-
1. 匿名 2018/03/21(水) 22:30:46
妊娠はそんなに思いどおりになるものではないし、個人の権利としていつ妊娠しようが自由で、他人に批判される筋合いはありません。それに、避妊しなかったことを非難するなら、なぜパートナーの男性は責められないの?
(略)
働く女性が妊娠するとだらしないとか非常識と責められるような風潮はもう終わりにしてほしいです。いつ妊娠しようともキャリアが続けられる体制とそれを当然のこととする認識が広がりますように。+764
-46
-
2. 匿名 2018/03/21(水) 22:31:56
同意+757
-29
-
3. 匿名 2018/03/21(水) 22:32:17
正しいことを言っているつもりで思い切りハラスメントをしている典型例
ガルちゃんでよく見るやつだ…+90
-162
-
4. 匿名 2018/03/21(水) 22:32:18
そんな風潮もとから無いです+114
-151
-
5. 匿名 2018/03/21(水) 22:32:22
え?
だらしない?
は?+143
-28
-
6. 匿名 2018/03/21(水) 22:32:23
ほんとに。+279
-4
-
7. 匿名 2018/03/21(水) 22:32:30
そんな風潮あったんだ(笑)+157
-88
-
8. 匿名 2018/03/21(水) 22:32:38
急な妊娠で周りに負担がかかり、迷惑かかるのは事実だしなぁ。
あんまり無計画に子ども作るのはちょっとやめてほしい。
+146
-205
-
9. 匿名 2018/03/21(水) 22:32:46
「避妊しなかったことを非難するなら、なぜパートナーの男性は責められないの?」
ほんとそれ。叩きやすいところだけ叩いてるとしか思えない。+896
-16
-
10. 匿名 2018/03/21(水) 22:32:51
出来婚の武井咲と一緒にされた佐々木希は可哀想+680
-27
-
11. 匿名 2018/03/21(水) 22:32:53
いやあ、ちゃんと仕事の面配慮してなかったからじゃないかな
+228
-120
-
12. 匿名 2018/03/21(水) 22:33:09
確かに。
妊娠は女1人ではできないのに、なぜ女だけが責められるのだろうか。
+559
-13
-
13. 匿名 2018/03/21(水) 22:33:12
確かに、避妊しなかったことを責められるのは女ばかり+482
-7
-
14. 匿名 2018/03/21(水) 22:33:17
芸能界と一般社会は全然違うからわかんないな〜+176
-14
-
15. 匿名 2018/03/21(水) 22:33:27
その通りかもしれないですが…
なぜ今、小島さんの記事??+100
-10
-
16. 匿名 2018/03/21(水) 22:33:48
難しい問題だけど本当にそう思います!
産休などの人の分の仕事量を増やされた場合はせめて給料面で対応してあげて欲しい。+420
-7
-
17. 匿名 2018/03/21(水) 22:33:49
そんな風潮があることにビックリ
初耳なんですけど+23
-32
-
18. 匿名 2018/03/21(水) 22:33:50
>>4
あるよ
武井咲 違約金は10億? 所属事務所はお詫び行脚girlschannel.net武井咲 違約金は10億? 所属事務所はお詫び行脚 一般的にCMは契約書で、契約期間中の結婚や離婚、妊娠などが制限される場合が多い。武井の結婚・妊娠が、契約に反し、イメージ保持ができていないと判断される可能性もある。また、テレビ、映画などでは、脚本や...
妊娠発覚で大河ドタキャン 広末涼子の評判がガタ落ちgirlschannel.net妊娠発覚で大河ドタキャン 広末涼子の評判がガタ落ち ●「今回の妊娠で、NHK大河ドラマ『花燃ゆ』の出演を受けておきながら結局、ドタキャンすることになった。NHKは妊娠を非難することなど当然できない。しかし広末は腐っても女優。しっかりとスケジュール調整を...
+125
-11
-
19. 匿名 2018/03/21(水) 22:34:01
難しいよね
仕事頑張ってて産休、育休は普通のことなんだけどさ
一方で産休育休を4年くらい繰り返して、ほとんど出勤しないまま転職していくツワモノもいるんだよ+420
-7
-
20. 匿名 2018/03/21(水) 22:34:09
はいはいマタハラマタハラ+24
-20
-
21. 匿名 2018/03/21(水) 22:34:29
そういや武井咲の事すっかり忘れてた+31
-2
-
22. 匿名 2018/03/21(水) 22:34:35
>>8
子供は授かりものなので…誰もが計画的に作れるわけではないからなあ+275
-12
-
23. 匿名 2018/03/21(水) 22:34:58
正論なんだけどこの人が言うと素直に同意したくなくなるwww+62
-29
-
24. 匿名 2018/03/21(水) 22:34:59
妊娠したら確実に迷惑かかる時期は
避けるべきだと思う。
ドラマ撮影中とか。+189
-33
-
25. 匿名 2018/03/21(水) 22:35:01
でも芸能人なら、CMやドラマの契約があるからプロ意識に欠けると言われてもしょうがないかなと思う。
だって、CMなら、いつからいつまではその商品の顔なのに、突然の妊娠だと、悪阻や体調不良でお仕事がNGになったりするし、独身向けの商品なら、イメージとは合わないなってなるよね。+251
-15
-
26. 匿名 2018/03/21(水) 22:35:23
武井咲の時は結構小杉も責められてたじゃん+172
-3
-
27. 匿名 2018/03/21(水) 22:35:31
この人髪切って老けた
長いほうがすきだったな〜+20
-1
-
28. 匿名 2018/03/21(水) 22:35:41
いつ妊娠してもいいけど、やはり周りに迷惑をかけるのに
当然の権利として主張するのは間違っている。
権利を主張したいなら、義務と責任を果たす事。
これだから、女性を甘やかしてはいけないと思う。+85
-82
-
29. 匿名 2018/03/21(水) 22:36:01
だって男は子供できたって働き続けられて、職場に迷惑もかからないんだから
そりゃ非難されることもないよね。
何なら子供できたことを報告しなくたって特に問題ないんだし。
でも妊娠して本人を責めるのはやっぱり間違いで、
人員増やすとかのフォロー体勢を整えられない管理職の問題だと思う。+293
-6
-
30. 匿名 2018/03/21(水) 22:36:04
+165
-1
-
31. 匿名 2018/03/21(水) 22:36:06
出産コントロールして何年も育休取り続けたあげく同じポストに戻ろうとするのは非常識扱いでいいよね?+288
-17
-
32. 匿名 2018/03/21(水) 22:36:13
できちゃった婚で途中降板した女優いたけど、ああいうのは
周りに迷惑かけてるでしょ
そういうのじゃなきゃ責められる筋合い無いと思うけど+163
-5
-
33. 匿名 2018/03/21(水) 22:36:46
キャリアが築けるほど知性のある女性は妊娠出産しなくなってるせいで、人類の知能指数は低下してきてるんだってよ。
人類はどんどん頭が悪くなっていることが判明! 各国で止まらない知能指数低下の謎tocana.jp歴史上に燦然と輝く“知の巨人”はひとまず置いておくにしても、社会全体を考えれば我々は過去の人間よりも現在の人間のほうが平均の知能が高いはずだと考えているのではないだろうか。確かについこの前までは……と、今後は過去形で語らなければならないかもしれない...
抜粋
↓
この知能低下を招いた大きな理由のひとつとして、ナイジェヌス教授は現代に近づけば近づくほど、聡明な女性の生涯出産数が下がる傾向にあることを指摘している。つまり聡明な母親のもとで育てられる子供が減っていることが、社会全体の知能指数を下げていると考えられているのだ。+165
-9
-
34. 匿名 2018/03/21(水) 22:36:48
妊娠したことなんて誰も責めてないよ。妊婦権利のふりかざしやらそれを対応しない会社、お互い様でも何でもないのに迷惑かけられる人が困ってますって声あげてるだけじゃん。+107
-13
-
35. 匿名 2018/03/21(水) 22:37:09
望んだ時に妊娠できるならそうしてるよ+135
-5
-
36. 匿名 2018/03/21(水) 22:37:30
でもタイミング逃して高齢妊活したらしたで「さんざん好きなことやってたくせに。今さら?」とか言われるしね。むずかしいわ。+247
-1
-
37. 匿名 2018/03/21(水) 22:37:30
いやでも妊娠は計画できるでしょ+15
-40
-
38. 匿名 2018/03/21(水) 22:37:34
>>28
権利を主張したいなら、義務と責任を果たす事。
って、義務は企業にあると思うんだけど(人手不足のフォローなど)。産休育休は働く人の権利だからね。+40
-16
-
39. 匿名 2018/03/21(水) 22:37:38
ガルちゃんにコメントするほどネットやってるのに「そんな風潮ない」って言い切ってる人は、物忘れがひどいのかな…+188
-6
-
40. 匿名 2018/03/21(水) 22:37:46
アラフォーです。
私の時代は、妊娠すると退職があたりまえで、すぐに新しい人を補充してました。
今の時代は、退職しないから人も補充できず、他の人にしわ寄せがきてしまうから、非常識とか迷惑とか言われるんでしょうか。
そのところをどうにかできないもんでしょうかね。+255
-1
-
41. 匿名 2018/03/21(水) 22:38:10
>>35
あなたの事ではなく、芸能人の事では?
+11
-2
-
42. 匿名 2018/03/21(水) 22:38:10
そうだけどねーんー、入社してからすぐだとなー。なんかなー、とは思います。+140
-4
-
43. 匿名 2018/03/21(水) 22:38:23
>>25
わからなくもないけど、そのへんは視聴者側も割り切って見るべき+7
-3
-
44. 匿名 2018/03/21(水) 22:38:36
>>29
いや、奥さん妊娠させた責任は夫にも半分あるでしょってことじゃない?
