-
1. 匿名 2018/03/21(水) 20:24:01
私の推しは奈良県の東大寺にある金剛力士像です。
奈良住みなので時々見に行っては、近くから足元を眺めたり少し離れて全身を眺めたりを延々としています。
+146
-1
-
2. 匿名 2018/03/21(水) 20:25:44
+277
-2
-
3. 匿名 2018/03/21(水) 20:26:02
ごめん、マニアックすぎて参加できない、、笑+138
-30
-
4. 匿名 2018/03/21(水) 20:26:10
興福寺の阿修羅像+187
-1
-
5. 匿名 2018/03/21(水) 20:26:12
奈良のも素晴らしいけど、鎌倉の大仏さまもイケメンで素敵よ。+78
-4
-
6. 匿名 2018/03/21(水) 20:26:19
三十三間堂+109
-0
-
7. 匿名 2018/03/21(水) 20:26:22
ガンダーラ
+84
-1
-
8. 匿名 2018/03/21(水) 20:26:29
+252
-0
-
9. 匿名 2018/03/21(水) 20:26:58
私は先祖崇拝なので
自分の先祖が1番です+7
-28
-
10. 匿名 2018/03/21(水) 20:26:59
私は薬師如来の脇にいる日光月光菩薩が好きです+95
-0
-
11. 匿名 2018/03/21(水) 20:27:00
百済観音!
横から見たときのシルエットが本当に美しいんだ+154
-0
-
12. 匿名 2018/03/21(水) 20:27:49
永観堂の見返り阿弥陀如来様
+74
-0
-
13. 匿名 2018/03/21(水) 20:28:10
渋いトピだね
仏像って心やましい時に見ると見透かされてる気がして見られない 笑+141
-0
-
14. 匿名 2018/03/21(水) 20:28:42
観心寺如意輪観音
なまめかしいという言葉がぴったりなくらいセクシー+121
-2
-
15. 匿名 2018/03/21(水) 20:29:25
まーたバカチョン、日本の仏像盗むの?+0
-26
-
16. 匿名 2018/03/21(水) 20:29:32
アシュラーっていたよね
阿修羅像の+6
-0
-
17. 匿名 2018/03/21(水) 20:29:33
奈良の仏像やお寺いいよね!
京都よりも大らかというかのどかな感じで好き+74
-0
-
18. 匿名 2018/03/21(水) 20:29:38
わー!!このトピ待ってた!
私の推しは観心寺の如意輪観音像です!+90
-0
-
19. 匿名 2018/03/21(水) 20:30:10
+86
-0
-
20. 匿名 2018/03/21(水) 20:30:41
そりゃあもうギネス認定された牛久大仏。
今年のGW前半に見に行く予定+109
-15
-
21. 匿名 2018/03/21(水) 20:30:43
興福寺の阿修羅像は有名ですが、同じ場所にある千手観音像にものすごい何かを感じるとちょっと霊感のある夫がいうとります。
+72
-0
-
22. 匿名 2018/03/21(水) 20:31:03
奈良の薬師寺の吉祥天像。
光明皇后の姿を写したと言われる。
仏像ではなく、仏画だけど。+9
-0
-
23. 匿名 2018/03/21(水) 20:31:23
唐招提寺千手観
手がほんとに千本あるよ+147
-0
-
24. 匿名 2018/03/21(水) 20:31:51
不動明王像
母にぴったりと言われたから(笑)+29
-1
-
25. 匿名 2018/03/21(水) 20:32:03
ちょっと誰か、みうらじゅんを呼んできて+141
-1
-
26. 匿名 2018/03/21(水) 20:32:09
京都奈良のどちらかが仏像が一番多い県と思いきや、東京が一番仏像が多いんだってね。+26
-1
-
27. 匿名 2018/03/21(水) 20:32:19
+168
-0
-
28. 匿名 2018/03/21(水) 20:32:28
シュールww+27
-1
-
29. 匿名 2018/03/21(水) 20:33:19
三十三間堂の千体の千手観音
オーラ満載です。
+92
-0
-
30. 匿名 2018/03/21(水) 20:33:57
浄土寺浄土堂の阿弥陀三尊は建築も含めて計算され尽くされた美しさがある+84
-0
-
31. 匿名 2018/03/21(水) 20:34:19
弥勒菩薩
どこのか忘れたけどあの神秘的な微笑みの像+43
-0
-
32. 匿名 2018/03/21(水) 20:34:28
こういうの「推し」って言ってもいいんかw+98
-0
-
33. 匿名 2018/03/21(水) 20:34:35
広隆寺
弥勒菩薩半跏思惟像!+107
-0
-
34. 匿名 2018/03/21(水) 20:34:35
びっくりなトピ
本気で参加していいの?
好きなのと問われれば10代の頃から半跏思惟像一択です+262
-0
-
35. 匿名 2018/03/21(水) 20:35:06
仏像マニアだけど今まで集めた数百枚のポストカードとクリアファイルを定期的にみては1人でニヤニヤしている+91
-0
-
36. 匿名 2018/03/21(水) 20:35:07
昨日図書館でこれ読んだよ。面白かったw+88
-0
-
37. 匿名 2018/03/21(水) 20:35:58
弥勒菩薩像
小さい時に生で観て以来一番かも+29
-1
-
38. 匿名 2018/03/21(水) 20:36:02
>>34
33です!
偶然ですね!時間もピッタリ!!+73
-1
-
39. 匿名 2018/03/21(水) 20:36:06
>>33さん
すごい…同時刻のかぶりでしたね
>>34です。
この顔たまりませんよね。ずっと見ていられる
名作中の名作だと思います+84
-1
-
40. 匿名 2018/03/21(水) 20:36:14
近所の馬頭観音さま+11
-0
-
41. 匿名 2018/03/21(水) 20:37:07
薬師寺聖観音
現地でも博物館でも見た
博物館では360度背中まで見れて感動
中性的かと思いきや凛々しい青年っぽくて綺麗だなあと思った+52
-0
-
42. 匿名 2018/03/21(水) 20:37:37
渋いなー
仏像でも推しっていうんだ笑
見て勉強させてもらいます+40
-0
-
43. 匿名 2018/03/21(水) 20:40:15
>>1
主さん、奈良住みとはうらやましい限りです。
私は新薬師寺の十二神将のバサラ様が大好きです。近くに住んでいたらボランティアで毎日お掃除にでも行きたいほど好きです。+92
-2
-
44. 匿名 2018/03/21(水) 20:40:15
新薬師寺の十二神将
実際お寺の中が画像のように飾ってあって、
この厳かな雰囲気が何とも言えないです
また行きたい
+156
-0
-
45. 匿名 2018/03/21(水) 20:40:47
千手観音と愛染明王が好きなんだけど先日東京国立博物館の仁和寺展で観た薬師如来像に心奪われた。小さいのに繊細で幾ら見ても飽きなかった。+8
-0
-
46. 匿名 2018/03/21(水) 20:41:36
>>43
>>44です
同じ時刻に同じコメント!!!!
