-
1. 匿名 2017/06/25(日) 10:36:01
+32
-178
-
2. 匿名 2017/06/25(日) 10:38:06
なんとも言えないね…+596
-32
-
3. 匿名 2017/06/25(日) 10:38:41
妊娠中に出生前診断して中絶選択する人もいる+1223
-5
-
4. 匿名 2017/06/25(日) 10:38:42
悪くない+1565
-16
-
5. 匿名 2017/06/25(日) 10:38:44
何がいけないの+1869
-20
-
6. 匿名 2017/06/25(日) 10:38:53
いやいやとても大事なことでしょ。
処分する必要なし。+1943
-14
-
7. 匿名 2017/06/25(日) 10:38:59
私は有りだと思うけどな
障害児で産まれるのは本人も親も望まないと思うし+2212
-27
-
8. 匿名 2017/06/25(日) 10:39:05
なんでこんなことするんだろう……+25
-289
-
9. 匿名 2017/06/25(日) 10:39:18
異常があったの戻されても困る+1822
-12
-
10. 匿名 2017/06/25(日) 10:39:19
生まれる前なら選別しても良い、と私は思う+2039
-24
-
11. 匿名 2017/06/25(日) 10:39:29 ID:KtzQKOUwDX
着床前ならいいんじゃないの?+1778
-14
-
12. 匿名 2017/06/25(日) 10:39:31
中絶はいいのに、ってなるよね+1779
-10
-
13. 匿名 2017/06/25(日) 10:39:41
そんなこと言ったら凍結してたやつを使わないのも問題になるような気がするけど+1179
-5
-
14. 匿名 2017/06/25(日) 10:39:41
中絶は命の選別にならないの?
相変わらずよくわからない理屈だね+1550
-6
-
15. 匿名 2017/06/25(日) 10:39:43
医学の進歩に、学会の倫理観とやらがついていってないよね。+1039
-4
-
16. 匿名 2017/06/25(日) 10:40:17
妊娠したいから多額のお金をかけてるのに異常なの戻されるって何+1467
-15
-
17. 匿名 2017/06/25(日) 10:40:43
うーん…
本人達が決めることなんじゃないかな
難しいけど産むのも育てるのも親なんだし
他人が決められる事じゃないと思う。+794
-12
-
18. 匿名 2017/06/25(日) 10:40:52
出産する本人が承諾してたら良いと思うよ。実際に産んで育てるのはその本人なんだし。
言うのは簡単だよね。+903
-5
-
19. 匿名 2017/06/25(日) 10:41:01 ID:KtzQKOUwDX
体外受精11回してたけど、
卵の検査したい。賛成派+1065
-6
-
21. 匿名 2017/06/25(日) 10:41:14
出生前診断で異常が見つかったら中絶する人がほとんどなんだから結局そこで「命の選別」してるんだよね。
だったら精神的にも肉体的にも負担の少ない着床前スクリーニングの方がいいような気もするわ…。
【新型出生前診断】染色体異常で97%が中絶(1年で7700人受診、陽性1.8%)girlschannel.net【新型出生前診断】染色体異常で97%が中絶(1年で7700人受診、陽性1.8%)染色体異常、97%が中絶=1年で7700人受診、陽性1.8%―新出生前診断|ニュース&エンタメ情報『Yomerumo』妊婦の血液から胎児のダウン症などの染色体異常を調べる新型出生前診...
+1227
-4
-
22. 匿名 2017/06/25(日) 10:41:15
難しい問題かもしれないけど、不妊治療をしてる身としてはできれば許可して欲しい。+851
-9
-
23. 匿名 2017/06/25(日) 10:41:20
上の子に染色体異常があれば。という条件をつければいいのでは。+20
-116
-
24. 匿名 2017/06/25(日) 10:41:24
出生前診断の方が命の選別になっているよね。
心臓動いてるし。+906
-3
-
25. 匿名 2017/06/25(日) 10:41:28
流産するかどうかを見てるんだよね
流産は時間も精神的にも辛い+586
-7
-
26. 匿名 2017/06/25(日) 10:41:43
障害児云々よりも染色体の異常があると、妊娠継続が難しかったり、そもそも着床しなかったりするので、これは命の選別というよりも体外受精の成功率を上げるために必要だと思う。
+964
-4
-
27. 匿名 2017/06/25(日) 10:41:51
医者が勝手にやったわけじゃないでしょ
親が決めたんならそれでいいよ+581
-6
-
28. 匿名 2017/06/25(日) 10:41:58
本当こんな言い方アレだけどさ…
めっちゃ望んで障害ある子供欲しい人なんている?
いないよね。それが答えだと思うけど。+1179
-11
-
29. 匿名 2017/06/25(日) 10:42:03
生きてても社会の邪魔なの!
だから選別したいのに。懲戒処分とかおかしい+51
-118
-
30. 匿名 2017/06/25(日) 10:42:09
流産や障害を特定できる受精卵を排除するのはすごく自然に感じるけどなぁ。+770
-4
-
31. 匿名 2017/06/25(日) 10:42:21
でも、染色体を調べて流産に繋がる受精卵を排除するのは妊婦さんの身体の負担を減らす事に繋がるのでは?+789
-4
-
32. 匿名 2017/06/25(日) 10:42:23
出生前診断がOKなのに着床前に調べるのは駄目なの?
医者だって一言相談くらいしてるだろうし
異常なのを戻されるのを望む親なんて居ないと思う+732
-1
-
33. 匿名 2017/06/25(日) 10:42:32
命の選別なんて綺麗な事言ってるけど、高いお金払って体外受精してるし、健康な卵を戻して欲しいよ。育てるのはこっちなんだから。
先生には是非選んで欲しい。+762
-4
-
34. 匿名 2017/06/25(日) 10:42:40
きれい事はやめて、事前に分かる技術があるなら利用したらいいじゃない、と思う。+627
-2
-
35. 匿名 2017/06/25(日) 10:42:51
医師会は独身独歩な人を簡単に切り捨てる+386
-3
-
36. 匿名 2017/06/25(日) 10:42:59
着床前なら中絶に比べたら母体に負担も少ないからわかった時点で選べるならそうするよね+554
-3
-
37. 匿名 2017/06/25(日) 10:42:59
こういう人にとって中絶はどういう扱いなのか
純粋に気になる+317
-2
-
38. 匿名 2017/06/25(日) 10:43:03
>>23
いくつか条件はありますよ。
検査などして実際に染色体異常の子が生まれやすい夫婦は、学会から承認おります。+97
-3
-
39. 匿名 2017/06/25(日) 10:43:41
どう考えても妊娠前にした方が母体への負担も少なくていいでしょ。+430
-2
-
40. 匿名 2017/06/25(日) 10:43:44
10年以上前からこの大谷先生の件話題になってたよね。その頃も何がいけないのかって感じだったけど。+364
-3
-
41. 匿名 2017/06/25(日) 10:43:48
つまるところ、なるだけ幸せに生きられるようにするのが医療だと思うんだけど。
生まれて治療して治る先天性障害なんてないと思うし、なんせお金がかかる。
理想と現実は違うんだよ。+408
-6
-
42. 匿名 2017/06/25(日) 10:43:58
何が悪い?+284
-4
-
43. 匿名 2017/06/25(日) 10:43:59
処分はおかしい
道徳的にどうかという意見もあるけど親の権利だよ
育てるのは親なんだから+438
-6
-
44. 匿名 2017/06/25(日) 10:43:59
障害のある子を受け入れられる人はいるだろうけど
望んで親になりたい人なんていないでしょ
親が望むなら着床前の選別くらいしてもいいと思うな+428
-6
-
45. 匿名 2017/06/25(日) 10:44:12
正直どっちかというと中絶の方が拒否感あるけどな+382
-4
-
46. 匿名 2017/06/25(日) 10:44:16
理解不足だったらごめん、これ男女の選択もできるんじゃなかった?
私は男の子希望だったけど、世の中女の子希望が多いから男女の比率のバランスが崩れるのは怖いなーと思う。+215
-20
-
47. 匿名 2017/06/25(日) 10:44:20
まあ、一応はなんでもルールがあるから。
おかしいと思うこともたくさんあるけど
ルールを変えるのが先。+20
-6
-
48. 匿名 2017/06/25(日) 10:44:46
障害というよりは流産に繋がる受精卵を調べてるだけなんだけどね。流産防げるなら皆防ぎたいでしょ。流産も手術とかいる場合あるし。+363
-3
-
49. 匿名 2017/06/25(日) 10:44:59 ID:KtzQKOUwDX
受精卵→2胚→3胚盤胞→4胎芽→5胎児
着床する前の3までならいいんじゃない?
心拍みえる4は悩ましいけれど。+111
-1
-
50. 匿名 2017/06/25(日) 10:45:19
これ発達障害もわかるの?+18
-32
-
51. 匿名 2017/06/25(日) 10:45:29
裏を返せば、流産する受精卵を戻されてる人も沢山いるってことになる。
調べたら染色体の異常ですという事例をこの医師は無くそうとしてるわけで。
倫理に反しているのはどちからな?+247
-1
-
52. 匿名 2017/06/25(日) 10:45:52
>>46
やっぱり理解不足だったみたいごめんなさい+7
-0
-
53. 匿名 2017/06/25(日) 10:47:06
私の不妊治療の主治医も、許されるならこれしたいみたいな感じだった。
実際、受精卵の問題で陰性とか流産なる確率がほとんどらしいし、妊娠してから検査(中絶含め)するのはいいのに、よくわからない。+176
-0
-
54. 匿名 2017/06/25(日) 10:47:28
流産するかもしれない卵戻してどうするのか
不妊治療で稼ぎたいから???
