-
1. 匿名 2018/03/22(木) 08:21:03
2歳半の子供が春から入園します。
月に1度お弁当の日があるのですが、どんなお弁当にしたら良いのかわかりません。
オススメの本はありますか?
画像などあれば参考にしたいです!+23
-14
-
2. 匿名 2018/03/22(木) 08:21:22
ネットで調べればいいのに+53
-56
-
3. 匿名 2018/03/22(木) 08:21:53
ウインナー
卵焼き
トマト
スイートコーン+81
-3
-
4. 匿名 2018/03/22(木) 08:22:03
ポテサラ+10
-7
-
5. 匿名 2018/03/22(木) 08:22:18
簡単なキャラ弁!
まっくろくろすけとか+10
-9
-
6. 匿名 2018/03/22(木) 08:23:45
+288
-28
-
7. 匿名 2018/03/22(木) 08:24:46
月に1回しかないんだ!
うちの幼稚園は週3だから羨ましい
月1だったら凝ったの作りたくなるよね
園児用の可愛いお弁当の本が売ってたから見てみたらどうかな+162
-3
-
8. 匿名 2018/03/22(木) 08:26:34
月一しかないなら、子供の好物をたくさん入れたら喜ぶんじゃないかな。
+171
-1
-
9. 匿名 2018/03/22(木) 08:26:42
月一ぐらいの間隔なんだし本人の好きなもの入れてあげたらいいんじゃない?+125
-0
-
10. 匿名 2018/03/22(木) 08:26:49
>>6
かわいいけど玉子とハムばかりだな+44
-5
-
11. 匿名 2018/03/22(木) 08:26:57
あなたのお子さんが好んで食べているものでいいんじゃないの?
みんながみんな、キャラ弁作っている訳でもないよ。+84
-0
-
12. 匿名 2018/03/22(木) 08:27:49
うちは冷凍たこ焼きを一個入れてあげると喜ぶw+32
-3
-
13. 匿名 2018/03/22(木) 08:28:19
からあげ+13
-0
-
14. 匿名 2018/03/22(木) 08:28:43
ブロッコリー+13
-1
-
15. 匿名 2018/03/22(木) 08:28:45
月1なら、とにかく好きなものを、食べきれる量だけ、ですね。
お弁当の時間が好きになるように。+85
-1
-
16. 匿名 2018/03/22(木) 08:28:58
ミートボール+20
-1
-
17. 匿名 2018/03/22(木) 08:29:10
最初は「食べきれること」が大事だから子供の好きなものを少量で大丈夫だよ。
本の紹介でなくてごめんね。
うちは可愛いピックが刺さってればそれでテンションあげて食べてくれる子だったから、枝豆を刺し連ねたり小さく丸く作ったコロッケにピック刺して入れたりしてたよ。
お友達はロールパンでサンドイッチ(パン好きの子)とか、小さいお握りを色々と一口唐揚げとミニトマトとかもいたよ。
気負わなくて大丈夫だよ。頑張ってね!+65
-6
-
18. 匿名 2018/03/22(木) 08:29:19
イチゴとか、フルーツ+7
-1
-
19. 匿名 2018/03/22(木) 08:29:48
まだ小さいから最初はピックは使わない方がいいかも。ケガ防止にね。+91
-4
-
20. 匿名 2018/03/22(木) 08:31:00
月1!!羨ましい!