奥さんだけが責められるのはおかしいって。
+96
-4
-
45. 匿名 2018/03/21(水) 22:38:47
男なんて「まぁ大丈夫かな」くらいの感覚で
最中は、性欲の方が勝るよ。
大昔じゃないんだから避妊アイテムや知識はあるんだし、妊娠して苦労するのは女の方だから
女性からも避妊するよう気を付けていかないと。+94
-4
-
46. 匿名 2018/03/21(水) 22:38:58
妊娠したことをとやかく言っているのではなくて、妊婦なんだから助けられて当たり前だ、という人に風当たりが強いだけだろ。子供産めないわたしに「◯◯さんにはつわりの辛さはわからないからいいですけど」と言われたこっちだって苦しかったわい。みんないろんな形でいろんな想いを抱えて生きてるんだよー。+146
-7
-
47. 匿名 2018/03/21(水) 22:39:05
>>8 急じゃない妊娠ってなに?+24
-3
-
48. 匿名 2018/03/21(水) 22:39:24
>>28
女性を甘やかしてはいけないって…
これ以上女に何を求めるんだよ+88
-8
-
49. 匿名 2018/03/21(水) 22:39:35
「いつ妊娠しようとキャリアが続けられる」
↑この考えは間違い。
妊娠したら、キャリアは奪われてもらわないと周りが迷惑。
+175
-74
-
50. 匿名 2018/03/21(水) 22:39:37
どうしたってお世話になるのに「ありがとう。お世話になります。まわりのおかげ」って気持ちが無いか、それをちゃんと伝えないから嫌がられる。
「出産の何が悪い。将来の年金の担い手産んでやったんだ。男でも女でも産まない奴はフォローくらいしろ」では反感買うだけ。+158
-8
-
51. 匿名 2018/03/21(水) 22:39:48
ガルちゃんには、授かり婚って言葉にさえ、ムキーッ!って怒ってる人が多いからね
他人の妊娠になぜそんなに怒ってるのかが分からない+14
-19
-
52. 匿名 2018/03/21(水) 22:40:36
>>49
なんでそんな、みんなの首も自分の首も絞めるような考え方をするんだよ
働きたい人が働ける社会にできたほうがいいじゃん+17
-14
-
53. 匿名 2018/03/21(水) 22:40:58
個人の権利としての自由を主張するなら
雇用する側の権利もある
あてにならない人間に仕事を任せる訳にも
いかないし、その人の代わりとして
責任を持って仕事をしてくれる人間を
ないがしろにはできない
代わりを責任持って、やり遂げた人が
上に、上がれば文句、子どもを生むのも
主張、いや何がしたいの?
仕事がしたいなら、協力するのは
会社じゃなく、旦那や身内にしてもらいなよ
会社は慈善事業違うのよ
権利ばかり主張して、働く女を主張してる割には
中途半端、専業主婦を叩く人多いけど
権利ばかり主張して、仕事休んだり
他人任せにするなら、家庭守ってる奥さんの方が
立派ですから+43
-15
-
54. 匿名 2018/03/21(水) 22:41:00
妊娠を責めてはいけないけど、妊娠によって働けなくなって、仕事先に与えた不利益はちゃんと自覚しないといけないと思う。+92
-6
-
55. 匿名 2018/03/21(水) 22:41:01
>>30
星条旗みたいな服着てるのかと思ったw+8
-0
-
56. 匿名 2018/03/21(水) 22:41:14
>>39
ほんとにね。
職場の妊婦叩きや働く母親叩きのトピどんだけあると思ってるんだ。+24
-1
-
57. 匿名 2018/03/21(水) 22:41:21
>>51
授かり婚←間違い
立派なデキ婚ですよ。+50
-2
-
58. 匿名 2018/03/21(水) 22:41:21
>>45
男性が本当に「まぁ大丈夫かな」くらいの感覚で避妊について考えてるなら
その考えを変えてもらわないと困るよね…+14
-0
-
59. 匿名 2018/03/21(水) 22:41:27
>>8 それは妊娠した人じゃなく、病気や妊娠で一人二人抜けてもいい体制を作ってない会社をせめるねき。
ほんと女に厳しい女っているよね〜+52
-10
-
60. 匿名 2018/03/21(水) 22:41:28
結婚式場を1年前に予約し、早めに赤ちゃんも望んでいたので、寿退社も決め、引き継ぎの新入社員も配属されていた。しかし、先輩がデキ婚…。結果、退職1年伸びました…。+7
-15
-
61. 匿名 2018/03/21(水) 22:41:57
いやいや、非常識でしょ
特に正社員
子供産みたいなら他の責任をすべて放棄して当たり前
あなたと夫の自己満足でどれだけたくさんの人が迷惑するか考えなよって話
無責任にいきなり産休取る人にはずっと流産したらいいのにって思ってるよ
女の名折れだわ+9
-55
-
62. 匿名 2018/03/21(水) 22:42:15
>>59 同じ部署に女子2人しかいないとか結構ありますよ。+14
-1
-
63. 匿名 2018/03/21(水) 22:42:18
>>25
芸能人の立場が弱いから最終手段としてデキ婚に持ち込む人も多いんじゃないかと想像。
売り出してやった恩を持ち出されて、まだまだ稼ぎどきの妊娠適齢期には結婚許してもらえない人多そう。
そういう場合に限っては、お酒のCMでもしてない限りは強硬手段としてのデキ婚もありなんじゃないかと思ってしまう。+21
-7
-
64. 匿名 2018/03/21(水) 22:42:34
>>50
だと思う。
細やかに感謝を表してる人は叩かれてないよ。+29
-1
-
65. 匿名 2018/03/21(水) 22:42:41
芸能人はともかく育休明けにバリバリ出世したいってスタンスの女性ってそんなにいるかな?+10
-3
-
66. 匿名 2018/03/21(水) 22:43:10
>>43
なんで視聴者側が割り切るの?w
武井咲ちゃんのアイシャドウだ~!
可愛い~!
同じメイクで明日、会社に行って、帰りは彼氏とデートしよう♪って気持ちで買ったのに、しばらくしたらデキ婚しました~となったら、え!?ってなるでしょ?
それを、まぁまぁ、割り切ってあげなきゃね。なんて、40代以上のある程度の大人なら理解できても、同世代の独身なんかは分からないんじゃない?+9
-22
-
67. 匿名 2018/03/21(水) 22:43:20
もうやめてくれよ!
女性を社会進出させようとすんの!
専業主婦希望が多いんだよ+69
-21
-
68. 匿名 2018/03/21(水) 22:43:23
芸能人って見た目だとかイメージも売りにしてるからね+19
-0
-
69. 匿名 2018/03/21(水) 22:43:30
>>62 いやそれはわかるけど、女が二人しかいないから何?
+7
-3
-
70. 匿名 2018/03/21(水) 22:43:45
>>57
こういう人ね…+9
-3
-
71. 匿名 2018/03/21(水) 22:43:52
>>60
それはその会社が悪いだけじゃん
普通1年も伸びないよ+27
-1
-
72. 匿名 2018/03/21(水) 22:44:52
>>61 自己満で生まれた子しかいないけど。世の中。あんたも含めて。+11
-3
-
73. 匿名 2018/03/21(水) 22:45:39
>>65
>>67
出世したい人もいればそうじゃない人もいる
性別に関係なく、自分の希望と能力に合わせた働き方ができたらいいよね
女性が出世してもいいし男性が家庭を守ってもいいじゃん、その逆ももちろんいいし+30
-0
-
74. 匿名 2018/03/21(水) 22:45:57
そもそも、芸能人って出来ちゃった結婚多いけど何で?
勢いで何も考えないでエッチしてるから避妊しないのかな。だからなのか離婚も多いし。
+22
-0
-
75. 匿名 2018/03/21(水) 22:46:21
芸能人と一般人は同じにならないのに、わざわざ芸能人の名前上げるからややこしい事になる。主張の仕方下手くそでしょう。芸能人はスポンサーとの契約の話で、男女理由関係なく急に降板したり、イメージ崩す事したら違約金発生するでしょう。議論投げ掛けるなら、もうちょっと賢いやり方でしたらいいのに。+22
-1
-
76. 匿名 2018/03/21(水) 22:46:23
でも結局、産休や育休の人のフォローで負担を強いられるのは独身の人や子育てが一段落した人なんだよね。+71
-1
-
77. 匿名 2018/03/21(水) 22:46:36
>>57
授かり婚だろうと、できちゃった婚だろうと、どっちでもいいわ。
でもあなたには重要なことなんだね+8
-7
-
78. 匿名 2018/03/21(水) 22:46:39
>>61 正社員になれない自分を呪うべき+5
-8
-
79. 匿名 2018/03/21(水) 22:47:47
>>61
でも会社で産育休の制度があるのなら利用していいんじゃないの?
「他の責任をすべて放棄して当たり前」って制度があっても産むなら退職しろってこと?
「無責任にいきなり産休取る」って、「○年の○月に妊娠しますが良いですか?」とか申告してたら許されるの?
流産願うとかどっちが女の名折れなのか。
こういうこと言う人って制度を利用できない非正規とかなのかね。+43
-8
-
80. 匿名 2018/03/21(水) 22:47:52
でも売れっ子芸能人なら何ヵ月、何年も先に仕事をいれられて気付いたら歳とってそうだから強行突破でもしないと無理そう+27
-1
-
81. 匿名 2018/03/21(水) 22:48:04
>>38
仮に産休する人の為に人員増やします
戻ってきました
増やした人員は、どうするの?
産休で休んだ人の給料を減らして
回したら良い?
増やした人員の方が仕事が出来たら
会社側としては、元の場所に産休を
取った人を戻せなくなるけど
それはOK?+45
-8
-
82. 匿名 2018/03/21(水) 22:48:34
>>51
それとこれとは話が別。
デキ婚してるのは子供を「授かりもの」と考えるほど、子供を欲しがってたようには思えないカップルばかりだから。
日本の常識で考えたら、本当に子供が欲しいと思ってたらまず先に結婚してるんじゃないの。+22
-2
-
83. 匿名 2018/03/21(水) 22:49:06
妊婦、子持ちは配置転換ってのを女性側が受け入れられれば会社側も楽にはなると思うけど、それに噛みつく女性側がわがままだとおもう+44
-4
-
84. 匿名 2018/03/21(水) 22:49:26
芸能界の場合はかなり前からそういう契約をしてるので当て嵌まらないでしょ
避妊率100%はないけれども無責任と言われても仕方がない部分がある
影響のない契約を選ぶことも出来るわけで+21
-0
-
85. 匿名 2018/03/21(水) 22:49:38
じゃあどうしたらいいの?