+190
-4
-
55. 匿名 2017/06/25(日) 10:47:44
>>51
なんども流産繰り返すのは肉体的にも精神的にも辛いよね+172
-0
-
56. 匿名 2017/06/25(日) 10:47:46
キチガイが産まれてくるよりいいだろ+28
-24
-
57. 匿名 2017/06/25(日) 10:48:01
>>50
さすがにわからないでしょ+24
-0
-
58. 匿名 2017/06/25(日) 10:48:08
なんでダメなの?
うちは弟が重度身体障害と知的障害があるけど、ものすごく大変だよ。
いくら助成制度があっても母は弟につきっきりで仕事もできないし、かと言って施設に入れるのもできない。
助成金はあっても先の事を考えたら使えないからかなりの貧乏だよ。
全てが弟中心になる。
弟は好きだけど、弟さえ居なければと思った事も何度もある。
綺麗事は簡単に言えるけど現実はかなり厳しいよ。+309
-3
-
59. 匿名 2017/06/25(日) 10:48:39
医療費負担増大で国も困ってるなら、健康な人間が産まれてくる手段を反対しなけりゃいい。+144
-2
-
60. 匿名 2017/06/25(日) 10:49:07
生まれてきた育った大人は、平気で学歴や職歴でフィルタリングして差別して殺す社会のくせに何言ってんだよって最近思うけどね。+168
-3
-
61. 匿名 2017/06/25(日) 10:49:35
この医師に感謝してるという人も多いよ。
調べてもらったら全ての受精卵に染色体異常があったとか。
つまり、戻しても戻しても流産する。
+264
-1
-
62. 匿名 2017/06/25(日) 10:50:15
命の選別、必要です。障害児を育てているからこそ言わせていただきます。うちよりもっとご苦労されているご家庭も沢山あります。障害者ではなく、障害を憎んでいます。先天的な障害、病気が無くなればいいと思います。+226
-1
-
63. 匿名 2017/06/25(日) 10:50:15
>命の選別につながる
っていうけど、つながる、じゃなくて、そうなのか違うのかハッキリすべきだよね。
受精卵は命なのかそうでないのかって。
つながるって話なら、未受精の精子や卵子にも話は広がるのかってなるわけで。
そうなると自慰の禁忌とか、月経の不浄視とか、宗教論争にまで戻らなきゃいけなくなりそう。+52
-2
-
64. 匿名 2017/06/25(日) 10:50:48
羊水検査して中絶するなら5ヶ月で中絶することになる。それなら卵の時に戻さない方がみんな幸せじゃないかな。+255
-2
-
65. 匿名 2017/06/25(日) 10:51:06
体外受精二回目失敗で明日流産手術の私からすると希望がなくなったと。。+97
-0
-
66. 匿名 2017/06/25(日) 10:51:13
何で日本は禁止なの?
海外だったら、体外受精で着床前スクリーニングは可能。染色体異常の胚を戻すと、殆どが初期/稽留流産になる。母体の安全と体外受精の無駄な出費を防ぐ為に必要。+201
-0
-
67. 匿名 2017/06/25(日) 10:51:15
胸くそ悪い話だけど、医師的には出産より堕胎の方が儲かるって話を聞いた事あるけど、そういうのも関係してるのかな。+127
-3
-
68. 匿名 2017/06/25(日) 10:51:44
これさ、ハリウッドのセレブとかもやってそう。最近、双子ばっかり産まれてておかしいよ。
アメリカならお金出せば何でもやりそう。+123
-2
-
69. 匿名 2017/06/25(日) 10:52:08
個別の医院としてスクリーニングをやるやらないを決めるのは良いと思う
日本産科婦人科学会として禁止するのはわからない
何で中絶はいいんだろう
結局もっと医者に通わせて稼ぎたいって思惑もないわけではないのかなあと思ってしまう+114
-1
-
70. 匿名 2017/06/25(日) 10:52:24
国や法律なんかどうでもいい。一生かけて育てるのは親なんだよ!親が望むようにしたらいい!+112
-3
-
71. 匿名 2017/06/25(日) 10:53:26
医師の資格まで剥奪されるのではないからこの医師は逆に良い宣伝になったね。+12
-25
-
72. 匿名 2017/06/25(日) 10:53:39
自然妊娠でも卵子に向かう精子は幾多の困難を乗り越えてより優れているものを選別される
人工的に受精させるときも選別(より優秀な受精卵を選ぶこと)は自然なことだと思うけど、+76
-0
-
73. 匿名 2017/06/25(日) 10:53:46
>>65
何と言っていいか分からないけど頑張って!
私も3回失敗したことあります。
死にたいほど辛かった。
どうか体に気をつけてください。+68
-0
-
74. 匿名 2017/06/25(日) 10:53:54
着床前スクリーニングを否定する人ってどんな人なんだろうね
スクリーニングで弾かれる受精卵は結局流産で流れてしまう命でしょ?
どうせ亡くなる命なら母体に負担の無い方を選ぶべきってのは誰もが思うよね+159
-1
-
75. 匿名 2017/06/25(日) 10:54:19
グレード悪い受精卵は強制的に破棄する病院もあるけど、なぜそれは認められるの?グレード悪い=妊娠率が悪い、染色体異常の確率が高いからでしょ?
これは良くてこれはダメの基準がめちゃくちゃだよ+129
-1
-
76. 匿名 2017/06/25(日) 10:55:32
じゃあ障害児を育てるのお金、全て代わりに払ってくれるの??と言いたい。+126
-3
-
77. 匿名 2017/06/25(日) 10:55:51
異常があるってことは着床しないか流産の可能性が高いってことでしょ?
妊娠率を上げたかったのかな。
私なら可能性高いほうがいい+80
-1
-
78. 匿名 2017/06/25(日) 10:56:01
+29
-3
-
79. 匿名 2017/06/25(日) 10:56:15
何より中絶や出生前がOKなのにこれがNGってのが訳分からん
命の選別につながるって言われてもそもそも命の選別が何でダメなの?って感じだし+129
-0
-
80. 匿名 2017/06/25(日) 10:56:56
命の選別だって言ってスクリーニングに反対する人は結局他人事だと思ってるから反対するんだと思う。自分のことになったら絶対考え変わるよ。+110
-1
-
81. 匿名 2017/06/25(日) 10:57:17
着床前を選別するのは、中絶という言葉で命を絶つよりもマシと思う。
複雑な気持ちにはなるけど、現実問題で年齢上がればリスクある。親は子より先に逝くのだから、きれい事じゃない。少しでも知り合い見たり聞いたり福祉関係かじったりしてれば責められないわ。+93
-0
-
82. 匿名 2017/06/25(日) 10:57:21
>>75
胚盤胞以外は戻さないとこあるもんね
でも、初期胚にも赤ちゃんになる子はたくさん
いると思う。+25
-2
-
83. 匿名 2017/06/25(日) 10:57:39
その時点で遺伝子に以上がないかどうか調べることの何が悪いの?+39
-0
-
84. 匿名 2017/06/25(日) 10:57:59
検査後に中絶を選択するより、
倫理的にも精神的にも
よっぽどいいと思うんだけど…+103
-1
-
85. 匿名 2017/06/25(日) 10:58:23
不妊治療→染色体異常の卵子を戻す→流産する…これをループして得になるのは誰かな?
少なくとも母親の為ではないね。
+123
-1
-
86. 匿名 2017/06/25(日) 10:59:13
>>71
もう既に有名な方だよ
日本中からくる+93
-0
-
87. 匿名 2017/06/25(日) 10:59:52
いい卵子を戻して一発で妊娠しちゃうと不妊治療で稼げないからかな?
ほんとクソだな+116
-6
-
88. 匿名 2017/06/25(日) 11:00:55
中絶は良くてこれがダメな理由は結局出る杭は叩かれるってだけな気がする
大谷医師ではなく学会のお偉いさんが言い出しっぺだったとしたら誰も反対してない+113
-3
-
89. 匿名 2017/06/25(日) 11:01:45
私は妊娠したら出来る限りの検査をしたい
命の選別、したい人が大半じゃないかな+72
-1
-
90. 匿名 2017/06/25(日) 11:01:55
申し訳ないけど障害者が生まれても誰も幸せにならないよ
命の選別ができるならしたほうがいい+105
-3
-
91. 匿名 2017/06/25(日) 11:02:52
これがダメなら
障碍児中絶
レイプ中絶
経済的中絶
多胎の減胎中絶全部ダメよね
命の選別なんだから
結局医者は自分が悪者になりたくないだけ
責任や罪悪感を他人に押し付けたいだけなんだよね
このような学会活動する人って究極の偽善者だと思う+129
-3
-
92. 匿名 2017/06/25(日) 11:03:17
産まれてくる側だって健康がいいに
決まってる
今、インスタグラムで知能障害のあるお子さんの日常を可愛らしいイラストにして
本も出した方がいるけど
二桁の歳なのに精神年齢は2歳とか
ご両親元気な時はいいけどヘルパーさん
必須の毎日になったら
もしご両親死んだら兄弟もいないのに
って考えると自分に関係無いのにつらい+105
-3
-
93. 匿名 2017/06/25(日) 11:03:54
命の選別がなぜいけないのか分からない
生まれてくる子からすれば綺麗ごとじゃないと思う+40
-0
-
94. 匿名 2017/06/25(日) 11:04:13
こんな処分を受けても、大谷先生は患者のために検査を続ける意向らしい。
学会なんて言うことだけ立派で結局何もしてくれない。
私は先生を応援します。+250
-0
-
95. 匿名 2017/06/25(日) 11:05:02
治療してらたら分かるけど、障害もかもしれないけど流産のループが辛いんだと思う。戻すのも治療費は高いし、妊娠したと思ったらまた流産、手術、また移植、また流産、また手術、、。+85
-0
-
96. 匿名 2017/06/25(日) 11:05:03
>>30
排除してる時点、体外受精をしてる時点で、自然ではないけどね。+9
-0
-
97. 匿名 2017/06/25(日) 11:06:21
反対してる医者が不妊治療やればいいんだよ
コロッと手のひら返すから+62
-0
-
98. 匿名 2017/06/25(日) 11:08:02
これって実際はどこまで解読されてるんだろう
例えばアトピーが遺伝されたかどうかもわかるのかな?
