ガールズちゃんねる

個人年金やイデコやってる人!

97コメント2018/04/07(土) 00:16

  • 1. 匿名 2018/04/01(日) 08:51:14 


    主は23歳ですが将来年金貰えるか不安もあり
    三井生命のステイゴールドかけています。

    イデコもやろうと思っていますが
    分かりにくくて、また、どれがいいか
    悩んでまだ手をつけていません。

    個人年金やイデコなどかけている方
    どんな物に入ってるか、またメリット
    デメリットなど語りましょう!

    +48

    -2

  • 2. 匿名 2018/04/01(日) 08:52:39 

    個人年金やイデコやってる人!

    +14

    -1

  • 3. 匿名 2018/04/01(日) 08:53:57 

    全てメリットだけがあるものなんて無い
    年金がどうなるか分からないけど、主は三井生命がコケたら全て終わるもんね
    自分で貯蓄しか無いよ

    +29

    -44

  • 4. 匿名 2018/04/01(日) 08:55:05 

    個人年金やってます!
    控除もあるし、ただ貯めておくよりはいいかなーと少額だけど….

    +165

    -2

  • 5. 匿名 2018/04/01(日) 08:57:27 

    控除あるしいいんでない
    年金も今後受給額どんどん減るし同じだよ

    +58

    -2

  • 6. 匿名 2018/04/01(日) 08:59:26 

    個人年金やってます
    利率悪いときに入ってしまった

    +42

    -2

  • 7. 匿名 2018/04/01(日) 08:59:32 

    個人年金かけてます。
    毎月1万円です。将来戻ってくるのが多くなるし、控除もあっていいと思います。

    +138

    -2

  • 8. 匿名 2018/04/01(日) 09:00:08 

    >>3
    主さんにケチつけたくてしょうがないんだね。

    +33

    -2

  • 9. 匿名 2018/04/01(日) 09:01:20 

    個人年金。
    旦那は20歳から保険会社で入ってる。
    私は数年前からJAで。
    共に42歳です。

    +62

    -3

  • 10. 匿名 2018/04/01(日) 09:01:49 

    15年前から個人年金かけてます。どんどん利率悪くなってるから新たに加入はしない。

    +31

    -4

  • 11. 匿名 2018/04/01(日) 09:07:09 

    >>3
    貯蓄だって銀行が倒産したら終わりじゃん。

    +73

    -13

  • 12. 匿名 2018/04/01(日) 09:08:26 

    今からやるなら個人年金よりイデコの方が控除枠大きいからお得だよ
    60才まで引き出せないのがデメリットかな

    +120

    -3

  • 13. 匿名 2018/04/01(日) 09:09:05 

    >>11
    ん?貯蓄と銀行?

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2018/04/01(日) 09:09:45 

    積立NISAやってる人いる?

    +31

    -1

  • 15. 匿名 2018/04/01(日) 09:09:51 

    >>3
    今って保険会社が潰れても顧客側には被害出ないようになってなかった?
    それに、合併したりしてそうならないようにしてると思うよ。
    保険会社が信用できないなら銀行もだよね。
    そうなるとタンス預金するしかなくない?

    +100

    -2

  • 16. 匿名 2018/04/01(日) 09:10:32 

    三井住友からイデコやらないか?メールが来てて気になってる

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2018/04/01(日) 09:13:18 

    イデコも個人年金もやってます。
    年末調整の控除枠どちらもあるし。貰う時は税金かかるけど、おばあちゃんになった時に惨めな思いしたくないから率が良くなくても少額でもやってます。

    +60

    -1

  • 18. 匿名 2018/04/01(日) 09:15:39 

    国は信用できない!
    外貨の個人年金に入ってます!

    +28

    -8

  • 19. 匿名 2018/04/01(日) 09:16:36 

    あれ?
    貯蓄トピ、さっきこそ別で見た!

