-
1. 匿名 2018/03/20(火) 08:48:03
19歳の大学生です。
私は今まで両親からほとんどプレゼントを貰ったことがありません。誕生日、クリスマス、卒入学、お年玉などなどパーティはしてもプレゼントを貰うことはありませんでした。母親からしたらパーティーで食べるケーキがプレゼントのようです。
うちは特に貧乏といわけではなく、今は私立の大学に下宿をしながら通わせてもらっています。余裕はないと言われていますが、今のところ奨学金は借りていません。
両親からブランド品などのプレゼントを貰う友達が羨ましく感じます。衣住食に困らず、教育も受けさせてもらうだけで十分両親には感謝していますが、さらにプレゼントが欲しいと思う私は非常識でしょうか?+38
-130
-
2. 匿名 2018/03/20(火) 08:50:47
立派な豚鼻
貧相な右目とぱっちり左目のアンバランスな目
立派なエラ
貧乳
ゴリラ並みの毛深さ
全部いらね+235
-8
-
3. 匿名 2018/03/20(火) 08:50:53
疑問を持っちゃいけないこと+56
-9
-
4. 匿名 2018/03/20(火) 08:50:57
ブランド品なんて貰った事無いなぁ
でも羨ましい気持ちは分かる
働いたら自分で買おう(^_^)その方が大切にするよ+367
-2
-
5. 匿名 2018/03/20(火) 08:51:13
私ももらったことないよ。いいなーとは思うけど、だからと言ってねだったりすることもなかった。誕生日に自分の好きな物作ってもらってたし。 私はこれでも親からの愛情感じてたよ+196
-0
-
6. 匿名 2018/03/20(火) 08:51:20
家庭の方針による。+103
-3
-
7. 匿名 2018/03/20(火) 08:51:24
非常識ではないが、それぞれの家庭の考え方や事情があるから他所は他所!ウチはウチと思うしかない。上をみたらきりが無い。奨学金ではなく大学にいかせてもらえるのも人から見たら羨ましいんですよ?+295
-4
-
8. 匿名 2018/03/20(火) 08:51:57
それぞれの家の事情や方針があるから、友達に対してうらやんだり
優越感を感じたりって無駄だと思った方が精神的には楽になると
思うけれど。
パーティーしてもらってケーキさえない人もいるでしょうし…
人と比べるのはバカバカしいと思う。きりないでしょ。+109
-2
-
9. 匿名 2018/03/20(火) 08:52:04
プレゼント欲しいよね
私も裕福な友達が卒業のお祝いに海外旅行、成人のお祝いに車、会社独立のお祝いに会社の設立資金出してもらったと聞いて正直羨まし過ぎたよ
よそはよそ、うちはうちって分かってるけどどうしても比べちゃうよね…+216
-7
-
10. 匿名 2018/03/20(火) 08:52:55
>>1非常識ではないと思う
子供の頃は誕生日プレゼントがあるのが一般的だと思う+25
-17
-
11. 匿名 2018/03/20(火) 08:52:55
小学生まではあった気がしますが、そのあとはプレゼントはもちろんケーキすら親からは無かったです。
+53
-1
-
12. 匿名 2018/03/20(火) 08:53:24
小さい頃からずっともらってないかったっていうのが積もり積もって今出てきてるんだろうね
私大なら裕福な人も多そうだし+96
-0
-
13. 匿名 2018/03/20(火) 08:53:29
プレゼントは、もらえる家もあればもらえない家もある。
今後は格差はもっと開いていくよ。
結婚に際して金銭的援助がもらえることもらえない子、
結婚後も物心ともに援助がもらえることもらえない子、
(子ども関係、住宅資金、などなど)
さっぱりした親子関係くらいでちょうどいい。
+81
-0
-
14. 匿名 2018/03/20(火) 08:54:06
無理して私立行くからだよ+21
-16
-
15. 匿名 2018/03/20(火) 08:54:24
もともとプレゼントをあげるっていう風習がないんじゃない?なんかおねだりしてみたら案外買ってくれそう
ブランド品を貰ってる人たちは余裕がある家庭だと思う+99
-1
-
16. 匿名 2018/03/20(火) 08:54:56
>>10
プレゼントがあるのが一般的? そうかしら?
統計を取ったら、そんなことないんじゃないかと思いますが。+18
-5
-
17. 匿名 2018/03/20(火) 08:55:06
ないねえ。ケーキすらない家庭状況だったから。
(貧乏だったのもあるけど)
でも私は大人になって、普通に働いて
ひとりでちゃんと暮らせてるし
最低限の生活能力をプレゼントしてくれたことには感謝してるよ。
蝶よ花よと可愛がってもらったって、
親がいないと生きていけない人間だったら困るもんね。+100
-1
-
18. 匿名 2018/03/20(火) 08:55:27
大学行かせてもらえるだけでどれだけ幸せか
むしろ自分の初めてのバイト代で親にプレゼント上げるようにならないと+101
-13
-
19. 匿名 2018/03/20(火) 08:55:51
スマホは自分で買ったの?+10
-5
-
20. 匿名 2018/03/20(火) 08:56:03
非常識じゃないけど、たまたまそういう両親だっただけと割り切るしかないんじゃないかな。
上を見たらきりがないよ。
ご両親からしたら、「奨学金なしで大学へ行かせてること」が最大のプレゼントなんじゃない?
「毎年、イベントのお祝いをくれて、ブランド物を買ってくれて、
でも大学の学費は奨学金を借りなさいよ。
仕送りする余裕はないから自宅から通える大学にしなさい」という親よりは
はるかにマシじゃないかと思う。
今は大学生の1/3-1/2近くが何百万という
借金(奨学金)を背負ったまま社会に出る時代だから、
あなたはまあまあ恵まれてる方じゃないかな。
「お金持ちの気前のいい両親」を持った友達と比べてる限り
常に不満は消えないと思う。
仕事したら、大学の学費と仕送りがどれだけ大変か分かるんじゃないかな。
もちろん「寂しい」と感じる気持ちは理解できるけど。+129
-1
-
21. 匿名 2018/03/20(火) 08:56:25
幼少期から誕生日はスルー、クリスマスって何?っていうくらい愛情のかけらもない毒親育ちなのて、ブランドものをプレゼントされるなんて夢のまた夢で、考えたこともなかった。
逆にいま自分か親になり、我が子には出来る限り質のいいものを、ワガママにならない程度に惜しみ無くあげてます。+11
-5
-
22. 匿名 2018/03/20(火) 08:56:58
>>16どう考えても一般的でしょ
ドラマ見てても小学校での友達同士の会話でも。+5
-14
-
23. 匿名 2018/03/20(火) 08:57:14
うちもそんなに貰ってないけど、何も思わない。高校も公立行ける偏差値じゃなかったから私立になったけど喜んでくれたし、不自由しない生活が一番のプレゼントだと思ってます。子供を持った今、自分の生活がどれだけ良かったか痛感してます。+15
-2
-
24. 匿名 2018/03/20(火) 08:57:46
ブランド品そんなに欲しいなら自分で買えばいいのに。+48
-6
-
25. 匿名 2018/03/20(火) 08:57:59
+16
-0
-
26. 匿名 2018/03/20(火) 08:58:39
ブランド品を子に与える親じゃなくてよかったと思うけどなぁ+73
-3
-
27. 匿名 2018/03/20(火) 08:59:07
私も、親からブランド品なんてもらったことない!
おかげで?大人になった今もブランドに興味ない(^-^)
19歳なら、逆に親に何をあげたら喜んでもらえるか、考える時間が楽しくないかな?
+35
-2
-
28. 匿名 2018/03/20(火) 08:59:11
プレゼント無しでも誕生日って嬉しいの?+6
-18
-
29. 匿名 2018/03/20(火) 08:59:28
私も小さい頃から現金しか貰ったことないよ!
これで好きな物買いなって
+1
-5
-
30. 匿名 2018/03/20(火) 08:59:39
欲しかったよね。わかるよ。
でも他の人も言ってるようにそれぞれの家庭方針があるからね。
あなたがお母さんになった時、子供に買ってあげたらいいんじゃないかな!+21
-0
-
31. 匿名 2018/03/20(火) 08:59:51
ご両親なんだか不憫だな…+66
-5
-
32. 匿名 2018/03/20(火) 09:00:23
>>1
「数千円でもいいから、プレゼントをくれるという習慣(愛情)が羨ましい」のか
「ブランド物が羨ましい」(物欲)のか、どっち??
大学は親の経済力が全然違う人間が集まるところだから
羨んでもしょうがないよ。
・奨学金の有無
・仕送りの有無(金額)
・自動車免許取得費用の援助
・車を買ってくれるかどうか
・入学祝いに100万円くれる祖父母がいるか
・バイト代を家に入れてる子
ピンキリだもん。+71
-0
-
33. 匿名 2018/03/20(火) 09:00:51
生活費を切り詰めて奨学金無しで大学に行かせたのに
「プレゼントが無い」だの「ブランド物が欲しい」だのよく出てくるもんだ+93
-6
-
34. 匿名 2018/03/20(火) 09:01:09
>>28
ごちそう作ってケーキを出して祝ってくれたんなら愛情はあるんじゃない?+53
-2
-
35. 匿名 2018/03/20(火) 09:01:13
ブランド品を買い与えることはしないけど、
自分が親だったら誕生日やクリスマスはケーキとプレゼントくらいはあげたいなぁ
家庭の事情はあるけど、プレゼント欲しいって思うのは仕方ないと思う+38
-0
-
36. 匿名 2018/03/20(火) 09:01:17
中学校以降は、誕生日プレゼント=下着(ブラとショーツのセット)だった。
自分で可愛いの選べるの嬉しかったなぁ。
っていっても、高いのじゃなくてニッセンの5コセットみたいなやつ。
今思うと、プレゼント?ってするね。+21
-2
-
37. 匿名 2018/03/20(火) 09:01:54
よそはいいなーってみんな思ってるんじゃない?
隣の芝生は青いんだよね
いいなー、でもよそはよそ うちはうち と思うしかない
逆に親に小さなものでもプレゼントしてみるのはどうでしょう?
お返しを期待するわけではなく、あげるというやりとりで気持ちを埋めるみたいな+12
-0
-
38. 匿名 2018/03/20(火) 09:02:40
大学行かせて貰えるなんて羨ましい…+49
-1
-
39. 匿名 2018/03/20(火) 09:02:59
>>33
ね。
学費400万円〜
下宿3、400万円〜
仕送り200万円〜400万円
それだけもらって、数十万円のブランド物をもらえないと嘆かれるなんて
気の毒すぎるわ。+106
-0
-
40. 匿名 2018/03/20(火) 09:03:13
>>28
嬉しいよ!自分の好きなご飯作ってもらえてケーキも食べれて、私は嬉しかった思い出しかない。+19
-1
-
41. 匿名 2018/03/20(火) 09:03:16
あー…
私立大行って周り見回して羨ましくなっちゃったパターン?
