-
1. 匿名 2018/03/26(月) 13:43:43
うちの父は全く家事をしないのですが、男兄弟も全く家事をせず、”家事をしない男”が増殖してます。負担は全部、女の私です。
みなさんは子供には性別問わず家事をするように教えてますか?+169
-1
-
2. 匿名 2018/03/26(月) 13:44:55
必要最低限は。+151
-5
-
3. 匿名 2018/03/26(月) 13:45:31
極端すぎるちゃぶ台返し男になったり
ちゃぶ台返ししそうな中身の女性と結婚しちゃだめよって言ってる+62
-9
-
4. 匿名 2018/03/26(月) 13:46:00
+46
-2
-
5. 匿名 2018/03/26(月) 13:46:19
お駄賃あげてる
小学生のうちはお駄賃目的だったけど
中学生からは自主的にやるようになったよ+137
-1
-
6. 匿名 2018/03/26(月) 13:46:19
料理できない女性と結婚しちゃダメよっていい聞かせてます+14
-72
-
7. 匿名 2018/03/26(月) 13:46:19
うちは教えてない
古いかもしれないけど男に家事して欲しくない
たまに風邪とか引くと旦那さん家事してくれるけどキッチン汚しまくるし二度手間だし面倒くさい
ハッキリ言って余計面倒くさいからしてくれなくて良い本人にはありがとうって言ってるけど…
お金稼いでくれれば文句ない。+12
-137
-
8. 匿名 2018/03/26(月) 13:46:25
男女問わずというか、お手伝いしてほしい時期に部活だの塾だの子供も忙しい…
結局母がやるんだよね。
小学校のうちだけよ、ワイワイ楽しいの。
洗濯取り込んでおいてくれれば有り難いぐらいw+149
-9
-
9. 匿名 2018/03/26(月) 13:46:31
え?じゃなんでお父さんはしないの?
ってなるから二人に教えたよ
反面教師みたいな育て方したくなかったから+156
-2
-
10. 匿名 2018/03/26(月) 13:46:38
教えています!
旦那は本当に何もしません!
せめて息子には、将来奥さんができたら家事を一緒にやって欲しいです!+192
-2
-
11. 匿名 2018/03/26(月) 13:48:08
最低限生きていけるくらいでいいんじゃない?
なんでもこなす男性がこれ以上増えたら結婚する気のない男性がさらに増えるだけだし
女性のありがたみを感じることが全くなくなって女性の立場ないよ+5
-47
-
12. 匿名 2018/03/26(月) 13:48:47
産み育てる部分に男はあまり入ってきて欲しくない+4
-47
-
13. 匿名 2018/03/26(月) 13:49:06
中学生の長男には大体教えた。
本人も楽しいみたいで、たまに晩御飯の用意から後片付けまで全部代わってくれる日があるよ。
旦那が何にもしないからこそ教えないとダメだなって思ったわ+189
-3
-
14. 匿名 2018/03/26(月) 13:49:45
料理が自分より下手な女性だったら私が男なら絶対結婚したくない+13
-16
-
15. 匿名 2018/03/26(月) 13:50:55
ある程度は出来た方がいいよ
一人暮らしさせふとか手伝わせるとかね
家事を知ってるのと知らないのとじゃ女性からの評価も変わってくるよ
うちの父は土日は料理とか家事やってくれます+119
-1
-
16. 匿名 2018/03/26(月) 13:52:36
教えてない
でもやってもらって当たり前だとも思って欲しくないそこら辺旦那さんが色々息子に言ってくれてるみたいで息子もご飯とか洗濯とか掃除とか誉めてくれるし何が周期かわからないけどw定期的にありがとうといってくれるし手紙もくれる
当たり前だと思われたらやる気なくすわー+10
-23
-
17. 匿名 2018/03/26(月) 13:53:23
料理は本人にやる気があればでいいと思うけど、部屋の掃除や洗濯ものなど、最低限自分のことは自分でできる人になってもらいたい。+59
-0
-
18. 匿名 2018/03/26(月) 13:53:43
うちは逆だからちょっとトピズレなんだけど。
父親が掃除も料理もなんでもやる人で、周りにも厳しかった。(自分がやれないことには何も言わないけど、自分でできることには相手にも同じレベルを求める)
とくに長男の兄には、色んなことで厳しかった。
そして開放されたあとの兄は、家族で一番だらしなくなったよ。
まぁ、やろうと思えばやるから、叱りとばせばやるけどね。+45
-1
-
19. 匿名 2018/03/26(月) 13:53:47
父が家事全般的得意で、兄は全くしてなかったけど独り暮らししてからは家事全般的得意になりました。
夫と息子(高3)は全くしません。
必要になったらすると思うので独り暮らしさせたいです。(夫は実家暮らしでした)+21
-5
-
20. 匿名 2018/03/26(月) 13:54:21
娘にまともに教えてない親御さんが増えてて
売れ残ってる娘さんが激増中の日本+14
-30
-
21. 匿名 2018/03/26(月) 13:55:03
私が男なら料理できない女性を養いたくない+14
-28
-
22. 匿名 2018/03/26(月) 13:57:56
現実は
料理ができない女
と
料理できないからプロポーズしてもらえず結婚できずに売れ残ってる女
が激増中の方が社会問題なんだけどね+11
-32
-
23. 匿名 2018/03/26(月) 13:58:31
祖父は、洗い物は必ずやってたし、
コーヒー入れるのも、好きでやってた。
父や兄も、たまにだけど炒飯とかは
作ってたし、洗濯とかもやってた。
そういう環境にいたから、
何にも家事しない男って、嫌だなぁ。+126
-1
-
24. 匿名 2018/03/26(月) 13:59:08
男性にどうこう言う前に
料理をまともにできない娘さんが激増中じゃない?
