ガールズちゃんねる

<小学校>体操着 なぜ真冬に半袖短パンなのか「体感温度は一人一人違う。個人の判断で自由にさせてくれればいいのに」

360コメント2018/03/25(日) 08:19

  • 1. 匿名 2018/03/21(水) 14:46:06 

    体操着、冬も半袖短パンの必要あると思いますか?

    小学校:体操着 なぜ真冬に半袖短パンなのか - 毎日新聞
    小学校:体操着 なぜ真冬に半袖短パンなのか - 毎日新聞mainichi.jp

    文京区内の公立小に通う小6男児の母親(50)は、体育の時間に真冬でも半袖、半ズボンとされていることに疑問を感じてきた。さらに今冬は、厳しい冷え込みの日もあったにもかかわらず、半袖の下に肌着を身につけるのもだめ、との指導を受け、さらに疑問が膨らんだ。  「体感温度は一人一人違う。個人の判断で自由にさせてくれればいいのに」  世田谷区の小学4年の女児(10)は「今季一番の冷え込み」とされた日、耐えられず「半袖の体操服の上に、トレーナーを着させてほしい」と担任の教諭に訴えた。女児の通う学校では、トレーナーの着用を認めるかどうかは担任の判断に委ねている。女児の必死の訴えにもかかわらず、結局


     では真冬に無理にでも薄着にする効果はあるのか。国立成育医療研究センター(世田谷区)の森臨太郎・政策科学研究部長に尋ねると、薄着の方が健康上良いとする検証結果はなく「健康に良いのかどうかはわからない」との答え。ただ、一定レベルのストレスがないと心身が鍛えられないため「無理しない範囲で薄着で過ごすことは理にかなってはいると思う」という。

    +42

    -193

  • 2. 匿名 2018/03/21(水) 14:47:43 

    50歳母親、暇なのかな

    +52

    -209

  • 3. 匿名 2018/03/21(水) 14:47:44 

    本当に寒かったわ。
    体育大会は短パンしかだめだったし。

    +1240

    -4

  • 4. 匿名 2018/03/21(水) 14:48:01 

    本当に嫌だった。
    中学生からは長袖あるのに、何でずっと小学生は半袖なのー?

    +1288

    -11

  • 5. 匿名 2018/03/21(水) 14:48:04 

    わたしが小学生だった25年以上前からすでに
    冬でも半袖短パンなんて言われなかったけどね

    +632

    -46

  • 6. 匿名 2018/03/21(水) 14:48:08 

    20年前くらい長袖、長ズボン着てたけど

    +474

    -43

  • 7. 匿名 2018/03/21(水) 14:48:15 

    うちの学校は自由。上は白、下は紺か黒系ってだけ。長袖もOKだよ。

    +212

    -9

  • 8. 匿名 2018/03/21(水) 14:48:16 

    子どもは大人が思ってるより寒がらないよ。

    +74

    -152

  • 9. 匿名 2018/03/21(水) 14:48:21 


    小学校の時、冬は体操着の上にトレーナー着てたなぁ
    確かそれならオッケーだった
    でも下は短パン
    by24歳

    +436

    -11

  • 10. 匿名 2018/03/21(水) 14:48:30 

    子供の時なんともなかったよ。中学からはジャージだし。

    +72

    -30

  • 11. 匿名 2018/03/21(水) 14:48:39 

    小6の子供がいて50歳なんだ…

    +38

    -169

  • 12. 匿名 2018/03/21(水) 14:48:41 

    運動会体育祭以外は自由だったけど
    半袖半パンじゃないといけないところがあるの?
    中高は日焼け対策で真夏でも上や下を長いの着てる子いた

    +136

    -8

  • 13. 匿名 2018/03/21(水) 14:48:45 

    教師はジャージにヒートテックinなのにね

    +746

    -5

  • 14. 匿名 2018/03/21(水) 14:48:46 

    そんな学校あるの?
    冬はジャージ上下だよ

    +218

    -73

  • 15. 匿名 2018/03/21(水) 14:48:52 

    公立なの?無理強いは良くない。寒い子は長袖着るべき。平気な子は半袖短パンでいいじゃん。なぜ強制?

    +381

    -3

  • 16. 匿名 2018/03/21(水) 14:48:53 

    私が小学生のときは、フードがないトレーナーだったら着てもOKだった

    +204

    -3

  • 17. 匿名 2018/03/21(水) 14:48:59 

    学校ってこういうわけのわからない事多い
    白靴下のみとかゴムの色、ホッカイロ禁止とか、リップクリーム禁止

    +578

    -5

  • 18. 匿名 2018/03/21(水) 14:49:12 

    これは思う…長袖肌着着せて半袖来て上着着せてる~なぜ長袖の体操着ないのかなぁ?って思ってるところ!寒そうだよ(>_<)

    +86

    -2

  • 19. 匿名 2018/03/21(水) 14:49:36 

    体操服って半袖と長袖、それぞれ揃えないの?

    +116

    -9

  • 20. 匿名 2018/03/21(水) 14:49:48 

    え、小学校時代長袖ジャージ着てたけど。
    もう20年以上前だよ。

    +115

    -21

  • 21. 匿名 2018/03/21(水) 14:49:55 

    悩むよね〜体育って動いて暑くなるから結局脱ぐことにもなるし、寒いから絶対に厚着させるってものでもないんだよなぁ…

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2018/03/21(水) 14:49:57 

    >>11
    別に今時珍しくないでしょ
    なんか嫌な感じ

    +106

    -14

  • 23. 匿名 2018/03/21(水) 14:49:59 

    うちの中学校もだったわ

    冬は常に風邪引いていた。
    防寒具も禁止とか、本当に虐待寸前。

    +285

    -1

  • 24. 匿名 2018/03/21(水) 14:49:59 

    今33だけど、私が子供の頃から長袖長ズボンあったよ。半袖短パンのみの学校なんてあほらし

    +82

    -18

  • 25. 匿名 2018/03/21(水) 14:50:17 

    うちの子の学校、やっと今年度から上着OKになった。
    肌着もダメって言われてて、モンスターみたいだけど、保護者の署名集めたよ…

    +280

    -4

  • 26. 匿名 2018/03/21(水) 14:50:22 

    北海道から東海地方に嫁いできたからびっくりした。
    公立だけど制服がありますが、制服も体操服も短パンのみです。

    北海道では考えられない。

    先生方は長ズボンなのにね。

    +242

    -3

  • 27. 匿名 2018/03/21(水) 14:50:30 

    えっ?真冬で半袖、短パン?
    20年くらい前の地方の公立小でも冬は長袖長丈のトレーナーだったよ?

    +14

    -19

  • 28. 匿名 2018/03/21(水) 14:50:35 

    うちの子の所は長袖長ズボンのジャージあるけど、あんまり着てる子いないなあ。
    途中で暑くなるから最初から着ないらしい。
    でもどうしても寒い子に半袖を強要するのはおかしいよね。

    +146

    -3

  • 29. 匿名 2018/03/21(水) 14:50:44 

    え?小学生の頃の体操着って長袖長ズボン着ちゃダメだったの?!

    +46

    -3

  • 30. 匿名 2018/03/21(水) 14:50:46 

    私の時代はそれが普通だったから何とも思わなかったなぁ。
    ただ、今は甘やかし過ぎな気もする。

    +16

    -36

  • 31. 匿名 2018/03/21(水) 14:51:04 

    これは本当そう思う
    身体弱かったから冬場は体育の時間のせいで何度も風邪ひいた 思い出したら腹立ってきた

    +232

    -3

  • 32. 匿名 2018/03/21(水) 14:51:16 

    寒いのに上着もダメとか虐待見みたい

    +211

    -1

  • 33. 匿名 2018/03/21(水) 14:51:49 

    さらに下着を脱ぎます、うちの学校は。

    夏場下着が濡れて気持ち悪いからだそうです。

    +18

    -23

  • 34. 匿名 2018/03/21(水) 14:52:13 

    うちの子のところは、冬は長袖だし肌着ももちろんOkだよ。
    肌着なしの半そでって、さすがに体温高い子供でも可哀相。

    +97

    -1

  • 35. 匿名 2018/03/21(水) 14:52:31 

    長袖のシャカシャカジャンバーを準備体操の間は着てよかったけど 運動し始めたら汗かくからか 脱がされたなぁ
    肌着は汗で冷えて風邪をひくから運動の時は着ないのが普通だと思う。体育用に着替えの肌着でも持ってきてればいいかもだけどさ。

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2018/03/21(水) 14:52:34 

    自分の時は年中ブルマだったから、短パンなだけでもうらやましいと思っちゃうw

    +292

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/21(水) 14:52:39 

    >>1138歳の時の子供なら特別めずらしくないんじゃないの?上に兄弟姉妹いるかもしれないし。まあいなさそうな雰囲気だけど

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2018/03/21(水) 14:52:39 

    小学生だったの10年くらい前で普通の公立だったけど
    体操服の上にはジャージ着てたよー!
    下ジャージはダサいみたいな風潮があって下は短パンの子多かったけど

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2018/03/21(水) 14:52:39 

    半袖の上に指定の長袖長ズボンはくんでないの?

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/03/21(水) 14:52:41 

    もう肌寒い季節でも私だけ半袖
    もう、何人も何人も「寒くないの!」って聞かれるたびに「暑がりでいつもこうなの」
    って 答えるのめんどくさい
    寒かったら 着込むから!何の我慢大会だよ!って腹たってくる時がある

    +5

    -7

  • 41. 匿名 2018/03/21(水) 14:52:44 

    半袖に短パンブルマでマラソン大会
    縄跳び ドッチボールは本当に嫌だった
    特に真冬

    +156

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/21(水) 14:52:51 

    うちの子の学校はトレーナーとか着てもいいのだけど、なぜか12月の何日から、と日にち指定がある。11月に雪降ったりして寒さ厳しくてもまだ何日じゃないから、とダメらしい。意味わからん。

    +107

    -1

  • 43. 匿名 2018/03/21(水) 14:52:51 

    北海道出身だけど、
    小学校で指定の体操着はなかった。
    制服もなし。私服登校、体育のジャージは自前。

    中学校は普段、指定の長袖長ズボンジャージで
    登校。(夏用に指定短パンあり)
    式の時だけ制服着用。

    本州に来て、小学生の制服があることにびっくり。
    男の子は制服は冬でも短い短パンだし、寒そう

    北海道は制服も体操着も無いところが
    ほとんどだし、しっかり防寒できる。

    地域性があるのかもしれないけど、
    学校は理不尽な校則を見直していくのがいい。

    +54

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/21(水) 14:53:07 

    >>37
    1138歳…

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2018/03/21(水) 14:53:52 

    肌着もNGって!
    変態教師でもいるんかしら
    高学年女子はまずいんじゃないの?

    +182

    -0

  • 46. 匿名 2018/03/21(水) 14:53:55 

    私が小学校の頃は冬場は体操着の上から私服のトレーナーとか着ていいルールだったけどな(運動するときは脱ぐ)
    学校によって違うのかな

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2018/03/21(水) 14:54:07 

    ゆとり世代だけど体育館はジャージ 校庭は半袖半ズボンだったよ
    体育館は転んだら摩擦で火傷するからかな?