幼児のお弁当箱は小さいからすぐ隙間埋まるよ〜。
ウインナー、卵焼き、ミートボール、あと一品昨夜の残り物の煮物とか。
無い時は冷凍食品のグラタンとか。
いつもそんな感じ。+40
-0
-
21. 匿名 2018/03/22(木) 08:31:40
見た目にこだわり過ぎないで、美味しく食べてもらえるように。
ピックやカップを可愛くしたって良いよ!+11
-2
-
22. 匿名 2018/03/22(木) 08:32:00
今の時期、本屋に行けば園児用のお弁当の本がたくさん並んでるよ。
一冊買ってみてもいいんじゃないかな?+24
-1
-
23. 匿名 2018/03/22(木) 08:33:21
100円ショップにも色々売ってるから、それでプチキャラ弁作ってます
+12
-0
-
24. 匿名 2018/03/22(木) 08:33:31
ポテサラって痛みやすいって聞いてから入れてない。+58
-0
-
25. 匿名 2018/03/22(木) 08:33:41
>>17
ごめん19です。17さんに対して言ったんじゃないけど、タイミング的に全否定みたいになっちゃってごめんなさい。うちの幼稚園は、年少だけはピック禁止だったんです。でも4歳からは可愛いピック使ってましたよー。
小さいうちは、フォーク状のピックならいいと思います。+113
-1
-
26. 匿名 2018/03/22(木) 08:33:43
月一ならそんなに気負わなくても大丈夫だよ〜!みんなも言う通り、大好物を少量で。
中身もだけどお弁当の蓋の開け閉め、箸やスプーンなどの出し入れも自分で出来るように練習しておくといいかも。意外にお弁当の蓋が固くて1人じゃ出来ない子いるからね。+14
-0
-
27. 匿名 2018/03/22(木) 08:33:49
>>6
猫村さんだ!すごい!+52
-0
-
28. 匿名 2018/03/22(木) 08:34:59
まだ年少さんの前の学年だよね?
ミニおにぎり、ウインナー、卵焼きみたいな本人が好きな定番モノを食べられる量だけいれれば大丈夫。
見栄はって好きじゃない野菜とか入れても無駄になるだけ。+23
-1
-
29. 匿名 2018/03/22(木) 08:35:27
三歳なってないなら、ピック等は危ないから禁止の所もあるかも…。保管状況によっては春先でも暖かい日は傷みやすいので気を付けて。(マヨネーズや生野菜系は避けた方が)お子さんの好きなものを食べやすい大きさで、食べきれる量入れれば良いと思います。まずは、楽しく食べきるのが目標で大丈夫!+17
-0
-
30. 匿名 2018/03/22(木) 08:35:48
うちなんて毎日なのに…+7
-10
-
31. 匿名 2018/03/22(木) 08:36:25
>>19
うちの幼稚園は全学年ピック禁止、ラップや紙カップも最低限で。というルールがあります(^_^;)ピックあると便利なんだけどな〜。あと年少さんはそぼろご飯も禁止。+58
-0
-
32. 匿名 2018/03/22(木) 08:37:23
初めてのお弁当は緊張する子は普段より食べれないから、最初の3回くらいはうちの子も残して来たな〜、そのうちたくさん食べるようになるけどね。
好きなものを、食べやすく、食べきれる量で、
お弁当の時間が楽しくなればよいですね。+10
-0
-
33. 匿名 2018/03/22(木) 08:37:37
茶色ばかりだと、食欲なくすから、見た目がいいのが理想、カラフルで栄養がある+9
-0
-
34. 匿名 2018/03/22(木) 08:38:58
月1回で悩んでどうするのさ(笑)
子供のお弁当なんてちょっとしか入れられないんだから好きなものや彩り考えて入れたら良いよ+43
-6
-
35. 匿名 2018/03/22(木) 08:40:26
朝は時間かけたくないし、白米ベースにのりで簡単にアンパンマンとか食パンマン、スヌーピー、パンダとかにしてる。
うちもたまに月1であるけど、1回くらいなら、好きな物、食べれる物しか入れません。
だから、彩りもそこまで考えてない。
余裕ある時はカップやらピックで誤魔化すww+9
-1
-
36. 匿名 2018/03/22(木) 08:43:41
うちの園は毎日お弁当だよ〜!
サイズ小さいからそんなに苦じゃない。
枝豆かブロッコリー、冷凍のミニコロッケ、ハンバーグ、卵焼き、ウインナー、ミートボールのローテーション。
たまに夕飯の残りもの入れたりする。+27
-1
-
37. 匿名 2018/03/22(木) 08:45:49
100均に、ご飯詰めて振ると小さなおにぎり3つできるやつあるから、それでおにぎり作ってたな+20
-0
-
38. 匿名 2018/03/22(木) 08:47:48
うちは週4日お弁当です。
卵焼きとウインナーは絶対で、メインは唐揚げかハンバーグかミートボール、サブで好きな野菜を入れて、すきまにコーンか枝豆を色味見ながら詰めたらすぐ埋まるよ!