疾患が遺伝されるの怖くて産む覚悟出来ない人も当然いるから母体に選択する権利があってもいいのに
子供の将来を考えれば健康体が一番なのは誰だって明らかでしょ+15
-5
-
99. 匿名 2017/06/25(日) 11:08:36
逆を言うなら、出生前診断は良くて中絶はダメだという理屈が分からない。矛盾してるよね?どちらも命じゃん。+45
-0
-
100. 匿名 2017/06/25(日) 11:08:37
少子化少子化言ってるんだから一人でも正常な子のほうがいいと思うんだけど
健全に育つかどうかは別として、健康で産まれてくることは全ての母親が望むことでしょう+53
-1
-
101. 匿名 2017/06/25(日) 11:09:19
命の選別と決めつける方がおかしくない?
そこは選別じゃないんだよなぁ。
うまく表現できないけど……+30
-2
-
102. 匿名 2017/06/25(日) 11:09:19
完璧 親のエゴだな+2
-27
-
103. 匿名 2017/06/25(日) 11:09:58
4度の流産が続き不育症で大谷院長先生のところに通ってます。
流産する患者さんが少しでも減るようにと患者さんの気持ちを優先し診察の間には患者さんからの電話も出られてますしホームページからの質問にも親切に回答してくれる穏やかで優しい院長です。
着床前診断が命の選別に繋がると言われてますが、海外では行われてることですしダウン症検査は良くてなぜ着床前診断が駄目なのか理解できません。
私は流産を繰り返し最後の望みでこちらの病院に転院してきました。院長先生に救われた患者さんは数多くいます。+207
-1
-
104. 匿名 2017/06/25(日) 11:10:06
出生前検診はOKで着床前スクリーニングはダメ?
わけがわからないよ+67
-0
-
105. 匿名 2017/06/25(日) 11:11:15
人工中絶は母体保護のためなんだよね?
染色体異常を避けるのも充分母体保護になると思うんだけど。+96
-0
-
106. 匿名 2017/06/25(日) 11:12:29
>>60その通りだわ
不条理な世の中だよ‥‥+8
-1
-
107. 匿名 2017/06/25(日) 11:13:24
これで中絶や流産が減るなら良いんじゃないの?
異常があるからってもう赤ちゃんとして生きてる子を降ろすよりいいと思う。+60
-1
-
108. 匿名 2017/06/25(日) 11:14:00
>学会は2月、効果を検証するための臨床研究として一部の施設で実施すると発表したが、それ以外では実施を禁じている
一部で利権を独占したいだけじゃん着床前の受精卵検査で資格停止処分 神戸の院長また 日本産科婦人科学会 - 産経WESTwww.sankei.com日本産科婦人科学会は24日、指針で禁止している受精卵の「着床前スクリーニング」を独自に実施している大谷レディスクリニック(神戸市)の大谷徹郎院長を3年間の会員資…
+101
-1
-
109. 匿名 2017/06/25(日) 11:14:01
自然妊娠でも流産する時はする
ただ初期流産だと気づかない人がほとんどや流産しても人に話さないだけ
人がやらなくても育たないと判断されたら自然に命が選別されてる
+27
-0
-
110. 匿名 2017/06/25(日) 11:14:20
102わかる時が来るよ+1
-2
-
111. 匿名 2017/06/25(日) 11:14:22
学会、多勢に無勢で偉そうに排除宣言
一般人、自分に当てはめてみたら、排除当然、賛成!!など言えない
この温度差+23
-0
-
112. 匿名 2017/06/25(日) 11:16:09
>>92
凄く自然に「ご両親死んだら兄弟もいないのに」と書いてるね
でも、わかる。
親が死んでも兄弟が居れば障害児の面倒を看る流れ
それが一般的な考え方だよ
だからこそ、すでに健康児がいる多くの親は次の出産に悩んでる。
命の選択は兄弟の為にも必要だと思う+85
-0
-
113. 匿名 2017/06/25(日) 11:16:22
親の選別も必要+18
-0
-
114. 匿名 2017/06/25(日) 11:16:29 ID:Dy9hB1g7Yk
私は自然妊娠でしたが流産しました。心身共に辛かったし、次の妊娠まである程度時間も必要になります。こんな辛い思いをする女性は減った方がいいし、体外受精なら尚更、流産の確率が高い受精卵を排除することは命の選別にはならないと思います。本当に流産は辛いです。体外受精でやっと妊娠して流産じゃダメージははかり知れませんし。+57
-0
-
115. 匿名 2017/06/25(日) 11:17:57
大谷院長先生は、普段から、着床前スクリーニングしていたの?女性の辛さを軽減してくださり、素晴らしい面もたくさんおありになる?でも、ルール違反だから、こういうことになってるの?+40
-0
-
116. 匿名 2017/06/25(日) 11:19:39
>>68そうなんだ
可能なら双子産みたいな+3
-7
-
117. 匿名 2017/06/25(日) 11:21:37
私かた耳きこえない
それだけで大変だった
出来れば産まれてきたくなかった
産まれてからは冷たくて何も配慮してくれないくせに+74
-1
-
118. 匿名 2017/06/25(日) 11:23:41
高い金出して障害者の子いらないよ+67
-3
-
119. 匿名 2017/06/25(日) 11:26:13
>>116
やめた方が良いよ
人間は基本的には一人の胎児を育てるようにできているから双子は母体に負担がかかる
安定期がないとも言われていて何事なく生まれて来てるけど普通の妊娠よりリスクが高い
出産前にずっと入院して管理入院の人もいる
+19
-0
-
120. 匿名 2017/06/25(日) 11:28:21
中絶、体外授精、出生前診断
全部人間のエゴ
不自然だと思う
みんながやってるから、医学が進歩したから、法律で禁止されてないから・・・
中絶は殺人
体外授精は無理矢理命を誕生させる行為
神の領域おかしてると思う
+2
-29
-
121. 匿名 2017/06/25(日) 11:31:58
命の選別うんぬんの前に学会?(医師会)でタブーとされてることを行ったから懲戒処分になるんだ と思った。法に触れてるとかではないなら尚更…うーでも難しい問題だね、これは。+4
-0
-
122. 匿名 2017/06/25(日) 11:32:13
例えが悪いけど、傷んでるリンゴと新鮮なリンゴ。買い物するなら誰だって新鮮な方を選ぶでしょ。それに染色体異常で流産を繰り返したら苦しむのは妊娠している本人だし、障がい者が生まれたって育てるのは本人なんだよ。周りのサポートなんてあてにならないよ。生まれた後に選ぶんだったら批判されてもしょうがないけど、着床前に選別して何が悪いの?それとも障がい者がいなくなったら困る人達がいるからなの?+75
-0
-
123. 匿名 2017/06/25(日) 11:34:49
>>116
リスクも調べずに、軽々しく双子を産みたいなんて言わないでください。自然妊娠で、実際に双子を妊娠している身としては腹立たしい。+5
-21
-
124. 匿名 2017/06/25(日) 11:35:24
着床前スクリーニングを望んでいる人の多くは、障害の有無を知りたいんじゃなくて妊娠継続できる胚なのかどうかを知りたいんだと思う
ここまで反対されると、病院のお金儲けのため何じゃないかと思ってしまうわ
治療を受けている人間に選択させて欲しい+97
-0
-
125. 匿名 2017/06/25(日) 11:37:31
共産党や社民党、公明党、民進党(民主党)などの左翼政党や左翼弁護士がうるさい以上、仕方ない。
保守系は本音では選別すべきと思ってる人多いよ。言えないけど。+20
-1
-
126. 匿名 2017/06/25(日) 11:39:15
じゃああくまでも「母体の保護のため」って理由づけ付けすればいいのかな?