    +1

    -10

  • 48. 匿名 2018/03/21(水) 14:54:12 

    >>33
    夏場は替えの下着を持ってきましょうでいいじゃない。女子に下着脱がせて体操着とかブラしてても人権問題

    +108

    -1

  • 49. 匿名 2018/03/21(水) 14:54:30 

    地域もかいてほしいな。

    神奈川、小学生だけど、長袖長ズボンオッケーだよ。半袖はかわいそうだよ。

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2018/03/21(水) 14:54:33 

    私の小学校がそうだった。真冬に、暖房のない教室。半袖、短パン。体育のときだけじゃなく、一日中だった・・・。
    授業受けてても、頭の中は「寒い、寒い、寒い」しかなく、授業の内容なんかまったく頭に入ってこなかった。がたがた震えてひたすら一日が終わるのを待つ。苦行だったなあ。
    体育なら、最初は寒いだろうからジャージ羽織るなりして、あったまってから脱ぐ、でもいいと思うんだけど。自分で自分の体調観察して着衣を調節する訓練も必要だと思うけどなあ。

    +93

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/21(水) 14:54:36 

    ちょっとトピズレかも?だけど、
    水筒を学校への持って行くのも何月何日から何月何日まではオーケーと決まっているのがよく分からない。

    +41

    -1

  • 52. 匿名 2018/03/21(水) 14:54:40 

    >>11
    高齢になると産める人と産めない人に別れる
    高齢で産まれた子は、それができる強い遺伝子

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/21(水) 14:54:40 

    身体が弱くて運動出来ない子だけジャージ上下着用OKだった
    それが当時、贔屓みたいな感覚に見えたせいか
    その子だけ友達が居なかった

    ある程度自由にさせた方がそんな意味不明な理由でイジメも起きないと思うんだけどなぁ〜

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/21(水) 14:54:56 

    肌着ってヒートテックとかじゃないの?
    ノーブラは流石にないでしょw

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2018/03/21(水) 14:54:59 

    >>25
    モンスターじゃないよ!
    肌着もダメって…

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/21(水) 14:55:17 

    うちの子の小学校は体操服の上からジャージOKだけど、駄目な学校まだまだあるんだね。
    寒冷蕁麻疹持ちの子とか可哀想。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/21(水) 14:55:27 

    幼稚園中学高校はジャージあるのになんで小学校だけないのかね

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/21(水) 14:55:43 

    普通に長袖長ズボンあったけど、かさばるのと何故か格好悪いと思って履いてなかったなぁ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/21(水) 14:56:17 

    寒いと感じる子には
    着てもいいよ、
    暑くなったら脱いでね、
    でいいと思うんですが。

    +60

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/21(水) 14:56:28 

    半袖短パンの他に長袖長ズボンの体操着もあったんだけど、半袖短パンしか体操着が無い地方もあるの?

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2018/03/21(水) 14:56:51 

    それはそれで楽しい思い出だけどな。
    よく考えたらなんであんなこと!?みたいなやつ。

    それに、某一流大企業では一年目の新入社員は冬にコート来ちゃいけないとかあるよ。
    いちいちなんでも文句つけてたら、世の中渡れなくなるよ。

    +5

    -22

  • 62. 匿名 2018/03/21(水) 14:56:51 

    日本の小学校は軍事訓練が基本って聞いたし、根性論とか、行進の訓練とか。半袖短パンも根性論の一種なのかな。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2018/03/21(水) 14:56:57 

    >>33
    ロリコン教師が言い出しっぺ

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2018/03/21(水) 14:57:01 

    都内公立小ですが、冬はトレーナー持たせて着てます。下は短パンのままです。

    日本の横並び根性論はうんざりですね。
    薄着しても免疫あがりませんから。

    +66

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/21(水) 14:57:33 

    私の学校は小中どっちも長袖の体操服があったけどなぜか長袖は上しか許されなかった。しかも最初に走ったあとは絶対脱いで半袖半ズボンにならないとダメでいつも震えながら体育してた。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/21(水) 14:57:52 

    >>61
    冬にコートきちゃいけない?馬鹿じゃないの?
    そんなのに洗脳されちゃって。

    +36

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/21(水) 14:57:53 

    >>62
    ランドセルも確か身体鍛えるためだよね

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/21(水) 14:58:25 

    >>61
    冬に新入社員にコート着させないことに何のメリットが…

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/21(水) 14:59:01 

    日本の悪いところだよね こういう意味不明な決まりごと 頭が悪いんだと思う

    +52

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/21(水) 14:59:02 

    長ズボンなら転んでも怪我少なくてすむのに
    半ズボンにこだわる意味

    +47

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/21(水) 14:59:38 

    子どもの学校はジャージだよ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/21(水) 14:59:53 

    >>51 学校にいってみたら?うちは通年オッケーになったよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/21(水) 14:59:53 

    北海道だけど6月になったら強制的に体操着は半袖半ズボン 冷え性だったし寒くて長袖ジャージ着てたら怒られて体育館3周させられたことある 意味わからなかった

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2018/03/21(水) 15:00:39 

    >>61
    それはその企業がおかしい

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/21(水) 15:00:39 

    20年以上前ですが長袖ジャージありました。東北の冬の寒さを半袖で過ごすなんてアホですからね(笑)

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2018/03/21(水) 15:00:46 

    こういう校則ができるまでの過程があるんだから何とも言えないなぁ〜
    例えば寒がって体育なのに団子みたいになって動かないとか…どうしても納得いかないなら他の親と訴えるべきだし、それが通用しないならそれなりの事情があるんでしょ

    +1

    -6

  • 77. 匿名 2018/03/21(水) 15:00:53 

    >>61
    真面目にそう。個人の判断で好きにさせてくれないのは社会に出てからの方があるからね。
    それこそ、従えないなら辞めるしかない。

    +3

    -11

  • 78. 匿名 2018/03/21(水) 15:01:20 

    >>25さん
    頑張ったと思います。
    感謝してる人いっぱいいると思いますよ!

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/21(水) 15:01:40 

    子の小学校は長袖長ズボンあったし、マラソン大会練習も当日も上は長袖の子が多かったよ。強制半袖なんてなかった

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/21(水) 15:01:58 

    >>74
    でも超エリートだからね。1年くらい耐えてるみたいよ。

    +0

    -13

  • 81. 匿名 2018/03/21(水) 15:03:01 

    中学でも真冬に制服の上からコート禁止なのも理解できない 制服の下にうっすいペラペラなニット1枚だけとかどうかしてる 精神論や根性論振りかざして子供達への虐待まがいの行為がまかり通る国

    +76

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/21(水) 15:03:25 

    大企業がやってるなら1年コート着用禁止も有りとか思考停止にも程があるでしょ
    釣りかな?

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2018/03/21(水) 15:03:53 

    本当意味わからない校則多いよね日本。下着は白しかだめとか。変態だよ。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/21(水) 15:04:39 

    >>80
    どこの企業ですか?それが事実なら名前だしても何も問題ないですよね?

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2018/03/21(水) 15:04:41 

    >>11

    は? 
    どういう意味?
    若いねって意味??

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/21(水) 15:04:51 

    もう吹雪でも半袖短パンで着てたアイツは元気だろうか?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/21(水) 15:05:47 

    >>81
    そうそう、虐待だよね。なんでそこに気づけないんだろう。大人の教師も半袖短パンで教えろよ。

    +43

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/21(水) 15:05:48 

    >>8
    いや、死ぬほど寒かったよ?
    s46年生まれの横浜市立小学校は上半そで下ブルマだった
    全員冬は鳥肌立てて我慢してたよ

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/21(水) 15:05:56 

    私はアラフィフおばさんなので、真冬にも半袖にブルマだったな
    今は東北地方に住んでいるし時代も流れたので、ちゃんと長袖長ズボンのジャージがあります
    でも女の子は長ズボンはカッコ悪いって、ハーフパンツにハイソックスとかだし

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/03/21(水) 15:06:30 

    >>82
    今時コンプライアンス、パワハラ等に敏感なのに、大企業がそんなんするかね
    ツイッターで呟かれたら評判ガタ落ち

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/21(水) 15:09:37 

    >>84
    なんで言わなきゃいけないのよ。
    30代には余裕で1000万超えるエリートたちの話だよ。

    +1

    -10

  • 92. 匿名 2018/03/21(水) 15:09:40 

    ブルマで長ズボン禁止だったけど冬場寒かったな
    鳥肌すごかった思い出と、縄跳びした時肌に当たると痛かった思い出しかない

    +29

    -1

  • 93. 匿名 2018/03/21(水) 15:10:21 

    一定レベルのストレスがないと心身が鍛えられないため「無理しない範囲で薄着で過ごすことは理にかなってはいると思う」

    真冬に半袖短パンは「無理しない範囲」を超えてる

    肌着すら規制されるなんてびっくりだよ…
    夏にしろ冬にしろ、保温や発汗・放出のために、適切な肌着と運動着の選択、着用が必要だと思うけど

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/21(水) 15:10:32 

    低学年の頃は真冬もブルマだったなぁ。
    でも寒かった思い出はない。子供だったから平気だったのかな?

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2018/03/21(水) 15:10:49 

    小学校の時は基本半袖短パンだったかも。
    寒い時とか風邪の時は長袖OKだったけど、長ズボンがモンペみたいでクソダサかったから誰も履かなかった。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/21(水) 15:11:11 

    中学の息子が全身防寒の先生に、
    先生だけずるいよなぁって軽く言ってみたら先生が中学の時はそうしていたんです、とビシャッと言われ終わりだったとか。
    伝統だから?とかずっとこうだから、が多すぎるよね日本の学校体質は。

    +71

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/21(水) 15:12:21 

    しかも上の体育着の裾は短パンの中にインすること、などというくだらない規則。
    裾がヒラヒラしているわけでもないし、それに思いっきり運動してたら出ちゃうでしょ。元々体育着なんだから、外に出して着ても全くだらしなく見えないのに。いちいち注意してバカみたい。

    +32

    -2

  • 98. 匿名 2018/03/21(水) 15:12:34 

    それよりマラソン大会が意味不明派

    +41

    -1

  • 99. 匿名 2018/03/21(水) 15:12:35 

    >>77
    社会に出てから何十年も経ちますが、自分の体調管理を自分の自由にさせてくれない会社なんて聞いたことありませんね。
    子どもが自分の判断で体調管理することと、わがままを通して社会の和を乱したり会社の規則に従わなかったりすることとは、1ミリの関係もありませんね。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2018/03/21(水) 15:12:54 

    え、普通に長袖あったけど?

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2018/03/21(水) 15:13:02 

    ひと昔の慣習ってくだらなくておかしなことばかり。
    その手の専門家や医師だって子ども持つ人たくさんいただろうし、なぜあの時に忠告してくれなかったのか。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/21(水) 15:14:33 

    >>22いやなかなかいないよ

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2018/03/21(水) 15:16:15 

    冬場、先生はヒートテックの上にトレーナー着てウィンドブレーカー上下で子供は半袖で半ズボン

    +34

    -1

  • 104. 匿名 2018/03/21(水) 15:18:03 

    子供の学校は肌着なしの半袖半ズボン
    冬は上からトレーナー可だけど足が寒いと言ってる
    ウチは汗をかきにくい体質だから大人と同じくらい寒がりで可哀想

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2018/03/21(水) 15:18:24 

    >>1
    別に決められてないでしょ
    被害妄想エグい

    +0

    -8

  • 106. 匿名 2018/03/21(水) 15:20:37 

    >>93
    「一定レベルのストレスがないと心身が鍛えられない」

    でも、真冬に長袖長ズボンで体育してる学校の子と、半袖短パンの子で、そんなに心身の差があるなんて思えないけどね。服装でストレスかけなくても、体育の授業だけでも十分肉体的ストレスかけてるし。意味なくない?