がんばって!+11
-0
-
39. 匿名 2018/03/22(木) 08:50:44
私は断固キャラ弁つくらない
というか作れない 不器用な母でごめん+37
-1
-
40. 匿名 2018/03/22(木) 08:54:50
百均で売ってるゆで卵がクマとかうさぎになるやつ愛用してます。+22
-0
-
41. 匿名 2018/03/22(木) 08:57:19
母が男の子と女の子を海苔で作ってくれたお弁当をふと思い出してしまった。もう、わたしもお母さんなのに。
不覚にも涙が出てしまった。
わたしの子どもの幼稚園ではキャラ弁当ではなくふつうのお弁当を作ってください、といわれていました。この幼稚園でよかった。毎日お弁当を持たせるので内容に苦戦したけどよかったと思う。白、黒、赤、緑、黄色、茶色が入っていれば正解だと思う。+17
-2
-
42. 匿名 2018/03/22(木) 09:04:04
+51
-4
-
43. 匿名 2018/03/22(木) 09:06:22
週1でお弁当がある友人が毎回インスタにお弁当アップしているけれど、ご飯は常に何かのキャラクターだけれど中身のおかずはほぼ同じだよー!
+4
-2
-
44. 匿名 2018/03/22(木) 09:10:31
まだたくさん食べられないから、お弁当箱もすぐ埋まるよ。おむすび、卵焼き、ブロッコリー、ウインナー(か、唐揚げ)うちの子は海老が好きでボイルした海老入れたりしてる+11
-1
-
45. 匿名 2018/03/22(木) 09:12:23
>>25
フォーク状のピックも、案外危ないです。
友人のお子さんが満3歳児クラスの時にお弁当に入れたフォーク状のピックを飲み込んでしまったそうで、後日ウンチと一緒に出てきたそうです。
可愛く飾るよりも、お子さんが好きな物を、食べ切れる量で、が一番です。お子さんがお弁当タイムを楽しめますように(^^)+10
-0
-
46. 匿名 2018/03/22(木) 09:12:53
>>31
ピックは便利性より子供の安全が優先だから、仕方ないように思える。+7
-1
-
47. 匿名 2018/03/22(木) 09:14:19
毎日お弁当とか週4お弁当とかすごい!!!
お疲れ様です。
うちの子が通ってる園はお弁当の日は遠足くらいしかない。ありがたい。
毎日白米持たせるだけだわ。+36
-0
-
48. 匿名 2018/03/22(木) 09:16:15
みんないいお母さんだね
お子さんが羨ましい+8
-0
-
49. 匿名 2018/03/22(木) 09:25:23
ミートボール
ウィンナー
人参星型に切って湯がいたの。
枝豆
コーン+8
-0
-
50. 匿名 2018/03/22(木) 09:27:17
ネットでもいろいろ調べられるけど、幼稚園児向けのお弁当の本が一冊あると参考になる
子供の好きなもの9割、苦手なもの1割くらいで詰めると意外と食べてきたりするよ
家では絶対食べないのに、お弁当パワーだなぁと思う+8
-1
-
51. 匿名 2018/03/22(木) 09:37:47
保育園で月1回、お弁当の日がある。
うちも2才だけど全然凝ったのは作らないよ。
一口サイズのおにぎりを4〜5個と卵焼き、ハンバーグ、果物で終わり。
野菜は食べてくれないから卵焼きとハンバーグに混ぜてる。
お弁当箱がまだ小さいから沢山入らないしね。+7
-1
-
52. 匿名 2018/03/22(木) 09:40:53
今年度から幼稚園行きだした子で毎日お弁当だったんだ。今日でお弁当終わりで1年間やってみて思ったのは、トマト・ブロッコリー・コーン・ウインナー・アンパンマンポテト最強ってくらい乱用してたw彩すごくいいの。ウインナーも安くなってたりしたらキャラクターの印刷されてるの使ったり。+8
-0
-
53. 匿名 2018/03/22(木) 10:10:07
うちの子、卵嫌いで困ったなー。
好きなキャラのかまぼこを入れてました。隙間埋まるし、喜ぶし。あと、キティちゃんのマカロニをコーンとケチャップで炒めたヤツとか。+7
-0
-
54. 匿名 2018/03/22(木) 10:20:20
彩りで食べない野菜入れても見事に残してくるからやめたよ。
お弁当で栄養バランスあんまり考えずに子供が楽しく食べられるのを重視してるよ。+7
-0
-
55. 匿名 2018/03/22(木) 10:32:18
うちは毎日弁当だけど、子どもが偏食、野菜嫌いで絶対残すから唐揚げとかミートボール、餃子など茶色のおかずばっかりです。もう、いろどりとか栄養バランスは諦めました。+6
-0
-
56. 匿名 2018/03/22(木) 10:41:54
>>31
年少さんのそぼろごはんなんでダメなんですか?
