ガールズちゃんねる

「命の選別」なのか 新型出生前診断、開始から5年

1893コメント2018/04/10(火) 22:13

  • 501. 匿名 2018/03/20(火) 18:01:48 

    受ける資格がある人羨ましい

    +11

    -0

  • 502. 匿名 2018/03/20(火) 18:01:55 

    >>498
    職場の人の息子さん、28歳で初めててんかんの診断されたよ、発作もそれが初めて
    年齢は関係ないよ。それを知ったときに心配で親御さんずいぶん痩せた

    +19

    -0

  • 503. 匿名 2018/03/20(火) 18:02:26 

    知的に障害があるか否かは産んで育ててみるまで分からないもんね。
    産む選択をした方、産まない選択をした方、どちらも責められない。

    +31

    -1

  • 504. 匿名 2018/03/20(火) 18:02:37 

    発達障害は産まれてからじゃないと分からないからね。うちの幼稚園にもグレーも合わせると本当にいっぱいいるんだけど、その親御さんも20代から30代まで幅広くて、決して高齢出産だけが原因とは思えない。

    +64

    -0

  • 505. 匿名 2018/03/20(火) 18:03:49 

    本当は三種の染色体異常以外にも
    出生前に分かる染色体異常(染色体欠損など)は
    あるんだよ。
    どれも難病ばかり。
    でも、産婦人科学会からガチガチに規制が入ってて
    対象となる障害児のいる夫婦以外は受けられないの。
    学会の偉いお医者様方は自分は神か何かと思ってるのか?
    育てるのは貴方がたじゃなく家庭だよ。

    +114

    -1

  • 506. 匿名 2018/03/20(火) 18:04:42 

    高校生の時、高校の一つ前の駅に事業所があって
    障害者の方が電車通勤してるんだけど
    電車の中歩き回って、女の子がいると勢いよく走って近寄って脅かして面白がったり
    こっちを見てオナニーしながら歩いてたりで正直怖かった

    +57

    -0

  • 507. 匿名 2018/03/20(火) 18:07:32 

    ご近所にお兄ちゃんがショウガイがあって妹が健常者の兄妹がいた。
    小学生の頃、とにかくご両親がお兄ちゃんにかかりきりになってしまい、妹さんがいつも寂しそうだった。
    育てるご両親も大変だけど、兄弟として生まれてくるこのことも考えると…

    +70

    -2

  • 508. 匿名 2018/03/20(火) 18:13:13 

    >>487
    妊娠してから生成されるものだから、腐ることはないし、染色体異常だと受精時から決まっているから羊水とは関係ないよ。
    ただ、羊水の循環率とか栄養分の伝達能力みたいなのが、高齢だと差があるのだとしたら、胎内の環境はかなり悪いかも知れないね。
    医者は腐るとも何も言っていないから、本人が羊水に障害の原因があると考えたんだろうね。ある面では、誰よりも真面目に出産について結婚について考えていたのかも知れないね。

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2018/03/20(火) 18:14:14 

    弟のお嫁さんはお腹の子に障害あるの判明して堕ろしましたよ。
    友達のお子さんは出産後知的障害がわかり(妊娠中はわからず)計り知れない苦労してます。
    弟のお嫁さんの選択は間違ってないと思いました。
    障害児育てた事もない人が命の選択だとか非人道的だとか横槍入れるのはいかがなものか。
    綺麗事じゃ済まされない。

    +81

    -3

  • 510. 匿名 2018/03/20(火) 18:15:29 

    >>11
    育てるのも大変だろうし、本人も辛いと思う。
    これって35歳以上しか受けられないんだっけ?

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2018/03/20(火) 18:20:29 

    日本は出生前診断には否定的な割に
    障害児福祉は手薄いという状況。
    出産と障害児育児を綺麗事でごり押しするのはうんざり。

    あと、出産前に検査すれば、または若いうちに出産すれば
    知的障害児は産まれないと思ってる人がいて
    バカだなあと思う。
    綺麗事にしすぎて正しい知識が行き渡っていない。

    +99

    -1

  • 512. 匿名 2018/03/20(火) 18:22:22 

    検査を受けるも受けないも個人の自由。
    その結果でどうするかも個人の自由。
    外野があれこれ言うべきではない。
    ホントは障碍者も安心して生活できる
    国になるのが一番いいのになー。

    +10

    -0

  • 513. 匿名 2018/03/20(火) 18:23:00 

    障害児を育てる自信がないのなら、そもそも子育ては大丈夫なの?

    +4

    -18

  • 514. 匿名 2018/03/20(火) 18:23:45 

    養護する訳じゃないけど、虐待される子供の中に少なからず障害児がいると思う
    何しても泣き止まないとか、全然笑わない、懐かないとか、いくら我が子でも育てるのきついかも

    +49

    -2

  • 515. 匿名 2018/03/20(火) 18:25:10 

    実家の母親がまさに命の餞別反対派だった
    こっちが出生前診断しようとすると阻止しまくって迷惑してた
    兄に自閉症の子が産まれて嫁さん出て行ったから今は実家の母親が見てる
    泣き言言ってくるけどこっちから手を貸そうとも思わない
    悪いけどここで反対してる人だって1人1年でも預かったらもう二度と反対なんて出来ないと思う

    +83

    -4

  • 516. 匿名 2018/03/20(火) 18:25:58 

    35歳以下だけど受けられたけど違法だったんだろうか

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2018/03/20(火) 18:26:58 

    高齢だから受けるか迷った。
    もしも障害があった場合、自分が死んだ後の事考えると…
    ほんとに悩んだ。

    でも、検査結果は絶対じゃないし100%じない。
    全ての障害がわかる訳でもない。

    そう思い受けるのをやめました。

    +15

    -2

  • 518. 匿名 2018/03/20(火) 18:28:48 

    >>52
    良くない結果が出た場合、中絶手術するのは医者と看護師だよ、一番やりたくない手術と言われてるんだよ。相手の気持ちも考えなよ。

    +12

    -19

  • 519. 匿名 2018/03/20(火) 18:30:47 

    ようするに、障害者差別はしないよなんて言ってみても心の中じゃ差別しまくりだよね
    絶対障害児を産みたくないのなら出産するべきじゃない
    検査しても全てがわかるわけじゃない
    私は障害児の母ですが、大変ですけど学びも感動することも多いです

    +6

    -24

  • 520. 匿名 2018/03/20(火) 18:35:26 

    自分が先に死ぬのにと思ったら
    悪いことではない。

    +21

    -0

  • 521. 匿名 2018/03/20(火) 18:35:44 

    検査を受けて、陽性だった。
    無事に出産、しかし数年後障害が判明。

    妊娠中の検査で陰性だったらおろすと決めていた。

    産んでからは、障害あるからといって捨てれない。殺せない。

    と、いうのを何処で聞いた。

    受け入れるのが大変だったらしいよ。

    おろすために受けるのではなく、覚悟、心の準備として受けてほしい。

    +12

    -9

  • 522. 匿名 2018/03/20(火) 18:37:45 

    38歳妊活中の友達が「障がい児生まれるかどうかとか考えすぎだって」って言ってて気分悪かった。自分は考えないから相手が考えすぎというのは違う。

    +57

    -0

  • 523. 匿名 2018/03/20(火) 18:39:10 

    え、反対の人って何なの
    中絶することによって誰かに迷惑かかるわけじゃないんだしいいじゃん

    +29

    -4

  • 524. 匿名 2018/03/20(火) 18:42:17 

    確実ではない検査結果を真に受けて、結果健常者を殺してるって事もあるよね

    +5

    -2

  • 525. 匿名 2018/03/20(火) 18:43:46 

    産まれてみないとわからない障害があるって怖いね

    +23

    -0

  • 526. 匿名 2018/03/20(火) 18:44:07 

    私は、超音波エコーで子供の不治の内臓奇形が見つかりました。普通の妊婦検診で異常の可能性があるとわかったため、大病院で受診し、病気であることが確定しました。
    ダウン症などの染色体異常ではなかったので、もし新型出生前診断をしてもこの病気は見つからなかったと思います。
    新型出生前診断で、難病が何でもわかるわけではないです。どこまでの検査をし、それでどこまでのことが分かるのか、分かったときにどう対応するのか…よく考えて臨むことが大切だと思います。

    +21

    -0

  • 527. 匿名 2018/03/20(火) 18:44:20 

    さっきからチョンチョンうるさい。
    どうせ在日が日本人ぶって母国の文句言いまくって、仲悪くさせようとしてるんだろ。

    +15

    -2

  • 528. 匿名 2018/03/20(火) 18:44:59 

    ダウン症児だとわかったら中絶する。


    街中でダウン症児や知的障害者を連れたお母さんの様子をみていたら、私は自分は絶対に育てられないのがわかってるから。

    +64

    -3

  • 529. 匿名 2018/03/20(火) 18:45:36 

    >>513
    健常児ならともかく
    障害児を育てるのに自信持ってる人なんてむしろいるのかよw

    +19

    -0

  • 530. 匿名 2018/03/20(火) 18:47:31 

    障害があったから中絶するって事を否定は出来ない。
    でも、中絶後また子作りしまーすって言われたら、ちょっとなぁ…と、思ってしまうのも事実かな。

    +5

    -25

  • 531. 匿名 2018/03/20(火) 18:48:19 

    >>530
    え、どうして?

    +25

    -3

  • 532. 匿名 2018/03/20(火) 18:48:20 

    >>519
    差別っていうより区別かな
    あと障害児を産みたくないなら出産するなってえらい極端な思考だね

    +19

    -3

  • 533. 匿名 2018/03/20(火) 18:49:14 

    >>502
    28歳で発症する場合もあるんですね!
    国家資格取得して就職してから発症したら返納&退職かぁ‥(美容師)

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2018/03/20(火) 18:50:40 

    養護施設の最寄りの駅通ったら
    ダウン症の人達が乗ってくる

    本人、周りの人達の様子見ていたらやっぱり自分なら堪えれない。

    良く考えたら精子だって命なんだから
    悪いことじゃないと思う

    +28

    -1

  • 535. 匿名 2018/03/20(火) 18:50:57 

    >>52
    中絶手術の方法を知ってしまったら医師が良い顔しないのも分かる…
    自分が医者だったら病みそうだもん

    +5

    -1

  • 536. 匿名 2018/03/20(火) 18:51:02 

    綺麗事じゃ済まされないってドヤ顔してるひと多いけど、
    簡単に障害わかったなら下ろせ、ってのも単なる外野がヤイヤイ言ってるだけの綺麗事だからね?
    実際にお腹で動いてる、育ってるものを下ろせ、ってそれも綺麗事ぬかしてるってよく肝に命じるように

    +3

    -17

  • 537. 匿名 2018/03/20(火) 18:56:08 

    >>531
    いや、自分の望む子が出来るまで中絶と妊娠繰り返すのかぁ…って思って…

    +7

    -17

  • 538. 匿名 2018/03/20(火) 18:56:16 

    染色体異常(トリソミーではなく一部欠損)の子がいます。
    お腹の中で分かっていたらどうしたか…。おそらく中絶を選択していたと思う。でも、今の苦労と同じくらい、もしかしたらそれ以上の想いを抱えながら生きていく事になっていると思う。
    どちらにせよ、辛い選択。

    +40

    -0

  • 539. 匿名 2018/03/20(火) 18:57:54 

    以前知的障害を持った巨大な成人男性に
    突然覆い被さられて襲われそうになったことがあり(電車内で、真昼間に)、
    やめてください!!と思わず肩を殴ったら
    その母親の婆さんに〇〇ちゃんを殴るな!馬鹿!!と参戦されたことがありトラウマになった。


    叩かれるかも知れないけれど、わたしは知的障害児を育てるのは色んな意味で無理。
    事前にわかる方が自分にも、子供のためにもベストだと思う。

    +85

    -5

  • 540. 匿名 2018/03/20(火) 18:59:42 

    私はまだ子供はいませんが、旦那と子育ての話になった時は必ず障害があったら…って色々考えて話し合ってる。
    きれいごとや偽善的な事は言えない!
    障害がある人が近くにくると正直怖いし、自分が育てられる自信もない。
    年齢関係なく検査を受けられるようにしてほしい、障害があるからって喜んで中絶する女性なんていないよ。

    +26

    -1

  • 541. 匿名 2018/03/20(火) 19:00:09 

    受ける
    今は医療が発達しすぎて昔なら生きていけない命が長生きするようになったからな
    良いことなのか考えてしまう

    +20

    -0

  • 542. 匿名 2018/03/20(火) 19:00:28 

    世の障害児の母もみんな「私なら無理」と思っていたんだよ。

    +43

    -0

  • 543. 匿名 2018/03/20(火) 19:01:17 

    >>537

    貴女は我が子が重度の障害を持ってると
    妊娠中にわかっても産むの?

    障害を持って産まれても、次の子は健常児だってことはよくあることだよ

    +13

    -2

  • 544. 匿名 2018/03/20(火) 19:01:50 

    >>536
    夫婦というか妊婦本人の決断であって誰も強制なんてできないけど

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2018/03/20(火) 19:02:26 

    医者は仕事じゃないの
    実質殺人になるので生命維持装置を外すのは嫌ですって言えないでしょ?

    +8

    -1

  • 546. 匿名 2018/03/20(火) 19:03:32 

    >>545
    だから医療が発達したことがどうかなと言ってるの

    よく言われるけど昔は産婆がきゅっとしてたからね

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2018/03/20(火) 19:04:19 

    >>536
    他人に下ろせと言ってる人はいません
    自分なら産まないって言ってる人だけだよ?

    +19

    -0

  • 548. 匿名 2018/03/20(火) 19:05:18 

    >>535
    海外ではもっと母胎にも影響少ない方法が一般的なのに
    日本では医師が「中絶なんかする女にその罪深さを思い知らせてやる」って発想の人が多くて
    リスク少ない方法がなかなか導入されないんだよ

    +27

    -0

  • 549. 匿名 2018/03/20(火) 19:07:29 

    >>519
    こういうのみて自分や子が否定されてる気になるならこういう所見に来ない方がいいよ
    生まれた命を差別するって話じゃなくて、胎児の段階で中絶するって話なんだから

    +19

    -1

  • 550. 匿名 2018/03/20(火) 19:10:36 

    2週間後に検査を受けます。
    出産時に35歳だし、上に子供もいるので。
    一人目の妊娠時はまだ新出生前検診を県ではやってなくて、羊水検査受けようかなーと何気なく親に言ったら、そんな事しなくていい!と父親に言われ違和感を感じたので、今回は夫と検査結果が出るまで両親には妊娠を言わないつもりです。二人だと共働き必須だし、綺麗事では棲まされないですよね。

    +27

    -1

  • 551. 匿名 2018/03/20(火) 19:10:48 

    >>515
    障害児を祖父母が引き取るケース意外と多いんだよね。
    確かゴレンジャーのモモレンジャーを演じてた女優さんも息子夫婦の所のダウン症の孫を引き取って一人で育ててるらしい。

    +27

    -1

  • 552. 匿名 2018/03/20(火) 19:11:05 


    育てるのは親だと言っても
    生きてくのは子供本人だからねー

    +21

    -0

  • 553. 匿名 2018/03/20(火) 19:14:44 

    >>549

    >>539
    こういうレスが差別と感じられるんだと思うよ。障害者を一括りにしてる人。

    +2

    -3

  • 554. 匿名 2018/03/20(火) 19:15:40 

    仕事で重症心身障害児の子供達の病棟へも行きますが、寝たきりで胃ろうで濃厚流動食の子供さん、ゲージのようなベッドの中で生活している子供さん、頭の形が大きく変形している子供さん、沢山見てきました。
    仕事では可愛い子達と思えますが、実際に自分が育てるとなったらワケが違うと思います。
    警察官の弟も、やはり仕事で30~40代の知的障害の方のどうしようもできない犯罪などを見てきているので、義理の妹の妊娠が分かった時、話し合って出生前診断を受けたようでした。
    健康な赤ちゃんを生むより、覚悟も準備もずっと必要だと思います。

    +59

    -1

  • 555. 匿名 2018/03/20(火) 19:17:21 

    出生前診断が充実するほど今生きている障害者への差別が強くなるだろうね。

    +2

    -14

  • 556. 匿名 2018/03/20(火) 19:18:03 

    実際子供に障害があると知って捨てる親いるからね。
    こんなの私の子じゃないって言って。
    病院施設には親が居るけど居ない、って子たちもいるよ。
    障害児の親御さんは天使とか呼ぶけどここでもパワー系障害者に暴行受けた人いるじゃん、私もその一人だから命の選別とか生きる権利とか綺麗事では済まないのを身を持って知ってる。
    反対派は置き去りにされた障害児やパワー系を自分の子として育てなよ。

    +60

    -0

  • 557. 匿名 2018/03/20(火) 19:20:36 

    生むのも育てるのも親なのに、何故第三者が検査を反対するのだろう。
    本当に頭に来る。
    親の代わりに育児の負担をしてくれるとでも言うの?
    「それでも生みたい」
    という人は生めばいい。サポートできる社会であるべき。でも
    「私の子供は障害があるけれど、生まれてこなければ良かったという事ですか!?出生前診断はんたーい!!」
    の活動家の人達に、私達の選択の権利を奪ってほしくない。

    +66

    -0

  • 558. 匿名 2018/03/20(火) 19:27:40 

    >>519
    差別ではなく本能です
    丈夫な子を産みたいです

    +17

    -0

  • 559. 匿名 2018/03/20(火) 19:31:04 

    >>553
    ダウン症は一般に知的障害もあるから間違ってないと思うよ

    +15

    -1

  • 560. 匿名 2018/03/20(火) 19:32:25 

    一人目のときは何もしなかったけど二人目をもし妊娠したら一人目の子のために受けるつもり。
    結局最後は兄弟に負担の行くことなので

    +11

    -0

  • 561. 匿名 2018/03/20(火) 19:33:24 

    親の愛があろうが養育するのは並大抵じゃない。
    選別でも何でもいいからこういうのがあってよかったよ。
    私自身育てにくいという理由で虐待&育児放棄された挙句施設行き。
    私に障害があると引き取った人がわかったうえで療養のために凄くお金をかけて助けてくれた。
    才能が開花したお陰で食べていけるけどそれでも普通の人として生きるのは大変。
    専門家がかかりっきりで全員育つわけじゃないから、当事者の1人としてこういうのはあったほうがいいと思う。

    +16

    -0

  • 562. 匿名 2018/03/20(火) 19:35:01 

    20代で障害児の母になった。出生前診断で分かるケース。
    障害者を育てるなんて私には無理!って思ってたんだよ、実際自分がそうなるまでは。でも育てるしかない。
    そりゃ自分の子だから可愛いけどもそれ以上に苦労と不安が大きい。それが不幸なのか?と聞かれると、幸せだ、と答えるけどさ。

    色んな想いはあるけども、これから妊娠する人には是非診断を受けて欲しいしそういう社会になって欲しい。年齢なんて関係ないよ、若い障害児のお母さんたくさんいるもん。命の選別って言うけどさ、それは違うからね。障害が分かっても軽い気持ちで中絶できるわけない。

    +60

    -1

  • 563. 匿名 2018/03/20(火) 19:35:10 

    後天的な障害ならしょうがないけど、先天的な場合、やっぱり調べるし中絶すると思う。
    わかっていて産みましたは母親のエゴもあると思う。申し訳ないけど。
    受胎した時からもう別人格だけど、そうは思えないんだろうな。
    私が知的に問題なく障害持って産まれたら親を恨むと思う。

    +16

    -0

  • 564. 匿名 2018/03/20(火) 19:35:27 

    マイナス覚悟。ダウン症とか障害児を育てている母親にできれば近づきたくないし(闇が深そうだったりちょっとした言葉のあやでヒステリー起こしそうで)、健常児の小学校にグイグイねじ込んでくるのもやめていただきたい。

    接触しないでいいんだったら一生接触したくないのよ。

    +27

    -26

  • 565. 匿名 2018/03/20(火) 19:35:54 

    ダウン症の親が反対するのは「自分の子はいらない子」だと言われるのが嫌なんだよ
    前に知り合いの女性が旦那が浮気したときに姑に「あんな子供じゃなきゃこんなことにはならなかった」と言われたらしく「うちの子はいらない子なんですか?」とぶつけたら「当たり前じゃない補助と言いつつ国にどんだけ金かけさせてるか人にどんだけ迷惑かけてるか知ってるの?将来税金も払えないのに」と言われたそう
    お姑さん酷すぎて彼女と一緒に泣いたけどこういう人は多いと思うよ

    +64

    -1

  • 566. 匿名 2018/03/20(火) 19:36:03 

    >>458

    私も双子の母です。
    脅すつもりは決してありませんが、少し聞いてください。
    私もエコーでは毎回異常なしと言われて、無事臨月になり、経産婦なのもあり先生の方針で自然分娩しました。
    ところが生まれた子は重症仮死、後遺症や障がいは成長しないとわからないと言われ、2ヶ月以上入院となりました。

    双子は、妊娠した時点でハイリスク、無事生まれるのは奇跡くらいに思って間違いないです。
    私も、妊娠してからずっとずっとずっと不安だったけど、結局どうしようもなかった。ある意味、双子を身ごもった者の運命です。

    我が家は幸い、今のところ2人とも元気に大きくなり、ツインズで歩いていると本当によく「かわいいかわいい」とお声をかけていただきます。
    あの産後の地獄が嘘のように。私はラッキーだとしか思えません。
    けど、男の双子が2人とも重度障がい、そろそろ体も大きくなりどうしよう…という親御さんも知っています。

    本当に、脅すつもりは全然ありませんが、とにかくご自分が納得できるよう、先生とよーく話されて、どうか、無事に赤ちゃん産んでください!!!