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2018/03/21(水) 15:20:57 

    病弱な子や風邪引きやすい子が辛いのはわかるけど、ジャージを買わされるのも嫌だなぁ。
    上はパーカーを羽織って良い事になってたからうちの子供達困らなかったけど。
    北の方の学校とかどうしてるんだろう。

    +0

    -6

  • 108. 匿名 2018/03/21(水) 15:23:17 

    長袖長ズボンあったけど。都会はないの?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2018/03/21(水) 15:24:22 

    体操服ではないのだけど、都内一部の私立小の男子制服がいまだに半ズボンなのが気になる。真冬はとっても寒そうだし、高学年で体格のいい子はもうドリフのコントにしか見えない。
    どうして長ズボン併用にならないのか不思議。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2018/03/21(水) 15:24:25 

    こういうことを乗り越えて大人になるのよ。寒かったら先生に上着着てもいいですかって言えよ。

    +3

    -13

  • 111. 匿名 2018/03/21(水) 15:24:44 

    中国アパレル業界からの働きかけで、何とか冬物の体操着を買ってもらうためのステマ投書なんじゃないの?

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2018/03/21(水) 15:24:45 

    うちの子の小学校では、上にトレーナー着ていいんだよ。下は短パンだけど、女子は「足が寒いならニーハイはけばいいのよ。」って、体育の日はニーハイはいてる。男子はかわいそうだけど。容赦なくちょうちんブルマだった自分の頃に比べたらマシだわー。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/21(水) 15:25:00 

    北国出身だけど、体操着は長袖長ズボン半袖半ズボンがあって、どれをどう組み合わせるかは個人任せだった。
    冬の外の体育はスキーなのでスキーウエア。

    東京に出てきたら真冬の校庭で半袖半ズボンで体育やってるのみて仰天したよ。
    でも東京出身の人に聞いたら「普通じゃない?」て言われたんだよね…。
    北国育ちの自分でも東京の冬は寒いのでダウン着てるってのに。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2018/03/21(水) 15:25:39 

    >>91ってエリートエリートって連呼してるけど、なんかコンプレックスなの?
    エリートかどうかと、会社が頭おかしいのと関連あるの?
    頭おかしい規則があるエリートの方がレベル高いの?ww
    そういうのにおとなしく従って洗脳されて悦に入ってるのは、エリートと言わないの。社畜っていうの。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2018/03/21(水) 15:27:38 

    >>110
    いや、子どもが教師に訴えても却下されてるとこあるじゃん。だから保護者が連帯して訴えたんじゃないの?

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2018/03/21(水) 15:28:38 

    気温にあわせて服装を調節することが大切だとおもっています。これに限らず、学校ではあたりまえに行われていることで、疑問に思うことがたくさんあります。真夏のグランドでの体育祭練習、長期休みの補習、合宿、冬の寒い中体育館での卒業式予行(コート禁止)など。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2018/03/21(水) 15:29:09 

    薄っぺらい長袖okだったけど、下ブルマだし寒くて上着着たいけど、何でダメなんですかって小学校の時先生に質問したら、汗かいて風邪引くからって言われたわ。

    いや、汗かくまえに風邪引くってって子供ながらに思ったわ。暑くなったら脱ぐし、汗の始末もしっかり教育すれば問題解決じゃん…

    そのせいか知らないけど、体育のある日に給食で冷たい牛乳飲んでいつもお腹壊してた。やっぱ、体は冷やしちゃダメだよ。

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2018/03/21(水) 15:29:36 

    >>51
    それも学校によるんじゃない?子供の小学校は一年中水筒持ってってるよ。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2018/03/21(水) 15:30:15 

    これ、多分子供が好きに脱いだり着たりすると、授業どころじゃなくなるからじゃない?

    +0

    -5

  • 120. 匿名 2018/03/21(水) 15:30:43 

    >>117
    私もお腹弱いからよく冬の体育でお腹壊してたな。おかしい決まりだよね。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2018/03/21(水) 15:31:28 

    「登下校は運動着。禁止」も意味がわからなかった。体育祭・校外学習の日は制服で来て学校で着替えること←なんのための指定運動着だよ…。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2018/03/21(水) 15:31:34 

    >>8
    子供でも冷え症・しもやけ・風邪も悪化しましたが

    極寒でも肌着の着用も禁止・体操着一枚を強いられた
    教師は長袖長ズボンちゃっかり着込んでた癖にな
    ちなみにダサイタマ県の浦和というところの見えっ張り公立小学校
    文教都市なんかクソ食らえだわ

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2018/03/21(水) 15:32:15 

    私は長ズボンとジャージあったよ
    変な学校多いよねー。
    校則に縛られて生きてる学生さん達大変だよね

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2018/03/21(水) 15:33:36 

    小学校中学校ブルマだった35才の私が通りますよっと

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2018/03/21(水) 15:34:07 

    うちの子の小学校は長袖も半袖も体操服ありますよ。下はハーフパンツですが、冬は学校指定のジャージ上下の着用もOK。でも親が半袖の体操服だけで頑張らせてる家庭もある。
    <小学校>体操着 なぜ真冬に半袖短パンなのか「体感温度は一人一人違う。個人の判断で自由にさせてくれればいいのに」

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2018/03/21(水) 15:35:48 

    友人の小学校は肌着も脱がなきゃいけないらしいけど、高学年の女の子はどうしてるんだろ?

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2018/03/21(水) 15:35:59 

    長袖長ズボンのジャージあったけど、持久走の時は半袖半パンじゃないとだめだった
    意味がわからない

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/21(水) 15:36:10 

    モンペばっかだな…
    そりゃあ子も似るわな…

    +0

    -10

  • 129. 匿名 2018/03/21(水) 15:36:23 

    子どもは赤ん坊のときにそだった土地の気温に順応するように育つって聞いたよ。
    赤ん坊のときに寒い気候で育った子と暖かい気候で育った子では、汗腺の発達の仕方が違うとか。
    そうやって暖かい気候に順応するよう育っちゃった子が、北のほうの学校に来て半袖短パン強制されたら、すごく可哀そうだね。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2018/03/21(水) 15:36:39 

    >>111
    仮にそれが本当だとしても子供のためには良い事よ
    この点だけは中国GJだわ

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2018/03/21(水) 15:37:23 

    ウチの息子の小学校は長袖、長ズボンを自由に着れるよ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2018/03/21(水) 15:37:34 

    真冬もブルマーでしたよ!!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2018/03/21(水) 15:40:26 

    短パン以前の問題で、ブルマだった。
    はみパンが気になって寒さどころじゃなかった。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2018/03/21(水) 15:41:33 

    そういえば小学校の頃真冬ブルマで気付くと足に赤いブツブツが沢山出てたんだけど、あれって蕁麻疹だったのかな。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2018/03/21(水) 15:41:53 

    暖かい地域は長袖長ズボン指定ジャージないのかな
    東北ですが、半袖半ズボン強制されるのは真夏だけでしたよ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2018/03/21(水) 15:42:29 

    地方によって違うみたいだね。
    東海地方は半袖短パンだよ...
    寒くて可愛そう。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2018/03/21(水) 15:42:34 

    >>119
    それほどなことにはならないと思う。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/03/21(水) 15:44:06 

    生理の子とか、冷えて具合ひどくならないか心配だ。女性に冷えは禁物だよ。

    +33

    -0

  • 139. 匿名 2018/03/21(水) 15:45:05 

    >>127
    持久走は後半熱がこもるからじゃない?
    最初はサムイけど。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/03/21(水) 15:45:37 

    25年くらい前だけど、小学校中学校と長袖長ズボンOKだったけど、東北なのでそれでも半端なく寒かった。真冬の体育館は…

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2018/03/21(水) 15:46:15 

    子供のとき運動嫌いだった理由の1つです。
    体育は嫌いだったけど大人になってからジムに通って冷暖房完備の室内で可愛いウェアで好きなスポーツをするのはとっても楽しい!
    体育≠スポーツだということに気付くのに10年かかった。
    日本の体育教育では運動嫌い量産してるだけだと思ってる。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2018/03/21(水) 15:49:21 

    不思議と適応するもんだよ
    人間って自分が思ってるより凄い
    <小学校>体操着 なぜ真冬に半袖短パンなのか「体感温度は一人一人違う。個人の判断で自由にさせてくれればいいのに」

    +2

    -9

  • 143. 匿名 2018/03/21(水) 15:49:45 

    >>136
    うちも東海地方だけどジャージOKだよ。でも何故か息子のクラスは脱がされるみたい。じゃあ担任も脱げよって思う。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2018/03/21(水) 15:50:51 

    35年前から長袖長ズボンあったよ

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2018/03/21(水) 15:51:28 

    私も東北から引っ越してきてびっくりした!!
    冬でも半袖短パンだし長袖長ズボンも無く学校に行ったら半袖短パンに着替えて朝運動をするらしい。
    上に長袖を羽織りたい時はすぐ脱げるように前開きの物ならいいとか...
    暖房器具もないので子供の友達は鉛筆を持つ手が震えて書けないって言ってたみたい。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2018/03/21(水) 15:51:43 

    うちの子は保育園に通ってますが、そう言えば体操着は半ズボンと半袖だけしかないわ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2018/03/21(水) 15:52:41 

    娘の学校も半袖にハーフパンツ。上着もダメだから本当に寒い、特に縄跳びは辛いって言ってる。
    海風が強いから可哀想。
    おまけに下着はシンプルな白系のやつじゃないとダメだって。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2018/03/21(水) 15:54:26 

    先生と子どもの運動量同じなわけじゃないから先生のほうが厚着なのは当然でしょ。

    +1

    -9

  • 149. 匿名 2018/03/21(水) 15:55:14 

    それより日焼け止め禁止と、シャツ着てはいけないが嫌だった
    ブラが透けるしブラ買ってもらえなかった自分は乳首も透けてて誰だよあんなクソな校則作ったやつは
    うちの学校だけかと思ったけど割と他の学校もそうみたい
    悪いけど娘にはそんな校則従わせない
    女の子は体冷やしたら不妊になるのにさ

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2018/03/21(水) 15:55:50 

    冬の体育、半袖短パン何が嫌ってなわとび!
    足にビシッて当たった時の痛さったらなかった。あと、かじかんだ手で受けるドッジボールも辛かったな。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2018/03/21(水) 15:56:18 

    >>98
    それな(笑)
    あれ本当に要らないよね(笑)

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2018/03/21(水) 15:57:46 


    うちの学校も下着禁止だったんだけど男女一緒に着替えないとだし教室のドアがない学校だから男の教師とか外から丸見え
    トイレで着替えたら怒られるみたいな…

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2018/03/21(水) 15:58:53 

    自分は千葉県出身だけど
    小学校の時は半袖でブルマだったよ上からトレーナー禁止、中に肌着も禁止だった。
    あまりに寒い時は保護者が作った長いタオルを半分に切ってゴムで肩ひもを作った特性肌着?を中に着ることだけ許された。

    チビガリだったから冬の体育とか辛かった〜風邪ばっかりひいてたわ
    前に書いてる人いるけど思い出すと腹たつよねw

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2018/03/21(水) 15:59:35 

    >>129
    病院は冷暖房ガンガンだからみんな寒さにも暑さにも弱いんじゃ?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2018/03/21(水) 16:00:38 

    厚着させすぎるのもダメだけど、自分で気温見て調節させるのも体調管理の一環だし、大事なことだと思うけどなー。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2018/03/21(水) 16:00:48 

    >>142
    適応しない人もいますよ?
    個人差って単語知ってますか?