無理してキャバとかでバイトしないようにね。+75
-1
-
42. 匿名 2018/03/20(火) 09:04:59
うちの親はブランドものに疎すぎるから最初から期待してない。
パーティーしてもらえて十分じゃないの。
逆に還暦祝いにブランドバッグプレゼントしたよ。+18
-0
-
43. 匿名 2018/03/20(火) 09:06:04
>>34私ならごちそうを一品減らしてハンカチでもいいからプレゼント欲しいわ
なんかご飯だけでありがたいと思えって戦後みたい。私は子供にはプレゼントあげたいよ
絵本で見た若草物語でもごちそう+プレゼントなのにこんなにプレゼントなんて要らないじゃんって人ばかりで驚き+8
-20
-
44. 匿名 2018/03/20(火) 09:06:06
>>36
下着嬉しいね!
買ってって言うの恥ずかしいから年に一回必ずだし、ニッセンのカタログで選べるのも嬉しい。
お母さん凄いよ!+35
-0
-
45. 匿名 2018/03/20(火) 09:06:34
>>15
そうそう、夫がイベントを祝う(プレゼントを渡しあう)習慣がない人で、
付き合ってみてびっくりした!
実家は誕生日、クリスマス、結婚記念日、父の日、母の日、進学祝い、就職祝い、
バレンタイン、ホワイトデーと
一通りやる家だったから、それらを一切やらない家があることにびっくりしたよ。+7
-7
-
46. 匿名 2018/03/20(火) 09:07:16
プレゼントかあ、無いなあ
会社の後輩が指輪を置き忘れて、母親に買ってもらったんですぅって言ってて正直羨ましかったな+7
-0
-
47. 匿名 2018/03/20(火) 09:07:45
買ってもらえる物だけがプレゼントじゃない。大学行く事が親からのプレゼント以外なんだって言うの?そのお金を返せと言われてるの?言われてないなら今の生活に感謝しなよ。+31
-2
-
48. 匿名 2018/03/20(火) 09:08:18
>>40プレゼントあったらもっと嬉しいよね+4
-1
-
49. 匿名 2018/03/20(火) 09:08:51
私立大学の学費って文系で400〜500万円・理系で800万円以上。それに下宿って場合によっては1000万円以上かかっているんでしょう。
貧乏で大学にも行かせられないって言ってる家庭でも物で溢れていて誕生日にはママからゲーム貰ってパパから携帯貰うみたいな家庭多いよ。
結局各家庭の考え方だから。
1が下記家庭みたいなところのほうが良かったっていうなら自分の子供には習い事もさせず大学も奨学金にしてオモチャやブランド物は沢山あげればよいよ。
なにもかにも子供の願いを叶えて教育費もかけれる金持ちなんてそうそういないから。+36
-0
-
50. 匿名 2018/03/20(火) 09:09:00
>>43
あげるのは自由
貰う側が何も貰えないからって文句言うことじゃない+14
-3
-
51. 匿名 2018/03/20(火) 09:09:15
プレゼントって言って
枕カバーとか靴下とかもらってたよ私・笑+6
-0
-
52. 匿名 2018/03/20(火) 09:09:35
>>43
「嬉しいの?」にたいして「嬉しいよ」と答えただけだけど、
みんなが自分と同じ意見じゃないと不満なの??
もちろんご馳走があってプレゼントもくれたらうれしいけど、
心を込めて祝ってくれているのに「プレゼントがないならうれしくない」なんて言う子供は
そもそも親から十分な愛情もらってないんじゃないかな。
(私自身はご馳走とプレゼント両方あったし、自分の子供にもそうしたいよ)+19
-2
-
53. 匿名 2018/03/20(火) 09:10:15
>>50普通に誕生日プレゼントも貰えない子供が可哀想だと思うだけだよ
+4
-5
-
54. 匿名 2018/03/20(火) 09:10:45
プレゼントいいなー。ブランドもの、っていうのは親としての威厳や経済力を示してるね。ブランドもの嫌がらずにさらっとくれる親はやっぱり尊敬しちゃう。うちはブランドどころか何もなかったけどねーーーーー。プレゼントがほしい!とかじゃなくて、親との精神的なつながりというかコミュニケーションが形になってるのが何より羨ましい。学費と生活費だしたわよ!って将来言われるより、公立自宅通いでも愛情を言葉に出したり抱き締めてくれたりプレゼントくれたり愛情が目に見えるような家庭に育ちたいよ。+2
-9
-
55. 匿名 2018/03/20(火) 09:10:47
あほか+8
-1
-
56. 匿名 2018/03/20(火) 09:11:37
>>43
マリーアントワネットが降りてきたのか?+2
-1
-
57. 匿名 2018/03/20(火) 09:12:41
>>41
京大なんかも、裕福な家庭の坊ちゃん嬢ちゃんが多いから
地方から来た普通の学生はそれに合わせようとすると大変みたい。
姉はお金持ちな友達と同じ様に遊ぶために
めちゃくちゃバイト入れてたよ。
(奨学金なしで下宿代と月六万円の生活費をもらえたけど
それ以上の娯楽費はバイトでって方針だったから)+8
-1
-
58. 匿名 2018/03/20(火) 09:12:47
私立の大学に通わせてもらえるだけでも有難いことだよ。
周りが裕福なだけだよ。
大卒でいい所に就職して、自分で好きなものを買えるように勉強を頑張ったら良いよ。
周りと比べないでね。+20
-2
-
59. 匿名 2018/03/20(火) 09:12:48
>>28
嬉しくないよー。むしろごちそうよりプレゼントがほしいわ。+4
-7
-
60. 匿名 2018/03/20(火) 09:12:57
>>1
今はネットが普及しているのだから、色々と調べてみたら?
お父さんの収入に対して
奨学金もらわずに、下宿して私大に通う
これだけで年間幾らかかるか
その他にプレゼントよこせだんて、親泣くよ+34
-0
-
61. 匿名 2018/03/20(火) 09:13:17
>>56
若草物語に憧れるって、けっこうな年だよね…+18
-1
-
62. 匿名 2018/03/20(火) 09:13:19
私もプレゼントを渡さない親の立場
中学生の毎月の習い事代、食費、被服費、お小遣い、携帯代、部活動費…これだけても今は精いっぱいです
主さんの親御さんは下宿費や奨学金なしで大学に行かせるなんて尊敬します
プレゼントが欲しい気持ちはわかりますが、現状はかなり親の愛情に守られていますよ+25
-1
-
63. 匿名 2018/03/20(火) 09:13:21
>>52うん。ごめん。
私も周りもあるのが当たり前だったからいざ「今年は無しね」と言われたら、嬉しいどころかお仕置きだろうと思うと思った。
でも、最初からないと違うんだね+5
-2
-
64. 匿名 2018/03/20(火) 09:13:55
現金が1番嬉しいです!+3
-0
-
65. 匿名 2018/03/20(火) 09:14:13
羨ましいと思うのは自由だよ。
私も大学の時BMW買ってもらってる友達羨ましかったもんw何不自由なく大学まで出してもらっといて、ね。
もうちょっと年取れば考えも変わるだろう+20
-1
-
66. 匿名 2018/03/20(火) 09:15:15
私も大学生だけど、私の周りはブランド物なんて親から貰ってる子よりも自分でバイトして買ってる子の方が多いよ。
人によって携帯代自分で払ってる子もいれば、バイトしてて実家に住んでてもお小遣いもらってる子もいるし、バイトもしないで親から渡されたカード好き勝手に使えるって子もいる…
羨ましいのは分かるけど、考えてもしょうがないし。+15
-0
-
67. 匿名 2018/03/20(火) 09:15:15
>>59
そういう人もいるんだね。
誕生日にプレゼントだけポンと渡されて
祝ってもらえない方が悲しいわ。
お金で済まされた感じ。
そう思うのは私が「ブランド物を買ってもらえる友達」側の人間だからかな。+5
-2
-
68. 匿名 2018/03/20(火) 09:15:33
>>61アラサー子持ちだけど、今の方がプレゼント貰えない子供が多いの??
リーマンショックあたりから時代が変わったのかしら?+2
-7
-
69. 匿名 2018/03/20(火) 09:15:40
親が選ぶプレゼントって、大体世代のギャップでセンスが違って持ちにくくないか?+7
-2
-
70. 匿名 2018/03/20(火) 09:15:44
ちょっとプレゼント欲しいと言ったらコレだよ、1気の毒ʅ(◞‿◟)ʃ+10
-6
-
71. 匿名 2018/03/20(火) 09:16:16
私立の大学に下宿をしながら通わせてもらっています。
奨学金は借りていません。
これだけで1000万かかってるよ・・・
+31
-2
-
72. 匿名 2018/03/20(火) 09:16:42
親自身がプレゼントもらうの好きじゃないのでは?
私はブランド好きではないし、物を増やしたくないから無駄な物貰うの嫌だ。
旦那にも勝手に買ってこないでと言う。
トピ主家は、イベントの時にはくれないけど、必要に応じて何かとやってもらってるんじゃないの?+11
-0
-
73. 匿名 2018/03/20(火) 09:16:51
>>22
一般的だと断言するのをドラマでも…というのはどうかと思いますが。
アナタの経験や周りでは一般的かもしれませんが、世間全体ではそう
でもないんじゃないかと思いますよ。+4
-2
-
74. 匿名 2018/03/20(火) 09:18:05
>>1
>両親からブランド品などのプレゼントを貰う友達が羨ましく感じます
これがなきゃもう少し同情されたと思う。
プレゼントもらえないのは確かに寂しい。
子供なら特に。
でも主はブランド物が欲しいだけ、
友達に対抗したいだけ、に見えるから。+22
-2
-
75. 匿名 2018/03/20(火) 09:18:15
私も、中学でのブラ、高校入学のローファーとかも、買ってもらえなかった。自分のお金で買ってた。
うちの主人は買っては貰ってたけど
バッタもんや、安い間に合せ感が幼さ心にインパクトがあったらしく。
今我が子にスッゴい買いまくる!普段もすぐにホイホイ買いまくり。私は買わないけど、洋服とか買ってあげるのが好きで、スゴい貧乏です。
私の時代の話だと、高校のお祝いに
「アニエスbの腕時計」このくらいが程よく素敵なプレゼントだなと思う。
+7
-0
-
76. 匿名 2018/03/20(火) 09:19:16
大学の時、教科書代全部自分で出して私偉いって思ってたけど衣食住全部自分で賄ってる友達からすればあんた恵まれてんねって引いた目で見られたわ。その家庭それぞれやわ。そりゃ金持ちでなんでも買ってもらえる方が羨ましいわな。+19
-1
-
77. 匿名 2018/03/20(火) 09:19:32
>>69
うちは、誕生日は好きなものを買ってもらえたよ。
予算1万円で、おもちゃや洋服。
普段はおもちゃを買って欲しいといっても母が認めたものしか買ってもらえなかったけど
誕生日はどんなくだらないものでも
自分が欲しいものを買わせてもらえたから嬉しかったな。+6
-2
-
78. 匿名 2018/03/20(火) 09:20:13
>>73横だけど子供に誕生日プレゼントって普通だと思う
あなたの周りは逆にプレゼントやらないのが普通なの?+5
-5
-
79. 匿名 2018/03/20(火) 09:21:11
>>75
スゴい貧乏で大丈夫?