「◯月から□月までの間に子作りしますので△月頃妊娠となる可能性があります」って予め申請したらいいの?w+16
-19
-
86. 匿名 2018/03/21(水) 22:50:08
女すら労働力としてカウントされる時代なのが悪い
女は働いちゃ行けないんだよ生物学的にね+10
-15
-
87. 匿名 2018/03/21(水) 22:50:55
>>61
最後の一言が自己紹介としか思えないw+10
-0
-
88. 匿名 2018/03/21(水) 22:51:11
>>81
横ですがうちは短期契約の非正規代替を雇ってます。
非正規で仕事したい人もいるから需要あるっぽいよ。
このように雇用側が考えることでは?+39
-4
-
89. 匿名 2018/03/21(水) 22:51:19
妊娠予定日申請制度作るべき
子作りするなら会社にそう申告して然るべき
社員の人生は社員だけのものじゃない+0
-28
-
90. 匿名 2018/03/21(水) 22:52:34
さすがに武井咲は叩かれすぎだなと思ってた+13
-9
-
91. 匿名 2018/03/21(水) 22:52:41
自分の都合では避妊するのに
他人の都合では避妊しないのは何故なのかね?+12
-6
-
92. 匿名 2018/03/21(水) 22:52:48
契約期間のある芸能人と会社員では違うねこれは。+18
-0
-
93. 匿名 2018/03/21(水) 22:52:51
まともな女の人は社会的地位か子育てかどちらかしか今の社会では望めないって察して行動してるしそのパートナーも理解してくれてるよね
こんないちゃもん付けるのってシンママとかお花畑な人ばかりだと思う+6
-10
-
94. 匿名 2018/03/21(水) 22:53:23
>>66
いっそのこと発想の転換で、恋メイクとか婚活アイシャドウだと思えばいいんじゃないかしら+12
-0
-
95. 匿名 2018/03/21(水) 22:53:51
>>82
自分の周りの2、3組の夫婦で決めつけない方がいいですよ。+7
-0
-
96. 匿名 2018/03/21(水) 22:54:03
妊娠とかに関係なく、仕事で挙げた成果とキャリアが直結すると考えればいいだけ。
妊娠・出産・育児の間は、どうしても仕事を軽めにしないといけなくなって、その間は仕事への寄与も下がるのだから、評価が低くなっても当然だと思うよ。
なんでそれを受け入れられないのかが不思議だよ。+57
-2
-
97. 匿名 2018/03/21(水) 22:54:11
妊娠予定日申請制度かぁ…
行為が自然の流れじゃなくて義務になるのってなんか私はちょっと嫌だ+24
-0
-
98. 匿名 2018/03/21(水) 22:54:17
そんな急に産休を取るならますます男を社員にしたくなるだろうね+19
-1
-
99. 匿名 2018/03/21(水) 22:54:20
非正規の問題放置してるのに正社員がこんだけ保護されてるのはおかしいと思うよ
正社員の権利が不当に保護されて非正規が不当に虐げられている。だったら正社員になればいいとかいうけど、もし毎年入れ替えがあればチャンスもあるけどだいたい新卒で入った人だけが優遇されてるわけでしょ?仕事できるできない関係なく。妊娠した時点で戦力外なんだからそいつがやめて新たにその枠ふさわしい人が競争して勝ち取るならだれも文句いわないんじゃないの?正社員の問題って根深くて簡単に入社できた年代とそうじゃない年代がいるし一回入ってしまえば入れ替え制もないから問題になってるんじゃん。ほんとに非正規がラクでバカの集まりで正社員が非正規よりハードに働いて能力も高ければだれも文句言わないと思う。実際は無能正社員だけが得してるから批判されてるんでしょ。正社員がすごい仕事であればそれこそ妊娠なんてしてる暇ないはずだけど。
+20
-11
-
100. 匿名 2018/03/21(水) 22:54:38
会社に洗脳されて都合良く使われそうな人がたくさんいるね。
文句言ってる人は若い間その会社に正社員として尽くしたのに妊娠したら辞めるんだ??
いいの?無職になるし再就職もむずかしいけど。
それか妊娠はしないって決めてる人?
制度の整ってない自分の就職した会社が悪いんだよ。
個人を責めるのは自分の首をしめることと同じ。
訴える所が違う。
女の敵は女だね~。+13
-11
-
101. 匿名 2018/03/21(水) 22:54:49
>>66
そこまで気にして化粧品買ってんの?笑+12
-0
-
102. 匿名 2018/03/21(水) 22:55:10
>>89
妊娠は予定通りにはいかないって。
それこそ不妊治療してるひとなんかどうするんだよ+17
-2
-
103. 匿名 2018/03/21(水) 22:55:17
妊娠は当たり前として、
産休も当たり前として
権利は認めるけど
休んでる間に仕事をこなして
成長する社員もいるからね
産休終わったら元のポジションに
戻せ!となると会社側も成長した
社員も容認はできない
それじゃ、古くからいるから
偉そうに振る舞う
お局社員と同じ、やっかい者でしかない
+53
-0
-
104. 匿名 2018/03/21(水) 22:55:21
芸能の仕事って戦後の反社会組織の資金集めの一貫から発達したんだよ
武井さんの件が異様なのはそのせいであって世の中の流れとは無関係
囲った女郎は死ぬまでこき使う世界の名残であってむしろ武井さんが元気なお子さんを出産されることを願うのが真っ当な女性の精神だよ+4
-2
-
105. 匿名 2018/03/21(水) 22:55:43
実際はそんな風潮ないけどな。+3
-6
-
106. 匿名 2018/03/21(水) 22:55:45
>>41
?
一般人も芸能人も妊娠のメカニズムは同じだよ+7
-0
-
107. 匿名 2018/03/21(水) 22:56:02
武井咲の件を「働く女性が妊娠したから批判された」ってまとめるのは違う気がする+42
-1
-
108. 匿名 2018/03/21(水) 22:56:51
>>101
例えばなの、分からないの?w+1
-6
-
109. 匿名 2018/03/21(水) 22:56:58
一般人はむしろ今は妊娠しないことで肩身が狭くなる時代+9
-1
-
110. 匿名 2018/03/21(水) 22:57:01
>>74
本当に出来ちゃった場合とあえて既成事実化した場合があるから多いように見えるだけじゃない?
広末涼子は自分でわざとだって言ってるし武井咲もそんな感じだよ
あとCMに出てる人や女優さんの場合は契約上前後が逆になるケースはあるんじゃないかな
結婚は書類上のことだから外部の人にはわからないけど
妊娠は外見に変化が出たり、体の変化で仕事上の制約が出来たりしたら説明しなきゃいけない場合もあるので
そこから洩れることもあるんじゃないかな+16
-0
-
111. 匿名 2018/03/21(水) 22:57:22
むしろ男性が育休を取れない時点でこの国が育児後進国なのは明確でしょ+31
-0
-
112. 匿名 2018/03/21(水) 22:57:25
私なかなか妊娠しないから諦めて転職しようとしたらまさかの妊娠。急な妊娠ってやっぱりあると実感。産休使うと申告した矢先切迫流産と悪阻で約1ヶ月休み。迷惑かけてるのは承知で退社も検討してるけどやっぱり産休育休使いたいよね。復帰の時に保育所入れたいし。こういうのが叩かれる?でも生活かかってるしな。すみません。+17
-15
-
113. 匿名 2018/03/21(水) 22:58:07
男性は何故責められないの?って職場で実際関わってるのが女性だからでしょ。
関わりない人責めてどうするのよ+10
-2
-
114. 匿名 2018/03/21(水) 22:58:49
>>112
叩かれるのは当然じゃない?+17
-2
-
115. 匿名 2018/03/21(水) 22:58:57
30歳でも40歳でも、妊娠するまでキャリアを積んできて復帰する、資格や経験がある女性は正社員か、それと同じ待遇で社会復帰できればいいのにね。(もなしで無条件に正社員にしろとは言いません)
そしたら妊娠で一旦辞めよう!って決意ができる。+4
-8
-
116. 匿名 2018/03/21(水) 22:59:07
>>107
武井咲のは違約金10億だとかマスコミが報道したことがモラハラってことじゃない?
結局、違約金は発生しないって各企業が発表しざる負えなかったし+13
-0
-
117. 匿名 2018/03/21(水) 23:00:03
>>89
社員の人生は社員のものだろ
社畜かよw+34
-1
-
118. 匿名 2018/03/21(水) 23:00:14
子供少なくて人口減って移民入れるとかいう話がでている今、
この日本では妊娠は正義、妊娠は最大の社会貢献+8
-11
-
119. 匿名 2018/03/21(水) 23:00:21
小島さんはバブル期でとまってるのかな。もうそんな風潮は薄れているよ+2
-13
-
120. 匿名 2018/03/21(水) 23:00:41
働く側からすれば、男でも結婚して昔ほど無茶な働き方できなくて家族サービスで休暇取るとか、家建てて転勤無理とか、忙しい年度始めに子供の入学式で欠席とか迷惑でしかない
ハンコ押したのあんたなのに、あんたハンコ押すだけの仕事なのに、
ミスった時に独身なら管理職の責任だけど、家庭いたら家族にいいもと食べさせるために出世したくて、この書類書いたの誰だとかね。
このひとテレビでインテリ気取ってるけど、お茶の間の愚痴代弁してるだけの典型的なアホな女の文句だよね。メディアの権力者の使い捨てや目先の数字欲しい中間管理職に重宝されるわけだ。+10
-3
-
121. 匿名 2018/03/21(水) 23:00:59
めでたいよ。でもね、そのせいで激務になって病んだり、犠牲になってしまう人もいるんだよ…
妊婦さんや働くママは保護されてる。
フォローで大変な人もいるってことをわかって欲しい。
企業に訴えてもダメなんだよ。妊婦とちがって、フォローする人は愚痴れず、ストレス満載…
友人がねそれで病んで自殺した。
こういうパターンもあるってこと+62
-4
-
122. 匿名 2018/03/21(水) 23:01:18
>>108
例えが下手すぎて意味わからん+3
-2
-
123. 匿名 2018/03/21(水) 23:01:29 ID:8UXbVLbSuF
>>108
例えだとしても極端すぎるでしょ
「可愛いと思ったから買ったのに妊娠かよ!」って、男じゃないんだからさ…+4
-2
-
124. 匿名 2018/03/21(水) 23:02:02
>>112
こういうの叩く人よく見るけど、そんなに誰かの急な妊娠で迷惑こうむってる人多いの?