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2018/03/21(水) 16:00:50 

    準備運動屋内で十分に屋内でやって、体があったまったら外に出てジャージ脱ぐならわからんでもないが、小学校の運動でそこまで徹底してるの見たこと無いし、体もそこまで完成されてないから無理させると体壊すよ。

    私は、成長痛と冷えで関節ギーギー言ってて痛かったけど、大人になって暖かい格好するようになったら治ったよ‼子供の頃、そんなんで大人になったらどうするんだ、寒いところで鍛えろとかむちゃくちゃ言われたけど( ;´・ω・`)

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2018/03/21(水) 16:02:27 

    ちびまる子ちゃんにあったけど
    「子どもは風の子!外で遊べ!」って言われるけど
    「いや、子どもは風の子じゃない。あんたの子だよ」ってぼやくの。マジ同意した。

    +31

    -0

  • 159. 匿名 2018/03/21(水) 16:02:31 

    >>152
    それはさすがに、人権侵害というか、虐待じゃない?
    教育委員会に提議すれば絶対問題になるよ。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2018/03/21(水) 16:03:48 

    高校のとき真冬に雪の中、半袖半ズボンで強制マラソン大会。
    教師たちも薄着で一緒に走りながら応援してくれるならともかく、足首まである上着着て腕組んでてふざけんなって思った。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2018/03/21(水) 16:04:06 

    >>154
    生後数か月とかで決まるってきいたよ。病院にいるのって数日とか長くて数週間じゃない?

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2018/03/21(水) 16:05:54 

    私らの頃なんて、半そで、ブルマー。ブルマーなんてパンツじゃないか

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2018/03/21(水) 16:06:13 

    今38だけど公立小学校の時、薄い長袖の体操服はあったけど下はブルマか短パンしか無かった

    冬は授業時間の前までは上着を着てても良いけど、授業中は脱がなきゃいけなかったし、体が温まるまでは寒かったな〜

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2018/03/21(水) 16:06:13 

    >>125
    その学校指定じゃなきゃいけない理由もわからないよね
    安全のためならフードのないものとか、裾が広がっていないものとかで自由にさせていいと思う

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2018/03/21(水) 16:07:20 

    >>156
    いや地球の中の温度差程度ならするように出来てる。
    南極行って即死する人間も赤道に行って即死する人間もいないから。
    適応するまでの時間がつらいだけ。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2018/03/21(水) 16:08:07 

    真冬のマラソンの後のキリンみたいなまだら模様の血管が見えるのを今の子は知らないのかな?
    多少暑かろうが、寒かろうが、みんなと同じ決められたものをガマンしてでも着るという行為できないのかな?
    なぜやらなあかんかは私もわからないけど何でもかんでも和を乱すようなことしなくてもいいと思う

    +1

    -10

  • 167. 匿名 2018/03/21(水) 16:08:45 

    中学校の水泳の授業で、生理で見学のとき、プールサイドで座って見てることになってた。
    風が吹いて肌寒かったりするから、体操着の長袖を着てもいいですか?と体育教師に尋ねたらすごい剣幕で『ダメだ!ダメ!!』と返ってきた。

    中学生ながら何故ダメなのか納得いかなくて、理由を教えてくださいと食い下がったけど、ダメの一点張り。今でもあの先生の顔は忘れられない。
    そういう理不尽な決まりはなくなればいいと思う。

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2018/03/21(水) 16:08:55 

    え?文京区でそうなの?
    うちの小学校は冬場は上にシンプルな自前のトレーナーはOKだよ。大抵着てるよ。
    しかも超寒い日や雪がちらつく日は体育館に変更になるし。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2018/03/21(水) 16:09:37 

    >>165
    赤道が一番暑いところだと思って…いる?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2018/03/21(水) 16:11:02 

    オバさんの豆ポチや生足は見たくない、ブラジャーと長ズボンは許してやるから
    教師のお前も極寒でも半袖一枚になれって話だわな

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2018/03/21(水) 16:11:37 

    >>109
    最近は高学年だと170cm近くある子もいるから、あのパツパツの半ズボンはかわいそうだよね。せめて膝丈くらいのにしてあげたら良いのに。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2018/03/21(水) 16:12:13 

    >>36
    私もブルマだった
    ハミパンしてない?ってよく言ってた笑

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2018/03/21(水) 16:13:59 

    >>160
    20年前に都心の私立の女子高だったけどジャージOKだったよ〜むしろ先生が真冬もTシャツとかなのw
    地域差激しいねー

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2018/03/21(水) 16:14:38 

    真冬のブルマでマラソン大会キツすぎた。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2018/03/21(水) 16:14:38 

    >>167
    多分プールも水が冷たい日で見学が暖かくしているとプールに入った子から不満が出るとか、次から見学者が増えると思ったのかな
    その考え自体アホくさいけど
    しかも、生理中は冷やしちゃダメなのに

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2018/03/21(水) 16:16:01 

    >>11
    婆ちゃんだよね(^_^;)

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2018/03/21(水) 16:16:17 

    >>153
    ヤバイwwなんなのその原始人みたいな特製肌着はw誰が考え出したんだろ。うけるw

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2018/03/21(水) 16:16:35 

    >>166
    和を乱す!寒かったら服を着るというただ当たり前の事なのに和を乱すとは!
    昭和引きずりすぎ

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2018/03/21(水) 16:17:56 

    女の子は体冷やしちゃダメです!!

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2018/03/21(水) 16:17:58 

    ここ見てるとおかしいのって関東の学校に多い?

    私も27年前に北海道から千葉のはじっこの公立小に転校したら小雪のちらつく中、半袖ブルマで校庭走らされたよ。

    雪降ってる気温なのに…。

    寒くて半袖の中に腕入れて走ってたら、グラウンド追加5週させられた。。

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2018/03/21(水) 16:18:41 

    ごめん、ちょっとトピずれだけど、小中とブルマで高校に行ったらハーフパンツだった。
    あ~、はみパンしてないか気を付けなくていいなんて、なんて快適(泣)と感動したのが忘れられない。

    快適に過ごせる服装を整えることって大事だよね。成長期でもあるからデリケートなことだってあるし。余計な事に気を煩わせず、勉強やスポーツできるほうが大事だと思う!

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2018/03/21(水) 16:23:01 

    私はアラフォー母で、ぶん殴られて根性論で教育されて来たけど、かと言って優秀でもなく…
    もうあんな教育ははやらないよね。
    特に男子なんて問答無用で吹っ飛ぶくらい殴られたりしてたな。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2018/03/21(水) 16:30:05 

    中学がそうだったなぁ。
    冬でも半袖半ズボン。
    上着は許可制だった。本当意味が話からなかっったね。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2018/03/21(水) 16:30:56 

    冬は長袖の体操服(ダサい)とトレパン(ダサい白の長ズボン)あったし、準備体操で体が暖まるまでは上着着ててもよかったよ
    とにかくダサいからあまり着たくはなかったけど
    アラフォー@大阪

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2018/03/21(水) 16:34:18 

    真冬に短パンもおかしいし、学校に更衣室ないのもおかしい。みんなトイレで着替えてた。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2018/03/21(水) 16:35:10 

    これ中学や高校でも同じこと思ってた。
    11月以降じゃないとマフラーやコート禁止。
    先生たちはコートとか着て出勤してるのに。
    東京でも10月でだいぶ寒い時もあるし、風邪引いたらどうするの?って思って校則だろうが無視してコート着てたよ。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2018/03/21(水) 16:35:18 

    冬の体育って、縄跳びかマラソンだったけど、半パンで縄跳びは痛いんだよ!
    マラソンはタイム決められて、それより遅いと追加で走らされる、、
    軍隊か?レベルだったな。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2018/03/21(水) 16:36:59 

    >>166
    なんでもかんでもはいかんが、これは違うよ。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2018/03/21(水) 16:37:04 

    長袖とかジャージあったけどな。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2018/03/21(水) 16:37:37 

    中学までブルマだったけど、生理の時、女子はナプキン気にしてたよ。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2018/03/21(水) 16:37:49 

    >>12
    小学校は普通に季節関係なく半袖、半パンだった。
    長袖禁止。
    中高も夏は半袖、半パンって決まりだった。
    ってか夏は長袖なんて暑くて着てられない。
    今の時代かもね。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2018/03/21(水) 16:38:56 

    >>186
    私はコートとかダサっとか思い込んでて真冬でもセーター一枚にミニスカで通学してたわ。。
    さすがに足元はタイツ履いてたけどね。
    高校指定のコートが無駄になってしまった。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2018/03/21(水) 16:39:51 

    私も思ってた!
    私はブルマ世代だけど、雪のちらつく中で半袖ブルマで本当に冬の体育が嫌だった。あのとっても寒い中でサッカーやドッチボールで太ももにボールが当たったときの痛みったら…
    体育が終わったら、身体は冷えきってるし手はかじかんでてノートは取りにくいし。

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2018/03/21(水) 16:41:41 

    寒い日は規定はあるけど長袖、長ズボンでも良いし
    半袖の上からフード、紐なしの被りパーカーなら良い。
    子供は一人で着るのは恥ずかしいから誰か着たら着るって言ってた。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2018/03/21(水) 16:42:03 

    確かにこれおかしいよね。子供なんだから寒さも我慢しろみたいな風潮。そもそも体操服なんてお揃いのいらない。家庭それぞれで動きやすい服装を用意すれば良いだけ。日焼けしたくないから長袖着たい子も、冬でも半袖で動き回りたい男の子もアトピーだから肌を出したくない子だってそれぞれでしょ。そもそもたかが小学校の体育なんか、何か本格的な競技するわけでもないしどんな服装でも動きやすけりゃ良いじゃん。家庭で用意すべき。

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2018/03/21(水) 16:42:21 

    >>165
    まあ、慣れもあるだろうけどね、適応のしかたも個人差があるよね。
    それに汗腺の数自体が育った気候によって変わり、大人になって気候の違うところに引っ越したからといって汗腺の数が増えたり減ったりはしないとのことだよ。
    その他の体温調節にかかわる体の機構も固定化されてしまう部分があると思うわ。
    それと、全員全く同じでなくてはいけないっていうのは、昭和というか明治以降の悪しき日本の考え方だね。人間みんなそれぞれ違う、それを認めて、それぞれで工夫する、頭を使うという訓練は子どものうちから必要だと思うな。日本の小学校の教育は、命令に従え、理由は聞くな、というもの。これはまさしく軍事教練そのものだね。軍人は命令に従うことが絶対だから。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2018/03/21(水) 16:43:18 

    子供に強要するなら教師も同じ格好しろと言いたい。

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2018/03/21(水) 16:44:32 

    これが許されるなら昔からそうしてほしい
    体型も体調もみんな違うのに理不尽な教育強制させられて。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2018/03/21(水) 16:45:05 

    >>33
    うちの小学校も冬でも下着は脱ぐって周りに聞いて驚いた。成長期の女の子は別みたいだけどね。しかし、30年前卒業した小学校は長袖体操着に下は私服長ズボンOKだったし下着も脱がなかったから不思議すぎる。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/03/21(水) 16:45:44 

    日本が1番いい国だけどこういう「寒さも苦しさも我慢」みたいな所はすごく嫌。それも子供に有無を言わさず。中にインナー着るも着ないも生徒の自由だよ。なんで担任がダメとかいう権利あんの?(笑)

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2018/03/21(水) 16:46:49 

    肌着ダメって、スポブラ?それともキャミソールのこと?それにしても成長期の女の子にとって苦痛だよ着させてあげればいいのに。私の学校は下着透ける方がみっともないって言ってキャミソール着用義務だった。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2018/03/21(水) 16:48:22 