好みが一緒で嬉しいです♪+69
-1
-
47. 匿名 2018/03/21(水) 20:43:03
主さん奈良在住なの?いいなぁ!
奈良に仏像観に行きたい!+24
-0
-
48. 匿名 2018/03/21(水) 20:43:12
新薬師寺の薬師如来坐像がすき。切れ長の大きな目に驚きました。拝観料がなければ毎日でも会いに行きたい!
散歩コースなので!+24
-0
-
49. 匿名 2018/03/21(水) 20:43:37
このトピ嬉しくてさっきから一人でたくさん画像貼ってます失礼…!
仏教的な知識も思想も全くないけど仏像は単に造形として美しいと思うから好きです
推しという軽い気持ちで仏像に興味を持つのもいいなと思います
仏像界のイケメン東寺帝釈天さん+172
-0
-
50. 匿名 2018/03/21(水) 20:44:26
私も新薬師寺のバサラ推し!!
かっこいい~!
でも参拝する人はすぐに帰っちゃう人ばかりで、私は1時間以上バサラ様の前にいて不審者だと思われそう・・・。+122
-0
-
51. 匿名 2018/03/21(水) 20:44:32
阿修羅像って思っていたより小さかった。+25
-0
-
52. 匿名 2018/03/21(水) 20:44:46
東寺の帝釈天+24
-0
-
53. 匿名 2018/03/21(水) 20:45:06
今、リニューアル中で閉館しているけど
大倉集古館にある、普賢菩薩騎象像が一番好きです。
いつ行っても、常時展示されていました。
4月から始まる東京国立博物館の特別展で、
この普賢菩薩騎象像が展示されるので、楽しみです。+18
-0
-
54. 匿名 2018/03/21(水) 20:46:12
推しメンならぬ、推し仏(笑)+27
-0
-
55. 匿名 2018/03/21(水) 20:47:28
平等院鳳凰堂の雲中供養菩薩
全員で52体います
お土産に雲中供養菩薩トランプというものがあっておすすめ(ジョーカー2枚は鳳凰という遊び心が素敵)+106
-0
-
56. 匿名 2018/03/21(水) 20:48:11
>>44さん
43です。ビックリ!33さんと34さんに次いで、また同じ時間に同じ十二神将…!!
好きな方がいて嬉しいです。
私は戌歳なので、バサラ様なのですがもう全員素晴らしくかっこよくて、血が沸きます(笑)。
また行きたいなぁ~。
+48
-0
-
57. 匿名 2018/03/21(水) 20:48:17
私の中でイケメンと言えばこのお方。
「かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼は美男におわす夏木立かな」
写真では、イケメンぷりが伝わりにくいんだよなー。+53
-0
-
58. 匿名 2018/03/21(水) 20:50:43
+74
-0
-
59. 匿名 2018/03/21(水) 20:53:49
奈良好きです〜。
詳しくないんだけど薬師寺の仏像が好きです
(大きい仏像の周りに小さい仏像がいるの)
奈良ひろびろしてて大好き。+27
-0
-
60. 匿名 2018/03/21(水) 20:54:12
最近の気になるのは安倍文殊院の文殊菩薩像かな!+87
-1
-
61. 匿名 2018/03/21(水) 20:54:57
東大寺南大門の金剛力士像
修学旅行で行ったときは何も思わなかったのに
大人になってから見たら迫力に感動した!+120
-0
-
62. 匿名 2018/03/21(水) 20:56:43
>>57
本家が鎌倉で関東大震災の時仏像の頭が津波に飲まれたと聞いたのですが、関東大震災の時の顔よりイケメンなのでしょうか+8
-0
-
63. 匿名 2018/03/21(水) 20:58:20
あやちょホイホイかな。
(仏像大好きなアイドルさんです)+5
-9
-
64. 匿名 2018/03/21(水) 20:59:19
新薬師寺の十二神将と書きにきたら既に出てた!初めて見た時は勇ましく美しく感動しました。+16
-0
-
65. 匿名 2018/03/21(水) 21:00:41
かぐや姫の物語のラストは雲中供養菩薩を思い出した
雲の表現が好き+119
-0
-
66. 匿名 2018/03/21(水) 21:00:43
身につけてる装飾もかっこいい
柔らかい布を纏っているところもセクシー+28
-0
-
67. 匿名 2018/03/21(水) 21:00:49
>>53さん
……!!自分も書こうとしてたところでした!!
びっくり(笑)
とてもノーブルで、私も見かける度にいつも「なんて完璧な造形なのか」と見惚れています。ともすれば1時間くらい眺めていられるくらい好きです。
大倉集古館のその仏様は、大倉集古館がまだリニューアルされていない最近は、たまにトーハクの本館1階右手の仏像の間のはいったところに、たまに展示されているのを見かけます。その時は期間中通ったりしてます。
4月の特別展でも拝見出来るのですね。これは、行かねば!+18
-1
-
68. 匿名 2018/03/21(水) 21:01:19
秋篠寺の伎芸天が色っぽくて素敵でした。お寺自体もひなびた感じで良かった覚えがあります。また行きたいなー。+19
-0
-
69. 匿名 2018/03/21(水) 21:02:02
ここで会話してる人たちって絶対賢そう。
参加できないのが悲しい。興味湧いたのでこれから仏像について勉強してきます。+80
-2
-
70. 匿名 2018/03/21(水) 21:03:19
>>55
素敵ですね!
雲や羽衣?のバランスのとれた曲線が美しいですね。+19
-0
-
71. 匿名 2018/03/21(水) 21:03:49
東寺にある仏像色々+9
-0
-
72. 匿名 2018/03/21(水) 21:04:00
>>60さん
素晴らしいですよ!是非会いに行かれてみては
桜井と吉野をはしごして、仏像に会う旅に行きたいなぁ
+12
-0
-
73. 匿名 2018/03/21(水) 21:04:08
+53
-0
-
74. 匿名 2018/03/21(水) 21:05:26
>>20
もし以前見たことあるなら申し訳ないんだけど、
牛久の大仏、本当に大きくてビックリだよ!
中に入る前に真下から見上げた時、大きすぎて怖かったくらい。
一目惚れしたよ(笑)+29
-0
-
75. 匿名 2018/03/21(水) 21:05:45
宝誌和尚立像
割れてる+84
-0
-
76. 匿名 2018/03/21(水) 21:07:12
半跏思惟像アップです。
ここでなら言える。
仏像って、見るたびに表情が違って見えるんです。
皆さんもそうじゃないですか?