私は会社が調整してくれたから、先輩が急に妊娠しても特に困らなかったけどな…
無理のない範囲で仕事増えたりはしたけど、私も将来どうなるかわからないから、助け合いだと思うし+30
-7
-
125. 匿名 2018/03/21(水) 23:02:21
でも、子持ちを優遇すると
独身からギャースカ文句が来るから難しい
ガルちゃんでもよく見る展開
「子無し税」議論 様々な意見噴出girlschannel.net「子無し税」議論 様々な意見噴出 (一部抜粋) この女性自身は、独身で子供もいないとのこと。自分も「子無し税」を払うことを前提としたうえでの意見だ。これに対し、1万以上の「共感する」ボタンが押されるなど、反応した人は多数。意見としては 「少なく...
+2
-13
-
126. 匿名 2018/03/21(水) 23:02:25
女は子供産むと迷惑だから働くな
でも不景気なのだから妻も働け、いつでも始められて辞められるパートでもしろ
夫の方が長時間仕事してるから妻が家事育児やれ
こういうことでしょ
だったら自分でちゃんとした仕事して一人でいる方がええわって人が増えるのもしょうがないよね
+55
-0
-
127. 匿名 2018/03/21(水) 23:02:47
>>121
だからそれは会社や社会が悪いのでは?
社会を変えていかないといけないことで、妊娠して産休とる人を叩いても何も変わらない+11
-8
-
128. 匿名 2018/03/21(水) 23:03:10
>>115
これにマイナス押すのって資格も経験もない人??+2
-1
-
129. 匿名 2018/03/21(水) 23:03:56
>>99
人生みんな一律平等じゃないでしょ。
小中校大、就活と努力し続けた人と遊んでた人がみんな同じ仕事で同じ給料な訳ないでしょ。
極端に言ってみたけど、自分の今までの人生が仕事には現れるんだよ。
・お金かけてもらって大学いって勉強して大手→正規で産後も職を失わずに働ける
・勉強せず、就活もさほど→非正規やパート
これは当たり前であって不公平でもなんでもない。
むしろ努力してきた人と遊んでた人がみんな同じ働き方してたら不公平だし学歴なんかもいらなくなるね。
「妊娠した時点で戦力外」なんて理屈は通用しない。最初の時点で勝ち負けが決まってるの。
勝ち取れなかった人は愚痴ったって無駄。+10
-6
-
130. 匿名 2018/03/21(水) 23:04:40
>>112
仕事復帰しないと生活できない
ほどのレベルの人こそ、妊娠は考えた方がいいんじゃない?
それこそ、子どもはお金かかるし、思い病気やアレルギーで保育所に入れられないこともあるんだよ。
退職しても大丈夫なぐらいの経済力がないと、生まれてくる子ども自身が将来負債を抱えるよ。+11
-7
-
131. 匿名 2018/03/21(水) 23:04:48
女でいる限り結婚妊娠はある程度仕方ない
フォローする側も気持ちよく送り出せるような体制を会社や社会が作っていけるといいんだけどね+16
-2
-
132. 匿名 2018/03/21(水) 23:04:56
女性に子どもを産んで育ててほしいなら、仕事面で女性が悩まなくていいような制度がほしいね。
あれもこれも女性にばかり押し付けられると、都合のいい男社会に文句の1つも言いたくなるわ。+31
-5
-
133. 匿名 2018/03/21(水) 23:05:23
>>96
時短分の給与が減ったり総合職から一般職にしてる人も多いけどな。
妊娠前と同じ評価で!て人そんなにいる?+14
-1
-
134. 匿名 2018/03/21(水) 23:05:51
働く女性の妊娠出産が責められてるのではなくて、その人の態度一つで周囲の対応も変わるのでは?妊娠出産を盾にして当たり前のように産休とる人より「御迷惑おかけしますがよろしくお願いします」みたいな配慮ができる人になら協力したいと思う。
+28
-4
-
135. 匿名 2018/03/21(水) 23:05:54
こういうトピを見てると、やっぱり女の敵は女ってことかなぁ。悲しいね。+8
-12
-
136. 匿名 2018/03/21(水) 23:06:22
うーん、結局は人によるとしか言えない。
会社に充分貢献した人だったら素直におめでとう、また戻ってきてねって言える。
だけど権利を主張してくる人はあまりいい気持ちはしないな。
転職1年で産休取る人とか、子育て理由に仕事やっつけで適当にやって平然とした顔の人だっているし。+20
-0
-
137. 匿名 2018/03/21(水) 23:07:01
>>127
それ働く母親がやることでしょ。
自分が休んで出産育児出来ればいいわ〜あとはよろしく〜だから批判されるんだよ。
産休育休取得して働き続けたい自分たちが社会変えなよ。+6
-5
-
138. 匿名 2018/03/21(水) 23:07:25
休んでる人のお給料をカバーした人が貰えるなら文句は言わないよ。
お休みかわって貰いたくても子供いるからって断られるしギブアンドテイクができないから、カバーする方も頼られるばかりで心身ともにキツいのよ。気持ち良くお休みしたいならそれもわかってね。当たり前の気持ちでなくさ。+24
-1
-
139. 匿名 2018/03/21(水) 23:07:49
>>130
そんなこと大きなお世話じゃない?w+7
-2
-
140. 匿名 2018/03/21(水) 23:08:02
>>95
自分の周りにはそんな夫婦いないけど、入籍前に父親が亡くなったりしたら子供はどうなるんだろうって心配になるよ。
法律の詳しいことは分からないけど、子供が父親のいない私生児になったり遺族年金とかのお金受け取れないんじゃないの?+2
-0
-
141. 匿名 2018/03/21(水) 23:08:46
産まれてくる子供は祝福されたいよね
なのにタイミング間違ってしまったせいで
不謹慎みたいにいわれるなら
時期は考えた方が子供には幸せだよね+11
-0
-
142. 匿名 2018/03/21(水) 23:09:22
>>127
会社に訴えても、労働基準局行っても変わらない。どうしろっていうんですか?
当事者も会社に掛け合うとかしないくせに。
+8
-0
-
143. 匿名 2018/03/21(水) 23:12:41
>>134
気を使わなきゃいけないようならそれは権利とは言わない。
有休といい、日本の権利の定義はおかしい+13
-7
-
144. 匿名 2018/03/21(水) 23:13:13
>>140
それが、あなたの考える「授かり婚はできちゃった婚の間違いです」って理由なの?+2
-1
-
145. 匿名 2018/03/21(水) 23:13:36
>>8
それをマタハラと言ってんだよ。
みんな自分のことしか考えてない。+5
-3
-
146. 匿名 2018/03/21(水) 23:14:09
>>142
そんな合わない会社なら辞めた方がいいよ。
子持ちがどうとか関係ない。
あなたの職場がダメなのか、あなたの主張(子持ちのフォローがキツいって通報されても労基も困るとは思うが)が的はずれと判断されたのかはわからないけど。+5
-1
-
147. 匿名 2018/03/21(水) 23:15:21
>>132
> 女性に子どもを産んで育ててほしいなら、
> 仕事面で女性が悩まなくていいような制度がほしいね
でも、それやると
不妊様と子なし様がキレるんだよ
ガルちゃん見たらわかるでしょ
+6
-9
-
148. 匿名 2018/03/21(水) 23:15:38
本当にただの感情論
仕事より家庭を大事にする人は家庭や親戚付き合いでモテて、
家庭より仕事大切する人は職場で評価される。
それだけの話。
この人本当にヒステリックなだけのバカだよね。+6
-1
-
149. 匿名 2018/03/21(水) 23:15:57
佐々木希みたいに結婚してる人なら会社とかも妊娠想定してると思うけどできちゃった婚は迷惑かけたら批判されるのも仕方ないんじゃないかな+33
-0
-
150. 匿名 2018/03/21(水) 23:16:10
>>140
父親が死んじゃって困るのはどの子も同じでしょ。こういう極論を持ち出す人ってなんなんだろう。
+5
-0
-
151. 匿名 2018/03/21(水) 23:17:09
キャリアの遅れを気にする人はプライドが高いんだろうな、と思う。
育児と仕事両立してると出産前と働き方が違うから、キャリアが出産前と同じように進むわけないのは当たり前なのに、自分の能力を否定されているようで受け入れられないんじゃない?