    >>180
    そうかも
    わたしも都内の小学校で半袖ブルマで体育だった
    ちなみにアラフォー

    真冬に半袖ブルマなんて決めた時代の教師は体罰当たり前のキチガイなんだから、現代人の感覚で校則変えるべき

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2018/03/21(水) 16:48:26 

    >>64
    そうそう。根性論。
    そんな寒い中の我慢大会やりたきゃ教師が勝手にやれば良いだけでしょ。子供は自由にすべき。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2018/03/21(水) 16:50:22 

    子供は代謝がいいので、運動したら汗かくから動きやすく軽装でいいと思う。
    厚着して運動したら風邪ひきます

    +3

    -8

  • 205. 匿名 2018/03/21(水) 16:51:56 

    昔って今の冬より寒かったよね…あの頃は誰も親が文句言わなかったのか。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2018/03/21(水) 16:54:16 

    >>180
    東京隣県の公立小。アラフォーです。半袖ブルマでしたね。ジャージとか長袖はなかった。宿題提出し忘れただけで友達と2人で皆の前でビンタされた苦い過去…11歳の時だったかな。親にも叩かれた事なんかないのに。そんな時代。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2018/03/21(水) 16:54:29 

    >>180
    父親が転勤族で高学年から埼玉の学校へ移動した口だけど
    前の土地と比較すると融通がきかない頭が硬いってのは強く感じてた
    まあ学校に限った話でなかったけどな

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2018/03/21(水) 16:54:30 

    うちもブラジャー禁止だった。
    タンクトップだけOKで、そのタンクトップも許可がないと着ちゃダメだった。
    当然高学年の親からは反発あったけど、校則規則の一点張りで却下された。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2018/03/21(水) 16:55:05 

    >>204
    厚着もおかしいけど、半袖短パンはもっとおかしいでしょ。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2018/03/21(水) 16:58:27 

    >>51
    まったく同感
    その期間前後だって同じように暑い日だってあるのに。
    期間中も休み時間の決められた場所以外はダメだし下校途中もダメ。
    喉が渇いたなと思う時には遅いくらいで、マメな水分補給が必要なのに…。
    きっとマナーが悪くなるとか、けじめがなくなるとか、授業の妨げになるとか、下校途中は危ないとか…学校は極力管理したいんだなぁ、信用されてないんだなぁと感じる。


    +7

    -0

  • 211. 匿名 2018/03/21(水) 16:59:37 

    >>10
    こういう人が子供は半袖で短パンでいい!って言うんだろうな

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2018/03/21(水) 16:59:44 

    >>204
    ガリガリ子だったけど真冬の体育で汗かいたことなかったね
    終わる頃には手足の末端が冷えまくってたし
    次の屋内の授業でもなかなか血の巡りを感じない・冷えで頭もボーッとしてた

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2018/03/21(水) 17:07:28 

    今、小学生の息子達もです!
    それも、肌着着るないらしいです!
    真冬だけ、待機中は、前開きの着ていいらしいけど
    運動の時は、ダメらしく
    聞いてビックリでした。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2018/03/21(水) 17:07:51 

    >>207
    たしかにうちも関東じゃない田舎の学校はビキニじゃなければ水着なんでも良かったけど、埼玉に超したら紺のスク水着
    体操着も長袖まで指定のやつ
    頭固いなと思った

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2018/03/21(水) 17:08:56 

    >>202
    30歳後半、大阪市内の公立だったけどうちも半袖ブルマだった。制服もあったけど男子は年中短パンで元気自慢の男子はシャツも年中半袖の子がクラスに一人はいた。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2018/03/21(水) 17:09:07 

    サッカーを観に行く機会も多いけど
    スタメンはジャージー、控えはベンチコート着ながらアップしてる

    そうだよなあ、半袖短パン薄着になるのは身体をある程度温めてからの話だよなあ・・と思いながら
    子供時代の体育を思い出し怒りする事がある

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2018/03/21(水) 17:11:23 

    子供の学校、上の子の学年は50代のおばさん先生で上着は絶対に許されない。下の子は20代の男の先生で「寒いからジャージ上下着てもいいよ〜」って言ってくれたらしく、好きなジャージ持って行ってる。
    ベテラン先生は融通が効かなくて昔のやり方にとらわれてるんだろうな。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2018/03/21(水) 17:13:28 

    長袖長ズボンあったよ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2018/03/21(水) 17:18:19 


    集団をまとめるにはルール必要だし、忍耐強くしなきゃ社会出た時に大変だと思う。
    個人的に判断にしちゃうと何でもありになってしまう。

    +1

    -11

  • 220. 匿名 2018/03/21(水) 17:19:56 

    寒くて身体が思うように動かなくて怪我しそう。
    私が子どもの頃は冬の体育はマラソンなどだったので、半袖半ズボンでも大丈夫だった。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2018/03/21(水) 17:20:26 

    小中半袖だったから当時は当たり前だと思ってた。
    いまだにそんな学校あるんだね。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2018/03/21(水) 17:22:53 

    マラソン大会が嫌だった
    半袖半ズボンで先生に寒いって言ったら
    走ればあったかくなるって言われて終わった

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2018/03/21(水) 17:25:12 

    仕事で東京に引っ越してきて、子供が冬も半袖で体育やってるの見かけて驚いて、正直虐待みたいに見えると東京出身の人に言ったら「そんなこと自分に子供が出来たときに学校に言ったらモンスター扱いだよ」と笑われた。
    下着までダメなとこあるんだ??高学年の女の子で発達の早い子も??
    ほんとにひどい話だと思うけど、ここ見てると「自分もそうだったし当たり前」て感覚の人も多いんだね…。
    長袖や下着くらいで和が乱れるほど、子供はバカじゃないよ。

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2018/03/21(水) 17:26:08 

    >>219
    それは別の事で鍛えさせれば良いじゃないかな
    健康を害する可能性もある事は融通きかせようよ

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2018/03/21(水) 17:27:49 

    ちょいちょい出てるけどマラソン大会いらないよね。11月の寒い時期に半袖短パン姿でたくさんの保護者が見てる前を走らされる…。寒いし、早い子はいいけど遅かったら地獄だよ。公開処刑そのもの。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2018/03/21(水) 17:28:29 

    子供の学校はフードついてなきゃOKなんだけど
    結局あんまりみんな着てないらしい。
    強制はよくないよね。
    自分の子供のころもあんまり気にしてなかったけど強制だったのかな?

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2018/03/21(水) 17:29:08 

    女の子なんて高学年で生理はじまる子だっているのに体冷やしちゃダメでしょ!
    平成ももう終わるのに昭和な考えな学校が多くてびっくりするわ!

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2018/03/21(水) 17:31:24 

    そんな古い世代じゃないのに

    『子どもは風の子、元気な子!』のスローガンに
    騙されてた世代

    原則、真冬でも長ズボン、タイツはダメだった
    理屈より、 根性・我慢を強いる空気あったよねえ

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2018/03/21(水) 17:34:18 

    私のところも冬でも半袖半ズボン!
    マフラーとかもだめ!
    先生は職員室あったかいからいいけど、こっちないんやぞおおお!て思ってました。よく耐えた自分!
    あと前髪は眉上じゃないとダメ!とかあったけどいらんと思う。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2018/03/21(水) 17:35:40 

    半袖、短パンである必要性を説明出来ないんだよね
    そーいうものだからで止まってる

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2018/03/21(水) 17:44:53 

    20年近く前の東北の公立小学校だったけど指定の長袖長ズボンの体操着あったよ
    中学校も当然長袖長ズボンの体操着あったし、他に指定のジャンパーもあった

    今時半袖半ズボンしかないって酷いね

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2018/03/21(水) 18:00:28 

    娘の学校も真冬でも半袖半ズボンだよ。
    上にトレーナー着てもいいけど身体が暖まったら脱ぐらしい。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2018/03/21(水) 18:07:58 

    まじ?
    アラフォーだけど三十年前も長袖長ズボンだったよ。
    運動会と持久走大会で競技出るときだけ脱いでたわ。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2018/03/21(水) 18:13:58 

    埼玉出身の42歳ですが、冬は長袖長ズボンでも寒かったですよね。

    半袖半ズボンの子は、皆から冷ややかな目で見られてた。先生も呆れてたし。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2018/03/21(水) 18:15:42 

    水泳の授業も先生達は、日焼け対策ばっちりなのに炎天下でも病気の子以外ラッシュガード禁止。
    今の紫外線半端ないんだから考えて欲しい

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2018/03/21(水) 18:24:55 

    先生は自分の子供がそうやって寒がってても何も思わないのかな?子供はそうやって強くなるんだ!と単純に思えるんだろうか。
    別に教師叩きしてるんじゃなくて単なる疑問。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2018/03/21(水) 18:30:18 

    子供が通ってる小学校は体操着の上に着るモノは持って行っていいからジャージの上を持たせてる

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2018/03/21(水) 18:30:45 

    クッソ寒いのに本当に何の我慢大会、罰ゲームなんだよと突っ込みたくなる。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2018/03/21(水) 18:30:55 

    体感温度は一人一人違う、個人の自由にさせて欲しいなんて言いだしたら社会人になっても制服などを否定する事になるけどいいのかな?それとも社会人になればルールに従えと言い出すのかな?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2018/03/21(水) 18:32:27 

    >>225
    というか保護者が見なければ何も公開処刑にならないよ?何しに見に行くの?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2018/03/21(水) 18:32:39 

    小学生のとき、長袖長ズボンあったけど、風邪ぎみかつ先生の許可をもらわないと着れなかった

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2018/03/21(水) 18:35:00 

    部活動で水分補給はOKになってきたのに
    防寒はダメな理由が全くもってわからない。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2018/03/21(水) 18:52:12 

    小学生の時は長袖短パンの上から上下長袖ジャージ
    中学生の時は半袖短パンの上から上下長袖ジャージ
    ただ、中学の時はアゲパン(物凄いハイウェスト)に上のジャージを全部突っ込むっていうとんでもなくダサい着方を強制された
    やらないと成績落とされる
    体育のルールは意味不明で理不尽な上、教師の自己満に付随することが多いから一刻も早く廃止するべき

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2018/03/21(水) 18:52:18 

    トレーナーOKだけど、結局は運動して暑くなるから着てない子が多い

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2018/03/21(水) 18:59:36 

    身体測定はパンツ一丁で教室から保健室へ。さすがに今はないでしょうが。
    かわいそうだな、真冬の半袖短パン。
    服装自由にしてあげてよ。特に女の子は生理が早い子もいるし夏場は紫外線が気になる親もいるでしょうし。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2018/03/21(水) 19:17:36 

    子供に半袖短パン強いるなら、教師も半袖短パンにせーよ

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2018/03/21(水) 19:34:21 

    7〜8歳の子供は真冬に短パン半袖で震えながら走ってるのに30過ぎた教師はダウンコート着てストップウォッチ持ってるだけ。
    これって誰がどう見てもおかしい

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2018/03/21(水) 19:37:05 

    最近なんでもかんでもクレームとか言われてるけど、今まで何も言われてなかった事がおかしい場合もかなりあるよ。

    行き過ぎたクレームはともかく意見を述べる事が出来る世の中になってきたのはいい事だと思う。
    本当、こういう学校のおかしい部分をどんどん問題視して変えて行かないと次の世代の子供達まで苦しむ事になるんだよ?

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2018/03/21(水) 19:38:05 

    >>208
    そんな学校あんの?
    気持ち悪い…それは問題にしなきゃダメだよ。マスコミに流しちゃえ!
    その学校の教師達はなんとかして子供の胸を見たがる気持ち悪いクソ野郎ばかりなんですね。
    ブラしてなきゃ透けちゃうじゃん!何考えてんの?変態!