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2018/04/01(日) 09:18:21 

    バブル期に個人年金入りました。
    めちゃくちゃプラスして貰えるので
    どんなに貧乏になってもこれだけは年払いにして頑張って払い続けてます。

    +100

    -4

  • 21. 匿名 2018/04/01(日) 09:19:40 

    りそなの拠出年金やってる。
    女性は扶養者もいないし、(旦那のほうがほとんどだから)控除目当てでやってます。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2018/04/01(日) 09:20:55 

    夫名義でイデコやろうと思ったけど、勤務先に書いてもらう書類があって断念した。
    本人は全然興味無いし面倒くさがってるから、そんなハードルの高いことさせられなかった。

    +11

    -11

  • 23. 匿名 2018/04/01(日) 09:23:31 

    個人年金やってますよ~
    安月給の一人暮らしだけど月2万。貯金だと思って続けています。
    最近NISAが気になってるけど説明されてもちゃんと理解できないから手を出せないでいます。

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2018/04/01(日) 09:27:58 

    個人年金月1万
    480万払い込んで600万になるやつ
    所得にもよりますが税金軽減効果だけで銀行金利より高い恩恵受けれていいよ

    +59

    -1

  • 25. 匿名 2018/04/01(日) 09:29:59 

    私もつい最近やり始めた!
    私は手元にあるお金じゃんじゃん使っちゃうタイプなので、少しでも貯蓄と思って……

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2018/04/01(日) 09:30:12 

    イデコやろうと思ってますが、税金ではお得だけど銀行に管理手数料とられたりするんですね
    それに投資だと最終的に増えるかわからないし、貯金だと利息が少ない
    やるべきか迷います

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2018/04/01(日) 09:34:00 

    イデコは元本割れしますよね?
    私は個人年金です。

    +23

    -6

  • 28. 匿名 2018/04/01(日) 09:36:43 

    イデコ始めました。
    主に節税目的で、毎月上限額(68000円)掛けてます。

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2018/04/01(日) 09:37:23 

    戻ってくるかわからない国民年金払うくらいなら全部個人年金に入れたいくらい(笑)

    +111

    -2

  • 30. 匿名 2018/04/01(日) 09:39:18 

    >>13
    1000万の保障は?今の所有効?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2018/04/01(日) 09:41:01 

    個人年金も正直やらないより少しマシぐらいになってきてるのが恐怖。
    個人年金入ろうか入らまいか迷ってる。

    +55

    -0

  • 32. 匿名 2018/04/01(日) 09:47:56 

    夫は入社時から個人年金、私は去年からイデコ。税の控除目当てで、今の時代では割りの良い定期預金と思ってます。イデコはリスクは取ってないのでイデコ自体で増えたりはしないですけど。

    +11

    -4

  • 33. 匿名 2018/04/01(日) 09:56:08 

    10年ほど前から個人年金やってます。
    自力でお金貯めれないタイプなので、保険で貯金してます。

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2018/04/01(日) 09:57:10 

    個人年金やるなら、複数口入ったほうが良いらしいよ。
    例えば、3万円の契約をするのではなくて、1万円を3口契約するとか。
    どうしても満期になる前に、病気になったりでお金が必要になった時に、1つ解約するだけで、残り2万円は継続できるから。

    +101

    -2

  • 35. 匿名 2018/04/01(日) 10:02:36 

    マニュライフの外貨?の個人年金入ってる人いますか?
    入ってる+

    世間知らずなので、外貨が大丈夫か悩む。

    +23

    -8

  • 36. 匿名 2018/04/01(日) 10:02:49 

    個人年金、親がもらってるけれど、自分の公的年金+個人年金の合計額が、158万円超えたものは課税されるので、介護保険料や健康保険料が高くなったりするので、利率を考えても普通の貯金の方が良いと思って貯金にしています。

    +19

    -8

  • 37. 匿名 2018/04/01(日) 10:06:27 

    イデコはパート主婦にはメリットほとんど無いって言われたから断念した
    NISAか他のを検討しなくちゃなーと思ってるけど
    どこから手をつけたらいいのか…

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2018/04/01(日) 10:10:13 

    個人年金の利率良くない時に入っても意味ないと聞いてガッカリ(´`:)友達なんて20から入ってるから大丈夫大丈夫みたいな暢気なノリ。
    仕事と収入自体が安定してないのに貯金スピード緩慢。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2018/04/01(日) 10:12:06 