自分の心の状態とリンクしてるんだと思います。
敬虔な仏教徒とかでは全然無いんです。ただ単に眺めるのが好きです+79
-0
-
77. 匿名 2018/03/21(水) 21:07:30
1です。
採用されないだろうと軽い気持ちで投稿したのでびっくりしています。
本当は、ただ金剛力士像が大好きなだけで仏像に詳しくないので皆さんの書き込みを楽しく拝見しながら次会いに行く仏像を選んでいます。+69
-0
-
78. 匿名 2018/03/21(水) 21:07:43
>>76
貼り忘れ+102
-0
-
79. 匿名 2018/03/21(水) 21:09:21
平等院鳳凰堂の雲中供養菩薩像!
どれも個性的ですてき(*^o^*)+77
-0
-
80. 匿名 2018/03/21(水) 21:10:01
私は阿修羅像ですね。怖いと感じる時も優しいと感じる時もあります。
少し前に関東にも来てくれたのですが、混雑すごくてとてもとてもお目にかかれませんでした
行く気にもならず。
ゆっくり眺めたいので…また見に行きたいと思います+78
-0
-
81. 匿名 2018/03/21(水) 21:10:06
>>60
私も安部文殊院が気になってます!
文殊菩薩様はもちろん、脇にいる「あっ!見つかっちゃった」って言う声が聞こえて来そうな童子がいいな。+35
-0
-
82. 匿名 2018/03/21(水) 21:10:10
+79
-1
-
83. 匿名 2018/03/21(水) 21:10:37
日本も変わったなぁ、としみじみ思う私+1
-13
-
84. 匿名 2018/03/21(水) 21:11:09
カッパみたいな迦楼羅像+11
-0
-
85. 匿名 2018/03/21(水) 21:11:26
ここに書いてる人たちって宿坊に泊まったこともあったりする?+5
-0
-
86. 匿名 2018/03/21(水) 21:11:51
鎌倉の大仏さまは気持ちいいよね!
京都奈良のとまた雰囲気違って好きよ
ただ混雑しすぎ、鎌倉。+13
-0
-
87. 匿名 2018/03/21(水) 21:12:15
葛井寺の千手観音は圧巻でした+81
-0
-
88. 匿名 2018/03/21(水) 21:12:16
東寺の立体曼陀羅も好きなんですが、特に梵天様が好き
あと、同じ東寺の薬師如来様には、あそこでいつも暫く腰掛けて、心の中で対話させて頂きます。
凄く落ち着く+17
-0
-
89. 匿名 2018/03/21(水) 21:12:18
興福寺の木造四天王立像
とくに広目天が好き!次点で持国天かな…
今にも動き出しそうな迫力で目が離せません+77
-0
-
90. 匿名 2018/03/21(水) 21:13:55
高野山孔雀明王
羽の模様の繊細さが美しく全体的にゴージャスだなあと思った
あべのハルカスでやってた高野山の仏像展で見たんだけど
高野山から都会のビルの上にたくさんの仏像がお出かけしてると思うとほのぼのした笑+64
-0
-
91. 匿名 2018/03/21(水) 21:14:10
こういうのでも語れるガル民いるのか
私も大大好きな江戸文化で立ててみるかな…
30もいかなかったらと思うと勇気でないw+64
-1
-
92. 匿名 2018/03/21(水) 21:15:24
地元の田舎の横蔵寺ってとこにも木製十二神将像あるんだけど、誰も知らないよね。
たまに紅葉見がてら行くけどやっぱり惹きつけられる魅力あるよ。なんでかはわからないけど。
有名所も良いけど、みんなの身近なお寺にもきっとあるから調べて行ってみるといいよ。これもご縁。+29
-0
-
93. 匿名 2018/03/21(水) 21:16:06
>>89
四天王はすごいですよね!
しかし多聞天を見るとなぜかいつも笑いたくなる私+11
-0
-
94. 匿名 2018/03/21(水) 21:16:20
>>15
何か我にかえったわ+0
-0
-
95. 匿名 2018/03/21(水) 21:18:01
+85
-0
-
96. 匿名 2018/03/21(水) 21:18:31
勉強させていただくww+7
-2
-
97. 匿名 2018/03/21(水) 21:18:44
双眼鏡持っていて細部までじっくり見たいんだけど周りの目が気になって出来ない。
+10
-0
-
98. 匿名 2018/03/21(水) 21:20:06
>>91
伸びるかは分からないけど江戸時代の絵画や工芸大好き!語りたい!+34
-1
-
99. 匿名 2018/03/21(水) 21:22:22
平等院鳳凰堂の南20号が好き。
綺麗な顔立ち。+45
-0
-
100. 匿名 2018/03/21(水) 21:24:24
>>38
お二人じゃないけど…
本当に時間ピッタリ!!!
凄い!!!
私も半跏思惟像好き~+16
-0
-
101. 匿名 2018/03/21(水) 21:25:26
平等院鳳凰堂の阿弥陀如来像
左右のお顔が少し違うので
私は写真の角度(右のお顔)から見るのが好き
もちろん周りを取り囲む雲中供養菩薩も好き
色んな楽器を奏でているんですよね
どんな音楽なのか聴いてみたい+46
-0
-
102. 匿名 2018/03/21(水) 21:25:31
平等院鳳凰堂の北25号も好き。
こっちは精悍なお顔立ち。+58
-0
-
103. 匿名 2018/03/21(水) 21:26:50
>>97さん
You,やっちゃいなYo!というのは冗談で(笑)、でも、折角なら双眼鏡で拝見してもよいと思いますよ。
仏様は、きっとおおらかにいいよー!と言って下さるのでは
仏像展で小さいのに細かな彫りの時は、単眼鏡を持っていかないことを何時も後悔してるクチです。今度本気で購入を考えてます…いい単眼鏡を知りたい(笑)+14
-0
-
104. 匿名 2018/03/21(水) 21:27:53
+39
-0
-
105. 匿名 2018/03/21(水) 21:27:54
よくわからないのですが鑑真和上像、空也上人像、平清盛坐像のような人物彫刻は仏像に含まれるのでしょうか?+22
-0
-
106. 匿名 2018/03/21(水) 21:30:46
東寺の帝釈天騎象像がずっと好きでしたが以前インドの仏展に行ってインドの仏像が表情豊かで好みでした!ちょっと派手顔が多いですけど+8
-1
-
107. 匿名 2018/03/21(水) 21:31:23
>>101
私も阿弥陀如来像好きです!
おでこの水晶が綺麗で、色々な角度から様々な色で光るのを見るのが好きなんです!
お顔も角度によって違うんですね!
今度見に行った時には水晶だけでなく表情も見てみます!+6
-0
-
108. 匿名 2018/03/21(水) 21:32:27
吉野のお山の金峯山寺の秘仏、蔵王権現様にお会いしに行きたいです。
ここ何年か行けてなくて、焦る
何かの記念で、ここ数年は、連続何年か一年のうちで公開したら、それもなくなるんでしたっけ?
で、前の秘仏の公開具合になるんだっけ?