    +47

    -0

  • 567. 匿名 2018/03/20(火) 19:36:51 

    少し前までは、染色体異常、重度の障害児は切迫流産したり、早産、無事生まれてくることは
    少なかった。医療の技術の進歩によって、自然に反して、障害児がたくさん生まれるようになった。

    自然に選別されず、人工的に選別するようになっただけのような気がする

    +24

    -0

  • 568. 匿名 2018/03/20(火) 19:39:50 

    衝撃!!我が子を食べる母猫.mpg(ライオン版) - YouTube
    衝撃!!我が子を食べる母猫.mpg(ライオン版) - YouTubeyoutu.be

    衝撃!!我が子を食べる母猫.mpg のライオン版です。 あのショッキングな映像も動物にとっては種族保存に必要な本能から来る行動です。敵の存在を感じたり危険を察知したりするとこういった行動もありえるのです。

    +3

    -6

  • 569. 匿名 2018/03/20(火) 19:39:54 

    多くの発達障害児は、高度の医療ケアが不要
    重度の身体障害児と同列に語れない

    +12

    -2

  • 570. 匿名 2018/03/20(火) 19:40:24 

    >>564
    大きなお世話は重々承知だけど言わせてもらう
    極端すぎるよあなた
    障碍児育ててる人だって普通のお母さんだよー
    そら悩んで精神のバランス壊した人もいるかもしれないけど
    全員が全員そうじゃないよ…

    +29

    -2

  • 571. 匿名 2018/03/20(火) 19:41:16 

    >>511
    医療に関しては、めちゃめちゃ整ってるよ
    障害児福祉

    +5

    -2

  • 572. 匿名 2018/03/20(火) 19:44:45 

    >>565
    税金も払えないのに、福祉予算使いまくるだけだから
    仕方がない

    +21

    -5

  • 573. 匿名 2018/03/20(火) 19:45:19 

    先週、新型出生前診断受けました。
    大学病院で費用は11万円。もし陽性なら羊水検査でプラス5千円ぐらい。
    羊水検査のみは8万円です。想像より安くてびっくりした。
    陰性でありますように!!

    +21

    -3

  • 574. 匿名 2018/03/20(火) 19:46:57 

    以前の勤め先で障害のある娘(次女)さんを育ててる方いましたよ。
    学校の送り迎えは時間厳守らしく毎日慌てて出勤退社してました。

    お昼休憩も他の方より、早く済ませてなるべく早く仕事が終わるようにしてましたし、夫婦間も完全に冷めきっていて家にも帰ってこず、帰ってきてもノータッチで長女(健常者)だけを可愛がり次女には冷たいらしいです。
    長女さんとも関係が悪いと悩んでいました。

    パートさん自身もガリガリで顔色が悪く、私達も心配してました。
    身近に見てる分、本当にキレイゴトではないと思います。

    +27

    -0

  • 575. 匿名 2018/03/20(火) 19:47:37 

    >>456
    NIPTなら全部合わせて約20万だと思う。私はそうだった。
    書いてある確定診断って羊水検査のことだよね?

    仮にNIPTで陽性が出たら羊水検査受けるんだけど、陽性時の場合は羊水検査も含めた金額と説明されたよ。ただ陰性だとしても同じ20万。

    ちなみに羊水検査で陽性出ても、100%ではないから確定という言葉は違うかな

    +5

    -1

  • 576. 匿名 2018/03/20(火) 19:47:55 

    費用を税金で負担してほしい
    障害者の福祉にアホみたいに遣うよりずっといい

    +28

    -3

  • 577. 匿名 2018/03/20(火) 19:48:05 

    >>573
    元気な赤ちゃんが生まれますように

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2018/03/20(火) 19:51:01 

    普通に育てる自信がないから診断受けたいってシンプルに話せばいいのに
    障害のある子が可哀想だとか余計な事を言うから、傷付く人が現れてややこしい話になる。

    +25

    -0

  • 579. 匿名 2018/03/20(火) 19:51:47 

    >>564

    障害者家族に近づきたくないって言ってる人って
    もし、自分の子供が脳梗塞で倒れたり、
    事故で知能障害とかになったら
    どのような対応するのか知りたい。
    今までの暮らしを捨てて
    世間から孤立して生きていくのかな

    +22

    -8

  • 580. 匿名 2018/03/20(火) 19:53:30 

    他の方も言われていますが、出生前診断では、知的障害はわからないですよ。
    知的障害者に嫌な思いをしたことを書いている方がたくさんいますが。

    +25

    -0

  • 581. 匿名 2018/03/20(火) 19:55:22 

    税金払ってる人が偉いみたいな風潮あるなあ
    専業とかにも税金!税金!言うし。

    +5

    -4

  • 582. 匿名 2018/03/20(火) 19:55:26 

    >>579
    後天的の知的障害って、確率的に低い

    軽度の知的障害ならともかく
    先天性の重度知的障害って理性がないので
    近づきたくない
    生物学的に気持ち悪いって思うことって自己防衛として当たり前なんだそう

    +18

    -4

  • 583. 匿名 2018/03/20(火) 19:55:26 

    >>25
    20年経てば成人なのに?
    ものの善悪すら理解出来ないのは困るよ
    周りも本人も

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2018/03/20(火) 19:55:45 

    >>565
    姑をひどいと全く思えなかった。
    むしろ旦那に同情する。
    仕事で帰ってきて疲れ切ってて嫁は介護で見た目もメンタルもくたびれて
    おまけに子供は障害者。嫁は介護で働きに出れない。一生、嫁と障害児を食わしていかなきゃいけない。
    大学卒業したら金銭的に解放された、子育てから卒業なんてことはなし。
    絶望感すごすぎると思う。男親もしんどいんだよ。姑がひどいこと言うのも息子を思ってのことだと思う。

    +20

    -26

  • 585. 匿名 2018/03/20(火) 19:56:35 

    >>581
    専業主婦は、税金を使いつぶしはしないよ
    せいぜい、年金を払ってないぐらい

    重度障害者にかかる社会福祉予算の比にくらべたら少ない

    +18

    -3

  • 586. 匿名 2018/03/20(火) 19:56:51 

    例えばダウン症でも重度から軽度まであるよね?
    その度合いまでは出生前診断ではわからないんでしょうか?

    ダウン症で心臓が弱いっていうハンデあるけど知的には恵まれていて大学行って留学とかしてる子が近所にいます

    +9

    -3

  • 587. 匿名 2018/03/20(火) 19:56:55 

    私は成人の方で知的に障害がある施設によくボランティアに行っていた経験があります。
    確かに、出生前検査でわかる障害は限られていますが、もしその段階でも障害があると判定がでたら私なら諦めると思う。
    本当に綺麗事ではありません。まだ両親が元気だったり健在なら子供のお世話も出来ますが、子供が成人し、両親が他界したり病気したりという状況になったらもう、施設に頼るしかありません。
    職員の方も懸命にお世話をされていましたが、やはり成人した方の重度の知的障害のある方は、なんとも言い難い生活を送られていて、複雑な気持ちになったのは確かです。
    自分の欲求(物欲や暴力、性欲や食欲)が自制できない位になると、もうその人自身も可哀そうになってきました。
    子供はいずれ大人になり両親は他界します。その事を考えるとやはり私はこの制度は賛成です。

    +47

    -0

  • 588. 匿名 2018/03/20(火) 19:57:52 

    前に、サービスエリアで30代くらいの男の人が大暴れしてた。
    ご両親は60代後半か70代くらいの人達だったんだけど、お土産売り場のアメか何かが欲しくてパニックを起こしちゃってるようだった。

    私も腕が当たってよろけたけど、もう高齢なのに周りの人に頭を下げて謝ってるお母さんと、必死に取り押さえてるお父さんを見てたら、私も旦那も自分達の老後を重ねてた。
    自分達が年を取った時にあんな風に介護ができるのか、そもそも育てられるのか?自然とそんな話になって、いくらお金がかかっても出生前検査はしようと二人で決めたよ。
    もし、それで障害がある子を授かっても大切に育てるつもりだけど、やっぱり減らせる確率は減らしておきたい。
    ぶっちゃけ私は子供がいなくてもいいし、旦那が幸せかどうかの方が今は大切だから。

    +49

    -1

  • 589. 匿名 2018/03/20(火) 19:57:54 

    >>565
    ダウン症の子を持つ自分を肯定するために
    出生前診断を否定するのは
    タダのエゴだと思う

    +31

    -0

  • 590. 匿名 2018/03/20(火) 19:58:05 

    >>564
    障害児っても軽度の知的障害だったり発達障害の子は普通学校の支援学級に通うケースがほとんどですがね。
    そんなに嫌ならお受験でもしたら?

    +4

    -6

  • 591. 匿名 2018/03/20(火) 20:00:14 

    >>579

    さっきレスした障害児の母だけど
    でも実際ちょっと変わったお母さん(障害児のいる)いるのも事実。障害の度合いでディスって来たり全てを障害のせいにしたり。健常児の親には分からないのよ!って構ってちゃんになってたり。私が保育園の入園時に挨拶で子供の障害を説明して「迷惑をかけてしまう場面があるのかもしれないのがとても心苦しいのですが」って言ったら「障害の何が迷惑なの?!」って怒って来た障害児母もいた。
    うちは健常児もいるからそっちの関わりの中で変わったお母さんがいるのも確かだけど、障害が絡むと健常児のお母さん達はお手上げじゃんね。言いたいことも言えないと思うよ。

    +48

    -1

  • 592. 匿名 2018/03/20(火) 20:00:16 

    >>557
    障碍児でも天使だと思って育ててるなら、なんで第三者の赤の他人の出生前診断を妨害する必要があるんだろうね。
    結局障碍児を産んだ自分に劣等感があるから他人の足を引っ張りたいだけ。
    「あなたは診断しないで覚悟を決めたのね。でも私は検査するわ」っていうそれぞれの価値観を尊重しつつ自分の権利で検査するんだから、反対運動する障碍児の親も「現実大変だし検査受ける選択肢もあるよね。でも産んだら障碍を持っていても子どもは宝物だよ」くらいのスタンスでいいじゃん。

    +31

    -0

  • 593. 匿名 2018/03/20(火) 20:00:23 

    >>590
    高機能の発達障害は、普通クラスにいるよ
    支援学校、支援級を希望しても、なかなか入れもらえない

    +8

    -1

  • 594. 匿名 2018/03/20(火) 20:02:35 

    >>9

    誰が辛い、苦しいって言ったの??
    ダウン症の人の気持ちはその人にしか分からない。
    この人の言い方はダウン症の子を産むことを真っ向から批判しててなんか嫌だ

    +2

    -8

  • 595. 匿名 2018/03/20(火) 20:02:53 

    >>582
    私は出生前診断は受けるけど、あなたのような人間とは絶対一緒にしてほしくない。
    誰もが読める場所でこんな風にコメントできるあなたこそ、精神の方で重い障害を抱えてるんじゃないかな?
    頭の方にも障害がありそうだけど。

    +7

    -6

  • 596. 匿名 2018/03/20(火) 20:05:38 

    比較的、福祉施設が多い場所に住んでるけど、毎日毎日、子供から大人までのダウン症みるよ。送迎バスで施設に行くのに、腰をやや曲げた白髪の母親が30代かな?40近いのかな、まっすぐに歩かないダウンの息子を腕を掴んで連れてる姿は切ないよ。綺麗事をいう人は、毎日毎日そんな姿をみてないからだよ。大人のダウン症の家族の生活ドキュメンタリーをつくる人はいないかな。

    +39

    -1

  • 597. 匿名 2018/03/20(火) 20:05:48 

    職業柄そういう病院に出入りしてるけど、障害が分かって泣き崩れる方や、周りにとても刺々しくなる方、やつれてしまって虚ろな目で連れてくる方等たくさん見てると、簡単に命の選別だなんて言葉で批判してはいけないと思う。

    大きな車椅子バギーで荷物たくさんで胃ろうから注入したり、ほんとに大変だよ。
    福祉が手厚いからとか、バリアフリーな世の中だからとかそれは正直建前で現場(家庭)は本当崩壊寸前な方沢山いるもん。

    +42

    -1

  • 598. 匿名 2018/03/20(火) 20:06:52 


    他人がとやかく言うなという意味がちょっとよくわからない。
    人間社会なのに。



    +7

    -2

  • 599. 匿名 2018/03/20(火) 20:07:39 

    >>595
    本能としての気持ちをいっただけ
    電車に乗ってても、重度の知的障害者がいて、
    変な行動や言動してると
    みんな空間ができる
    それが本音

    妊娠したらなおのこと、危険なものから自分を守るから
    怪しい人には近づかないよ

    きれいごといってもそんなもん

    +17

    -2

  • 600. 匿名 2018/03/20(火) 20:08:15 

    個人で決めること。
    他人が口出すことじゃない。

    +8

    -1

  • 601. 匿名 2018/03/20(火) 20:09:36 

    ハイリスクなの分かってて高齢で妊娠しといて命の選別か・・
    子供のためにとか言っといて仮に命の選別クリアしても子供も危険に晒すかもしれないハイリスク出産するんでしょ?
    最初から最後まで自分勝手でしかない
    子供の事本当に思うなら高齢で産むな

    +13

    -15

  • 602. 匿名 2018/03/20(火) 20:09:36 

    >>584
    まるで母親だけのせい障害児が生まれたような言い草だね。
    父親側の遺伝子が原因かもしれないとは思わないのか。

    +46

    -0

  • 603. 匿名 2018/03/20(火) 20:10:03 

    私もエコーでのスクリーニングはしたかった。
    切迫になって近くにスクリーニングができる病院もなかったからしなかったけど…
    スクリーニングで引っかかれば出生前診断も考えてたと思う。
    知れることは知りたくなるのは仕方ないことなのかも…。

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2018/03/20(火) 20:11:14 

    結局しなかったけど、しないって信念があったわけじゃない。
    結果によっては赤ちゃんを諦めるという選択が出来ないと思ったから消極的にやらなかっただけ。
    実際なんらかの遺伝子異常があったら前向きに育てられる自信なんてさらさらない。

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2018/03/20(火) 20:11:43 

    コウノドリでオランダへようこそって詩が取り上げられていて
    健常者=イタリア行き
    障害者=イタリアへ行くはずがオランダ行きになってしまった。でもオランダにも良い部分はたくさんある!
    と表現されていたけど、実際はオランダみたいに良い場所じゃないからね。
    2ちゃんやTwitterではオランダじゃなくて北朝鮮へようこそ だろって言われていたくらい、希望の場所と違う所で生きて行く事になる。
    それを合法的にキャンセル出来るのに、避難する人は何なの?

    +57

    -2

  • 606. 匿名 2018/03/20(火) 20:13:10 

    他人がやってるのを非難はしないけど自分にはできない気がする

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2018/03/20(火) 20:14:51 

    友人が、高校時代から障がい児教育に関心があり、
    国立大の教育学部を出て、当時で言う養護学校の正規採用教員になった。

    でも、その子は10年持たずに辞めて、他の職業に転職してしまった。

    障がい児のいる家庭で、
    「この子は我が家の太陽です」
    とかいう例はごくごくまれで、
    実際には、障がい児が原因で離婚したり、両親とどちらからも見捨てられたり、
    現実は甘くない、とこぼしていたことを思い出す。

    +64

    -2

  • 608. 匿名 2018/03/20(火) 20:15:22 

    >>584
    しんどかったら浮気してもいいの?自分の子供なのに。浮気して楽しんでる間にも妻は子供の世話してるってのに。

    +27

    -1

  • 609. 匿名 2018/03/20(火) 20:16:11 

    障害児だとわかって産むなら国に頼らないで欲しい
    貴重な税金使われたくない

    +15

    -6

  • 610. 匿名 2018/03/20(火) 20:16:25 

    倫理的には弱者ではあるんだけど実質パワー系なんかは殺人パスポート持ってるようなものだから
    近づきたくないのは仕方ないよ
    私の同級生も性被害にあっても何もできなかった
    今ならもうちょっとなんとかなるのかな

    +30

    -1

  • 611. 匿名 2018/03/20(火) 20:16:42 

    >>595
    匿名なんだからそりゃ綺麗ごとより本音でしょう

    +12

    -1

  • 612. 匿名 2018/03/20(火) 20:16:49 

    知的と半身麻痺の子育てしてるけど、今は車椅子でも受けれるサービス多いしバリアフリー化も進んでるから周りが同情してきてもあんまり苦労を感じてない
    よく笑う優しい子で公立の小学校に入れたけど毎日友達がたくさん遊びに来てくれるし障がいがある=暗くて不幸で可哀想なイメージは変わってほしいな

    +15

    -6

  • 613. 匿名 2018/03/20(火) 20:16:58 

    批判覚悟で書くね
    第一子が障害児の奥さんがいたんだが、詳しく調べたら旦那さんとの遺伝子の相性の関係で障害児を持ってしまったと判明
    健常児が産まれるわずかな確率にかけて第二子を妊娠
    その子も障害児
    だけど、「普通の子」に会いたくてすぐにまた妊娠
    結局障害児(言い方悪くてごめん)

    この親御さんはなんなんだろう?
    目の前にいる我が子を受け入れられないでいるのか?と疑問だった

    +67

    -1

  • 614. 匿名 2018/03/20(火) 20:17:28 

    育てられる人と育てられない人が出てくるのは仕方ない。能力や気力、経済力は人それぞれ。
    できるできない選択する事は必要だよ。

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2018/03/20(火) 20:17:57 

    >>605
    差別酷すぎ

    +2

    -9

  • 616. 匿名 2018/03/20(火) 20:18:02 

    34歳10ヶ月で出産予定だから受けられなかったけど、次に妊娠した時は受けるよ。20万かけても受ける。
    障害児に関わる仕事をしていたから、半端なく大変なのを知ってるから。自分だけでなく家族や親戚にも関わることだし。ダウン症より自閉症とかの方が大変だけどね。