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2018/03/21(水) 19:45:31 

    ここ見て思ったんだけど、下着ダメって何?肌着ダメって何?
    問題にしてTVとかで報道してよ。
    後、更衣室ないのもおかしい。盗撮は犯罪なのにチラ見するのはOKなんて、自分も昔体育館でみんなで着替えてた時男教師が入ってきたの思い出した。
    こういう校則を作ったヤツも着替え中に入ってきた教師もマジで気持ち悪い。
    男教師は全員去勢してもらった方が安心できるよ。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2018/03/21(水) 19:49:14 

    ブラもつけらんないとか信じられない。こんな学校に子供なんて預けたくないよ。どんないやらしい目で見られるかわかったもんじゃない。
    それ以前にこんな校則を許してる国で子供なんか産みたくない。

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2018/03/21(水) 20:00:10 

    自由だけど、我が子は冬も半袖半ズボンです。意外といますよw

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2018/03/21(水) 20:04:00 

    >>49 同じく神奈川県だけど、秋にならないと長袖長ズボンダメです。
    法律でもないのにひどい!!!

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2018/03/21(水) 20:04:32 

    >>252
    うちの子もそうです。
    自由なんだけど、長袖のジャージが着心地悪いみたいだし、暑くなるから、上は半袖がいいそうです。下はタイツ履いて半ズボン履いてます。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2018/03/21(水) 20:14:38 

    地域で違うんだよね
    埼玉の日高市は長袖長ズボンのジャージはナシ。
    本当に寒ければフードなしのトレーナーは着用OK

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2018/03/21(水) 20:17:12 

    トピずれだけどスクール水着も可哀想。あの昔からのハイレグのやつ。

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2018/03/21(水) 20:17:27 

    日本は教員の裁量が大きい割に、人材の質は悪い(給料も労働環境も他の先進国に比べたら悪いから優秀な人材が集まらない)
    そんな馬鹿どもが法律や通達で定められてるわけでもない意味不明なマイルールを子どもたちに押し付けて教育者気取り

    割合で言えばモンペよりも頭のおかしい教員のほうが絶対多いよこの国は

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2018/03/21(水) 20:18:12 

    30年前、仙台の小学校は長袖長ズボンあったけど、埼玉に引っ越してきたら長袖長ズボンありませんでした泣
    ブルマだった…
    中学校もブルマだったけど流石に長袖ジャージありました!!

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2018/03/21(水) 20:30:30 

    娘はお腹が弱く冬になると、半そで短パンだといつもお腹こわしてます。
    それに、毎日給食で牛乳を飲まなければいけないので、いつもお腹が痛いみたいです。
    健康には悪そう。

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2018/03/21(水) 20:34:46 

    私は冬でもブルマだったよ…

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2018/03/21(水) 20:41:27 

    うちの子の小学校、
    半袖ハーフパンツが基本で
    寒い時は長袖かジャージ着用可なんだけど
    なぜか肌着着用禁止
    体育の時間の前にみんな
    肌着を脱いで体操服に着替えてるらしい
    どうしても肌着を着たい人は体育用の肌着を別に用意することになってる
    変ですよね

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2018/03/21(水) 20:47:58 

    うちの子供の通う小学校は半袖半ズボンの上、肌着を着てはいけないという校則があります…。
    女の子嫌だろ!
    保護者から毎年変更するよう声が上がりますが、今年もそのままでした…。
    さすがに高学年ではオッケーだとは思いますが…。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2018/03/21(水) 20:52:25 

    17、13歳の子がいるけど、
    二人とも公立の小学校でそうだった。なぜこんな寒い日に?と思う日も半袖半パン。
    上着(トレーナー)を着てもいいけど、みんなが着ないから一人だけ着ます!
    とは言いだしにくいみたい。
    しかも女子は中に肌着ダメ。
    昭和初期のスポ根?って突っ込みたくなった。
    よくぞ声をあげてくれたわー!
    これを機に全国公立小学校の子供に半袖半パンツの他、
    長袖、長ズボン体操服をみんなが買うよう
    冬は着用するようしてあげて欲しい。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2018/03/21(水) 20:53:41 

    小学校も中学校も寒かったな。
    寒くて寒くて、爪や唇が紫色になっていたけれど、なぜか先生に怒られた。
    でも着こんだりするのはダメだった。
    理不尽だと思ったよ。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2018/03/21(水) 20:56:12 

    私も小学生のときブルマだった!
    あの頃、真冬なのに半袖、半ズボンで
    きてる子が1人いたな〜。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2018/03/21(水) 21:00:58 

    海外でこれやったら虐待ですよー。
    寒い中我慢大会させる意味が分かりません。
    長袖着て体育出来るでしょ?
    寒い中寒いことが気になって体育に集中できないほうが問題。
    下着なしとか、教師は変態集団ですか?
    カナダより

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2018/03/21(水) 21:07:41 

    小中高すべて半袖短パンだったよ
    馬鹿みたいな熱血教師のせいで

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2018/03/21(水) 21:17:13 

    >>261
    体育で汗かいたままにさせないためじゃないの?
    風邪予防にもなるし、体育用に肌着を持っていって着替えられるのはいいなと思った

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2018/03/21(水) 21:21:06 

    そう、ほんと虐待

    教師が盗撮するこの時代に
    女子の制服がスカートなんだけど、
    低学年だからタイツがうまくはけないから黒のレッグウォーマーさせてったら
    脱がされて寒かったって。
    男の子は半ズボンでインフル蔓延。

    教室は10度以下にならないとストーブはつかない。
    子供の上着は脱がせて先生達はコート着てる。

    おかしいよね。
    中学は私立にした。

    +14

    -1

  • 271. 匿名 2018/03/21(水) 21:24:06 

    夏になると体操服の下に下着としてるシャツを脱がなくてはいけない。
    小3の娘もそう言われて脱いでるらしいけどおかしくないですか?
    汗かくからなのでしょうけど、違和感しかない。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2018/03/21(水) 21:26:22 

    アラフォーだけど私が小学校の時も、真冬も雪の日も半袖とブルマで足や腕が寒いんだけどそれだけじゃなくて、外靴がこの薄っぺらいシューズと決まってて、ものすごいしもやけになって辛かった。そのせいで今も足の指が変な形のまま。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2018/03/21(水) 21:29:01 

    そしたら汗かくと冷えて風邪引くので替えの下着も持ってきてくださいって言えばいいのに学校ってちゃんと説明しないの
    合理的な理由があるなら説明すればいいのにね

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2018/03/21(水) 21:58:12 

    茨城の田舎だけど、私が小学生の時は指定の長袖長ズボンのジャージがあった。
    もう20年ぐらい前だけど、今はどうなんだろう?

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2018/03/21(水) 22:00:07 

    >>270
    別に半ズボンだからインフルが蔓延したわけでもないと思うが…

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2018/03/21(水) 22:06:04 

    時代ですねー。

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2018/03/21(水) 22:09:26 

    アラフォーだけど自分が小学校の頃も担任によっては半そで短パン強制してたな
    更に上半身は下着を脱いで着なくてはならないとかいってるおばさん先生もいて意味不明だった
    田舎の公立でそこに来た先生は出世コースに乗った人って言われてたけど人としてまともな先生なんて皆無だったわ

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2018/03/21(水) 22:10:10 

    私も冬なのに半袖・半ズボン、ずっと違和感を感じていた。なんで誰も何も言わないんだろうって。
    うちの子の学校は、冬は上のみ長袖可。
    上下ジャージでもいいのに…誰が反対しているんだろう?文部省の偉い人?ずっと謎です。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2018/03/21(水) 22:14:54 

    正直公園なんかでも動けばすぐ汗かくから、半袖のことなんかどうでもいいが、下着脱がなきゃいけないのは小1から嫌がってる。
    何年生から男女別になるんだろう。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2018/03/21(水) 22:18:26 

    ウチの子はトレーナーOK。
    寒がりな子はそれプラス体操着の下に肌着を重ね着してるらしい。
    私の頃は半袖ブルマを疑わずに着てたけどね笑。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2018/03/21(水) 22:31:03 

    >>272
    これはうちの方では上履きだったよ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2018/03/21(水) 22:38:32 

    うちの子供の幼稚園、一年中半袖半ズボンの体操服で過ごさないといけない。
    教室に暖房入れないし、雪でも気温マイナスでもとにかく365日その格好。
    園庭で遊んでいるのを見てるだけでこっちが辛い。
    毎年年少さんの子達は寒くて泣いてる。
    どーかしてるけど伝統だから言っても変わらない。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2018/03/21(水) 22:41:45 

    小学校高学年の頃、真冬ですごい寒くて北風がビュービューだったのに、子どもは風の子。寒がるなんて精神が弛んでる証拠だ!って言われて半袖短パンで体育の授業を受けた。
    生理始まったばかりの頃で、お腹と腰が激痛で泣きたくなった。

    寒い日に薄着すれば丈夫になるなら、教師たちが率先してやるべきだ。

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2018/03/21(水) 22:44:32 

    真冬に半袖短パンとか、子供の頃から血圧サージを頻発させて、
    子供の血管をボロボロにすることが目的なんだろうかね。

    というか、真冬に半袖短パンとか、石だらけのグラウンドを裸足で走らせたりとか、
    あと組体操とかもそうだけど、一体何の「荒行」だよと・・。
    一体何の宗教だよと・・。
    (旧態依然的な妄想に囚われているジジイとかが、
    割と喜んでやらせてる印象があるけど。)

    部活とかもそうだけど、
    一体いつまで、不条理で、非科学的で、非効率な、
    まるで旧日本軍の馬鹿参謀どもみたいな、
    気合だの根性だのの気持ちの悪い思考回路に囚われてるんだろう。

    日本の学校の体育や部活って、あるいは体育会系って、
    本当にオカルトチック、カルト的で、昔から本当に嫌いだわ。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2018/03/21(水) 22:47:24 

    短パンならまだましじゃん!
    うちが小学生の時なんて半袖に水色のブルマだよ。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2018/03/21(水) 22:48:05 

    東京都なんだけど半袖短パンしかない。
    東北出身の私はびっくりしたんだけど、他のママはそんなに気にしてなかった。
    肌着も禁止なの!寒過ぎるって抗議したいんだけど、東京では普通なのかな?って思ってた。
    ここの意見見ると普通じゃないのかも。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2018/03/21(水) 22:49:23 

    >>283
    そういう馬鹿教師って、

    気合と根性さえあれば、
    「竹槍でB29が落とせる」とか本気で盲信していて、
    訓練に非協力的なものには、非国民と罵声を浴びせていた馬鹿どもと、
    本質的な思考回路が何も変わっていないと思う。

    あと、その類の連中は、
    本人は、ヌクヌクした格好で、寒さに震える生徒達を眺めて満足してるってのがミソ。
    正直、かなりのドSが多いと思う。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2018/03/21(水) 22:50:56 

    大阪市内の公立、半袖短パンだったよ
    そもそも長袖長ズボンなんかなかったわ
    教室はストーブあったから寒くはなかったけど

    肌着ダメとかはなかったかな
    先生だけずるいとかも思わなかったし別に半袖短パンに疑問なかった

    教室にクーラーなくて先生はいいよねとか言ってたけどクーラーの効いた部屋に出入りしてしんどいのよって言ってた意味が30近くなってわかったわ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2018/03/21(水) 22:58:14 