それ以前に結婚できるわけがないでしょ+11
-21
-
25. 匿名 2018/03/26(月) 14:00:26
共稼ぎだから、将来熟年離婚されたくなかったら家事は最低限のことできるようにならないとね、って教えてる。
子育て終わったら旦那の面倒なんて冗談じゃない。
お父さんみたいになるよ、と言いたくても我慢してる。+76
-1
-
26. 匿名 2018/03/26(月) 14:00:29
うちの主人は家事大好き!で助かってます。
でも旦那が幼少の頃は、おかあさん大好きで、お手伝いしたい!の気持ちで台所でお皿を拭いたり片付けたりしてたら「女々しい真似はやめなさい!男子厨房に入らずっていうことわざがあるの!男はお父さんみたいに応接間にドカッと座って新聞でも読んでなさい!」って言われたって…
すごく悲しくてやりきれなかったそうですが、将来自分のお嫁さんの役に立てる!と誓って嫌がられながらも続けたそうです。
義母よ!教育ありがとう(笑)+20
-5
-
27. 匿名 2018/03/26(月) 14:01:11
逆になんで教えないのか不思議
絶対結婚できるとは限らないし
一人暮らしだってするかもしれない
お母さんが一生息子の面倒見れるわけじゃないのに
男女関係なく教えた方がよくない?+152
-0
-
28. 匿名 2018/03/26(月) 14:01:48
うちは娘も息子もいるけど、同じように教えてるよ
将来結婚したら・・と言うより、結婚前に自立して一人で生活していくだろうから、最低限の家事はできないと困るもんね
+88
-0
-
29. 匿名 2018/03/26(月) 14:01:57
男は散らかすだけとか稼いできてくれればっていう考えがダメ旦那を作り出す無限ループ。
まあ人それぞれなんだけど……
息子にガッツリ稼げる能力があればいいけど、それほど稼げないのに家事もできない男ってみっともない。
せめて家事くらいはって予防線はる気持ちで教えたい。+121
-2
-
30. 匿名 2018/03/26(月) 14:02:32
うちの父も何も出来ない上に私には弟が2人いて女の人がやるのが当たり前的な風に思っていたから息子にも教えてないなぁ
当たり前というか男の人って結局出来なくない?
なんか視点が違うというか価値観が違うというか…
まれに出来る人もいるけど昔家事に凄いこだわりがあって私より料理が上手な彼と付き合ってたから出来すぎるのも問題だなと思いましたw
ただなんにも出来ないくせに彼女とかが作った料理にイチャモンつける人にはなって欲しくないので他人に出された料理はとりあえず全部平らげて感謝しなさい!とは言っておいてますw
旦那(味音痴)が私が失敗しちゃった…みたいな料理も平気!美味しい!って嘘でも言ってくれるからそこらへん息子も見てると思うからまぁ平気かな!+1
-19
-
31. 匿名 2018/03/26(月) 14:02:50
そんなに料理できない人多いかなぁ。
べつにインスタ映えするような料理じゃなかったら、若い子はスマホで検索してチャッチャッと、残り物で作っちゃうよ。
TVができない女の子ばっかり移すせいだと思うよ+66
-1
-
32. 匿名 2018/03/26(月) 14:03:12
息子だけじゃなくて娘にもこの本がおすすめ
『乾きやすい衣類の干し方』とか『食器洗いの順番』とか本当は一番旦那に読ませたいんだけどさ+28
-0
-
33. 匿名 2018/03/26(月) 14:03:16
>>6
嫌な姑になりそ
家事は女の仕事だからみたいに育ててるの?+48
-0
-
34. 匿名 2018/03/26(月) 14:05:00
娘には教えた方が良いと思う+1
-14
-
35. 匿名 2018/03/26(月) 14:05:15
>>25
娘がいるんだけどそういう風に育てられた息子さんと将来結婚させたい+21
-0
-
36. 匿名 2018/03/26(月) 14:08:27
>>29え、ダメなのかなぁ…
時代に合ってないとは思っていたけど…
稼げなかったらそりゃ家事くらいやんなさいよアンタ!ってなるけどハナから稼げない踏まえて教育したくないな(´・ω・`)
今の時代ですら男がする程度の家事って進化した家電がほぼ補ってくれるよね?+0
-33
-
37. 匿名 2018/03/26(月) 14:10:20
>>36続き
私は家事教えるより家事してくれる母親や奥さんいたら奥さん彼女いたら彼女に感謝の気持ちを伝えた方が大事だよって教えた方が大事だと思うんだよなぁ。
+1
-27
-
38. 匿名 2018/03/26(月) 14:10:49
ほんとほんと。息子いる母親のせいだよ。
男のダメな部分なんて。
小さい恋人とかにはするなよ?
男はちょっと飢えてるくらいがいい男に育つよ。
ちやほやなにもかもやってもらって育った男の魅力のないこと。+110
-5
-
39. 匿名 2018/03/26(月) 14:11:46
さっきから料理できない娘増殖で結婚できないだなんだ言ってるの同一人物でしょ。(笑)
男女関係なしに炊飯・家事はできた方がいいに決まってる。+71
-0
-
40. 匿名 2018/03/26(月) 14:12:53
いつも不思議なんだけど、旦那が何にもしない、スマホばっかり触ってる、って愚痴をガルちゃんで見るんだけど、結局自分の息子には家事教えてないって人多いのってなんでなんだろ。
家事をしない人って、男女ともに気がきかない人が多いと思う。+92
-0
-
41. 匿名 2018/03/26(月) 14:12:55
>>36
あなたみたいな姑、絶対やだ。
なんで女にやらせる前提なの…+50
-1
-
42. 匿名 2018/03/26(月) 14:13:56
男の子だって大人になって一人暮らししたりするんだから1人になって困らない程度の家事はお手伝いとして教えようと思う+22
-0
-
43. 匿名 2018/03/26(月) 14:13:56
自分のことは自分で出来るように教えてるよ。結婚出来るかどうかすらわかんないんだし。たとえ独身でもごちゃごちゃの汚い部屋でコンビニ弁当食べてるような中年にはなってほしくない。+31
-0
-
44. 匿名 2018/03/26(月) 14:14:17
>>37
うーん。感謝してくれるのも嬉しいけど
現実は手伝ってくれた方が嬉しい
共働きなら尚更ね。当たり前に分担したいよ
+43
-0
-
45. 匿名 2018/03/26(月) 14:14:41
これ別に叩きとかじゃないんだけどみなさんは旦那さんに家事して欲しい派なのかな??