子ども育ててるんだから、仕事のキャリアは多少ペースが落ちても仕方ないと思うんだけど。+23
-1
-
152. 匿名 2018/03/21(水) 23:18:04
あれも嫌、これも嫌、女もキャリアも母親になることも捨てたくない。
日本人が精神的に幼いといわれる所以たよね+10
-9
-
153. 匿名 2018/03/21(水) 23:19:34
>>137
だからそうやって働く母親だけに全部押し付けるから、みんなしんどい思いをするんでしょう+7
-1
-
154. 匿名 2018/03/21(水) 23:20:20
産休育休当たり前のとこで勤めてるけど、復帰後は妊娠前より仕事減らして(もちろんその分給与は下がる)両立しやすくしてる人がほとんどだけどな。
一部妊娠前と同じように働く人は実家が近所とか。
妊娠前と同じように評価してほしいって騒いでる母親ってそんなにいるかな??+12
-0
-
155. 匿名 2018/03/21(水) 23:20:28
>>143
ほんとそれ…同意です+7
-0
-
156. 匿名 2018/03/21(水) 23:20:46
「子供産んで欲しければ女性を優遇しろー!」
↑
これ言うフェミニストは全員詐欺師
何の根拠もない
ただのファンタジー
これが現実
↓
なぜフランスの出生率が低下? 充実した子育て支援も3年連続減 | NewSpherenewsphere.jpフランスの出生率が、2017年で3年連続の低下となった。政府の手厚い支援が子供を増やすインセンティブになっていると見られていただけに、フランス国内では衝撃的に受け止められているようだ。出生率低下の理由は何であろうか。
+3
-3
-
157. 匿名 2018/03/21(水) 23:21:12
仕事が日々のルーチンワークとかなら他の人が埋めるべきだけど、自分が立ち上げたプロジェクトとか誰かと競って掴んだ企画とかがあるのに子作りしてたとなると「え?じゃあこの仕事はどうする気だったの?」って思われるかもね。
武井咲もドラマはライバル事務所の女優もいる中で本人や事務所が獲得した役だっただろうから、プライベートのことも本人と事務所の間で情報共有して仕事を調整すべきだったというのはあるんじゃないかな。+8
-0
-
158. 匿名 2018/03/21(水) 23:21:33
正直な本音。切迫流産早産になるとこわいから、家でゆっくりしてほしいです。混雑時は忙しいのに妊婦さんに気配りする余裕は正直ないのよ。ママだけの部署を作れば良いのになと思うわ。事務方とか電話応対とかあまり負担にならない部署。世の中の風潮って妊婦さんより子なしの夫婦の方が片身狭そうよ。+24
-0
-
159. 匿名 2018/03/21(水) 23:21:48
でも、妊娠とともに結婚することも発表ってのは、だらしないと思われても仕方ない気もする。+6
-1
-
160. 匿名 2018/03/21(水) 23:22:03
>>137
横だし子供いないけど、産休育休や各種法整備進んでるのに、それに文句言って母親の方を責めてる人たちの方が何かおかしい気がする。+9
-1
-
161. 匿名 2018/03/21(水) 23:22:13
>>143
権利だから、他人に負担がかかっても
当たり前なんの為に気を使わなきゃ
いけないの?って感じ?+7
-0
-
162. 匿名 2018/03/21(水) 23:24:58
仕事なのでフォローはしますよ。
たださ、子ともが熱出たとかいって休んでたのに、エステいってる非常識な働くママもいるんですよ…+13
-2
-
163. 匿名 2018/03/21(水) 23:25:49
モー娘。の辻ちゃんも
出来婚でメンバーに怒られてたじゃん
赤ちゃんが出来にくいって医者に言われてた辻ちゃんが妊娠したのは喜ばしい事だけど
新プロジェクト始動のタイミングで妊娠したのは
迷惑かけたよね+13
-0
-
164. 匿名 2018/03/21(水) 23:25:51
>>158
ママさんだけの部署作っても、今度は「あの人達緩い仕事して正社員で早くかえってずるい」て叩かれるだけだと思うが…。
でも今の若い世代からしたらむしろ早くあの部署に行きたーいっていう憧れの部署になるかもね。+7
-0
-
165. 匿名 2018/03/21(水) 23:26:00
政府「子供一人につき300万円支給! その代わり消費税20%!」
↑
これやれば子供増えるけど
不妊様と子なし様が間違いなくブチギレます
+6
-5
-
166. 匿名 2018/03/21(水) 23:26:08
男の人は嫁が妊娠しても仕事に影響ないもんね、色々と単純に生きれるよね、男性は。+16
-0
-
167. 匿名 2018/03/21(水) 23:26:52
>>143
権利を主張するのもいいけど、周囲の協力がなければ産休だって取れないんだから、多少の配慮も必要よ。社会人なんだから。+12
-1
-
168. 匿名 2018/03/21(水) 23:28:52
>>150
入籍前に死ぬか入籍後に死ぬかの差はだいぶ大きいよ。
産前産後のただでさえ大変な時期に死後認知請求する余裕ある人なら別にいいけどね。
+4
-0
-
169. 匿名 2018/03/21(水) 23:29:46
>>161
じゃあ、極論になるけども道を歩くのに不特定多数の人にお伺いを立てる?
当然のように歩くよね?
それは、私たちに生存権があって、最低限の社会的生活を営む権利があるからよ。権利があるってそういうことよ
+8
-5
-
170. 匿名 2018/03/21(水) 23:30:53
>>158
今時正社員にそんな楽な仕事やらせる会社なんかないよ。
子持ちだけの部署はいいと思う。フォローしあってまさにお互い様が成り立つから。+10
-0
-
171. 匿名 2018/03/21(水) 23:31:16
>>152
それら全て手に入れることもできる国もあるんだけど、日本でそれを望むと精神的に幼いって言われちゃうんだ…
+8
-2
-
172. 匿名 2018/03/21(水) 23:32:09
わたし公務員だけど、同僚の40代の女性が、妊活理由に仕事面で相当配慮して欲しいって上に直訴して、楽な仕事しかしていません。ってか職場にあまりいない。好きな時間にきて、勝手に帰る。無断で。直訴する前だって、自分の仕事を人に押し付けたり、任された仕事だって真面目にやらず、時間さえあれば職場の隅で仲良しの女同僚たちとお茶会開いて、ゴシップと人の悪口三昧。それでいて今回の直訴ときたから、周りはみんな呆れてる。
なんか同じ女性として、権利ばかり主張して、自分の義務や責務を果たしてない、いい年した彼女の言動が恥ずかしいなと思っています。
他の同僚にもすごいしわ寄せがいってるし、関係する人たちにもとてつもない迷惑がかかっていて、それなのに、自分勝手って思わないで下さいとか周りの同僚には言ってるらしく、そりゃ無理だ。と思います。
こういうことをする女性がいるから、そうじゃなく真っ当に頑張っている女性たちも、妊活とか考えてるって主張すると叩かれるんだよなーと思っています。+21
-0
-
173. 匿名 2018/03/21(水) 23:32:52
子持ちと妊婦には会社に籍が残されてるってだけでもありがたいと思ってほしいけどね+9
-1
-
174. 匿名 2018/03/21(水) 23:33:10
言うことはわかるけど、性欲のままに生中だしセックスしたのは事実なんだよね+9
-6
-
175. 匿名 2018/03/21(水) 23:33:52
>>171
> それら全て手に入れることもできる国もある
移民をシッターとかキーパーとして
奴隷みたいに安くこき使ってる国のことじゃないよね?
まさかとは思うけどねんのため
+6
-0
-
176. 匿名 2018/03/21(水) 23:34:58
>>163
辻ちゃん妊娠しにくいって言われてたの?いつの間に婦人科かかってたんだろう。若くしてデキ婚だよね?
+6
-0
-
177. 匿名 2018/03/21(水) 23:36:32
ママさんだけの部署新設したけど早々に潰れたってネットで見たことあるよ
何の仕事してたのかは知らないけど+6
-0
-
178. 匿名 2018/03/21(水) 23:37:08
>>171
じゃあ、その国に行ったらいいんじゃないの?簡単なことじゃん。
日本では全てを望むことは誰かの犠牲なしにはできないわけだから、それ承知の上で自分の主張押し通すのはわがままでしかないわけだよね+2
-4
-
179. 匿名 2018/03/21(水) 23:41:23
>>177
そりゃそうだろうね。無限にフォローしてくれる人がいないから押し付け合いになりそうw
「母親だけの部署」で検索したらすごいワードばっかり出てきたわ…+6
-0
-
180. 匿名 2018/03/21(水) 23:43:53
>>24
ドラマの撮影中? 笑
どの立場なんだよww+1
-1
-
181. 匿名 2018/03/21(水) 23:46:17
私が妊娠した時は男性の同僚の皆さんの方が親切にしてくれた。一方の女性達は事ある事に嫌味な小言を言って不快だった。女性の敵は女性だとつくづく感じた。+2
-13
-
182. 匿名 2018/03/21(水) 23:48:39
ほかの働く女性にしわ寄せさえなければみんな受け入れられるんじゃない?