そんな期間開けられたら、その時に無事に元気にお会いしに行ける自信がないわ…
秘仏の蔵王権現様三体、本当に圧倒されます。
いつも間近でしきりのあるお部屋で直ぐ傍で御参りさせて頂いてます
+15
-0
-
109. 匿名 2018/03/21(水) 21:34:31
ここの方々とお酒か御茶しながら、リアルで仏像オフがしたいと思った(笑)
楽しそうだわ+55
-1
-
110. 匿名 2018/03/21(水) 21:38:49
>>102ですけど、ちなみにこの北25号は仏像イケメンランキング2位だそうです(笑)
+10
-0
-
111. 匿名 2018/03/21(水) 21:39:59
興福寺の南円堂と北円堂の仏像も、本当に素晴らしいです
期間に行けたらまた行きたい+8
-1
-
112. 匿名 2018/03/21(水) 21:41:13
興福寺の阿修羅像
なぜか惹かれます+10
-0
-
113. 匿名 2018/03/21(水) 21:41:25
私は修学旅行で初めて観て以来十数年、三十三間堂に毎年通ってます
難しいことはわかんないけど、ただ観てるのが好きなんです。心がいい意味で空っぽになります+85
-0
-
114. 匿名 2018/03/21(水) 21:41:25
>>49
キター!
帝釈天さん!
は?仏像がイケメン?wって思ったけど、本物見た時に、初めて仏像に惚れたわ。お寺とかは好きだけど、像にはあんまり興味なかった私の目から鱗が落ちた五年前。+23
-0
-
115. 匿名 2018/03/21(水) 21:43:23
>>93
えー!?笑っちゃうんですか!?なぜ…w
多聞天さんがいちばん写真映えするかと思ったのにな+44
-0
-
116. 匿名 2018/03/21(水) 21:44:15
>>2
口から出ている仏はそれぞれ
南・無・阿・弥・陀・仏+49
-0
-
117. 匿名 2018/03/21(水) 21:44:25
中宮寺の菩薩像はつやっつやのブラックビューティーでお美しいです。+9
-0
-
118. 匿名 2018/03/21(水) 21:45:57
>>60
安倍文殊院は素晴らしかったです。抹茶と一緒にいただいた、手作りの落雁も美味しかった。
最近では滋賀県にある百済寺の如意輪観音半跏像が愛らしかったです。+10
-0
-
119. 匿名 2018/03/21(水) 21:46:38
やっぱり女の人には華やかな菩薩や柔らかさのある如来が人気だねー+22
-0
-
120. 匿名 2018/03/21(水) 21:47:28
仏像様のイケメンランキングw
何位まであるんだろう、気になるw+17
-0
-
121. 匿名 2018/03/21(水) 21:48:01
>>85
泊まるー
結構ネット予約もできますよ。+5
-0
-
122. 匿名 2018/03/21(水) 21:48:03
京都 宇治 萬福寺
韋駄天立像+22
-0
-
123. 匿名 2018/03/21(水) 21:49:48
少しずれますが、近年は展示方法に気を配られてて
その空間にいること自体が気分よくなる場所・展覧会ありますよね
平等院鳳凰堂も確か美術館の方の展示も素晴らしかった記憶
で、押し仏はファンキーアフロの五劫思惟阿弥陀仏像
>>19
都内にいらっしゃった時に拝見して、笑撃でした…!(笑)+9
-0
-
124. 匿名 2018/03/21(水) 21:52:24
>>19
インパクトあり過ぎてwww
らほつの部分がパカッと取り外せそうなビジュアルw+14
-0
-
125. 匿名 2018/03/21(水) 21:53:41
素朴な疑問ですが、仏像の何に惹かれているのですか。
歴史?顔?物語?背景?作者?宗教?
私は好きでも嫌いでもなく、推し仏像もおらず、へ~位で。
怖い顔とか優しい顔位しか区別出来ません。
+7
-1
-
126. 匿名 2018/03/21(水) 21:54:25
東寺はいいよ〜。
立体曼荼羅。人と行くと気を使うので1人で行ってぼーっと帝釈天さまの前で眺めています。+73
-0
-
127. 匿名 2018/03/21(水) 21:54:48
名前はわからないのですが、東京国立博物館に展示されてた仏像が素晴らしかったです。+5
-0
-
128. 匿名 2018/03/21(水) 21:55:28
仏像じゃないけどこの二人好き
何というかドヤ顔感が…笑
四天王に踏まれてる邪鬼もよく見ると可愛い+72
-0
-
129. 匿名 2018/03/21(水) 21:56:01
法隆寺の木造観音菩薩立像(百済観音)
この優しさあふれる顔!
美しさ!
8頭身の抜群なスタイル!+42
-0
-
130. 匿名 2018/03/21(水) 21:56:29
三十三間堂
風神・雷神像+69
-0
-
131. 匿名 2018/03/21(水) 21:56:56
東寺の月光菩薩
文字の並びも綺麗というのもあるのか、日光よりこちらに惹かれる+8
-0
-
132. 匿名 2018/03/21(水) 21:58:31
ミッ◯ーマウスみたいな耳ついてる仏像見たことあるけど名前がわかんない…+2
-0
-
133. 匿名 2018/03/21(水) 21:58:33
+66
-0
-
134. 匿名 2018/03/21(水) 21:59:27
>>130
同じく、三十三間堂の風神雷神好きです!
+13
-0
-
135. 匿名 2018/03/21(水) 22:01:46
>>129
雰囲気あり過ぎて、驚きました……
凄い、この画像だけで突き抜けた絵画みたい
素晴らしいですね…+7
-0
-
136. 匿名 2018/03/21(水) 22:03:57
>>72
写真でも凄くかっこいいですよね!実物見たいな。奈良県民なんで、すぐ行けるので行ってみようかな!+5
-0
-
137. 匿名 2018/03/21(水) 22:06:28
+31
-0
-
138. 匿名 2018/03/21(水) 22:07:03
>>81
童子、かわいいです。実物じっくり見たいな!+21
-0
-
139. 匿名 2018/03/21(水) 22:07:22
>>128
蕎麦屋の出前みたいだ。
+7
-0
-
140. 匿名 2018/03/21(水) 22:07:37
>>60さんとそのほかのご興味のあるかたへ。
わたしもすごく今、興味があります。
今年中に一度行かなければ、って思っています。
+4
-0
-
141. 匿名 2018/03/21(水) 22:08:59
>>135さん
ありがとうございます!
素敵ですよね!
全身貼っときます!+28
-0
-
142. 匿名 2018/03/21(水) 22:09:55
ちょっと箸休めに当麻寺のニランバ・ビランバはいかがですか?普段は奈良博に寄託されてて、たまに仏像館の方で会えます。+57
-0
-
143. 匿名 2018/03/21(水) 22:10:34
>>108
蔵王権厳様、私も好きです!