    >>180
    北海道はその成り立ち上
    ちょっとアメリカに通じる部分がある感じだから
    意味不明の伝統だのなんだのよりは
    むしろ合理性を重視する人が多いためかも?
    (あそこは結婚式も会費制が普通だったりして変なしがらみとかが少ないw)

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2018/03/21(水) 22:58:29 

    うちの子も文京区の公立小だけれど長袖長ズボン着て良いよ。
    ただしトップスはファスナー、フードが付いていないこと。
    ボトムスも動きやすいものならOK

    でも長ズボン履く子は少ない。
    手袋もOK

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2018/03/21(水) 23:04:29 

    >>285
    私、高校の時も2年生まではブルマだった
    他の市内の小中学校がハーフパンツに変わってる時代だったのに、いきなり高校入ったらブルマでショック受けた
    おまけに冬も半袖ブルマでマラソン。冷え性だから、よく下痢してた

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2018/03/21(水) 23:04:40 

    うちの子は小学一年のとき、寒さに耐えきれず泣いていたそうです。学校行くのも嫌になり、先生に長袖着ていいか相談しましたが、長袖は動きにくい。肌着は怪我したときにわかりにくい(?)
    と言われて却下されました。
    長袖が動きにくいって…そんなオリンピック目指してるんじゃないんやし…
    理解のない担任にあたると子供は我満するしかないのかな…

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2018/03/21(水) 23:09:59 

    埼玉県南部
    半袖、短パンだよ。
    体育館は裸足。
    冬だけ長袖1枚持参していいけど
    すぐに脱がされるから意味がない。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2018/03/21(水) 23:10:10 

    自分の子供のところは、長袖の体操服購入したい人はして冬はジャージ上に着たり、でも下は短いクォーターパンツだな女子ならハイソックス履いたらいいしね

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2018/03/21(水) 23:11:17 

    公立なら休んで良いと思う
    虐待じゃん。出る必要なし

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2018/03/21(水) 23:12:24 

    >>239
    極寒の中で薄着にさせられる状況はなかなかないんじゃないかなw
    合わなきゃ辞めるという選択肢がある

    学校は逃げられないでしょ
    全くとは言い切れないけど職場のように簡単にはいかない

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2018/03/21(水) 23:13:25 

    >>293
    >体育館は裸足。

    足を冷やすとか、頭おかしいにも程がある学校ですな。
    それでもしも、
    学校の広報とかで「風邪予防」だの「インフルエンザ予防」だの抜かしてたら、
    本当に噴飯物の渾身のギャグだよねw
    自分で放火しながら、火の用心とか言ってるのとほぼ変わらないレベルw

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2018/03/21(水) 23:15:09 

    体操着に限らず日本の学校の体育って
    頭がおかしいことだらけだと思う
    ナニユエ体育だけが突出して頭おかしいんだろう?

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2018/03/21(水) 23:16:19 

    私は山間部出身だから長袖あったけど、子供の学校は半袖のみ
    基本は半袖って知らなかったから買いに行ったら無くて驚いた
    長袖着てたって冬は寒いのに

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2018/03/21(水) 23:19:46 

    風邪ひいてる人以外は半袖短パンだったなぁ。
    走ったりすればあったかくはなるけど、別に着させてくれてもいいと思う。暑くなれば勝手に脱ぐし。
    なにより長袖じゃないと、コケた時に擦りむくから着させて欲しかった。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2018/03/21(水) 23:21:11 

    青森の小学校は、そもそも体操着に着替えない。
    私服で体育の授業を受けるので、体育のある日は動きやすい服で通学します。

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2018/03/21(水) 23:35:47 

    そもそも、教師と子供を同じ土俵にあげて議論することがおかしいと思うけど…

    +3

    -4

  • 303. 匿名 2018/03/21(水) 23:47:39 

    うちも長袖長ズボンのジャージあるけど
    冬にその中とか上にいろいろ着ちゃいけないと言われる
    動きにくいからって理由だけど
    ジャージなんてスース―だよ?!
    外気温5度とかでスース―するジャージで体育って
    体動かなくて逆に怪我する危険がありそうだし
    免疫力低下して風邪ひくよ…
    あとなぜかストーブを絶対につけない先生とかいる
    そのクラスだけインフル流行りまくり

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2018/03/21(水) 23:48:12 

    一年中半袖orタンクトップと短パンで通学する男子とかいたなぁ。
    3人くらいいたけどある年1人風邪引いて脱落してた。。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2018/03/21(水) 23:50:01 

    娘の学校も真冬でも短パン。長い靴下もダメ。
    上は下着きちゃダメ。必ず脱がないといけない!!女の子でそれはありえない!!

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2018/03/21(水) 23:51:59 

    なんでわざわざ体を冷やさないとならないのかねぇ
    先生も半袖短パンならいいけど…

    親が丸々とダウン着てて
    子供がさむがってるのに半袖半ズボンしか着せてなかったら
    虐待だーって通報されそうだけども教師ならいいの?

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2018/03/22(木) 00:03:18 

    娘の学校も真冬でも短パン。長い靴下もダメ。
    上は下着きちゃダメ。必ず脱がないといけない!!女の子でそれはありえない!!

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2018/03/22(木) 00:05:55 

    >>306

    言われてみればそうだね!

    子供が季節感0の服着せられて凍えていて保護者はコートとか着てたらネグレクトで通報されるよ。
    学校内ならそれが当たり前で認められてるんだからちゃんちゃらおかしいよね!

    教師は生徒を監督する立場なんだから学校内の時は保護者に近い存在の大人なのにね。
    これを本物の保護者がやろうもんなら捕まるのに

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2018/03/22(木) 00:08:16 

    東京住みで今22歳だけど、小中共に体育始まる前は上着ていいけど始まったら脱げスタイルだったよ。半袖半ズボン寒かったなぁ…子供に要求するなら先生も暖かそうなそのウィンドブレーカー脱いで欲しいなーって思ってた。
    着るも着ないも個人の自由になるといいですね。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2018/03/22(木) 00:12:15 

    子供の学校はフードなしの上着ならなんでもok。
    だけど、肌着を脱がないといけないらしく…。
    子供には先生に言われても絶対脱がないように言ってある。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2018/03/22(木) 00:28:44 

    肌着脱がなきゃいけないとか、そんな学校あるんですか!?信じられない…!
    少し前に地毛を無理やり黒に染めさせる学校のニュースもあったけど、そういう学校の教師ってただ昔からの古い規則を鵜呑みにするだけで自分の頭で考えることをしないんですかね?

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2018/03/22(木) 00:30:19 

    やっぱり肌着脱がないといけないのおかしいですよね?
    しかも低学年は男女着替えする時も同じなので、女の子は大変そうです。
    うちの子は教卓に隠れて着替えるって言っていました。
    きちんとした理由もなく禁止されるのが納得できません。
    私が子供の頃は体操服に着替えてる途中にわざと入ってくる男の先生もいたし…。本当に気持ち悪い。
    みんなで文部科学省に訴えませんか?
    こんなんだから教諭の性犯罪が減らないんだよ!

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2018/03/22(木) 00:41:42 

    息子が北海道から関東の学校に
    転校したとき衝撃だつたわ。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2018/03/22(木) 00:56:38 

    小学生で真冬に半袖短パンで上着ダメって
    部活中に水飲んだらダメって言ってるヤツと同じじゃん

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2018/03/22(木) 01:01:59 

    うちは都内の公立だけど、半袖短パン、更に肌着も着ちゃダメ。靴下もくるぶしまで(真冬でも)。
    本当に意味がわからない。一応寒い日はトレーナー着用可だけど動いて身体が温まったら脱がせますとか言われて「はー?」と思った。
    自分の時も体操着あったけど、靴下自由だったし、肌着も下に着てたし意味わからん。衛生のためという意味もわからん。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2018/03/22(木) 01:15:06 

    北海道や東北は、ちゃんと厚着させてるみたいだね。
    あと、裸足で授業受けろとか、
    そういう、下らなくて、バカバカしくて、気持ち悪い伝統とかも無かったな。

    関東地方とかの教育機関や、体育系の団体とかは、
    頭のおかしい老害が巣食ってる率が高いんだろうか・・。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2018/03/22(木) 01:32:54 

    下着ダメとか意味がわからない。

    むしろ、体育の時に胸が発達してきてるのに、スポブラとか着けてなかったら、養護教諭と連携してつけるように指導してくものだと思ってた(;・ω・)

    小学生でも結構大きい子いるのに、下着禁止とか気になるし痛くてちゃんと運動できないじゃん‼つけるほうが合理的だよ(怒)

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2018/03/22(木) 01:35:43 

    12月の真冬に体育は寒いだろうと、息子にヒートテックの長袖を着せてたんだけど、
    家で何気に、ヒートテック来てても寒いよね~て話してたら、
    なんと半袖の体操服1枚で体育してるらしく、、。
    ヒートテックは!?と仰天して聞いたら
    先生が必要ないと言ったらしい!(女性)
    放心状態になった。
    去年の話ですよ。
    明日も体育あるけど1枚!

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2018/03/22(木) 01:48:22 

    確か、強度の肉体的ストレスを繰り返し与え続けて、
    肉体の疲労によって思考力を奪うと、
    「意のままに洗脳・マインドコントロールしやすい」んだってね。

    ・・って、それ、
    まんまオウム真理教とかのカルト教団や、
    起業者を崇拝させるブラック企業の研修とか、
    旧ソ連の社会主義洗脳のオルグとかで使われていたテクニックそのものじゃん!

    そうか、そういうことだったのか。
    関東の学校ヤバすぎるだろ。
    <小学校>体操着 なぜ真冬に半袖短パンなのか「体感温度は一人一人違う。個人の判断で自由にさせてくれればいいのに」

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2018/03/22(木) 01:48:49 

    眉はに短パン半袖もだけど、組体操なのに当たり前のように短パンだったから先生の説明に納得いかずに勝手に膝パットとか持参したな…。先生たちも子どもたちの立場に立って考えてほしいわ。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2018/03/22(木) 01:49:37 

    >>320
    眉にはってどんなミスしてんだろ…。真冬の間違いです。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2018/03/22(木) 01:54:35 

    >>11
    だから何?
    何歳だっていいでしょ!