働いても同じ仕事ができないなら減給だけはしてほしい。
それならまだ納得いく。+11
-1
-
183. 匿名 2018/03/21(水) 23:50:54
>>176
生理不順で医者に行ったときに
そう言われたらしい。
金スマで言ってた+2
-0
-
184. 匿名 2018/03/22(木) 00:00:07
>>28
産休育休の人の周りの社員に迷惑かけないように采配するのが経営者の役目。
迷惑かかってると思うなら、経営者に言いなよ。
妊娠出産するなら休まざるを得ないのに、休むのが迷惑って言うなら、働く女性は妊娠できないよ。
そもそもそれまできちんと労働してきたから産休育休取れるのであって、義務はもう充分果たしてからの権利取得なのでなんの問題もないです。+9
-8
-
185. 匿名 2018/03/22(木) 00:03:07
でも、根回ししながら上手くやる人もちゃんといるからね
そう出来ない人が文句言われてもしょうがないよね
芸能人とかならなおさら今日この人休むからフォローしてとか代わりにとか出来ないし、芸能人でも結婚した後、仕事減らしつつ支障のないように妊活する人もいるじゃん
どんな仕事でも急に妊娠して人に迷惑かけるまで自分のキャリア離さないのはエゴだと思う+4
-0
-
186. 匿名 2018/03/22(木) 00:03:16
>>169
同意。
好きなときに出産するのは人間古来の権利。
いつまでも会社の奴隷になるの止めなよ、私は止めたよ。
だって、労働者が困ったら会社は身を呈して守ってくれる?くれないじゃん。
だったら、単なる労働契約の一環として、産休育休は当然取るよ。+22
-1
-
187. 匿名 2018/03/22(木) 00:06:56
もう妊娠を叩くのやめようよ。
これから妊娠する予定のある人達もあまりネットの意見とか気にし過ぎないでほしい。
そんなことしてたら誰一人産まなくなるよ、この国。+3
-3
-
188. 匿名 2018/03/22(木) 00:11:15
>>163
辻希美、子供できにくいって若くしてデキ婚よね。不妊症設定にしたがる芸能人、アメブロ芸能人?多いよね。+1
-0
-
189. 匿名 2018/03/22(木) 00:13:15
武井咲はどうかと思う+6
-2
-
190. 匿名 2018/03/22(木) 00:13:16
欧米だと責められないけど、その代わり復帰はすぐだよ。2か月とかで産休終わり
一生フルタイムで働くケースも多い。大卒の家庭とかは自腹でシッター雇う
そういう面を隠してキレイごとしか言わない文化人様は、いつも社会を混乱させる
じゃあ日本はどうするか?って、細かく制度を微調整し続けるしかない
+12
-0
-
191. 匿名 2018/03/22(木) 00:13:33
権利権利って他人のフォローがなければ成り立たないくせに図々しい。
そんな考えなら誰も妊婦や子持ちのフォローなんかしないわ。馬鹿馬鹿しい。子持ち同士でやってなよ。+11
-2
-
192. 匿名 2018/03/22(木) 00:14:22
芸能人と一般人は違うからね
武井さんはちょっとあれなんじゃない?+6
-0
-
193. 匿名 2018/03/22(木) 00:16:00
ママさんだけの部署だと気を使わないでしょ?お互い同じ立場なんだから。他部署から何か言われてもしゃあないわな。でも、みんながつわりですって休んだら仕事がまわらないね~。
キャリアが欲しいなら何かは少しは辛抱しないとな。
鉄の女と言われた女元首相でも、子供は非行に走ったりしてたんだし、全部が気持ち良く都合良くはムリがある。外国でも離婚率も高いし、少しはなに言われても辛抱しないとな。
+9
-1
-
194. 匿名 2018/03/22(木) 00:16:06
知り合いのシングルマザーでフェミニスト活動してる人いるけど、妊娠中に彼氏との子供妊娠して、旦那の子にしといてがっつり手当もらってる。
フェミニスト気取ってる人ってわりと女利用してる人が多い。+9
-2
-
195. 匿名 2018/03/22(木) 00:19:50
>>77
出来ちゃった婚を授かり婚って言い換えると、子供が子供を産むのも容認してることになるから。
DQNの無計画出産ばっかり増えるの嫌だわ。
出来ちゃった婚の人?身内や友人にいるのかな?
+3
-0
-
196. 匿名 2018/03/22(木) 00:23:53
>>178
そういうことじゃなくて、「日本人女性が精神的に幼い」ことが問題の原因ではなく、日本の社会の構造に問題があるんじゃないかってこと。
あなたのコメント見てると日本人女性を責めたいように思えたから。
+6
-0
-
197. 匿名 2018/03/22(木) 00:31:20
私は子供産めるかわからないけど産育休取れる人は取ったらいいと思う。
今まで働く女性たちが訴えてやっと整ってきた権利、制度でしょ。
それを女性が足引っ張ったらいけない。
社会的にも今は女性も「子供産んでも働く」ってのを求められてる時代なんだから、咎められる理由なんてない。
個人的にはそんなの求められたくないけど、現実しっかり子供を育てて老後のことまで考えたら正規で働けたほうが良いに決まってるだろうしね。
お金なくて産めないって少子化になっていくより、日本人が増えていったほうがいいよ。
生涯未婚とか子どもを作らないと決め込む人も増えているのに産むだけで社会貢献じゃん。
産んで扶養に入るんじゃなくて自分も稼いで納税して我が子にも教育という形で還元できるなら良いじゃん。
よく「好きで産んだんだろ」「誰も頼んでない」とか子持ちに辛辣なガル民見るけど、子供増えないと生産者とか労働者いなくなるからね。+18
-2
-
198. 匿名 2018/03/22(木) 00:36:59
>>163
今は不妊症でしたって言うと好感度上がるからねー。
当初言ってたわけじゃないでしょ?+0
-1
-
199. 匿名 2018/03/22(木) 00:39:19
休んでる間に社会も進むわけだし、仕事の勘も衰えるわけだから、同じ部署だの同じ役職だの求めなければいいのに。
戻った途端にそれまでスムーズだった流れをせき止めたら、それはやっぱりまわりが困るでしょう。+4
-1
-
200. 匿名 2018/03/22(木) 00:40:02
今日の出来事なんだけど、専業主婦で1人目を育てながら、2人目を早い段階から望んでたけど、旦那の直属上司や義父母からのストレスから不妊で、上の子が5歳になってから2人目妊娠したら、旦那の直属の上司から直電で私がイヤミ言われたよ。何で今更2人目妊娠するんだよ!妊娠する前に働けよー!だってさ。何でお前に言われなきゃならんのか?って思ったから、旦那了承の元で社長に直電したら、また直属上司から直電が来てシカト中。着拒してても通知は来るし、今も通知が来たかと思えば、サイレントモードにしてる旦那の携帯も鳴ってる模様。全て社長に報告してるし、上司も正直会社のお荷物状態だから、今週中には会社から居なくなる予定なのを、上司は未だに知らないで私達夫婦は知ってるって言う。上司が抜けたらその位置に私の旦那がスライドするだけだから、サッサと辞めて頂きたい。これ完全なるモラハラとセクハラとパワハラだよね。+8
-0
-
201. 匿名 2018/03/22(木) 00:40:19
「産休育休で周りが困る」の呪文に振り回される人の多いこと。
まぁ、そりゃ迷惑っちゃ迷惑かもね。
でも、こっちは労働契約上認められたことをしてるだけだから、文句言われる筋合いない。
そもそも私は労働者だから、労働者の待遇改善にしか興味がない。
みんなが図太く産休育休取ったほうが、結果的に「産休育休当たり前」の社会になってみんな暮らしやすくなると思ってるから。
「周りが困る」って言ってる人は、私にとってその社会を作る邪魔をする人にすぎないから興味もない。+13
-17
-
202. 匿名 2018/03/22(木) 00:41:05
少子化で非常事態なのに、少数の仕事に影響がとか相手にしなくてもいいと思う
大きい問題から優先するべきだ+7
-9
-
203. 匿名 2018/03/22(木) 00:46:50
仕事ばりばりやってるコ(仕事)に限って妊娠する。お盛んな事で
+2
-6
-
204. 匿名 2018/03/22(木) 00:48:40
部下が20人以上いる上司が出来婚して、ちょうど期の切り替わりだったのに役職断らなくてそのポストに丸一年人入れられなくて大変だった。
戻ってきたと思ったら二人目妊娠でまたいなくなった。
会社の制度ですが、これを快く思わないことを非常識と言われると仕事頑張っていることがばからしくなる。+22
-1
-
205. 匿名 2018/03/22(木) 00:53:08
家庭も欲しい子供も欲しいキャリアも欲しいなら、何か言われても突き進む位の根回しと信念と強かさを持たないと、男社会を渡り合えないよ。
男社会はシビアなんだから。権利ばかり主張しても女性特有の気配りして欲しいあれして欲しいこれして欲しいとか甘ったれ根性じゃあ渡り合えない。「お世話になりました。助かりました。ありがとうございました。何かあったら言って下さいね~」ってサラッと言える位の強かさと柔軟性を持たないと。男社会は厳しいんだから。+10
-2
-
206. 匿名 2018/03/22(木) 00:55:13
育児だけじゃなく介護も病気もだよね
この3つともに生涯渡って無縁です、なんて言い切れる人いるのかな?
少なくとも、労働者でいる数十年間の間、どれかに当てはまってくる人がほとんどじゃない?
周りに迷惑かけないようにって言うけど、上3つ全てと無縁な人なんてほぼほぼ居ないんだから、
迷惑かけながらでも働き続けられる社会にする方が結果的にみんなの為+17
-0
-
207. 匿名 2018/03/22(木) 01:02:47
家庭が欲しいのは男もだからね。芸能人や選挙で選ばれる議員とかは別途して、一般的な社会では妊娠産休育休はとりやすいほうがいいに決まってる。
でも、中小だとそこを補う人権費がないんだよね。1年だけ契約社員いれても育たないし。籍だけおいて給与無しで一気に妊娠出産育児妊娠出産育児を6年ですると決めてもそんなうまくいくかどうかわからないし。
人を育てたいというのもわかるし、家庭を作らなければ日本も破滅するし。そして妊娠は女の人しかできないし。
このことに関して本当にうまく行かないなーと思う+5
-0
-
208. 匿名 2018/03/22(木) 01:05:39
>>201
同意です。
年休と同じく制度上存在してるから規則にのっとってやってるだけなのに、母親だけ責められててかわいそうだなと思う。
年休や忌引、介護休暇なんかだと非常識扱いされてないのに、妊娠出産絡みだと執拗に叩かれてる。
そんなに気に食わないなら、いっそのこと産休育休反対運動でもすればいいのに。
+9
-5
-
209. 匿名 2018/03/22(木) 01:07:10
若い内に収入のいい夫捕まえてサッサと希望してる人数の子供産んで、手が離れた頃に働き始めるのが一番スマートなんだろうけど皆が皆そんなにうまくはいかないし、周りに一切迷惑かけずに生きるなんてのがそもそも無理だから、責められてもある程度の区切りはつけないと。
自分の人生だしね。+11
-0
-
210. 匿名 2018/03/22(木) 01:07:54
>>130
それを言っちゃうと、旦那さんの稼ぎだけでは生活できないから共稼ぎしている人は、妊娠出来なくなっちゃいますよね、、、。
+2
-0
-
211. 匿名 2018/03/22(木) 01:07:56
同じ女なんだからお互い様って何で思えないかな?結婚する予定がない独身だから?確かに産休育休で抜けたら周りに迷惑かけてしまうことだらけだけど、自分が同じ立場になった時、そんな風に思われてたら、ただでさえ申し訳なく感じるのに余計にストレスだよ。文句言ってるの聞くから2人目のタイミングだって、すぐできるか分からないのに迷ってストレスになる。いつでもいいからね、その時はフォローし合おうと言い合える職場にしたい。+5
-11
-
212. 匿名 2018/03/22(木) 01:14:08
すぐ妊婦が叩かれてると思うのね。+6
-0
-
213. 匿名 2018/03/22(木) 01:16:56
同じ女だから何なの?たかが同じ職場ってだけの他人なんてどうでもいいわ。
この手の話題で妊産婦が批判されると女の敵は女って言うよね。なら男にフォローしてもらえばいいじゃん。+11
-2
-
214. 匿名 2018/03/22(木) 01:21:44
こんな問題より別の事問題したら?