食べにくいのかな
彩りキレイだし、本人が好きなので年少でしたがこの1年結構な頻度で作ってました+2
-2
-
57. 匿名 2018/03/22(木) 10:52:03
キャラ弁だとご飯の分量多くなるから、他の子と比べると美味しくなさそうに見えるよ+5
-0
-
58. 匿名 2018/03/22(木) 10:58:56
月1のお弁当で悩む主さんだから、そのうち周りがキャラ弁ばかりでどうしたら良いですか?ってトピ立てそう+0
-4
-
59. 匿名 2018/03/22(木) 11:07:14
>>56
気道?気管に詰まっちゃうとかじゃないかな?+0
-2
-
60. 匿名 2018/03/22(木) 11:09:27
>>11
そうだよ
わが家の息子も娘もキャラ弁はキライだってw
だから一度も作ったことないし、スプーンもフォークもいらないって
ずっとお箸オンリー
そういう意味では親孝行な子供たちだったわ+5
-0
-
61. 匿名 2018/03/22(木) 11:13:48
巻いてあげると喜んだ
海苔巻きの海苔の代わりに薄焼き卵とかでくるくる
ウィンナーをチーズときゅうりでくるくる
アイスキャンデーみたいにして持ちやすく+0
-0
-
62. 匿名 2018/03/22(木) 12:28:45
>>6
これかわいいな〜+0
-0
-
63. 匿名 2018/03/22(木) 12:50:14
枝豆
チーズ
ゼリー
喜ぶよ!+1
-0
-
64. 匿名 2018/03/22(木) 13:33:15
2歳頃、初めてのお弁当で張り切ってキャラ弁を作ったら、ほぼ全部残してきました。その後もキャラ弁は残すのでいつも食べてる物を作ったら全部食べてきました。
それからは普段食べている物しかお弁当に入れていません。
小さかったからキャラ弁を食べるって発想がなかったのかなんだったのか。+7
-0
-
65. 匿名 2018/03/22(木) 14:00:54
キャラ弁は禁止だった+1
-0
-
66. 匿名 2018/03/22(木) 14:35:48
17です。
ピック禁止の所もあるんですね。それは知らなかったので勉強になりました。確かに先生方も十分に目を配れないこともありますよね。
フォローやご指摘くださった皆さん、ありがとうございます。+2
-0
-
67. 匿名 2018/03/22(木) 15:14:30
末っ子の一時保育に持たせたお弁当…
おにぎり、ブロッコリー、ミニハンバーグ、コーン。
これでお弁当箱パンパンだわ。+2
-0
-
68. 匿名 2018/03/22(木) 16:22:17
海苔用の穴開けパンチ良いよ。目とか鼻の形になるやつ。
ただの丸いおにぎりも、かわいくなる。
+2
-0
-
69. 匿名 2018/03/22(木) 17:19:06
うちも月一。3歳だから、お弁当も小さくてすぐ埋まる。
1.ごはんとふりかけorおにぎり
2.たまご焼き(必須)
3.ミニトマト(必須)
4.肉か魚。リクエストを聞いて好きそうなもの。肉だとミートボール。魚だとムニエルかサーモンのバター醤油が多かった
5.人参やキャベツを炒めたもの
6.果物
☆うちの園はピック系は禁止。ゼリーなども禁止。色々と決まりがあった。入園前に張り切ってピックとかも買ったからピックは休日や旦那弁当に使ってる 笑+2
-0
-
70. 匿名 2018/03/22(木) 18:16:56
2歳のお弁当です
週1なので、常備菜フル活用で頑張り過ぎないようにしてます
・おにぎり1個(いつものごはん茶碗ぐらいの量)
・メインおかず(このときはケチャップ味の鶏肉)
・サブおかず3~4品(かぼちゃ団子、ほうれん草のごま和え、ひじきの煮物、サラダ)を少しずつ
・果物
サブおかずは、一つのものを沢山入れても息子の場合は食べないので、少しずつ入れてます
あとは、人参の薄切りをコンソメで煮たもので型抜きすると子どもが喜ぶので、彩りにもなるし入れてます+10
-0
-
71. 匿名 2018/03/22(木) 20:53:25
お弁当月に1回でしょ?