    +24

    -1

  • 617. 匿名 2018/03/20(火) 20:18:37 

    旦那の親戚に居たよ
    親より早くなくなったが、それでも60歳
    あまり関わりがなかったが、親戚は大変だったと聞いている
    だから、これは綺麗事じゃない

    +17

    -2

  • 618. 匿名 2018/03/20(火) 20:19:34 

    妊娠しとても順調に育ってましたが、高齢だったので、出生前診断したら陽性でした。
    私は、産まないことを選択しました。
    今でも赤ちゃんに会いたいと言う気持ちで思い出さない日はありませんが、夫婦と家族で決めたこと。責任を持って生きていきます。

    +71

    -1

  • 619. 匿名 2018/03/20(火) 20:19:50 

    女の子のダウンちゃん知っているけど、小学生ぐらいから男の人への興味が半端なく、タイプの人にキスしようとしたり抱き着いて離れなかったりしてたよ。

    母親も過保護で、先生が若い男の人だと娘が何かされないか常に心配してて、一生懸命やっている先生が可哀そうだった。その割に、娘が何か起こしても知らんぷりだったりする。
    でも表向きには良い人だったから、裏を知った時怖かった。

    ダウンちゃんのお母さん明るい人多いけど、結構闇があるよ。
    全員じゃないとは思うけど。

    +55

    -4

  • 620. 匿名 2018/03/20(火) 20:20:09 

    >>606
    私もまさにそうだった
    陽性だったら堕胎するしかないだろうと思うと
    怖くて検査できなかったよ
    障碍のある子をっ持つ覚悟も堕胎する覚悟もなく
    消極的に受けなかった
    結果的には健常の子供達に恵まれたけど
    だからって受けた人を責める気も無いし
    障碍児を一生懸命育ててるママ達に酷いこと言う気もない
    みな健康な子が欲しかったと思うんだ…

    +23

    -0

  • 621. 匿名 2018/03/20(火) 20:20:38 

    >>584
    障害児産んで育てて責められるのはやっぱり母親だけなんだよね。
    母親はずっと付きっきりでノイローゼになっても自業自得だとか母親なんだからとか非難されるけど、父親は基本スルー、周りからは同情されトンズラしても今までよく頑張ったと褒め称えられ、姑は嫁側だけの遺伝子に原因があると責めたてる。
    女の敵は女だってはっきりわかるんだね。

    +50

    -0

  • 622. 匿名 2018/03/20(火) 20:21:16 

    >>601
    本当にそう思う。

    +3

    -4

  • 623. 匿名 2018/03/20(火) 20:22:12 

    食べ物や大気汚染も関係ありそう
    添加物とか昔は今ほどなかったはずだし

    +12

    -1

  • 624. 匿名 2018/03/20(火) 20:22:54 

    >>548
    それ本当?そうなの?だとしたら酷い。

    +11

    -0

  • 625. 匿名 2018/03/20(火) 20:23:39 

    今13トリソミーの赤ちゃんにかかわった医者のサイト見てきたけど、堕胎反対派だった。
    ということは意に沿わない妊婦さんには綺麗事で説教したりするんだろうな。
    いくら命命言ってもこれから先世話するのも苦労するのも貴方じゃないのにと思った。
    命の誕生は素晴らしいことだけど、こういう思想って少なくとも医者はニュートラルであってほしいわ。
    うちは赤ちゃんの時の病気の後遺症の知的障害の妹がいる。モラハラ親だったのもあるから面倒見て当たり前と言われてもうどうにもならないと思ってきた。
    諦めです。
    これがもっと時間経ってからの障害だったらもっと絶望したと思うけど。

    +20

    -0

  • 626. 匿名 2018/03/20(火) 20:23:40 

    ある集まりに寝たきりの胃ろうの2歳の子供を連れてきてたお母さんがいたんだけど、すっごいオシャレで今風だった。
    でもとにかく障害者は天使だよ~、今○○ちゃんは何々って言ってるよ~とかうちの子にハグをしろと言ってきてそれを後々ブログに書いたりとか、とにかくちょっと違和感だった。
    必死に必死に今どきのキラキラママを演じてるようで…
    お子さんを必死に「普通」に寄せてる気がして。
    それはその家庭の勝手かもしれないが、障害者のお子さんの立場からすると可哀想に思った。
    難しい問題だよね。
    生まれたら愛しいだろうけど生む前ならやっぱり諦めてしまうかな。

    +28

    -2

  • 627. 匿名 2018/03/20(火) 20:24:35 

    不妊治療や出生前検査も
    原因がわかれば予防できたりするのにね

    私は欲しい性別を選択する試験管ベビー的なものも倫理的にどうなんだろうと疑問がある。。。

    +4

    -7

  • 628. 匿名 2018/03/20(火) 20:26:01 

    >>609
    手術もしょっちゅう必要だったり医療費半端ないでしょ
    障がい年金無くしたらそれなりの収入ある家庭でもキツイわ
    並み以上の裕福な家庭以外は障がい者しねと?ひどっ

    +6

    -5

  • 629. 匿名 2018/03/20(火) 20:26:04 

    パワー系知的に何かされても、障害者だからってことで逃げられるんでしょ?
    仲良くして怪我させられてもこの子はわかってないからとか仕方ないで言いくるめられるんでしょ?
    近づきたくなくて当たり前だと思うけど。自己防衛して何が悪いのって思います。

    +37

    -2

  • 630. 匿名 2018/03/20(火) 20:26:10 

    リスク回避する命の選別。
    ならまず高齢になったら避妊しませんか。
    無責任すぎる。

    +8

    -4

  • 631. 匿名 2018/03/20(火) 20:26:46 

    反対してる人の中には
    「公に堕胎を良しとするのは良くない」って人もいると思う。
    大変だから育てられないから
    産まない選択は個人の自由だけど、
    だからといって、「個人の自由だから中絶賛成」とは世間はならないですよね。

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2018/03/20(火) 20:27:31 

    ここは出生前診断『受けます』って書いてる人がかなり多いけど、年間に100万人とか産まれる訳だから、まだ5万人しか受けてないってことは、受けない(受けれない)人が大半なんだよね?
    本当はみんな受けたいけど、現実は受けずに産む人がほとんどだと思う。
    私の周りにも、受けた人いないしなぁ。

    +15

    -0

  • 633. 匿名 2018/03/20(火) 20:29:10 

    なんか、ただ障害者を叩くだけの意見がちらほらあって、嫌な感じ…

    +19

    -10

  • 634. 匿名 2018/03/20(火) 20:29:12 

    友達が、二番目の子を妊娠途中で検査して子供が重度の疾患(ダウン症じゃなくて臓器の病気)を患って産まれてくる可能性があると結果がでて

    →それでも産んだ。

    産んだあとは何回も手術をして、二年は入院生活。いまは自宅にいるけど起きれないし歩けないし一生ベッドの上での生活だそう。

    友達は、落ち込み、「私たち親が死んだらこの子を世話してももらわなきゃだから。兄弟を増やしておかないと」と、

    そのあと二人子供をうんで、四人兄弟にした。

    生まれた次男には病気、京兄弟には次男の看病を一生背負わせる

    なんか、色々と親のエゴだな と思ってしまった。

    +60

    -1

  • 635. 匿名 2018/03/20(火) 20:30:15 

    障害者に使う税金がー
    ってのは間違ってる。
    福祉というものをよく理解した方が良い。

    +23

    -3

  • 636. 匿名 2018/03/20(火) 20:30:23 

    難しい問題。
    選択後も常に葛藤は続きそうな気がする。
    経済的な問題等、現実的な問題等の情報や相談をできる場所はあってほしい。
    どうか苦しまないで欲しいと思う。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2018/03/20(火) 20:30:51 

    出生前診断受ける人は障がい児育てられないだろうから堕ろして正解

    +25

    -0

  • 638. 匿名 2018/03/20(火) 20:32:37 

    本心をいうと、
    私は絶対障害者は育てたくないから検査しました。

    子供を産んでお話したりお出かけしたりするのが昔からの夢でもあったから。
    検査しなくて出産したなら育てるけど。
    健康な子供を産みたいってのが命の選別と言われても、私にとっては本能に近いかも。

    +29

    -3

  • 639. 匿名 2018/03/20(火) 20:32:39 

    >>630
    無知過ぎる。

    +4

    -3

  • 640. 匿名 2018/03/20(火) 20:33:02 

    >>633
    自分が産む産まないか選択する話しなのに、自分が育てるわけでもない障がい者を当たり前のように差別発言する人、親として怖いですね

    +16

    -3

  • 641. 匿名 2018/03/20(火) 20:33:57 

    障害を持っている人で可哀想と思う部分は、
    痛いことをどこがどう痛いと言うことすら出来ない、
    自由に歩ける人であれば、自分で自分がわからない、制御出来ない、訳もわからず迷惑をかけてしまうのは本人にとっても可哀想なことだと思う
    だって自分を守る術を知らないって事でしょう
    仕事で世話する人もプロである前に人間だもんね


    +4

    -3

  • 642. 匿名 2018/03/20(火) 20:34:34 

    >>630
    高齢で産む事がほぼエゴでしかないから仕方ない
    わかってる人は避妊する

    +14

    -1

  • 643. 匿名 2018/03/20(火) 20:34:39 

    個人の自由。
    周りがとやかく言う事じゃない。

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2018/03/20(火) 20:35:00 

    今年34歳で出産予定。
    35歳だったらすんなり受けれたのにって悔しい。
    もっと色んな人が受けやすくなればいいのにな。

    +12

    -0

  • 645. 匿名 2018/03/20(火) 20:37:04 

    >>639
    何がどう無知?

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2018/03/20(火) 20:37:04 

    でも
    「私は絶対に障害のある子を育てられないので、出生前診断をします!」
    って言っても、脳性麻痺や自閉症は2才以降じゃないと分からないんだよね。
    出生前診断で異常なしだったのに、2~3才で知的障害ありの自閉症って診断されてる人とかも沢山いる。
    ダウン症と同じように、全ての知的障害が振るいにかけられるわけじゃない。

    +25

    -0

  • 647. 匿名 2018/03/20(火) 20:37:12 

    もし自分が妊娠したら受けたいなぁ…

    誰にも言わず秘密で受けたらダメかなぁ

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2018/03/20(火) 20:37:40 

    >>635
    福祉予算にも限りがあると理解していただきたい
    医療の発達で、障害者が倍増してる
    グローバル社会の中で、一般労働者が働いて生活していくにも
    厳しい世の中、福祉に充てられる予算には限界がある

    +14

    -1

  • 649. 匿名 2018/03/20(火) 20:38:39 

    >>183
    母体保護法に則った母体を守るための行為だからです

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2018/03/20(火) 20:38:55 

    >>640
    障がい者や、母親まで非難しているコメント、本音?なんだろうけど、それがみんなの本音みたいに書いてほしくない。
    母親は闇が深そうとか、ただの悪口。
    当事者の立場になって考えたら、そんなこと思わない。
    出生前診断しなかったから自業自得とか…
    ほとんどの人が受けてませんよ。

    +16

    -2

  • 651. 匿名 2018/03/20(火) 20:39:01 

    障がい者の是非を語ってる人はなんなの?

    +3

    -4

  • 652. 匿名 2018/03/20(火) 20:39:02 

    大金持ちだったら生かしてもいいと思うよ
    親が死んだ後にどうするかが問題でしょ
    国に押し付けるのは困る

    +28

    -0

  • 653. 匿名 2018/03/20(火) 20:39:11 

    20代前半で一人目、二人目を出産して、二人目が先天性の病気だったので、三人目を20代後半妊娠した時、出生前検査申し出たら遺伝する病気ではないし、若いし流産のリスクが高くなるからしなくていいと言われました。結果三人目染色体異常の病気でした。20代でも気軽に受けれるようになっえほしいです。若いほうが病気の子を産む確率は低いかもしれませんが、産んで育てるのは一緒です。

    +64

    -0

  • 654. 匿名 2018/03/20(火) 20:39:21 

    >>630
    あなたが想定リミットは何歳まで?
    もちろん男側にも年齢リミットありますよね?

    +8

    -0

  • 655. 匿名 2018/03/20(火) 20:40:01 

    理屈としては、望まぬ妊娠して中絶する人と何ら変わらないけど、ただの中絶はサルだのビッチだの社会的に散々叩かれる傾向にあるのに対して、出産前診断だとやむ無し的な見方になるよね
    事情が違うのはもちろんだし、分からなくもないけど、ちょっとモヤモヤする

    +4

    -18

  • 656. 匿名 2018/03/20(火) 20:40:07 

    >>613
    それは世話をさせる「きょうだい児」を作りたかったから。

    +25

    -1

  • 657. 匿名 2018/03/20(火) 20:40:54 

    検査結果が誤診だった場合ってどうなるのだろう。
    陰性だったのに陽性で堕ろしてしまっても分からないだろうし、もっと問題になりそうなのは陽性なのに陰性だと思って産んで、やっぱり障害があった場合…
    後者の事例で以前医師を訴える事件もありましたよね?
    陽性なのにミスだか故意だかで医師が問題無しと伝えてしまった事件。

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2018/03/20(火) 20:41:26 

    障がい者への予算の話してる人は、政治家かな?
    税金の無駄使いをつつくなら、もっとたくさんある。
    犯罪者を抹消していけば?
    不可抗力で税金を使うことになった人への税金までケチりだした、日本人も落ちるとこまで落ちた感じ。

    +11

    -11

  • 659. 匿名 2018/03/20(火) 20:41:51 

    脳性麻痺や自閉症は臍帯血やips使った治療で治る見込みがあるとも言われている
    染色体異常はそもそも設計図が違うから現代の医学ではまだ何もできない

    +15

    -0

  • 660. 匿名 2018/03/20(火) 20:42:01 

    本当に難しい問題だよね。
    産んでも産まなくても何かしらの気持ちは残る。
    診断受けて陽性が出て中絶をした人でも軽い気持ちで堕ろすわけじゃないと思うし、もし私がそうなったならどこかで罪悪感を持ちながら一生を過ごすと思う。だからと言って障害をわかってて産めるのかと言ったら、それもきっとできない。
    検査を受けるのも受けないのも堕ろすのも産むのも全部勇気のいること。

    +19

    -0

  • 661. 匿名 2018/03/20(火) 20:42:35 

    >>652
    健常者なのに税金無駄遣いしまくってる役人とナマポより健全でしょ

    +11

    -1

  • 662. 匿名 2018/03/20(火) 20:43:21 

    >>2
    謎すぎ…ダウン症=朝鮮人だと思ってるの?

    +7

    -1

  • 663. 匿名 2018/03/20(火) 20:43:38 

    担当医が受けさせてくれないって人も多いよね

    +10

    -1

  • 664. 匿名 2018/03/20(火) 20:43:39 

    >>655
    は?全然モヤモヤしない。
    できる避妊をしないで妊娠して子供を降ろす事と一緒にしないで。全く別物だよ。

    +24

    -0

  • 665. 匿名 2018/03/20(火) 20:43:48 

    >>658
    こういうことを言う輩に限って
    無駄っていう
    具体的に、どこに無駄があっていくら予算があるの?

    +2

    -2

  • 666. 匿名 2018/03/20(火) 20:43:51 

    20代後半で産んだけど、お腹の子に障害があったらどうしようって産むまでずっと不安だった。
    エコー写真 ダウン症って何回検索したか。
    どうして35歳以上なんだろう。
    全員が受けられたらいいのに。

    +50

    -0

  • 667. 匿名 2018/03/20(火) 20:44:30 

    >>658
    医療の発達で、作りだした障害者を、不可抗力とは言えないと思う

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2018/03/20(火) 20:45:55 

    リスクを避けるのは自然の心理だよ

    +15

    -0

  • 669. 匿名 2018/03/20(火) 20:45:57 

    私も検査したい
    手が無いとかの軽度の身体障害なら生むけど
    現代では何事もなければ必ず親の方が先に死ぬから
    脳に最初から疾患持ってると解る子供を
    可哀想とか言う理由で産みたくない
    なぜなら子供に同情を寄せる外野ってのは一切フォローしないから
    言うだけでしょ可哀想 大変だねってさ

    +31

    -0

  • 670. 匿名 2018/03/20(火) 20:45:59 

    >>665
    アスペか池沼かな?
    間引かれなくて良かったね

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2018/03/20(火) 20:46:01 

    >>655
    1人目がいた場合その子供がきょうだい児になるからだよ
    その子は親が死んだ後障害あるきょうだいの面倒見なきゃならないし
    結婚にも影響するから
    モヤモヤしてるっていえるのは未婚か小梨かなって思う

    +23

    -0

  • 672. 匿名 2018/03/20(火) 20:46:04 

    そうですよね。
    先天的な障害でもない
    新型鬱の人間が障害年金もらってるくらいだから
    福祉予算も減りますね。

    +17

    -0

  • 673. 匿名 2018/03/20(火) 20:46:17 

    >>654
    どう無知なのか聞いているのですが?
    女性はカルテに高マークがつく35歳
    男性は40歳じゃないですかね

    +9

    -1

  • 674. 匿名 2018/03/20(火) 20:46:55 

    >>599
    別だけど危ないから避けてるだけで生物学的に気持ち悪いなんて思ってないよ。私は貴方が気持ち悪い。極端な偏見持ちすぎだしそれを掲示板に書いてしまうのも理性が足りないんじゃない?

    +1

    -3

  • 675. 匿名 2018/03/20(火) 20:47:23 

    >>672
    先天障害も間引きをストップする、医療って???

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2018/03/20(火) 20:47:36 

    >>667
    じゃあ、故意だと?