ヤクザに口説かれて股開いちゃう女性警察官とか+0
-2
-
215. 匿名 2018/03/22(木) 01:25:35
大抵の人は育休明けに、今までの働き方は出来ないと理解して、時短勤務やパートに切り替えてるでしょ
+6
-0
-
216. 匿名 2018/03/22(木) 01:27:39
>>196
移民を奴隷扱いしておいて
「全て手に入れることもできる国もあるうううう!」
とか
恥ずかしい噴き上がり方をしてる人は
たしかに精神的に幼いと思うわ
+4
-3
-
217. 匿名 2018/03/22(木) 01:53:47
こういうのは、女が叩いてると思うよ。
女の方が責めやすいし。+2
-4
-
218. 匿名 2018/03/22(木) 01:55:47
こういう話を聞くと男尊女卑のようなイメージが湧くけど、実際は女が叩いたりしてるんだよね。がるちゃんでもよく叩かれてるし。+7
-2
-
219. 匿名 2018/03/22(木) 02:12:05
>>213ならこっちも他人なんだからどうでもいいや!嫌われても育休産休は権利なので、残る人のこと気にせずとりますね!+4
-4
-
220. 匿名 2018/03/22(木) 02:25:06
うん同意。ただ日本は育休長すぎなのでは?その上時短まである。育休を長くても六ヶ月までにすべき
長時間労働が無くなれば復帰後すぐフルタイム出勤できるでしょう
育休悪用する奴は返金してもらいクビで+12
-1
-
221. 匿名 2018/03/22(木) 03:40:39
この人ショートだと貧相に見える
ロングヘアに戻した方がいい+2
-0
-
222. 匿名 2018/03/22(木) 03:54:21
妊娠を理由に仕事を中途半端に放棄して産休
そして子供が産まれたら子供を理由に休む。
実際こういう人が部署に3人居た時期があって
引き継ぎもいい加減だったし
仕事を何だと思ってんだ?ってキレそうだった(笑)
だから悪いイメージは中々払拭出来ないなぁ…
そういうのが許される職場が少ないのは
気の毒だと思うけど
無計画の妊娠していいのは専業主婦だけだと思う+9
-6
-
223. 匿名 2018/03/22(木) 06:17:37
>>219
いいんじゃない?誰も代わりの仕事やってくれないけど+2
-0
-
224. 匿名 2018/03/22(木) 06:42:52
+0
-0
-
225. 匿名 2018/03/22(木) 07:08:21
>>49
キャリアは奪われるのではなくて
そこで止まるだけ。
休んだ人のフォローを周りの人がしているのに休んだ人のキャリアになるっておかしいでしょ。フォローした人のキャリアになるだけ。
仕事のキャリアはあくまで仕事で評価されるべき。
妊娠出産は人生のキャリアであって仕事のキャリアではない。
仕事のキャリアより人生のキャリアをその時点で選択しただけ。+9
-0
-
226. 匿名 2018/03/22(木) 07:15:27
>>201
それをやった企業が結局その制度を見直ししたような。
企業もボランティアじゃないからなぁ。
女に対する差別だ!っていうけど
家庭の事情によって仕事をセーブしたために出世の道が閉ざされた、閑職に追いやられたなんて男でもある話だし。
それは差別って騒がないでしょう。+8
-0
-
227. 匿名 2018/03/22(木) 07:29:02
やっぱり女は公務員が一番+1
-0
-
228. 匿名 2018/03/22(木) 07:31:46
>>222
あなたにとって既婚者の計画的妊娠って何?
四月から妊娠しますって言って妊娠するの?+4
-0
-
229. 匿名 2018/03/22(木) 07:40:53
芸能界は違約金が発生するけど一般人には関係ないしどうでもいい。一般社会では人数にゆとりが無いブラックな会社に勤めてるからマタハラが発生するんでしょう。安定期でも無いつわりの時期に会社に妊娠の事言いたく無いから私は寿退社して非常勤で誰かが有給取った時のヘルプで働いてた。つわり以降は働いてない。+0
-0
-
230. 匿名 2018/03/22(木) 07:57:02
働く母親は突発休みが多い→父親が休まないから
でしょ
老若男女、既婚未婚、子蟻子梨問わず休みやすい労働環境、業務の共有化しないとね+13
-0
-
231. 匿名 2018/03/22(木) 08:22:03
>>8
計画したからといって計画通りにいくものではないよ+5
-0
-
232. 匿名 2018/03/22(木) 08:54:16
産休の教員の代わりに来た女性教員がまた妊娠しちゃう事あった
妊娠は目出度い事だけど、人事や指導受ける子供は大変だと思う
代理の臨時教諭は男性優先にとかなっても仕方ないかな+0
-0
-
233. 匿名 2018/03/22(木) 09:05:33
>>220
保育園が配備されればね+3
-0
-
234. 匿名 2018/03/22(木) 09:26:38
新陳代謝がうまくいかない場所は腐って朽ちるのみ。
フォローできる余力がある会社にしかできないこと。
世の中の大半がそこに準じないってことは余力がないだけ。
育休産休充実させて育休明けに会社行ったら業績不振で倒産なんてあり得るよ。+6
-0
-
235. 匿名 2018/03/22(木) 09:33:58
男がちょっとした体調不良で仕事休まないのも、休んで仕事に穴を開けたら最終的に自分に回ってくるからってわかってるからだよ。
仕事休んで給料や役職や出世ダウンしたら結局は家族にも苦労かけるしね。
仕事人間で家庭おろそかにしてるってばかにしていた父親は結局家族のために頑張っていただけだった。そのおかけで子ども大学までいかせることできたりしていたわけだし。
どこかでなにかを犠牲にしてきたわけだけど、それは自分に関わること(自分や家族)だったのに、働きたい女性はその犠牲をなぜ他人に求めるのか。+7
-0
-
236. 匿名 2018/03/22(木) 09:41:57
確かに、仕事している以上、職場への配慮も大切なことですが
迷惑がかかるとか考え過ぎてたら、不妊じゃなくても、いつまでたっても妊娠できない気がします。+5
-2
-
237. 匿名 2018/03/22(木) 09:46:09
専業主婦できる人以外は子ども産めないね…+7
-1
-
238. 匿名 2018/03/22(木) 09:58:08
人員をなんとか出来ない会社が悪いんだけどさ、なんかこうやって女性は自らの首を絞めていくんだよね
自分の番になったら何事も無く、産休育休取れるとか思ってるのかな?
それともすぐに退職してくれるの?
+6
-1
-
239. 匿名 2018/03/22(木) 10:03:19
働く女性が結婚したら、非正規職員に切り替えて、周りの迷惑にならないようにしなきゃいけないんだね
正社員で居たいなら、子どもを作らない、大病しない、介護休暇も取らない契約をしなきゃね
周りの迷惑になるもんね+7
-0
-
240. 匿名 2018/03/22(木) 10:09:46
仕事ばかりで家庭をかえりみない男(A)を反面教師にして
働く女性は仕事も家庭も両立する(B)って思ってるんだと思うんだよね。
でも実際に働いてみるとどこかしらに不満は発生しているという。
Aのような働き方をすると家庭に不満がたまり、
Bのような働き方をすると同僚に不満がたまる。+3
-1
-
241. 匿名 2018/03/22(木) 10:14:00
結婚した女性なら、その人がいつでも妊娠する可能性がある前提で仕事を割り振ればいい。
独身なのに無計画に妊娠する女性が迷惑。
ピルも飲まず、まだ恋人段階の相手と生ですることが問題。
+4
-1
-
242. 匿名 2018/03/22(木) 10:16:16
私の感覚が違うのかはわからないけど…
コントロール妊娠して何年も休職しても全然良いと思う。
何人も産んで育てて凄いじゃない。産んだらポスト追い出されるのはどうなの。
社会人一年目で産休いいじゃない。
若く産めて良かったね。
ブツブツ言う人が本当にわからないの。
自分にしわ寄せって、私は全然気にならない。
病気介護いつそうなるかわからないもの。
自分のキャパ超える しわ寄せは妊婦ではなく会社に改善を求める事案。
こういう事言うと「そんなにうまくいかない。
なんで迷惑かけられてる方が動かなくちゃいけないの」とか言われるかな。
そんな事言ってるから日本は変われない。
未来のためにも頑張ろー!
中小企業は本当に産休育休嫌がられるからねー。+7
-12
-
243. 匿名 2018/03/22(木) 10:36:25
>>151
先輩がそうだったわ。
何で私さんが上なのよ?って陰口言われたけど
あなたが連続して子供生んで4年たってたひとと一緒なわけないじゃない…バカなのか?
子供を生むと、図太い…と言うのか、図々しくなるよね。
+8
-0
-
244. 匿名 2018/03/22(木) 10:45:53
>>242
ほんと感覚違いすぎて…ちゃんと正社員で働いたことあるの?
