-
1. 匿名 2018/03/28(水) 11:30:53
私は小学生の頃から冷めてて、周りが何かに盛り上がっていてもついていけず、大人になった今は他人に興味がないので、職場の人とは仕事と社交辞令程度の話しかしないし、飲み会とかあっても酒の席の雰囲気が嫌いであまり行きません。
そしたら先日、「もっと人と歩み寄ってもいいんじゃない?変に誤解されちゃうよ」と言われたけど、別に興味ない仕事上だけの相手に誤解されたって構わんけどと思っています。
ほっといてくれ!+355
-49
-
2. 匿名 2018/03/28(水) 11:31:43
主の中で全部解決してるような。
+379
-5
-
3. 匿名 2018/03/28(水) 11:31:45
主さんがそれで困らなければいいと思う+292
-2
-
4. 匿名 2018/03/28(水) 11:32:03
醒めてる人、職場の人に何言われても気にしない。
ガルちゃんにトピ立てない+254
-12
-
5. 匿名 2018/03/28(水) 11:32:09
ある程度の協調性は必要+252
-5
-
6. 匿名 2018/03/28(水) 11:32:09
好きにしたらいいよ+79
-2
-
7. 匿名 2018/03/28(水) 11:32:16
あなたがそれでいいなら別にいいと思うよ+118
-1
-
8. 匿名 2018/03/28(水) 11:32:33
+31
-17
-
9. 匿名 2018/03/28(水) 11:32:38
自分がいいなら、それでいいじゃん。+70
-3
-
10. 匿名 2018/03/28(水) 11:32:43
困らないならそのままで大丈夫!
私も興味ないから関わりたくないし!+157
-3
-
11. 匿名 2018/03/28(水) 11:32:47
自分がいいならいいんだよ?+66
-3
-
12. 匿名 2018/03/28(水) 11:32:56
いいんじゃないかな。別に。+46
-1
-
13. 匿名 2018/03/28(水) 11:33:17
それで他人を貶したりしなければ問題ない+116
-0
-
14. 匿名 2018/03/28(水) 11:33:17
醒めてる
と
斜に構えてる
って結構違うよね
主はどっちかな~+168
-6
-
15. 匿名 2018/03/28(水) 11:33:19
接客だし、お昼休みくらい一人でいたくて、みんなの輪から外れてご飯食べてたら注意された。
冷めててカッコいいが通用するのは若い内だけだよ。だって。
おばさんたちワケわかんなすぎる(笑)+326
-5
-
16. 匿名 2018/03/28(水) 11:33:19
こういうトピを立てるって事は冷めてるんじゃなくて不器用、コミュ障なだけ定期
+136
-22
-
17. 匿名 2018/03/28(水) 11:33:22
end。+3
-2
-
18. 匿名 2018/03/28(水) 11:33:30
>>1
誤解されることを心配してくれてるというより、
冷たすぎて周りが迷惑だから、
傷つけないように遠回しに言ってくれてるんだと思う。+188
-6
-
19. 匿名 2018/03/28(水) 11:33:36
頭悪いと思う、適度なコミュニケーション出来ない人間は+53
-37
-
20. 匿名 2018/03/28(水) 11:33:46
プラべートは自由だけど、みんながいる場でひとりだけ冷めてることで空気が悪くなってるときがあるなら多少改めたほうがいい。
+228
-5
-
21. 匿名 2018/03/28(水) 11:33:46
冷めてるのか?
コミュニケーションが足りないだけでは?+89
-8
-
22. 匿名 2018/03/28(水) 11:34:05
駄目じゃないよ
自分で解決出来てるんだから問題ない+9
-3
-
23. 匿名 2018/03/28(水) 11:34:23
盛り上がってる人に対して、馬鹿みたいとか言ってるわけじゃなければ良いと思う+127
-2
-
24. 匿名 2018/03/28(水) 11:34:40
でも、そう言われたことは気になるのねー。+90
-6
-
25. 匿名 2018/03/28(水) 11:34:45
他人に興味がないなら、その他人に何を言われても構わないじゃん。
実は他人をすごく気にしているのでは。+122
-4
-
26. 匿名 2018/03/28(水) 11:34:52
本当に冷めてたら言われても気にしないような…+71
-4
-
27. 匿名 2018/03/28(水) 11:35:04
どう思われても構わないようなので
いんじゃない?+13
-3
-
28. 匿名 2018/03/28(水) 11:35:25
私も冷めてるけど、ダメかダメじゃないかといわれれば
ダメだと思うw
コミュ力あるに越した事ないよ。
私は冷めてるせいで人生いろいろ損してる。+189
-1
-
29. 匿名 2018/03/28(水) 11:35:37
女子の「キャーこれカワイイ」みたいなノリがなく「そう?」って盛り上がりがないのが
冷めてるというのでは?+67
-0
-
30. 匿名 2018/03/28(水) 11:35:50
気にしてる時点で冷めてない、更に要領悪い+77
-3
-
31. 匿名 2018/03/28(水) 11:36:03
新しい
自称、冷めてる系+105
-8
-
32. 匿名 2018/03/28(水) 11:36:11
例えばみんなでいるときに誰かが差し入れ持ってきてくれたとして、
みんなが「わぁ~!ありがとうございます!」って礼儀として喜んでるときに
一人だけ見向きもせずいる…とかだったらちょっと失礼かな。+160
-2
-
33. 匿名 2018/03/28(水) 11:36:16
例えば馬鹿みたいにギャーギャー騒ぐノリには合わせなくていいと思うけど
嬉しい!
楽しい!
美味しい!
ありがとう!
の感情は表に出した方が人間関係はスムーズになるし相手も嬉しい
笑顔も忘れずに!
+130
-3
-
34. 匿名 2018/03/28(水) 11:36:17
リア充を楽しめる性格だったら人生めちゃめちゃ楽しいんだろうな‼+23
-0
-
35. 匿名 2018/03/28(水) 11:36:27
20歳くらいまではそれていいんだけどね、
大人になるということは、協調性とかも少しはいるのよ。+82
-3
-
36. 匿名 2018/03/28(水) 11:36:30
いや、主さん熱く主張して分かってもらおうとしてるじゃん
充分熱い熱い+100
-5
-
37. 匿名 2018/03/28(水) 11:36:36
コミュ力が低いんじゃなくて?+42
-0
-
38. 匿名 2018/03/28(水) 11:36:36
醒めてる人って、そこそこまわりと合わせるよ
あえて逆らって、軋轢が生まれる面倒のほうが嫌だから。
苦痛にならない程度にそこそこニコニコするし、人の無駄話も聞く。
もちろん、無理に話あわせて盛り上がったり、言いたくもないプライベートなことは話したりしないけど+136
-3
-
39. 匿名 2018/03/28(水) 11:36:38
>>29
その程度ならみんな興味ないものはそんな反応でしょうね+0
-1
-
40. 匿名 2018/03/28(水) 11:36:42
本当にほっといてくれ!と思うならここで相談する必要ないよね
気になってるのね+70
-2
-
41. 匿名 2018/03/28(水) 11:36:45
ダメかダメじゃないかはどーでもいいが、シラーとした人が近くにいるのは誘うか誘わないかこちらも気にはなるのだよ。+18
-0
-
42. 匿名 2018/03/28(水) 11:36:54
華がないんだよね+17
-4
-
43. 匿名 2018/03/28(水) 11:36:59
分かる。
主とは違うかもしれんが、わたしは元々のテンションが低いから酒の席とか人が集まるところ行ってもついていけないんだよね。
盛り下げちゃうの分かってるし、合わせようとすると信じられないくらい消耗して後で困るの自分だからほとんど一人でいるよ。+36
-2
-
44. 匿名 2018/03/28(水) 11:37:19
冷めててもいいけど、人の気持ちがわからないとかだと問題だと思う。+61
-1
-
45. 匿名 2018/03/28(水) 11:37:30
ほっといてくれ!と言いながら、面倒なかまってちゃんだね。がるちゃんにトピ申請するなんて!+70
-6
-
46. 匿名 2018/03/28(水) 11:37:45
冷めてる自分カッコいいと思ってます?+34
-10
-
47. 匿名 2018/03/28(水) 11:37:50
>>1
主さんと友達になりたい
気が合いそう+10
-22
-
48. 匿名 2018/03/28(水) 11:38:02
協調性がないだけだろうね+45
-9
-
49. 匿名 2018/03/28(水) 11:38:09
自称冷めてる系女子+52
-6
-
50. 匿名 2018/03/28(水) 11:38:14
他人に興味がない人が何故こんなところで発信してるのか、善し悪しを他人に聞くのか甚だ疑問
そういう人周りにいるけど、SNSも全くやらないし、TVも見ないよ
主は本当はどうしたいの?
+62
-2
-
51. 匿名 2018/03/28(水) 11:38:25
人間関係だけに冷めてるの?
全てのことに冷めてるなら、脳の病気じゃない?+8
-5
-
52. 匿名 2018/03/28(水) 11:38:30
色んな人がいていいと思う
もっと上手くやりゃいいのにと思うこともあるけど+14
-3
-
53. 匿名 2018/03/28(水) 11:38:41
>>47
そんなことないと思いますって言われそうw+6
-0
-
54. 匿名 2018/03/28(水) 11:38:49
分かるよ、私も同じ
でも自分では孤高の一匹狼気取ってても、周りからは群れからはぐれた羊に見えるんだよね+62
-1
-
55. 匿名 2018/03/28(水) 11:39:07
私もそうだけど空気を読んで無理のない程度に合わせてる
頭が悪い人は空気読めないっていうの読んで気をつけてる+28
-0
-
56. 匿名 2018/03/28(水) 11:39:13
冷めてる=周りとコミュニケーション取らない
では、ないよ??
+73
-0
-
57. 匿名 2018/03/28(水) 11:39:28
トピをわざわざ立てる時点でただのコミュ障のかまってちゃん+22
-3
-
58. 匿名 2018/03/28(水) 11:39:33
指摘されるってもう主の中でどうこう以前に周りに悪影響だったり良く思われてない状況なんだよ…、
「私は冷めてるから、ほっといて」じゃなくて角が立たないように断ったり適当に合わせたり付き合って人間関係を円滑に進めるのが無難。+52
-1
-
59. 匿名 2018/03/28(水) 11:39:42
私も冷めてるけど、ノリノリにはならないけど適当には冷めてないフリもしてるよ。
会社の人なんてぜんっぜん興味ないけど、興味あるフリもちょっとはしてる。
やっぱちょっとは努力必要なんじゃない?主には助言してくれる優しい人もいるんだしさ?+80
-0
-
60. 匿名 2018/03/28(水) 11:40:26
ダメじゃないけど扱いにくい
気使っちゃうかもね。+50
-0
-
61. 匿名 2018/03/28(水) 11:40:48
ぶっちゃけそこそこ可愛いなら冷めてても誰かが寄ってくると思う。ブスなら周りが去っていくだけだと思う。社会で生きている以上、気を使ったり愛嬌を振る舞うのは協調性を保つためにも必要なことだと思ってる。私もテンション高い方じゃないけど自分のせいで周りの雰囲気が白けるのは嫌だから、職場の飲み会ではニコニコしたり自分から話題も提供する。旦那の前でだけ自分勝手な感情で振る舞ってるw+29
-1
-
62. 匿名 2018/03/28(水) 11:41:26
主本当は寂しいんじゃない?+21
-1
-
63. 匿名 2018/03/28(水) 11:41:31
>>15
それは一人ごはん云々でなく
普段から笑顔が少ないとか感情を出さないとか?
でなければ
中々、冷めてると言われない
+15
-0
-
64. 匿名 2018/03/28(水) 11:41:32
>>1
子供出来た時にある程度周りに合わせないと、
あなたじゃなくて子供が苦労するよ。
ソースは私。
ので私も主みたいなところがあるから気持ちはわかるけど、親を反面教師に周りに合わせるように無理のない程度に頑張ってるよ。+27
-1
-
65. 匿名 2018/03/28(水) 11:41:54
>>54
その人が暗くて華がなさそうならそう見えるし、美人が1人なら一匹狼さ
+9
-1
-
66. 匿名 2018/03/28(水) 11:41:56
>>1
あなたが冷めてる事で、誰かに余計な気を使わせてる可能性もあるんじゃないの・・・+61
-2
-
67. 匿名 2018/03/28(水) 11:42:10
>>39
醒めてるだけなら「そだねー(人工笑にこにこ)」で流すのでは?
「別に…(むすっ)」だと逆に人間臭さを吐露してる気がする。+19
-0
-
68. 匿名 2018/03/28(水) 11:42:17
冷めてるだけで、態度に出さなければ良いと思う。+10
-1
-
69. 匿名 2018/03/28(水) 11:42:32
自称冷めてる人って
クールを装う割に
怒りっぽかったりすぐふて腐れたりカッとしやすかったり
幼稚で感情的な人が多い
でも自分では冷めてると思い込んでいたりと
中二から精神年齢が成長していない+78
-1
-
70. 匿名 2018/03/28(水) 11:42:55
冷めてても協調性あって上手く生きてる人もいる
そんな人はあれこれ言われない+28
-0
-
71. 匿名 2018/03/28(水) 11:42:57
なんか既視感あると思って探したらこれだった無口の何が悪いの?girlschannel.net無口の何が悪いの?私は職場の人たちと雑談をしません。別に嫌いな訳ではありませんが共通の趣味がある同僚がいないし単に何も話すことがないから無理に話題を探してまで話したいと思いません。 でも私だけ輪に入らないことを無口で態度が悪いとか、何か機嫌が悪い...
+18
-0
-
72. 匿名 2018/03/28(水) 11:43:05
本人は気楽でいいかもしれないけど、まわりは気を使いそう。+23
-0
-
73. 匿名 2018/03/28(水) 11:43:19
わたしも冷めてるけど、変に目立つのも嫌だから相手を傷付けない・雰囲気壊さない程度にはリアクションする。
周りのことガン無視で1人でいる人って冷めてるどころかむしろかまってちゃんじゃない?+42
-0
-
74. 匿名 2018/03/28(水) 11:43:21
目の前の人間に勝ってるかどうかが全てのマウンティング人間
自分が他者より劣っていると感じる事がたまらなく嫌で、他人を褒める事ができない人よりはましかな+3
-3
-
75. 匿名 2018/03/28(水) 11:44:21
単純にさ、そんな感じで仕事でなにか困ったことあったりミスしたりしたらどーするんだろ?
+40
-0
-
76. 匿名 2018/03/28(水) 11:44:44
トピ申請してる時点で冷めてないよねw+26
-0
-
77. 匿名 2018/03/28(水) 11:44:53
普段、冷めてる自分、無表情な自分を決め込んでて男からモテないことにイラついてる女がいる。
超絶美人でも無い限り、平均よりちょっとマシなレベルの分際でクールにモテたいとか頭おかしいと思った。+19
-0
-
78. 匿名 2018/03/28(水) 11:44:55
じゃあ主さんは何に興味があるの?+9
-0
-
79. 匿名 2018/03/28(水) 11:45:15
うーん、私が主さんと一緒の職場だったらダメな奴だなーって思っちゃうかも。職場の飲み会なんてみんな行きたくないし、友達でもなけれな社交辞令だけで済ませたいってみーんな思ってるよ。カラオケで踊ってる部下や、上司と笑顔でお話ししてる同僚もみーんなそう思ってると思う。でもそれじゃあいい仕事ができない、相手を嫌な気分にさせてしまうから大人ってその時だけ明るくするんじゃないかなぁ。特に仕事はお金が絡むし協調性が必要。+53
-2
-
80. 匿名 2018/03/28(水) 11:46:15
>「もっと人と歩み寄ってもいいんじゃない?変に誤解されちゃうよ」
ここまでハッキリ言われて改善しようとしないんだから、周りも色々戸惑う事あるんだろうね+62
-0
-
81. 匿名 2018/03/28(水) 11:47:01
思春期の中学生みたいな主だなっ笑+24
-1
-
82. 匿名 2018/03/28(水) 11:47:20
>>70
そういう人は人望もあるね
頭はクール
心は暖かい+11
-0
-
83. 匿名 2018/03/28(水) 11:49:06
主の場合は冷めてるんじゃなくて、仕事に差し支えるレベルで協調性がなく空気読めないだけだよ。
+61
-1
-
84. 匿名 2018/03/28(水) 11:50:23
トピをわざわざ立てるくらいだから本当は物凄く気にしているんだろうね
人とうまくコミュニケーションをとれないだけじゃないの?+24
-0
-
85. 匿名 2018/03/28(水) 11:50:25
この前もトピ立てた人?
会社の休憩時間に一人でいたいのに、声かけられて嫌だとか言ってた人いたよね。
お弁当を誘われるのも嫌って人。+21
-3
-
86. 匿名 2018/03/28(水) 11:51:17
小学生が廻りに気を遣わせるのは仕方ないと思うけど、いい大人が周りに気を遣わせるなんて恥ずかしいことだよ。職場の飲み会っていうのは慣習とかで誰かが嫌々企画してくれてるものなんだよ、一回も出てあげないの?それだけでも「あの人、声かけても絶対来ないんだよなー」って気を使わせてると思う。+21
-2
-
87. 匿名 2018/03/28(水) 11:51:32
まわりの人にそう言われてる時点で迷惑がられてるので、直した方がいいと思うよ+30
-0
-
88. 匿名 2018/03/28(水) 11:51:45
>>69
わかる(笑)仕事をスムーズに行える為の適度な協調性やコミュニケーションの事を「仲良しごっこ」みたいな言い方したりして、自分はクールな一匹狼だと勘違いしているような人いるよね。+38
-1
-
89. 匿名 2018/03/28(水) 11:52:35
「ほっといてくれ!」
↑
たった一言なのにね。
顔は見えなくても文章は、人となり…だね+24
-1
-
90. 匿名 2018/03/28(水) 11:52:43
主どう~?
さめてる~!?+12
-5
-
91. 匿名 2018/03/28(水) 11:52:45
しょうがないよね、人の本質は変わらない。人間関係が不得意な人っていっぱいいると思うし。
頑張れる範囲でやればいいんじゃないかな?いつか孤立するかもしれない覚悟はいるだろうけど。+13
-1
-
92. 匿名 2018/03/28(水) 11:53:53
私も冷めてる方だと思うけど周りからは大人だね、落ち着いてるねって言われ続けてきたよ
冷めてるって言われるのは良くない意味で言われてると思うな
+28
-0
-
93. 匿名 2018/03/28(水) 11:55:57
自分のことだけじゃなくて、まわりの人のことも考えた方が良いと思う。
主のそういう態度はやりづらいんだと思うよ。+20
-0
-
94. 匿名 2018/03/28(水) 11:56:13
主、何歳?職場の飲み会って他人に興味ある人だけ参加してるって思ってる?上司のプライベートに興味ある人なんいるわけないじゃん。みんなその程度の気持ちで参加してるし、相手にさほど興味なくたって会話ぐらい出来るでしょ。適当な私からすれば、冷めてるっていうより考えすぎで面倒だなって感じだわ。+40
-0
-
95. 匿名 2018/03/28(水) 11:57:02
自分ひとりならいいけど、相手がいるなら改めた方が良いと思う。
友人でもなければ気を使わせるだけだよ。+22
-0
-
96. 匿名 2018/03/28(水) 11:57:24
もう出てるけど、冷めてるというか、コミュニケーションと協調性の問題な気がします。
「嫌い」という感情があるってことは興味はあるけど今の自分に合ってないってこと。
冷めてるなら嫌いとすら思わないかも。
コミュニケーション不足で感情を素直に出せない。出し方がわからない。
いわゆる経験値の問題。
なんせ私がそう。
不快でしたらすみません。+22
-0
-
97. 匿名 2018/03/28(水) 11:58:13
うわっ
面倒臭そうな人…+28
-1
-
98. 匿名 2018/03/28(水) 12:01:02
冷めてるっていうのは、職場のイベントには一通り顔も出すし、周りと楽しげに会話もするんだけど何の感情も沸かない、家に帰るとぜーんぶ忘れちゃうっていうタイプの人を言うのかと思ってた。+28
-1
-
99. 匿名 2018/03/28(水) 12:01:11
他人に興味ないのに他人の意見が飛び交うガルちゃんを見てるって矛盾してるね
+25
-0
-
100. 匿名 2018/03/28(水) 12:04:56
>>1
>職場の人とは仕事と社交辞令程度の話しかしないし
十分だよ、それ以上の事をしないと誤解されるなら悪意じゃんね?+3
-7
-
101. 匿名 2018/03/28(水) 12:07:54
冷めてるって、
集まりには顔出すけど話振られたりしても表情ひとつ変えずへーとかふーんとかさぁとか、
みんな撮りまくったりしても隅っこでマイペースにごはん食べてたりとかそういうことではないの?
+22
-0
-
102. 匿名 2018/03/28(水) 12:09:01
ここでダメな風潮わざわざ作る必要ある?
ベタベタした人間関係が面倒くさいのが本音なら言わないまま一人でいればいいだけ
協調性はある程度大事でもあるけど依存し合うほど仲良くする必要もないんだし
そうしなければならないと思うなら、したい人が勝手にすればいい+9
-8
-
103. 匿名 2018/03/28(水) 12:10:10
冷めてない人は冷めてる人の考え方を理解できてないよ、まあ、これはお互い様かもだけど。
冷めるようになったきっかけがあったんじゃないかな?自分の過去を分析するべきだと思う
冷めてる人よりも冷めてない人の方が集団の中で主導権を発揮しがちだから、集団の中でやって行く場合は、冷めてない人間に受け入れられるような考え方をもつのは大事だとおもう
そのためにも、冷めてない人がどういう感覚、考え方をしてるのかを分析するのは大切
+10
-3
-
104. 匿名 2018/03/28(水) 12:11:12
興味ない事や話って本当に入ってこないんだよねぇ。
それを斜に構えてるとかコミュ障だとか言われても(*_*)
適当に愛想で誤魔化しときゃいいんじゃない?
何故に世の中集団化しなきゃならないのか不思議なんだけどね。+5
-9
-
105. 匿名 2018/03/28(水) 12:11:49
>「もっと人と歩み寄ってもいいんじゃない?変に誤解されちゃうよ」
ここまで言われても「周りに興味ない」とか、ちょっと勘違い入ってそうだな
+47
-1
-
106. 匿名 2018/03/28(水) 12:12:57
>>104
主は愛想で誤魔化せないから言われちゃうんだろうね+18
-0
-
107. 匿名 2018/03/28(水) 12:13:54
主さんなんだかんだ言って、多少は周囲の声を気にしてるよね
うん、多少は第三者の声を、受け入れなくてもいいから参考にするのも悪くない+21
-0
-
108. 匿名 2018/03/28(水) 12:14:43
私の旦那と一緒
他人に全く興味なし
他人がどう思うとかを一切考えない、人が傷付く事に無頓着→他人に興味がないから(ある意味、無神経)
逆に、周りに何言われても一切動じない
怒らないし傷付きもしない
他人を悪く言うこともないし、良く言うこともない
感情がないのか?とも思うけど、とにかく他人に対し冷めてる+10
-1
-
109. 匿名 2018/03/28(水) 12:15:28
ダメじゃないけど人に気使わせるような存在なら嫌われちゃうよ。+40
-1
-
110. 匿名 2018/03/28(水) 12:15:31
放っといてよ!プンスカ!っていう言い方をするとなんだコイツって思う人が一定数いるんだよ
そこは諦めて受け止めるしかない
というかね、自分に理解を持とうとしない人と無理に話す必要ないと思う
平行線になるだけ
どうしても自分から何か言わないといけない場面なら言葉を選んで、それでも通じないなら無理に話さなくていい+4
-9
-
111. 匿名 2018/03/28(水) 12:15:43
マイペースでもいいけど、社会に出たら多少は周囲に合わせることが必要なときもあるからねぇ+33
-0
-
112. 匿名 2018/03/28(水) 12:15:52
主は、人間関係が面倒で人付き合いが嫌いだけど、冷めてはいない人じゃない?
ネット上で、他人に喧嘩売る粘着質な人
○○に興味ない私からすれば~とアンカーつけて叩きコメントして絡んでくる迷惑なタイプ
+22
-6
-
113. 匿名 2018/03/28(水) 12:16:51
>>109
嫌われて構わん人もいるから
>>1さんが放っといてっていうなら放っとかないと+4
-3
-
114. 匿名 2018/03/28(水) 12:18:13
ネガティブ+9
-1
-
115. 匿名 2018/03/28(水) 12:18:55
がるちゃんでも思うけど理解し合えない人とはとにかく平行線だと思う
一方的な価値観の押しつけしかされない+6
-4
-
116. 匿名 2018/03/28(水) 12:19:06
職場の人に「放っといて」とは言えないだろうから、かまってくる人を上手にあしらうスキルが多少必要なのかも+21
-0
-
117. 匿名 2018/03/28(水) 12:19:44
冷めててもいいけど、周りの人に全く合わせられないのはただの我儘だと思う。ただ協調性が無いだけ。
みんな、本当の自分と社会に出た時の自分は違うよ。ちゃんと周りを見て順応してるんだよ。+45
-1
-
118. 匿名 2018/03/28(水) 12:19:54
>>112
あなたも偏見で人を判断してるから…争いを生みそうなタイプ+6
-4
-
119. 匿名 2018/03/28(水) 12:20:25
冷めてるからトピ主は現れない!!!+24
-0
-
120. 匿名 2018/03/28(水) 12:21:17
冷めてるってマイナスに言われがちだけどさ、冷めてる人は冷めるようになったきっかけがあっただけで、冷めてない人はそういうきっかけがただ単になかっただけでしょ
だから、冷めてると言われてもマイナスにとらえすぎなくていいとおもう
ただ、多くの人はこんなこと理解してないから、仮に集団の中で生きていく場合は、自分の考え方のほかに冷めてない人の考え方を持って、場面に応じて自分の考え方を切り替えていくのがいいと思う
でないと、周りに「冷めてるねー」って非難されまくるからね+6
-8
-
121. 匿名 2018/03/28(水) 12:21:45
冷めてるかそうでないか関わらず飲み会とかは任意でいいと思うけど、断るときにちゃんと幹事とかに謝ってる?そういうフォローがなっちゃないからそんなこと言われるんじゃないの?私も面倒ってだけで飲み会行かないことあるけど、そういう理由で欠席するのは良くないってわかるから、きちんと幹事や上司に謝罪して欠席してるよ。冷めてても良いけど礼儀は忘れちゃダメだよ。+24
-1
-
122. 匿名 2018/03/28(水) 12:21:47
いや、トピ主だと名乗らずバトルしてるかもよw+24
-1
-
123. 匿名 2018/03/28(水) 12:22:09
>>105
極端な事を言うと、手話で話す人やホーキング博士のような人は何を誤解されても仕方ないんだよね?
潜在的な差別意識こそが悪意の根源じゃないの?+4
-17
-
124. 匿名 2018/03/28(水) 12:24:22
全然人に合わせてなさそうな人も見るけどね
協調性ってそんなに正義かな?+3
-13
-
125. 匿名 2018/03/28(水) 12:24:35
主熱くなってる?????+15
-0
-
126. 匿名 2018/03/28(水) 12:24:41
>>123
そういう人達でさえ自由と平等は保証されているから、「もっと人と歩み寄ってもいいんじゃない?変に誤解されちゃうよ」なんて事を、良い切ってしまう人の神経を疑う。+2
-6
-
127. 匿名 2018/03/28(水) 12:26:23
>>123
極端すぎだろ
聾唖者や障害を持つ方に「言葉が少ないから感じ悪い!」なんて思う方がおかしいわ
そんなこと誰も言ってないし+27
-0
-
128. 匿名 2018/03/28(水) 12:26:56
>>123 ちょっと意味がわからない+25
-0
-
129. 匿名 2018/03/28(水) 12:27:05
わざわさトピまで立てて言いたいのかって。+28
-0
-
130. 匿名 2018/03/28(水) 12:27:46
>>129
結局そこよね笑+25
-0
-
131. 匿名 2018/03/28(水) 12:27:54
>>124
自分一人の職場ならいいけど、感情のある複数の人間が集まって仕事してるんだったら、ある程度は相手に合わせたりしないと物事がうまくいかない場合もあるよ+21
-0
-
132. 匿名 2018/03/28(水) 12:27:59
>>123 ??そういう極論を持ち出してくるのがまず意味不明だよね??+11
-1
-
133. 匿名 2018/03/28(水) 12:29:16
冷めてる人トピなんでしょ?
アンカーつけないで、ほっといてくれ!+2
-14
-
134. 匿名 2018/03/28(水) 12:30:35
>>133
冷めてる人だけおいで!ってトピじゃないからね~+11
-1
-
135. 匿名 2018/03/28(水) 12:30:44
>>124
合わせ方がわからない人もいるんじゃない?+2
-1
-
136. 匿名 2018/03/28(水) 12:33:01
主さん要領が悪いんじゃない?
他人に興味なくていいから、そのことを周りに悟られないようにうまく立ち回っては
馬鹿正直にありのままのじぶんを出しすぎると会社で損するよ+30
-1
-
137. 匿名 2018/03/28(水) 12:33:06
「もっと人と歩み寄ってもいいんじゃない?変に誤解されちゃうよ」
この発想って人種や宗教間の戦争でも同じ事言えるけど、勝手に誤解する側に問題があるよ
色んな人がいても良いねとはならんの?
+2
-18
-
138. 匿名 2018/03/28(水) 12:33:41
カリスマ性がある人って自分から合わせなくても周りが合わせてくれる
主は違うから浮いてるように見えるし注意も受けるんだよ+12
-1
-
139. 匿名 2018/03/28(水) 12:33:57
>>132
逃げるんだ+3
-6
-
140. 匿名 2018/03/28(水) 12:34:04
職場の人に言われるんだから冷めてるうんぬんじゃなく礼儀がないってことじゃない?+28
-0
-
141. 匿名 2018/03/28(水) 12:34:47
面倒くさいなーw+7
-0
-
142. 匿名 2018/03/28(水) 12:35:31
「もっと人と歩み寄ってもいいんじゃない?変に誤解されちゃうよ」
↑これ言った人、めちゃめちゃいい人なんだろうな。言い方も優しくて思いやりがある。
主のことを本当に心配してるんだね。
そんな人にも興味なくて、ほっといてくれ!なのか。
+47
-3
-
143. 匿名 2018/03/28(水) 12:35:34
>>138
カリスマ性....笑わせないでよ+8
-1
-
144. 匿名 2018/03/28(水) 12:35:47
逃げよう!+3
-0
-
145. 匿名 2018/03/28(水) 12:36:16
>>137
柔らかく言ってくれているだけで真意は違うと思う。
周りが気遣いしなきゃいけない状況とか知らず知らず傷つけたとか問題が周囲であがらなきゃこんな事言われないと思う。+21
-0
-
146. 匿名 2018/03/28(水) 12:36:37
>>142
わたしも、親切な人だなぁとしか思わなかった
世の中、他人が誤解されようがどーでもいいわって人が多いよね+27
-1
-
147. 匿名 2018/03/28(水) 12:39:05
主がいいならいいんじゃない?
でも、大人なら少し協調性も考えた方がいいよね。+8
-0
-
148. 匿名 2018/03/28(水) 12:39:12
誤解されちゃうよは上から目線にもとれるよ+3
-9
-
149. 匿名 2018/03/28(水) 12:40:25
「もっと人と歩み寄ってもいいんじゃない?変に誤解されちゃうよ」
↑
やんわり言ってくれてるけど、本心は【周りの空気読めよ】ってことかもね+28
-0
-
150. 匿名 2018/03/28(水) 12:44:26
空気を読めと言われたら
そもそも 空気を作るなと言いたい+3
-12
-
151. 匿名 2018/03/28(水) 12:47:21
私は冷めてるし
周りに興味ないし
じゃなくてさ(~_~)同僚がわざわざ指摘して来たのはもう少し協調性持とうよって事では?+27
-2
-
152. 匿名 2018/03/28(水) 12:48:15
>>1
主が悪いとかではなくて
その職場が主に合わないだけ
人を変えることはできないからね
主に合った職場に転職するしかない+5
-8
-
153. 匿名 2018/03/28(水) 12:49:35
生きづらいトピに主みたいな書き込みいっぱいあるわ+9
-1
-
154. 匿名 2018/03/28(水) 12:52:08
仕事の話と社交辞令ができて仕事もキッチリやってんなら良くない?
もっと他に叩かれるべき人はいるでしょ。+6
-8
-
155. 匿名 2018/03/28(水) 12:52:35
興味ないのに言われて気にしてネットで相談する矛盾+20
-0
-
156. 匿名 2018/03/28(水) 12:55:47
>>155
わたしぃ、さめてるしぃ、まわりの評価とかどうでもいいから
クールにきめてるから!
でもまぁ、ヒマだからガルちゃんに燃料投下してやるか
みたいな?+16
-2
-
157. 匿名 2018/03/28(水) 13:01:02
自分の存在が場の雰囲気をおかしくするレベルなら
一緒にいないほうがいいのかも。
冷めてるのと空気壊して平気なのとはまた別物かな。+11
-0
-
158. 匿名 2018/03/28(水) 13:01:16
空気読めはいちゃもん+1
-13
-
159. 匿名 2018/03/28(水) 13:02:38
歩み寄ろうって言ってくれる友達がかなり人間できてる。
私なら「こいつ合わんわ」と思ったら空気扱いしちゃうよ。
+25
-0
-
160. 匿名 2018/03/28(水) 13:03:09
>>154
社交辞令できてたら言われなくない?
言われてるんだから余程なんじゃないかな+25
-0
-
161. 匿名 2018/03/28(水) 13:04:58
私ももっと遠慮しないで皆と打ち解けた方がいいよって言われたことある。自分的には充分心を開いているんだが…。皆とテンションが違うんだなー。+14
-0
-
162. 匿名 2018/03/28(水) 13:05:31
>>159
しちゃう必要は無くない?+0
-11
-
163. 匿名 2018/03/28(水) 13:07:19
>>162
いや
しちゃうわ
だって歩み寄ろうとしてもほっといてくれ!って言うんでしょ
もう、その人のまわりの異様な雰囲気を気にしないようにするしか手だてないわ
迷惑+15
-0
-
164. 匿名 2018/03/28(水) 13:07:34
私もそう言う考え方。
コミュ症だからそう思うようにした。
けど新人の私は誰かが仕事教えてくれたり助けてくれたりしないと働けないわけだからそれを仕事だから当たり前と思えなくて歩み寄って今は仲良く仕事してます。+17
-0
-
165. 匿名 2018/03/28(水) 13:08:14
>>1
ダメではないと思うけど、本当に他人に興味がない人は、他人からの評価を気にしない気がする。
他人の言葉が気になってガルちゃんでトピ立てして愚痴を吐き出したり同意を求めようとする人が冷めてるようには思えない。
主はただコミュニケーションが苦手なだけじゃないかな。
+16
-1
-
166. 匿名 2018/03/28(水) 13:08:24
>>162
横だけど
歩み寄ってこない相手に歩み寄ろうとも思わないんじゃないかな?
かといって遠ざけようとも思わないから結果空気扱いになるんだと思う+12
-3
-
167. 匿名 2018/03/28(水) 13:08:28
>>159
「こいつ」とか「しちゃう」とか元々の性格悪そうだね+3
-13
-
168. 匿名 2018/03/28(水) 13:09:39
冷めてる人間がなんでそうなってるのかまで考えがおよぶ人っていないんだなってことが改めてわかるトピだった。冷めてる言動だけでその人の内面まで勝手に判断してる人が多いね。まあ、こんな人が大半だよね。+3
-16
-
169. 匿名 2018/03/28(水) 13:11:24
>>167
もう
無理やり闘おうとすんなよ
醒めてるんだろ?な?+12
-0
-
170. 匿名 2018/03/28(水) 13:11:34
>>168
冷めてる人は自分の事なにも話してくれないからね
勝手に想像して判断するしかないんじゃない?+15
-0
-
171. 匿名 2018/03/28(水) 13:12:41
>>163
自分勝手な価値観で人を傷つけないでね+0
-17
-
172. 匿名 2018/03/28(水) 13:13:44
>>168
さめてようとさめてなかろうと、
大人は言動で他人に判断されるものです。
自分の言動に責任を持ちなさいとはそういうことです。
言動以外で内面を察しろというのは…
かまってちゃん♪+22
-1
-
173. 匿名 2018/03/28(水) 13:13:46
協調性がない人とは仕事がやりにくい。本人にはマイナスにしかならないし、扱いずらい。職場の付き合いもある程度必要だと思う。+20
-1
-
174. 匿名 2018/03/28(水) 13:13:50
冷めてるんだからほっといてくれ!でも空気扱い嫌嫌って我が儘すぎでしょw
望み通りほっといてるんじゃん+20
-0
-
175. 匿名 2018/03/28(水) 13:14:08
>>162
するよー。てか向こうが先に空気扱いしてきてるんだしね。+10
-1
-
176. 匿名 2018/03/28(水) 13:14:20
>>168 かまってちゃんか。+10
-0
-
177. 匿名 2018/03/28(水) 13:14:40
好きにしたらいいけど、なんか人生損してるな〜とも思います。
+15
-0
-
178. 匿名 2018/03/28(水) 13:14:58
>>162
じゃあどうしてほしいんだよっていう
ほっといてほしいんですよね?
空気扱いでいいでしょうよ
醒めてるんですし+13
-0
-
179. 匿名 2018/03/28(水) 13:15:23
黙ってるくせに、気持ちを考えろとか
たまに子供みたいな人いるよね+22
-1
-
180. 匿名 2018/03/28(水) 13:16:27
>>168
私も内面かなり冷めてるタイプだよ。だからこそ
みんなの前でも冷め態度ありありな人って
ワガママだなーって思うわ。+24
-1
-
181. 匿名 2018/03/28(水) 13:16:43
駄々っ子やね+13
-1
-
182. 匿名 2018/03/28(水) 13:17:30
>>176
そうです!+7
-0
-
183. 匿名 2018/03/28(水) 13:17:56
>>168
冷めてる人間がなんでそうなったかって?
興味ねぇ~!
誰もがあんたに興味あると思わないでね
世の中にはたくさん興味深いことがあるのよ+22
-0
-
184. 匿名 2018/03/28(水) 13:18:07
>>156
一人でいるのに、クールに決めてるから!なんて人いないでしょw
+1
-1
-
185. 匿名 2018/03/28(水) 13:18:13
信濃町に創価じゃない普通の人が住むような話?
そりゃ空気読めってなるわ、私なら無視しちゃうかも。
+4
-5
-
186. 匿名 2018/03/28(水) 13:21:00
>>183
自分が冷めてるなんて一言も言ってないのだがw
理解力のない面白いコメントありがとうございます!+0
-19
-
187. 匿名 2018/03/28(水) 13:21:21
>>179
ベラベラ喋るよりはよくない?
+1
-17
-
188. 匿名 2018/03/28(水) 13:23:23
>>185
その場合は場の空気を乱すから入信した方が良いよ
+7
-1
-
189. 匿名 2018/03/28(水) 13:24:03
冷めた感じでいるのは構わないけど雰囲気は大事かなと思う
私もできれば関わり持たずに生きていきたいけど社会はそうはいかないよね
無理矢理猫かぶって愛想よくしてるつもり
敵をなるべく作らないようにして、自分を守るために+19
-0
-
190. 匿名 2018/03/28(水) 13:24:04
>>186
いいってことよ!
これからも、ハードモードな人生がんばれ♡+11
-0
-
191. 匿名 2018/03/28(水) 13:25:36
>>190
ありがとうございます!
これからもその理解力のなさで楽しく生きていってください!+0
-14
-
192. 匿名 2018/03/28(水) 13:27:12
>>191
熱いねぇ+16
-0
-
193. 匿名 2018/03/28(水) 13:27:25
場の空気をマクロと捉える人が多くて驚く
+0
-2
-
194. 匿名 2018/03/28(水) 13:28:01
てかよくそんなあからさまに相手に興味ない態度を出せるなぁって思う。
そういう様を見せ付けられるこっちの身にもなれって話よ。
そこまで嫌なら帰ったほうがマシだよ。+24
-1
-
195. 匿名 2018/03/28(水) 13:28:17
>>192
いやほんとあついよね。
その情熱、もっと他のことに向けられたらなあ
あんなことにはならなかったのに…(遠い目)+5
-0
-
196. 匿名 2018/03/28(水) 13:29:05
>>18
冷たすぎて迷惑とは?
もっとかまって面倒みろってこと?いい大人が?
+0
-10
-
197. 匿名 2018/03/28(水) 13:29:34
冷めてて態度にも出すって人は別にいいけど
それなら何と思われようと気にしなければいい
冷めた態度とっといてありのままの私を受け止めてよー!って言われてもねw+20
-0
-
198. 匿名 2018/03/28(水) 13:29:49
学校じゃないのに、冷めてる人がどうしてそうなったのかとか
なんで読み解かないといけないんだ。
もう社会の真っ只中で生きてるんじゃないのか。+18
-0
-
199. 匿名 2018/03/28(水) 13:30:29
主、群れない孤高のアタシを演じて酔ってそう
めんどくさいタイプ+22
-0
-
200. 匿名 2018/03/28(水) 13:30:58
>>197
その態度で嫌われたとしても
自分で責任もってほしいよね
自業自得+7
-0
-
201. 匿名 2018/03/28(水) 13:31:04
もう在宅ワーカーになるか独立起業でもして一人で生きてったらええやん…+14
-1
-
202. 匿名 2018/03/28(水) 13:31:36
>>194
入信の話ですか?+0
-0
-
203. 匿名 2018/03/28(水) 13:31:45
考えが甘っちょろいくせに変に強気に出てくるのが余計にイタい。
忠告してくれた人が立派すぎるわ。+25
-2
-
204. 匿名 2018/03/28(水) 13:32:30
誤解されても構わんとか言いつつトピ申請とか気にしまくりでワロタ+15
-0
-
205. 匿名 2018/03/28(水) 13:33:30
自称さめてるって言いながら
キョロキョロしながらトピ立て、せっせとバトル
ワロリンチョ+9
-0
-
206. 匿名 2018/03/28(水) 13:33:50
ただのコミュ症+20
-1
-
207. 匿名 2018/03/28(水) 13:36:01
冷静に見ると主は何も悪い事してないよ
やっぱり言い掛かり気質に問題があるのでは?と+0
-12
-
208. 匿名 2018/03/28(水) 13:37:13
>>191
上から、読んできたけど、この人ずっとアンカーつけて言い返してる。負けず嫌いだねw
別トピで通称アンカーちゃんと呼ばれてる人とそっくり!+14
-0
-
209. 匿名 2018/03/28(水) 13:37:20
相談してるように見えるけど一方的に愚痴を吐き出してるだけ
ダメって言われたら性格を改めようとするのか いや、しないだろう+12
-0
-
210. 匿名 2018/03/28(水) 13:38:13
学会に興味が無いと言いつつトピを立てる
本当は主、学会に興味あんでしょ?かまってちゃんだね。+5
-2
-
211. 匿名 2018/03/28(水) 13:38:34
>>32
差し入れってありがたいときと
ありがた迷惑なときあるよね笑
もらったら喜ばないといけないし
結構めんどくさいなと最近思った+1
-6
-
212. 匿名 2018/03/28(水) 13:39:53
>>201
むしろ山奥で自給自足しろって思っちゃった+15
-0
-
213. 匿名 2018/03/28(水) 13:40:43
社会人なら学会に入りなさい
良い歳して知らん顔なんて許されないよ+1
-4
-
214. 匿名 2018/03/28(水) 13:41:01
煽って人の反応見るのはやっぱり面白いね
コメント待ってます!+0
-6
-
215. 匿名 2018/03/28(水) 13:41:18
>>187
仕事で最低限のコミュニケーションを取ったり協調性を持つ事とただベラベラ喋るのは違う事でしょ
その違い位理解しましょう
+11
-0
-
216. 匿名 2018/03/28(水) 13:41:22
>>210
面白いww+1
-0
-
217. 匿名 2018/03/28(水) 13:41:44
>>208
ほんとだー
しかも全部論破されてるしマイナス嵐w+7
-0
-
218. 匿名 2018/03/28(水) 13:43:39
カリスマ性がある人には入信したくなる
そうじゃない人は信濃町から出ていくべき+2
-0
-
219. 匿名 2018/03/28(水) 13:44:25
ぼっち、コミュ障
孤高、他人に興味なし
物は言いようだな+15
-1
-
220. 匿名 2018/03/28(水) 13:50:36
>>194+1
-1
-
221. 匿名 2018/03/28(水) 13:54:14
根掘り葉掘りして、嫉妬して嫌がらせする粘着質な自称社交家よりはいいけどさ。
もしも、その場の全員から空気扱いされて無視されるようになったら、
それでもそのままそこに居られる?
やっぱり集団でいるときは、嫌でも、ある程度合わせたほうがいいよ。
メンドクサイけどね。+10
-1
-
222. 匿名 2018/03/28(水) 13:54:41
ダメじゃないよー、そのままでいいよーって言ってもらいたいんだろうが、大人なら、ある程度の社交性は必要でしょう。
+16
-0
-
223. 匿名 2018/03/28(水) 13:55:52
みんながみんな素でテンション高くしてると思ってるのかな
演技して合わせてる人もいるだろうに
私はできませんは社会人としては甘いと思う+17
-0
-
224. 匿名 2018/03/28(水) 13:56:01
>>221
そんな事を言ってるのは日本人だけ+1
-9
-
225. 匿名 2018/03/28(水) 13:57:19
本当に冷めている方はこんなところでこんなトピ立てないでしょうよ+8
-0
-
226. 匿名 2018/03/28(水) 13:57:28
>>212
だよねー。
社会性がない人が独立してやってけるわけない。
独立するってことは仕事貰うために、かなりのコミュニケーションが必要だと思う。+9
-0
-
227. 匿名 2018/03/28(水) 13:58:14
主〜出て来て何かコメントしてよ〜+12
-0
-
228. 匿名 2018/03/28(水) 13:59:56
>>224
ここは日本ですが?+8
-0
-
229. 匿名 2018/03/28(水) 14:00:16
世界的に見てミクロな事が日本人にとってはマクロなんだな
時代が進むほど個性もニーズも細分化していくのに輪とか言ってる人、大丈夫?+1
-10
-
230. 匿名 2018/03/28(水) 14:01:47
>>224
貴方は日本の方じゃないんですか?
+6
-0
-
231. 匿名 2018/03/28(水) 14:04:30
何か他に秀でている才能とかがあれば社交性は必要ないのかもしれないが、普通に雇われて働いてるんなら、必要では?
+12
-0
-
232. 匿名 2018/03/28(水) 14:08:18
私はコミュ症なので独立してるw
まったく外部の人間と接するのと同僚などと接するのとでは気の持ち方は違う。
ただやっぱり仲間がいたほうがいいよなぁって思う事も多いよ。
ムリだから1人でやるしかないだけ。
協力プレイできるならそのほうが有利だと思う。+5
-1
-
233. 匿名 2018/03/28(水) 14:08:49
>>227
主は社会人なんだから今の時間帯コメントできるわけないじゃん
+4
-7
-
234. 匿名 2018/03/28(水) 14:09:11
職場の人とは仕事と社交辞令程度の話しかしないし
主さんそれで十分。あとたまに職場の集まりに顔を出せばいいよ。+1
-5
-
235. 匿名 2018/03/28(水) 14:11:48
主は自分は今のままで構わないけど、社会人としてこれでいいのか?って言いたいんじゃないの?
もし職場の空気を乱しているなら、冷めた人自身が何かしら変わらないと空気は変わらないんだし+6
-0
-
236. 匿名 2018/03/28(水) 14:13:33
>>235
空気を乱すのは大体お喋りな人、そこから問題が生じて分裂したりだよね。+0
-12
-
237. 匿名 2018/03/28(水) 14:18:05
>>233
横だけど、これにマイナスつく意味がわからんw事実だし。
自分に対して意見を言われるとカッとなる単純な人がいるのかもね。+3
-8
-
238. 匿名 2018/03/28(水) 14:31:12
自分で、冷めてる、クール、といってくる人ってかまってちゃんだと思ってます。+12
-0
-
239. 匿名 2018/03/28(水) 14:36:12
結論、人間はめんどくさい生き物
+8
-0
-
240. 匿名 2018/03/28(水) 14:42:43
なんてゆうか主悪い人じゃなさそうだし、私も主と同じタイプだからふーん。って感じだけど、そーゆー人もいるって事だよね。
「興味もってるふり」くらいはしてあげるのも社交辞令の1つかと。根掘り葉掘りではなくね。+12
-1
-
241. 匿名 2018/03/28(水) 14:48:48
>>237
仕事って朝から夕方までしか無いと思ってる?
単純なのはどっちなんだかw
ブーメランw+5
-0
-
242. 匿名 2018/03/28(水) 14:56:45
ここ見てると煽り耐性ない人とすぐにむきになる人おおすぎ
精神年齢が子供の人多いね、本当+7
-0
-
243. 匿名 2018/03/28(水) 14:57:49
私も幼稚園の頃から冷めてて子供らしくない子供でした
でも人前では普通にしています
冷めてる人って人に気を使わせる雰囲気もってません?
自分はこういう人なので察してくれという雰囲気
知らんがなって思う人もいますよね
なので家族以外の前では周りとのバランスをとるようにしています
+18
-0
-
244. 匿名 2018/03/28(水) 15:04:08
>>242
コメントに対して自分が勝ち誇ったかのように意見する人もいるし、やりとり見てるの面白いよね。+3
-0
-
245. 匿名 2018/03/28(水) 15:10:07
物は言いようでさ、周囲が仕事がやりにくいと遠回しに言われてるようなものじゃないのかな。誤解されたままでいいとか、そういう事じゃないと思うよ。+7
-0
-
246. 匿名 2018/03/28(水) 15:12:30
冷めてると言うのは、反応が薄いというか、笑顔が無いのかな。
喜怒哀楽が表に出ない、出せない。
自分からは話さないけど、相手から話しかけられたら
にこやかに控えめに話す人、とかなら冷めてるとは言われず、大人しい人て感じ。
冷めてる、というのは無表情無感動な感じが強いのかも。
口がへの字になってるとか。口角あげてるだけでも印象違うかも。+2
-0
-
247. 匿名 2018/03/28(水) 15:23:31
>>165
他人に興味がない人ってさ
他人に興味がないから他人に何言われても気にならないタイプと
自分だけに興味があるから自分が他人にどう言われてるか気になるタイプの2つがあるよ。
+5
-0
-
248. 匿名 2018/03/28(水) 15:24:41
冷めてる自分ドヤ だとめんどくさい
ほっといてほしいならもっと上手くやったらいいのに+4
-0
-
249. 匿名 2018/03/28(水) 15:27:25
私も小6の時「冷めてる私」やってたわー+6
-0
-
250. 匿名 2018/03/28(水) 15:31:54
主は仕事の話や社交辞令程度の会話はしてるみたいだから、私は最低限のコミュニケーションはとってると思うけどなぁ。
私が以前勤めてた職場にも普段は皆んなの会話に入らないし、飲み会もあまり来ない人いたけど、
仕事上のコミュニケーションはとれてたから誤解されるとかそんなこと思わなかった。そういう人なんだなくらいしか思わなかったけど。+7
-0
-
251. 匿名 2018/03/28(水) 15:35:42
>>244
煽りに対してコメントしてる人はまんまと相手のペースにもってかれてるのにねw
上の方に煽りコメントしまくってマイナス付けられてた人いたけど、その人に対してコメントしてる人達はまんまと相手の罠にはまってるのに気付いてないしw
その人にたいして集団で勝ち誇ったようなコメントして、内輪で面白さを共有して仲間意識を高めてるだけ。そんなことしてる時点でもうすでに相手のペースにはまってるしね。
けど、そういうやりとりを見てるの嫌いじゃないな~自分は。人間の本性が出てるみたいでさw
+1
-7
-
252. 匿名 2018/03/28(水) 15:39:44
冷めてる人はいいけど、自称冷めてるから他人に興味ない人が嫌い
冷めてる奴いない
他人のことすごく気にしてるのばっか
客観的に自分のこと見れてないんだよね
+5
-2
-
253. 匿名 2018/03/28(水) 15:41:24
>>251
横だけど、すごい見方してるね、あなた。
たぶん、普通の人にはない考え方だわ。+6
-0
-
254. 匿名 2018/03/28(水) 15:41:59
ガルちゃんとかで冷めてるって書いてる人に限って荒らしに何か言われたら嫌味を返してる
それかのんびり眺めてましたみたいな冷静アピール
プライドが高いから冷めてるキャラ作ってるんだよね
見てて可哀想になる+12
-1
-
255. 匿名 2018/03/28(水) 15:45:09
>>253
多分、「皆の低次元な争いを上から笑って見ている冷めた私」っていう自意識の持ち主かとw+7
-0
-
256. 匿名 2018/03/28(水) 15:45:42
周りの人は本当は冷めてるじゃなくて、冷たいね、人を思いやる気持ちがないねって言いたかったのかも。それを主さんが薄々気付いてる…?+9
-1
-
257. 匿名 2018/03/28(水) 15:58:14
>>253
コメントマイナスだらけでしたけど悔しくありませんー!!
なぜなら煽っただけだからですよーだ!
叩かれまくったけど悔しくありませんよー!!
アピールかと+5
-0
-
258. 匿名 2018/03/28(水) 16:05:05
>>255
251だけど、素晴らしい観察眼で私の事分析してくれてどうも!
あなたも人のこと分析してる時点で人にそのコメント言える立場ではないけどねw+0
-4
-
259. 匿名 2018/03/28(水) 16:09:35
>>1
冷めてて他人に興味がない人が、掲示板見たりトピ立てたりするの?
そこからして不思議だわ
釣りトピなら別だけど…+10
-0
-
260. 匿名 2018/03/28(水) 16:19:43
>>168
冷めてる人間がなんでそうなったかって
主は「小学生の頃から」って言ってるんだから
性格の問題としか。
私もそうだけど、子供の頃からずっと人見知りでおとなしいと言われてきた人なんていっぱいいるし
社会人ならやっぱりある程度は直さないと。
後天的にそうなったとしても、察してちゃんはどうかと思うし。+7
-0
-
261. 匿名 2018/03/28(水) 16:20:44
人と話をしてて「覇気がない」とかわがまま言う人もいるけど
ただアナタがわがままなだけか、さほど好かれてないからテンション上がらんだけ+3
-2
-
262. 匿名 2018/03/28(水) 16:21:55
>>258
なんで?私はこのトピ、低次元な話だなんて思ってないけど。+3
-2
-
263. 匿名 2018/03/28(水) 16:36:07
都会ならあまり問題ないけど田舎なら支障をきたすよね+5
-1
-
264. 匿名 2018/03/28(水) 16:45:57
>>262
横だけど、そこの部分ではなくて、たぶん後半の部分のことでしょ
全体を傍観してる私のことをさらに傍観して笑ってる時点であなたもどっちもどっちだねってことでしょ
258の説明不足だね+0
-1
-
265. 匿名 2018/03/28(水) 16:46:08
こういうトピを立てるうちは大丈夫
悟ったらそんなことも考えなくなるよ+4
-0
-
266. 匿名 2018/03/28(水) 16:51:54
>>263
う~ん・・たしかに都会では輪を乱すってあまり聞かないね+3
-0
-
267. 匿名 2018/03/28(水) 17:01:36
タイムリーなトピ
つい、先日会社で上司に呼び出されもっとコミュニケーション取れみたいなこと注意された
気を使うし話しかけずらいって。
だからって急に饒舌にはなれないし
たぶん、話さないからなに考えてるのか分からないって事を言いたいのかと思うけど相手への興味や関心がないから話しかける言葉が出ないんだよね。
+8
-5
-
268. 匿名 2018/03/28(水) 17:03:36
私も学生の時、冷めてるやらクールやら言われてた。
今思えば、ただの人見知りで自分からうまく入っていけないだけだったなーと。いい歳した今でもなかなかねー。感じ悪いと思われたりするんだろうなーと思ってる。
+8
-0
-
269. 匿名 2018/03/28(水) 17:06:09
>>1
人間関係のトラブルも起こらないし、いいと思います。
職場で困っている人のフォローもしないとかだったら問題だけど。+3
-0
-
270. 匿名 2018/03/28(水) 17:57:19
自分では「冷めた人」って思ってても、
まわりから見たらただの変人だからね。+7
-0
-
271. 匿名 2018/03/28(水) 17:59:01
>>269
ところがどっこい、
>>「もっと人と歩み寄ってもいいんじゃない?変に誤解されちゃうよ」と言われた
もうこんなこと言われてるらしいので職場環境に支障きたしてるみたいですよ。+7
-1
-
272. 匿名 2018/03/28(水) 18:02:36
>>267
なんとなく想像つくんだけど、そういう人なら無理して話さなくてもいいのよ。
例えば、まわりの人たちが談笑してたら自分もウンウンと頷いてみたり、まわりが笑ってたら自分も微笑んでみたりとかそれだけでいいんだよ。
心のそこから素をさらけ出す必要は無いから、場の空気を読んでまわりに合せたらいいと思う。
それだけでだいぶ印象違ってくるから。+4
-0
-
273. 匿名 2018/03/28(水) 18:15:48
>>272
一応そうやってたんだけどね、上司はそういうとこ見てないのか私の笑い声がしないとか楽しくないのかとか言ってきたんですよ
話してましたよとは言ったけど監視してるのか?と
ウンザリした。
+3
-1
-
274. 匿名 2018/03/28(水) 18:27:21
>>247
そう、2パターンあるよね
私は自分に興味あるタイプらしい
自分がどう見られるかとか言われたかは気になる でも、困ったとき以外は他人に関わらない
+4
-0
-
275. 匿名 2018/03/28(水) 18:28:39
言われる内が華
学生じゃないんだから+4
-0
-
276. 匿名 2018/03/28(水) 18:40:54
主より多分さめてる人いっぱいいる、私もその一人。
でも協調性はあるし、大抵の人のノリには合わせられるよ
一人でも大勢といても気にならない+6
-1
-
277. 匿名 2018/03/28(水) 18:48:02
>>1
私も似たようなことを言われたことがあります
人の噂や陰口ばかり言っている人と仲良くすると、自分も同じことをするようになってしまうと思って…
今も器が小さくて、人の欠点が気になることもありますが
山奥で職人をしていられる訳ではないので
かったるくても、歓送会くらいは行こうと思うし
話題がなくても愛想よく、表情は明るくしていようと思っています+3
-0
-
278. 匿名 2018/03/28(水) 18:56:01
>>61
見た目が可愛ければ寄ってくるの?
どんな風に?
+0
-1
-
279. 匿名 2018/03/28(水) 19:01:51
>>273
そうだったんだ、なんかごめんね。+0
-0
-
280. 匿名 2018/03/28(水) 19:11:01
>>279
いえいえ。
たぶん、上司が私を気に入らないのかも。
+1
-0
-
281. 匿名 2018/03/28(水) 19:13:14
>>273
たぶん、それをやってるだけではその場を楽しんでると判断しない上司なんじゃない?
実際に会話して楽しさを表現しないとその上司には理解されにくいかもね
+1
-0
-
282. 匿名 2018/03/28(水) 19:14:39
>>281
面倒くさい上司だね+4
-0
-
283. 匿名 2018/03/28(水) 19:16:03
ま、いいんじゃない。
私は冷めてる人とは関わりたくないかな。+7
-0
-
284. 匿名 2018/03/28(水) 19:19:08
>>281
楽しさを表現できる楽しい会話って大体誰かの悪口なんだよね。+0
-2
-
285. 匿名 2018/03/28(水) 19:24:57
爽やかな笑いの絶えない職場なんて無いから(笑)
だいたいABっぽいサイコパスとお局がグループ囲ってるパターンだよ+0
-3
-
286. 匿名 2018/03/28(水) 19:35:08
権利と感情を分けて考えられない人って怖くない?+3
-0
-
287. 匿名 2018/03/28(水) 19:52:33
高校の時にクラス対抗スポーツ大会があって、良いとこまでいったのに負けてしまい、皆が号泣。
でもその種目は元々そんなに練習してたわけでもなく、本当にたまたまラッキーが重なって勝ち進んだだけなのに、なんで泣く??そもそも、うちのクラスはそこまで団結力もないし、派閥も凄かった。なのに私だけ泣かなかったもんだから、一部の人に、何あれ…みたいな目で見られた。+2
-0
-
288. 匿名 2018/03/28(水) 19:54:46
「もっと人と歩み寄ってもいいんじゃない?変に誤解されちゃうよ」
方言を覚えるまで村の住民としては認めないとか似たような発想なのかな。
素の悪意とでも言うべきか。+0
-7
-
289. 匿名 2018/03/28(水) 19:54:53
>>281
上司とは挨拶とはい、分かりましたくらいのやりとりで堅いと言われた
自分とも楽しく喋ろってことなんだろうなと思ったけど苦手なタイプだから必要最低限しか喋らないのにすべて私のせいにする上司が嫌い。
+0
-0
-
290. 匿名 2018/03/28(水) 20:04:20
冷めてると性格悪いは違うよね。
主は性格が悪いってか自己中なんだと思うよ。
+8
-1
-
291. 匿名 2018/03/28(水) 20:09:40
私の友達でも冷めてる人いるけど、協調性がないとは違うよ。+9
-1
-
292. 匿名 2018/03/28(水) 20:23:27
冷めててもいいんだけど、人から冷たくされても気にならないなら良いんじゃない?
コミュニケーションもろくに取れないのに、無視されたり冷たい態度取られた途端いじめられてるだとか被害者ぶるのは正直迷惑。
社会人だからね。人と仕事していく上でコミュニケーションは大切だよ。
物を頼むにしても言い方一つでかなり違うから。配慮は大事。+5
-0
-
293. 匿名 2018/03/28(水) 20:29:36
周りを不快にさせるほどでなければ有りかな。熱すぎるのもウザいけど。+3
-0
-
294. 匿名 2018/03/28(水) 20:30:26
>>292
あんたみたいな人が権利と感情を混同してる土人んだよ。なんで攻撃的になる必要あるの?+1
-5
-
295. 匿名 2018/03/28(水) 20:32:42
主さんは仕事の話をして社交辞令もして飲み会もたまに出席しているんだよ
そんなに叩く事?コメントの流れがおかしいよね。+3
-5
-
296. 匿名 2018/03/28(水) 20:37:25
冷めてると言うなら
もうちょっと大人になる方がいい
周りの人に気にかけて貰うようじゃ
ただの反抗期と変わらない
私は小さい頃から大人びてるとよく
言われて来て、ただ揉め事と相手に気を使わせる
のが性に合わないだけなんだけど
それも当たり障りなく答えてた
大体こういう態度をしたら、言葉を言ったら
どう返ってくるのか予想がつくから
互いに気持ちよく過ごすための言動をしてる
冷めてるって冷静な事だよ
冷たくあしらう事で反感を買う必要はないね
逆に余計事を荒立てる要因になってる
冷めてるとは言い難いよね+6
-0
-
297. 匿名 2018/03/28(水) 20:37:40
>>289
挨拶とはい、分かりましたくらいのやりとりで堅いと言われたとしたら、それが棒読みとかそっけなく思われるような感じで言ってる可能性があるのでは?感情こもってるような感じでいってる?抑揚をつけたり、あとは表情に気を付けてる?口角とか動かしてる?
そう言われてない人間とはどこが違うのか考えてみるのもいいと思う、その上司のためにここまでやるのが嫌かもしれないけどね。ただ働いてる以上、主導権を握ってるのは上司だから、嫌われないようにするのは大事だと思う。+1
-0
-
298. 匿名 2018/03/28(水) 21:02:48
>>297
今時接客業でもそこまでしてくれる人は少なくない?
+0
-1
-
299. 匿名 2018/03/28(水) 21:04:05
私も主みたいな考え方です。どうしようもないコミュ障だから「他人に興味ない」ってかっこつけたくなるんです。主の気持ちは痛いほどわかります。人と話すのほんとに苦手すぎて多分人間向いてないです。なるべく迷惑かけないようにある程度周りに合わせる努力が必要ですね...+6
-0
-
300. 匿名 2018/03/28(水) 21:07:27
冷めてると冷静は違うよ+2
-0
-
301. 匿名 2018/03/28(水) 21:08:56
出た、共感しつつも主を悪者にするパターン(笑)+0
-0
-
302. 匿名 2018/03/28(水) 21:11:36
>>298
郵便局とか銀行に行ってもマックのような接客は無いね、マックがおかしいんだと思う。+0
-0
-
303. 匿名 2018/03/28(水) 21:15:04
>>297
抑揚はないと思う。メガネ&マスクしてるから
表情も読めないらしく。
今はなるべく声を高めにしてるけど。
正直めんどう…。
名前とか呼び間違えられたり、その他の行動で
上司が苦手だからそういうの態度に出てるのかも+0
-0
-
304. 匿名 2018/03/28(水) 21:21:18
主の気持ち、少しだけ分かる。興味ないものを気にかけ続けるのって、苦痛だよね。
多分、本当は輪の中心にいたいんだよ。主役になれる場を他に見つけたほうがいいかもね。+4
-4
-
305. 匿名 2018/03/28(水) 21:21:20
>>303
そこまでしてるのに注意されるなら嫌になっちゃうね。
マスクで表情読めないのは花粉症とかもあるだろうしなんとも言えないけど、その上司が嫌な奴なだけじゃないかな。+0
-1
-
306. 匿名 2018/03/28(水) 21:25:11
村社会のDNAが現代でも脈々と受け継がれてるな、とここ読んで思ったわ
集団生活向いてねえ自分に気づいた+4
-3
-
307. 匿名 2018/03/28(水) 21:29:26
>>304
私も主の気持ちわかる
興味ないのに無理やり話したり興味あるふりって
しんどい。
結局、自分が中心にいたいんだなと思った
自己中なのは自覚してるけど。
興味ない話にあいづち打ってにこやかに笑うとか
メンドクセと思うし。
+5
-3
-
308. 匿名 2018/03/28(水) 21:35:36
他の人も書いてたけど、最低限のコミュニケーションとれてるなら、それ以上を求めるのもかわいそうだと思う。別に無視してるわけじゃいし、会話はあるわけでしょ?仕事なのにそんな皆んなでキャッキャしなきゃダメなの?
いろんな人がいるんだから、ちゃんと仕事してるなら放っといてあげればいいのにと私なら思う。+6
-4
-
309. 匿名 2018/03/28(水) 21:35:41
>>307
大体輪っていうのは強大な自己中を中心に回ってるけどね
奇跡的にバランスが平等な輪は絶対無いよ+0
-0
-
310. 匿名 2018/03/28(水) 21:38:45
やって良い事と悪い事の区別も付かないならクールな人間以下+2
-0
-
311. 匿名 2018/03/28(水) 21:39:48
>>306
田舎の人が和とか輪とか騒いでるだけじゃないの?+0
-3
-
312. 匿名 2018/03/28(水) 21:39:51
>>303
う~ん、そっか。
抑揚等に気を付けるのは、上司に好かれるためにやるというよりも自分が職場の中で生きやすくするためだと思うとまだやる気にならないかな?
人間関係でつまずくと同じ職場で働き続けようと思ってるなら後々やっかいになる可能性もあるし、そうならないためにも自分に不利になるようなことはしない方が良いとおもう。
上司が周りの人間から信頼されてるような人だとなおさら注意した方が良い。仮にあなたと上司が対立することになったとき、あなたがそういう態度をしてる原因を言ったとしても、周りの人は上司の方を信頼しているがためにあなたの発言の信用性はかけてるように聞こえかねないし、上司の肩をもつ人間が多くなるから。最悪、職場で孤立する危険性がある。
名前とか呼び間違えられたりしたときは、あいてはわざとでやってるの?たぶん、そんな気はしないんだけど。おそらくよび間違えたときに、名前を訂正すると思うんだけど、その時の態度はどんな感じ?「悪い悪い!」みたいな軽い感じなのか、それとも、「(あっやべっ名前間違えた...しばらく微妙な時間があったのち)...○○さん(汗)」なのか、それ以外か+0
-4
-
313. 匿名 2018/03/28(水) 21:40:49
冷めてる人って自分から私冷めてるって言ったりしないんだよね。周りが認める事だから。
誰にでも冷めてる部分はあるし、冷めてる自分カッコいいと思ってるならダサいと思う。
周りは貴方にさほど興味ないよ。+7
-2
-
314. 匿名 2018/03/28(水) 21:41:44
最初から見ていると4人ぐらいが主に粘着して叩いてる+1
-3
-
315. 匿名 2018/03/28(水) 21:43:30
>>313
別に自覚があるなら言っても良いでしょうよ
+1
-6
-
316. 匿名 2018/03/28(水) 21:46:19
>>312
その程度の職場なんだね+2
-0
-
317. 匿名 2018/03/28(水) 21:46:44
可愛げなく見られるよね。
損するのは自分。
それでも別にいいって思っているならいいけど。
周りもそうゆう人のことは気にかけなくなる。
でもなんだか寂しくない?+3
-0
-
318. 匿名 2018/03/28(水) 21:57:23
自分が不利になるってわかってるのにそういう態度貫いてる人は自業自得だと思っておいた方がいいよ。
みんながみんな好きでコミュニケーションとってるわけじゃないし。+5
-1
-
319. 匿名 2018/03/28(水) 22:04:53
「もっと人と歩み寄ってもいいんじゃない?変に誤解されちゃうよ」
↑こんなこと言われたら恥ずかしさと情けなさで穴に入りたくなるわ。
自分周囲にどんだけ気を遣わせてたんだろう…って。
性格は変わらなくとも、他人と当たり障りなく上手く立ち回る術みたいなのは身に着けておいたほうがいいと思うよ!+13
-1
-
320. 匿名 2018/03/28(水) 22:05:19
馴れ合いで有利になれる職場は駄目な職場。最終的に共倒れ。+3
-5
-
321. 匿名 2018/03/28(水) 22:07:36
普通はそんな言われかたしないからよっぽどなんだと思う+5
-1
-
322. 匿名 2018/03/28(水) 22:12:22
「もっと人と歩み寄ってもいいんじゃない?変に誤解されちゃうよ」
ものすごく性格の悪い人が言ったかもね+2
-8
-
323. 匿名 2018/03/28(水) 22:41:59
みんなの輪に入ることで逆に周りの空気を悪くするレベルのコミュ障なら
最初っから輪に入らない方がマシだと思ってる
私のことだけど+4
-1
-
324. 匿名 2018/03/28(水) 22:49:04
私もよく他人からクールと言われる。
コミュ障自覚あり。
仕事がスムーズにいくくらいのコミュニケーションはとってるつもり。
でもお金が発生しない
仕事終わりや休憩時間まで興味ない人と喋りたくないよ。
仕事の引き継ぎや、喋って楽しい人ならいいけど
女の人は他人の噂話、悪口、愚痴ばっかりだし。
人の負の感情結構もらっちゃって
疲れる方だから距離おきます。
飲み会とかも極力さける
3回に1回くらいでて1時間くらいで帰ります。
働きにいってるわけで
友達つくりにいってるわけじゃないから。
+7
-0
-
325. 匿名 2018/03/28(水) 22:56:22
盛り下がるようなことする人はちょっとダメだと思うけど
無理に盛り上げようとする必要はない+0
-0
-
326. 匿名 2018/03/28(水) 23:00:14
物事を大きく動かしたり、変化させる人はどうしても熱い人になるから注目されやすいけど、普段の屋台骨を支えている人の多くは冷静な人達だからね。
大体そんな事言ってくる人は、周りに迎合するしかないような人達だから、気にしなくても大丈夫よ。
本当に影響力のある人は、そんな瑣末な事は気にせず、個々のスタンスを重んじるよ。
トピのような事を言う人達は、さも常識を語ってるようで、本当は本人が気に入らないってだけだからね。+5
-1
-
327. 匿名 2018/03/28(水) 23:46:21
冷めてる人≒多くの事を知っている
冷めてるから冷徹な人間とは限らない。
+3
-0
-
328. 匿名 2018/03/28(水) 23:46:39
本当人間ってやりとりがめんどいね、これは自殺したくもなるわ+0
-2
-
329. 匿名 2018/03/28(水) 23:47:01
冷めてる割に長々と書いたね。+7
-2
-
330. 匿名 2018/03/29(木) 00:26:10
冷めてること自体は悪くないけど
それをアピールするのは気持ち悪いし中二病+10
-2
-
331. 匿名 2018/03/29(木) 01:13:24
別に冷めててもいいと思う
そもそもダメって言われても直るものでもないと思うし
>>313
冷めてることがかっこいいって思ってるひといるの?
+3
-4
-
332. 匿名 2018/03/29(木) 01:20:36
職場なら冷めてないと仕事にならない。
職種によるのかもしれないけど、ウェーイって学生気分では仕事出来ないし。
主さんの職場が合わないだけかも。
皆淡々としれっとした所あるよ。
+4
-0
-
333. 匿名 2018/03/29(木) 01:23:03
辛辣なコメントが多いけど、逆に主と同じような事思ってる人けっこういると思うな。
主さんの職場がどんな雰囲気か分からないけど、会社のノリと主さんの性格が合わないんだろうね。
会社によっては仕事さえきちんとしてればOKみたいな所もあると思うし、主さんみたいに他人と深く関わらない人がたくさんいる職場もあると思うよ。
みんなと仲良くして共感するばかりが協調性じゃないよ。
+4
-7
-
334. 匿名 2018/03/29(木) 01:31:32 ID:VSzpsbsQsB
職場で「あの人あの課の人と不倫してるんだよ。ありえないよね。」とかどうでもいい。自分に関係ないのになんで怒ってんの?て思う。自分直接マイナスになることじゃなければ周りが何をどうしようと興味ないしどうでもいい。+3
-4
-
335. 匿名 2018/03/29(木) 04:00:41
主さんは、一人っ子?
一人っ子は冷めてて
共感性乏しく
他人に興味ない
人が多い+1
-4
-
336. 匿名 2018/03/29(木) 04:07:24
少しくらいは他人の意見を参考にする謙虚さを持ったらどうかな。
イラっとはしてもね。
言いにくい事を言ってくれたんだと思ったよ。悪者になってくれた。
主までその人を悪者扱いしたら、主はただの子どもだ。
よっぽど周りに迷惑かけてる
というか、皆で冷めてて接しにくいとか言われてるのでは。+8
-1
-
337. 匿名 2018/03/29(木) 04:15:01
ホントに冷めてる人って、何言われても気にしないよね。
なにか言われたって、「そう思うんだ。ふ~ん。」で終わる。
ほっといてくれとかそんな感情も沸かない。+7
-1
-
338. 匿名 2018/03/29(木) 04:15:52
>>335
他人に興味ないくせに、自分は理解してくれってタイプに思えた>主+5
-3
-
339. 匿名 2018/03/29(木) 04:26:31
>>338
他人の気持ちは考えないのに、
自分が他人にどう思われてるかは気になるって
自分自分だよね
ほっといてくれといいつつ、理解してもらえない自分カワイソなかまってちゃん
困ったことがあるときだけすり寄ってくる
迷惑なタイプだな
+1
-3
-
340. 匿名 2018/03/29(木) 07:56:14
単に発達障害なのでは?+1
-2
-
341. 匿名 2018/03/29(木) 07:57:35
ポリシーかなんかわからないけど愛想良くする=媚びてる、負けるではないよ+1
-2
-
342. 匿名 2018/03/29(木) 08:24:35
場の空気を悪くするほどの無愛想
切口上で人の気分を害する喋り方
総じて自分の挙動が周囲に与える影響を全く考えない振る舞いが多い人をクールではなく冷めてる・斜に構えてるというかな
養育者もコミュ障でコミュニケーション力や協調性の大切さを教われなかったのか
本人の気質でそうさせてるのか知らないけど
そんなに世界に不満なら一人の世界で生きててくれよと思う+1
-3
-
343. 匿名 2018/03/29(木) 09:03:27
正直、こんなとこできいてる時点で無駄
+1
-1
-
344. 匿名 2018/03/29(木) 09:25:33
大人になったからには
ある程度外では頑張るぞ
家ではチベットスナギツネみたいになってるけどな+1
-1
-
345. 匿名 2018/03/29(木) 09:27:56
ここに偉そうにコメントしてるような人間がブラック企業を作り出してるんだろーなー
馴れ合わないと仕事できないの?+2
-2
-
346. 匿名 2018/03/29(木) 09:37:04
冷めてるのと協調性がないのは違うと思う+3
-1
-
347. 匿名 2018/03/29(木) 10:02:12
冷めてる人の中でも、他人には冷めてるけど自分に関わる事にだけアツい人っているよね。
自己愛だけはあるんだ…って引く時がある。+1
-2
-
348. 匿名 2018/03/29(木) 10:07:06
主の最後の一言、
ほっといてくれ!
これに尽きる。+1
-1
-
349. 匿名 2018/03/29(木) 10:41:27
トピ主は冷めてるのではなく協調性ゼロな為職場の空気を悪くして職場の上司、同僚から嫌われ悪口を言われている。で見かねた人が通告をしてくれてたのか。それを理解できてないあたりが若いね。+1
-0
-
350. 匿名 2018/03/29(木) 11:51:15
>>349
職場には新人から二回りも年上の殆ど喋らない上司がいたりするよね?だいたい貴方みたいな事を言う人は同世代で固まってるだけなんだよ。
+0
-0
-
351. 匿名 2018/03/29(木) 12:13:30
空気読むってそんなに大事?日本人は言われるがままに戦争に行ったり
押し付けられるままに戦後教育を受けたり、テレビの中の事を真に受けたり。その結果が今のボロボロの国なのに....
空気読むって事はあらかじめ聞き分けが良くて疑わない、反抗しない作られたボットって事じゃないのかな
+2
-1
-
352. 匿名 2018/03/29(木) 12:19:53
>>351
誰が本当に自分で一から考えて行動しているのかを前提に考えると
殆どの人が踊らされているピエロじゃない?楽し自分を表現しなきゃ、みんなの為に場を取り繕なきゃ、アホかと。+1
-0
-
353. 匿名 2018/03/29(木) 12:23:52
>>352
表現の自由と言いつつ作られた紛い物の自由+1
-1
-
354. 匿名 2018/03/29(木) 12:35:46
冷めてる自分に信念があるなら言われた相手にきちんと説明して希望を伝えればいいだけなのに気にしてこんなところで愚痴ってる時点でもうね+0
-0
-
355. 匿名 2018/03/29(木) 12:38:20
他人にもっと自分を気遣えってどんだけ~+1
-0
-
356. 匿名 2018/03/29(木) 13:07:43
職場って長く続けたいからそういう意味で深入りしすぎないのはいいことなんじゃないの?
興味ないのは分かるけど、年配者はそれに気づくとすごく怒るから難しいよね。
かといって自分から歩み寄っても話題によっては地雷踏むし、その方が怖いよ。
天気の話くらいかな?当たり障りないの。+3
-0
-
357. 匿名 2018/03/29(木) 17:52:15
>>356
なんで興味ないと分かると怒るの?
+0
-0
-
358. 匿名 2018/03/29(木) 19:37:53
ダメじゃないけど楽しくない+0
-0
-
359. 匿名 2018/03/29(木) 22:03:00
自分の中では解決してる。確かにそう。
「冷めてたって別にいいじゃない」。うん、なら気にしなければいい
でも気にしてるからこうやってトピ立ててみんなの同情を引きたい
要するにトピ主は我儘な子+1
-0
-
360. 匿名 2018/04/04(水) 17:44:43
職場だとやる気とか指導に影響して
こいつ駄目だな...って思われたりする
で、パワハラの対象になったりする+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する