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2018/03/20(火) 20:47:41 

    ものすごく育ちも口も悪い人が張り付いてますね

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2018/03/20(火) 20:48:33 

    >>673
    無知の質問は私じゃないですがずいぶん狭めましたね
    今は30過ぎで結婚する女性も増えてますし
    35過ぎたらほとんどが障害児産んでるというデータはありません

    +6

    -6

  • 679. 匿名 2018/03/20(火) 20:49:13 

    奇声あげたりしてる子って自閉症とかの方が多い。採血で分かるのは染色体異常だけだからダウン症とかだけ。ダウン症は発達の遅れはあるけど大人しい子が多いし、ここのみんなが例にあげてるような(奇声あげたり、卑猥な言葉をいう)のは採血じゃわかんないよ。

    +35

    -2

  • 680. 匿名 2018/03/20(火) 20:49:20 

    >>655
    そうかな?
    未婚で中絶とか、医者から説教はされても最終的には手術してくれるけど、出生前診断だとそもそも受けさせてくれなかったり産め産め説得されたりするじゃん
    現状出生前診断の方が異様に風当たり強いと思う

    +15

    -0

  • 681. 匿名 2018/03/20(火) 20:49:44 

    >>666
    検索すれば個人院でもしてくれるよ。その場合年齢制限なし!!
    私は受けたよ。

    +10

    -0

  • 682. 匿名 2018/03/20(火) 20:49:46 

    健常者であってもどうか他人に優しく、
    障害者にも優しい人を産みたい。

    +5

    -4

  • 683. 匿名 2018/03/20(火) 20:50:04 

    >>665
    障害者への税金(福祉)が無駄だから~みたいに書いてる人に言ってるんだよ。
    その人に聞いてみなよ。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2018/03/20(火) 20:50:54 

    私の子供の保育園でもクラスに1人か2人障害のある子がいます
    重度の子だと車椅子に鼻水もヨダレも垂れ流しで保育士さん大変だろうなと思ってしまいます
    介護する為に保育士なったわけじゃないだろうし
    負担半端ないですよね


    +22

    -1

  • 685. 匿名 2018/03/20(火) 20:51:14 

    >>680
    異常がある場合、産めと説得はされないよ。
    夫婦でよく相談してきて下さいと言われる。
    育てるのは親だからね。
    医師に権限はないよ。

    +17

    -0

  • 686. 匿名 2018/03/20(火) 20:51:37 

    >>678
    世の中の婚期が遅くなっているからって高齢出産の年齢はあがりませんよw
    35歳すぎたらハイリスクになることは医者からも言われます。
    私が狭めているわけではなく、事実です。

    +18

    -1

  • 687. 匿名 2018/03/20(火) 20:52:10 

    >>659
    脳性麻痺や自閉症がipsで治るなんて、実現するとしても何十年も先の話だよww
    それに、ここでも嫌がられてるパワー系障害者は、出生前診断では調べられないよ。

    +17

    -0

  • 688. 匿名 2018/03/20(火) 20:52:45 

    出生前診断は妊婦が全部受けることにはできないのかな?逆に受けたくない人だけ申告するみたいな。
    1人目はあんなに心配して出生前診断受けたのに、健常児生まれたら、2人目からは受けるの忘れたりすることもありそう。東尾理子とか最初の子供のとき大騒ぎしたけど、毎回受けてるのかな?
    最初から半ば強制にしておいて、どうしても受けたくない人だけやめるようにしたら?誰も幸せにはならないのだから。

    一応、重度知的障害と自閉のある女の子の親です。健常の子供も育ててるし、親の責任として、周囲の支援に感謝しつつ、己の限界まで子供を見守ります。限界がいつまでかは不明です。

    +20

    -0

  • 689. 匿名 2018/03/20(火) 20:52:46 

    >>682
    障害者を殴ってる人なんて見たことないけどあなたの住んでる所の人は障害者に冷たいの?

    +5

    -1

  • 690. 匿名 2018/03/20(火) 20:53:12 

    フランスみたいに新型出生前検査無料で障害分かってて産んだ人は手当なしでいいよ

    +32

    -1

  • 691. 匿名 2018/03/20(火) 20:53:18 

    >>679
    「絶対障がい児はいや」って検査したとこで結局出生前じゃ分からない障がいが多いから意味あんのかと思ってしまう
    本当に本当に障がい児を育てたくないなら高齢で産むリスクでさえ選ぶべきではない

    +15

    -0

  • 692. 匿名 2018/03/20(火) 20:53:37 

    >>673
    だから無知なのですよ。
    確率論は?

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2018/03/20(火) 20:54:53 

    絶対嫌とできればリスクは避けたいじゃ全く違いますよ
    お産婆さんなんか今はいないんだから

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2018/03/20(火) 20:54:56 

    >>689
    横からだけど、このトピに居る他人の障がいがある子供や親さえ否定する人のことでしょ

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2018/03/20(火) 20:55:09 

    >>683
    1人の障害者に2000万/年 かけてる例もある
    高額だとなんだかなーと思う

    サラリーマンの平均年収の5倍もの予算は、さすがに無駄だと思う

    +17

    -0

  • 696. 匿名 2018/03/20(火) 20:55:11 

    >>687
    臍帯血投与による脳性麻痺や自閉症の治療は臨床段階まできてるよ

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2018/03/20(火) 20:55:31 

    出生前診断では異常は出なかったけど、3才くらいで子供がパワー系障害者認定されたらみんなどうするの?

    +16

    -0

  • 698. 匿名 2018/03/20(火) 20:56:29 

    >>692
    確率論とかそれっぽいこと言ってますが
    ではなぜ医師たちは35歳からがハイリスクでわざわざ羊水検査なども進めてくるのか
    リスクがないという説明できますか?

    +14

    -1

  • 699. 匿名 2018/03/20(火) 20:57:19 

    >>652
    え、お金があれば「生かしてもいい」なんて酷い上からコメにプラス3かぁ・・

    +3

    -3

  • 700. 匿名 2018/03/20(火) 20:57:39 

    障害児育てるなら体力がいるから
    高齢だと更年期にもぶつかって
    肉体的大変さが
    若いときより倍だと思うから
    その変も考えていかないとなぁと思う。
    周りのフォローとかあればいいけど。

    +9

    -0

  • 701. 匿名 2018/03/20(火) 20:57:57 

    >>13
    障害者に冷たいんじゃなくて障害者を育てて看取るまでが困難だからだよ。検査を受けられるのは、高齢出産の妊婦だけだし。

    +30

    -1

  • 702. 匿名 2018/03/20(火) 20:58:04 

    >>697
    それは今は調べる手段がないから仕方ないんじゃない??
    新型出生前検査では、13トリソミー、18トリソミー、ダウン症が調べて貰えるんだったと思う。
    そのリスクを避けられるだけでもありがたいよ!!

    +27

    -0

  • 703. 匿名 2018/03/20(火) 20:58:09 

    大学で福祉関係だったけど、医療関係ではないからそこまで詳しくはないけど、パワー系知的障害ってネットで言われてる知的障害者はほとんどがダウン症じゃなくて、染色体異常じゃない先天性の知的障害者なんだよね、知的障害者の見た目はしてるけど、ダウン症とは顔貌が違う。

    ダウン症は40代くらいで痴呆症状が見られたりするけど、危害を加えたり暴れたりする感じではなく、明るく呆けてる感じなんだよね。

    だから知的障害だったらダウン症はまだ軽度なんだよね、扱いやすいというか。本当は羊水検査でもわからない先天性知的障害のほうがよっぽど大変なんだよね。

    +69

    -0

  • 704. 匿名 2018/03/20(火) 20:58:33 

    >>701
    全員受けられるよ!!
    ネットで調べてみて!!

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2018/03/20(火) 21:00:04 

    障害のある子どもたちに関わる仕事をしています。ダウン症の子どもさんを担当しています。毎日、半日、共に過ごしています。
    今まで、関わるまでダウン症さんは、天使みたいでニコニコしていて、愛嬌があって…と思っていました。でも実際、深く関わってみると、印象がかわりました。ダウン症でも障害が軽いお子さんほど、何事にも不器用な(体や脳の機能の問題)自分との葛藤からなのか…他の知的障害や発達障害の子どもさんと比べると、かわいく言うと「あまのじゃく」、わかりやすく言うと「頑固で一筋縄ではいかない」です。
    たまに過ごすなら天使です。ニコニコ笑顔が多いし愛想もいいので。でも育てるのは、ほんと大変だと思います。

    +44

    -1

  • 706. 匿名 2018/03/20(火) 21:00:40 

    >>657
    検査で少しでも陽性が疑われた場合は羊水検査や絨毛検査をしてもらえるので、ほぼ100パー診断してもらえるよ。
    二段階で検査になる。

    +11

    -0

  • 707. 匿名 2018/03/20(火) 21:00:47 

    >>695
    特殊な難病とか特例でしょ
    普通は一級障害でも節約すれば贅沢できる程度

    +1

    -2

  • 708. 匿名 2018/03/20(火) 21:00:50 

    >>658
    その不可抗力への対策が、出生前診断。

    +10

    -0

  • 709. 匿名 2018/03/20(火) 21:02:28 

    高齢出産のリスクも知らない人いるけど大丈夫??

    +5

    -1

  • 710. 匿名 2018/03/20(火) 21:02:47 

    年齢制限が昔はあったみたいだけど、今は個人院で20万円程度で年齢制限なく検査してもらえます!!!!
    12週目を逃すと検査難しいとかあったかも。。。だけど。

    +18

    -0

  • 711. 匿名 2018/03/20(火) 21:03:13 

    >>698
    横だけど、染色体異常に起因する知的障害児の出産リスクは高齢者の方が高いけど、それ以外の自閉症や脳性麻痺なんかは遺伝的な要因だったり外的因子の方が高いんだよ。
    だから、ダウン症のような出産年齢が起因しやすいとされる障害は、35才以上だと出生前診断が受けやすい。
    だから障害児の若いお母さんだって、そこらじゅうにゴロゴロいる。

    +16

    -0

  • 712. 匿名 2018/03/20(火) 21:04:19 

    体は元気で動き回れる分いろいろ問題も起こす大変な知的障がいなんかは検査じゃわからんでしょ

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2018/03/20(火) 21:04:21 

    >>660
    受精前の精子と卵子を調べて、精度の高い遺伝子異常が分かるようになるといいなと思う。いつかなるよね多分。

    +10

    -1

  • 714. 匿名 2018/03/20(火) 21:05:37 

    >>698
    母子共にリスクが高まるのはありますよ。しかし、現にその年齢で健常な子供達も産まれてきてるのも事実ですよ。

    +4

    -2

  • 715. 匿名 2018/03/20(火) 21:05:38 

    ダウン症の弟がいる友達の家遊びに行って
    よくお泊まりしてた
    すごく歳が離れてるし、ダウン中が可愛くて家族みんな溺愛してたけど
    泊まりに行くと一緒に寝ようと言ってきて
    嫌だったけど、家族みんな〇〇ちゃんが好きなんだねーニコニコってだけ。
    布団の中ですごい勢いで腰ふられて
    嫌だったけど、あまりに可愛がってるから邪険にもできず
    最悪だった。

    +56

    -2

  • 716. 匿名 2018/03/20(火) 21:07:23 

    障害児なら育てる自信ないから前もって知りたい。お金もなければ精神的にも弱い。性別で堕胎するのは許せないけど。 40歳過ぎて大声で叫んでる大男を散歩させてる老親見るたび不憫に思う。選択できたらこの人の親はどうしてたのかな。一人にしたら危ないタイプだし、本来なら孫がいてもおかしくないのに死ぬまで息子の面倒だもんね。。

    +30

    -0

  • 717. 匿名 2018/03/20(火) 21:08:03 

    私は障害児育てる自信ないし妊娠したら容赦なく検査受けるタイプだと思ってたけど、いざ妊娠したら胎嚢が確認できた、心臓が動いてるのが確認できた、小さいのにもう動いてる…ってひとつひとつの成長に感動して、検診のたびに元気に成長していますようにって祈っていた。
    障害児を産む覚悟はないけど、お腹の子に対して検査する覚悟も持てないまま出産したよ。

    +28

    -0

  • 718. 匿名 2018/03/20(火) 21:08:51 

    ダウン症だけじゃなくてもっと細かくわかって欲しい。簡単に。
    これは悪いことじゃない。
    逆に悪いことじゃないって言い切らないとダメ。
    母親を悪いことなのかも…って思い悩ませないであげて。

    +35

    -1

  • 719. 匿名 2018/03/20(火) 21:09:23 

    芸能人の高齢出産や体外受精?とかそういうのにはすごい甘々なのにね。
    私は出生前診断は全妊婦がすればいいと思います。それと同時に高齢出産のリスクについてもっと叩き込むべき。
    昔だったら30代後半で出産するのは3人目とかだったはず。まして40なんて経産婦でも周囲に反対されたよ。そのへんだけは祝福しちゃって、出生前診断を!とか言っても、ダウンちゃんがちょっと減るだけなんじゃないの?

    +35

    -0

  • 720. 匿名 2018/03/20(火) 21:09:45 

    >>714
    そんなことはわかっています。
    35歳未満でも障害児が産まれないわけではない。
    私は確率の話をしているんです。
    リスクは高まる一方なことはわかっていることなのに
    高齢出産が増えている。
    それも障害児が増える、命が選別されることが増える大きな要因です。
    命の選別が悪いことだとは言っていません。
    しかし捨てられる命は高齢出産が減れば自ずと減ると思います。

    +9

    -4

  • 721. 匿名 2018/03/20(火) 21:10:45 

    >>717
    それはそれでいいと思う。
    無理して受ける必要はないよ。
    ただどんな子でも育てる決心は必要だけどね。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2018/03/20(火) 21:12:07 

    障がい児は絶対育てられないって言ってる人は検査で全ての障がいが分かると思ってるのかな

    +12

    -3

  • 723. 匿名 2018/03/20(火) 21:12:11 

    >>716
    この老夫婦が子供を産む時代から検査が当たり前になってればよかったのに。小さい頃は可愛く見えるけど、老人になってから言い方悪いけどパワー系を死ぬまで育てるのは地獄。地獄でしかない。きっとお互いに。

    +25

    -1

  • 724. 匿名 2018/03/20(火) 21:12:33 

    >>715
    対応難しいよね。。。

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2018/03/20(火) 21:12:38 

    >>714
    さっきから見てると確率論は?とか聞いてる割に 浅い笑

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2018/03/20(火) 21:15:12 

    親は自分の子供だから障害があっても可愛いだろうけど、きょうだいが可哀想
    きょうだい児の友人は、自分を抑えて育ってきたせいか、ちょっと考え方が人と違う


    +32

    -1

  • 727. 匿名 2018/03/20(火) 21:16:04 

    小さい頃なら天使だけど
    大きくなるにつれ親の負担は大きくなるのよね
    他人が口出すことじゃないと思うわ
    赤ちゃんのゆりかごだって障害児おかれる事例も多かったらしいし

    +8

    -0

  • 728. 匿名 2018/03/20(火) 21:16:32 

    出生前検診には熱心だけど、1歳半検診を軽く考えてる人が多くて
    気になる。検診に引っかかってるのにうちは夫も言葉が遅かったから、
    男の子だから、人の言葉が理解できてるからOKとか理由をつけて
    療育しない人。その時点で半分の子供は障害ありだとデータが出てる。
    ほとんどの自閉症は言葉は話せるよ。

    +23

    -0

  • 729. 匿名 2018/03/20(火) 21:16:48 

    新型出生前診断ではないんだけど
    胎児スクリーニング検査(だったと思う)の検査を受けたんだけど、義姉に「命を選ぶなんて最低」とメッチャッ叩かれた。

    15年前、学生の時に参加したイベントでダウン症の子供たちのサポートしたことがあり、それがきっかけでいつか自分が妊娠したら絶対に検査は受けようとずっと決めていた。
    妊娠したのはそれから8年後くらい、結果後のことも考えてから受けた。

    義姉は子供のための講演会に呼ばれで講義をするような立場の人で、言葉で勝てる相手ではない。
    言いたい放題で罵られたが今でも自分を間違ってるとは思わない。

    +40

    -0

  • 730. 匿名 2018/03/20(火) 21:16:55 

    怖がられて避けられる「パワー系池沼」は産んでからじゃないとわからない

    +21

    -0

  • 731. 匿名 2018/03/20(火) 21:18:18 

    正直旦那が障害に対してどう思っているかによって、産んだ後の生活変わってくると思う。
    障害に対して寛容でなければ最悪離婚になるし、受け入れて一緒に苦楽を共にしてくれる相手なら、産んだ後も頑張っていけると思う。
    一人で育てる訳ではないから。

    +17

    -0

  • 732. 匿名 2018/03/20(火) 21:18:54 

    715です
    私の友達は長女ですが
    弟の面倒をみてね。と昔から親に言われ続け
    私が面倒みないといけない。という責任感から
    子供は産まないこと決めて
    弟の部屋と友達夫婦の部屋だけの2LDKj家を購入しました。
    なんて罪な親なんだろうと思う。

    +52

    -1

  • 733. 匿名 2018/03/20(火) 21:20:02 

    >>728
    どこのデータですか?笑

    +3

    -1

  • 734. 匿名 2018/03/20(火) 21:20:09 

    >>720
    100%障害児が産まれるのなら
    避妊するべきかもしれませんね。

    +3

    -1

  • 735. 匿名 2018/03/20(火) 21:21:41 

    >>733
    ある自治体がここ数年で調査したものが
    新聞で発表されていたよ。

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2018/03/20(火) 21:21:41 

    >>634
    最初の子が自立出来ないと分かってから下の子をもうけるなんて最低。命をなんだと思ってるんだろう。そういう人は最初の子を堕胎すべきだと思う。

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2018/03/20(火) 21:22:11 


    >>719
    今の高齢者が元気なのは
    親が若いうちに産んでいるというのもあると思いませんか?
    私は思います

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2018/03/20(火) 21:22:24 

    >>734
    100パーセントとかじゃない。
    意識の問題の話

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2018/03/20(火) 21:23:22 

    うちの経済状況じゃ育てられないな。もし妊娠中にそういう子だったらって言う話し合いもした事あるけど、諦めるで一致した。

    +4

    -1

  • 740. 匿名 2018/03/20(火) 21:23:41 

    ダウンはエコー写真でわかるんじゃなかったっけ?首の後ろがむくんでるとか

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2018/03/20(火) 21:23:53 

    >>734
    こんなアホな母さんの元に産まれる子が可哀想

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2018/03/20(火) 21:23:56 

    丈夫な子を産みたい、健やかに育ってほしい
    当事者も外野も自分たちの未来のためにそう思ってる
    そこから始まっているんですよね
    差別でもないし命の選別でもない
    朝日はもうちょっと違う切り取りかたにしたら良かったんじゃないのかな
    いつも悪意があるように感じる

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2018/03/20(火) 21:24:33 

    本当に難しい自閉症のパワー系が、どうして未だに調べられないんだろう。
    Ipsでーなんて言ってる人がいるけど、実用化されるのは何十年も先にできるかできないかなのに…

    +21

    -0

  • 744. 匿名 2018/03/20(火) 21:25:06 

    一生せおえない。
    私は検査します

    +21

    -0

  • 745. 匿名 2018/03/20(火) 21:25:31 

    >>741
    ごめんw笑ってたww
    多分、お母さんが既に障害があるんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 746. 匿名 2018/03/20(火) 21:25:39 

    >>638

    絶対にって、もし産んだ後に分かる発達障害とか自閉だったら、こういう人はどうするんだろう?って、素朴な疑問。。。

    +6

    -1

  • 747. 匿名 2018/03/20(火) 21:26:14 

    いま高齢出産と言われている世代は氷河期やロスジェネでやっと子どもを育てられる環境が整えられた人たちだよ
    高齢出産自体は責めることはできないと思う

    +11

    -1

  • 748. 匿名 2018/03/20(火) 21:27:22 

    あくまで私の考えで、他の人の選択を否定するものではないですが、
    不妊治療をして、積極的に子供を望んでおきながら、いざ妊娠したら出生前診断して、もし陽性だった時に「この子は諦めます、いりません」と神様に返す事を考えると、自分勝手すぎる自分を一生許せなくなる気がして、結局不妊治療に踏み切れなかった。
    もし授かったら診断を受ける事は決めていた。
    自分が障害のある子を育てる事は出来ないと考えていた。
    今でもどれが正しかったのか分からない。
    正解はないと思うけど。

    不妊治療する人は高齢出産を目指して頑張ってる人も多いから、出生前診断する事も結構あると思う。その時の壮絶な葛藤を想像しただけで胸が痛くなります。

    +3

    -6

  • 749. 匿名 2018/03/20(火) 21:27:36 

    >>734
    99パーセント障害児でも
    残りの1パーセントに賭けるの?笑

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2018/03/20(火) 21:27:49 

    >>746
    本能で育てないんじゃない?