初めて写真で見て、絶対会いたい!と思い数時間かけて一人で会いに行ったあの日…大きさももちろんですが、上から見下ろされるあの感覚、ゾクゾクしたのを今でもはっきり覚えています。
拝観の仕方もなかなかユニークですよね。
私もまた拝みに行きたいです。
桜の時期だから…そろそろ特別拝観の時期ですね(*^_^*)+9
-0
-
144. 匿名 2018/03/21(水) 22:10:48
仏像好きとしては、もはやこのトピがお酒の肴状態です。
トピ主さん、トピ申請して下さって有り難うございます(笑)+29
-0
-
145. 匿名 2018/03/21(水) 22:13:22
>>118
そうなんですね。
行きたい気持ちが募ります。
抹茶もいただきたい…。+8
-0
-
146. 匿名 2018/03/21(水) 22:14:41
>>143さん
ナカーマ、です(笑)
桜の時期の公開時期に合わせるのもいいですよね!いつもは、10日~12日くらいがあのあたりの桜の咲き具合がいいんだけど、今年は桜が早いなら、秘仏の公開期間に被せられるかも?
あの独特の蔵王権現様、素晴らしいですよね。
更に贅沢言うなら、読経の中で拝みたい(笑)+7
-0
-
147. 匿名 2018/03/21(水) 22:15:14
>>10
薬師寺の日光月光菩薩様は本当にため息が出るほど美しいですよね。
私も大好きです。
おこがましい話ですが、あの柔らかな美しさを少しでも見習いたいです。+10
-0
-
148. 匿名 2018/03/21(水) 22:15:35
>>104
これどこですか??
好みドストライクです+6
-0
-
149. 匿名 2018/03/21(水) 22:16:07
>>140
60です。私も今年中には行きたいなと思います!+1
-0
-
150. 匿名 2018/03/21(水) 22:17:32
エキゾチックなデリー博物館の仏像
+21
-0
-
151. 匿名 2018/03/21(水) 22:19:04
>>85
泊まるー
結構ネット予約もできますよ。+2
-0
-
152. 匿名 2018/03/21(水) 22:20:27
1000年前の中国の仏像で、スキャンしたら遺骨がはいってたっていう
+50
-0
-
153. 匿名 2018/03/21(水) 22:20:42
>>125
私は単純に美術工芸品を愛でる感覚でいいなぁ、と思っていますよ。
生地の柔らかさや手足のしなやかさ、顔の表情などの表現がとても芸術的だと思います。+9
-0
-
154. 匿名 2018/03/21(水) 22:20:53
>>151
二重になってる。
失礼しました。+1
-0
-
155. 匿名 2018/03/21(水) 22:22:23
ここのみんなでオフ会したい…
京都奈良あたりで…
修学旅行みたいだけど 笑+47
-1
-
156. 匿名 2018/03/21(水) 22:23:33
ガンダーラの仏像はすごく素敵な仏様が多いのに、全然名前が頭に入らない。
なにかいい本ありませんか?
美形揃いで最高なんですけど!+13
-0
-
157. 匿名 2018/03/21(水) 22:23:43
はぁ~、画像見てるだけで
なんだか手を合わせたくなる。
神々しいトピだ。
ありがたや~、ありがたや~。+10
-0
-
158. 匿名 2018/03/21(水) 22:24:16
仏像とはかなりズレるけどこれが好き
涅槃図。いろんなとこで見られるけど。
鹿児島に旅行した時すごく田舎の美術館で見たの
鑑真が上陸したとこだからあったのかな?詳しいこと忘れた+19
-0
-
159. 匿名 2018/03/21(水) 22:26:38
>>125さん
「Don't think,FEEL!」(考えるな!感じろ)
でいいんじゃないかなぁ
ブルース.リーじゃないけど(笑)
+15
-0
-
160. 匿名 2018/03/21(水) 22:27:10
うちの子にそっくりな「聖徳太子の子供時代の木像」法輪寺にあるようです。+47
-2
-
161. 匿名 2018/03/21(水) 22:27:48
なんか画像で神々しいトピになってる(笑)+19
-0
-
162. 匿名 2018/03/21(水) 22:28:45
絵画なら、京博にある早来迎
こんなに美しいお迎えが来るのなら、仏教を信仰したくもなるだろうなと思った
広告的な役割もあったのかなあ?+34
-0
-
163. 匿名 2018/03/21(水) 22:28:55
+55
-0
-
164. 匿名 2018/03/21(水) 22:32:54
迦楼羅様!+42
-0
-
165. 匿名 2018/03/21(水) 22:36:02
半跏思惟像は優雅な色っぽさがあるよね。雄々しいのも好き。
久々の良トピ
+17
-0
-
166. 匿名 2018/03/21(水) 22:37:59
聖林寺の十一面観音
大分前にユースに泊まったら、女将に薦められて、その時は行けなかったけど、後に伺ったら静かな佇まいで美しい仏像でした
その時は既にガラス張りで拝んだけど、前はガラスなかったのかな?+7
-0
-
167. 匿名 2018/03/21(水) 22:39:34
>>125
顔?というか精巧な彫りなどを見るのが好きかなぁ+6
-0
-
168. 匿名 2018/03/21(水) 22:40:36
>>149
じゃ、もしかしたら本当にお会いするかもですね!+2
-0
-
169. 匿名 2018/03/21(水) 22:42:24
>>166
なかったんです。
あんな大袈裟な収蔵庫じゃなかった。
10年以上前かな。+5
-0
-
170. 匿名 2018/03/21(水) 22:43:24
>>50
椅子に座ってずっと双眼鏡でみられている方をお見かけしたことがあります+8
-0
-
171. 匿名 2018/03/21(水) 22:46:43
>>169
やはりそうでしたか
ガラス越しは少し残念ですね…
でも、本当に静謐な美しさでいつかまた会いにお邪魔したいです+5
-0
-
172. 匿名 2018/03/21(水) 22:48:50
私の仏像好きな心をかきむしる素敵なトピ!
私の大好きな仏像は既に出ていますが、新薬師寺の十二神将です。
初めて見た時はやっと会えた〜ってもう感動。
関東なので、中学の修学旅行は定番の京都、奈良。
クラスメイトは嫌だとか言ってたけど、私はホクホクでした。
現在1歳半の子供がいる為、旅行もお寺もなかなかハードルが高くて足が遠のいているけど、落ち着いたらまた絶対行きたい。
色々な仏像を訪ねたい!