    パート 40代
    何年か前から個人年金を月一万円ずつだけ。ほぼ控除目的。
    元々低収入だし、定年まで働くのか自分でも微妙(介護とか自分の健康の問題で)なので、
    イデコはやめといた。

    定年までフルタイムでバリバリ働く気満々な人にはイデコも良いと思う。

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2018/04/01(日) 10:13:36 

    ベースは貯金と預金がいいのね。毎月1万円だけじゃ心細いなと思ってたら公的年金の補足が個人年金なのですね。

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/01(日) 10:14:04 

    ある程度収入ある人なら、イデコは手数料考えても税金面のお得さが大きい

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2018/04/01(日) 10:16:15 

    >>35
    加入してないんだけど、、
    ドル建てか円建てで悩んで最終的に円建てにしました〜

    ドルは受け取るタイミングが難しいかなと。
    会社によってはどのタイミングで受け取るとか設定できるみたい

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2018/04/01(日) 10:16:21 

    元保険外交員ですが個人年金とか学資保険とかの貯蓄系はドアノック商品といって、本来の目的である生命保険に加入させるための商品です
    保険会社で個人年金申し込むのなら、既に加入してる生命保険の担当者にお願いするか、後々生命保険の売り込みに来るのを覚悟してからの方が良いです
    毎月毎月キツいノルマを課せられるので個人年金や学資保険の加入者は見込み客としてなかなかターゲットから外せません
    上からも個人年金だけの顧客には生命保険の話を持っていけと煩く言われます

    +38

    -2

  • 44. 匿名 2018/04/01(日) 10:18:48 

    興味はあるけど、手取り13万円以下の正社員なのでなかなか踏み切れず…

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2018/04/01(日) 10:19:49 

    マニュライフ生命はどうですか?
    ドル建てなので最低利率1.5パーセント保証

    娘にどうかな?と考えています

    私はバブルの時なので(大同生命)払い込み金額よりかなり沢山貰えるのでずっと続けています。


    +15

    -1

  • 46. 匿名 2018/04/01(日) 10:27:45 

    >>36
    イデコや個人年金は積み立て時に税金控除対象になるの知らない?
    大抵の人は積み立て時の年収>受け取り時の年収だから、
    受け取る時に税金かかってもマイナスじゃないでしょ。
    将来、大幅に所得税の税率が改悪されない限り。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2018/04/01(日) 10:31:03 

    イデコってなに??

    +10

    -13

  • 48. 匿名 2018/04/01(日) 10:31:49 

    節税と退職後の資産形成のために個人年金もidecoもやっています。
    高校生のお子さんがいる方は世帯の所得で授業料無料だったりや支援金が出たり出なかったりらしく、住民税下げるためにidecoやふるさと納税やってる人いる。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2018/04/01(日) 10:39:28 

    >>20 同じ年代だと思いますが、40代後半、昔は予定利率、めっちゃ良かったですよね。私も個人年金何本か入ってます。

    全て前納一括です。例えば、バブル期に入ったのは、360万円を一括で前納すると、60歳で500万円年金としておりるもの。

    ある程度の金額が貯まると、個人年金前納一括に入り、今は5本入ってます。60歳にならないと下ろせない定期預金と思ってます。資産の運用利回りは数十パーセント以上になるとおもう。

    今は予定利率が下がって、前納一括個人年金の販売はされてないかも。

    低解約返戻金型保険はどうでしょう。3年前に入ったのは、660を一括で10年後に680万円、解約しないでおくと、さらに5年後750万円になります。

    主はめっちゃ若いので、時間という最大の武器があります。その若さで個人年金に興味があるのは敬服します。時間という武器を生かせれば、老後資金、余裕で作れますよ!