    +1

    -1

  • 751. 匿名 2018/03/20(火) 21:27:50 

    これは序の口で、ずーっと未来には国が人口管理していて、遺伝子検査して優秀な遺伝子同士を組み合わせて出産管理する世の中になるかもなーと思う。
    DQNや病的遺伝子を持つ人は親に絶対ならせないシステムが出来るかもなと思っています。

    +13

    -0

  • 752. 匿名 2018/03/20(火) 21:28:02 

    >>732
    こういう親いるよね。
    障害のある子供の面倒を見てもらうために、また子供を産むって人。
    それで次の子にも障害があったりしてる。
    この感覚は本当に分からない。

    +42

    -0

  • 753. 匿名 2018/03/20(火) 21:28:05 

    >>743
    臍帯血での脳性麻痺と自閉症治療がアメリカで臨床段階に入ってるよ

    +14

    -0

  • 754. 匿名 2018/03/20(火) 21:28:23 

    >>735
    どう検索してもそんな話し出てきませんが、半分も障がいが確定ならあなたの見た新聞以外にもたくさん記事があってもおかしくない重大な話しなんですけどね
    隠蔽されてるんですかね笑

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2018/03/20(火) 21:28:53 

    障害児の親で、特にボランティアとかしてる人って、仲間を増やしたいのかなと思ってしまう。
    産むかどうか迷ってる人に「障害があっても幸せだよ、どうにかなるよ」って絶対に言うよね。「私は乗り越えたけど、無理だった家庭もたくさん見てきたから、よく考えてね」とか絶対に言わないの。「障害があっても仕事したり結婚してる人もいるよ。芸術家になった人もいるよ」と、成功例ばかり語りたがる。

    +50

    -6

  • 756. 匿名 2018/03/20(火) 21:30:59 

    >>751
    そうなったら一般人はほとんど産めないだろうね
    理想的

    +4

    -1

  • 757. 匿名 2018/03/20(火) 21:32:16 

    >>720
    高齢出産が増えた要因は?
    無知すぎる

    +5

    -4

  • 758. 匿名 2018/03/20(火) 21:32:30 

    >>755
    障がい児とその親は人生悲観して不幸そうにしてないとダメなんですね

    +9

    -7

  • 759. 匿名 2018/03/20(火) 21:33:15 

    親は先に死ぬ。
    兄弟児のことも考えたら当然ともいえる。

    +18

    -0

  • 760. 匿名 2018/03/20(火) 21:34:11 

    >>754
    地方版にひっそり載ってたよ。
    生まれた子供の5人に1人が1才半検診で
    ひっかかって半分は支援が必要な子供って。
    人口の1割は発達障害だから別におかしな話じゃない。
    軽い発達障害だったら早めの支援が大切だから。

    +23

    -0

  • 761. 匿名 2018/03/20(火) 21:34:56 

    宿したなら産みたいと思うけど、
    産めないかなぁ〜。実際問題。

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2018/03/20(火) 21:35:37 

    「悲しいけど、子供に障害があったら産むのやめます」って綺麗事だよね。
    そんな簡単に済む話でもないのよ。

    +12

    -0

  • 763. 匿名 2018/03/20(火) 21:35:42 

    >>757
    しつこいねーあんた
    いちいち聞かないで自分で答えな笑

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2018/03/20(火) 21:37:09 

    >>755
    でもさ、辛いことは容易に想像出来るからこそ、前向きにいようとしてるんじゃないかな?
    もう、障がいを持ったお子さんがいる以上は、後ろ向いてても仕方ないからさ。

    +11

    -0

  • 765. 匿名 2018/03/20(火) 21:37:09 

    >>79
    ダウン症の人に限らず、知的障害とかある子は太りやすいですよね。うちにも知的障害の親戚が居て、お盆などで会う機会がありますが、とにかく早食い&しっかり噛まないし、出されたら出されただけ限度なく食べるから、健康診断の結果ヤバいらしいです、、、。

    +13

    -0

  • 766. 匿名 2018/03/20(火) 21:37:34 

    >>758
    そういうわけじゃないよ。幸せならそれでいんだよ。ただ、「あなたにも育てられるはず」と無責任にポジティブなこと言ってるのが嫌なんだよ。障害のせいで崩壊している家庭もいっぱいあるのに、そのことを言及しないから不気味に感じるんです。

    +19

    -4

  • 767. 匿名 2018/03/20(火) 21:37:54 

    出生前診断を年齢関係なく無償&義務化しちゃえばいいのに。もし陽性になったなら無償で中絶、産むという選択を選ぶなら障害者にもらえる補助金はなしみたいな。そしたら中絶を選ぶ親たちの罪悪感をすこしでも減らせないかな?

    +26

    -6

  • 768. 匿名 2018/03/20(火) 21:38:12 

    >>763
    思ったww
    てか高齢出産が増えた要因とかそんなの親の勝手な都合だからどうでもいい

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2018/03/20(火) 21:39:11 

    >>758
    そこまでは言ってないかもしれないけど、希望を見つけなきゃ、前に進めないよね。

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2018/03/20(火) 21:42:07 

    >>757
    ごめんなさい。そこまで議論したほうがいいでしょうか?
    私は高齢出産が増えた理由にまで興味はないです。
    説明して頂けますか?

    +8

    -3

  • 771. 匿名 2018/03/20(火) 21:42:47 

    出産するときは33歳。
    出生前診断もなにも、NTすら計ってもらってない。
    エコーみて、心音聴いて、『はい、順調ですー。』って感じで終わり。
    一般的な産院なんて、そんなのザラじゃない?

    +38

    -1

  • 772. 匿名 2018/03/20(火) 21:43:35 

    出生前診断でわかる障害なんてほんの少し。
    実際診断が陽性だったら堕ろすって決めてる人は、陰性だった場合、産まれてから発達障害でしたとかなった時に受け入れられるのかな?
    自分だったらって考えるけど答えは見つからない。。

    +12

    -0

  • 773. 匿名 2018/03/20(火) 21:45:54 

    >>756
    すごい遺伝子を持ってるのに誰にも気付かれずに埋れてる逸材とかも見つかりそうだよね

    +3

    -1

  • 774. 匿名 2018/03/20(火) 21:46:38 

    ダウン症はエコーでもわかる。

    +6

    -1

  • 775. 匿名 2018/03/20(火) 21:47:17 

    >>772
    検査でわかる障害についての覚悟を決めて、他のは分からないんだから仕方ない…でもせめて分かるものだけでも知りたい、という感じかな。

    +14

    -0

  • 776. 匿名 2018/03/20(火) 21:48:01 

    >>9
    エコーで我が子の姿を見たらエゴだろうが産む以外考えられなくなるよ…

    +6

    -1

  • 777. 匿名 2018/03/20(火) 21:50:35 

    昔だったら自然淘汰されてた命、それを生かすも殺すも現代医学の産物。
    生まれる前の子供だけこんなに議論しといて、大人たちのガンなんかが早期発見されるのは「はやくわかって良かった!治療だ!」と大歓迎とか、なんか変。

    +11

    -2

  • 778. 匿名 2018/03/20(火) 21:51:21 

    >>767
    受けたくない人もいるんだよ。
    私の妹は断固拒否してた。
    お腹の中の赤ちゃんと2ヶ月くらい毎日過ごしていく中で、どうしても受けられないって泣いて言い切った。2年間不妊治療もしてたしね。
    いつも、自己主張をあまりしない子だったから驚いたよ。
    旦那も私たち家族も何も言えなかったけど、障害のある子だろうと会いたかったんじゃないかな。
    多分、お母さんになる人の数だけ思いがあるよ。

    +29

    -0

  • 779. 匿名 2018/03/20(火) 21:51:28 

    友人のお子さん、お姉ちゃんは健常児、弟さんはダウン症で敵か味方かくらいしか区別がつかないレベルです。とてもお金持ちのお家だけど、一度たりとも家族旅行もできず、弟さんを連れた友人は
    大きくなるにつれてパワーで叶わずよく倒されたりしていました。お姉ちゃんに迷惑がかからないようにとお金をたくさん貯めて、弟さんは今、訓練されて工場に勤め、お金を稼いで尚且つ家までの往復もできるようになりました。親が高齢になったら、貯金したお金で弟さんをみてくれるホームに入れる予定です。お姉ちゃんは一度も旅行したことないと言ってましたが、本当に優しくてすれたりすることもなく先月結婚しました。私はお姉ちゃんに私の子がとてもお世話になったので、結婚できるか、受け入れてくれる素敵な男性がいるか気にかけていたので涙が出るほどうれしかったです。結婚相手も弟さんがいることを受け入れられたのは、負担がかからない理由も1つにあると思います。親は相当な覚悟が必要なんだと考えさせられました。

    +44

    -0

  • 780. 匿名 2018/03/20(火) 21:51:53 

    実際リアルで見ると本当に不快だしね
    最低限の人としての清潔感もない人間は本当に腹が立つわ

    +12

    -17

  • 781. 匿名 2018/03/20(火) 21:52:17 

    >>703
    それを知って、少しホッとしました。
    産まれてみなければ分からないけど、検査では分からない以上は、パワー系の知的障害の子を産む確率は、年齢を除けば皆平等ということですよね?

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2018/03/20(火) 21:54:00 

    >>780
    最低だよ

    +14

    -7

  • 783. 匿名 2018/03/20(火) 21:54:20 

    けど、あの妊娠してるときって不安もあるけど幸せで…お腹の中に我が子がって思っちゃうだよね。
    3人目を身ごもったときに、もしもそうだったらと考えて子供たちの事も考えてた、医者に出産前診断の言葉を出すときボロボロ涙でた記憶がある。

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2018/03/20(火) 21:54:30 

    >>777
    良く見る意見だけど、お腹の中にいるときの自然淘汰は、今の医学でも防げないはずだけど?

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2018/03/20(火) 21:54:50 

    育てる自信ないも
    産んでもきっと自分が病んでしまう
    共倒れする

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2018/03/20(火) 21:55:01 

    すみません、当たり前のように言われる「パワー系」てなんですか?!暴力的ということですか…

    +8

    -0

  • 787. 匿名 2018/03/20(火) 21:55:41 

    >>780
    黙れ

    +4

    -6

  • 788. 匿名 2018/03/20(火) 21:58:41 

    綺麗事なしの意見ばかりで嬉しい!

    子どもを産むのは生物としての本能

    でも
    障害のある普通とは違う、マトモに育たない子どもを育てたくない!と思うのもまた本能だと思います。

    どんな子どもでも受け入れろ!障害児なら育てたくない!とかそんなの親になる資格なし!そんな奴は子ども生むな!とか言う人多いけどね。

    いや、子どもは産みたいし、健常児なら育てたいけど、やっぱ障害児なら育てたくない!です。

    この世は過酷です。
    弱肉強食の世の中で、生き残れる力がある子どもだけを育てたいです。
    だって、大金かけて、命懸けで子育てするのです。
    そう思って何が悪いの??
    生きていても迷惑ばかりの存在は育てる意味があるの??
    優秀な子どもだけ、この過酷な世界で生き残れる力がある子どもだけを命懸けで育てたいです。

    +28

    -5

  • 789. 匿名 2018/03/20(火) 21:58:58 

    >>740
    >>774
    首のむくみなど外見の特徴だけでは確定できない。
    新型の検査も確率しか出ない。
    確実なのは、子宮内まで針を刺して胎児のDNAを採取する絨毛検査、羊水検査だけ。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2018/03/20(火) 21:59:58 

    >>766
    障害を持つ子供のいる人に対面で相談する人って、ネガティブなことを聞きたいと思ってるのかな?
    「つらいことはある。でも幸せだよ」って言葉を想定してると思うな。
    対面で「家庭崩壊する人も多いよ」と出産に反対する気持ちが強そうだったら、それが事実かどうかより、相手がヤバい人なのかなって思って話を受け止められない。

    +7

    -3

  • 791. 匿名 2018/03/20(火) 22:00:36 

    どんな障害かにもよるけど、普通に考えて親の方が先に死んで行くしね。
    自分達がいなくなった後の事とかいろいろ考えるよね。

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2018/03/20(火) 22:01:06 

    >>786
    性的な意味合いが強いです。
    去勢しない限り
    障害者でも男なら性欲バリバリです。

    女や幼女を見ると、欲情して襲ってきます。
    そういうのを言うのです。

    +13

    -0

  • 793. 匿名 2018/03/20(火) 22:01:45 

    >>784

    でもここでの話は「おなかの中での自然淘汰=流産」ではなく「リスクのある子を産むか否か」ですよね?
    自然流産とはまた違うのでは?
    検査結果により「育てられない、おろす」を親が決めることは、やはり現代医学ならではじゃないかと

    +2

    -2

  • 794. 匿名 2018/03/20(火) 22:01:59 

    >>784
    そうだね。流産は、今の医学でも防げない。
    お腹の中にいる赤ちゃんにしてあげれる医学はない。
    せいぜい、母親のお腹の張りを抑えるぐらい。
    でも、赤ちゃんが流産し出したら、どうあがいても止められない。
    だから、産まれてきた障がい児は、お腹の中では自然淘汰されずに自力で頑張れた命だよね。
    医学の力を借りるのは、産まれてきてからだね。
    そこから先、なんの治療もしないことは、自然淘汰とは言えないしね。

    +10

    -0

  • 795. 匿名 2018/03/20(火) 22:03:06 

    自分も、我が家に来るまでは、絶対自分には育てられないだろうと思っていました。

    結果、我が子がダウン症で生まれてから三年、障害の程度が予測できるようになるまで受け入れるのが難しかったです。

    我が子は、厳しくきちんと教えれば、人に迷惑をかけないルールを理解できます。

    家族や自身が努力して育んでいる命に、どうか偏見ではなく、一歩理解してみる方向で目を向けて見てください。
    必ず、どこか胸にグッとくる感動を見つけることがありますよ。

    今は、理解があり、知識もある家族で支えてもらいながら、とても幸せで贅沢な子育てをしていると思っています。
    この子たちの世界を知ることで、自分の世界も大きく広がり、自分のこと元に生まれたことに感謝しています。

    +29

    -10

  • 796. 匿名 2018/03/20(火) 22:04:02 

    自分は大丈夫だったみたいな自分語りはうざいですけど!

    +15

    -10

  • 797. 匿名 2018/03/20(火) 22:04:11 

    >>766
    家庭が崩壊してる家庭もあって、崩壊せず幸せな家庭もあるのは、障害あるなし関係ないよね。
    何かに絶望したことがある人は「やめた方がいいよ」って言って、それより幸せな人は「幸せだよ」って人に言うのはごく普通のことかと。
    だからそれはただその人が嫌いと言うことだと思うよ。
    ボラやってる障害児の親は~とか、そうやってひとくくりにしないほうがいいよ。

    +11

    -3

  • 798. 匿名 2018/03/20(火) 22:04:41 

    >>786
    人間だから成長に伴い身体が大きくなり力もつく
    でも自分を制御できないから力任せに欲望を満たそうとする結果他人に迷惑をかける人って感じかな

    +7

    -0

  • 799. 匿名 2018/03/20(火) 22:05:18 

    >>793
    昔だったら自然淘汰されてた命、っていう最初の文章が、ちょっと違うよね。
    昔でも、自然淘汰さずに産まれてくる子はいたわけだし。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2018/03/20(火) 22:06:18 

    妊娠中、検査することは考えたけど、陽性だった場合、中絶するのか?と自分に問いかけて、結局検査はしなかった。
    権利として否定する気は全くないが、自分は踏ん切りがつかなくて検査できなかった。

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2018/03/20(火) 22:07:02 

    じゃあ産むなと言われることはわかっているけど、私は障害児は絶対に産みたくないと思っています。大人しい子ならまだ何とか頑張れそうだけど、パワー系とか一生寝たきりとか育てるの絶対に無理。これは思ってはいけないことなんでしょうか。

    +56

    -0

  • 802. 匿名 2018/03/20(火) 22:07:19 

    >>790
    そうだよね。うつ病の人に、さらにマイナスな事言わないよね。

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2018/03/20(火) 22:08:00 

    >>798
    >>792

    ありがとうございます。今まで無知でした

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2018/03/20(火) 22:09:29 

    >>767
    障がい者は生きる資格無しって言ってるのと変わらないんだけど、全ての障がい者が社会や健常者にとって害悪でしかない、なんの生きる価値もないと思ってるの?
    「金持ちなら生かしてもいい」の人ですか

    +8

    -7

  • 805. 匿名 2018/03/20(火) 22:10:20 

    >>801
    100%、みんな思ってるよ。ただ、出生前診断を受ける人や受けれる人って、全体のたった数%なんだよね。

    みんな産みたくないけど、“産まない選択をする”っていう段階までいかない人がほとんど。
    普通に妊娠して、出産して、発覚しました!
    って人ばかりだよ。

    +21

    -0

  • 806. 匿名 2018/03/20(火) 22:10:24 

    >>799
    でも淘汰されずに生まれる命があったとしてもそれは、稀
    本来なら、淘汰されるはずの命が生まれてるのも事実
    種の保存の本能と逆行してるよね

    +6

    -1

  • 807. 匿名 2018/03/20(火) 22:11:01 

    私自身、妊娠したときに本当に悩んで悩んで検査はしませんでした。
    でも、もし次に妊娠したらすると思う。そして、陽性だったら堕胎すると思う。
    その事を責められても仕方ないと思うけど、上の子がいる今、産む自信ない。
    それが正直な気持ちです。

    +14

    -0

  • 808. 匿名 2018/03/20(火) 22:11:17 

    >>788
    これがまさに綺麗事だと思う。悲しいことを乗り越えて、新しい子供と幸せになれると想像してるんだよね。

    お腹の中で動いていて、名前を着けている子供を産まないと決断して、その気持ちを夫に伝える。
    そして「一生、君と赤ちゃんを大事にして守るよ」と言ってた夫が「おろした方がいいよね」と言う台詞を聞いて、天と地がひっくり返るような絶望感を味わう。
    手術まで毎日震えて号泣しても、子供はお腹の中でころころ動き回るんだよ。
    手術も意識がある状態でするわけで、それから幸せな家庭を築けるだろうかって問題だよね。
    術後2週間後に、夫がテレビで笑った事を許せなかったり、夫婦でギスギスして、夫婦生活もこれまでどおりにできるかもわからない。

    堕胎をすれば、鬱になって離婚して、恋愛する気にもなれないつらい日々が待ってるかもしれないんだよね。

    +33

    -4

  • 809. 匿名 2018/03/20(火) 22:11:30 

    >>804
    価値はあるよ
    ただし、生活費は自己責任でどうぞ

    +4

    -1

  • 810. 匿名 2018/03/20(火) 22:11:33 

    >>796
    出生前検査についてではなく、障がい者批判の書き込みの方がうざい

    +10

    -1

  • 811. 匿名 2018/03/20(火) 22:12:13 

    私なら絶対受ける。
    壊れたものわざわざ買わないのと同じ。
    きれいごとで子育てできないです。

    +38

    -9

  • 812. 匿名 2018/03/20(火) 22:12:46 

    >>809
    子供手当を当てにする健常者の親も貧乏なら子供産むなって感じですか?
    障がい者だけ手当出すなというなら酷い差別ですね

    +6

    -3

  • 813. 匿名 2018/03/20(火) 22:13:03 

    選別ってさ、微妙に批判的な言い方だなあと思う。るんるんしながら検査してるんるん堕してる人なんていないのに。
    責めないであげてほしい。
    仮に自分は障害者の子供を育てても、健常者でオリンピック選手を取るような天才児を育てても、育てられないと判断した人を非難する権利なんて誰にもないの。

    +31

    -1

  • 814. 匿名 2018/03/20(火) 22:13:04 

    >>781
    今、自閉症の文献をPDFで拾って読んでたんだけど、自閉症は妊娠初期の喫煙・幼児期の栄養欠乏・水銀、農薬の接種・遺伝的要因
    この辺りが多かったよ。
    母乳ではなく、ドコサヘキサエン酸とアラキドン酸の添加されていない粉乳で育てた子供の自閉症スペクトラム障害の発症率は4.41倍で、これが一番高かった。
    自閉症は先天性だとばかり思っていたけど、そうじゃないの?
    URL貼ろうと思ったんだけど、どっかいっちゃって貼れない…ごめん。

    +6

    -11

  • 815. 匿名 2018/03/20(火) 22:13:08 

    何か歪んでる人がいる。

    +9

    -1

  • 816. 匿名 2018/03/20(火) 22:13:12 

    35歳以下だけど受けたい。
    けど住んでいる県でやっている病院が少ない上に、35歳以上の制限がある。

    年齢的に確率が低くても不安。
    自分の人生全てを諦めて育てられない。
    批判されても育てていくのは自分だし綺麗事言ってられない。
    天使じゃなくて欲しいのは自分と夫に似た人間。

    県外に行ってでも受けた方がいいのかな。

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2018/03/20(火) 22:13:17 

    >>790
    そうなのか。私のお腹にいる子がもし障害児だとわかったら、私は大変さの方を知りたいんだけど。障害児と暮らしたことがないから。

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2018/03/20(火) 22:13:31 

    >>777
    ガンは治れば、生きてける人が多い
    ダウンは、他人におんぶにだっこでしょ

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2018/03/20(火) 22:14:28 

    >>771
    そうだと思う。そして、その中の何人が『障害があるなら諦めたいから、ダウン症の検査をしたいんですが?』と言い出せるか。
    日々の淡々とした妊婦健診の中で、いったい何人が、自ら『羊水検査を受けたい!』って言えるのか。

    +8

    -0

  • 820. 匿名 2018/03/20(火) 22:14:31 

    >>812
    健常児と同じ、児童手当なら文句ないよ

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2018/03/20(火) 22:15:35 

    >>812
    どうして、障害児だと、税金でたくさんのお金がかけてもらえるのですか?