それなら、バランスや栄養や彩りを多少無視しても
その子が好きなおかずとか普段食べ慣れているものを
メインに入れてあげたら良いんじゃないかなって思う\(^o^)/
+3
-0
-
72. 匿名 2018/03/22(木) 21:11:10
わたし お勉強のおかずはぎゅうぎゅうに詰め込むのが好きなんだけど、子供はそれだと食べにくいから少し隙間があるくらいでいいんだって
図書館で子供向けのお弁当本に書いてあってなるほどなど思ったよら+2
-0
-
73. 匿名 2018/03/22(木) 22:45:28
年中の女の子のお弁当です。お弁当箱が小さいから少しのおかずですぐぱんぱんになると思いますよ。隙間はブロッコリーなどで埋めるときれいに見えますよ。+6
-1
-
74. 匿名 2018/03/22(木) 23:18:19
>>56
>>31です。うちの幼稚園の場合ですが、そぼろご飯は食べにくいから、だそうです。
56さんのお子さんが上手に食べられているのなら本人も楽しくお弁当食べれるし、良いんじゃないですかね(^^)+1
-0
-
75. 匿名 2018/03/23(金) 01:01:20
このトピ開いて自分が幼稚園のときの事思い出した。キャラ弁がない時代で、週2回普通のお弁当だったけど美味しかったのは覚えてる。きっと好きなもの入れてくれてたんだろうなぁ〜
子供が出来たらキャラ弁作れるくらい器用じゃないけど、美味しかったって言ってもらえるお弁当を作りたい。+0
-0
-
76. 匿名 2018/03/23(金) 03:37:49
>>64
うちの子もキャラクターの部分だけ全部残してきました
可哀想で食べられないと言っていたので、星とかハートとか顔が付いてないお弁当にしています
先生の話では可哀想だからと残す子も結構いるみたいです+0
-0
-
77. 匿名 2018/03/23(金) 05:49:08
≫73
たまにご飯の上にチーズ載せてるの見るけど、ご飯とチーズって組み合わせいいの?
ドリアとかの温かいのとは合うけど、冷めたご飯(鮭フレークご飯含め)と相性がいい?
批判ではなく、私の中にその発想がないので単純に
疑問なだけです。+1
-3
-
78. 匿名 2018/03/23(金) 05:50:07
↑> >73+0
-0
-
79. 匿名 2018/03/23(金) 06:41:35
73です。冷めたごはんの上に飾り的な感じで乗せてるので、チーズはチーズごはんはごはんで食べられるかと思って乗せてます。溶けてる訳ではないのでドリア的な発想はありませんでした+2
-0
-
80. 匿名 2018/03/23(金) 07:32:40
子供って結構好き嫌い多いんだよね、
子供の幼稚園は週二日お弁当だったけど
ふりかけごはん
卵焼き
ミートボールかウインナー
ブロッコリー
枝豆
プチトマト
を決まって入れていました。
キャラ弁は衛生的でないし、なにより面倒だから作ったことありません。
かわいいピックを使ったり、子供用のチップ入りふりかけで飾っていました。+1
-0
-
81. 匿名 2018/03/23(金) 12:39:02
主です。
皆様、ありがとうございます!
私自身が昔から冷めたご飯が嫌いで、お弁当が大嫌いでした。
お弁当が必要な時はパンやサンドイッチだったので、お弁当の知識が全く無くトピをたてさせてもらいました。
子供に楽しみにしてもらえるよう、このトピを参考にして頑張ります!+3
-0
-
82. 匿名 2018/03/25(日) 21:44:08
ピックが危ないなら、枝豆とかに刺して入れられないですよね…皮だけ外して、そのまま入れたら大丈夫かな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する