-
1. 匿名 2018/03/19(月) 16:50:39
時給にすると都道府県の最低賃金を下回りそうです…たぶんうちのアルバイトの方が時給高いと思います。
辞めたいけど次が見つかるか不安なので続けてます。+112
-1
-
2. 匿名 2018/03/19(月) 16:51:21
+12
-12
-
3. 匿名 2018/03/19(月) 16:51:26
いくらなの?+16
-2
-
4. 匿名 2018/03/19(月) 16:51:52
+82
-0
-
5. 匿名 2018/03/19(月) 16:52:02
795円
交通費入れたら845円
+86
-2
-
6. 匿名 2018/03/19(月) 16:52:10
>>1
手取りが?総支給額が?+11
-2
-
7. 匿名 2018/03/19(月) 16:52:29 ID:jPasMHII9r
>>3
手取り12万です。+96
-2
-
8. 匿名 2018/03/19(月) 16:52:58
サビ残とか?+6
-0
-
9. 匿名 2018/03/19(月) 16:53:05
時給換算するとだいたい千円だった…
こっちだと夜勤のコンビニくらいの時給かな+11
-4
-
10. 匿名 2018/03/19(月) 16:53:07
>>7
20日ベース?+7
-1
-
11. 匿名 2018/03/19(月) 16:53:44
時給でいうと700円ぐらいになるよ、ハハッ+102
-0
-
12. 匿名 2018/03/19(月) 16:53:53
手取りだと10万ぐらい
だから絶対残業しない+45
-0
-
13. 匿名 2018/03/19(月) 16:54:05
かつてですが、時給換算にすると380円でした。
400円台になる月もありましたが。
旅行会社です。+105
-2
-
14. 匿名 2018/03/19(月) 16:54:21
2200円くらいだった+11
-8
-
15. 匿名 2018/03/19(月) 16:54:21
前職。6時半に出勤。休憩なし。あえて言うなら会議中の着席してる時。20時退勤。持ち帰り仕事あり。25時就寝。手取り14万。辞めました。+180
-2
-
16. 匿名 2018/03/19(月) 16:54:24
バイトの方が稼ぎ良し残業代有りで辞めた。
たまに居残りで皿洗ってるだけでも時給つけてくれるからこの店良いっすよね!!って笑顔で言われて
セクハラクソハゲデブシェフに嫌味だけ言って辞めた。すんごい楽だよ。
+29
-2
-
17. 匿名 2018/03/19(月) 16:55:00
時給換算して700円だったので、さっさと辞めました(^^)+28
-1
-
18. 匿名 2018/03/19(月) 16:55:12
薬剤師、おススメです。時給2800円です。
+6
-37
-
19. 匿名 2018/03/19(月) 16:55:38
悲しくなる上に、自分より後に入った人の方が、時給高いの知って、膝から崩れ落ちそうです…
求人誌に載ってるのを見た。+139
-1
-
20. 匿名 2018/03/19(月) 16:55:39
時給換算したらだいたいの人は悪いと思うよ。+22
-0
-
21. 匿名 2018/03/19(月) 16:55:48
2400円くらいでした。事務員です。+5
-14
-
22. 匿名 2018/03/19(月) 16:56:42
>>18
おすすめって…それは資格ないと出来ない仕事じゃん。+89
-0
-
23. 匿名 2018/03/19(月) 16:56:46
正社員とはいってもボーナスも退職金制度もないよ
手取りを時給に換算したら1000円くらい
派遣社員の方がもらってる+79
-2
-
24. 匿名 2018/03/19(月) 16:57:22
総支給額と労働時間が分からないと何とも言えないな+6
-1
-
25. 匿名 2018/03/19(月) 16:58:57
>>23
名ばかり社員だよね+49
-0
-
26. 匿名 2018/03/19(月) 16:59:32