    +6

    -1

  • 822. 匿名 2018/03/20(火) 22:16:17 

    >>767
    産んでから分かる障がいの方が多いんだけど、あなたは産んでから障がいが分かったらどうするんですか?

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2018/03/20(火) 22:16:34 

    金銭的に育てられないってコメ多いけど、ふつーに自宅で生活できるレベルの障害者のひと、医療費かからない、健常者みたいに大学行ったり結婚したり車の免許とったりするわけじゃない、尚且つ20歳から障害者年金毎月もらえてる。うちの兄は、IQは3歳児レベルで月に6万くらい貰ってるかな?
    ただ、親がフルタイムで働きに出られないから障害者を扶養してる世帯の世帯収入は必然的に下がるらしいね。

    +9

    -0

  • 824. 匿名 2018/03/20(火) 22:17:48 

    >>806
    本来なら淘汰される命って何?
    本来なら流産してたはずの子?

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2018/03/20(火) 22:17:51 

    >>822
    生んでからわかる障害は仕方がない
    出生前診断で
    障害者の数はできるだけ減らして、障害者一人当たりの障害者福祉を充実する方が
    効率的だと思う

    +36

    -0

  • 826. 匿名 2018/03/20(火) 22:19:56 

    >>816
    私も思っていました。
    でも、今の日本では敷居が高すぎる。
    こちらからかなり積極的に調べたり質問したり動いたりしなきゃ受けられない。

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2018/03/20(火) 22:20:00 

    >>814
    ほんと?母乳神話とカンガルーケアがいけないと言われたけどな。

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2018/03/20(火) 22:20:37 

    すんごく長くなるけど。

    私は大学が福祉系で、実習で一ヶ月自閉症児の施設に行ったけど、他人や自分を叩いたり噛んだりする子、声を張り上げつづける子、急にオナニーを始める子…子どもの施設だったのにこれだったよ。
    隣の大人の施設に行った子はさらに壮絶だったみたいで、すごい病んでた。

    土日には親が面会に来れるけど、来ない親の方が多くて、子どもは毎週ずっとずっと待ってたよ。

    今は高齢者関係の仕事に付いてるけど、障がい児や障がい者、その親たちと関わることも多くて、間近で苦労を肌で感じてる。
    私も30を越えて夏に出産する、今週末にクアトロを受ける予定。福祉を勉強し、間近に感じてるからこそ最低だけど、自分は育てる自信がない。

    他人で仕事だからこそ、できることってあると思う、それが24時間、365日、時間も体力も精神力もお金も全て費やして育てることってどれくらいの人にできるかな。将来のお金って絶対に必要なのに用意できる?家も買えなかったら自分の老後どうなるかな?兄弟がいたらどれだけ苦労をかけるかな?

    命の選択でもいいと思う、育てられなくなるよりはよっぽど。

    +59

    -0

  • 829. 匿名 2018/03/20(火) 22:21:20 

    >>821
    障がいのない子より遥かにお金がかかるから

    出生前検査して陰性で産んでのちのち障がいが分かったら、一般的な稼ぎじゃやってけないわけで、それでも障がい年金や福祉利用するなっていうなら相当裕福な人以外はそもそも子供産むなってことになる

    +7

    -2

  • 830. 匿名 2018/03/20(火) 22:21:55 

    ダウン症って障害と言うより、良い意味で違う生き物って感じするな。
    ダウン症のご両親って、だいたい明るいし、何よりお子さんをとても可愛がってる。
    ペットを可愛がるみたいに。

    +9

    -5

  • 831. 匿名 2018/03/20(火) 22:23:23 

    >>814
    雑誌で出産後母乳だけを赤ちゃんに与えている
    病院の発達障害児が多かった記事もみた。
    母乳の量が足りないのにミルクをあげないから
    低栄養なのも原因みたい。

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2018/03/20(火) 22:23:25 

    >>806
    本来ら自然淘汰されるはずの命が産まれる確率は、今も昔も変わらないよ?
    稀なのも変わらないよ?
    だって、自然淘汰は防げないから。

    ここでは、自然淘汰される命は関係ないよ。
    自然淘汰されない、産まれる力を持った障がい児の命を、生かすか殺すかの話だよ?

    +3

    -1

  • 833. 匿名 2018/03/20(火) 22:23:43 

    >>829
    ふーん
    健常児からすると不公平ですね
    納税者となりえる健常児の教育にもっとお金かけてほしいです

    +6

    -6

  • 834. 匿名 2018/03/20(火) 22:23:56 

    >>825が許可する障がい児以外はしねってことね

    +2

    -4

  • 835. 匿名 2018/03/20(火) 22:26:33 

    健常者同士であっても障害を持った子供が生まれてくることもあるから、発達障害もちの私は妊娠出産しないほうがいいな。誰だって健康な子が欲しいと思うのは当然のこと。生まれてから分かる障害も検査で分かればいいのにね。

    +6

    -2

  • 836. 匿名 2018/03/20(火) 22:27:23 

    >>828
    やはり人権的な問題もあるだろうけど、なぜ日本はそれをもっと周知徹底してくれないのかな。
    保健の授業で、障がいについて学ばせていくのもアリじゃないのかな。
    どんな障がいがあり、いかに大変か。
    そして、出産前診断を受けるか受けないかは、妊娠した全ての妊婦に確認してほしい。

    +16

    -0

  • 837. 匿名 2018/03/20(火) 22:27:29 

    たまたま五体満足、健常者で産まれただけなのに
    何で自分が優秀だと思ってるんだろう。
    何か読んでて悲しくなってきた。

    +7

    -10

  • 838. 匿名 2018/03/20(火) 22:27:42 

    >>833
    不公平なんて言うなら、検査も中絶を選ぶも他人がとやかく言うことではないのに、産む選択をする人や障がい児を批判するのはOKなんですか
    都合良いですね

    +6

    -1

  • 839. 匿名 2018/03/20(火) 22:29:40 

    >>832
    そうだよね。大概の障がいを持つ胎児は、出生前診断を受けるより前に初期で流産(自然淘汰)してるもんね。

    +16

    -0

  • 840. 匿名 2018/03/20(火) 22:32:01 

    >>827
    前に濃厚流動食を扱ってる医療系メーカーで働いてたけど、粉乳だとメーカーによってはカルニチンが入ってなかったり、足りていない栄養素もあったりするんだよね。
    やっぱりお母さんの母乳が一番いい気がする。
    状況にももちろんよるけど。

    乳児の栄養の欠乏症って母乳だとないんだけど、粉乳だと必須栄養素以外は含有量が少なかったり、未だに推奨量のベストが分からないものも多いから、やっぱり母乳には勝てないんだよね。
    もちろん、いい製品も沢山出てきてるけど。

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2018/03/20(火) 22:32:55 

    >>40赤ちゃん抱っこしながらガルちゃんってさぁ…

    +6

    -4

  • 842. 匿名 2018/03/20(火) 22:33:24 

    >>833
    独身だと、あなたみたいな頭悪い人の子供の分まで税金絞られてるんだよ。
    もっと不公平だわww

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2018/03/20(火) 22:33:39 

    ダウン症児の親は子供を天使だとか育てられて幸せとか言ってるけど、結局二人目産んでる人が殆どよね?

    やっぱり健常児が欲しかったんじゃんと思う。
    一番差別してるのは、実は当事者なんだよ。

    自分達が居なくなったら残された兄弟に負担がかかる以上、もう産めないなって思わないの?

    +16

    -6

  • 844. 匿名 2018/03/20(火) 22:34:13 

    こーゆーのってほんと難しい!
    もーさぁ、あれこれこねくり回さずに、もっと自然に、ナチュラル〜にいけないんですかね。
    子供欲しかったら若いうちに産む、できないものはできない、無事生まれてきたら可愛がる。

    +6

    -8

  • 845. 匿名 2018/03/20(火) 22:34:43 

    >>841
    子供が赤ちゃんの時、抱っこ紐で寝かせて下ろすとすぐ起きたり泣くから
    子が寝入るまでガルちゃんしてたわ
    なんか悪いの?

    +14

    -2

  • 846. 匿名 2018/03/20(火) 22:35:32 

    >>836
    障害者は大変だ、でも出生前診断でわかる障害は一部ですじゃ
    誰もこわくて子供を産まないよ。
    今の子供は少しでもリスクがある事はやらない。

    +0

    -2

  • 847. 匿名 2018/03/20(火) 22:37:57 

    >>846
    >>誰も怖くて子供を産まないよ
    みんな産んでるんですが

    +2

    -2

  • 848. 匿名 2018/03/20(火) 22:38:09 

    >>844
    それ、ナチュラルじゃなくて単純なだけ

    可愛がるなんて他人事だから簡単に言えるんだよ

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2018/03/20(火) 22:38:29 

    >>740
    むくみが分かる時期は短いし全員に出るわけでもないし
    出てもかすかだったりと判定が難しらしいよ
    それに昔は浮腫だなーって思っても教えない先生も多かったとか

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2018/03/20(火) 22:38:43 

    検査して陽性だとわかったら産めないな…逆に陽性確定して育てる決意ができるなんてすごすぎる。障害があっても産むなら初めから検査受けないのかと思ったけど違うんだね。

    おろそうと思っていたけど、お腹に宿った命をやっぱり消せないって気持ちが変わるんだろうね。すごいね。

    +9

    -0

  • 851. 匿名 2018/03/20(火) 22:39:41 

    >>25
    だけど、実際障害者生まれたら親だけの問題で済まないよ。
    先に、兄弟がいれば後々その兄弟に負担かかるし1人目の子だとしても、次の子作るときに色々考えなくてならないし

    祖父母や周りの人に手助けしてもらわないとだから、産む夫婦だけの問題ではない

    +29

    -0

  • 852. 匿名 2018/03/20(火) 22:39:51 

    親になってはいけない人が一人居ますね

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2018/03/20(火) 22:39:59 

    >>847
    でも年々少子化で子供の数は減っているよ。
    子供が人生のリスクだと感じてる人が増えてる証拠。

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2018/03/20(火) 22:40:57 

    >>849
    アメブロ見てるとさ、NT指摘され→羊水検査→陽性→中絶みたいな流れの人を結構目にするんだよね。

    +9

    -0

  • 855. 匿名 2018/03/20(火) 22:41:08 

    陽性だと分かって産む場合は、親がある程度覚悟して産むから子供にとっては良いかもね

    +11

    -0

  • 856. 匿名 2018/03/20(火) 22:42:01 

    >>853
    それは、晩婚が原因では?

    +3

    -2

  • 857. 匿名 2018/03/20(火) 22:42:44 

    別に障害児を○せって言ってるわけじゃなくて、障害児を育てる自信が無いから中絶を選ぶ人が居るってだけじゃん
    「命の選別をするな」って言うなら障害児だけじゃなく、望まない妊娠や金銭的な理由で子供を育てられない親の中絶も禁止しろって言わないと公平じゃないよ?
    だって障害児を理由にした中絶を禁止しろって、それこそ「命の選別」じゃん
    障害児だけを選別して助けようとしてるんだから

    私は人それぞれ事情があるんだし、法律的に許されている期間なら誰にでも中絶の権利はあると思うよ
    悲しいことだけどね

    +50

    -2

  • 858. 匿名 2018/03/20(火) 22:43:00 

    >>853
    子供の数は減ってるのに、医療ケア児は倍になってる

    +7

    -1

  • 859. 匿名 2018/03/20(火) 22:43:08 

    障害児を育てる自信がない、って人は多分、健常児も育てられない

    +3

    -24

  • 860. 匿名 2018/03/20(火) 22:43:24 

    >>851
    だよねー
    親だけじゃなくて周りの人生も変わってしまう
    子供に兄弟がいたら特に考えてしまうよ

    +16

    -0

  • 861. 匿名 2018/03/20(火) 22:43:53 

    >>850
    ダウン症だろうと分かって、産む前に色々準備とダウン症の子育てや生活について調べる事ができて良かった
    障がい児産むな派()の人からすれば堕ろすべきなのに産んでダメな母親なんでしょうね

    +8

    -9

  • 862. 匿名 2018/03/20(火) 22:44:17 

    私やりました。
    第二子なので、もしダウン症の子が産まれたら上の子の生活や将来にに負担をかけてしまう事を恐れて。
    夫婦ともに高齢(36歳と44歳)なのもあり、迷わず受けました。もしも陽性だったら中絶することも迷いませんでした。

    色々な考えがあると思いますが、私は受けて良かったです。
    でも、両親とごく親しい友人だけにしか話していないし、将来子どもたちに話すこともないと思います。

    ちなみに名古屋で、11万円ほどでした。

    +25

    -2

  • 863. 匿名 2018/03/20(火) 22:44:33 

    従兄弟の奥さんの弟が障害者なんだけどさ、そのせいで従兄弟の親に結婚反対されて大変な目にあってたよ。
    いくら愛し合ってても身内にそういう人がいるってことは、遺伝しかねないもんね。
    現在存在する障害者の人を悪くいうわけじゃないけど、少なからず他の身内が犠牲になってることはたしか。
    今はこうやって事前に分かるんだから、受け入れる覚悟のできない人は中絶も致し方ないと思う。

    +31

    -0

  • 864. 匿名 2018/03/20(火) 22:44:39 

    ダウン症の書家、金澤翔子さんの展覧会に行ったことある。すごく感動した。
    全部が全部おんぶにだっこではないと思うよ。人の気持ちを揺さぶることができる人だっているから。

    堕胎を選ぶ人じゃなくて、ただ単に本当に偏見だけでダウン症は生きてる価値がないと言う人の方が、よほど治せない障害をもってるように感じるよ。

    +11

    -20

  • 865. 匿名 2018/03/20(火) 22:44:49 

    >>844
    単純でよくない?
    仕事もしたい、あれもしたい、で年取って、子供つくろうと思ったらできない、やっとできたら生まれる子が心配だから検査だ陽性だとか、自分でややこしくしてるだけじゃん。
    皆が皆障がいある子が生まれたからって可愛がらないってわけじゃないし、その障がいだって程度の重い軽いはあって、検査でそこまでわかるんじゃないし。

    +6

    -10

  • 866. 匿名 2018/03/20(火) 22:46:01 

    私の母は看護婦だけど、『今赤ちゃんの子達が子供を産む頃には、初期に必須項目になってる血液検査の中に、出生前診断が入ってるかもね…』って言ってました。
    その方が良い。
    産むか産まないかは自由で良いから、検査は必須項目にしてほしい。

    +54

    -0

  • 867. 匿名 2018/03/20(火) 22:46:13 

    障害者が増えるってことは障害年金貰う人が増えるってこと。
    国がますます苦しくなる。

    +18

    -2

  • 868. 匿名 2018/03/20(火) 22:48:03 

    >>847
    「障害のある子だったらって思うと、怖くて生めない。今のままがいい」
    って言ってる夫婦を2組知ってる。
    両方とも旦那の稼ぎが良くてお金もすごくあるけど、ただでさえそこまで子供を望んでいるわけじゃないのに、障害のある子供を育てるなんて無理だし、無責任になる
    って感じの事を言ってる。

    +14

    -1

  • 869. 匿名 2018/03/20(火) 22:48:19 

    以前職場に来たお客さんで、親子三人組で来たうちの、多分20歳くらいの障害者の息子さんが、50代近いくらいの細い体つきのお母さんに対していきなりキレ出した。
    そしてアーー!ウオーー!!と叫びながらお母さんの頭やお腹、背中などを本気で何回も何回も殴り続けた。慌てて止めに入ろうとしたけど、息子さんは170cm以上ありそうで、さらに柔道家のような肩や腕ががっしりした体型で、そばにいるお父さんですら止めに入れない、いや入らないようにしてただ見ているだけに見えた。
    近くにいた別な男性が、息子さんを抑えにかかり、私が二人の間に入り、何とか攻撃は止めたけど、息子さんはキレたまま外へ出ていった。
    お母さんを見ると、鼻からなのか口からなのかわからないがその辺りが血で真っ赤に。
    急いで救急車を呼びました。
    最初店に入ってきた時はなんでもなくて、ふとお母さんが息子に何か話した瞬間にキレたように見えたから、その時初めて障害者が怖いと思ってしまった。でもお母さんはただ静かに血を拭いて、一言も話さず救急車に乗っていった。
    かわいい我が子なんだろうけど…複雑な気持ちになった。

    +59

    -1

  • 870. 匿名 2018/03/20(火) 22:49:17 

    >>864
    そういう奇跡的なダウン症の人を持ち出して希望を持たせるのも、酷な気がする。なんで私の子はダウン症の中でも重いダウン症なんだろうとか思っちゃいそう。

    +43

    -4

  • 871. 匿名 2018/03/20(火) 22:49:19 

    >>857
    障がいを理由にした中絶禁止しろなんて話し出てなくない?
    むしろ逆で、このトピには障がい児は進んで堕ろすべきだと、産む人や障がい児を否定するひとがいる

    産むも産まないもどちらの選択も尊重しないと公平ではない

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2018/03/20(火) 22:49:21 

    >>543
    正直、障害がある事分かったら育てられないと思う気持ちの方が大きいから中絶するかもしれません。だからこれに関しては否定しないです。
    でも中絶した子も自分の子には変わりないから、親の都合で殺しておいて、よし次の子!って気持ちにはなれない。
    私は中絶を選んだらもう子供を持つ事を諦めるかな。
    もし、次に健常者の子が生まれたとしても中絶した子にどういう気持ちを持てば良いのか分からない。
    初めからいなかった事にするんですか?
    あなたの分も生まれた子を可愛がるわーって??


    +3

    -1

  • 873. 匿名 2018/03/20(火) 22:50:02 

    うん。あれもしたいしーこれもしたいしーまだ仕事も頑張りたいしー
    あ、気づいたら年取ってる。
    焦る。結婚。障害児妊娠。堕ろす。

    は??