うち私が少し潔癖で旦那さんがズボラだから家事されたら腹立ってしゃあないwww
+1
-8
-
46. 匿名 2018/03/26(月) 14:15:01
家事をまったくやらない叔父を反面教師にして、叔母は息子二人に幼い頃から掃除、洗濯、料理等の家事を教え込んだけど、そのおかげか一人でも生きていけるくらい自立した大人に成長したものの、40過ぎた今でも従兄弟達は独身。+0
-8
-
47. 匿名 2018/03/26(月) 14:16:06
あまりにも家事育児を軽視する男が多いから、息子はまだ小さいけど、よくお手伝いさせてる。
将来息子と結婚してくれる女性に迷惑かけたくない+76
-1
-
48. 匿名 2018/03/26(月) 14:16:20
男性が家事をしないのは結局 母親である女性がさせてないのも大きいよね。昔の話では無く今もそう。
夫にはして貰いたいのに息子にはさせない。
これじゃ日本の社会は変わらない。+76
-0
-
49. 匿名 2018/03/26(月) 14:16:44
>>41私は家事が苦じゃないからそう思うのかな…旦那さんは仕事で疲れてるだろうからなぁとか思ってしまう
家事教えた方が良いのかな
今の野老服の畳み方と食べた食器は片付けるくらいしかやらせてない…まずいかな
ちなみに6歳+0
-6
-
50. 匿名 2018/03/26(月) 14:17:33
>>48夫にもしてもらいたくないよ?余計荒れるからww+0
-11
-
51. 匿名 2018/03/26(月) 14:18:34
女の悩みを作り出すのって女なんだね+25
-2
-
52. 匿名 2018/03/26(月) 14:18:49
>>45わかる!私も潔癖だから旦那とはいえ人がキッチン触るの抵抗ある+0
-6
-
53. 匿名 2018/03/26(月) 14:19:23
兄も弟も家事できません母は何も言いません
20代になった今も
私が言っても「お前うるさい」と言われる
私は家事手伝わないと怒られていました
兄と弟は食器やご飯を運ぶことさえしない
スマホいじりながら座ってるだけ
おかしいと気付いたのは家を出てから+43
-0
-
54. 匿名 2018/03/26(月) 14:19:57
むしろ旦那が母親から教えられただろう家事と私のやり方が全然違うからイラッとするならなにもしなくて良い+2
-5
-
55. 匿名 2018/03/26(月) 14:20:52
>>50
でもきちんと出来る夫ならやってもらいたいんでしょ?+13
-0
-
56. 匿名 2018/03/26(月) 14:21:01
娘はやっぱり興味あるみたいでどんどん教えてって覚えるけど
息子は興味なしで覚えようとしない
レンチン、カップ麺作って卵割る事とりんご剥くぐらいしかできない
双子なので同じように教えてるつもりだけど男の子はやっぱりそもそも料理できないのか…
+0
-15
-
57. 匿名 2018/03/26(月) 14:21:24
マイルールがありすぎる旦那も嫌だけどなー
教えないのが必ず悪とは言わないけど口出さない旦那なら良い(笑)+6
-2
-
58. 匿名 2018/03/26(月) 14:21:33
教えていくよ。とりあえず自分の食器を下げるところからはじめてる。ついでに旦那も。
+19
-0
-
59. 匿名 2018/03/26(月) 14:22:55
>>55私結構神経質だから本音は旦那が家事するの嫌なんだよね(^_^;)私みたいなのは特例だけど神経質な私見てるから息子もわりと神経質になってしまってむしろそっちが心配…+1
-5
-
60. 匿名 2018/03/26(月) 14:23:25
うちの息子は学校の授業だけで優秀な成績をおさめられる天才ではないので、家事なんかさせてる時間なし!
部活と塾に真面目に通ってもらうだけで精一杯だわ。
プラスして家事までさせたら、さすがに体壊しそうだしかわいそう。+1
-18
-
61. 匿名 2018/03/26(月) 14:23:55
家でゴロゴロして何もしない父親を見て育つから、自分もダメな父親、夫になるんだよね。
自分の妻と母親を比べ、母親は父親にこんなこともしてあげていた、だから自分も妻にこうされるべきみたいな+42
-0
-
62. 匿名 2018/03/26(月) 14:26:05
>>61
あなたのお父さんんと旦那さん無職のニートなの?
平日仕事してたら休日ゴロゴロするのは休息として必要じゃない?+0
-13
-
63. 匿名 2018/03/26(月) 14:26:13
昭和の男スタイルつらぬくなら、
最低年収2000万はお願いしたいね。
それでも、節約しながら生活するからね。
何も考えずに買いたいもの買えるくらいの生活なら、家事なんてしなくていいよ。
うちの父はそれで、レンジの扱いすらあやしい。+41
-1
-
64. 匿名 2018/03/26(月) 14:26:31
>>36
>稼げなかったらそりゃ家事くらいやんなさいよアンタ!ってなるけど
言ってすぐさま家事出来るんならいいけど、大抵はそうはならないでしょ
お嫁さんが嫌な思いして何度も何度も家事やってと訴えて、それでも家事やってくれるのかどうか…
しわ寄せが全部お嫁さんにくるんだよ
お嫁さん苦労しそう+29
-1
-
65. 匿名 2018/03/26(月) 14:26:34
日頃から家事やるかは個人差あるだろうけど、子供に一通りの家事のやり方を教えておくのは大事だと思う。本人のためでもあるし、何も知らない男ほど家事なんて楽って言いながら何もしないからね。+29
-0
-
66. 匿名 2018/03/26(月) 14:26:34
私の友人も潔癖で旦那には家事して欲しくないと言ってた!人それぞれその家庭には家庭のルールがあるんだと思うし潔癖の母親からうまれた息子って大概手かからないよw+0
-9
-
67. 匿名 2018/03/26(月) 14:28:27
>>63年収2000ある人はあなたみたいな人選ばないよ…+2
-14
-
68. 匿名 2018/03/26(月) 14:29:32
ウチの夫は激務なのもあるけど、家事一切しません。でも潔癖で散らかさなしトイレも汚さないので助かってます。息子2人いますが、お片づけと上の子には洗濯物畳みと食事の準備と食後のテーブル拭きをお願いしてます。
これからの時代は共働きが当たり前なので、未来のお嫁さんが困らないように一通りの家事を仕込んでおきます。小学校に上がったら料理も皿洗いも教えていく予定です。+24
-0
-
69. 匿名 2018/03/26(月) 14:29:35
>>64どんなダメ男と付き合ってきたの…+0
-1
-
70. 匿名 2018/03/26(月) 14:30:05
うちは料理が全くできない夫で、つわりの時に本当に苦労したから息子には絶対料理を教えようと思ってる+25
-0
-
71. 匿名 2018/03/26(月) 14:31:24
え、テーブル拭き食べた食器は片付ける洗濯畳むの家事にはいるんだ!
ならうちなにも教えてないつもりだけど3歳からやってたわ
ちなみに稼げないなら家事くらいしなさいよ!の者です(^_^;)+22
-0
-
72. 匿名 2018/03/26(月) 14:31:26
>>67
なんで?お嬢だから、お嬢な結婚したよ?