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2018/03/22(木) 01:54:37 

    1月くらいに小学校の前を久しぶりに通ったら半袖半ズボンで運動してた みるからに寒そうだったけど大丈夫なのかな?と思ってた 

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2018/03/22(木) 02:02:24 

    >>322
    ようはババァなお母さんでかわいそうって言いたいんでしょ。まぁ、事実だ否定しないけどわざわざ言わなくてもいいと思う。

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2018/03/22(木) 02:12:36 

    東海地方住みですが娘の学校は体育のある日は体操着通学です。冬は長袖体操着とハーフパンツですが、下に長袖肌着もレギンスも大丈夫なので着せて行ってます。
    さらに寒い日はカーディガンを着せています。カーディガンは体育の時は脱いでます。
    体育で汚れた体操着を着て給食を食べるってどうなんだろうって思います。
    その前は東北に住んでいたんですが、長袖のジャージ上下ありました。
    私は関東出身ですが、半袖体操着とブルマでした。
    地域によって全然違うんですね。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2018/03/22(木) 02:26:28 

    ジャージも販売されてたけどダサすぎて誰も買ってなかったな
    上からトレーナーとか着るのはセーフだったからそれで凌いでた

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2018/03/22(木) 02:47:44 

    担任によっては冬でも半袖短パンだった。
    当時は寒かったけど、過ぎ去ると結構どうでもいいことかな。思い出しもしないわ。
    一つ言えるのは真冬の半袖短パンで体育の授業を受けても特に何も得ることはないこと。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2018/03/22(木) 03:17:05 

    ある意味 虐待だね

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2018/03/22(木) 04:47:54 

    先生だけトレーナーとジャージとか今思うと理不尽すぎた

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2018/03/22(木) 06:23:16 

    今32歳、小学校は基本的に半袖半ズボンでした。

    風邪を引いた子だけ親が連絡帳に書いてお願いすれば長ズボンが認められました。

    それでも上は半袖。

    こんな風習なくなればいいのにってずっと思ってたけど今でもやる学校あるんですね。

    ある意味虐待に近いと思います。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2018/03/22(木) 07:14:44 

    長袖あったけど、着てるとダサい人扱いだったので、結局ほぼ誰も着ていなかった。
    中高みたいに、ジャージがあれば、寒ければ着て、暑くなれば脱げるのに。
    ちなみに、今26歳ですが、小1まではブルマでした(笑)

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2018/03/22(木) 07:15:01 

    関東です。うちの子の小学校は長袖体育着もあるしジャージもあるよ。
    ジャージ購入は自由。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2018/03/22(木) 07:40:49 

    私の時は覚えてないけど確か年中半袖半ズボンだった。
    息子も今同じ小学校だけど、先生による感じかな。。。
    今年の担任は半袖。過去の担任には、体操服の中き上から長袖着ても良いって先生もいた。。
    真冬のマラソン大会見てると可哀想だよ。雪降ってる中半袖だもん。
    先生たちは長袖着てるくせに可哀想だなぁって。
    長袖ジャージの小学校良いなぁって思ってた。
    息子の保育園も半袖だったな。だから、体操服の中に長袖やレギンス自由に着てた。
    長袖ジャージの園もあって、可愛いぁ〜って思ってた(笑)

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2018/03/22(木) 07:43:34 

    >>330なにそれ上は半袖って酷いね。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2018/03/22(木) 07:51:36 

    >>318ウチの子供は、半袖ヒートテックだとOKで、長袖だとダメで、それを私が知らなかったから、長袖着てた時は脱がされて体操服1枚だったみたい。ごめんよ息子…
    だからそれを知ってからは、半袖ヒートテックと長袖ヒートテック2枚重ね着させるようになった。
    担任によるから困る。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2018/03/22(木) 07:55:27 

    平等に先生も半袖半ズボンの体操服でやれば良いのに。
    半袖でガクブルな中、長袖で怒ってる先生から受ける体育の授業って…

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2018/03/22(木) 08:04:05 

    小学校中学年頃保健体育で女の子の体について勉強すると思うんだけど…
    生理の事とか、胸が発達してくるからスポーツブラを付ける事とか。
    今は成長も早く、太めの子だと小学校3年生くらいから、胸が大きくなり始める子もいる
    それで体育ではスポーツブラもせず走らせるって(汗
    本人は痛いし、先生や男の子やほかの女子生徒もいて恥ずかしいよ
    まぁ、半袖だと下着が見えるからみんな肌着着ていない中つけているほうが恥ずかしいのかもしれないし、
    なら最初からみんな肌着OKにすればいい
    そして長袖も体調によってじゃなくてみんなが普通に着るようにすればいい
    保健体育でブラ付けるよう推奨していて、体を動かす体育ではつけてはだめという矛盾!!

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2018/03/22(木) 08:04:13 

    娘の小学校も
    基本半袖短パン。
    先生のオッケーが出たら
    トレーナーは着ていいみたい。

    娘はそれでも寒いって言ってる。
    どうせなら長袖長ズボンの
    ジャージ作ればいいのに。

    自分が小学校の時は
    (現在34歳ですが)
    長袖は体育見学の子しか
    着てはダメだったけど。

    別に寒いなら着ても
    いーじゃんって思う。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2018/03/22(木) 09:08:30 

    三十路の私でさえ冬は長袖長ズボンだったよ。
    むしろ半袖でふざけてた男子は怒られてたくらい。
    色んな学校があるもんだね。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2018/03/22(木) 09:27:10 

    >>337
    てかさ、下着が透けるような服を推奨してるのがおかしいと思う
    体操服だけでなくて女子の夏の制服でもよくあるけど
    透けにくい布地なり色なりしたらいいのに
    夏服セーラーだとブラ紐透けるの本気で嫌で暑いのに重ね着してたよ

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2018/03/22(木) 09:27:34 

    >>50
    教師をしてた側だけど
    エアコンのない学校で夏はみんな暑さでぐったりしてるし
    扇風機なんかぬるい風しかこない
    冬は寒さで震えてるし
    授業に集中できないからエアコンつけてほしいと思ってた
    生徒は授業中はじっと座ってるしかないしね
    かわいそうだったよ
    服装に関しても同じ
    本業である勉学に集中できないなら、冬でも半袖短パンみたいなムダな規則はなくした方がいい

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2018/03/22(木) 09:30:28 

    家の息子の小学校、半袖、短パン。
    トレーナー、パーカー禁止。
    今なんて長袖の体操服いくらでも売ってるのに、ダメ。上履きもゴムのベルトついてるやつしかダメ。
    ついでに教室にドアがない。この学校の校風が嫌で越境して違う学校に行く子がいるのを最近知った位変な学校。
    担任が学期途中でバックレたり、日本語話せない外国人の子どもをどんどん受け入れたり、余りに酷くて去年6年生が1クラスしかないくらい児童がいない。
    そもそも体操服なんて着なかった札幌から引っ越して来たから、無知だった私ら親が悪いのかと反省する毎日だけど、越境させるにはちょっと遠いし、治安も悪いから登下校が心配で中々踏み出せない。
    お陰で毎年、インフルエンザ、ノロ、胃腸炎が流行しまくり、学級閉鎖しまくりです。
    何処に訴えたらいいんだろう。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2018/03/22(木) 09:59:09 

    ブルマの方が絶対いいのに~
    私は今でもブルマ愛用してますよ。

    +0

    -4

  • 344. 匿名 2018/03/22(木) 10:18:21 

    小学生のとき長袖長ズボンあったけど体温高いしあがりやすかったから一年中半袖短パンだった(笑)

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2018/03/22(木) 10:52:09 

    中高は長袖ジャージもあったけど、
    あんまり着させてもらえなかった…
    なんのために買ったの?!って感じ

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2018/03/22(木) 12:17:07 

    幼稚園から高校まで半袖半ズボンに加えて長袖長ズボンのジャージもあったよ
    学校指定のものだから最初はお金かかるけど、半袖長袖上下で揃えても1万円くらい?
    ここ見てジャージがない学校が多くて逆にびっくりしてます
    ちなみに茨城です

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2018/03/22(木) 12:17:54 

    >一定レベルのストレスがないと心身が鍛えられないため、
    「無理しない範囲で薄着で過ごすことは理にかなってはいると思う」という。

    これは違うと思います。給食を残さず食べようと強制してるのに似てる。
    そもそも冬に半袖短パンは誰がどう考えてもおかしい。
    体が丈夫な子も弱い子も一緒に考えてはいけない。
    子供の頃の無理が大人になって響く場合もある。
    もっと融通性を持たせてもいい。大事なのは勉強する事と心の教育。


    +6

    -0

  • 348. 匿名 2018/03/22(木) 13:04:04 

    小学校の時は、そこまで寒さを感じなかったけど・・・
    寒くて困った記憶がないアラフォーです

    +1

    -3

  • 349. 匿名 2018/03/22(木) 13:20:33 

    小学生の頃、とりあえず体育があれば
    私服は出来るだけジャージを着た方が良いかな〜軽い程度で着て体育の授業やってたよ。なかったら動きやすい服装着ても良いし何でも良かった。ジャージは自分が
    着やすい物ならこれも何でも良かった。

    体育がある日は動きやすい服装してれば
    それだけで良いはずじゃないですか?。

    親・親戚の人たちが観に来る運動会などは
    メーカーは何でも良いし全員が半袖・
    長袖・半ズボン・長ズボンなど何でも良いけどせめて色は全員黒っぽいのにした方が
    観られて恥ずかしい感じが半減して良いと
    思いますよ。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2018/03/22(木) 13:25:15 

    子供は通っていた小学校は、冬も半袖半パンだけど冬期間はトレーナーや上着着用OK
    中学は長袖長ズボンのジャージがあるのに、小学校は冬も半袖半パンが基本なんだろうかいまだに理解ができない

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2018/03/22(木) 13:30:38 

    寒くない地域だけど、30年前の小学生時代、冬は体操着としてジャージの上下、ちゃんとありましたよ。なので、この提言に驚き。そして、結構そういう学校があるんですね!

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2018/03/22(木) 13:50:31 

    今どきそんなの無い。でも7月8月とかになると体育の時間、長袖は着てはいけないって決まりがあった。真冬じゃないから当たり前だとおもうけどね。体育の時間以外は着てもよかったけど。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2018/03/22(木) 13:53:07 

    現在32歳の私が小学校の頃は半袖短パン(ブルマ)に加え裸足でした。
    小学2年の頃はスパルタの担任で、私のクラスだけグランド7時集合。この格好で30分くらい走り込みをなぜか12月~1月の間強制されてました。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2018/03/22(木) 13:59:43 

    >>269
    それもあるかもしれないですけど
    その体育用の下着を脱いだら体操袋に入れて
    また次の体育で着るという…不潔なので
    誰も体育用の肌着を持って来てないそうです
    一週間同じ肌着を着るそうです

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2018/03/22(木) 14:02:50 

    高学年で生理が始まるのに
    そんな寒いことするから
    不妊症が増えたんじゃないの?

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2018/03/22(木) 14:29:55 

    北海道は小学生の間は体操服がないからな~
    年中、Tシャツ短パンの子もいればデニムで体育受ける子とか
    それぞれだったな

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2018/03/22(木) 16:37:20 

    >寒い日に薄着すれば丈夫になるなら、教師たちが率先してやるべきだ。

    冗談抜きで、血圧サージで突然死が続発したりしそうw
    でも、そういう身体や血管に非常に悪い事を、子供達には強制的にやらせているんだよね・・。
    <小学校>体操着 なぜ真冬に半袖短パンなのか「体感温度は一人一人違う。個人の判断で自由にさせてくれればいいのに」

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2018/03/22(木) 16:42:58 

    >>353
    ごく偶にいるよね・・そういう時代錯誤で面倒くさい教師。
    戦争中だったら、竹槍訓練の指導に心血を注いで、
    意を唱える人に対しては、非国民呼ばわりしてたタイプの人だろうね。
    平成の世に、未だにそういう思考回路が、
    亡霊のように彷徨っている光景があるということに、戦慄を覚えるわ・・。
    もうすぐ平成ですら終わるというのに。
    <小学校>体操着 なぜ真冬に半袖短パンなのか「体感温度は一人一人違う。個人の判断で自由にさせてくれればいいのに」

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2018/03/23(金) 14:29:19 

    >>324
    「お母さんの年齢が高いと恥ずかしい」という考えは間違っているよ。
    間違った考えは正したほうがいいね、子どもにも自分にも。
    そういう「外見」とか「見栄」に人生観の重きを置くのは韓国人的感覚だね。
    出産年齢もなんでも、その人がその人の人生においてその人なりに考えておこなったことで、他人がとやかくいう筋合いじゃないんだよ。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2018/03/25(日) 08:19:47 

    >>357
    私が幼稚園児の時の話ですが、1人男の先生がいてその先生は年中短パンでした。
    ただ、自主的ではなく当時の園長先生からの業務命令だったようですけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。