引き続き皆様のコメント、楽しみにしてます。+25
-0
-
173. 匿名 2018/03/21(水) 22:49:15
運慶主宰のこの像、ネット上の写真ではなかなかわからないけど目のところに玉眼って水晶が入っててリアル+31
-0
-
174. 匿名 2018/03/21(水) 22:49:30
+25
-0
-
175. 匿名 2018/03/21(水) 22:50:17
仏像じゃないけど欄間職人さんもすごい+57
-1
-
176. 匿名 2018/03/21(水) 22:51:27
京博で見た、丹後仏教美術展の目玉の、縁城寺っていうとこの千手観音像が素敵だった!+15
-1
-
177. 匿名 2018/03/21(水) 22:53:38
>>148
東大寺の三月堂ですよー+8
-0
-
178. 匿名 2018/03/21(水) 22:54:04
>>168
そうですね!会うかも!+1
-0
-
179. 匿名 2018/03/21(水) 22:55:05
+35
-0
-
180. 匿名 2018/03/21(水) 23:00:16
こんな画像みっけた
+22
-1
-
181. 匿名 2018/03/21(水) 23:03:34
>>177さん
ありがとうございます
東大寺なんですね!
4日前に行ったばかりなのに!
次に行く時は三月堂に必ず行きます!+6
-0
-
182. 匿名 2018/03/21(水) 23:09:21
>>65
トピずれだけど、アルフィーの高見沢さんはリュートを奏でる天使の絵にインスピレーションを得て、天使のギターを特注で作ったそうです。
先に琵琶を奏でる雲中供養菩薩に出会っていたら、菩薩ギターが誕生してたのかなー+5
-0
-
183. 匿名 2018/03/21(水) 23:10:27
イケメンだなぁ+81
-0
-
184. 匿名 2018/03/21(水) 23:22:40
ノーブランド仏像ですって。
am͜a͉zonで1699円で購入可能という
ところがまた可愛らしい(笑)+31
-1
-
185. 匿名 2018/03/21(水) 23:26:09
奈良、唐招提寺の千手観音像+7
-0
-
186. 匿名 2018/03/21(水) 23:28:55
トピ画の空也像がすき!
口から出るほど仏様のことを考えてるところがいいよなぁ。
何かに夢中になっている人は素敵だ!+10
-0
-
187. 匿名 2018/03/21(水) 23:32:18
露天で5000シンガポールドルの仏像+0
-0
-
188. 匿名 2018/03/21(水) 23:43:38
推しとかないけど、マニアックで面白そうだったので覗きに来ました笑
勉強になる!+7
-0
-
189. 匿名 2018/03/21(水) 23:45:58
>>128
先日の運慶展でメロメロになりました。
どの角度からも見れたので龍燈鬼のお尻までしっかり拝んできました!笑+11
-0
-
190. 匿名 2018/03/21(水) 23:57:41
>>184
素敵。まさか美大生作品とかですかね。見てみます!+3
-0
-
191. 匿名 2018/03/22(木) 00:21:21
>>49
あー。わかります!!
イケメンですよねー。+3
-0
-
192. 匿名 2018/03/22(木) 00:23:57
この間、飛鳥寺の大仏にお会いしました。
戦災をくぐり抜けたお顔は清々しかったです。+23
-0
-
193. 匿名 2018/03/22(木) 00:29:28
聖徳太子の植髪像+11
-0
-
194. 匿名 2018/03/22(木) 00:35:13
+25
-0
-
195. 匿名 2018/03/22(木) 00:36:26
+17
-0
-
196. 匿名 2018/03/22(木) 00:36:57
福井県小浜市の羽賀寺の十一面観世音像!
女帝元正天皇を模したと伝わる女性的なフォルム!お寺の雰囲気とか行った達成感も好きな理由に影響してると思う
奈良・京都・鎌倉も行きたいけど、地方の仏像もオススメですよ 一般公開が稀だったり交通手段が限られたりしますが
立派な仏像が公開されてるお寺は古刹として地元でも有名で雰囲気もある所も多いですが、中には立派なお寺だったのに廃仏毀釈で仏像だけ地元の人が避難させて残ったケースがあったりして、ちょっと悲しい気持ちになったりします 救ってくれただけ有難い話ですが+7
-0
-
197. 匿名 2018/03/22(木) 00:41:23
色んな仏様が見られるので百寺巡礼を毎週観てます!+13
-0
-
198. 匿名 2018/03/22(木) 00:45:44
山梨 大善寺の薬師如来+8
-1
-
199. 匿名 2018/03/22(木) 00:49:30
基本。+4
-0
-
200. 匿名 2018/03/22(木) 01:00:41
去年行った運慶展(東京国立博物館)の、
願成就院の毘沙門天はやばかった。
目力。+19
-0
-
201. 匿名 2018/03/22(木) 01:04:21
+16
-0
-
202. 匿名 2018/03/22(木) 01:04:52
快慶展(奈良国立博物館)で見た、醍醐寺三宝院弥勒菩薩坐像。実物は美しすぎて言葉が出なかった。。。+25
-0
-
203. 匿名 2018/03/22(木) 01:15:29
+42
-0
-
204. 匿名 2018/03/22(木) 01:19:56
関西以外だとどこに行きますか。
東博?+0
-0
-
205. 匿名 2018/03/22(木) 01:27:27
>>105
正確には「仏像」ではないと思いますよ。
彼らは人間であって、仏ではありませんから。+2
-2
-
206. 匿名 2018/03/22(木) 01:30:25
+17
-0
-
207. 匿名 2018/03/22(木) 01:30:55
+17
-0
-
208. 匿名 2018/03/22(木) 01:31:18
仏陀+13
-0
-
209. 匿名 2018/03/22(木) 01:31:42
*+18
-0
-
210. 匿名 2018/03/22(木) 02:14:23
>>126
東寺に行きたくなってきた
生きるの辛いな〜と思ってたけど、こんなに沢山の仏様がこの世に居てくれている
しっかり学んで帰らなくちゃ!と思えてきた+13
-0
-
211. 匿名 2018/03/22(木) 02:15:47
>>194
邪気を払っていただきたい!+4
-0
-
212. 匿名 2018/03/22(木) 02:22:47
がるちゃんってたまにこういうマニアックなトピが立つから好き!
仏像は詳しくないのでこれから勉強します
天智と天武だったかな、漫画で出てきた夢殿の救世観世音菩薩は謎に包まれていて気になります+18
-0
-
213. 匿名 2018/03/22(木) 02:26:27
みうらじゅんが喜びそうなトピ
+12
-0
-
214. 匿名 2018/03/22(木) 02:27:13
>>201
わぁ、地元。
小学校の時毎日見てました…通学時に。+5
-0
-
215. 匿名 2018/03/22(木) 03:49:28
日本らしいトピ!