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/01(日) 10:42:48 

    24歳です。
    マニュライフのこだわり個人年金(豪ドル)を22歳のときに加入しました。
    毎月の保険料は一定だし、10年すれば払込をストップできます。ストップした後また再開もできます。
    若いうちに頑張って払って結婚したら払込をとめようと思ってます。

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2018/04/01(日) 10:46:09 

    みんなすごいなぁ
    ちんぷんかんぷんだわ。

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/01(日) 10:50:19 

    25歳イデコやってます。
    銀行の営業しておりまして店のイデコのノルマが足りなくて強制的に入らせられました。他にも積金とか定期とか実績のためにやってるので毎月金銭的にもキツいですが将来やってて良かったと思えればいいな…

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/01(日) 10:53:22 

    401Kも企業型でやってるけど、
    かなり増えてますよ。
    貯金も必要だけど、何でもかんでも貯金してたらインフレが心配。
    給料はたいしてあがってないのに、
    物の値段は上がりっぱなしですよね。
    最近だとディズニーの入園料にびっくりしました。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/01(日) 10:59:36 

    正社員のときに個人年金に入ったんだけど、専業主婦になったので控除の意味がなくなった。
    夫が代わりに払ってくれると言ったけど、60歳になったとき堂々と受け取れるように、毎月2万円は私の預金で払ってるよ。
    大した戻りはないけど、解約すると元本割れするから仕方なく払ってる。

    保護が一定の割合でされると思うけど、万が一破綻したときのために生命保険とは別会社にした。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2018/04/01(日) 11:01:03 

    個人年金やってますよー
    国の財政状況から何かしておかないと不安で
    20代で老後の事を心配するのは早いって言われたりはするけど、働けて元気だからこそ貯めておかないとって思ってます!

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/01(日) 11:01:30 

    住友生命の個人年金積立してます。月々1万5千、こんなのしても大して増えないし、保険会社が終わったら私も終わるよねwww

    +5

    -7

  • 57. 匿名 2018/04/01(日) 11:10:49 

    >>43 >>49です。なるほどー、
    ドアノック商品。ボタンがあったら、100回叩きたい位納得した。

    私の入った個人年金会社の営業も、その会社の主力の損保を勧めてきました。当時は新卒で入った会社に出入りしてる大手の生保に、新入社員が加入するのが慣例で、私も母を受取人として1000万死亡保障の生保に入ってた。今考えるとバカみたいな保険です。

    独身女性は生保に入るより、病気で働けなくなるリスクに備え、入るなら損保でしょ、と説明を受け、生保を、解約し損保に入りました。定年後も保険料を払うのはキツイですよと、アドバイスを受け、60歳払い込みの、損保を年払いで入ってます。

    重ねて、主はお若いので、損保もかなり安く入れるから、検討してみるのもいいかもですね!

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/01(日) 11:17:22 

    数年前から個人年金してます。
    もっと若い内からしとけば良かったです

    若い時は目先の貯金ばかり気にしててあまり興味がなかったんだ。

    将来何があるから分からないけど
    旦那に先立たれる可能性大だし。
    備えは大事

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2018/04/01(日) 11:19:51 

    会社が退職金制度のひとつとして確定拠出型年金を実施してるから、自動的に入ってる。
    自分では住友で個人年金かけてます。60歳まで毎月1万円。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2018/04/01(日) 11:34:43 

    26歳
    24歳から個人年金保険に入ってる。マイナス金利になる前に始めて良かった。大して得にならない、インフレが…など言う人もいるけど、そんなこと気にしてたらいつまでも始められないと思う。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/01(日) 11:38:03 

    数年前に個人年金入りました。退職まで30年くらい積み立てて、1.4倍に増えて戻ってくるからいいなと思って入ったけど、年率に直したら1年で2%もいかないんだよね。3万もかけるんじゃなかった。
    銀行預金よりはいいけど、イデコや積み立てNISAで投信積立やった方が絶対いい。
    個人年金はもうないものと諦めて、イデコを新しくやろうと考えてます。

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2018/04/01(日) 11:54:22 

    イデコは最初の手続きが面倒だけど、主さんのように若くて運用期間が長くとれる人には良いと思います。
    掛け金も年に1度は変更出来るので最初は無理のない金額から初めてみては。
    ただ管理料がかかるので始めの積立額が少ないうちは元本割れすると思います。
    取り扱い機関で手数料がかなり違うので手数料の安いところが有利です。
    勉虚も必要になるので資産運用初心者向けに書いた本を読むと良いです。
    山崎勉氏の著書が個人的にはオススメです。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/01(日) 12:02:33 