子供に奨学金借りさせるの?+9
-3
-
80. 匿名 2018/03/20(火) 09:21:12
自分の親に聞かなきゃ意味なくない?
ここでいくら「非常識じゃない」と言われたとしても
各家庭で考え方は違って当たり前で「うちはうち、他所は他所」でしょう?
お金を出してプレゼントを買うのはここに居る人達ではなく自分の親なのだから
その親がどう思っているかが大事なのでは?+6
-1
-
81. 匿名 2018/03/20(火) 09:22:29
>>70
いや、これは本日の主叩きトピだから思惑通りかと。+2
-1
-
82. 匿名 2018/03/20(火) 09:22:30
>>67
祝ってもらえないのとは別だよね?
なんでごちそう=祝ってもらってるで
プレゼント=祝ってもらってないの?
意味わかんなーい。
ごはんは普通のご飯でも、これほしいって言ってたよね!お誕生日おめでとう!って言われてもプレゼント渡されたらごはんなんてどーでもいーな。してもらえたことないから、ただの憧れだけどね!+4
-2
-
83. 匿名 2018/03/20(火) 09:22:31
ブランド品の価値がわかってない。ともだちがもらうから羨ましい?親御さんは学をつけてる自分で仕事できるよう学費出してくれてるんでしょう?素晴らしいプレゼントだと思います。+5
-1
-
84. 匿名 2018/03/20(火) 09:23:01
>>1
ぜいたくな悩み。
上を見ればきりがないし、下を見てもきりがない。
私は結婚してお姑になる人からパールのネックレスをいただいたよ。
両親からは成人祝いや誕生日ごとに時計やバッグ。
だけど自慢することでもないし、ブランド品をプレゼントされる友達を羨ましく思うことでもない。+2
-8
-
85. 匿名 2018/03/20(火) 09:23:20
ブランド品欲しがったらバイトしよ。援助交際はだめよ!+6
-1
-
86. 匿名 2018/03/20(火) 09:24:10
>>2はどういう意味ですか?
+2
-0
-
87. 匿名 2018/03/20(火) 09:24:34
年に一回1万のプレゼント貰ってたって成人まででたかだか20万だよ
小さい時にプレゼントあげたから大学費用出せませんってレベルの話かね+8
-5
-
88. 匿名 2018/03/20(火) 09:25:10
自分が家庭持った時わかるでしょう。
子供を私大に通わすのがどれほど大変か。
なんか親御さんの気持ち考えると悲しくなるわ。+15
-3
-
89. 匿名 2018/03/20(火) 09:25:17
>>76
わかる。
私立で家賃7.5万円、仕送り7.5万円。
他に新学期に必要な定期代、教科書代、ノートパソコンと電子辞書、
歯列矯正の費用、教習所の費用、
就活用のスーツの費用、卒業旅行の費用、
帰省の交通費、全部当たり前に出してもらってた。
7.5万円では、バイトしないと洋服もほとんど買えなかったけど
予習復習と家事だけで疲れてたからバイトはしなかった。
だから自分はキツキツの生活をしてるんだと勘違いしていたけど、
友達に話しを聞いたら学費は奨学金、家賃は5.5万円、仕送りはなしで
生活費その他は全部自分でバイトして稼いでるときいてびっくりした。
別に自分がずるいとは思わなかったけど、
友達は頑張ってるなと感心したし、
両親がしてくれてる事は当たり前じゃないんだと気づいたよ。
+15
-2
-
90. 匿名 2018/03/20(火) 09:26:17
>>86
親から遺伝でプレゼントされたもの(皮肉)って意味じゃない?+7
-0
-
91. 匿名 2018/03/20(火) 09:27:04
大学行ってバイト始めて、家族全員ジジババにまでプレゼントくれたうちの息子有能。+0
-2
-
92. 匿名 2018/03/20(火) 09:29:29
親からプレゼントにブランド物欲しいって言う主も
子供の誕生日なんかケーキで充分って言う人も
なんかズレてる+7
-2
-
93. 匿名 2018/03/20(火) 09:30:25
私も大学生の頃は分からなかった
でも親になったらわかるよ
私大学費+下宿費+その他諸経費、とてもお金がかかること
私は自宅通学だったけど、それでもすごくかかっただろうと思う+13
-1
-
94. 匿名 2018/03/20(火) 09:31:36
小学生まではあった気がしますが、そのあとはプレゼントはもちろんケーキすら親からは無かったです。
+2
-0
-
95. 匿名 2018/03/20(火) 09:32:17
>>78
第一生命のアンケート調査によれば、子供の誕生日に毎年プレゼントあげる親は82% 。
意外と少ない気もするね。
95%くらいはあげてるのかと思っていた。
+4
-0
-
96. 匿名 2018/03/20(火) 09:32:47
学費問題とプレゼントくれないもんだいは完全に別ーーーー!笑
学費出すのに苦労したとか言ってもプレゼントあげないって発想にならないわ。主かわいそう。+6
-9
-
97. 匿名 2018/03/20(火) 09:33:17
公立から私学の大学行きました。親は学費は出してくれたけど教科書、定期代、お昼代などはバイトしてました。付属から上がった回りはお嬢様多くて下宿なのに車やら海外旅行やらやっぱり私立は違うなーとギャップを感じました。
資格とって今の仕事につき、学費出してくれた親にはに今も感謝しています。年収はやっぱり少し高いと思うから。物よりも学をつけてくれたことにいつか感謝できると思いますよ。
大学ではちゃんと勉強してますか?+9
-3
-
98. 匿名 2018/03/20(火) 09:35:04
毎年もらっても物があふれてしまうから、20才の記念とか就職の記念とか貰いたいですね。+3
-1
-
99. 匿名 2018/03/20(火) 09:35:28
うちも中学あたりは食事ぐらいだった。
でも服は買ったりしてたし部活にもお金かかるし
習い事もさせてた。
ブランド物ほしければ自分で買えばいいのに。
成人式に着物着せてもらっても当たり前だと思うんだろうか。+6
-1
-
100. 匿名 2018/03/20(火) 09:37:12
あのさ、私立の大学に通わせてもらってることに感謝の気持ちはないの?
お母さんがケーキを準備して誕生日をお祝いしてくれる、それで十分じゃないの。
私大の学生は基本的に裕福な子たちの集まりですよ。ブランドバッグが欲しかったら自分でアルバイトしてお金を貯めて持つといいです。+8
-2
-
101. 匿名 2018/03/20(火) 09:37:48
他人がなんでもよく見えてしまうのは仕方ないけどね。とりあえず、不自由ない生活させてもらってることに感謝をしないとね。
うちなんか誕生日パーティーやプレゼントどころか、ケーキすらなかった。
でも、貧乏ながらも食べるものに困ったことはないからそれだけでも感謝してる。+5
-2
-
102. 匿名 2018/03/20(火) 09:39:37
主はなんで子供の頃ねだらなかったの?
うちの子はテストで100点取っただけで小遣いねだるよ笑
運動会頑張っただけでもねだってる。
もちろんクリスマスや誕生日もねだるよ。
だって周りの子もすごいオモチャやゲーム持ってるもん。
主は流行りのものはどうやって手に入れてたの?
+5
-6
-
103. 匿名 2018/03/20(火) 09:40:21
>>92
でも本心なのかもよ。
19で少し幼いなとは思うけど。+2
-1
-
104. 匿名 2018/03/20(火) 09:41:03
>>79
あ、大丈夫です。そこまでアホじゃないよ。
主婦って持ってても貧乏って皆言うよねw+9
-2
-
105. 匿名 2018/03/20(火) 09:42:50
一生お金に困らないくらい裕福な友達なら「生前贈与の一環だな~羨ましい!」って思っておけばいいし、そういうお金持ちと僻まずに仲良くする練習だと思えばいい。自分より色々持ってる人を僻まないと幸せになりやすい。私も高学歴でお金持ちの優しい友人を大事にしたら、そこから良い男性を紹介してもらって結婚した(笑)
ちなみに、30代になって分かるのは、小金持ちで無自覚に生活レベルが上がって、甘やかされた人間が一番ヤバいということ。ブランドもの、海外旅行、お小遣い、家の頭金、車・・・一見羨ましいけど、いつまでも親が口出ししてきて自立できなかったり、稼ぐ力が伸び悩んだりするのよ。
+10
-1
-
106. 匿名 2018/03/20(火) 09:47:46
娘二人のため、将来奨学金借りなくていいよう夫婦で働いてて貯金してる。ブランドのバッグ持ってないのクラスで私だけーなんて言われたら萎える。+15
-1
-
107. 匿名 2018/03/20(火) 09:47:48
大学行かせてもらってのに、なに贅沢言ってんだ。
ブランド品なんて無くても困らない。
教育こそ最大のプレゼントですよ。+16
-3
-
108. 匿名 2018/03/20(火) 09:48:27
中学生のような悩みだな。+7
-1
-
109. 匿名 2018/03/20(火) 09:48:31
将来子供に不憫な思いさせないために、学費と老後の貯金頑張ります!!+6
-0
-
110. 匿名 2018/03/20(火) 09:48:35
>>102
主じゃないけど、子供のころねだれない子もたくさんいるのよ。
私がそう、絶対反動が来るけどね笑+6
-0
-
111. 匿名 2018/03/20(火) 09:54:48
大学の費用はおっきいプレゼントですよ。奨学金は立派な借金ですから。それで苦労してる人たくさんいます。子供に借金を負わせないようにしてくれてる親なんですよ。+17
-2
-
112. 匿名 2018/03/20(火) 09:55:33
>>97
えっ、この人が一番うざい。笑+2
-7
-
113. 匿名 2018/03/20(火) 09:55:50
各家庭の経済状況や考え方によるんだから仕方ないよ。主さんはこれから頑張って、将来自分の子供には私大学費、下宿代、プラス高価なプレゼントあげれるようにしてあげて。+8
-0
-
114. 匿名 2018/03/20(火) 09:56:15
>>110
貧乏でねだれないのは分かるよ。
でも主は貧乏じゃなく衣食住に困ってないらしいよ。
なんでねだらないんだろう、、、+2
-8
-
115. 匿名 2018/03/20(火) 09:58:27
>>1
主は奨学金なしで私立大学、一人暮らしでしょ?
本当に余裕ないと思うよ。
親の月収がいくらで親たちの家賃(ローン)や生活費、自分に使ってくれてる月々のお金って考えたことあるのかな。大学用の学費貯金してただろうとは思うけど、それでも親は今が一番苦しいんじゃない?
それでブランドもの買ってくれないって言われたら親可哀想だよ。+21
-1
-
116. 匿名 2018/03/20(火) 10:01:01
そういえば
晴れの日の被害にあった親子
娘さんはしっかりお母さんの気持ち汲んでてあげて涙ぐんだわ。
主さんはそういう気持ちにならないほど
波風のない人生だったというだけ。
+12
-1
-
117. 匿名 2018/03/20(火) 10:02:46
うちの毒親もこういうよ。
「私は大学にもいかせて、衣食住も保証してやった。大切に育てたのに何が不満なのか。」
大学なんて家から通える国立しか選択肢がなくて私が勉強頑張ったからいけたんです。半分奨学金で自分で払ってるし。衣食住保証するなんて親としての当たり前のことドヤ顔で言われても。しかも毎日毎日父親に因縁つけて怒声の飛び交う家で20年も暮らしてやっただけありがたく思え。お前が投げたまな板が頭に当たって気を失いかけたこともあるんだぞ。毒親って育ててやったことしか自慢することがないからそれに感謝しろとしか言わない。誕生日にケーキはかってくれたけどプレゼントもごちそうもなし。お祝いの言葉すらない。表面的に祝っただけで大切にしてたとか笑わせる。ここみてると育てたことに感謝しろって親世代が多いけど、それぜんぶエゴだよ。全員毒親に見える。+7
-3
-
118. 匿名 2018/03/20(火) 10:04:51
子供に奨学金600万借りさせたけど、小さい頃からプレゼントあげてて良かった。+5
-2
-
119. 匿名 2018/03/20(火) 10:06:35
主のお母さんは育て方を失敗したのかな。+9
-3
-
120. 匿名 2018/03/20(火) 10:07:14
親も子も大切なのは相手の気持ちを尊重して人間関係を築くことです。主さんはプレゼント以外にも親に何かしら不満をもっているからトピをたてたんだと思います。主さんの親の日頃の行いをきかないと、プレゼントより学を大切にしてくれてる素晴らしい親御さんだなんて言えないと思います。+2
-0
-
121. 匿名 2018/03/20(火) 10:08:17
主さんが私大だから、裕福な人が目について不満に思うのかもしれないけど。
人は産まれながらにして平等じゃないよ。
ワールドワイドで見れば、使いきれないくらい資産持ってる人もいれば、何の罪もないのに飢えて死ぬ子供もたくさんいる。まあ、こんなこと言われても響かないかもしれないけれど。
そして、どんなに幸せそうでも、明日どうなるなんて、誰にもわからない。+6
-1
-
122. 匿名 2018/03/20(火) 10:08:35
>>114
貧乏でねだれないのではなく、親子関係、子供問屋の性格による。
その代わり私大に通わせてもらってるでしょ?+0
-0
-
123. 匿名 2018/03/20(火) 10:08:39
>>118
ww+1
-1
-
124. 匿名 2018/03/20(火) 10:08:52
>>114
貧乏でねだれないのではなく、親子関係、子供の性格による。
その代わり私大に通わせてもらってるでしょ?+1
-0
-
125. 匿名 2018/03/20(火) 10:09:54
>>118
そういうことではないww+0
-0
-
126. 匿名 2018/03/20(火) 10:11:19
主は小さいころからプレゼントくれなかったって言ってるじゃん。私大だから我慢しろとかお門違いもいいとこすぎる。幼い子どもに私立大学いきたいならプレゼントはなしよ、なんて言える親がどこにいるの?主普通にかわいそうだと思うけど。
まあ大学生になったらないのは普通だけどね。ずっとくれなかったっていうのがいま爆発してるだけだから、主に同情するよ。+4
-4
-
127. 匿名 2018/03/20(火) 10:14:44
>>126
そういう教育方針なんじゃないの?
+5
-1
-
128. 匿名 2018/03/20(火) 10:20:26
>>127
どんな教育方針だよwww
目的は?www
ここは頭わいてる親しかおらんのか+2
-5
-
129. 匿名 2018/03/20(火) 10:21:20
子供がプレゼントねだらないのが考えられない。
みんながリカちゃん人形やDS持ってるときはどうやって遊ぶんだろう?+5
-1
-
130. 匿名 2018/03/20(火) 10:22:12
逆に私はいろいろブランド物を買ってもらえたけど、母親はいつも家にいなくて寂しかった。
子供より彼氏のとこへ行きっぱなしだったから。
物より愛情をたくさん貰いたかったよ。+6
-0
-
131. 匿名 2018/03/20(火) 10:24:31
試しに今年、親に言ってみれば?
「仕送りを月2万円減らしてくれて構わないから、
代わりに誕生日に24万円くらいのブランド物を下さい」って。+11
-1
-
132. 匿名 2018/03/20(火) 10:24:52
ブランドものや学費よりも、優しい言葉と愛情が大切ってことだね。親世代は学費だしてやったのよ!なんて大きな顔しないように。人間性疑われるからね。+6
-2
-
133. 匿名 2018/03/20(火) 10:25:11
うちの親は誕生日プレゼントは普通にくれたけど、
ブランド物なんて社会人になるまで買ってもらったことないよ。+3
-0
-
134. 匿名 2018/03/20(火) 10:25:34
>>131
アスペかよ+1
-3
-
135. 匿名 2018/03/20(火) 10:27:07
>>129
リカちゃん人形はいとこのお下がり、私は割と我慢した子供時代だったので、子供にはDSは買い与えた。プラレールやシルバニアファミリーなど子供にとって遊びは学びだし、人間関係にも必要なものだと思ってるので。+3
-0
-
136. 匿名 2018/03/20(火) 10:27:45
毒親って言い方なんやねん。
そんなこというから自分にも毒がまわってくるんだよ。
二十歳過ぎたら親の事は忘れなさい。+4
-6
-
137. 匿名 2018/03/20(火) 10:28:05
ねだってもかってくれなかった私はどうしたら。+4
-0
-
138. 匿名 2018/03/20(火) 10:29:14
>>136
はい毒親ーwww
毒と言われる原因は親にあるんだから、親がそれを本気で反省しないと毒と言われなくなることはない。ちょっとは勉強しな+3
-9
-
139. 匿名 2018/03/20(火) 10:30:48
>>136
忘れたくても、ストーカーのように迷惑かけてくるんだけどどーしたらいーの?別に昔のことを延々と愚痴ってる訳じゃない。現在進行形で迷惑かけ続けられてるんだけど、そういう場合はどーしたらいーの?教えてよ。+3
-1
-
140. 匿名 2018/03/20(火) 10:30:56
ないものねだりの人が一番やっかいだわ。
ほしいものは自分で手に入れる潔さがないの?+6
-0
-
141. 匿名 2018/03/20(火) 10:32:02
>>128
親になるとわかるけどいろんな教育環境があるぞ。
公立なんて特に。
何日か前の、旧帝以外は認めないらしく浪人しろと娘に言い放つ親とか。
「浪人させてください」と子供から頭を下げて願い出るものではないのかと思ったけどね。+4
-2
-
142. 匿名 2018/03/20(火) 10:32:53
>>140
そこ。親の教育はどうなってるのってところ。
身の程知らずのお嬢様大学にでも通わせてるの?+4
-0
-
143. 匿名 2018/03/20(火) 10:34:02
>>1プレゼントを買うお金を教育費用として、小さい頃から貯めててくれたんじゃないかな。
中々下宿まではさせられないものよ。
+7
-1
-
144. 匿名 2018/03/20(火) 10:34:39
>>141
いやいろんな環境があることくらい子どもの時からわかってるのが当たり前だけど。
親がそんなに自由なら子どもにもその教育方針を受け入れられないという意思があってもおかしくないよね。教育方針だから文句言うな、なんて言えないよね。だから主がプレゼントほしいって言うのも普通のことだよね。+2
-1
-
145. 匿名 2018/03/20(火) 10:36:02
貧乏ガルばばあ、自己弁護の為の必死な言い訳。
奨学金ないのは当たり前だよ!
どんだけ陳腐な経済計画してんだよ糞ババア。
てめーが貧乏ダンナにすがってるだけだろ!+3
-8
-
146. 匿名 2018/03/20(火) 10:38:11
>>145
なんかうける。笑
たしかに、旦那の稼ぎで大学いかせてやってるなんて主婦ってほんと自己チューだよね。笑+3
-2
-
147. 匿名 2018/03/20(火) 10:38:39
>>135
なるほど。おさがりなのか!いいなぁ。
私は極貧だったから汚いぬいぐるみ持参してた。
あとは友達のバービーちゃん借りたり。
ファミコンとか漫画も友達の家で夢中になって借りてた。
友達をほったらかしにするからつまらないって嫌われてたなぁ。
お年玉ももちろん回収され生活費に。
誕生日のケーキさえ10歳までしかなかったわ。
貧乏だから我慢できたけど、お金持ちでもねだれないことあるんだね。
+3
-0
-
148. 匿名 2018/03/20(火) 10:38:57
>>143
だよね。時代が少し違うよね。
+3
-0
-
149. 匿名 2018/03/20(火) 10:40:52
>>102
ねだったら買ってもらえるとわかってるからねだるんじゃない?+1
-0
-
150. 匿名 2018/03/20(火) 10:41:15
>>134
自分に理解できない(気に入らない)意見はとりあえず「アスペ」のレッテル張りで
批判してごまかして済ませるあなたは、
知能と語彙力と表現力が圧倒的に足りないと思います。
それはあなたが、そのコメントをなんとなく気に入らないけど
なぜ気に入らないのか、なぜ間違っていると思うのかを
説明する言葉を持たないからです。+6
-0
-
151. 匿名 2018/03/20(火) 10:41:50
>>148
アンカー先143で合ってるのかな?ちょっとよくわからない+0
-0
-
152. 匿名 2018/03/20(火) 10:42:21
>>145
言葉が汚くてびっくり。
今の貧困層ってみんなこうなの?+3
-3
-
153. 匿名 2018/03/20(火) 10:47:23
子供の頃に親にプレゼントもらえなかったのは悲しかっただろうね。
でもそれとブランドのバッグは別もんよ。もう19才なんだから欲しいものは自分で稼いで買おう!+9
-1
-
154. 匿名 2018/03/20(火) 10:47:54
>>150
ヨーシ!じゃあきちんと説明してあげよう!
主は昔からプレゼントくれなかったって言っていることからプレゼントなし=さみしいという感情をもっていることがわかります。そしてブランドものはその一例をあげただけで高価なものが欲しいという意味ではないことは普通の感覚の人間が考えればすぐわかります。なので、仕送りしてもらっている大学生という現在の立場のみで考え、主が仕送りを減らしてプレゼントをしてほしい!という主張ではないことは明らかです。なのにあなたはわざわざお金の問題だけを持ち出し、親に意味不明の主張をするように主にすすめた。私から見てみればトピの流れを無視して暴論を吐くアスペルガー症候群のような意見だと感じました。
おっとこれではアスペルガーの人に失礼ですね。申し訳ありませんでした。+4
-6
-
155. 匿名 2018/03/20(火) 10:47:59
>>138
反省?しません。
この世に完璧な親なんかないよ。
どんだけ夢見てるかしらんけど。
>>139
65過ぎれば段々弱ってストーカーの頻度も減ると思う+1
-2
-
156. 匿名 2018/03/20(火) 10:48:51
>>152
貧乏って言われたから貧困層って返すとか同じ穴の狢www+2
-2
-
157. 匿名 2018/03/20(火) 10:50:33
>衣住食に困らず、教育も受けさせてもらうだけで十分両親には感謝していますが、さらにプレゼントが欲しいと思う私は非常識でしょうか?
素朴な疑問だけど、主さんはどんな答えを期待していたんだろう。
「そうですあなたは非常識です」と説教して欲しかったのか。
「いいえ、あなたがそう思うのは当然です。
衣食住や教育を与えるのは親の最低限の義務です。
それに加えて、子供の誕生日にプレゼントを与えるのも親の義務です。
娘が大学生ならブランド物の1つも買ってあげるべきです。
あなたがされてきた事は虐待です。
断固として親に抗議すべきです」と共感して欲しかったのか。
個人的には「非常識ですか?」と言う聞き方が少しおかしいと思う。
この場合、「私は贅沢でしょうか?」もしくは「こんな親は普通でしょうか?」の方が正しい。
→主さんは、おそらく金銭的には同年代の60%よりは恵まれているが、
主さんより更に恵まれている人も存在する。
→主さんの両親のように、一切プレゼントをあげない親は少数派だが
5人に1人程度の割合で同じ境遇の人はいる。
+16
-1
-
158. 匿名 2018/03/20(火) 10:52:03
>>155
殺人犯が「反省?しないよ。この世に完璧な人間なんかおらんもん」って言ってるレベルのヤバさ。
完璧じゃないのは仕方ないよ。反省しないから毒親って言われるんだけど。反省しないのが毒親の一番の特徴だからね。子どもから見限られてもしらんよ。+1
-1
-
159. 匿名 2018/03/20(火) 10:52:06
まあ気に入らないなら絶縁しなよ。+1
-0
-
160. 匿名 2018/03/20(火) 10:53:22
>>155
こりゃまた釣りみたいな立派な毒親だなあ+0
-2
-
161. 匿名 2018/03/20(火) 10:54:21
>>154
しかし、主の親に、現在の学費援助と仕送りに加えてブランド物をプレゼントする資金力がないのは明らかである。
もし主がプレゼントを欲しがる動悸が
物欲や金銭欲ではなく「寂しさ」であるならば、
親が支出可能なリソースの割合を変更してもらうことで
主の「寂しさ」を解消してもらうことは可能である。
指摘された後で尤もらしい意見を言うのであれば
なぜ最初からそのように発言しないのか。
それはあなたに、深く考えずに「脊髄反射的に」短い言葉で
他人を攻撃する習慣が身に付いてしまっているからだ。
あなたが多少なりとも自分に知性があると自負しているのであれば、
匿名掲示板などを見ずに読書でもしたほうがよい。
+2
-2
-
162. 匿名 2018/03/20(火) 10:54:42
>>158
もうとっくに成人してるし
たまに休みに行き来もしてるけど。
そうやって毒親増やしたいのはなんで?+0
-0
-
163. 匿名 2018/03/20(火) 10:56:08
>>1
主さんいいなーー!!
これから父の日、母の日、敬老の日(子供の祖父母という意味で)、父誕生日、母誕生日、クリスマスのプレゼント免除でしょ!?
うちなんてさらに今年から両親にお年玉二万あげてるよ。
+5
-0
-
164. 匿名 2018/03/20(火) 10:56:12
すみません。ヌシです。
種明かしをしますと、実は私は母親の立場です。
娘の主張が一般的に見て正当なのか、わがままなのかを知りたくて質問しました。
学費を捻出する苦労を理解してくださる方が多くて安心しました。
ありがとうございました。
+5
-5
-
165. 匿名 2018/03/20(火) 10:58:52
主だって、ハンカチ一枚でいいから「気持ち」が欲しいんじゃないの??
「ブランド物を買ってもらえる子がいる一方で、チロルチョコさえもらえない自分」がみじめなんでしょ。
でもさ、たまたま同い年で同じ大学に通ってるだけで
自分と相手が同じであるべきと思う方が間違ってるよ。
元から住む世界が違うんだから。+6
-1
-
166. 匿名 2018/03/20(火) 11:00:29
>>164
まさかの主さんが親側だとは!
うちの子もフワフワしてたけど
就活、就職したらぬるま湯の生活だったことがわかるから。
やっぱり自立って大事だと思う。
+10
-1
-
167. 匿名 2018/03/20(火) 11:00:41
お金持ちでも誕生日や卒業式にお祝いすらしてもらえない家もあるし、
うちは誕生日や季節のお祝いに食事もプレゼントも渡すけど、私立の大学なら奨学金を借りなくてはいけないです。
親の価値観だから仕方ないよ。
奨学金借りなくて良いなら羨ましいよ。+4
-1
-
168. 匿名 2018/03/20(火) 11:01:37
思えば貰ったことない
貧乏じゃないから買うお金はあるのに何にも貰えない
すごくケチだから
周りが大学入学祝いとかで親から高価な財布とかバッグ買ってもらってるの羨ましかった
+2
-0
-
169. 匿名 2018/03/20(火) 11:02:45
>>166
自分もお金のありがたみを知ったのは就職してからだった。
大学4年間でかかったお金を自分で稼ぐとしたら一体何年かかることか…
大学時代はせっかく学費を出してもらった講義を休んだりして
本当に申し訳ないことをしたと思うよ。
でも大学時代からそういうことに気づいている人は少ないと思う。+8
-0
-
170. 匿名 2018/03/20(火) 11:03:42
大学行かせて貰えて羨ましいけどな+3
-1
-
171. 匿名 2018/03/20(火) 11:03:49
>>164
娘さんがブランド欲しがってるんだ。
どうしてブランドものはねだるのに
今までプレゼントねだらなかったの?+6
-0
-
172. 匿名 2018/03/20(火) 11:04:06
親がイベントやプレゼントに興味がないと子供もそういう人間に育つんだと思ってたけど
例外もあるんだね。
むしろなんで大学生になってから疑問を感じたんだろう。遅くない??+3
-0
-
173. 匿名 2018/03/20(火) 11:05:13
しかし、主の親に、現在の学費援助と仕送りに加えてブランド物をプレゼントする資金力がないのは明らかである。
→明らかではない。私学の学費と下宿代を奨学金を全く借りずに成し遂げるのは世間一般では金持ちである。
もし主がプレゼントを欲しがる動悸が
物欲や金銭欲ではなく「寂しさ」であるならば、
親が支出可能なリソースの割合を変更してもらうことで
主の「寂しさ」を解消してもらうことは可能である。
→解消できない。なぜなら仕送りを減らすという謎の条件付きだから。そこまでしてほしいと主は一言も言ってない。そしてあなたの提示した金額が常識を飛び越えて大きすぎる。そんなこと望んでない主に対して嫌みとしか受け取れない人間の方が多いだろう。
指摘された後で尤もらしい意見を言うのであれば
なぜ最初からそのように発言しないのか。
→それがなにか悪いのか?
それはあなたに、深く考えずに「脊髄反射的に」短い言葉で
他人を攻撃する習慣が身に付いてしまっているからだ。
→あなたは無理に難しい言葉を使おうと必死な面がすごく見られますよ。なぜ脊髄反射的に、という言葉にわざわざカッコをつけるのでしょうか。普段使いなれていないから特別な言葉のように思えるのかもしれませんが、幼稚な会話に見えます。
あと、掲示板から私を遠ざける読書とか言う提案もひどいもんです。自分がこれ以上攻撃されたくないという心理のあらわれでしょう。+3
-5
-
174. 匿名 2018/03/20(火) 11:10:00
>>173
もういいよ笑+4
-3
-
175. 匿名 2018/03/20(火) 11:11:21
>>164
昔からブランドもの欲しいと言ってた訳じゃないでしょう?なんでプレゼントくらいあげないの?5000円でも嬉しいもんだよ。
「昔からプレゼントまったくあげなくてごめんね、これ、学費のためにお金はないからブランドものは無理だけどほしいって言ってたもの、誕生日にあげるね。」
とか優しい言葉はかけてあげられないの?
娘さんからしたらあなたが言う通り、学費に1000
万だせるのに誕生日プレゼントすらくれないなんて、だよ。
バランスが悪いんだよ、あんた。
大学も私立じゃないところや、自宅から通えるところ、とか他にもあったでしょ。学費だけが大切!いくらでもだす!って頭でっかちになってるからこうなるんだよ。+4
-11
-
176. 匿名 2018/03/20(火) 11:12:13
>>171
今までは学校は公立で、明らかに高価な持ち物を持っている友達が少なかったのです。
あとは、プレゼントと言う形ではありませんが
洋服や携帯等必要なものは都度買い与えていたので
友達に対して劣等感を感じる事はなかったのだと思います。
大学に入ってから、日常的に高価なブランド物や洋服を着て身に付けている
友達と過ごすようになって、不満を感じはじめたようです。
娘が通う大学は内部進学の学生さんも多い所で、 外部入学生と内部進学生ではかなり親の経済力に差があるようです。
他の方がおっしゃっているように「学費を出してやったんだから」と威張るのは
親として恥ずかしいことだと思うのでしません。
ただ、「誕生日にブランド物くれるのが常識」という娘の意見には納得しかねるので
皆さんの意見を聞いてみたいと思いました。
娘が子供の頃からプレゼントがないことを物足りなく思っていたのなら申し訳ないと思います。
私は父も母も質素な農村育ちで、家族にプレゼントを送ると言う習慣がありませんでした。
娘も誕生日をケーキと料理で祝うことに
不満はないと思っていましたが
今思えば他のお友達を参考に何かあげれば良かったのかもしれません。
ただ、娘が今求めているのは「ブランド物をたくさん持っている友達と同じ生活レベルを与えること」なので
気持ちばかりのプレゼントあげても満足しないと思います。
(実際、具体的にブランドを指定されています)
+12
-0
-
177. 匿名 2018/03/20(火) 11:12:42
>>174
負けを認めてくれてありがとう(^^)
もう言わないよ。議論なれしてない人に説明すんのって結構大変だし。+0
-4
-
178. 匿名 2018/03/20(火) 11:13:58
173ですが、>>177は私ではありませんよ。+1
-1
-
179. 匿名 2018/03/20(火) 11:15:34
>>178
なんか口調が違うなと思ったら「アスペw」の短文バカが
反論できないからなりすましたんだね。ダサ。+1
-1
-
180. 匿名 2018/03/20(火) 11:16:39
>>177
いや、私はよこだよw
二人がうるさかったから言ったの。+0
-1
-
181. 匿名 2018/03/20(火) 11:17:12
主さんお疲れ様。
多分、何か娘さんおもしろくないことがあっての
お母さんに対する八つ当たりかもしれないよ。
子供ってたまにそういうことあるよね。
本当の事は言わないのに、子供時代の不満言ってくる(笑)+4
-1
-
182. 匿名 2018/03/20(火) 11:17:36
奨学金なしで私立大学に下宿で行かせてもらえるってどのくらいお金がかかってるか計算してみたほうがいいよ。
そのお金を捻出するのにどれだけ働いてその中でどれだけ貯金していかなければいけないか。
ブランド物は後から帰るけど、学歴はなかなか後からは得られないよ。+9
-1
-
183. 匿名 2018/03/20(火) 11:17:45
>>179
単文バカw
アスペと同じレベルの煽り文句ですね。
知性がある風を装いたいなら最後までやりなさいよw
>>178
はいはい。
+1
-1
-
184. 匿名 2018/03/20(火) 11:18:28
なぜ最初からそういう風に意見を書かないのですか?
「脊髄反射的に」というのはネットスラングであって正しい用法では無いので
「」をつけました。
それを「難解な言葉だ」と誤解するあなたはあまり賢いようには見えません。+1
-1
-
185. 匿名 2018/03/20(火) 11:19:36
議論に負けると 末尾に「笑」や「w」をつけてごまかす人っているよね。
+1
-1
-
186. 匿名 2018/03/20(火) 11:19:44
>>164
娘さんと対立しなくていいんじゃない?
娘さんが「友達はブランド品もらうんだよー」ってうらやましがってるなら「そんなお金持ちもいるんだ!?いいねー!うらやましい!」って同調したらどうでしょうか?
娘さんは共感してもらいたいんだと思う
「そんなことうらやましがるお前は間違ってる」って対立したら、「お母さんわかってくれない」って悲しいと思うよ+6
-0
-
187. 匿名 2018/03/20(火) 11:21:02
私も一人暮らしをさせてもらって更に仕送りも貰いながら私立大学へ通わせてもらったよ。
主さんと違うのはブランド物や欲しい物は何でも買ってもらえたところ。
でも上には上がいるから、キリがないよ。
主さんの子供ができたらプレゼント買ってあげればいいよ。+4
-1
-
188. 匿名 2018/03/20(火) 11:22:00
>>176
だったらそこは親としてガツンと「うちにそんな金はない!娘の学費で使いきった!ブランドものをプレゼントするのは常識ではない!いつまでも甘えるな!」といえばいいだけのことでしょう。それでさらに反抗されるならあなたが甘やかしすぎて育て方を間違っていただけの話です。
こんな掲示板に書き込んで娘になりすまして悪者扱いして、最低ですね。嫌われても知りませんよ。+2
-6
-
189. 匿名 2018/03/20(火) 11:22:09
>>176
今どき男子大学生でさえ親から誕生日に洋服やバッグ貰ってるからね。
ブランドはダメだけど、洋服くらい買ってあげたら喜ぶんじゃない?+5
-0
-
190. 匿名 2018/03/20(火) 11:22:52
すみません。信じてもらえないかもしれませんが、>>164はなりすましです。
私は母親ではなく娘です。
トピも荒れて来たので、私に関してはここまでで大丈夫です。
お母さんとなんでプレゼントをしないのかとか話してみます。
トピは、私と同じ悩みを持ってる人がいたら雑談に使って下さい。+3
-3
-
191. 匿名 2018/03/20(火) 11:23:16
奨学金も背負わせず立派なご両親じゃないですか!
きっとご両親は生活を切り詰めて学費を捻出したのだと思いますよ。
もしかしたら大学を卒業して社会人になったら何かプレゼントがあるかもしれませんね。
主さんも初任給で何か買って差し上げたらいかが?+3
-1
-
192. 匿名 2018/03/20(火) 11:23:26
喧嘩してる人、邪魔。
どっちも同じレベルだからもう荒らすのやめて+1
-1
-
193. 匿名 2018/03/20(火) 11:24:36
>>186
でも娘さんは具体的にあれ買えこれ買えって言って来てるんでしょ?
内部進学ったら慶応とかかな。
地方の国立とかにしとけば良かったね。+1
-0
-
194. 匿名 2018/03/20(火) 11:25:06
>>190
どっちだよ!w+0
-0
-
195. 匿名 2018/03/20(火) 11:26:24
じゃ雑談します
お昼は昨日ののこりですってか?+0
-0
-
196. 匿名 2018/03/20(火) 11:27:21
>>176
私も神戸の某お嬢さん大学に入ったから
娘さんの気持ちちょっとわかる。
奨学金なんて申請する人他にないからあっさりもらえたしw
普通に親が経営者とかなんだよね。
サラリーマン家庭の娘で同じ生活レベルを目指すのは不可能だよ。
普通は庶民は庶民同士で自然とつるむんだけど
娘さん間違ってお金持ちグループに気に入られちゃったのかな?
+2
-0
-
197. 匿名 2018/03/20(火) 11:28:46
>>195
昨日の残りの生姜焼き
キャベツとハムのからマヨ蜂蜜サラダ
だし巻き卵
小松菜とニンジンと油揚げの煮浸し
わかめご飯
卵豆腐
卵多すぎかな+0
-0
-
198. 匿名 2018/03/20(火) 11:30:47
>>190
なりすましw
だとしたら164の憑依能力が気持ち悪い+1
-0
-
199. 匿名 2018/03/20(火) 11:31:10
なんか、プレゼントもらえなかった人間が親への恨みをぶつけて
学費出すのが大変な親が小娘への怒りをぶつけて
大学に行けなかった人や奨学金の人が妬みをぶつけて
それぞれ代理戦争してる感じ??+1
-0
-
200. 匿名 2018/03/20(火) 11:31:50
奨学金は自分の学費だから頑張って支払ってもいいけど、プレゼントは自分で送るわけにはいかないしみじめだから、プレゼントの方がほしいや。+1
-1
-
201. 匿名 2018/03/20(火) 11:31:55
>>198
うん、説得力ありすぎだよねw
本当になりすましなら主の親がなりすましてるんじゃないかって位具体的w+2
-0
-
202. 匿名 2018/03/20(火) 11:32:39
>>197
おいしそうだわ!
うちも昨日の残りの豆腐多めハンバーグと
ポテトサラダ
お弁当の残りの卵焼き
お味噌汁です+1
-0
-
203. 匿名 2018/03/20(火) 11:32:51
>>200
え!私はどっちかしかもらえないなら絶対学費のほうがいい!
+8
-0
-
204. 匿名 2018/03/20(火) 11:32:57
ちなみに脊髄反射はネットスラングじゃないですよー笑+1
-2
-
205. 匿名 2018/03/20(火) 11:34:30
>>203
金額の大きさなら学費だけど、プレゼントは気持ちだから。愛情にうえてる私は今までもらえなかったものがほしい。プレゼント渡してもらって、産まれてきてくれてありがとう。って言われたい。+4
-0
-
206. 匿名 2018/03/20(火) 11:35:46
>>202
雑談ついでに卵焼きのレシピを教えてもらえますか?
うちは
たまご3個
砂糖 大さじ2
蜂蜜大さじ1
塩 ひとつまみ
白だし 大さじ3
水 大さじ2
片栗粉大さじ1/2
酢 小さじ1
で、熱した卵焼き器に卵液ををおたま一杯ずつ入れて
弱火で熱して、半熟になったら巻いて送り返します。+1
-2
-
207. 匿名 2018/03/20(火) 11:36:32
>>205
そうか…私が愛情と学費を両方もらってたから金額で比べちゃうのかもね。
もし愛情もらってなかったら私もプレゼントを選んでいたかも。+4
-0
-
208. 匿名 2018/03/20(火) 11:36:42
たまごやきひとつに材料多すぎて引くわ
それって美味しいの?(;゜∇゜)+5
-0
-
209. 匿名 2018/03/20(火) 11:37:42
脊髄反射は医学用語だけど、「脊髄反射的にレスする」みたいなのは
ネットでしか使わないんじゃないかな。
しらんけど。
+1
-1
-
210. 匿名 2018/03/20(火) 11:38:28
>>208
前はお酒やみりんやマヨネーズを入れたりもしてましたが
夫がシンプルなほうがおいしいと言うのでこれに落ち着きました。
卵と砂糖と出汁だけで美味しく作れる人がうらやましいです。+1
-2
-
211. 匿名 2018/03/20(火) 11:39:24
>>201
それか同じ立場の親子が全国にたくさんいるのかな。
でもそれなら3月じゃなくてもっと早い時期に問題が発生しそうだけど。
誕生日が3月なのかしら。+0
-0
-
212. 匿名 2018/03/20(火) 11:39:53
卵と砂糖と白だしだけで充分うまいよ+3
-0
-
213. 匿名 2018/03/20(火) 11:40:25
そういえばがるちゃんてあんまり大学関連のトピが立たないね。
大学生はがるちゃんとか見ないのかな。+0
-0
-
214. 匿名 2018/03/20(火) 11:40:48
>>206
ハチミツ入れたらいいの?
うちよりおいしそうじゃないですか!
うちは卵2個
砂糖、しょうゆと
ネギとカツオ節入れます。
分量はすべて適当です(笑)+1
-0
-
215. 匿名 2018/03/20(火) 11:40:52
>>212
ペシャッとならない?+0
-0
-
216. 匿名 2018/03/20(火) 11:41:20
お酢を入れると黄色くなるんだっけ+0
-0
-
217. 匿名 2018/03/20(火) 11:42:05
卵焼きトピになっとる…+0
-0
-
218. 匿名 2018/03/20(火) 11:42:14
>>213
そうだね。立つと必ず荒れるよね。+1
-0
-
219. 匿名 2018/03/20(火) 11:43:18
>>190
どっちだか知らんけど、ねだるなら5000円くらいのものにしときなよ笑
主婦の小遣いなんてみんな1万くらいでやってるんだから!
+4
-1
-
220. 匿名 2018/03/20(火) 11:43:27
結局、結論は出たの+1
-0
-
221. 匿名 2018/03/20(火) 11:45:13
これから
リボンつけて
学費を現金で送る+3
-0
-
222. 匿名 2018/03/20(火) 11:45:49
>>220
主が母が娘か不明。
+5
-0
-
223. 匿名 2018/03/20(火) 11:46:00
>>215
ならない(´-ω-`)
というかなってるのかな?
気にしたことない。美味しいし。
こだわり続けると必要なのかな。+3
-0
-
224. 匿名 2018/03/20(火) 11:46:26
>>221
ワロタ+0
-0
-
225. 匿名 2018/03/20(火) 11:47:09
結論が出るはずがないよね。
意見する側全員立場が違うし。+0
-0
-
226. 匿名 2018/03/20(火) 11:47:36
>>223
ありがとう。
今夜それで作ってみるよ。+0
-0
-
227. 匿名 2018/03/20(火) 11:49:28
>>221
こんなおばちゃんもいる世の中じゃポイズン+1
-1
-
228. 匿名 2018/03/20(火) 11:50:12
>>227
主(娘)のトモダチってたぶんこういうやつだろうなあ+2
-0
-
229. 匿名 2018/03/20(火) 11:50:45
>>218
大学デビュートピを申請したんだけど不採用だった。+1
-0
-
230. 匿名 2018/03/20(火) 11:50:45
>>221
現金書留でどうぞ
熨斗じゃなくリボンってところがいいね+1
-0
-
231. 匿名 2018/03/20(火) 11:51:37
求人
お金持ちのおばあちゃん
+2
-0
-
232. 匿名 2018/03/20(火) 11:51:43
>>227
インスタでこんなの晒しちゃうなんて危機感なさすぎて怖い。
タイならコロされてる。+4
-0
-
233. 匿名 2018/03/20(火) 11:52:07
>>231
時給高すぎて雇えそうにないww+0
-0
-
234. 匿名 2018/03/20(火) 11:53:04
>>206
卵3個に砂糖 大さじ2 蜂蜜大さじ1もいれるの!!!?+6
-0
-
235. 匿名 2018/03/20(火) 11:54:46
主さん、下宿っていうことは
ご飯付きのところかな+1
-0
-
236. 匿名 2018/03/20(火) 11:55:23
>>234
デブだ。絶対に。+0
-0
-
237. 匿名 2018/03/20(火) 11:57:25
>>227
確かにこいつはアホだな
名字もさらしてるし、こんな子には育てないようにしよう。お金があっても躾がてきないわ。+0
-0
-
238. 匿名 2018/03/20(火) 11:59:46
さてと
タマゴあるから焼くと思いきや
タマゴかけご飯にします+2
-0
-
239. 匿名 2018/03/20(火) 11:59:46
>>235
ご飯付きの下宿はもうほとんど無いよ
ひとりぐらしを下宿って言ってる+2
-1
-
240. 匿名 2018/03/20(火) 12:00:57
>>234
旦那が子ども舌で甘いの好きなんです(^_^;)
これに醤油をかけて食べてます…
他のおかずで調節して塩分糖分とりすぎにならないようにがんばってます。+1
-1
-
241. 匿名 2018/03/20(火) 12:01:25
>>235
一人暮らしの事じゃない?+0
-0
-
242. 匿名 2018/03/20(火) 12:33:25
「〇〇をやってもらうのが当たり前」って考えで生きていると
この先も辛いことが多いと思う。
親はここまでしてくれるのが当たり前、
彼はここまでしてくれるのが当たり前、
職場の人たちはここまでしてくれるのが当たり前、
夫はここまでしてくれるのが当たり前、
すべてにおいて、そう思ってしまったら、人生が不平不満だらけで終わるよ。
+8
-1
-
243. 匿名 2018/03/20(火) 12:39:16
煮浸し食べ尽くされてた_:(´ཀ`」 ∠):
+0
-1
-
244. 匿名 2018/03/20(火) 12:45:58
>>243
もしかしてバイキング?+0
-0
-
245. 匿名 2018/03/20(火) 12:55:33
>>243
マヨネーズ好きなんだね。
ハムとキャベツのコールスロー、卵焼き、焼き肉美味しそう。+1
-0
-
246. 匿名 2018/03/20(火) 13:02:15
主さん親が余裕ないと言ってるのに
更にブランドものほしいとか
めっちゃコワイ。鬼かよ。+7
-1
-
247. 匿名 2018/03/20(火) 13:18:35
主のタマです。
お姉ちゃんに拾ってもらい飼ってもらってます。
ちょっと前に、お姉ちゃんは遠くの学校とやらへ行ってしまって、あまり会いに来てくれません。
お母さんは、お姉ちゃんが変わってしまったとしょんぼりしています。
僕に会いに来るよりブランド物に興味があるそうです。
ブランド物って僕よりかわいいですか?+0
-3
-
248. 匿名 2018/03/20(火) 13:25:26
>>244
いえ、ただのズボラです。
洗い物少なくしたいからお昼のおかずは
ワンプレートに盛ってます。+0
-0
-
249. 匿名 2018/03/20(火) 13:26:41
>>245
塩ポン酢もごまドレも好きですよ!
一応カロリー気にしてキューピーハーフですw+0
-0
-
250. 匿名 2018/03/20(火) 13:38:16
わかるー
ハイブランドの財布とかのレビューで
「娘へのプレゼントに購入♡」なんて書いてあると
遠い世界のことのように感じる!
自分で買うからいいけどさ・・・+2
-0
-
251. 匿名 2018/03/20(火) 13:39:16
>>1
下宿させてもらえて奨学金借りてないって、結構して貰ってる方ですよ。
お祝いパーティーもあるんだったら大事にされてる方です。
私立の学校とか通うと、周りがレベル高くて惨めに思う気持ちはわかるけど。+9
-2
-
252. 匿名 2018/03/20(火) 13:41:08
>>248
なるほどー
食器がビュッフェのものかと思いました(笑)
でもバランスいいしおいしそうよ+1
-1
-
253. 匿名 2018/03/20(火) 13:42:34
若年性認知症の母ですが、発症する前はよくいろいろ買ってくれていました。
段々お金を使いたがらなくなりましたが(手元に十分ないと不安になって
しまったのでしょう)、それでも最後の方買ってもらった財布などは
使わずに大事にしまっています。
壊れちゃったら悲しいので…
あと、私の名前も誕生日も忘れているのに、ある時スーパーに行ったら
ふと思い出したように「〇〇ちゃんは桃が好きだから」と買ってくれた
ことがあります。
大切な思い出です。
+8
-1
-
254. 匿名 2018/03/20(火) 13:43:53
>>252
ありがとう!
ダイソーの300円コーナーで買いましたw+0
-0
-
255. 匿名 2018/03/20(火) 13:45:47
家を建ててもらったなんて人もけっこういるんだろうなあ+4
-2
-
256. 匿名 2018/03/20(火) 14:00:43
義姉は家までいかないけど
頭金は貰ってる。
一番お金もらったり子供の面倒も一番見てもらってるのに
義母とは気が合わないと言って見にもこない。
+2
-1
-
257. 匿名 2018/03/20(火) 14:10:41
>>256
大学の間だけじゃなくて、親の経済力による格差は一生続くよね。
マイホームの援助から孫の学費の援助、遺産から介護まで。
自分たちでお金を貯めて有料老人ホームに入って子供に一切迷惑をかけない親御さんもいれば
無年金で子供に頼りきりの親もいる。
隣の芝ばかり見てたらずっと不満なままだよ。
+6
-1
-
258. 匿名 2018/03/20(火) 14:29:56
たぶん、今度の誕生日にブランドのバッグが欲しいなーと言えば買ってくれると思うわ
主のお母さんあまり物に執着しないタイプなんじゃない?
主がプレゼント欲しがっていると思ってないんだよ
パーティでお祝いして良かった良かったと思っているんだよ
+5
-1
-
259. 匿名 2018/03/20(火) 15:39:24
>>190
そんなこと話し合うのやめときなよ。+2
-2
-
260. 匿名 2018/03/20(火) 15:54:45
父親からは色白の美肌
母親からは高身長、長い手足
ありがとう
+3
-1
-
261. 匿名 2018/03/20(火) 16:01:48
学費はプレゼントじゃありませんよー?
エゴのでかい親が多いこと。+3
-4
-
262. 匿名 2018/03/20(火) 16:06:24
身の丈を知らないという事は
不幸のはじまり+5
-1
-
263. 匿名 2018/03/20(火) 16:26:49
非常識じゃないけど、バイトして買えるブランドを買っても良いと思う。
親からなら、成人祝いに何かねだってみるのはどうですか?
世間では、下宿で大学通える子は恵まれた子です。+10
-1
-
264. 匿名 2018/03/20(火) 16:36:29
>>261
いや、親として学費をプレゼントしてると思ってる人
あんまりいないと思うけど。
ただ、この親心がわからない娘さんへの皮肉ですよね。+5
-4
-
265. 匿名 2018/03/20(火) 16:39:26
親に家建てて貰って、車買って貰ったとか、羨ましい通り越して腹立だしさしかないわ。+7
-0
-
266. 匿名 2018/03/20(火) 16:42:50
長年貧血気味だったんだけど、何年か前の誕生日に南部鉄器の鉄瓶をプレゼントされた(笑)
鉄分を摂れるかなって事で。
渋いチョイスだったけど嬉しかったよ(^_^)+4
-0
-
267. 匿名 2018/03/20(火) 17:02:16
>>264
親心わかってほしい!わかってほしい!
…それだから嫌われるんだよー
少しは大人らしくしたらどうなのー?+1
-3
-
268. 匿名 2018/03/20(火) 17:27:05
私は主さんとは逆で、趣味に合わないプレゼントを一方的にされ(ブランドではない)、その後そのプレゼントは使われているかチェックされ、使っていなければ逆ギレされました。
大学で学びたいことがあったのですが、お金がないから、という理由で反対され断念しました。
ものではない部分で、プレゼントされているのですよ+5
-1
-
269. 匿名 2018/03/20(火) 17:36:28
私は必要物品すらまともに買ってもらってなかったよ。ナプキンも一日1枚しかもらえなかった+0
-1
-
270. 匿名 2018/03/20(火) 17:38:44
とにかく恩着せがましい親はいやー。+2
-3
-
271. 匿名 2018/03/20(火) 18:18:41
>>265
妬まれるからわざわざ言わないだけで
買ってもらってる人けっこう多いですよ。+2
-2
-
272. 匿名 2018/03/20(火) 18:19:10
>>269
それは普通に虐待。+1
-0
-
273. 匿名 2018/03/20(火) 18:34:29
こないだ、母から私の誕生石の指輪を譲り受けた。
若い時に祖父からプレゼントされたものだって。
宝石はよくわかんないんだけど、超絶偽物臭くて、
こっそり鑑定してもらったらやっぱり偽物だった……+3
-2
-
274. 匿名 2018/03/20(火) 18:57:57
>>267
いや、あなたに嫌われても構わないけど
子供には学費出してるし
足りないものはバイトして買ってる普通の関係。
そんなに学費出してもらうのが嫌な親子関係なら
自分で奨学金で行くか
働いてから少しずつ返して行けばいいのにと思うけど。
+2
-2
-
275. 匿名 2018/03/20(火) 19:24:50
弟には高額なゲームで私には100均の勉強道具だったなぁ。
お金のかからない娘でって母親自慢してたけどそのお母さん達の去り際の目が嫌いだった。
私を見る目や噂する内容がよくて同情だったり殆ど見下しだったりだったから。
恩着せがましい両親だったから早々に自力で独立できてよかった。+3
-0
-
276. 匿名 2018/03/20(火) 19:46:55
気持ちはわかるな。
なんか私と似てる。貧乏ではないけど私はプレゼントやケーキは小学生までで、小遣いも貰ったことない。(お年玉から買ってた)
おしゃれに興味持ち出した頃にも、服やバッグとか最低限しか買ってもらえず、いつも同じのばかりだった。
中学で部活仲間がブランドバッグをみんな持ってて(スーラバやべティーズブルーとか)ちょっと羨ましかった記憶。
でも主さんと同じで大学のお金は出してくれたから、今はありがたいという気持ちが強いです。
家庭それぞれお金の有無や考え方も違うから難しいよね。+2
-1
-
277. 匿名 2018/03/20(火) 20:01:29
勝手に産んどいて感謝しなさいがウザイ
それなら金持ちの家に生まれたかったわ+6
-3
-
278. 匿名 2018/03/20(火) 20:02:46
私なんて親からブランド物貰うどころか、
年の離れた弟に、高校生のなけなしのバイト代でお年玉あげろとか言われてたよ
大学行かせてもらって、その上ブランド物って…世間知らずなんじゃない?主+5
-4
-
279. 匿名 2018/03/20(火) 20:06:46
主は、自分が親になった時やっと身にしみるんだろうね
自分がいかに恵まれていたか+4
-1
-
280. 匿名 2018/03/20(火) 20:09:35
「ブランド物」ってところが、鼻につくわ〜+1
-2
-
281. 匿名 2018/03/20(火) 20:26:01
いつまでも
自分の不幸を親のせいにするのは
自立できてない証拠+2
-3
-
282. 匿名 2018/03/20(火) 20:31:17
>>280
わかる。
プレゼントがなくて寂しかったというのは建て前。
みんなのように苦労せずブランドものがほしいっていうのが本音。+5
-1
-
283. 匿名 2018/03/20(火) 20:33:09
物心ついたぐらいから、プレゼントはいつも現金だった。
好きなものが買えるから1番愛のあるプレゼントだって父は言ってた。笑+3
-0
-
284. 匿名 2018/03/20(火) 21:04:45
>>62
高価なものでなくても、例えばお菓子いくつかを100均のラッピング用品で包んで渡してあげると、お子さん喜ぶと思いますよ!+1
-0
-
285. 匿名 2018/03/20(火) 21:10:30
ここ、恩着せがましい親が多いね。
あと親のせいにするなとかいう言葉で自分の責任のがれをして反省しない。ひどい親だね。
まったく尊敬できない。大人げない。+4
-3
-
286. 匿名 2018/03/20(火) 21:25:26
>>285
あなた子供?
親にこだわり過ぎだけど
+3
-3
-
287. 匿名 2018/03/20(火) 21:28:14
めんどくせ+0
-2
-
288. 匿名 2018/03/20(火) 21:29:30
はいはい、よい子はもう寝なさいね+1
-1
-
289. 匿名 2018/03/20(火) 21:58:30
非常識というか幼いなーと思う。
衣食住が有難いと言ってるだけで本気では思って無さそうな印象がある。
まぁこれからだと思うけど。+2
-2
-
290. 匿名 2018/03/20(火) 22:10:19
ごく普通の会社員の父と専業主婦の母、姉と私の4人家族だったウチはそこそこビンボーだったよ
両親どっちも高卒だしバブルはじけたころに私が生まれて、一時期ホント大変だったらしいけど姉妹とも大学に行かせてくれた
在学中は「ウチは学費で精一杯、お姉ちゃんみたいにバイトしてお小遣い稼いでね」っていわれて服は姉と共有かおさがりだったし、お昼代もほとんど自分でやりくりしてたから、カルティエの時計とかブランドバッグとか買ってもらったり、親の持ってる豪華マンションで一人暮らしして遊びまくってたまわりの友達のことは正直羨まくてちょっとひがんだこともあった
けど年数が経つたび、やれるだけのことやってくれた父母の気持がだんだん身にしみてきたよ
社会に出ると大人ってすっごいキビシイのがよくわかるからかな?
お金持ちじゃなくても、そんなのたいしたことじゃないんだなーとも思えるようになった
>>1さんも、近いうちにそうなるといいな+2
-1
-
291. 匿名 2018/03/20(火) 22:14:10
毒親しつけー笑
少しは反省しろよ!+3
-2
-
292. 匿名 2018/03/20(火) 22:17:37
私立の大学に奨学金無しで通わせてもらってるなら十分なプレゼントだけど気持ち的にね、わかるわ+4
-1
-
293. 匿名 2018/03/20(火) 22:20:20
毒親ってほんと自分のやって来たことはぜーんぶ棚にあげて、子どものこと幼稚とかいって批判するよね。幼稚なのはどっちだか!+3
-3
-
294. 匿名 2018/03/20(火) 22:32:39
ケーキくれて祝ってくれるだけいいじゃん。
私はケーキなんて買ってもらえなかった。
そのせいか?自分の子供の誕生日にホールケーキにロウソクに火を付けるといつも涙が出てしまう。+4
-0
-
295. 匿名 2018/03/20(火) 22:34:26
てか主の親が他の人間的な部分で尊敬できたり、一緒にいたいなって思える人ならプレゼントあるなしなんて気にならないと思うな。私学にもいかせてもらってるくらいだし、子どもにお金かけたくない訳ではないんだと思う。ねだれば確かにくれるかも。
甘えすぎとかいう意見は無視していいからね。プレゼントもらいたいのは普通だもん。主の気持ちわかるよ。+5
-0
-
296. 匿名 2018/03/20(火) 22:36:10
親に感謝しろとか言う意見もお門違いだよねー。主がプレゼントほしいって気持ちに少しも寄り添ってない人はただのお金がない主婦の八つ当たりだから。+2
-3
-
297. 匿名 2018/03/20(火) 22:59:19
別に非常識とは思わない。
感謝もしつつ、でも欲しくなる気持ちはわかるよ。
まぁ大学行かせてもらってるんだから贅沢!という意見もわかるけどね。+5
-0
-
298. 匿名 2018/03/20(火) 23:17:47
姉には何かと貢いでいたが、私は集られることはあっても、貰った事はない。
結婚や出産祝いなど、10万単位で持っていってました。
+0
-0
-
299. 匿名 2018/03/21(水) 00:27:19
こういうトピだから主叩き多いけど
大学の学費を親が出すのは当然だし
誕生日プレゼントも普通はくれるものだよね
私は結婚しても未だに親と姉妹、祖父母は誕生日プレゼントくれるし、私も勿論あげてる
+1
-0
-
300. 匿名 2018/03/21(水) 01:04:04
>>299
羨ましい!
私は誕生日も忘れられてるw+0
-0
-
301. 匿名 2018/03/21(水) 01:05:37
そういえば結婚祝いもなかったなあ
親子仲は普通にいいんだけど+2
-1
-
302. 匿名 2018/03/21(水) 01:34:04
物心ついたぐらいから、プレゼントはいつも現金だった。
好きなものが買えるから1番愛のあるプレゼントだって父は言ってた。笑+3
-0
-
303. 匿名 2018/03/21(水) 01:43:42
プレゼント貰いたいって気持ちは別に非常識ではないと思う。周りを羨ましく思う気持ちもあって当然。
ただ、まだ19歳でしょう?もっともっと歳を重ねたら、プレゼント貰うことより大学行かせてもらえただけでも本当に良かったって今以上に感謝の気持ちが大きくなる日が来ると思う。+3
-1
-
304. 匿名 2018/03/21(水) 02:46:08
思うのは個人の自由で、非常識じゃないよ。
ここの人達は、貴女より下の人が沢山いるんだから〜と説教するけど、
その説教が通るなら、貴女より上の人も沢山いるんだから、現状に満足できないのは全くもっておかしくないよ。
親の前で態度に出さなければ、いくらでも思うのは自由だよ。+3
-0
-
305. 匿名 2018/03/21(水) 07:09:13
私もプレゼントというプレゼントは貰えずにいた。
4人兄弟だから貧乏なのは幼心に分かっていたならワガママ言わなかったけど。クリスマスにお菓子貰えるくらい。
その分恩恵得られたら何も言わないけど、奨学金なんてフルで借りさせられて800万円背負わされた。大学くらいは行けと。4人とも同じ。
周りからは、4人みんな大学にあげたなんてすごいね〜って言われて両親は上機嫌だけど、しわ寄せは子どもにきていることが分からないのかな?
もちろん、結婚祝い、出産祝い、新築祝いなども無し。夫側からはいただいているのに申し訳ない。
両親を反面教師にして、自分の子どもにはそんな思いをさせたくないと思っている。+3
-1
-
306. 匿名 2018/03/21(水) 07:18:27
>>136
毒親の元で育ってみなよ、
忘れられない位に酷いことされてんの、
知ったような事言わないでほしいわ。+3
-0
-
307. 匿名 2018/03/21(水) 07:51:42
私の家ではいつもより手の込んだ母の手作り料理とケーキでお祝いしてくれて、プレゼントもブランド品ではなかったけど(私がブランドに興味がなかったからかも)、私の好きな物を選んで買ってくれたな。
家族みんなで祝ってもらえて、とっても幸せで嬉しかったよ。
私も家庭を持ったら、家族でお祝いしてあげたいなと思います。+2
-0
-
308. 匿名 2018/03/21(水) 07:56:19
>>307です。
主さんもして欲しいなら、自分からしてみたらいいんじゃないかな?
母は母子家庭で育って、そういう誕生日のお祝いやイベントにあこがれを持ってたみたいで、その反動というか出来る範囲で家族でお祝いするようになったみたいだよ。
私も物心ついた頃から母に毎年高いものではないけど、あげてるよ。母の喜ぶ顔が見たいから。
+3
-0
-
309. 匿名 2018/03/21(水) 09:46:48
主さんの望みが健康でもなく、生活の事でもなく
ブランドもののプレゼントがほしいというだけで
ああ、このひとは私からみたらすごく幸せな人なんだなって思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する