鎌倉の大仏snowに反応してすごい笑った。
可愛くなりました。
大変申し訳ございませんでした。+18
-6
-
216. 匿名 2018/03/22(木) 04:13:19
興福寺のひばから像が大好きです。
髭生やしてかっこいい。+20
-0
-
217. 匿名 2018/03/22(木) 07:32:18
>>1
あなたは、『仏女』の方ですね。
私も、仏像に関心があります。
私の推仏は、運慶作の不動明王座像と、同じく、運慶作の大日如来座像、そして、私の実家の菩提寺に安置されているマリア観音です。
どれも、全国的に珍しいもので、文化的価値のあるものばかりです+6
-1
-
218. 匿名 2018/03/22(木) 07:36:29
水月観音像が好きです。+44
-0
-
219. 匿名 2018/03/22(木) 08:34:24
>>218
オーラがスゴイ!+23
-0
-
220. 匿名 2018/03/22(木) 08:34:45
おはようございます!+19
-0
-
221. 匿名 2018/03/22(木) 08:43:23
>>218 カッコいい!!
自分は牛久大仏の近くに住んでいるので
毎朝拝んでます。
夜はライトアップが綺麗です。ぼぇーんって鐘の音も好きで。
圏央道からだと正面は見えないですが、それでも素晴らしいです。+11
-0
-
222. 匿名 2018/03/22(木) 08:45:31
>>218
これ家に欲しいわ+12
-0
-
223. 匿名 2018/03/22(木) 08:48:35
>>218
>>183
一緒かな?
照明で雰囲気変わるね+8
-0
-
224. 匿名 2018/03/22(木) 08:50:41
本物の仏像オタは有名どころじゃない
名の知られてない自社仏閣にあるマニアしか知らない
重文とかに価値を見出すみたいだよ
だからネットでは写真がまだないとか
こういうとこには多分出て来ない+4
-0
-
225. 匿名 2018/03/22(木) 08:59:05
>>218
見に行きたい!と思って調べたらアメリカの美術館が所蔵してるんですね。
日本っぽくないなと、ちょっと思ったけれど残念。+8
-0
-
226. 匿名 2018/03/22(木) 09:17:50
スリランカの仏像!上野の博物館で前に見て意外と小さかったけど、わざわざ大阪から観に行った記憶がある。+14
-0
-
227. 匿名 2018/03/22(木) 09:50:25
仏像よく知らないのに思わず開いてしまったわ
トピタイが秀逸+6
-0
-
228. 匿名 2018/03/22(木) 10:24:58
皆さん上げてらっしゃる仏像どれも好きです。
でも私が一番震えたのは、高野山の霊宝館に収められている
運慶作 国宝 八大童子立像(制多伽童子像)です。画像貼れなくてスミマセン
凛々しいお顔で鋭い目に打たれました。その場所だけ空気が違う感じがして鳥肌がたってものでした。+10
-0
-
229. 匿名 2018/03/22(木) 10:31:22
奈良の法華寺の十一面観音。
大学1年の講義で知ってから、ずっとお会いしたいと思い続けて30年近く。
やっとお会いできました。
光明皇后がモデルといわれる、たおやかな観音様。唇にうっすら紅の色が残って艶めかしさもある。
画像が貼れないのが残念だけど、美しくて私は何十分も見続けてしまいました。
4月と10月に特別公開だったはずです。+8
-0
-
230. 匿名 2018/03/22(木) 10:38:58
執金剛神 仁王さまを見るのが好きです
あの怖い顔が落ち着くんです
+8
-0
-
231. 匿名 2018/03/22(木) 10:41:11
夕暮れ、浄土堂ショー『びじゅチューン!』 - YouTubeyoutu.be兵庫県小野市の「浄土寺・浄土堂」が発想の源。阿弥陀三尊像が安置された堂の扉を開け放つと、夕方の西からの光を受けて堂内が極楽浄土を映したかのように見える、という美しい風景を「ショー」として歌います。 「びじゅチューン!」は、世界の「びじゅつ」を歌とア...
パロッて可愛いくなってる!
+9
-2
-
232. 匿名 2018/03/22(木) 10:43:57
興福寺天燈鬼龍燈鬼像
ユニークでなんだか癒やされます(*^^*)+20
-0
-
233. 匿名 2018/03/22(木) 11:28:28
聖観音菩薩 源頼朝公の遺髪と歯が体内に納められている。+13
-0
-
234. 匿名 2018/03/22(木) 11:33:58
正圓寺
木造天川弁才天曼荼羅+7
-0
-
235. 匿名 2018/03/22(木) 11:48:06
もう出てるけどこれ
手のあしらいが好き+16
-0
-
236. 匿名 2018/03/22(木) 11:50:10
興福寺仏頭+3
-0
-
237. 匿名 2018/03/22(木) 11:57:49
半跏思惟像…
半跏とは、片脚組んでることだよと日本史の先生に教えてもらってすぐ覚えられたなあ+5
-0
-
238. 匿名 2018/03/22(木) 12:19:11
東大寺法華堂不空羂索観音立像
持ってる縄で、あらゆる人を救済します
あぁ、会いに行きたい
+8
-0
-
239. 匿名 2018/03/22(木) 12:29:58
このトピ、新着トピ落ちしても、お好きな皆様が語り合ってそうないい感じのトピだなぁ+12
-0
-
240. 匿名 2018/03/22(木) 12:41:33
>>57
写真でもじゅうぶん美しいですよ。
美男はどこからどう見ても美男。
+6
-0
-
241. 匿名 2018/03/22(木) 12:42:28
>>92 岐阜県揖斐川町の横蔵寺かな?マイナーだけどとても良いお寺だよね!木製仏像が沢山展示してあるから美濃の正倉院と呼ばれているらしい。
紅葉と雪降る正月に行ってどちらも素晴らしかったです。周りの景色もいい雰囲気。車でもいくけれど、樽見鉄道や養老鉄道プラスバスで行くのも楽しい!+5
-0
-
242. 匿名 2018/03/22(木) 12:47:52
>>218
保存しました。
顔が好み、今の芸能界で通用しそうです。+7
-0
-
243. 匿名 2018/03/22(木) 13:06:19
+20
-0
-
244. 匿名 2018/03/22(木) 13:45:47
>>241
あそこミイラがあるから子供の頃行くの怖かったなw+4
-1
-
245. 匿名 2018/03/22(木) 13:49:38
>>60
お獅子可愛すぎ+3
-0
-
246. 匿名 2018/03/22(木) 14:17:05
室生寺の釈迦如来坐像
衣文(服のシワ)がめちゃくちゃ綺麗で、
うずまきっぽくなってるのがちょっとかわいい。+11
-0
-
247. 匿名 2018/03/22(木) 14:39:48
総持寺の山門にある仁王像。
子供の頃はその迫力に震え上がっていたけど、自分の仏像好きの原点はここにあると感じている。+13
-0
-
248. 匿名 2018/03/22(木) 15:34:09
>>180さん
背景も合間って、猫仏様のような(笑)
遊び心と味のある感じですね!