不妊治療のゴールは妊娠じゃなくて出産なんだから、
事前にわかることを調べて何がいけないのかと思う。+43
-0
-
127. 匿名 2017/06/25(日) 11:41:32
染色体異常とかって着床したとこで大体流産しちゃうから、母体の負担強いだろうし選別したって良いと思うけどなぁ。私は不妊治療じゃなかったけど、初期流産して次に生理来るまで半年くらいかかって、ホルモンバランスがたがたになったから困った。
既に障害持って生まれた人や産んだ人を配慮しているのかもしれないけど、皆誰だって、健康な子を産みたいでしょ。+51
-0
-
128. 匿名 2017/06/25(日) 11:41:55
体外受精させて、染色体に異常があったら、せっかく着床しても初期段階で流産してしまう。母体にも精神的にもダメージ大きいと思う。それならば、着床前に正常な受精卵か調べることは何も悪くないと思う。+40
-0
-
129. 匿名 2017/06/25(日) 11:42:31
これが出来るってことは、男女の産み分けも意図的に出来るってことか。+8
-3
-
130. 匿名 2017/06/25(日) 11:46:44
>>26
この言い分なら誰もが納得すると思うけどね。
障害者をを産みたくないよねーっていう安易な考えなら納得はまずされないでしょうね。
+3
-3
-
131. 匿名 2017/06/25(日) 11:47:25
通常の妊娠だとありえない選別が行われるからでしょ?障害児産まないために、人工の方が有利になるってことでだめなんじゃない?+11
-5
-
132. 匿名 2017/06/25(日) 11:49:29
海外の先進国でも当たり前に行われてることが、日本だと倫理がー人権がーとか建前にして出来ないこと多すぎ。
その割に、生まれてからの障がいだったり虐待に対していまいち福祉が機能してなかったりするし、その辺の矛盾が意味わからん。+75
-1
-
133. 匿名 2017/06/25(日) 11:49:40
アメリカで着床診断受けました。食生活や運動すべてに気を配って苦労して育てた胚盤胞6つ全滅。ウン百万の手数料費用が飛びました。絶望の極致でした。その後は授かったけど、もちろん羊水検査等しました。
産み分けは男女比率が偏るというなら、産み分け目的の人は一家庭に必ず両性産むように義務付ければいい。
姉妹だけとか兄弟だけ2人の家庭なら三人目は別性を産むことと決めておけば偏らない。
私の周りにはもう1人産みたいけどまた同じ性だったら怖いからと3人目4人目をためらう人がとても多い。これなら産む人も増えるだろう。少子化の解決の一歩になるんじゃないかな。
+31
-5
-
134. 匿名 2017/06/25(日) 11:50:00
>>117
配慮しないのは、本当にナシだよね。
私は少しでもユニバーサルデザインの浸透した世の中になるように、努力していくよ。
人間に与えられた命は平等だけど公平ではないね。+17
-0
-
135. 匿名 2017/06/25(日) 11:50:15
京大の先生が言ってたけど着床や受精や妊娠のメカニズムはこれだけ医学が発達してもよくわかってない事が多いらしい
12週以降でも原因不明の流産で胎児の生命力が弱いとしか言えないケースや先生によって考え違う事もある
今も生命の誕生は実は良くわかってない無事に生まれて来たらこの子の生命力が強かった、生まれて来れなかったら生命力が弱いそう言う運命と言ってるだけ。
この着床の診断で流産の可能性が減るけどゼロにはならない
+29
-0
-
136. 匿名 2017/06/25(日) 11:53:30
慶應病院で体外受精を受けていました。2度流産しました。慶應は着床前診断ができる設備を持っていて、重篤な遺伝性の疾患等の理由で診断が可能なようです。でも、高齢妊娠や流産予防の観点での診断はしていません。今年東京女子医大等で流産予防の観点での臨床研究で実施が始まるニュースがありましたが慶應はまだできないようです。でも、承認されればできるのかもと望みを持って診断方法を調べて、不安にも思いました。胚盤胞から細胞を取って調べる。まだまだ少ない細胞の中から取ってしまって、例えば脳や骨や臓器に何か影響はないって言い切れるのか。おそらく現時点ではないということなのだろうけど。私も流産はもう耐えられません。できれば受けたい、でも診断のリスクも踏まえて安易に考えられないと思いました。+15
-1
-
137. 匿名 2017/06/25(日) 11:54:19
障害あるからって堕胎する奴よりはマシでしょ+9
-6
-
138. 匿名 2017/06/25(日) 11:56:17
異常のある受精卵の選別は、晩婚化の時代だし不妊、高齢出産が増えてきている上、流産は身体に大きな負担をかけるから私はアリだと思う。
先に死ぬのは順番的に親なんだし、もしも残された子供に障害があると思うと死んでも死にきれない。。+22
-2
-
139. 匿名 2017/06/25(日) 11:56:58
障がい児を育て、2人目を諦めた者としては、賛成。むしろ、やりたいくらい。+58
-1
-
140. 匿名 2017/06/25(日) 12:02:54
妊娠中に事件に巻き込まれて、赤ちゃんが亡くなってもまだ誕生してないから1人の人間として判断されないのに、卵子の状態だと命として考えられるわけ?
全く意味がわからない。+72
-1
-
141. 匿名 2017/06/25(日) 12:04:47
命は選別不可
なのに、甲乙つけがたい育てる人の人生の選択は拒否、って矛盾も甚だしいな
生まれると育児で一つの塊なのに+7
-0
-
142. 匿名 2017/06/25(日) 12:11:50
私が通っていた、同じく神戸のクリニックも検査してたけどな。
患者が希望するなら良いと思う。+27
-0
-
143. 匿名 2017/06/25(日) 12:16:41
障害者がこのトピ読んでいること想像してみた?
このトピのみんなの本音きっかけで自殺する人いるんだろうね
親にこう思われてるんだろうなと消えてしまいたくたるよ+0
-24
-
144. 匿名 2017/06/25(日) 12:38:55
綺麗事だよね。育てるのは産む親なのに。+16
-0
-
145. 匿名 2017/06/25(日) 12:39:54
着床前診断は賛成だけど、
ここで高い金払って障害児はいらない、
って言ってしまう人は頭おかしいわ。
+0
-25
-
146. 匿名 2017/06/25(日) 12:40:05
ここ有名な医院だよね、遠方から通ってる方もいるらしいし…
困る方多いよきっと+39
-0
-
147. 匿名 2017/06/25(日) 12:42:00
命の選別につながるとか、今いる子の存在理由の否定になるとかいって、いつも某学会とかが批判してくるけど、結局育てていくのは家族だから選択できる状況をつくるのはいいと思う。
何が問題なのか理解できない。+9
-0
-
148. 匿名 2017/06/25(日) 12:42:02
>>17他人だからいくらでもきれいごと言えるんだよね。
当事者だからこそこだわってしまうんだと思う。+4
-0
-
149. 匿名 2017/06/25(日) 12:42:29
日本だけ こんなにいつまでもバカな論議してるの
日本はいつまでたってもバカな理屈で遅れてる+22
-0
-
150. 匿名 2017/06/25(日) 12:43:45
検査ってやみくもに調べるわけじゃなくて、可能性のある事柄をピンポイントで調べる
この場合は流産の原因になる染色体異常
障害児生みたくないから、ありとあらゆる障害の有無発達障害自閉症…なんでもかんでも調べられる訳ではない
パーフェクトヒューマン生むのは現時点では不可能+20
-1
-
151. 匿名 2017/06/25(日) 12:44:32
立派な医師だなと思う。
自分ならこういう医師に頼みたいな。+55
-4
-
152. 匿名 2017/06/25(日) 12:52:40
代理出産なんかに比べたらこれは全然ありだと思うけどなー。
高い治療費払ってるんだから、ちゃんとしたものを選別してあげればいい。無駄に何回もやって精神的にも金銭的にも負担になる方が酷。+25
-7
-
153. 匿名 2017/06/25(日) 12:54:38
なんでダメなの?って思ったけど、他のサイトのコメントで
「こういう選別が当たり前になるとある遺伝子に起因する病気や奇形が出た時に一斉に広がる恐れがあるから」ってのを見てなるほどと思った。+17
-1
-
154. 匿名 2017/06/25(日) 12:56:08
何が悪いの?綺麗事じゃないの!?
私は身内に障害者がいます。
その事はハッキリ言って私の人生に暗い影を落としています。
受け入れてくれる人じゃないと結婚も無理ゲーだし。結婚しない方がいい相手の条件というトピで「身内に障害者がいる」に大量にプラスがついていました。私ですらそう思うもん。本音はみんなそうだよ。+74
-1
-
155. 匿名 2017/06/25(日) 12:59:49
わたしだったら是非やってもらいたい!
綺麗事抜きで障害児育てるなんて無理。
選別できるならしたい。+30
-1
-
156. 匿名 2017/06/25(日) 13:02:20
身体障害者の姉がいます。
いざ自分が子供を産む年齢になって思うのが障害者は産みたくない、です。
差別や親の苦労を嫌という程見てきたので私には育てられません。
姉自身も自立心を芽生えさせようと他の兄弟と同じように接する母親と可哀想だからと甘やかす父と祖父母の間に挟まれ、とてもひねくれたワガママな性格になってしまいました。
テレビで障害者の家族を尊重し仲良く助け合う美談が放映されているとどうして家はこうなれなかったんだろうと辛くなります。
障害者も家族も幸せになるのは難しいです。
綺麗ごとでは生きられません。
こういうニュースを見ると姉は存在しない方がいい立場なんだろうか、と悲しくなりますが、それが私含むほとんどの人の意見だと思います。
長文失礼しました。
+56
-2
-
157. 匿名 2017/06/25(日) 13:02:21
わざわざ障害児を生みたがるマゾ女いるの?