    +5

    -15

  • 874. 匿名 2018/03/20(火) 22:50:55 

    中絶した子って、ずーっとママの足にしがみついてるんだってさ。離れたくなくて。

    +7

    -19

  • 875. 匿名 2018/03/20(火) 22:51:15 

    >>41
    外国でも障害が重い子は
    延命の手術とかしないとかで国と裁判してたよね。

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2018/03/20(火) 22:52:15 

    高齢じゃなくてもダウンの可能性あるんだしねー

    +13

    -1

  • 877. 匿名 2018/03/20(火) 22:52:19 

    >>867
    結局障がい者排除したいんじゃん笑

    障がい年金よりもっと国の財政圧迫してるものがあるわけで
    増え続ける不正受給者よりも障がい年金叩く人とか初めて見たわ

    +10

    -5

  • 878. 匿名 2018/03/20(火) 22:52:30 

    35歳以下でも希望すればできたらいいのに。

    年齢制限するから良くないと思う。

    もし34歳で産んでダウン症だったら…

    +21

    -0

  • 879. 匿名 2018/03/20(火) 22:53:17 

    母親達は皆こんなに受けたいのに、医療従事者が、出生前診断を悪としてる感じが納得いかない。

    +47

    -0

  • 880. 匿名 2018/03/20(火) 22:54:27 

    ごめん下ろします。綺麗事いってられない。
    私には無理です。叩かれても子供がほかにいなくてもおろします。生まれてから親に殺されるより産まれる前におろしたほうがいいよ。まだ人情ある

    +40

    -0

  • 881. 匿名 2018/03/20(火) 22:55:14 

    >>865
    自分に降りかからないとその程度の考えになるのかもね

    +1

    -3

  • 882. 匿名 2018/03/20(火) 22:55:54 

    >>869
    こういう障害こそ判定できたらいいのに、一番わかりにくいんだよね。私が知ってるパワー系の男性は、中学生までは声出すだけで暴れなかったのに、大人になるにつれて暴れ出した。自分に力があって、それを使うとみんな思い通りになると気付いたみたいに。施設に預けても拘束できないから、暴れるたびに両親が施設に呼び出されて、最終的には家に連れて帰ってたよ。

    +20

    -1

  • 883. 匿名 2018/03/20(火) 22:56:35 

    検査受ける人は検査も中絶も周りの声とか気にせずするでしょ
    陽性でも覚悟持って産む人は産む
    どっちにしても第三者がごちゃごちゃ言う事がナンセンスだわ

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2018/03/20(火) 22:57:05 

    >>873
    勉強嫌いー!高校卒業すれば女はオッケー!彼氏すきすきー!ゴム?つけなくても余裕っしょ!え!?マジ?生理来ない!愛する新しい家族が誕生しました(SNSポチポチ)キラキラ独身とかウザい!でも私お母さんだし!

    こういう人が書いてそう

    +8

    -3

  • 885. 匿名 2018/03/20(火) 22:58:20 

    この時点で判るのならした方がいい
    どの時点から命とか天使ちゃんとかそういうのやめて
    生まれたら親も大変
    支える社会も大変
    本人が一番大変

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2018/03/20(火) 22:58:46 

    >874

    検査せず障害児を産みました。見なきゃいいのに、悲しい気持ちでトピを見ていましたが、あなたのおかげで本当に気持ちが楽になりました。そんなつもりでおっしゃったのではないかと思いますが、本当にゾッとする気持ちと、産んでよかった、って思いました。
    ありがとうございました。

    +9

    -7

  • 887. 匿名 2018/03/20(火) 22:59:04 

    この検査で
    陽性確定700人中、46人が出産してるね。
    けど9割の人が堕胎をしてるんだね。

    +14

    -1

  • 888. 匿名 2018/03/20(火) 23:01:20 

    産まない選択も産む選択も両方尊重されて欲しいなと思う

    ダウンの当事者や産んだ親に対して、自己責任論で福祉が全く行き届かないとか、差別的な意見や誹謗が向かわないと良いけど。

    がるちゃんではマイナスだろうけと

    +20

    -0

  • 889. 匿名 2018/03/20(火) 23:01:31 

    >>881
    逆なんですけど。
    自分に、そういうことがふりかかったから当事者として言ってる。20代で産んだけど。

    +6

    -2

  • 890. 匿名 2018/03/20(火) 23:02:36 

    旦那の地元に移り住んだけどものすごく田舎なんだけど、治安わるいなぁ障害者やたら多いなぁと思っていたらどうやら血族結婚だらけの村らしいわ

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2018/03/20(火) 23:02:46 

    >>46
    だよね
    20代でもダウン症産む人いるんだから

    +8

    -0

  • 892. 匿名 2018/03/20(火) 23:03:17 

    >>858
    マイナス付きそうだけど、それって不妊治療が増えてきてるのも影響してるのかなぁ…って思う。
    治療で苦労すればする程、障害が分かっても生む!って決断する夫婦も多いのかも

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2018/03/20(火) 23:03:58 

    エコーで親指しゃぶってる我が子を見たら
    悩むよ。

    +19

    -0

  • 894. 匿名 2018/03/20(火) 23:04:15 

    >>887
    でも検査受けるのは妊婦の数%でしょ

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2018/03/20(火) 23:04:37 

    結婚予定もない頃から
    障害児産んだらどうしようという漠然とした不安があった。
    三年前でもこの新型は施設も少なくて敷居が高くて現実的には受けられず
    15万円くらいのスクリーニングを受けたんだけど
    ほぼ問題ないと言われてようやく少し安堵出来てマタニティライフも楽しめたから
    より精度の高い検査の門戸を広がるのはとても良い事だと思う。
    お花畑妊婦さんもいるだろうけど
    私は妊婦のストレス半端なかった。

    +23

    -0

  • 896. 匿名 2018/03/20(火) 23:06:06 

    >>889
    子無し高齢アスペがトピチな障がい者批判頑張ってるだけだからスルーで

    +4

    -2

  • 897. 匿名 2018/03/20(火) 23:06:32 

    自己管理出来ない治る可能性がある
    鬱でもアルコール依存症でも
    障害者年金もらってるじゃん。

    ダウン症で障害者年金もらってる人ばかりが悪いのかね

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2018/03/20(火) 23:06:42 

    障害を受け入れるには相当な時間を要しますよね。
    例えば自分自身が障害者になったら受容するのに何年悩み苦しむんだろう。
    それと同じですよね。赤ちゃんは障害を持って生まれても本人はわからない。他者から白い目で見られても本人は気付きにくい。実際に傷付くのは両親。
    それを乗り越えた人だけが「反対」することができるんだと思う。
    でもそういう一生背負うような事って回避できるものなら回避したい。

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2018/03/20(火) 23:07:12 

    育てるのはお母さんなんだから、お母さんが決めたらいいんだよ。
    税金がー!って言ってる人は、子ども手当ももらってない、自分自身で年収800万くらいは稼いでる人なんだよね?専業主婦だって、年金とかは人の払った税金で賄ってもらってるんだよ?
    本当に困ってて、必要としてる障害のある子供に自分の払ってる税金が支給されても、私は全然苦じゃないよ!

    +17

    -1

  • 900. 匿名 2018/03/20(火) 23:08:20 

    こういうニュースみると代理出産が叩かれる筋合いないと思った

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2018/03/20(火) 23:08:57 

    >>892
    産む人と産まない人半々なんじゃないかしら。
    高齢で長く治療してたら諦めずに産む人、逆に高齢だから先のことを考えて諦める人。
    どっちの選択も尊重されるべき。産む人はちゃんと覚悟してるのだろうし、諦めた人も未来を見据えてのことだろうから。

    +13

    -1

  • 902. 匿名 2018/03/20(火) 23:09:12 

    アイスランドでは100%中絶してるからダウン症児が根絶するんだってね。そのうち日本でもそうなっていくだろうか

    +34

    -1

  • 903. 匿名 2018/03/20(火) 23:09:45 

    >>886
    私は874さんではありませんが、同じようにゾッとした者です
    障害は確かに目で見て分かりやすいので、検査でわかるなら要らない苦労を選択しない人もいるだろうけど
    障害はなくとも、思い描いたように子どもは育たない。かわいい女の子を生んでかわいい服を着せてニコニコしてたって反抗するしイジメにあうかもしれないし
    元気な男の子を生んでやんちゃで楽しく過ごしてもダメな女に騙されるかもしれないし
    何が幸で不幸かなんて分からない

    でも、今自分の子どもを抱き締められるあなたは幸せだと思います

    +19

    -0

  • 904. 匿名 2018/03/20(火) 23:09:49 

    知的障害児=ダウン症だと思ってる人が
    結構いるんだよなあ。
    検査すれば知的障害児かわかるんでしょ?という認識。
    そんな簡単な話なら悩まないわ。
    知的障害児全体の中でダウン症はごく一部です。

    +37

    -4

  • 905. 匿名 2018/03/20(火) 23:10:13 

    >>888
    中絶を叩くのも障がい者を叩くのもごく一部
    言い方は悪いけど、だいたいは自分の事じゃなければ他人の中絶や障がい児に対してなんの得もないのにバッシングなんてしないよ

    +13

    -0

  • 906. 匿名 2018/03/20(火) 23:13:01 

    100年後には完全体しか生き残れない世の中になってるのかもしれない。
    宇宙人が皆同じ姿なのは
    完全体を望んだ結果かもね。

    +18

    -0

  • 907. 匿名 2018/03/20(火) 23:13:12 

    知らなかったけど、ダウンって知的な障害があると思ってたけど、重くない人もいるみたいだね

    大学進学したり、海外では市議会議員とか保育園の先生とかもいるし、自立して一人暮らししてる人もいるみたい

    症状って人それぞれ違うのか

    +28

    -0

  • 908. 匿名 2018/03/20(火) 23:16:49 

    これ全てうけるの?
    それとも最初ので陽性なら、次々受けないとって感じ?

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2018/03/20(火) 23:17:49 

    何の障がいも無い子よりも、障がいがある子が欲しい!なんて思わないけど
    障がいがあっても、男の子でも女の子でも、可愛くてもブチャイクでも(笑)どんな子でも育てる覚悟を持って産まないと、出生前診断だけじゃ分からないよ
    それさえ怖いから子供は作らない!とか、中絶する人を非難する気はないけど

    +15

    -0

  • 910. 匿名 2018/03/20(火) 23:17:59 

    >>190
    確かに。それも育てられないって理由なのにね。
    それは許されてこれは叩かれる?のがよく分からない。

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2018/03/20(火) 23:18:11 

    なんでダウン症で中絶だと批判されるのに、中学生の妊娠や45歳で4人目の妊娠とかでの中絶は批判されないんだろうね。
    どっちも同じ中絶なのに。どっちも育てられないと判断した上での中絶なのに。
    障害児差別とか言うのはおかしいと思う。

    +47

    -2

  • 912. 匿名 2018/03/20(火) 23:18:53 

    義姉が高齢出産でダウン症+様々な疾患を持った子を産んだんだけれど
    義姉の実の両親でさえ否定的だった。
    顔がくちゃくちゃだ とか、どうやって生きて行くつもりなんだろうね とか嫁の私にまで愚痴ってくるから、自分は障害を持った子は産みたくないなと改めて思った。
    身近な人でさえ受け入れてくれない子を死ぬまで育てるって本当にキツいと思う。

    +26

    -2

  • 913. 匿名 2018/03/20(火) 23:19:11 

    >>896
    ありがとう。
    程度軽いからだけど、こーやって頑張ってる母さんもいるのに、やっぱり世間の目は冷たいなーと思ってたとこ、フォローしてもらって助かりました。

    誰だって好きで手のかかる子育ててるんじゃないのにね。「私には無理〜〜」とか軽はずみに言わないであげてね。こっちは腹くくってやってるし、そうせざるを得ないから。

    +12

    -6

  • 914. 匿名 2018/03/20(火) 23:19:57 

    出生前診断が出始めた頃は、日本ダウン症協会が猛反発して声明出したりしてたんだよね。
    日本での普及が遅れた一因に、ああいう活動団体が大騒ぎしてたせいもあると思う。
    叩かれて少しマイルドになったけど、今も反対の意向は変わらないみたいだね。

    公益財団法人  日本ダウン症協会|その他の事業
    公益財団法人 日本ダウン症協会|その他の事業www.jdss.or.jp

    公益財団法人日本ダウン症協会|その他の事業 トップページ  >  JDSの取組み  >  その他の事業  >  出生前検査について(JDSの基本的な考え方)【JDSの基本的な考え方】 ダウン症のある人たちへのメッセ...

    +29

    -0

  • 915. 匿名 2018/03/20(火) 23:20:10 

    >>566
    458です。コメントありがとうございました!

    双子は本当にリスクだらけで、毎日不安で不安で仕方ないですよね。
    双子ちゃん、順調に育っているとのことで本当に良かったですね^^
    重症仮死で産まれてきたとのこと、さぞかしご不安だったことと思います。

    私はもう検査を受けれる週数を超えているので、選択の余地はありませんが、
    初期のころは必死に検査を受けれる病院がないか探したり、泣きながら助産師さんに相談に乗ってもらったり。
    でも結局は、35歳未満だと羊水検査すら門前払いの雰囲気で、すごく苦しかったです。

    一人ならまだしも、知人の方のように二人とも重篤障害をもった赤ちゃんと思うと、ヘタレな私はこの先、ちゃんと生きて育てていく自信がないほど。

    年齢で区切らず、個々の状況にあわせて柔軟に対応してほしいし、少しでも検査で不安を取り除いて出産に臨める人が増えたらなって思うのです。

    +8

    -0

  • 916. 匿名 2018/03/20(火) 23:20:26 

    私は受けました。
    出産時、36歳でした。
    子どもに障害があれば堕胎するつもりでした。

    検査結果を聞きに行った時、お腹のエコーもしてもらいました。
    お腹の中で、それはそれは元気に動き回っていました。
    その時、問題があれば堕胎すると固く心に決めていた私でも、心が揺らぎました。

    結果として、何も問題なく出産できましたが、生むにしても、生まないにしても、非常に重い決断です。
    外野がとやかく言える問題ではないと思います。

    +35

    -0

  • 917. 匿名 2018/03/20(火) 23:20:39 

    我が子にできるだけ苦労させたくないと思うのは親の常。
    産まないという選別もまた、親心だと思う。
    他人がとやかく言うことではない。

    +25

    -0

  • 918. 匿名 2018/03/20(火) 23:20:46 

    産みたきゃ産めばいい私は産まないだけ
    なんで産んだ人は産まない選択する人をdisるのよ
    だから障害児とその親は嫌われるんだよ

    +9

    -9

  • 919. 匿名 2018/03/20(火) 23:21:55 

    >>899
    私も同じ
    年収が高い800万以下世帯がトータルでは一番税金の恩恵受けてると言われてるよね

    障害のある人への福祉は税金の真っ当な使い道だし、そこに自分の税金が行くと思うとなんか嬉しいかな

    +7

    -5

  • 920. 匿名 2018/03/20(火) 23:22:06 

    >>911
    陽性で中絶するのも産むのも親が決まればいい
    「障がい者差別」は障がいのある子を産んだ人や障がい者に対しての批判や障がい児を一括りにした中傷をする人の事でしょう

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2018/03/20(火) 23:22:37 

    水戸アナってダウン症?

    +3

    -12

  • 922. 匿名 2018/03/20(火) 23:23:04 

    >>904
    でもダウン症のほとんどは知的障害も併発してるでしょ

    +6

    -6

  • 923. 匿名 2018/03/20(火) 23:23:46 

    >>918
    中絶うんぬん以前にそんな性格だからdisられてるんじゃない?w

    +4

    -9

  • 924. 匿名 2018/03/20(火) 23:24:13 

    出産時に35歳以上なら、誰でも受けれるからね。
    ただ、みんなちゃんとした認定施設で受けて欲しい。
    私、前に無認可の施設で受けて、ろくな説明もされずに、ただ結果だけ言われて、ポイって感じだったから。最悪だった。コウノドリに出てきた夫婦より酷かった。
    その後の妊娠で、認可施設で受けたら、雲泥の差。
    ちゃんとカウンセリングしてくれるし、どんな質問にも答えてくれた。至れり尽くせりで、安心して受けれたよ。

    +9

    -0

  • 925. 匿名 2018/03/20(火) 23:24:58 

    >>913さん
    ごめんね、プラス押そうとしてマイナス押しちゃった。
    育児頑張ってください!!
    ご家族の幸せを祈ってます。

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2018/03/20(火) 23:25:46 

    外で出歩けているダウン症は競馬な症状の子でしょ
    重度な子達は施設に居るんだから…

    +9

    -3

  • 927. 匿名 2018/03/20(火) 23:26:18 

    20万から35万もかかるのですね…

    ちょっと私には簡単に払えない金額です。

    +12

    -0

  • 928. 匿名 2018/03/20(火) 23:26:50 

    私も検査できるんならすると思うし、それで障害があるって分かったら子供は諦めると思う。

    けどさ、35歳以下で検査対象にすらない人たちはどうすんのよ?

    35歳以下だったら無条件で産まないといけないわけだし、検査できる人と違って産まれるまで不安だって大きいよね。
    そこんとこはどうなの?

    +8

    -1

  • 929. 匿名 2018/03/20(火) 23:27:02 

    >>902
    仕方のないことなんだろうけど、根絶ってなんだか悲しいね。

    +8

    -4

  • 930. 匿名 2018/03/20(火) 23:27:09 

    >>918
    なんでそれで「だから障害児は嫌われる」にイコールするのか謎

    +11

    -0

  • 931. 匿名 2018/03/20(火) 23:27:47 

    むしろ全年齢で義務化にしてほしい
    なんで命だけ選別しないわけ?
    理論的ではない

    +9

    -1

  • 932. 匿名 2018/03/20(火) 23:29:12 

    でもこれで分かるのってトリソミー系の障害だけだよね…産まれてからじゃないとわからないのもたくさんあるよね。

    +16

    -0

  • 933. 匿名 2018/03/20(火) 23:29:23 

    ダウン症新生児ゼロになったアイスランドは一度デフォルトして国民全員が働いて立て直した国で、給与の70%くらい税金だから税金の使い道に国民が厳しいんだよ

    +21

    -0

  • 934. 匿名 2018/03/20(火) 23:29:35 

    不妊治療とかの人には、妊娠してから検査するより、着床前に検査してあげたほうが良いと思う。
    それはできないのかな?

    +12

    -0

  • 935. 匿名 2018/03/20(火) 23:30:16 

    >>929
    いや した方がいいよ

    +4

    -3

  • 936. 匿名 2018/03/20(火) 23:30:32 

    >>914
    ダウン症協会、今も
    「出生前検査をマススクリーニングとして一般化する事や安易に行うことには断固反対します」
    なんて声明出してるんだね。
    生むのはお前じゃないだろと言いたい!
    そして、出生前検査を安易な気持ちで受ける人なんて誰もいないわ!!
    こういう所がズレてるんだよね。

    +47

    -3

  • 937. 匿名 2018/03/20(火) 23:31:15 

    >>934
    たしか条件付きで不妊治療者は着床前検査してくれるよ

    +4

    -0

  • 938. 匿名 2018/03/20(火) 23:31:29 

    >>934
    それだと、自然妊娠より不妊治療の方が良い待遇になっちゃうよね。

    +1

    -2

  • 939. 匿名 2018/03/20(火) 23:31:35 

    うちの子もダウン症ではないけど染色体異常あって、でもすごく軽い方みたいで身体の障害は心疾患だけだった。知的障害もなく、ちょっと勉強が苦手な態度。学習障害ね。
    これがお腹で分かってたらおろしてたのかもしれないって思うとゾッとする。
    それに、生まれてからしか分からない障害の方が多いもんな…はっきり言って、染色体異常を伴わない発達障害や知的障害も相当苦しいと思うよ。
    全部が分かる検査があれば良いのにね。

    +16

    -0

  • 940. 匿名 2018/03/20(火) 23:33:11 

    みなさんは、身体的な障害だけなら、産みますか?

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2018/03/20(火) 23:33:44 

    >>870
    ダウン症の人はみな価値がないと言っている人に向けて本当にそう?と言いたかったんだ
    世間的に評価されている人ならわかりやすいと思って例にあげた
    傷つけたらごめんね

    +9

    -0

  • 942. 匿名 2018/03/20(火) 23:34:05 

    命の選別だったら、妊娠した時点でされてるし、生まれる前にもされてるよ。
    基本的に1つの卵子と1つの精子しか、くっつかないから、残りは淘汰されてる。
    初期流産の原因は、判明している半分以上が染色体異常。
    人間は、自然妊娠でも、命の選別をするように出来てる。

    +6

    -2

  • 943. 匿名 2018/03/20(火) 23:34:36 

    >>458 さんみたいな人もたくさん居るから、出生前検査は批判されるんだろうと思う。

    妊婦さん全員がする検査の必須項目になればいいのに。
    本当にそう思います。

    三十三歳ならあと一年〜二年後だったら検査できたのにって思うよね。
    元気な双子ちゃんが無事に産まれてくるの願っています。

    +9

    -0

  • 944. 匿名 2018/03/20(火) 23:34:58 

    >>942
    それをくぐり抜けて来た命をどうするかって話ね。

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2018/03/20(火) 23:35:30 

    >>889
    自分の子どもが可愛がれるからって他人も同じだと思わないほうがいいんじゃない?
    障害の程度だって置かれた環境だってそれぞれ違うのに
    単純だわ

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2018/03/20(火) 23:35:54 

    >>915
    >>458

    566です。
    少しでも楽に妊娠期を過ごしてもらえたらとコメントしました。双子トピいけよって感じですが(^^;
    私も最初、双子に戸惑って「バニシングツインにならないかな…」なんて残酷なこと考えたりもしました。
    だからもし検査を受けたとして、陽性となってたらどうしていたかわかりません。
    でも受けれる機関もないし週数過ぎてしまってるのであれば、言い方悪いですが…どうしようもないので、気持ち切り替えて出産に万全に臨んでくださいね!双子はとってもかわいいですよ^_^

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2018/03/20(火) 23:38:37 

    >>22
    TVで見た目はもうおじさんオバサンなんだけどやっぱり幼稚でちょっと痛々しかった。男は髭とか生えるから特に。おじさんが子供みたいに甘えてくるの。ちょっと…。

    +2

    -4

  • 948. 匿名 2018/03/20(火) 23:38:44 

    みんなダウン症のわかる出生前検査だけに目が行きがちだけど、日本で双頭症とか結合児が見られてないのは何故だと思う?
    身体的にわかりやすい障害の場合は、親がほぼ100%の確率で中絶してるからなんだよ。
    それと同じだと思う。
    いずれ、ダウン症も日本では淘汰される。

    +25

    -1

  • 949. 匿名 2018/03/20(火) 23:38:50 

    >>755
    あれは一種の宗教みたいなもんだよ。
    私も障害者の親だけど、あれはないわ〜。
    たぶんだけど、ああいうのを言ったりする事で自分を落ち着けてるんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 950. 匿名 2018/03/20(火) 23:39:33 

    私は先天的な障害を持ってるから子供は一生つくらないと決めたよ
    遺伝したら大変だしね

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2018/03/20(火) 23:39:39 

    >>940
    身体的な障害でも色々だからねー
    でもまだ産む可能性大かも
    気持ちを通わせることのできない子供育てるのは辛い

    +8

    -0

  • 952. 匿名 2018/03/20(火) 23:41:04 

    高齢出産はやっぱりリスクが伴うんだな。

    学校でも家庭でももっと教えるべきだと思うわ。

    +9

    -1

  • 953. 匿名 2018/03/20(火) 23:42:03 

    どんな状態で産まれても、結局子育てが大変な事に変わりはないと思う。
    産む、産まないは、その夫婦の自由だし、それを誰かに批判される筋合はない。

    +16

    -0

  • 954. 匿名 2018/03/20(火) 23:43:12 

    健常児を一人と、今お腹に赤ちゃんがいます。
    33歳ですが、どちらも検査しませんでした。
    したかったけど、田舎だし、産院からは何の話も無かったし、高いし、なんかもう敷居が高すぎて…
    3人くらい欲しかったけど、次はもう35歳を越えてしまうので諦めます。
    今お腹にいる赤ちゃんが健康であることを、只々祈るばかりです。

    +12

    -1

  • 955. 匿名 2018/03/20(火) 23:43:15 

    男性の知的障害者の
    予測不可能な動きと奇声が本当に怖くて恐怖を感じる
    医療が進歩してるのだから、そのへん薬や何かで症状を抑えて欲しい

    +13

    -2

  • 956. 匿名 2018/03/20(火) 23:43:16 

    35過ぎてたので軽い気持ちでクアトロテストをうけたら高い確率でダウンと出ました。
    動揺しました。
    そして羊水検査しました。
    私の時は血液でわかるのはクアトロまで。
    確定は羊水検査しかなかったです。

    安易な気持ちでクアトロテストを受けたことを後悔しました。

    羊水検査の結果性別とダウン症でないことがわかりました。
    そして生まれたら、見た目に先天的疾患がありました(口蓋とかではないですが)

    絶望の断続で私を殺してと思いました。
    女の子だったし、見た目の疾患はノイローゼになるくらい残酷だと思いました。

    現在子供は7歳
    そんな地獄がなんだったかというほど、
    それを家族全員が受け入れてむしろ悩みは学科の勉強や習い事といった普通の悩みです。
    友達にダウン症の子もいますが、親は育ててる間に親になり愛が生まれていくんだとおもう。
    私もなんどもダウンちゃんとあうけど、いまは可愛くて、そしてすすんだ療育のせいか、わりとなんでもできて成長していくことも知りました。
    だから、生まれなければよかったなどと、育ててしまった後は思わないんだとおもいます。

    先天的疾患のある子供なんか昔はもちたくなかった
    いまは先天的疾患のないこの子であったら何百倍もよかった
    けど、先天的疾患のないこの以外の子ならそれはいらない、と断言できる。



    +37

    -7

  • 957. 匿名 2018/03/20(火) 23:44:00 

    出生前診断がNSTみたいに誰でも受ける検査で、陽性なら強制で中絶されるとかだと母親が自分で選ぶよりは罪の意識とかショックは少なくて済むのかな

    でも結局産まないと分からない障がいも多いし、中絶して妊娠できない身体になる事も考えたら障がいがあっても産む、そもそも検査も必要ないという考えも尊重されるべき

    +8

    -0

  • 958. 匿名 2018/03/20(火) 23:44:37 

    >>944

    いや、障害持ちの時点で潜り抜けられてないよね。
    酷だけども。

    野生動物なら遅かれ早かれ淘汰される運命だよ。

    +7

    -3

  • 959. 匿名 2018/03/20(火) 23:45:36 

    異常があっても産む人もいると思う。それなりの心構えや知っておくべき事の準備が出来る利点もある。

    +8

    -0

  • 960. 匿名 2018/03/20(火) 23:46:17 

    >>924
    受けれるる施設自体が少ないからね。
    もっと増えてほしいよ。
    全国に100施設もないんでしょ?しかもほとんど東京に集中してて、受けれる施設がない県もある。
    自分の子供の情報を知るのは親の権利なのに、一部の批判してる人たちのせいで、受けたい人が受けられない。
    いきなり羊水検査なんて、お腹に針を刺すから危険だし。
    まずは施設を増やしてほしい。

    +10

    -0

  • 961. 匿名 2018/03/20(火) 23:47:38 

    誰しも自分の選んだ道はこれで良かったと思いたい

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2018/03/20(火) 23:47:55 

    わたしは、
    親子共倒れになるくらいなら産まない方が良いと思う。

    +25

    -0

  • 963. 匿名 2018/03/20(火) 23:48:19 

    >>958
    野生動物なら老人もいないよね

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2018/03/20(火) 23:48:28 

    >>960
    35歳以下の人がいきなり『羊水検査してほしい』なんて言ったら『え、なんで?』みたいな反応されるのが現状だしね。

    +14

    -0

  • 965. 匿名 2018/03/20(火) 23:48:36 

    >>922
    ダウン症は程度の差はあれ、知的な遅れがあります。
    でも、知的障がい者のうち、ダウン症でない人が大多数。
    誰でも知的障がいの赤ちゃんを産む可能性はあります、

    +17

    -0

  • 966. 匿名 2018/03/20(火) 23:49:04 

    海外であまりダウン症児見かけないのはなぜだろう

    +4

    -2

  • 967. 匿名 2018/03/20(火) 23:49:57 

    >>963

    そうだよ。
    だから高齢化に悩まされてる国は苦しんでる。


    不自然に延命することそのものが
    おかしいんだと思う。
    障害児も、寝たきりの高齢者も。

    +13

    -2

  • 968. 匿名 2018/03/20(火) 23:50:13 

    >>966
    見るよ。よくメディアにも出てる。

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2018/03/20(火) 23:50:22 

    >>966
    出生前検査が無料だったりするからだよ
    それと分かってて産んだら障害手当でないから

    +8

    -2

  • 970. 匿名 2018/03/20(火) 23:51:06 

    >>965
    つまり、ダウン症じゃなければ知的障害があっても検査で陰性になるってことですか?

    +13

    -0

  • 971. 匿名 2018/03/20(火) 23:51:26 

    若くして産んだ赤ちゃんが障害児だった方が心理的ダメージ大きいと思う
    何で希望者は全員受けるようにしないの?
    何で産む本人が決められないのか疑問

    +22

    -0

  • 972. 匿名 2018/03/20(火) 23:51:30 

    小さい頃はいいけど
    大きくなってからも面倒みれるかだよね
    男の子だった場合、性欲処理もするんだよ
    息子に手でしてあげられる?
    処理のボランティア呼べばいいとか言わないでよ

    +29

    -3

  • 973. 匿名 2018/03/20(火) 23:52:30 

    日本の医療 遅れすぎだよ

    +9

    -0

  • 974. 匿名 2018/03/20(火) 23:53:20 

    若い母親もしたいよ!

    障害児を育てる自信はないもの。

    これが本音。

    +31

    -0

  • 975. 匿名 2018/03/20(火) 23:53:24 

    兄が知的障害ですが普通に生まれて来なければよかったのにな。と思っています。
    こういうの大賛成です。そもそも知的障害者の安楽死制度とかも必要だと思います。

    +26

    -5

  • 976. 匿名 2018/03/20(火) 23:53:40 

    障害があると分かって産んだら、社会福祉とかの補助金は一切支払われないとかで良いのに。
    障害者の親って変な人多いし。優遇されて当たり前というか。
    もちろん、まともな人もいるけど、周りが合わせてくれて当たり前みたいな親の姿勢に腹が立つ。

    +13

    -11

  • 977. 匿名 2018/03/20(火) 23:53:42 

    >>969
    手当っていうと、海外は障がい関係なく医療費半端なくかかるよね
    健常者でもおちおち病気になれないわ

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2018/03/20(火) 23:54:44 

    >>971
    ちょっとズレてるかもしれないけど、癌検診とかも、40歳以上からは補助します~みたいな感じだし、やっぱり確率が高い年代だけに絞ってるんじゃないかな。
    それ以外でどうしても受けたいなら、いきなり羊水検査してくださいね~みたいな感じ。

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2018/03/20(火) 23:55:02 

    知的は生まれてみないと分からないんだよね
    知り合いが親戚に知的障害者が 数人いる
    今 妊娠中だけど 不安だよ

    +5

    -3

  • 980. 匿名 2018/03/20(火) 23:55:30 

    >それと分かってて産んだら障害手当でないから

    日本も同じにならないかな

    +7

    -5

  • 981. 匿名 2018/03/20(火) 23:55:32 

    >>970
    NIPTはあくまでも13.18.21トリソミーしかわからないからね

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2018/03/20(火) 23:55:56 

    新型出生前診断でなければ、35歳以下でも受けられますよ。

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2018/03/20(火) 23:56:11 

    健常児二人とダウン症児一人がいます。28歳。
    私が欲しかったのは健康な子供。ただ健康なら性別なんてどっちでも良い、ごくごく一般的な家庭を築きたかった。
    ダウンの中にも色々タイプがあってうちの子はモザイク型と言ってあまり見た目に現れない方。それでもやっぱり何となく障害児っぽい顔つきだし、出産後検査結果が出てからはもう自殺しようかと思った、本気で。上の子に障害児の兄弟を抱えさすくらいなら母と兄弟が死んだっていう方がまだマシなんじゃないか?って。でもそんな勇気ないし、育てるしかないし、受け入れるしかないし…で今までやって来たけど不思議と障害を含めてこの子なんだと愛せるようになった。身体の障害や知的面の不安は尽きる事はないけれど、もう私はしっかり受け入れられる自信がある。

    でもそんな私でも声を大にして出生前診断は受けるべきだと言いたい。こんな苦労、しなくて良いならそれに越した事はない。もちろんその中で幸せも沢山あるけど、やはり苦労が多すぎる。世間の目もね。
    生まれてからしか分からない障害もたーーくさんあるけど、出来る検査はした方が良い。産む産まないは別として、分かって産むのと産んでから受け入れざるを得ないのとではその後の人生全然違ってくる。

    +53

    -1

  • 984. 匿名 2018/03/20(火) 23:56:20 

    旦那が外国人なんだけど、向こうは妊娠中に検査するのは割と主流みたい。

    子が欲しい夫婦は、
    男性側も精子に異常がないかのチェックするのが普通。

    日本ももっとこういう意識高まればいいのに。

    +34

    -0

  • 985. 匿名 2018/03/20(火) 23:56:20 

    今独身だし産む予定ないけど将来もし妊娠したとして、もうちょっとリラックスして産ませてもらえませんかね…って感じ。想像するだけでストレス多いのが分かる。痛い思いするのも苦労するのも金出すのも当事者だけでしょ。産むかどうかの判断まで他人にとやかく言われないといけないのか。遊び歩いてポコポコ産んでろくに育てなかったり、自分が歩きスマホするときの杖代わりに子供の手をつないでいる母親の方を責めてくれよ。
    検査を見てどういう判断をしたにしろ、真剣に我が子と向き合った人は立派でしょうが。なんで責めるんだ。どっちの判断しても苦しかっただろうに決断した人は偉いよ。

    +16

    -0

  • 986. 匿名 2018/03/20(火) 23:56:37 

    出産 子育てに優しくないな 日本は

    +8

    -0

  • 987. 匿名 2018/03/20(火) 23:56:38 

    >>956
    数ある障害の中でもダウン症は比較的育てやすくて、成長も見られる育て甲斐のある障害な気もします。昔、小さい体で何でも一生懸命だった子を見ているので、ダウン症児自体を否定する気持ちは全くないのですが、自分が育てられる自信もないですし、高齢で不妊治療までして障害児ってとも思ってしまいます。

    +9

    -0

  • 988. 匿名 2018/03/20(火) 23:57:16 

    本当は、障害があって産まれても、差別もなくて、福祉がちゃんとしてて親が死んだ後も安心、て社会なら産むこと躊躇しないけどね

    現実はそうじゃない…
    だから検査はできた方がいいと思う

    だけど、それでも産む人がいてもいいと思うし、好きで障害児産んだんだから、税金は使うな!福祉の恩恵は受けるな!みたいな方向に世論がいって欲しくないなと思う

    +23

    -0

  • 989. 匿名 2018/03/20(火) 23:58:14 

    >>978
    ガン検診はお金払えば若い人だって受けれるよね。
    国に補助金だしてほしいと言わないから、せめて出生前診断受ける権利くらい若い人にも与えてほしいよ。

    +7

    -0

  • 990. 匿名 2018/03/20(火) 23:58:56 


    『命の選別』という言い方は違うんじゃないか?と思っていたけど、いざ自分が検査して結果を待ってる間、『命の選別』という言い方は間違いではないんだと痛感した。
    染色体に異常があった場合だって生めば育てるのは自分だし。綺麗事は言ってられないもん。
    誰かが代わりに育ててくれるなら話は別だけど。

    +2

    -1

  • 991. 匿名 2018/03/20(火) 23:59:24 

    >>976
    生活保護者の医療費無料もニートの国保も没収、専業主婦の年金も無しにしないとね
    税金で遊び暮らす在日天国日本で障がい者にだけ福祉無くすとか(笑

    +6

    -5

  • 992. 匿名 2018/03/21(水) 00:00:02 

    ジジババにお金を使うなら、政府の補助で一部負担のみで出生前検査を受けれるようにして欲しいよ。
    未来のないジジババより、未来ある人にお金を使ってほしい。

    +8

    -4

  • 993. 匿名 2018/03/21(水) 00:00:14 

    無認可であれば35歳未満でも受けられるよ
    ただしサポートは一切なく結果だけ教えてくれるから陽性だったらパニックになるだろうなと思う

    +8

    -0

  • 994. 匿名 2018/03/21(水) 00:00:22 

    >>987
    これが本当なら、現状では、比較的育てやすい障害しか見つからないってことなんだね…

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2018/03/21(水) 00:00:34 

    >>969
    どこの国?
    海外って医療費すごくかかるイメージだし、欧米、特に先進国は日本より税金高くて障害者福祉は充実してるイメージだけど。

    +3

    -3

  • 996. 匿名 2018/03/21(水) 00:00:36 

    ダウン症などの染色体異常は産むか産まないか選択できるけど、妊娠中や出産時、低体重などで障害を持って産まれるケースもある。昔だと死んでいた命が今は医学の進歩で命は救える。だけど病院は救っただけ、生きて産まれた以上否が応でも無理やり障害児を育てる事になる。
    そういったケースの子供を育ててる私は、我が子は可愛いけれど子育てとは違う介護の日々に、産院の先生に助けてくれてありがとう。とは心から感謝できない。

    +8

    -0

  • 997. 匿名 2018/03/21(水) 00:00:39 

    障害のある子を産んだことで出生率があがったとしても、その子が小さいうちは国から補助をもらったりして税金を使っちゃうし、税金を使いながら育てたとしてその子が大きくなって税金を納める側に回れるかと言ったら無理ですよね、、と考えて、決断します。

    +18

    -0

  • 998. 匿名 2018/03/21(水) 00:00:52 

    ずっと前にどこかのトピでダウン症張本人ですみたいに書き込んだ事ある者ですが
    最近心臓の調子がよくなくて入退院繰り返してますがこうなるとやっぱり産まれたくなかったって思います
    顔だって嫌だし世間でブサイクと言われてる女芸人さんだって私には美人で輝いて見える
    正直おなかの中で何も知らない傷つかないうちに終わらせてくれたらよかったのにとか思います
    考えたらキリがないのかもしれないし私は産むこともできないから言う資格なんて全くないけど
    かわいいから何人でも産むみたいな人は凄く腹が立ちます
    もしダウン症とか見た目にも中身にも障害ある子が産まれたら素直に喜べるのかかわいいかわいい言えるのかと
    すいません明日からまた入院でイラついて書き込みましたごめんなさい

    +36

    -1

  • 999. 匿名 2018/03/21(水) 00:01:19 

    重い自閉症が産む前にわかるようになって欲しい
    地獄

    +16

    -0

  • 1000. 匿名 2018/03/21(水) 00:01:36 

    こういう検査が存在するのは
    医療の懺悔なのかなと思う。
    医療は延命に拘ってるけど、長生きには経済力が不可欠だし。
    出来る人と出来ない人が居る。
    親は必然的に子供より長生き出来ない生き物。
    私はこの選択肢は悪いと思わないな。
    一番の悪は産み捨てだから。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。