だから家事するよ?+3
-5
-
73. 匿名 2018/03/26(月) 14:32:40
私が体調悪い時は旦那も家事をしてくれてますが。
仕事で疲れてる時はフル無視されます。
その時は息子達が協力し合ってアイロンがけや食器洗い洗濯をしてくれてました。
ワザワザ教えてませんが、日頃の私を見て覚えたそうです。+25
-0
-
74. 匿名 2018/03/26(月) 14:33:01
>>72お嬢www+6
-0
-
75. 匿名 2018/03/26(月) 14:33:26
家事炊事洗濯育児大好きっ子で仕事より家庭の中で生き生きとする低収入の息子より、バリバリ外で働いて稼いで金銭で親孝行してくれる息子の方が良いかな。
そりゃ世の中には漫画の登場人物のように仕事は超エリート家庭では家事万能なスーパーマンもいるんでしょうけど、少なくともうちのDNAからは生まれないと思うw+3
-12
-
76. 匿名 2018/03/26(月) 14:33:34
最初のうちはお駄賃だったけど
洗濯とか制服のワイシャツもアイロンするし自分のことはしてるよ〜本人も自分のだからやってるって感じ。料理もしてるから土日夫婦仕事の時は勝手に作って食べてる。作り置きもしててくれるし料理するの楽しいみたい。友達には言えないみたいだけど笑+19
-0
-
77. 匿名 2018/03/26(月) 14:34:13
今は昔よりも積極的に学校で男の子に家庭科を教えるようになって、いい風潮だなと思って。
小学生息子も家庭科でエプロンや袋物縫ったり、目玉焼きや味噌汁、野菜炒め程度は作ってた。
掃除の仕方やボタンつけ、アイロンのかけ方も学校でやってたかな?やれば何でも出来るのよね、やる気の問題で。
子供が将来一人暮らししたり、結婚しても家事くらい出来る男になってほしいから、根気よく家庭でも教え続けようと思ってます。+22
-0
-
78. 匿名 2018/03/26(月) 14:34:25
>>73うん、息子って母親大好きだから見てるし助けてくれるよねそういう息子なら教えなくてもやってくれる感謝もなにもない息子って教える以前に違う問題あるんじゃないと思う+6
-0
-
79. 匿名 2018/03/26(月) 14:36:13
>>75ね!みんな共働きだから家事してって騒ぐんでしょ?家事教える前に共働きにさせないように育てる事の方が私は大切だと思うわ。+1
-16
-
80. 匿名 2018/03/26(月) 14:36:30
旦那の家は義理父はトイレ以外立たない、口はすごく出す
子供達も甘やかされてると思います
田舎だからか、「女の仕事」「女のくせに」「俺は男だぞ」ってよく言います
自分の子供達には自分の事は自分で、と男女問わず教えてるし、もっとお小遣いが欲しいならお手伝いする制度になってます
働かざる者食うべからず。です
いきがってた旦那も、最近じゃ4対1でばつが悪いのか、少し動くようになりました+32
-0
-
81. 匿名 2018/03/26(月) 14:37:26
>>3
ちゃぶ台返しって短気な人?
昭和のおじさん?+3
-0
-
82. 匿名 2018/03/26(月) 14:38:08
男は家事はしないものと思ってる男は、奥さんが具合悪くしても「俺のメシは?」って言いそう+34
-0
-
83. 匿名 2018/03/26(月) 14:38:13
家事を叩き込んでくれなかった母親のせいにしていないで、おっさんどもも家事育児すれば良いのにやらない人が多いな
女は母親に家事を叩き込まれなくても、一定の年齢になれば自覚して家事するようになるのにね
男は家事育児を軽視しすぎ
+44
-0
-
84. 匿名 2018/03/26(月) 14:38:35
>>80よくそんな息子と結婚したね+0
-0
-
85. 匿名 2018/03/26(月) 14:39:23
みんなの旦那ひどいなww+11
-0
-
86. 匿名 2018/03/26(月) 14:40:21
共働きなのに家事は妻に押し付けてる男は多い
母親がそういう男に育てたんだなと思う+47
-0
-
87. 匿名 2018/03/26(月) 14:40:40
専業か専業じゃないかによらない?
奥さん専業にさせてる人と共働き意見合わなくて当たり前だと思うわ+4
-3
-
88. 匿名 2018/03/26(月) 14:41:14
>>60
女も同じに部活や塾に忙しいよ
息子ちゃんの将来が心配だわ+10
-1
-
89. 匿名 2018/03/26(月) 14:42:12
>>86共働きでそれは気の毒だね+2
-0
-
90. 匿名 2018/03/26(月) 14:43:50
母親が教えたってやる奴はやる
やらない奴はやらない
要は家事を教えるのだけが教育じゃないんだよ
母親の苦労を見てちゃんと感謝する人間に育てる方が大事。+38
-0
-
91. 匿名 2018/03/26(月) 14:47:21
>>83
そうだよ〜出来るのにやらない男が多いんだよ。
うちの父は新聞1つ取りに行かない人だったのに、母が入院、私が仕事の帰りが夜遅くてどうしようもない時に、これじゃ大変だと思ったのか?
洗濯したり、掃除機かけたり、焼きそばだけど作ってくれるようになった。
初めてやったけど出来てたから、やれば出来るんじゃない!ってちょっと見直した。+9
-0
-
92. 匿名 2018/03/26(月) 14:49:54
>>49
よこだけど、息子とそのお嫁さんがどんな関係になるかなんて分からないじゃん。
もしかしたら、息子さんの好きになった人が長時間バリバリ働いて稼ぐ人かもしれない。
だけど、お母さんから「料理のできる~」とか言われてて、「なんにもできない男はいらない」って息子さんが振られるかもよ。
まぁ、教えられなくても自分から率先してできるようになるかもしれないけど。
でもこんな固定観念に囚われてるお姑さんもいやだなぁ。
自分の経験からしか、ものが言えない、想像できないんだものね。+9
-1
-
93. 匿名 2018/03/26(月) 14:50:01
>>90凄い良い事言ったね+6
-0
-
94. 匿名 2018/03/26(月) 14:50:24
母目線、妻目線は気持ち分からないけど
子供目線で家事の手伝いについて
兄妹の誰かに甘いなどの格差があるのは
大人になればなるほど嫌になってくる+34
-0
-
95. 匿名 2018/03/26(月) 14:50:31
教えようよ。出来るようになったほうが将来息子さんのためになる。
それが結婚を決める際のアドバンテージになることもあるし、
結婚後の生活でも役立つのは間違いないから。+20
-2
-
96. 匿名 2018/03/26(月) 14:50:45
うちの旦那は頼めばやる程度。
まぁ、いいちゃいいけど息子には家事を好きになってくれたら一番いい(好きだといつか自主的にやるかなと。)と思ってるから2歳から遊びながらの家事をしてる。
洗濯なんて、くしゃくしゃになるし時間もかかるけどとにかくワイワイ楽しく!
料理も、派手に溢すけど怒らない。
3歳の今は、卵割って塩いれて混ぜる事と揚げ物に衣を付けるのが好きみたいです^_^+6
-0
-
97. 匿名 2018/03/26(月) 14:51:16
いやいや
稼ぐ男になってほしいから家事は別に…って言う人いるけど、なんでそんなに極端なの?