    性格上どうしても普通に貯金が出来ないので、個人年金入ってます。
    配当金が0かと思いきや、少し入ってて驚いた。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/01(日) 12:08:25 

    ニッセイの入ってます

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2018/04/01(日) 12:14:08 

    25歳で先月から401kやってる。手取り20万とかだから月5000円とか無理ない額からスタート。税金が控除されて年間1万円くらいお得。あとはふるさと納税年間2万くらいやってる。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/01(日) 12:28:05 

    みんな若いのに堅実でえらいですね。

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2018/04/01(日) 12:40:06 

    個人年金やってる!
    毎月1万で10年払って10年寝かせて増えるやつ。
    そんな大きな額じゃないけどその時あってよかったー!ってなるといいな。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/01(日) 12:47:59 

    みんなすごい。今日休みだからちょっと勉強してみよう。離婚してひとりになり、つくづくお金の大切さをしったよ。旦那と二人なら貯金かなりできたから安心してたんだけどね。人生は想定外のことが起きる。

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/01(日) 12:48:33 

    22歳、毎月1万弱 20歳で入りました。少しずつだけど足しになればいいな。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/01(日) 13:20:41 

    >>1
    ステイゴールド?
    オルフェーヴル?

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2018/04/01(日) 13:21:30 

    個人年金、毎月1万円ちょっと
    65歳から10年間、年額60万円もらえる予定なんだけど
    それ以上生きるならもうひとつ何か掛けておくべきか悩む

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/01(日) 15:05:44 

    42歳 子なし独身 一人暮らし 地方住み 手取り18万
    40歳のときにイデコ23000円と住友の個人年金8000円始めた。

    イデコではひふみ投信と海外株式と国債と外債買ってる。国債は最近全部売った。
    半分は元本保証になるよう月初めにたまにスイッチングしてる。

    SBIが手数料低かったから選んだ。
    商品も、手数料が低いものを選んだ。

    あとは優待目当てでNISA利用してる。
    積み立てNISAはしてない。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/01(日) 15:15:43 

    >>11
    日本の銀行は倒産しても一定額までは保証されてるんだけど、、、変わったの?
    保険会社は倒産したら終わり。旅行会社や着物レンタル会社みたいな事がおきたらおしまい。

    +1

    -7

  • 74. 匿名 2018/04/01(日) 15:23:14 

    35歳で個人年金入りたいけど、住宅ローンがあって個人年金のもらえる金利よりローンの払う金利の方が遥かに多いから完済してからから入ろうかと思ってる。おそらく45歳くらいになるけど遅いかな?

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/01(日) 15:59:01 

    >>73
    生命保険契約者保護機構というのがあって保険会社が倒産しても救済されるよ
    100%ではないかもだけど

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/01(日) 16:04:46 

    銀行は1千万まで保証されるよね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/01(日) 16:49:28 

    >>36
    このトピをまだ見ているかどうか分からないけど、
    保険会社によっては年金ではなく一時金で受け取ることもできますよ。
    一時金で受け取る場合は「一時所得」になりますから、年金で受け取る場合(雑所得)と比較して税金が有利になることが多いです。この場合、一時金を受け取った年だけ介護保険料や健康保険料が高くなります。
    個人年金の利率が預金金利と比べて有利なら年金で、預金金利と変わらないなら一時金で受け取るのも一つの方法だと思います。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2018/04/01(日) 18:03:25 

    30歳です。イデコやろうと思ってます。でも、イデコもやるし国民年金も払うじゃ二重になってて正直嫌です。イデコやる人は国民年金除外とかにしてほしい。だって将来本当に貰えるかわかんないし。

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2018/04/01(日) 19:22:40 

    ガル民は別に若くないよ

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2018/04/01(日) 20:18:36 

    イデコ、最近はじめましたが、ぶっちゃけ付き合いです。
    私は預金で十分、リスクのある投資は全く興味ないのですが、
    貯蓄用に利用していた銀行の行員さんからめちゃめちゃすすめられて、
    毎回断るの面倒だから、月5000円で契約しちゃいました。
    元本補償のプランがあればそれがよかったのですが、なかったので
    一番安定型のにしました(笑)