馬鹿馬鹿しい+29
-4
-
158. 匿名 2017/06/25(日) 13:02:53
たぶん将来的には着床前スクリーニングをやる方向にはなっているんだろうね。でも、学会でのちゃんとしたガイドラインが決まるまでは、どの病院も我慢しているんじゃない?やりたい病院がどんどん勝手に始めちゃうと、患者確保のためにちゃんとした設備や技術もないのに 着床前スクリーニングの看板かけて、後々トラブルになることが考えられる。だから、学会から一斉にGOがでるまで、出し抜いて始めちゃいけないんだよ。
ただ、日本は何でもそうだけど、のろい!女性が子供を産めるのは20~30年間しかないんだから、とっととガイドライン作って始めてほしいわ!+81
-0
-
159. 匿名 2017/06/25(日) 13:03:59
障害児を美化するのやめてほしいわ
妖怪じゃんあんなの+16
-10
-
160. 匿名 2017/06/25(日) 13:04:41
無痛分娩も外国では当たり前言って日本にでやって病院によっては問題も起きる。
この手の技術はリスクや未知数な部分や病院によって差ができるからちょっと考える必要はある。
選別するのが人間だから正しいかわからない。
本来は無事に生まれて来る命も間違えて選別して見逃す可能性もある。
受精卵のグレードもあてにならない
グレード低くても育つ場合もある
+8
-1
-
161. 匿名 2017/06/25(日) 13:08:15
体外受精はすごくしんどいから、失敗を未然に防ぐためなら正当な考え。
日本は医学でもなんでも予防の観点が欠落して完璧主義に走る。合理性がない。+35
-0
-
162. 匿名 2017/06/25(日) 13:12:12
まぁ、賛否あるだろうし、私も別にいいじゃんとは思うけど。
認められていないことはやっちゃいかん。+14
-0
-
163. 匿名 2017/06/25(日) 13:12:17
そもそも 健全に生まれても大変だと思う ものすごいストレス社会だから+16
-0
-
164. 匿名 2017/06/25(日) 13:23:28
ちなみに兵庫県は障害者の人権関係で行政側がピリピリしてる地域
例えば中堅以上の県立大学に何故か勉強ができないし勉強する気もない障害者が障害者枠で入学する
どうも異様に障害者の声が大きすぎる+12
-3
-
165. 匿名 2017/06/25(日) 13:47:05
見た目の障害が着床前に分かるの?凄いね+7
-1
-
166. 匿名 2017/06/25(日) 13:47:39
母体に特に何の異常もなく何度も流産を繰り返すんだけど、
問題なく産まれてくれる受精卵を移植できれば時間もお金も無駄にならないのになって思う。
不妊治療に行き詰まっているからか、選別することが悪いことだとは思わない。
マイナスいっぱいつくんだろうな。+28
-2
-
167. 匿名 2017/06/25(日) 13:53:29
まぁ命の選別をやめようっていうのは分かる
「障害児が生まれてもいい世の中にする」のが一番だからね
でも避けられるリスクは避けたいのが現状+29
-4
-
168. 匿名 2017/06/25(日) 13:57:55
命の選別反対派の人は検査しなければいいし、賛成派の人はすればいいのに。
自分が障害者を生むかどうかを選別する自由はあっても、他人に障害者を生むことを強制する自由はないよ。
障害のある子どもとない子どものどちらを生みたいですか?ってアンケートとってみなよ。
ほとんどの人は選別したいと思うよ。+21
-0
-
169. 匿名 2017/06/25(日) 13:58:13
体外受精経験者です。
私の通っていたクリニックもだけど、
生殖医療の医師は着床前診断に賛成な人多いよ。HPに載せる成功率上げれば患者も増えるし、患者に授かってほしいと思って頑張ってるよ。
反対してるのは、ダウン症の我が子を否定されたと声を挙げる保護者団体や偽善団体。+63
-2
-
170. 匿名 2017/06/25(日) 14:01:22
正直、障害持ってる子供は望まない。
育てるのは自分達だし苦労するのが目に見えてる。
命なんだから!とか、綺麗事ばかり言っても仕方ない。
+43
-2
-
171. 匿名 2017/06/25(日) 14:04:33
障ガイだったらまわりにも迷惑かけるし、気を遣わせる
出生前診断の何が悪いの?+25
-1
-
172. 匿名 2017/06/25(日) 14:11:39
出生前診断より母体へのリスクが少ないんだし
わたしはアリだと思うけどなあ〜
命の選別って、だったら出生前診断はどうなるんだろ?+17
-0
-
173. 匿名 2017/06/25(日) 14:13:12
「着床前診断して良い人の範囲を広げよう、習慣性流産の人とかも適当できるようにしよう」という動きは前々からあるわけよ。
でも日本産婦人科協会に、障害者団体や人権団体がものすごい抗議してるわけよね。
障害者をこの世から排除しようとする流れは、自分達の生存を脅かすと。
障害者の数が減ったら行政の支援も雑になると思ってる、これはまずいとね。+8
-0
-
174. 匿名 2017/06/25(日) 14:17:27
>>153
言わんとしてる事はわかる
人類全滅を防ぐためパターンを組み込ませておきたいんでしょうけど、
例えば健常と障害の2パターンあって、伝染病が片方にのみ特化した場合
前者非感染パターンはともかく
後者非感染パターンはその後生きて行けるのか?と、結局全滅なんじゃないの?+15
-1
-
175. 匿名 2017/06/25(日) 14:18:33
障害の話にばかりなってるけど、要するに男女の産み分けをこっそりやってる話が出てきたんだと思うよ
あと、羊水検査後の中期中絶は、育てる責任を持った人たちが自分たちの考えで選択すること
それとは違って、なんの責任もない医療従事者が作業として優劣つけて仕分けるのは問題あるんじゃないの?って話だよ
羊水検査の紙に「染色体異常があります。堕胎しましょう」なんて書いてあったら嫌でしょ
あくまで育てる人が選択する形じゃないと
技術自体が否定されてるわけではないし、そのうちこの技術が一般的になる日が来るかもしれないよ+12
-5
-
176. 匿名 2017/06/25(日) 14:23:28
私は主人の遺伝子異常で4回流産しました。
大谷先生のお陰で、元気な赤ちゃんを産むことができて、感謝してもしきれません。
大谷先生がいなければ、この子達に絶対に会えなかった。
このニュースにショックを受けてます。
たくさんの不育や不妊に悩んでいる人のために認めてもらいたいです。
+76
-1
-
177. 匿名 2017/06/25(日) 14:27:01
だって見えてるのにわざわざ腐った肉や野菜買わないでしょ+24
-2
-
178. 匿名 2017/06/25(日) 14:29:36
カウパー液捨てるのも命の選別だな+4
-0
-
179. 匿名 2017/06/25(日) 14:33:52
どれだけの障害者家族が反対しているのか定かじゃないけど。。。
着床前の命が選別できる→着床後の命が公平に大切にされる、じゃないかな?むしろ。+16
-2
-
180. 匿名 2017/06/25(日) 14:45:59
親に選択権があると思う
産むのも育てるのも親
+9
-0
-
181. 匿名 2017/06/25(日) 14:50:40
体外受精までしてる時点で何があっても受け入れる位の気持ちでやれや!
と思うけどね。
そこまでお金かけて異常な受精卵なんて!って
お前ら夫婦の受精卵でしょーが+5
-29
-
182. 匿名 2017/06/25(日) 15:02:12
実際に障害児を育てるのって地獄なのに身篭ったら産めよ!育てろよ!って拷問だよ。
所詮は自分らの子は健常さんだからじゃないの。
ネットでは綺麗事が百貨店のように並んでますが、現実は凄い目でジロジロ見てくるんだからね。
なにこれ!うわっ!見ちゃった!みたいな。
だから解るうちに淘汰する事の何が悪いんだって話だよ。+32
-0
-
183. 匿名 2017/06/25(日) 15:07:15
命の選別って言うけど、出生前診断は許されてるのに矛盾してるよね。
海外だと普通にやってる国もあるし。
それに発達障害とかは早くても三歳児検診まではわからないし、全ての障害が分かる訳じゃないのだからいいと思うけど。+19
-0
-
184. 匿名 2017/06/25(日) 15:36:31
友人がこの病院で治療していました。
体外受精3回流産して4回目に着床前スクリーニングを行なって出産しました。
流産するたびに落ち込む友人を見ていたので、何がいけないのか分かりません。+47
-0
-
185. 匿名 2017/06/25(日) 15:42:05
いくつかある受精卵
どれを子宮に戻すかってなったらそりゃ正常で一番妊娠が見込める受精卵を戻すでしょ
異常なのを戻して喜ぶのは流産と再度の不妊治療で儲ける医者だけ
中絶も儲かるからOKなんでしょ
それで命の選別()ってちゃんちゃらおかしいわ
+29
-0
-
186. 匿名 2017/06/25(日) 15:43:45
障害者が多い世の中になってほしい?
障害者が少ない世の中になってほしい?
綺麗事はやめろよ+18
-1
-
187. 匿名 2017/06/25(日) 15:44:19
流産しない為にやるのと障がいのある子を選別する為にやるのじゃ話はだいぶかわってくると思う。
+14
-2
-
188. 匿名 2017/06/25(日) 15:50:01
別に良いと思う。
ADHDで落ち着きなく常に不安と緊張の中で生きてきた私からしたら、
少しでも普通に生まれた方が良いと思う。
+15
-0
-
189. 匿名 2017/06/25(日) 15:52:18
障害児障害児騒いでるけどそもそも不妊なんでしょ?障害が欠陥だとしたらそもそも自然に授かれない自分に欠陥があるんじゃないって思わないの?+6
-6
-
190. 匿名 2017/06/25(日) 15:53:06
>>182
言ってることは正しいけど、言葉がきついです・・。+3
-2
-
191. 匿名 2017/06/25(日) 15:53:53
いやいや、なら検査で異常が見つかって人工中絶を選ぶ行為だって命の選択じゃん
症状の重さは関係ないでしょ
人間として生まれてから本人や家族がいる辛い思いするより、卵の時点でならまだ…って思うんだけど+12
-0
-
192. 匿名 2017/06/25(日) 15:57:20
正直、これでどの位のことがどのレベルまで分かるのかな?
この記事だけだと分からない。
この先生に処置してもらった方、もし読んでいたら詳しく教えてください。+6
-1
-
193. 匿名 2017/06/25(日) 15:57:52
え??何が悪いの?
誰が好き好んで異常のある受精卵を子宮に戻してほしいって思うの?
事前に分かって、正常な受精卵を育てられるならそれが良いと思うけどなー。+13
-1
-
194. 匿名 2017/06/25(日) 15:58:33
流産する可能性が減るってだけの話でしょ?
異常な受精卵は90パーセント近くが結局流れてしまう。残った10パーセントのなかで健康な子が生まれてくるか障害のある子が生まれてくるか、それは誰にも分からないじゃない。
何が悪いのか全く理解できない。
どうしてこの着床前スクリーニングが先天的な障害を持った子たちの否定に繋がるわけ?
+16
-1
-
195. 匿名 2017/06/25(日) 16:06:58
ここで許可すると、今後の不妊治療の技術が発達していく中で命の選択に「つながる」ことが問題ってことなのかなと思った。男女産み分けをはじめ、その他の設定に沿った選択に「つながる」ことを危惧。健康に育つ受精卵って条件以上の。+5
-1
-
196. 匿名 2017/06/25(日) 16:10:59
何がいけないの?ばっかりの小中学生のリアクションみたいなコメが多い中、
>>175の考え方の方向性は知性的に感じる。+7
-6
-
197. 匿名 2017/06/25(日) 16:28:56
受精卵の時点で決断した方が、受精卵も母体もリスクが少なくていいと思うんだけど。+9
-0
-
198. 匿名 2017/06/25(日) 16:41:55
臨月で死産してしまったのですが、こういう技術がもっと進歩してくれればいいと思う。
この先生は間違ったことはしてないと思います。+22
-0
-
199. 匿名 2017/06/25(日) 16:44:42
時代にそぐわない話だね。
なぜダウン症がよくてこれはダメなのか明確に説明できるのだろうか?
綺麗ごとばっかりだね。+4
-0
-
200. 匿名 2017/06/25(日) 16:46:50
矛盾だらけの国日本+3
-2
-
201. 匿名 2017/06/25(日) 16:54:59
障害のある子を育てるかどうかとかじゃなくて、何か話の骨子がズレてきてる気がする。こういうのはどこに線引きするかが難しいと思う。昔は体外受精だってできなかった?わけだから少しずつ医学が進歩する仮定でそういったことの分かれ目に来てる、何度かぶち当たるのだと思う+13
-3
-
202. 匿名 2017/06/25(日) 17:00:24
脳性麻痺団体の抗議文みてきた。
着床前診断でダウン症や重度障害の子供は産まれて来ないようにしましょう!
↓
ダウン症、障害者団体
「私達はいなくなるべき存在ということか!生存権が脅かされる!」と怒って反対の抗議を猛烈にしてるわけです。
この団体の言い分として、
「習慣性流産の人は病気じゃない。予防できる方法があるからといってその方法を使うのではなく、医者がカウンセリングしっかりして受け入れされせばいいんじゃないか」
みたいです。+15
-1
-
203. 匿名 2017/06/25(日) 17:16:01
親に愛されてさえいれば幸せってわけじゃないからね…。
私はADHDで仕事も表面的な人付き合いも何とかこなしてるけど、生まれて来なきゃよかったと思うくらい孤独だししんどいわ。+15
-0
-
204. 匿名 2017/06/25(日) 17:19:15
>>196
そう?共謀罪で罪をでっち上げられて逮捕される者が出るとかいう左翼の被害妄想みたいだと思ったけど。
+3
-2
-
205. 匿名 2017/06/25(日) 17:23:50
神戸出身ですが、ここはかなり有名な不妊クリニックで、友人も通院しています。
スーツケース引きながら来る患者さんもかなり多いみたい。+38
-0
-
206. 匿名 2017/06/25(日) 17:26:13
>>181
下品なおばはんは出て行け+3
-3
-
207. 匿名 2017/06/25(日) 17:30:58
>>1何がいけないのか分からないし、むしろこれを認めるべきだよ。
妊娠してから出生前診断で異常か出て堕ろしたいってなった場合、母体も心も傷付けるんだよ。
母親は自分を責めるかもしれない。
+16
-2
-
208. 匿名 2017/06/25(日) 18:16:26
子宮に戻す前の検査を支持する!!
妊娠中の出生前診断ってある程度月齢迎えてからだから心身ともに負担が大き過ぎる。
やっと妊娠出来てつわりを乗り越え赤ちゃんの形も出来てきて陽性って本当に辛い。
前もって染色体異常が分かるならそうしたい!
何故ダメなのか理解出来ない。+41
-0
-
209. 匿名 2017/06/25(日) 18:19:28
多胎の場合間引いたりするのに?+33
-0
-
210. 匿名 2017/06/25(日) 18:21:23
えーこんなの私ならやってほしいよ+10
-0
-
211. 匿名 2017/06/25(日) 18:22:46
>>205
ここ、O谷だよね?すごく有名なとこ+8
-1
-
212. 匿名 2017/06/25(日) 18:23:06
スゴい時代になったものだ。もうなんでもいいんじゃないかな+10
-0
-
213. 匿名 2017/06/25(日) 18:25:15
わざわざ苦しい病気で産まれて来るよりも
健康に近い方がいいでしょ。+22
-1
-
214. 匿名 2017/06/25(日) 18:26:04
不自由より自由。選べるのなら選べた方がいい。+7
-0
-
215. 匿名 2017/06/25(日) 18:28:53
戦前なんて産まれて直ぐに障害や死にそうなレベルで弱かったら
意図的にあの世に送ってたらしいから。
本来長く生きれないのが自然の摂理なのを人間の医療で生きながらえさせてる
のだから産み分けぐらいで命の選別は詭弁だよ。+27
-0
-
216. 匿名 2017/06/25(日) 18:34:44
中絶の方が母体と精神的なダメージが大きそうだから、アリだと思う。+19
-0
-
217. 匿名 2017/06/25(日) 18:56:33
>>202
団体の働きかけ次第で、障害者が逆に生きやすくなる可能性もあると思う。
障害者減により行政福祉サービス対象者減。
健常者増、障害者減により税収入増加。加えて障害者にかける税金も減。国の収支+に。
そこで障害者への福祉面を手厚く強化。一人あたりにかける金を数割増やす等。
障害者は何らか福祉サービスに頼ってるのが現状。
でもサービスが充実してるとは言い難く。
少数=迫害と恐れての過剰反応。でも今も少数派に変わりなし。なら、全体双方にとって利益のある方向への取組に賛同してみては?
税金により助かってる、と感謝も充分現した上で。
障害者家族は支援されて当然との意識傾向あり。障害者施設でナースやってた経験からそう感じる。
健常者の差別意識も問題。それを軽減するにはまずは障害者側が感謝を伝える事が一番の早道。
なぜ自分達だけが?平等じゃない!と納得できずだろうけど…
相互理解を求めるなら、理解して貰いたい側が動かないと中々事が進まないのが現実と感じるので。+17
-0
-
218. 匿名 2017/06/25(日) 18:58:13
>>20
男性は出てって!+2
-2
-
219. 匿名 2017/06/25(日) 20:01:05
産んで育てる人が選別するならいいんじゃないの?
もちろん卵の状態の時に、だけど。+2
-0
-
220. 匿名 2017/06/25(日) 20:08:03
体外受精をしてやっと妊娠したと思ったら流産。
心も身体も傷ついて辛い思いをするくらいなら受精卵の時点で選んではいけないのでしょうかね?
+21
-0
-
221. 匿名 2017/06/25(日) 20:16:21
私は流産2回経験しました
流産を経験したからこそ今いる子を大事にしようと深く思う部分はありますが、その反面もうあの悲しみは味わいたくないと本当に思います
二人目を考えますがもしまた流産したらと思うと不安です
受精卵の段階で流産するとわかるならまだ気は楽かもしれません+14
-1
-
222. 匿名 2017/06/25(日) 20:18:41
高いお金だして痛い思いもして、不妊治療して授かったのが障害のある子じゃあ、ね。
それどんな罰ゲームって思っちゃうよ、本音。+11
-4
-
223. 匿名 2017/06/25(日) 20:54:42
私の通ってる不妊クリニックの待合室に貼ってあったよ、この問題についての文章が
受精卵の遺伝子を調べる事に対して人権団体みたいのが「命の選別」と大反対してるけど、それは優秀な命を選別しようとかいうんじゃなくて、
そもそも妊娠出来ないとか出産に至れない遺伝子異常のものを戻すことで母体にいたずらに負担を掛けないようにしたいだけ
問題が違う
不妊治療患者の負担を減らすためにも、どうか患者の声を日本婦人科学会(だったかな?)に届けてほしい(メールフォームがあるらしい)
というの
たぶん、文面からするとあのクリニック独自じゃなくて全国の不妊クリニックにもあるんじゃないかなと思った
現場の医師からしたら、早く検査出来るようになってほしいと思ってるんだね
最初から着床出来ない、出来ても初期流産してしまうのが決まっている受精卵を無差別に戻して、その結果苦しむ患者をたくさん見てる訳だもんね
+34
-0
-
224. 匿名 2017/06/25(日) 21:02:25
なんかここ読んでて思ったんだけどかなり自分勝手なんだなぁと
痛い思いしてーとか障害児は嫌だとか綺麗事うんぬんじゃなくて元々子供に選別されてアナタは授かれなかったじゃって言われたら嫌じゃないの?+5
-18
-
225. 匿名 2017/06/25(日) 21:04:19
>>224
意味が通る日本語で話してくれないと+19
-4
-
226. 匿名 2017/06/25(日) 21:05:17
体外受精をくりかえし、流産をくりかえす人には有効だと思う。こんな処分をするなら国や産婦人科学会がなんとかしてください。優秀な医者を処分しないでほしい。不妊治療は時間との戦いだし、流産をくりかえすのはつらい。ここは産みわけはしてないよ。+21
-0
-
227. 匿名 2017/06/25(日) 21:13:47
流産って心身ともに大ダメージだよね
それを防げる技術が目の前にあるのに、赤の他人に「命の選別はダメ!」って見当違いな事言われて邪魔されるとか意味がわからない
受精卵の遺伝子検査しなくたって、結局生まれられない命なのは同じでしょう
それを検査で知るか、時間かけて身体にダメージ負って知るかの違いしかない+19
-0
-
228. 匿名 2017/06/25(日) 21:21:30
これは染色体異常のある子供を選別することだけが目的ではなくて、育たない受精卵を事前に選別して、体外しても流産を繰り返す人の心身・金銭的負担を減らすことが主な目的だよね。
それを知らない人が多くて世間から誤解されてる気がする。そういう人が「完璧な子供しかいらないのか」「障害者の人権が~」とか言ってる。
よく調べもしないで批判するのってほんと愚か。+24
-1
-
229. 匿名 2017/06/25(日) 21:24:23
不妊治療ビジネスがあり、
妊娠の可能性の低い(というか出来ない)夫婦に妊娠出来るといって
不妊治療をしている。
それで儲けている病院が多く、
この件がOKになると儲けれない病院が出てくるからでは?+3
-8
-
230. 匿名 2017/06/25(日) 21:31:35
いや、可能性が低い夫婦には結構厳しいよ、不妊クリニック
門前払いするとこもあるくらい
クリニックの成績下がるし
それに、黙ってても患者はたくさん来るから、そこまでして可能性のない夫婦を引き止める必要もなさそう+17
-0
-
231. 匿名 2017/06/25(日) 21:38:49
二回流産しました。
その後一年半妊娠しなかったので、不妊治療の病院に通いだしました。
先日採卵して7個卵が取れて凍結出来たのは二個です。
今度初めて移植します。
命の選別かもしれませんが、もう流産したくありません。
出来るだけ健康な子供が産める卵を戻したいです。
心も体も疲れました。
子供が何か中々出来なくて、
親や友達に会うのも避けてしまってる自分がいます。何か聞かれたら何て言おうといつもしんどい。不妊治療してると言いたくない。知られたくない。
私ももうすぐ34歳で焦っています。
早く原因が分かれば色々対処も出来るし、
お願いだから普及させて欲しい。
本当にお願いします。
+17
-0
-
232. 匿名 2017/06/25(日) 21:45:49
着床前なら問題無いと思います+4
-0
-
233. 匿名 2017/06/25(日) 21:47:11
前にニュース記事で見たけど、どこかのカフェ(店主が障害のある方らしく、お店に集うのも障害者やそれ関連の人達だそう)で
「みんなで話そう 出生前診断のこと」っていうイベント?を始めたと言ってた
出生前診断反対の活動で
いや、「みんなで話そう」って、子供を産もうとする両親以外の部外者に何でそんな事話し合われなきゃならんのよ、と突っ込みたくなった+21
-1
-
234. 匿名 2017/06/25(日) 21:52:09
>>229
妊娠率はだいたいの病院公表してるけど結構差がある。成績優秀な病院には患者溢れかえってるよ。ビジネスでわざと妊娠させないなんて、このネット社会で生き残れないよ。
+8
-0
-
235. 匿名 2017/06/25(日) 22:00:14
体外受精で二回流産しました。手術もしました。
また流産したら、気が狂うかもしれません。
本当に怖いんです。
今、四回目の体外受精でまた妊娠中ですが、
エコーで赤ちゃんが死んでいるとわかった時の絶望がトラウマになり、検診が怖くて仕方ありません。
どうか、流産で悲しむ人がいなくなりますように。+23
-0
-
236. 匿名 2017/06/25(日) 22:01:02
大谷レディースクリニックで着床前診断をしてもらい、無事出産しました。
高齢で他の病院で体外受精、顕微受精をしましたが5回稽留流産しました。
合計15個は戻しましたが着床せずか流産。
すがる思いで大谷先生のところへ行きました。
望む人全てが着床前診断を受けられる訳でもなく、(流産が何回も続いているとか)
受精卵が取れなければ、また着床前診断でokが出なければ受精卵を戻すことは出来ません。
高齢ですし着床前診断でわからない障害があるかもしれないとも言われました。出産時のトラブルで障害が残ることもありますとも。
色々な意見があるかもしれませんが、
私は着床前診断を受け、息子を授かれたことがとても良かったと思っています。
大谷先生にはとても感謝しています。+30
-0
-
237. 匿名 2017/06/25(日) 22:45:26
医師の世界はまだまだ男尊女卑だよね…
学会の偉い方なんて男&年寄りばっかそうだし、産んで育てることの大変さを本当に理解できないんじゃないかな?+7
-1
-
238. 匿名 2017/06/25(日) 22:57:31
流産しない卵を選んでるんだよね。私は実際4回続けて流産したから大谷先生に着床前診断やってもらって、すぐに妊娠出産できました。
流産を繰り返す苦しみや痛みは経験した人にしか分からない。
大谷先生ご夫妻も長年不妊に苦しまれて人生のどん底を経験されたからこそ、私達みたいな流産に苦しむ患者に救いの手を差し伸べて下さってるんだよね。+33
-1
-
239. 匿名 2017/06/25(日) 23:40:17
命の選別ってニュアンスおかしくない?
産まれてくることが出来ない、つまり自然淘汰される流産してしまう卵を移植しないだけだよね?
染色体異常ってそういうこと言ってると思うけど。
体外授精をよく知らない障がい児の親の意見はそもそも的はずれ。
体外授精で2度流産した私からしたら、着床前検査できたら、移植代や流産後に子宮が回復する期間を無駄にしなくて済んだ。
何よりも精神病みかけたことも防止できたのに。
この先生を支持したい。+24
-1
-
240. 匿名 2017/06/25(日) 23:46:58
ここのコメントは、流産を経験した方や大谷先生の着床前診断を冷静に理解されてる方が多くて良かった。
障害云々なんかじゃない、それより前段階の話です。流産になってしまう受精卵を選んで移植しないことの何が悪いのか。
もう流産を経験したくないんです。
特に不育症ではなく、染色体異常の場合は、この診断でそれが防げるんです。
+20
-0
-
241. 匿名 2017/06/25(日) 23:50:58
心拍確認してたのに出血があり昨日動いてないこと発覚。今日自然流産した私としては喜びからの流産は精神的にも辛いし、出来ることならしたい。+10
-0
-
242. 匿名 2017/06/26(月) 00:08:37
>>229
そもそも、可能性の低いとか無い夫婦は遺伝子検査に必要な「ちゃんとある程度まで分裂した受精卵」すら出来ないから
この検査がOKになる事での病院の儲けとは関係なさそう+5
-0
-
243. 匿名 2017/06/26(月) 00:27:00
戻してもほとんどの確率で流産する受精卵を移植しないだけ。何も命の選別じゃない。だって戻しても自然淘汰されるから。
+6
-0
-
244. 匿名 2017/06/26(月) 00:36:03
>>223
微力ながら、署名等あれば探して、参加しようとおもいます。
着床前診断はしていませんが、不妊治療の結果、子供を授かりました。
実態を知らない未経験の人々が、批判するならまだしも、何故産婦人科学会が
良心ある医師を処分するのか…。
ルールが変わるまで、子供が欲しいのに
移植や流産を繰り返す人が居ると思うと
いたたまれません。+12
-0
-
245. 匿名 2017/06/26(月) 00:42:09
障害児が生まれても差別のない、
手当ても手厚い国ならわかるけど
日本は決してそうじゃないよね。
処分はひどい。+7
-0
-
246. 匿名 2017/06/26(月) 00:58:49
現在着床前診断をしてる人は障害児を産みたくないからやってるんじゃないよ。
何度体外受精しても着床しなかったり流産繰り返して、心身共に大ダメージ受けて金銭的にも苦しんでもう二度とこんな思いをしたくないから最後の手段として遠方からでも通ってこの先生に頼ってる。+12
-0
-
247. 匿名 2017/06/26(月) 01:04:16
もしこうゆうのが当たり前になると、これからの将来、障害を持つ人への差別が余計に広まるし完璧な人が生まれて当たり前っていう風になる。ほんと映画のガタカみたいな世界が来てしまいそうだから規制は必要だと思う。+4
-12
-
248. 匿名 2017/06/26(月) 01:06:25
出生前検査に関しては日本はだいぶ遅れてますね。ヨーロッパでは当たり前のようです。+9
-0
-
249. 匿名 2017/06/26(月) 01:19:16
体外受精してる身としては
いま、金銭的に本当に辛いから
負担が減るならさせてもらいたい泣+10
-0
-
250. 匿名 2017/06/26(月) 01:27:25
批判する人多いけど、不妊治療してる人って結局自分だよね。
自分が仕事とかやりたいこととかして、妊娠しにくくなってから、やっぱり子供もほしい。さらには、できたら育てるのも大変だから、正常な子供の卵がほしい。って。
自分の人生を優先してきたんだから、リスクを背負って妊娠することを受け止めないとダメだと思う。
若くて病気とかで不妊の人は別だけど。+5
-16
-
251. 匿名 2017/06/26(月) 01:46:04
もう不妊治療じたいが命の選別だと思う
最近不妊治療での双子もやたら多いよね
人間の手で操作しちゃってる
ならこの着床前の選別も排卵誘発剤飲むのも同じだと思う+10
-7
-
252. 匿名 2017/06/26(月) 01:49:53
もし障害持って生まれて来たら、治療費から子供が死ぬまでずーーっと面倒みてくれるの?+15
-3
-
253. 匿名 2017/06/26(月) 01:55:39
着床前に選別できるってことはつまり、確率的には、不妊治療したほうが障害児が産まれる可能性が低いってこと?
自然妊娠だったら産まれるまで全くわからないし+9
-2
-
254. 匿名 2017/06/26(月) 02:00:51
やってなにがいけないの??