まったく出来ないのと出来るけど必要がないからやらないって大分違うよ
息子が結婚して奥さん専業主婦にしても、先立たれて一人暮らしになる可能性もあるし
+28
-1
-
98. 匿名 2018/03/26(月) 14:51:30
>>92あなたも大分固定観念w+0
-0
-
99. 匿名 2018/03/26(月) 14:52:52
男女関係無く、先ずはひとりで生活できる人間に育てないとね。
この先、パートナーと巡り合える人生があるかどうかもわから無いんだから・・・+11
-0
-
100. 匿名 2018/03/26(月) 14:54:34
>>88
え、娘でも同じだよ。
家のことより習い事に勉強に一所懸命してほしいわ。
それでも何故か女の子は勝手にお菓子作りしたり掃除もきちんと出来るようになるんだよね。
+11
-1
-
101. 匿名 2018/03/26(月) 14:54:36
>>69
ダメ男にしてるのは母親だよ…+4
-2
-
102. 匿名 2018/03/26(月) 14:55:09
>>79
あなたはお茶汲みOLやって寿退社するような世代かもしれないけど、今の若い子は学歴もあって仕事を大切にしてる子が多いからお嫁さん側の希望で共働きになる可能性あるよ+22
-0
-
103. 匿名 2018/03/26(月) 14:56:32
今の家事なんてハッキリ言ってそんな難しい事なんてないよね?
子供が大きくなる頃には家電はもっと進化してる
だからね、家事なんか教えなくたって普通の人ならちょっとやれば出来るんだよやろうと思えば
問題はねやる気の問題なんだよ
小さい頃から無理矢理家事やらせて家事分担してよ!やってよ!って言ってる母親見て育った息子と何も言わないで毎日せっせと家事してる大変そうな母親見て育った息子どっちが家事すると思う?
+1
-8
-
104. 匿名 2018/03/26(月) 14:57:38
子供ってねやれやれ言われてる事ってやらないし大人になってもやらないよ+8
-2
-
105. 匿名 2018/03/26(月) 14:59:43
旦那は結婚までご飯すら炊いたことない人だけど教えたから今は普通にこなせる
実家でやらない男は結婚後に教えればいいと思うよ
専業だからいない時は家事するけどいる時は手伝ってもらうよ
自分の親が夫婦円満だったのでモデルにしてるしそんな優しい旦那が大好き
+7
-0
-
106. 匿名 2018/03/26(月) 15:00:03
家事出来ない男って不思議とちゃんと家事出来る女に惹かれて結婚するもんだよ+2
-5
-
107. 匿名 2018/03/26(月) 15:02:14
>>104勉強が良い例だよね
うち長男に勉強しな勉強しなって毎日何時間も勉強させたけど勉強しななんて何も言わなかったちゃらんぽらんな次男の方が勉強出来たもんww+0
-5
-
108. 匿名 2018/03/26(月) 15:04:15
なんでかわからないけど、料理が得意でイクメンな男の人は、仕事に夢中になれない向上心の無いタイプばっか。
教育や文化がそうさせるのか、男女のDNAに役割分担が刻まれてるのか、理由はわからないけど、男で家事出来る男は=仕事が出来ないタイプ。+4
-12
-
109. 匿名 2018/03/26(月) 15:05:05
うちの息子家事なんてさせた事ないけど独り暮らしの家遊びに行ったらキチっとしてたよ
ただ整理整頓の仕方が私と一緒で驚いた(笑)
見てるんだね、子供って。+13
-1
-
110. 匿名 2018/03/26(月) 15:06:07
>>104
言われなくて育って大人になってもやらない弟は
終わっているんですね+8
-0
-
111. 匿名 2018/03/26(月) 15:06:32
>>110うん!ごみw+3
-2
-
112. 匿名 2018/03/26(月) 15:07:05
>>108それ!+0
-4
-
113. 匿名 2018/03/26(月) 15:08:31
ほんまでっかで言ってたけど母親って父親より影響力確か3倍らしい+16
-0
-
114. 匿名 2018/03/26(月) 15:16:03
>>108
低収入男は共働きを意識して結婚相手を探してるよね。
だから家事出来るようにしないと高収入嫁に結婚してもらえないからじゃない?+7
-2
-
115. 匿名 2018/03/26(月) 15:16:06
>>113
そういうのすぐに「アレは嘘でした!結局は父親が大事!」って言うよね…ネタがないんだろうけど適当なことばっかり
+2
-1
-
116. 匿名 2018/03/26(月) 15:16:29
>>104なんかリリー・フランキーの名言みたい(笑)+1
-0
-
117. 匿名 2018/03/26(月) 15:17:10
>>111清々しいワロタ+2
-0
-
118. 匿名 2018/03/26(月) 15:18:15
>>115あ、そうなんだ結構信じちゃったわ~脳科学的にとか言われちゃうとね(^-^;+0
-0
-
119. 匿名 2018/03/26(月) 15:19:00
>>109なんか良い話だね+0
-0
-
120. 匿名 2018/03/26(月) 15:19:32
女しかいないけどこの先に男の子が生まれても家事は一通り教えたい。
この時代、身の回りのこともできないなんて恥ずかしいよ。
本来はすべて自分でやるべきことを誰かがまとめて引き受けて
時間やお金を効率化させてるだけということを教えないとね。
誰かがやってくれて当たり前じゃない。+17
-0
-
121. 匿名 2018/03/26(月) 15:21:07
息子に家事を教えないなんて選択肢は私の中に無かったから、最低限の家事はひと通り教えてるよ。
・料理、皿洗いと片付け
・洗濯、掃除
・ボタン付け
とりあえずこの程度できたら、なんとか生きていけるかなと思って。
『男は結婚すれば家事ができなくても良い』なんて有り得ない。今の時代だと家事ができない男はそれが原因で離婚されてもおかしくないと思う。
一人でも家族がいても、家事ができなくて良い状況なんて、男女ともに無いと思う。
一人なら家事は自分が100%やる訳だし、専業主婦の奥さんがいたとしても、その奥さんが体調不良だったり、入院したり、旅行で家を空けたり…とかも確実にある訳だから、たまには家事をやらないといけないよね。
うちの母(60代)も私には家事を教えるのに兄には教えない人だった。
ただし、兄は「家事ができないと自分が困る」と考えて自発的に色々と学ぶ男だったので、料理も洗濯もアイロンがけも掃除も、なんでも自分でできる。
女なのに男尊女卑の考えが強い実母とは、今でも考えが合わない。+18
-0
-
122. 匿名 2018/03/26(月) 15:28:11
だからさ↑みたいに教えない子ほどやるんだよ+0
-5
-
123. 匿名 2018/03/26(月) 15:44:59
家事できない男は離婚したら死にやすいらしいよ。
女はこういう結果はみられなかったって。+12
-0
-
124. 匿名 2018/03/26(月) 15:45:10
どうしても息子に家事をさせたくない人いるね
どうしてなんだろう?絶対結婚できる保証ないのに。一生息子の面倒見るの?+9
-0
-
125. 匿名 2018/03/26(月) 15:47:11
>>109
彼女じゃない?
+4
-1
-
126. 匿名 2018/03/26(月) 15:48:34
>>104
じゃあ勉強も生きてく上で必要最低限も教えないつもりなの?+5
-0
-
127. 匿名 2018/03/26(月) 15:56:50
いくら男に家事能力があってもしないなら無意味
結婚したらお互い出来ることはやる気持ちをもてばいい
妻がやるのが当然とか無理+10
-0
-
128. 匿名 2018/03/26(月) 16:10:07
男が家事なんてやるもんのじゃない!と育てられたうちの夫。こうなって欲しくないから私は息子にも色々家のこと教えたりお手伝いさせてるんだけど、男で料理やるやつなんてろくなやつにならん、やらせるなとかって嫌なこと言ってくる。
夫とはわかってて結婚したしその分稼いできてくれるから、手伝えとは言わないから、息子に教えることを非難してくるのはやめてほしい。家事ができなくて将来困るのは息子なのに変な価値観を植え付けないでほしい。
どうしたら良いのかな…+18
-0
-
129. 匿名 2018/03/26(月) 16:16:58
>>128
うちの旦那も義父にそうやって育てられた!
義父はなにもしない人。
でも義母が料理を遊びながら楽しく教えたらしい。
旦那は料理が好きらしく土日は3食作ってくれますよ。
年収1000万で専業主婦させてもらってるけど。+19
-0
-
130. 匿名 2018/03/26(月) 16:21:22
>>128
義理のお父様も家事はしない人でしょうか?
息子さんの代で負の連鎖を止めましょう!
頑張ってください+8
-0
-
131. 匿名 2018/03/26(月) 16:25:19
>>75息子に金銭集るとか最悪な毒親。+1
-0
-
132. 匿名 2018/03/26(月) 16:25:41
母親が専業主婦だろうと関係無いよ。その家に住んでる一員として最低限の家事の手伝いはするべき。夫も子どもも。+13
-0
-
133. 匿名 2018/03/26(月) 16:26:14
>>75そのDNAでは稼ぐ男には育たないからしっかり共働き見据えて色々教えてあげて。+1
-1
-
134. 匿名 2018/03/26(月) 16:31:28
>>128
>夫とはわかってて結婚したしその分稼いできてくれるから、手伝えとは言わないから、息子に教えることを非難してくるのはやめてほしい。家事ができなくて将来困るのは息子なのに変な価値観を植え付けないでほしい。
↑これをそのまま言えばいいのではと思った
既に言ってるかもしれないけど+3
-0
-
135. 匿名 2018/03/26(月) 16:35:59
何か勘違いしてる人いるけど、共働き=旦那の稼ぎが悪いだけではないよ。広告代理店やFacebookとかにお勤めの旦那さんをお持ちの奥さんはだいたい共働きです。しかもパートではなく、皆さん正社員もしくは起業しています。お金に困ってるからとかではなく、社会的に自立してる人を相手に望む人が男女共に多いからです。主婦にさせる甲斐性も大事だけど、女性でも社会進出したい人もたくさんいます。そんな人と結婚するパターンもあるので、お互いの生活に協力的な関係になれるよう、男性も一通り家事が出来た方がいいと思います。+9
-0
-
136. 匿名 2018/03/26(月) 16:43:57
128です、レスありがとうございます。義父は本当に何もしない人です。夫は子供が生まれてからは私も大変で家事も多少やってくれるようになりましたが料理だけは頑なにやりません。
やらせるなと言われたら困るのは本人だからというのは言い返してます。これからも横から余計なこと言われても、教えていきたいと思います。娘もいるので上に書いてる人もいたけど兄弟の中で男女差別みたいなことしてもしたくなくて…楽しく教えられるといいなと思います。+3
-0
-
137. 匿名 2018/03/26(月) 16:52:09
将来のお嫁さんに苦労かけない為&自立出来るように家事や掃除は教えています。
良い年越えて何も出来ない人に育ってほしくない+5
-0
-
138. 匿名 2018/03/26(月) 16:56:25
>>7
そういう男にならないために小さいうちから教えるんじゃないの?+5
-0
-
139. 匿名 2018/03/26(月) 17:03:13
息子 大学生 手伝ってもらいながら教えてる
教えるときは「もしも私が死んだら、、」と悲劇っぽく演出してる笑+5
-0
-
140. 匿名 2018/03/26(月) 17:22:40
>>103
うちの兄弟も旦那もせっせと家事をこなす母を見て育ったけど何もやらないよ。。。
+3
-0
-
141. 匿名 2018/03/26(月) 17:28:28
>>139
同じw
人はいつ死ぬかわからないからねと言いながら教えてる
実際、義母が入院した時の義実家はカオス状態だったよ...義父が何もできない人だったから
あれ見て家事できない男は育てちゃいかんと思ったよ
+4
-0
-
142. 匿名 2018/03/26(月) 17:38:15
ガルババアは低収入の男は共働き前提で収入のある女性探すとか、高収入の男は専業希望の女性探すって思い込みが激しいね
高学歴同士で結婚するケースもあるだろうに+3
-3
-
143. 匿名 2018/03/26(月) 17:38:43
家事できないならそれなりに稼げるよう育てて+4
-1
-
144. 匿名 2018/03/26(月) 17:42:21
旦那にも息子にも娘にも最低限は家事を教えるべき+5
-0
-
145. 匿名 2018/03/26(月) 17:43:34
義理父は着替えの下着まで自分で出さない重症な奴だけど旦那は子供の世話から夕飯作りまで何でもやってくれるからあんまり関係ない気がする。本人の興味じゃない?+6
-0
-
146. 匿名 2018/03/26(月) 18:00:00
鶏か卵論になるけど
家事をしない男性は女性が作ってるとも言える
結婚条件ランキングで、家事が上位に入らない=そういう男性が結婚しやすい状況だからね
一方で、男性は家事を上位に入れるから、家事ができる女性が結婚しやすい状況になる
今だに家事が上位に入らないことに驚いたわ
さすがに今は入ってると思ったのに+7
-0
-
147. 匿名 2018/03/26(月) 18:00:14
主人は一人暮らし長いから
家事はある程度できるけど
基本的に家事は女がするもの
みたいに思ってる。
原因は何でもやっちゃう義母と
家事だけ亭主関白ぶる義父を見て育ったから。
結婚した当初は喧嘩ばかりしたけど
今では育児完璧、家事も言えばやってくれる
までになったからすごく助かってる。
息子の嫁さんに負担をかけないためにも
将来きちんと指導しようと決めてます。+5
-0
-
148. 匿名 2018/03/26(月) 18:28:30
就職したら初任給の何ヶ月分かを貯めさせて一人暮らしさせるから、一通りの家事は出来るように仕込んでおく!男は一人暮らしを経験した方が結婚してから家事の苦労も手順も分かるだろうし。+5
-0
-
149. 匿名 2018/03/26(月) 19:06:36
今の子供が大人になる頃には、今よりもっと女性の社会進出が進んで、結婚したら家事分担が当たり前の時代になるだろうね
別に凝った料理作ったり完璧な掃除洗濯を求めてるわけじゃないし、最低限自分の事は出来ないと恥ずかしいんじゃないかな
お母さんがやってくれるから~なんて大人になったら通用しない+6
-0
-
150. 匿名 2018/03/26(月) 19:11:13
小学生の時は洗い物や洗濯物畳みぐらいさせてたけど中学生以降部活や塾で全く時間がない。
教えてるって言う人はいつさせてるの?部活から塾行って帰って来るの10時過ぎとかだよ。+3
-1
-
151. 匿名 2018/03/26(月) 19:14:54
バリバリ教えてます。自立出来るようにと将来旦那みたいにならないように+3
-0
-
152. 匿名 2018/03/26(月) 19:38:32
息子のウリを、家事のできるお婿さんにしたいと思い、娘同様アイロンかけも掃除・洗濯家事全部やらせました。
成人した今、ひとり暮らしも楽勝です。+9
-0
-
153. 匿名 2018/03/26(月) 19:44:15
男と女の子供がいて女の子にしか家事をやらせず、母親の留守中に娘に息子の世話(家事)をするよう命令したりダメ出ししていると、だんだん息子は姉妹の事を見下して自分も命令したりダメ出ししたり、自分の世話をしない妹を躾ける権利があると勘違いするようになり、最悪性的虐待に至る
娘だけに家事教えるのはいいけど、「息子の目の前で息子の世話を命じ、後で世話が不十分だと叱責する」と言うのは絶対にやってはダメ
どうしてもというなら「お願い」という形で娘に指示するべき+13
-0
-
154. 匿名 2018/03/26(月) 20:29:13
嫁にメシマズと文句を言う割に、まともにお金を稼げない息子さんも多いですねw+6
-0
-
155. 匿名 2018/03/26(月) 21:24:57
これからの時代結婚できなくなるから!と言って夫も家事をやる姿を息子に見せてます。少しずつですが。まだ小さいからどうなるか分からないけど効果があるといいなあ。+4
-0
-
156. 匿名 2018/03/26(月) 21:28:37
小中学生の息子たちが大人になる頃には男も家事ができなきゃ結婚できない時代になってると思う。
旦那は何もやらなくて私が体調崩した時に苦労してるから息子たちの彼女や奥さんが大変な思いしないように教えてる。
上の子は米を炊いて肉を焼肉のたれで焼くだけ。
下の子はおにぎりと目玉焼きくらいしかやらないけど、洗濯物は一通りたたんで自分でしまってる。+3
-0
-
157. 匿名 2018/03/26(月) 21:31:50
もうすぐ5歳と2歳の息子がいるんだけど、下の子が産まれたばかりの時は上の子にお手伝いさせてあげられる心の余裕があったのに、最近は全然私の心の余裕がなくてさせてあげられてない。
私がした方が早いし、上の子がしてたら下の子もしたがって悲惨なことになる。余計な事しないでと何回もいいそうになるが必死でこらえてる。
上の子にお手伝いしてもらってる間、下の子にテレビを見せるわけにもいかず…。何かいい方法があれば教えて欲しいです。下の子がお昼寝してる間は幼稚園行ってるし、休みの日ならビーズやパズルなど下の子がいたらできない遊びをさせてるので厳しいし、下の子を見ててくれる人もいない。
+1
-0
-
158. 匿名 2018/03/26(月) 22:08:35
>>157
うちの子供たちが2歳でできたお手伝いですが、
型抜きクッキー作りはやったことありますか?
うちは生地だけ先に作っておいて型抜きを子供たちとやっていました。
あとは2歳の頃はお風呂を洗うのが好きで、夏場は一緒にお風呂掃除もしました。
ブラシを渡しておけば、指示した場所をしばらく黙々とゴシゴシやってます。
洗濯物たたみはタオルハンカチから始めれば、2歳でもできます。
個人差はあると思いますが、これらはうちの子供たちの場合は兄弟一緒にできました。
よかったらやってみてください。+5
-0
-
159. 匿名 2018/03/26(月) 22:45:34
貯金のためには実家暮らし~ってがるちゃんには多いけど、結局のところ一人暮らしを一度はさせるべきだと思う
料理は外食かお惣菜ばっかでしない子も多いけど、掃除洗濯くらいはやるし、家事の大変さを知れる+3
-0
-
160. 匿名 2018/03/26(月) 22:54:47
最低限の家事が出来ない人って一生誰かが面倒見てくれるって確信があるの?+2
-0
-
161. 匿名 2018/03/26(月) 23:19:54
まだ2歳児には教えてはいない。+0
-0
-
162. 匿名 2018/03/26(月) 23:32:39
優秀で仕事のできる男性って何やらせても器用にこなす
家庭科も学ばせると得意
低収入低学歴のとろい男は家事も料理もとろくてダメなのが多い
+7
-0
-
163. 匿名 2018/03/26(月) 23:52:57
取り敢えず、旦那と子供には、必要最低限のお米炊く、みそ汁の作り方は教えました
3年前に私は大病を患ったので、私が居なくなったあと、生きていくのに必要な事は教えようと思って。
コンビニ、スーパーのお惣菜も美味しいけど、お米炊いてお味噌汁作れれば大丈夫かな+6
-0
-
164. 匿名 2018/03/26(月) 23:59:15
うちの父親ですがマジでクソ人間です。
・布団たとまない。起きたらそのまんま
・自分の茶碗やコップも用意しない&片付けない
・風呂あがりのパジャマも用意しない
・翌日の作業着や靴下も用意しない
・料理できない(ガス、レンジ使えない)
・自分の必要なものさえ買い物しない
給料は手取り15万しかないくせに、ほとんど母親に命令してやらせてる。そのうえ無口で短気だし最悪よ。
+8
-0
-
165. 匿名 2018/03/27(火) 01:37:32
>>32
これいいね。
私息子いるけど、将来の奥さんのため、というよりも、この本の帯に書いてあるように
世の中を自分で生きていく力を身につけさせるために最低限の家事はできるようになってほしいと思ってる。+3
-0
-
166. 匿名 2018/03/27(火) 02:09:49
>>153
>>53です
私の状況そのままで驚いています
心理的なことを手助けされている職業ですか?