    +4

    -5

  • 81. 匿名 2018/04/01(日) 20:24:31 

    銀行も保険会社も1000万までは保証される。
    一社でそれ以上にならないよう、分散させてればOK

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/01(日) 20:25:04 

    ここ読んでると分かるけど、なぜ個人年金のデメリットをみんな無視するのかな?
    みんな一度はいつから入った(入る)とか途中の解約リスクとかもっと計算しなよ

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/01(日) 20:38:04 

    >>82
    他にリスクのないおすすめがあるのかな?

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2018/04/01(日) 20:43:50 

    >>78
    国民年金だと満額もらえても7万円くらいだったっけ
    二重に払うのはきついけど国民年金だけでは暮らしていけないよね・・・

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/01(日) 21:10:54 

    >>82
    そういうデメリットを理解の上でやってる。損になっても自己責任で結構。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2018/04/01(日) 21:40:04 

    個人年金は若い頃入ったからかけてる
    年利に直すと大して増えないけどね
    イデコもやってるよー
    節税と長期運用効果を期待してる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/01(日) 22:45:05 

    パートのおばさんが個人年金やってたけど、四年前に倒れて去年亡くなった。2年も貰えてないかも

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2018/04/01(日) 22:49:05 

    >>87
    掛けた個人年金もらえずに死ぬかもだけど死亡給付受取人がもらえるからいいやって思ってる

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/02(月) 05:53:28 

    個人年金21歳からかけてる。
    今40代後半。
    厚生年金加入者でiDeCoも毎月23000円入ってる。
    個人年金と生命保険控除の上に、iDeCoは掛け金全てが控除されるから、
    税金がかなり安くなってるよ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/02(月) 05:57:38 

    >>87
    個人年金はもし本人が死亡しても、家族(死亡保障金受取人)が全額もらえるよ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/02(月) 07:38:44 

    個人年金は、10年くらい前から。生命保険金控除が、今は5万円くらいかな?
    idecoは、今年からはじめました。月に23000円かけましたので、税額控除が約27万円。
    小規模企業共済は、8年くらい前から。月に7万円かけてるので、税額控除が84万円。
    どれも節税目的です。
    idecoは、運用次第なので、どうなるのか、本当にわかんないけど(笑)
    先月からつみたてNISAもはじめました。これも運用次第だよね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/02(月) 07:38:51 

    ステマトピ

    +0

    -7

  • 93. 匿名 2018/04/02(月) 08:02:55 

    個人年金は農協のライフロード。景気によって利率が変わる。
    イデコはりそな銀行。あと2年は手数料が無料だけど、無料期間2年経ったらネット銀行系に乗り換え予定。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/02(月) 08:41:13 

    >>91
    私も個人年金と確定拠出型年金イデコ入ってる
    安全資産の預金を多く持ってるから、積み立て投信をやって行こうと思って、今月からつみたてNISA初めた
    外国株のインデックスを主に

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/02(月) 12:07:01 

    idecoで月13,000円(ひふみとifreeNYダウ)
    積立nisaは枠使い切り(年40万)

    idecoの積立額を23,000に上げるか別途個人年金に入るか悩んでる

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/02(月) 16:15:24 

    >>14
    やってるよ〜。毎日積立型で1日850円ずつ、ドルコスト平均法で。ちなみに850円の内訳は、国内株式中心のアクティブファンドを500円、米国・新興国のインデックスファンドをそれぞれ250円・100円ずつ。ひと月になおすと、ざっくり25000円の積立をしてる計算。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/07(土) 00:16:33 

    現在、個人年金と積み立てで月3万円払ってて
    生命保険控除の満額12万?控除されてるはずなんですが、節税と貯蓄のために確定拠出年金やふるさと納税を始めたいと思ってます。その場合、確定拠出年金は生命保険控除とは別の項目で控除されるんでしょうか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード