- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/03/28(水) 09:07:57
>>465
優しい、いい先生ですね
感動しちゃいました+8
-0
-
502. 匿名 2018/03/28(水) 09:10:10
左利きは左右盲多くて「頭悪いの?」と思われがちだけど、
右利きの人には読めない鏡文字をスラスラ読めるし書ける。+5
-0
-
503. 匿名 2018/03/28(水) 09:12:27
左利きの人の左右盲は分かる。
右利きの人はなんで??+1
-0
-
504. 匿名 2018/03/28(水) 09:14:32
左手から右手に矯正した人に多いらしい
+2
-0
-
505. 匿名 2018/03/28(水) 09:17:11
私もそうです!!たくさんそういう人がいるんですね、少し嬉しいです笑
左利きですが、子供の頃右手で鉛筆やお箸を持たされましたが、矯正できず、今も左利きです。矯正されたのが原因?というのは、今ここで初めて知り安心しました!昔から咄嗟にわからないので‥
運転の時の道案内は、指差しで教えてもらうほうが助かります(^^;+7
-0
-
506. 匿名 2018/03/28(水) 09:22:17
免許取るとき、右手の甲に右折の「う」、左手の甲に左折の「さ」って書いてました。
教官に「そこ右折して」って言われてもとっさに判断できないので…。+2
-0
-
507. 匿名 2018/03/28(水) 09:23:38
>>483
”エレベーターガール”で
今日から、エスカレーターとエレベーターと
間違えない自信が出てきた!+5
-2
-
508. 匿名 2018/03/28(水) 09:25:33
年に2回、眼科の検査を受けなくてはいけない私。
視力検査はもちろん、眼球の動きや視野を調べるために、
左右を瞬時に判断しなくてはいけない検査も多数。
いつも左手にハンカチを握ってます。
右手は検査レバーとか持たなくちゃいけないので。
毎回無事に終わるとほっとします。+1
-0
-
509. 匿名 2018/03/28(水) 09:27:29
左右盲
↓
左利き(もしくは矯正された元左利き)
↓
男性ホルモンが多い(実は、女性の左利きは少ない)
↓
手の人差し指より薬指の方が長い
ってケースが多いので、自分の手を見てみてください☆+5
-3
-
510. 匿名 2018/03/28(水) 09:31:53
頭で理解してるのに体が逆のことしちゃうことはあった
教習所で初めての路上で右折って言われて緊張しすぎて左折してしまった
教官も隣でえっ!?と私のあれ!?が一緒に出た
極度の緊張も事故に繋がるからリラックスしてねって声をかけてくれた先生がありがたかった+0
-0
-
511. 匿名 2018/03/28(水) 09:37:17
左利きの字が右です。
小学校の時に必死で覚えようとしましたが
廊下を反対に歩いていて、右側?に歩きなさい!と注意されても分からなかったり、スイミングスクールも靴も視力検査と最初は運転のウインカーも。
発達障害があるかもしれないと本気で思ってました。
結婚して結婚指輪をはめてるのでそれが目印です。
子どもにはゲーム感覚で左右覚えさてます。
+1
-0
-
512. 匿名 2018/03/28(水) 09:38:29
東と西で言われると、頭の中で世界地図を広げます。
そして、日本が極東なんだから、東は右側だな、と確認します。+1
-0
-
513. 匿名 2018/03/28(水) 09:45:02
左右分からず、その事を隠し通すか迷ったあげく告白したら旦那にバカされた者です。
東西南北、気持ち分かります!
田村さんを村田さんだったか田中さんを中田さんだったか混同して覚えられません。+2
-1
-
514. 匿名 2018/03/28(水) 09:45:47
エレベーター内の開閉
▷◁と◁▷がどっちだか混乱。
ちょっと小洒落たアレンジされてたりするとなお混乱。+5
-0
-
515. 匿名 2018/03/28(水) 09:47:45
私もだけど方向音痴じゃないしむしろ地理めっちゃ得意だったよ
右とか左って言われると分からなくなるけど
自分のいる場所とか進む方向の感覚はちゃんとある
+5
-0
-
516. 匿名 2018/03/28(水) 09:48:49
視力検査とか困った+2
-0
-
517. 匿名 2018/03/28(水) 09:52:05
もうしっかりしたおばさんなのにナイフとフォークもつ時にすごく混乱しちゃう。+0
-0
-
518. 匿名 2018/03/28(水) 09:55:59
左右盲っていうの?
そうなんだ。
私も長い間、咄嗟の左右が判別できませんでした。
特に、右を左って感覚が強かった。
最近は、咄嗟の感覚を一回頭で逆に考えてから判断するようになれました。
視力検査はいつも大混乱。
運転は命に関わるし、直せるなら直したほうがいいです。+1
-0
-
519. 匿名 2018/03/28(水) 10:01:19
右ききだけど左右盲です。
左手でLの字を作り、Leftの左と確かめてしまいます。
右回りにマッサージ…とか、理解ができない。
東西南北はもちろん、奥と手前も間違えます。
向かい合っている人から手前、奥と言われると、誰から見て手前なのかがわからず笑って誤魔化すことも。
ついでにグレーや二色になっているタイルの階段は浮いてみえてしまい怖くて降りられません。
勉強もそこそこできたし対人関係で困った経験も少なく発達障害を指摘されたこともないけど何かの障害なのかしら?
+2
-0
-
520. 匿名 2018/03/28(水) 10:04:14
左利きの人は子供の頃から「お箸持つ方ね」と説明されると、「私は左で持つけど、今言われている方は逆だよな。」と、一度考えてから左右を判断するようになってるので、左右は「一度考えてから判断するもの」だと覚えてしまうようです。→そのために咄嗟にわからない。
右利きの人は、感覚で左右がわかるそうです。
私も左利きなので、確かに自分も子供の頃からそうだなと納得しました!
なので咄嗟に言われるとわかりません‥(^^;
+3
-0
-
521. 匿名 2018/03/28(水) 10:04:37
エレベーターとエスカレーターの区別を間違うのと
左右盲って違うような気がする。
前者は単に、用途も似ていて、字面、音も似ている単語を
間違うだけのような。他の例が思いつかないけど。+0
-0
-
522. 匿名 2018/03/28(水) 10:05:26
左利きを右に直されました。いまだに利き手がバラバラなので、わからなくなります。+0
-0
-
523. 匿名 2018/03/28(水) 10:08:58
>>508
指差しで良いと思いますよ!
左右間違えちゃうよりは、指差しで見えてる方向を正確に教えて貰える方が検査してる方も有り難い。+1
-0
-
524. 匿名 2018/03/28(水) 10:09:26
自分は50音とアルファベットがすぐに判断できない…順番に並んでる所に片付ける時とか、その音やアルファベットの少し前から考え直さないとなんだけど同じ人いるかな…+0
-0
-
525. 匿名 2018/03/28(水) 10:11:24
医療系
患者さんに説明したり、CT・MRI見続けると、自分の左右が逆になる+0
-0
-
526. 匿名 2018/03/28(水) 10:11:53
私もそうです
東西南北もわからない
女性に多いって聞いた!夫に行ったらすごいバカにされた
+0
-0
-
527. 匿名 2018/03/28(水) 10:13:10
私もです!
右利きですが、左手の筋肉が割と発達していて小学校の時に左手(利き手と逆)腕相撲大会で優勝しました笑
男にも勝ちました。ちなみに利き手の右では惨敗です。スポーツもしてません。
小さい頃から箸の持ち方とか厳しく育てられたから分からなかったけど実は元々左利きだったのかな?+0
-0
-
528. 匿名 2018/03/28(水) 10:21:18
>>27
わたしも左手にホクロがあるから確認してしまう
小学生の頃英会話教室行った時に左右が咄嗟に出てこなくてライトレフトって紙に書かれて手に貼られたw
その時に手のホクロで判断してたから今でもクセがついてしまった
結構混乱する人がいるんだねー安心した+0
-0
-
529. 匿名 2018/03/28(水) 10:28:36
>>362
初診で歯医者に行くと、
虫歯の位置を確認するために、この図渡されますね。
でも、右と左が逆だから、全然わからなくて混乱し
さらには上と下の歯も見分けなければならないから
混乱する一方。
+0
-0
-
530. 匿名 2018/03/28(水) 10:30:42
太陽が昇る方向と沈む方向。
夜空の北極星。
他に、南北の位置がわかる方法なんてあるの?