生きてる猫さん達が猫仏様の前で「チュールをお腹一杯食べたいです」とかニャゴニャゴうにゃうにゃお願いしてる姿を想像してしまった……w+6
-0
-
249. 匿名 2018/03/22(木) 15:41:21
好きなお不動様。+5
-0
-
250. 匿名 2018/03/22(木) 17:07:17
半跏思惟像いいよね
かわいらしいヘアスタイル(?)と穏やかな顔にグッとくる+13
-0
-
251. 匿名 2018/03/22(木) 17:17:09
>>183
なんというイケメン
ポーズといい表情といい、自分がイケメンだってわかってるな…+9
-0
-
252. 匿名 2018/03/22(木) 17:35:25
「よっ!元気?」って言ってる風に見える東大寺の誕生釈迦仏立像が好き。
(実際は「天上天下唯我独尊」と発してらっしゃいます)+29
-0
-
253. 匿名 2018/03/22(木) 17:40:01
>>252
たしかに言ってそうw
気さくな仏さまだ+16
-0
-
254. 匿名 2018/03/22(木) 17:40:42
+11
-0
-
255. 匿名 2018/03/22(木) 17:40:58
実物に会いに行きたいです+12
-0
-
256. 匿名 2018/03/22(木) 18:03:00
>>252
これ見ると花まつりを思い出す。
子どもの頃甘茶かけたなー+14
-0
-
257. 匿名 2018/03/22(木) 18:03:27
トピって1ヶ月書き込めるんですよね?
仏像好きとしては、まだ大分話せるんだと思うと、ありがてぇありがてぇ
(ありがてぇトピみたいなw)
+9
-0
-
258. 匿名 2018/03/22(木) 18:38:42
全然仏像に興味なかったのに、お寺に行きたくなった。癒されたい。
関東でおすすめの会える仏像または寺院ありますか?
推し仏像という言葉といい、なんか会いに行けるアイドルみたいだな…+7
-0
-
259. 匿名 2018/03/22(木) 18:47:16
毘沙門天+4
-0
-
260. 匿名 2018/03/22(木) 19:05:03
ここ楽しいですね。
日本の文化ってすごいよなぁ。涙でるよ。+12
-0
-
261. 匿名 2018/03/22(木) 19:12:17
>>92知ってますよ!知ってますよ!岐阜県ですよね。行きましたよ(^^)このトピを読みながら、また行きたいな~と、思い出していました。即身仏も有名ですよね。+4
-0
-
262. 匿名 2018/03/22(木) 19:31:51
+5
-0
-
263. 匿名 2018/03/22(木) 19:39:40
+7
-1
-
264. 匿名 2018/03/22(木) 20:26:50
>>258
お寺ではないのですが、関東だったら上野の東京国立博物館はどうでしょう?
特別展を開催している平成館は展示内容によって混雑したりもするけど、
本館(日本美術)は比較的ゆっくり観られますよ。勿論ここに日本の仏像もいます!
本館は広々としていて天井も高く、すこし薄暗い中を歩いていくので私は凄く癒されます。
教科書で見た事ある!って絵画や彫刻もあると思いますので、静かにテンションあがりますよ。
ミュージアムショップもかなり楽しいです!+10
-0
-
265. 匿名 2018/03/22(木) 20:35:06
東大寺戒壇院の広目天が渋くて好きです!
主さん、楽しいトピありがとうございます!
+5
-0
-
266. 匿名 2018/03/22(木) 20:58:48
なんか日本の仏像はひとあじ違う感じがする。
姿勢とかバランスが秀逸+8
-0
-
267. 匿名 2018/03/22(木) 21:25:34
>>247
運慶のものとはまた違う迫力で素晴らしいですね!
仁王様好きとしてはたまりません。調べてみたら横浜ですか?
いつかお会いしたいです。+3
-0
-
268. 匿名 2018/03/22(木) 21:29:40
東博の仁和寺展に出展されていた葛井寺の千手観音菩薩坐像、感動しました。+11
-0
-
269. 匿名 2018/03/22(木) 21:53:20
三千院 阿弥陀三尊+4
-0
-
270. 匿名 2018/03/22(木) 22:06:18
みうらさん曰わく、吉祥天は心の恋人+7
-0
-
271. 匿名 2018/03/22(木) 22:33:43
>>267
横浜市鶴見区にある、曹洞宗大本山のお寺です。
石原裕次郎のお墓がある事でも有名ですね。+5
-0
-
272. 匿名 2018/03/22(木) 23:41:42
>>264
ありがとうございます。
上野近いので行ってみます!
わくわくします。+2
-0
-
273. 匿名 2018/03/23(金) 02:19:23
4月28日〜宮城県東北歴史博物館にて開催されるそうですのでお近くの方は是非!+7
-0
-
274. 匿名 2018/03/23(金) 10:33:12
おはようございます!
毎日の楽しみが出来ました!
トピ主さん、皆さんありがとうございます☆
+3
-0
-
275. 匿名 2018/03/23(金) 10:40:34
善光寺三尊像+5
-0
-
276. 匿名 2018/03/23(金) 20:29:43
京都テレビでやってた西国三十三ヶ所祈りの旅って番組見て興味もちました。それまでは何とも思ってなかったけど何故だか本当に守ってくださるんだなと感じました。
番組の最後にお寺の御詠歌が流れるんだけど凄く落ち着く。
+2
-0
-
277. 匿名 2018/03/23(金) 22:39:08
御詠歌いいですよね〜。
子供の頃、お盆にばぁちゃんの家に行ったら、夜ケンケン鳴らしながら皆で御詠歌を歌ったのを思い出します。+1
-0
-
278. 匿名 2018/03/24(土) 01:26:21
山形の立石寺。
彩色がきれいに残ってる。+3
-0
-
279. 匿名 2018/03/24(土) 01:35:04
京都や奈良の仏様はたいていこういう色が残ってない。+4
-0
-
280. 匿名 2018/03/24(土) 09:46:54
>>279
おぉ!この腰布?の感じ素晴らしいですね!当時のままで残っているのでしょうか?
ブルーと茶か何かの配色が好みだわ~。
ここまで綺麗に残っていると、年末の煤払いも気を遣って大変でしょうね。+2
-0
-
281. 匿名 2018/03/26(月) 11:16:53
>>279
やはり人の目が多かったり拝んだり手をかける人たちが多い仏像は
色が残らないんだと思います。
その色の分、仏様が慈愛を分けて下さったんだと解釈してます。+1
-0
-
282. 匿名 2018/03/28(水) 10:24:15
おはようございます!+1
-0
-
283. 匿名 2018/03/29(木) 19:01:09
このトピを見て仏像の本を買いました!ただ今勉強中です!
仏像って身に付けている服、小物、光背、乗り物、手のポーズ全部に意味があるんですね〜
今まで何も考えずに見てたけど、これからは仏像鑑賞も楽しめそう!このトピに出会えて良かったです!
ちなみにこのトピにいる方々が仏像好きになったきっかけって何ですか?皆さんの仏像愛を聞かせてほしいです^o^+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する