もちろん兄弟には見下されています
最悪な事態はありませんが
兄弟は脱衣所に容赦なく入って来たので
(歯磨き、髪を整える、洗濯物をカゴに入れる用事で)
着替えの最中に兄弟が脱衣所に来る気配がしたら
素早くお風呂に避難する技を身に付けました
これは大人になったらなくなりましたが
+3
-0
-
167. 匿名 2018/03/27(火) 05:29:15
>>14
というか男だろお前
世の女性たちもお前みたいな不細工モラハラ男と結婚なんかしたくありませんから+0
-0
-
168. 匿名 2018/03/27(火) 05:36:50
こういうトピ見てると本当に女性が結婚すんのが馬鹿馬鹿しく思えてきてならないんだわ
家事育児はおろか正規にも就かない二次元に逃げてるような不細工ぺドフィリアと今時誰が結婚したいんだよって話じゃない?
女性の婚姻率も若い世代中心に年々低下してってるみたいだし世の女性は今まで我慢してきたんだよね
うちの母も含めて。例えば正月の集まりなんかでも私含め女が食事の準備しなきゃなんて本当に馬鹿らしいよやってられっかよ。ジャッポスは家事育児当たり前仕事もしろとか女殺してるも同然だろ+1
-0
-
169. 匿名 2018/03/27(火) 05:47:38
旦那が全く使えないので、3歳なったばかりの長男に少しずつ教えてます!!
お風呂掃除が結構上手に出来るようになってきた。
洗濯物をピンチハンガーに掛けるとか(靴下)。料理の補助(混ぜる、卵割る、お米研ぎとか)
テーブル拭き、掃除機掛けなどなどやりたがったらなんでもやらせる。
今は遊びの延長だし大喜びで手伝ってくれる、吸収早いから教えがいあるよね。
小学生くらいになったら簡単な料理出来るようになってたらとても楽になりそう。
自分が楽をするためだけど、将来のお嫁さんのためにもしっかり家事のできる男にしたい。
+5
-0
-
170. 匿名 2018/03/27(火) 06:00:22
旦那が全く使えないので、3歳なったばかりの長男に少しずつ教えてます!!
お風呂掃除が結構上手に出来るようになってきた。
洗濯物をピンチハンガーに掛けるとか(靴下)。料理の補助(混ぜる、卵割る、お米研ぎとか)
テーブル拭き、掃除機掛けなどなどやりたがったらなんでもやらせる。
今は遊びの延長だし大喜びで手伝ってくれる、吸収早いから教えがいあるよね。
小学生くらいになったら簡単な料理出来るようになってたらとても楽になりそう。
自分が楽をするためだけど、将来のお嫁さんのためにもしっかり家事のできる男にしたい。
+2
-0
-
171. 匿名 2018/03/27(火) 08:42:12
うちも旦那はたまにする程度です。息子には手伝わせるようにしています。
家事に積極的でないご主人のお母様は、どんな方ですか?
うちの義母さんは、主人が子供の頃お手伝いはあまりさせなかったらしく、息子があれこれ手伝うのを見てビックリしていました。
義妹もいるのですが、正月の帰省ではお客様扱いです。
私は当然手伝いますが、私なら他人に手伝わせるより、自分の子供の方が頼みやすいと思うのですが…
私の母も弟のお嫁さんには頼まず、私や弟に手伝わせます(お嫁さんも色々やってくれますが)。
世の義母さんて、どちらのタイプが多いのでしょう?+2
-0
-
172. 匿名 2018/03/27(火) 08:46:03
息子に家事を手伝わせてるなんて!家事は女の仕事!ってタイプのお姑さんもいるけれど、息子が家事育児手伝わなくてお嫁さんがイライラ→息子(旦那)に対してもイライラ より、
夫婦で協力し合ってお嫁さんもニコニコ→息子にも優しく接しられる
方が母親としても嬉しいよね。
うちはまだ3歳だから大したお手伝いはやれませんが、夫婦円満な家庭を築いて欲しいので、将来のお嫁さんの為にも息子の為にも自然とお手伝いが出来る子に育って欲しいなと思ってる。+3
-0
-
173. 匿名 2018/03/27(火) 08:50:42
小5だけどまだインスタントラーメンのゆで方位しか教えてない。
娘に教えてから長期連休になると勝手に冷蔵庫の物漁って料理して洗い物はそのままだったり、洗い物とゴミと娘の体重が増えた。
これ以上料理にハマられたら困るから高校位から料理は教えようかなって。火事も怖いし。
今は掃除と洗濯畳むくらいしかできない息子。+1
-0
-
174. 匿名 2018/03/27(火) 09:26:29
>>109
お手伝いって自分が生きる為に必要なことを学ぶことだけど、自分が誰かの為なったり、喜ばせることを経験できる機会でもあると思うんだよね。
一人暮らしで身の回りのことは出来るようになるけど、自身のペースで好きなようにやれる。
結婚は真逆じゃん。他者の為に自分のペースを崩さないといけない。一人暮らしで快適に暮らしている人ほど、結婚すると窮屈に感じそう。
+5
-0
-
175. 匿名 2018/03/27(火) 09:30:05
うちの子には、もし奥さんにお家にいてご飯作って待っててほしいなら、お父さんくらい稼げるようになりなさいね、勉強がんばりなさいと言っている。稼いでくれる夫なら、家事やらなくてもむしろ感謝しかないです。+0
-4
-
176. 匿名 2018/03/27(火) 09:48:21
>>175
奥さんが病気したり、息子さんもバリバリ働けなくなることもあるかも知れないから、最低限はできた方が良くない?
産後もある程度手伝ってもらえたら奥さん助かると思う。+0
-0
-
177. 匿名 2018/03/27(火) 10:16:08
男の子だから家事できなくていいとか言って育ててる人は男の子だから年収1000万以上稼がなくちゃって育ててるのかな?
それならいいんだけどね?+2
-0
-
178. 匿名 2018/03/27(火) 11:19:56
子供1歳8ヶ月、男の子です。
・自分が食べた食器を台所まで持ってくる
・ゴミはゴミ箱に
・椅子は出しっ放しにしない
・こぼしたら自分で拾う、ティッシュで拭く
・扉が開いていたら閉める
これくらいは普通にできます。1人暮らしした時に基本はできておかないと。小さい頃から教えておけば当たり前になるかなって。+1
-0
-
179. 匿名 2018/03/27(火) 19:32:23
私、子なしなので息子いるお母さんたちに是非お願いしたいのが、このトピタイだわ。。
私の姉妹たち、旦那が家事しないって愚痴ってるくせに、息子には家事教えてないんだよね。。。
自立する時将来困るよって話しても、そうだよねーで終わっちゃう。
私の甥姪なので愛情あるし、実母や姉妹に何とか分かってもらおうとしたけど不毛だったわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する