叔母が障害児(だった)んだけど、祖母は看病疲れで首つり自殺したよ 綺麗事ぬかすなよ+30
-1
-
255. 匿名 2017/06/26(月) 02:05:29
これで儲けている人がいるからね。
居なくなると困るんじゃない?+3
-2
-
256. 匿名 2017/06/26(月) 02:06:59
健康で生まれたとしても病気事故事件で障害を持つかもしれない 生むときくらい健康を選んでなにが悪い 細かいことどーでもいいじゃん出生率をあげようぜ+16
-0
-
257. 匿名 2017/06/26(月) 02:07:53
>>247
それは反対だと思うよ。
障がいを持っている人が少なければ少ないほど人は可哀想にって手を差し伸べる生き物だからね。
逆にある程度多くなった方が差別は受けるんだよ。
+3
-5
-
258. 匿名 2017/06/26(月) 02:11:35
健常児が100%生まれますってなれば出生率は上がるだろうにね。
子供に障がいを持って産まれることを願う親はいないよ。障がいがあっても産まれて欲しい親はいても、障がいがある子は育てられないって親も多い。
生後数ヶ月で殺してしまったニュースで「障がいがある」と思ったからって親もいたけど、正直に気持ちは分かる。+24
-0
-
259. 匿名 2017/06/26(月) 02:17:25
我が子は途中で投げ出せないんだから、第三者がごちゃごちゃ言う問題じゃないと思うよ。
嫌な人はやらなきゃ良い。やりたい人をやればいい。
私が苦労したんだからあなたも云々は嫌な姑の典型みたいで聞いてて嫌だわ+10
-0
-
260. 匿名 2017/06/26(月) 03:14:30
2回繋留流産して、掻爬手術受けました。
その後、子宮内膜が薄くなり妊娠しづらい状態に。
また流産になったら、もう取り返しがつかないと思うと怖い。
精神的にも肉体的にもつらいよ。
着床前スクリーニングに賛成。+13
-0
-
261. 匿名 2017/06/26(月) 03:38:43
えー????
これのどこがいけないんだよ?
じゃあ重病だったり障害児だった場合、医療費はらってくれるわけ??????
ほんとムカつく!+19
-0
-
262. 匿名 2017/06/26(月) 03:58:06
>>26
そのとおりだよね…
国はホントにホントにホントに、出生率上げたいと思ってんのか???
って謎だよ。
無痛分娩もそうだけど、
まっっっったく、女性の出産をめぐる規制が緩和されるどころか、それを阻むことばっかりやってる。
+16
-0
-
263. 匿名 2017/06/26(月) 03:58:14
ダメな理由を詳しく教えて
流産や障害があっての堕胎を減らせるよね?
不妊治療するだけでも精神的に辛いのに
+18
-0
-
264. 匿名 2017/06/26(月) 04:00:00
男尊女卑の国だからね。
女の出産問題なんか、どうでもいい。
若いときに産めばいいだろ、家事しろ、子育てしろ、介護しろ、フルで働け。でしょふざけんな。+9
-0
-
265. 匿名 2017/06/26(月) 04:03:07
はあ?
着床前スクリーニング、今すぐ、標準化してください。
すべての産科で受けられるようにしてください。
こんなニュース、怒りに震える。
+27
-2
-
266. 匿名 2017/06/26(月) 04:06:17
流産の可能性とか減らせるなら母体側からしたら画期的なことじゃないの?
どうせ反対してる学会って皆男なんでしょ。+7
-0
-
267. 匿名 2017/06/26(月) 04:10:06
あれでしょ、この先生に人気が集中してるから他の医師から嫉妬されちゃってるんでしょ。かわいそうに。。
なんだかんだで障害があると行きにくい世の中なんだから仕方ないじゃん。
後から精神も身体もボロボロになって治療したりするよりいいと思うけどね。
医学の進歩を享受してなにが悪いんだ!+26
-1
-
268. 匿名 2017/06/26(月) 04:45:42
産んで育てる張本人たち以外が蚊帳の外から綺麗事いってるだけだろうね
正直言っちゃえば障害持ちが家庭内にいると親自身も大変なんだけど、健常な他の兄弟姉妹はほったらかしにされたり我慢を強いられたりで成長の中で要らない負荷や負担がかかる
将来的にも親の介護プラス障害持ちの世話までしなきゃならない場合だってあるしな
+6
-0
-
269. 匿名 2017/06/26(月) 04:54:31
>PGSについては「命の選別につながる」との懸念から認めていない。
結局、障碍者が生まれて金銭的にも身体的にも精神的に苦労するのは親や兄弟なのに、本人たちがそれでもいいと希望するならともかく、無関係の周囲が何故こんなこと言えるんだろう+5
-0
-
270. 匿名 2017/06/26(月) 05:28:19
命の選別なんて人間はすでにやってきたじゃない。
じゃあ産んでから間引けとでも?+5
-0
-
271. 匿名 2017/06/26(月) 05:31:05
この病院近所なんだよ。
よく女性が入っていくの見かける。
産婦人科学会がなんと言おうと信頼されてる先生だと思う。+20
-0
-
272. 匿名 2017/06/26(月) 05:36:42
命の選別してはいけない理由が分からない。
みんな元気な子供欲しいに決まってるじゃない。
健康な卵を選べたら妊娠するのに前向きになれる女性も増えるのでは?+5
-0
-
273. 匿名 2017/06/26(月) 06:15:11
不妊治療
不妊で苦しんでる人が受けている治療でしょう?
お金もかかるし
育たなかった時の精神的肉体的なダメージって相当なものだと思う
そういう苦しんでいる夫婦や女性を診ていたら
この先生のようにしてあげたいと思うだろうけど
ダメな理由もよくわからない
受精卵を人工的に作ってる時点でそれもありきな気もしますけど+4
-0
-
274. 匿名 2017/06/26(月) 07:01:06
よくわからんのですが、
自然妊娠でも遺伝子の問題で分裂がうまくいかないと着床すらしないで、もしくはしても心拍確認せず生理と共に流れるよね?
なぜ、不妊治療で卵を戻すと、着床が掻爬しないといけないまで継続するのですか?+3
-0
-
275. 匿名 2017/06/26(月) 07:22:27
私この先生に診てもらってて妊娠したよ!すごく優しい先生だし今回の何がいけないのか分からない。
だって妊娠する側にしたら流産などもなく無事に健康な子を産みたいに決まってるじゃない。
+11
-0
-
276. 匿名 2017/06/26(月) 07:48:02
それを言うなら体外受精そのものがおかしいって話だよね。
体外受精するからには選別して戻すのは当然のことと思うんだけど。+11
-0
-
277. 匿名 2017/06/26(月) 08:21:34
なんでこれが罰っせられるの
染色体異常の中絶率95%以上だよ
こんなことをされると、貴重なが研究者が減る
種族繁栄のために努力してる人が犯罪扱いされるなんておかしい+11
-0
-
278. 匿名 2017/06/26(月) 08:26:34
中絶おっけーでこれはダメなの?
中絶よりいいし、障がい児生まれるよりいいと思う
わたしは、やりたい+10
-0
-
279. 匿名 2017/06/26(月) 08:35:25
優秀なDNAを戻すとかの選別ならいけないと思うけど今回の話違うよね?
お腹の中で健康に育って生まれてきてくれるのが1番だよ!なんで批判されなきゃいけないの??
正直、障がいある子を一生育てていく自信ないから子ども欲しいって思えない。中絶もしたくないし、卵の段階で判断できるならしたい+5
-0
-
280. 匿名 2017/06/26(月) 09:08:06
何が問題なのかわからない。
出生前診断で結局問題あって手術になれば精神的にも体にも負担が大きいのに‥+5
-0
-
281. 匿名 2017/06/26(月) 09:25:29
医者が儲けるためでは?障害あった方が患者増えるでしょ。+6
-1
-
282. 匿名 2017/06/26(月) 09:51:47
子供が欲しくてもなかなか授かれず、子供が欲しい、どうしても欲しいって人でも健康な子供が欲しいんであって、障害を持った子でもいいから欲しい人となると極わずかだと思う+6
-0
-
283. 匿名 2017/06/26(月) 10:30:46
生まれてからだって人を見た目や資産や親の仕事で付き合う人を選別してるのに、何綺麗事言ってんのかね?
学会は神様にでもなったつもり?+5
-0
-
284. 匿名 2017/06/26(月) 10:37:36
ザマァ+1
-6
-
285. 匿名 2017/06/26(月) 10:51:26
流産3回、妊娠後期での死産1回しています。それが原因で心療内科にもかかるようになりました。
その間に年齢も重ねてしまい、受精卵を作ることすら難しくなってきました。
切実です。
着床前診断、なにがいけないの?と思います。+9
-0
-
286. 匿名 2017/06/26(月) 10:51:44
本当に日本って変な国。こんな規制かけたら、もっと出生率下がるだけだよ。+4
-0
-
287. 匿名 2017/06/27(火) 01:18:59
じゃぁ自然妊娠で産まれてきた障害のある子はどうなるの?
なぜ不妊治療した人だけが選んで健常児を産めるの?
赤ちゃんは人の手で操作してまで欲しい
けど必ず健常児でお願いね
って都合良すぎ
自然妊娠した人はみんな産まれるまで不安抱えて妊娠生活送ってるのに+1
-3
-
288. 匿名 2017/06/27(火) 07:25:59
>>287
一回60万かけて
着床しない、育たない、母体に心身ともに負担が掛かる流産もする可能性がある
受精卵を戻す必要は?
知らないひとは、批判するだけ。+2
-1
-
289. 匿名 2017/07/09(日) 16:14:22
健康な子供が欲しいと思うことのなにがいけないの+1
-0
-
290. 匿名 2017/07/09(日) 16:17:32
>>287
自然妊娠でも、染色体検査は希望すればできるよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本産科婦人科学会(日産婦)は24日、理事会を開き、体外受精させた受精卵の全ての染色体を調べ、異常がないものを子宮に戻す「着床前スクリーニング(PGS)」を学会指針に反して実施したとして、神戸市の大谷レディスクリニック院長の大谷徹郎医師を、会員資格停止(3年間)の懲戒処分にした。日産婦の指針は、受精卵検査は重い遺伝性の病気などに限定しており、PGSについては「命の選別につながる」との懸念から認めていない。