+8
-0
-
245. 匿名 2018/03/22(木) 11:01:41
>>12
女だけせめられてます?バカな二人だと思ってるよ。でも職場で相手の男なんか知らないし、会社休むのは女性だから不満は女性に向く、しょうがない事。+4
-0
-
246. 匿名 2018/03/22(木) 11:04:55
>>242
日本がなんたら書いてるけど、何年も休業してる人が外国では同じポストに戻れるの?何処の国?スキルおちてる人を重要なポストになんて普通戻さないよ。+6
-0
-
247. 匿名 2018/03/22(木) 11:07:14
>>244
あるあるー!
ずっと正社員だよ。
なんで人の妊娠にそんなキリキリするか本当にわからないの…。
別にいなきゃいないでまわるし、まわすしかないからなんとかするし。
ある日突然倒れる事も介護に直面する事もあるじゃん。
なんでハイハイってならないのか分からないんだよー。
文句は会社へ…じゃないの?
んー、感覚ちがうのかなぁ。
でも、妊娠責めてたら未来なんかないじゃん…って思ってしまって…。+3
-3
-
248. 匿名 2018/03/22(木) 11:49:10
>>223やらなきゃいけなくなるよー残る人は(笑)+2
-1
-
249. 匿名 2018/03/22(木) 11:51:51
>>238しないよ。退職。制度があるのに辞めたらもったいないじゃん。もらえるものもらって少しは働いて辞めたきゃやめるよ。言われなくても+1
-2
-
250. 匿名 2018/03/22(木) 11:53:09
妊娠が悪いなんて思ってないけど、他の人がこうむる迷惑をどうにかしないとずっと言われるよ。
海外とかはどうなってるんだろ?
+5
-0
-
251. 匿名 2018/03/22(木) 12:10:34
>>246
私の周りは同じポストに戻って来た人2人いるよー。
日本だけど。
あと、立て続けに産んで3.4年休む人も多い。
会社も社員も「あーおめでとう、育休取るよね」って当たり前。
もしやかなり高待遇なのかな?
このあたり。
当たり前にあると良いかなぁと思ったけど…。
すみません…。+6
-2
-
252. 匿名 2018/03/22(木) 12:57:11
>>1
できちゃった婚を無計画な妊娠だと言ってる人が多いからねぇ
個人の権利でいつ妊娠しようが自由で、他人に批判される筋合いは無いというのはその人達に響きますかね。
少なくとも会社という組織に面接を経て入ったのならプライベートの事は時期をみてやらないと、妊娠したから休ませろ、その間給料も出せ、育児休暇終わったらまた復帰させろっていうのはちょっとね。
会社も実際に慈善事業では無いからね。営利目的で商っているのだから戦力外になれば次を入れるのも会社の言い分として聞かないとね
自分は勝手に子供作って戦場から抜けるのにその保証はしろ、っておかしいからね
+2
-1
-
253. 匿名 2018/03/22(木) 12:58:03
日本の場合妊娠によるポストや非難云々じゃなく、そもそも基本的な労働環境が男女問わず悪い。
記事の話も考えなきゃいけないものだけどそれ以前の課題が山積み。
+2
-0
-
254. 匿名 2018/03/22(木) 13:10:05
トピ見て思うのは、権利だから使って当然!という妊婦さんがそのまま振りかざした状態で仕事して帰って来ても子供のことでまともに仕事できないならそりゃ批判も出るわと思う。
会社が対応をと言ってもどこもかしこも補充できるわけじゃないし、権利なんだから他人にとやかく言われたくないなんて言われたら、お前の人生なんか知るか仕事できないなら辞めろよってなるわ。
事実迷惑かけてるんだから。
忌引きは何年もってなる可能性がないし、介護は他者のサポートが色々あるし。産休育休はやっぱり特殊。+12
-0
-
255. 匿名 2018/03/22(木) 13:34:48
働く女が非常識なんじゃなくて、
妊婦であることを振りかざしてる女が嫌なんだよ
人として持つべき思いやりがある、一言お礼言えるような妊婦なら何も思わん+8
-1
-
256. 匿名 2018/03/22(木) 14:03:59
>>254
それ言ったら、会社の方針が気に入らないあなたの方こそ辞めろよって言い返されると思う…
産休育休も介護と同じく、お金があれば他者のサポートは受けられるわけだし+2
-7
-
257. 匿名 2018/03/22(木) 14:09:52
>>251
私のところも産休明けは部署は変わることもあるけど、役職は基本的に変わらないよ。
復帰後はそれ以上昇進しないような働き方してる人がほとんど。
仕事量減らせ、昇進させろって言うような人は見たことないなぁ。
+7
-0
-
258. 匿名 2018/03/22(木) 14:57:22
>>46
何故そう言われたかはしょっちゃわからないよ。
つわりで休んだ人を責めたの?
+1
-0
-
259. 匿名 2018/03/22(木) 16:14:43
産休のあと仕事復帰できるかが難しいよね〜 出産ってめでたいことなんだけどこっちの仕事量が増えてしまうのは事実 私は独身で出産したこともないけどきっと命懸けのことだから仕事増えてもしゃーないと思ってやってます+4
-0
-
260. 匿名 2018/03/22(木) 16:24:03
会社勤めてたらわかるけど迷惑かけないタイミングなんてないからね
企業は毎年昨年よりも利益を生み出すことを目標にしてるんだから
若い子がここを見てたら望むタイミングで妊娠出産したほうがいい
新入社員は2〜3年は働いて実績や信頼を築いておいたほうがベター
会社的には総合職なのに寿退社や妊活退社の方が迷惑だよ
またイチから採用と教育をしないとならないから+9
-1
-
261. 匿名 2018/03/22(木) 18:22:25
夫は手放しでおめでとうと言われるのに、妻は迷惑かけてすいませんって謝る。
妻は産休に入る前に、手土産を持って謝る。
負担だって、女性の方が多いのに、なんか悪いことしている気分。
本当に悪いのは、欠員補充しない会社なのにさー。+6
-1
-
262. 匿名 2018/03/22(木) 18:36:03
カミツキ朝鮮ばばあ+0
-1
-
263. 匿名 2018/03/22(木) 18:48:52
>>211
子ども産めない人も女としてお互い様なの?
無理!!!+5
-2
-
264. 匿名 2018/03/22(木) 19:18:36
待機児童でも女性のキャリアでも男性は全くといって良いほど存在感ないけど無関心なの?
女性だけ真剣って感じ。男性自身が女性がキャリアを持つ事を望んでないんだろうねと思った。日本って母&子のセットで夫&妻ではないね。夫&妻になると今よりかは楽になるんじゃない。
+5
-0
-
265. 匿名 2018/03/22(木) 21:41:14
新卒なのに妊娠しましたーとか言われるとね‥
一人前として扱ってもらえるようになってからにしてほしいのが本音ではある+3
-1
-
266. 匿名 2018/03/22(木) 21:42:11
>>261
何故欠員補充しなきゃならなくなるのかわからない?誰のせいで欠員補充する羽目になると思う?夫はもちろん産休に入って会社に穴を開けないからね。+1
-3
-
267. 匿名 2018/03/22(木) 21:45:47
>>230
父親の方が稼ぎが多いなら、仕方ないのでは?
母親が休んだ方がむしろ収入の影響も最小限だし。
父親も母親も同じ金額稼いでるなら、何で母親ばっかり休むんだ!でいいけど
大概の夫婦は父親の方が収入は上でしょう。
+1
-1
-
268. 匿名 2018/03/22(木) 21:58:14
育休の代理を企業はなんで派遣とかで期限つきで雇わないんだろう。
もし、育休で戻らなくても派遣の働きぶりが良ければ、そのまま正社員として引っ張ればいいのに。
経営者ってバカなの?守銭奴なの?+1
-0
-
269. 匿名 2018/03/22(木) 21:58:15
ギリギリの人数で回してる会社だと「おめでとう」と口では言いながらも、まじかぁって心で思ってる人がほとんどだと思う。+2
-0
-
270. 匿名 2018/03/22(木) 22:04:08
>>263
醜いねー+2
-1
-
271. 匿名 2018/03/22(木) 22:05:18
>>260
本当にそう思う。
女性を雇うという事は、つまりそういう事なんだよね。
働いてる女性はいつか、その可能性があるって意識ない人間が多い。+0
-0
-
272. 匿名 2018/03/22(木) 22:43:55
>>197
本当に同感です。
>今まで働く女性たちが訴えてやっと整ってきた権利、制度でしょ。
それを女性が足引っ張ったらいけない。
↑特にこれ、「働くお母さん」ってだけで叩く人ここでも多いこと!
+1
-2
-
273. 匿名 2018/03/22(木) 22:47:30
>>88
私もそれで非正規職員になり最終的に正規職員になるきっかけができたので産休に入った方には感謝してますwってかなり個人的な話ですが。+1
-1
-
274. 匿名 2018/03/23(金) 04:04:37
アナウンサーがコメンテーターになり女性代表みたいな発言するのも終わりにして。+0
-0
-
275. 匿名 2018/03/23(金) 12:34:04
>>271
だから大事な仕事は任せられない、役職つけても意味が無いってなるんだよね+2
-0
-
276. 匿名 2018/03/27(火) 18:34:40
妊娠しても普通通り働いてくれりゃいいんだよ。
重いもの持てません、つわりで頻繁に欠勤早退、腹が張っただのなんのって、うざい。
できないこと、迷惑かけることが増えるんだから、時給150円くらい引いてくれって思う。
そしたら我慢するわ。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
広末涼子さん、武井咲(えみ)さん、佐々木希(のぞみ)さん。妊娠を理由に「無責任」とバッシングされた人たちです。すでに指摘があるとおり、これはいわゆるマタハラ、マタニティハラスメントに当たります。武井さんに関しては10億円のCM違約金が発生したという臆測がひとり歩きし、佐々木さんや広末さんについても「ドラマの撮影があるのに時期を考えろ」「プロ失格」などの批判がありました。正しいことを言っているつもりで思い切りハラスメントをしている典型例です。