+0
-0
-
531. 匿名 2018/03/28(水) 10:51:47
娘がいつも左右を逆に言うので、小学生にもなってまだわからないの?!とイライラしていましたが、このトピを見て腑に落ちました。これからは寛大に接することができます。
それにしても、これは改善することってできるのでしょうか…今後心配です。+3
-0
-
532. 匿名 2018/03/28(水) 10:54:41
ADHDでしょ
うちの母もいつも間違える+0
-9
-
533. 匿名 2018/03/28(水) 10:57:08
>>509
足ならともかく手で人差し指の方が中指より長い人いるの!?+0
-0
-
534. 匿名 2018/03/28(水) 11:00:50
既出だったらすみません。
私の場合は、左右はすぐ分かるのですが、言葉で説明する時に左を指差しながら「右に曲がって…」と逆に言い間違えたりしてしまう事があります(´-`)
同じ様な方、いないですか?+2
-0
-
535. 匿名 2018/03/28(水) 11:07:21
私は ゃ 、ぇ も咄嗟に判断できません。+0
-0
-
536. 匿名 2018/03/28(水) 11:10:34
>>509
私がまさにそうなんですが、見るのは手の甲から?それとも手のひらから?
手のひらから見ると人差し指が長いけど、手の甲から見ると薬指が長いんだよね(´・ω・`)
+0
-0
-
537. 匿名 2018/03/28(水) 11:21:20
日常生活では、感じないけど、
体操教室で、右手・・左足・・・で、いつも逆をやってしまう。+1
-0
-
538. 匿名 2018/03/28(水) 11:32:26
箸だけ左ききです。
左右盲というんですね。
ホクロでこっちが左と確認していましたが、いつの頃からホクロが消えて迷うことがありました笑+0
-0
-
539. 匿名 2018/03/28(水) 11:40:11
>>533
中指でなく、薬指って書いてるよ。
おっちょこちょい?+0
-0
-
540. 匿名 2018/03/28(水) 11:40:32
私もその傾向ある。
心臓の方が左、子供のころ名札つけてたほうが左と常に意識してしまうかも。
それよりも苦手なのが、エレベーターの閉じるボタンと閉めるボタンの識別。エレベーター開けてあげたいのに、閉めるボタンを押してしまうことがあるので怖くてたまらない。ちょっとしたパニックを起こしてしまう。+1
-0
-
541. 匿名 2018/03/28(水) 11:41:55
>>509
薬指の方が、人差し指より断然長いです。
特に右手。
男性ホルモン強いのか。+0
-0
-
542. 匿名 2018/03/28(水) 11:42:26
私もわからないです。
障害だったんだ…。+0
-0
-
543. 匿名 2018/03/28(水) 11:48:17
東西南北がわからない。
北に富士山、東西にメインな道があるところで子供時代を過ごしたから、
今、曲がりくねった道しかない山間部に住んでいて、
北も南もわからない+1
-0
-
544. 匿名 2018/03/28(水) 11:48:19
この現象にたいそうな名前ついてんの知らなかった。病気や障害ってよりもただのあるあるなんじゃないのかな?
私は向かって右、向かって左がわけわからん。+1
-0
-
545. 匿名 2018/03/28(水) 11:48:28
>>536
机に手の平をあててください。
ようするに、手の甲の方を見て下さい。+0
-0
-
546. 匿名 2018/03/28(水) 11:50:19
>>531
改善しなくても生きていけます。大丈夫。
私も40年それでなんとか生きてきました。
でも、教習所は大変だったな...。
+2
-0
-
547. 匿名 2018/03/28(水) 11:51:38
私も29歳なのに、右と左わかりません。
左利きを矯正されたから、お箸持つ方だよって言われても頭では左で持つのに体は右に直された感じで常に混乱。右!って言われたらハイ!って右手を上げる練習をずっとしてたので、未だにこっそり本当に合ってるか右手動かして確認します…+2
-0
-
548. 匿名 2018/03/28(水) 11:53:24
看護師しています
患者さんの腕で右手駆血禁止とか指示があるのですがそういうとき 右はどっちだ?とか考えてしまう+3
-0
-
549. 匿名 2018/03/28(水) 11:54:46
カーブミラーに映ってる車がどっちから来てるのか咄嗟に判断出来ない時があるなあ+2
-0
-
550. 匿名 2018/03/28(水) 11:56:31
漢字だと「左右」は圧倒的に多いのに、「みぎひだり」は「ひだりみぎ」より多数だと思わん?
+0
-0
-
551. 匿名 2018/03/28(水) 11:57:16
左右盲っていうのか。
私もだ。
視力検査とか辛かった。+5
-0
-
552. 匿名 2018/03/28(水) 11:59:11
>>532
なんでもかんでも「ADHD」「ADHD」って言わないほうが良いよ。
無知がバレバレ。
+7
-1
-
553. 匿名 2018/03/28(水) 12:03:28
ずっと右利きだけど、車で道を指示する時は無意識に逆を言ってしまってます。
夫をいつも困らせます。
自分も指示されてもどっちかわからなくなって混乱します。+4
-0
-
554. 匿名 2018/03/28(水) 12:05:33
タクシー乗るとき「こっち曲がってください」って指を差す。+1
-0
-
555. 匿名 2018/03/28(水) 12:07:57
左右逆に言うの、道案内以外は間違えないのに道案内の時限定で逆に教えちゃう。意地悪じゃなくて、いつも自分でなんでだろ?って思ってました。
あと顔覚えるの苦手で、周りからは他人に興味ないからだよって注意されてたからそうなんだろうナーと思ってました。
左右逆と顔覚えるの苦手なのは繋がってたんですねー。+2
-0
-
556. 匿名 2018/03/28(水) 12:13:23
>>555
近視だったりします?
私も人の顔を覚えるの苦手だったけど、レーシックしたら覚えられるようになりました。+0
-0
-
557. 匿名 2018/03/28(水) 12:22:47
>>509
右利きだけど人差し指より薬指の方が長いわ
ここ見てるくらいだから左右盲だけど関係あるんだ?+1
-0
-
558. 匿名 2018/03/28(水) 12:24:53
主さんのとちょっと違うかもしれないけど
話してる時に自分にとっての右なのか相手からみた右なのか
一瞬考えたりしてしまう。東西南北で話してもいいですか?+0
-0
-
559. 匿名 2018/03/28(水) 12:29:07
>>536
私も手の表裏で違った!なんだでだろ+0
-0
-
560. 匿名 2018/03/28(水) 12:33:37
顕微鏡操作得意です+0
-0
-
561. 匿名 2018/03/28(水) 12:36:52
当方、左利き。
「右」と「左」はとっさに判断できないのに、
イヤホンの「L」と「R」はすぐ分かる。
きっと、子供の頃の「お箸を持つ手が右ですよ~」という言葉に脳が混乱したまま成長したのだと思われる。
+7
-0
-
562. 匿名 2018/03/28(水) 12:37:42
右はすぐわかるけど左は一度右を考えてその逆だから左。と考えないとわからない。+3
-0
-
563. 匿名 2018/03/28(水) 12:40:33
自分のはないけど、画面に映ってる人の右左とか、人物を絵に描いたりする時の左右は混乱する。
鏡とは別だっけ…って+1
-0
-
564. 匿名 2018/03/28(水) 12:46:52
小学生の頃、名札を左胸に付けていてそっちが左、としかわからないので、今も左胸を触って左を確認してる。。。
バカとかじゃないんだけどね。バカだと思われても仕方ないけどね。。+4
-0
-
565. 匿名 2018/03/28(水) 12:54:47
「左向いて!」と言われて、お箸とお茶碗を持つポーズを1度してから
「あぁ、こっちか」と思う38歳です。
車が突っ込んでくるとか、物が上から落っこちてくるときに「左あぶない!」って言われてもダメです。
そのときは死にます。+3
-0
-
566. 匿名 2018/03/28(水) 12:54:47
誰にだってこういうの有ると思うよ。
ハンカチがうまくたためない人もいるし。
それが馬鹿だとか、障害者だとか思わないよ。
この程度なら、普通だよ。
+5
-0
-
567. 匿名 2018/03/28(水) 13:03:28
知らなかったー!私もとっさだとよく間違えて家族に笑われてます。
ダンスの先生とか、向かい合わせで「右、左!」と言いながら左右逆に教えられる人ってすごいと思う。
でもここ読んだら左右盲仲間が案外多そうなので安心した。+2
-0
-
568. 匿名 2018/03/28(水) 13:15:15
エレベーターの開く閉じるが図で描かれてるのが苦手。だいたい逆を押しちゃって人を挟んじゃうw
「開く」「閉じる」って書いておいて欲しい。
ちょっとトピとは違うか+7
-0
-
569. 匿名 2018/03/28(水) 13:15:48
いっぱいいて安心した〜!
去年初めてバリウム検査した時、台の上で技師さんに言われるがまま右に回って、とか左手あげてとか、素早くやらなきゃいけないのがかなりしんどかった、、、
そしてかなりの確率で指示の逆をやっていた、、、
+2
-0
-
570. 匿名 2018/03/28(水) 13:19:43
>>568
大丈夫
このトピ最初から読んでごらん
たくさんいるよ!+0
-0
-
571. 匿名 2018/03/28(水) 13:21:30
心臓がある方が左って覚えておくといいよ
1番守らないといけない所だし慌てると自然にドキドキするから間違えない+1
-0
-
572. 匿名 2018/03/28(水) 13:21:38
>>564
バカじゃないよ
周りのみんなが知らないだけ
左右失認がもっとたくさんの人に認識されたらいいね+1
-0
-
573. 匿名 2018/03/28(水) 13:24:35
>>215
私も手のひら一回見て右左がやっとわかります!
右手の手相がちょうど『て』となっているので、それが右、と覚えています!+2
-0
-
574. 匿名 2018/03/28(水) 13:29:24
>>509
右利きだけど、薬指が長い!!!!
小さい頃のこと覚えてないけど、母がしつけに厳しかったから矯正された可能性あるかも。長い人生生き辛かったから、すごく腑に落ちる。+2
-0
-
575. 匿名 2018/03/28(水) 13:30:38
タクシーや助手席で、
右折、左折の指示を間違えて、あわわわわわってなる。+0
-0
-
576. 匿名 2018/03/28(水) 13:35:23
幼稚園や小学校の運動会の写真、いつも一人だけ反対側の手を上げて写っている。エレベーターとエスカレーターみたいな言い間違えをよくする。そして、また間違ってるーーと馬鹿にされる。同じ人がたくさんいてうれしい。+3
-0
-
577. 匿名 2018/03/28(水) 13:41:12
エレベーターの開閉ボタンはわからなくなる。
わかりやすいように色が変えてあるのもあるけど、「色が変わってあるのはどっちだっけ?」ってそれさえわからなくなる。
全然関係ないけど下りのエスカレーターに乗るのが苦手ww
出だしに困る。+6
-0
-
578. 匿名 2018/03/28(水) 13:43:16
利き腕が右。
でも、ご飯の置き場所が右か左か時々迷う+0
-0
-
579. 匿名 2018/03/28(水) 13:44:56
>>509
薬指長いわー。+2
-0
-
580. 匿名 2018/03/28(水) 13:47:04
>>568
最初数回は迷ったけど冷静になれば大丈夫+1
-0
-
581. 匿名 2018/03/28(水) 13:47:28
>>577
表示が漢字でも、『開』『閉』の字面が似てるからそれすら苦手な人は一か八かで押すこともあるみたい!
『あく』『しまる』のひらがな表記だったら小さい子にもわかっていいのにね!
あと、あわせてopen・closeと英語表記もあったら間違えにくくなるかも+3
-0
-
582. 匿名 2018/03/28(水) 14:05:35
小学校で右左習った時わけ分からなかった
箸持つ方が右とか人それぞれだし
左でも持てるじゃん何言ってんだ…と思って固まってた
最後まで覚えられずに先生をイライラさせた記憶
私、バカなんだと思ってたけど違うのか+4
-0
-
583. 匿名 2018/03/28(水) 14:39:12
ADHDなんて断定しないで
脳のクセって言ってくれない?+7
-0
-
584. 匿名 2018/03/28(水) 14:47:41
>>583
そうそう。
だいたいADHDじゃないもんね。
(中には関連してる人もいるかもしれませんが)
よく知りもせず、調べもせず、何でもかんでもすぐに発達だ~ことの、ADHDだ~ことの言う人こそそれを疑ったほうがいいような気がします。
+4
-0
-
585. 匿名 2018/03/28(水) 14:55:22
>>552
でも実際ADHDの特徴にあるんだけど+0
-0
-
586. 匿名 2018/03/28(水) 15:41:19
>>78
それみんな瞬時にわかるものだったの?!+0
-0
-
587. 匿名 2018/03/28(水) 15:49:05
>>585
一個上のコメント読みなよ。
全部の人が該当するわけじゃない。
脳に後天的な障害をおった疾病でなければ、詳しくは解明されてない症状です。
左右失認(左右盲)について調べてみたら?+4
-0
-
588. 匿名 2018/03/28(水) 15:59:58
左右盲っていうの?
そうなんだ。
私も長い間、咄嗟の左右が判別できませんでした。
特に、右を左って感覚が強かった。
最近は、咄嗟の感覚を一回頭で逆に考えてから判断するようになれました。
視力検査はいつも大混乱。
運転は命に関わるし、直せるなら直したほうがいいです。+0
-0
-
589. 匿名 2018/03/28(水) 18:22:09
>>556遅くなってすみません。
視力は1.2で特に問題ないので、もしかしたら私の場合は脳の方に問題あるのかも知れませんね。
顔覚えられなくて面識あるのにはじめましてって
やり取り失礼だから、なんとかしなくちゃな~…勉強になりました。
+1
-0
-
590. 匿名 2018/03/28(水) 19:34:41
>>589
もしかしたら相貌失認という疾患かも!
ブラッド・ピットもそうなんですって+0
-0
-
591. 匿名 2018/03/28(水) 19:45:20
>>500
>>494
エレベーターの閉まる 開くもすぐにはできないんだけど、これは左利き関係あるのかな
元左利きで無理矢理右に矯正された+0
-0
-
592. 匿名 2018/03/28(水) 19:47:33
>>591
トピ読んでみて!
そういう人多いみたい
生まれつきの左右失認の人と、矯正されてなってしまうのではないか、というパターンがあるらしいよ+0
-0
-
593. 匿名 2018/03/28(水) 22:30:23
実はノーマルなんて人はあまりいなくて、
皆、なにがしらの障害持ってる気がしてきた。+1
-0
-
594. 匿名 2018/03/28(水) 22:57:12
>>593
そんなもんだと思うよ
そもそもノーマルって何だろう……
すごいくせ毛だとか、ほくろが多いとか、足の爪が変とか…そんなのと同等にちょっとした個性として認識されるようになればいいんだけどね
たくさんの人がこのことを知って、悲しい思いをする人が少しでも少なくなりますように…
+1
-0
-
595. 匿名 2018/03/29(木) 08:46:12
>>590
え、ブラピもそうなんですか?!
ハリウッド俳優なんて私と違って尋常じゃないくらい色んな人と会う仕事だろうに、大変だろうなぁ…。ちょっと心配になってたけど同じような人が沢山いて、ブラピみたいに活躍してる人もいるし、あんまり気にしすぎないでいいんだなって安心しました!+1
-0
-
596. 匿名 2018/03/29(木) 11:03:31
私も左右盲です。
ダンスのレッスンの時、インストラクターさんの足が右側なのか左側なのか混乱します。
本気で、左右違う色のパンツを履いてくれたら、レッスンの時に悩まないのに…と思います。+2
-0
-
597. 匿名 2018/03/30(金) 22:08:34
左右盲なんてあるんだ
私は自分が食卓についてるイメージを思い浮かべた上で箸をどっちで持つか考えないと左右がわからないので迷ったら5〜10秒止まっちゃう。
左利きなのもあるのかな。
友達の車の助手席に乗った時もめっちゃ左を意識して乗ってないと咄嗟に「次どっち?」って聞かれるとあたふたしちゃって通り過ぎちゃう。
スマホ持つようになってマップアプリがナビしてくれるからここ数年はあまり道に迷わなくなったけど紙の地図は苦手。+0
-0
-
598. 匿名 2018/03/31(土) 22:30:20
私は、黒板を思い浮かべて、日付と日直が書いてある方が右って感じで思い出してます。
箸をもつほうとか言われても、すぐ思い出せない…
視力検査の時は、右手に力を入れてすぐ判断出来るようにしています(笑)
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する