ボーナスあるし福利厚生充実してるし退職金もあるから時給にしたら安いとかは思わない+29
-4
-
27. 匿名 2018/03/19(月) 17:00:49
教員です。残業代もつかないので・・時給換算したら悲しくなりました。500円あるかなー、くらいです。+39
-6
-
28. 匿名 2018/03/19(月) 17:01:55
パートさんで固定給の人がいて時給換算したら680円だった。私は正社員だったから辞めるときにパート勧められて断固拒否した。
ちなみに最低賃金にも満たない。労基に言えばいいのにと思った+44
-1
-
29. 匿名 2018/03/19(月) 17:02:09
1日拘束16時間 手取り21万 休み月2回
24歳
年金とか車とか一人暮らしとか無理…
持ち帰り仕事もあるしお金より時間が欲しい
+56
-2
-
30. 匿名 2018/03/19(月) 17:02:18
昔 某大学医学部の秘書をやってたけど
手取り 8万円でした。
+38
-0
-
31. 匿名 2018/03/19(月) 17:02:24
ボーナスも退職金もなくて低賃金なら派遣の方が良いよね
正社員だってリストラされる可能性はあるし+54
-1
-
32. 匿名 2018/03/19(月) 17:02:32
ボーナスあるから年収で計算しないとバイトとは一緒に出来ないよね+44
-0
-
33. 匿名 2018/03/19(月) 17:04:52
私も正社員デザイナーで月給手取り15万円。フリーランスの時は時給5000円以上で請求してたなあ。でも丸1年収入ゼロの時もあったり不安定で結果正社員に戻った。でもどっちが良いのかわかんない+36
-1
-
34. 匿名 2018/03/19(月) 17:06:07
社保入ってるんでしょ?
そのあたりの金額もちゃんと入れて計算してる?
+11
-6
-
35. 匿名 2018/03/19(月) 17:06:32
うちもやばいよ
時給だと700円くらい
拘束時間11時間な分3時間近く休憩があるはずなのに実際は昼1時間のみ
(休憩も必ず社内でとり、電話や来客には対応しないといけない)
休みも週1だしこれほどのブラックなかなか無いと思う
今月末で辞めます+63
-1
-
36. 匿名 2018/03/19(月) 17:07:47
時給換算して1500円以下なら派遣のがマシ
+33
-7
-
37. 匿名 2018/03/19(月) 17:08:53
正社員だけど退職金も賞与もなし!
社会保険はあるけどいろいろとブラックだから
こんななら大手の契約社員の方がよっぽど良い+45
-2
-
38. 匿名 2018/03/19(月) 17:09:37
20日ベースとして、年収(ボーナスも足して)を240日で割って、
労働時間/日を計算した方が正確だと思う+18
-0
-
39. 匿名 2018/03/19(月) 17:10:00
手取りで計算しても意味ないよ
+17
-0
-
40. 匿名 2018/03/19(月) 17:11:13
>>5
やっす+0
-1
-
41. 匿名 2018/03/19(月) 17:12:14
ボーナスはあるけど時給が安い
契約社員の時なんて都心のコンビニの方が高かったくらい(コンビニって時給低いのに…)
正社員になって少し上がったけど街で見るバイト求人の方が高いことも多くて滅入る
会社最寄り駅を出てすぐのお弁当屋さんの方が時給高くて
絶対こっちの方が楽だし責任ないし休みも自由に取れそうだしいいなーと毎朝思いながら出勤してるw
なのに求められるレベルが高くて、やることと覚えることが多くてアホらしい+22
-1
-
42. 匿名 2018/03/19(月) 17:12:18
私もそう
サービス残業だから総支給額を実際の勤務時間で割ると最低賃金を下回る
もうすぐ辞めるからもういいんだけど+9
-0
-
43. 匿名 2018/03/19(月) 17:12:35
>>18薬剤師になるまでに相当のお金かかってるよね+16
-1
-
44. 匿名 2018/03/19(月) 17:12:37
30ですが
ボーナスは寸志で 50000円で
保険等もなし でした。
+4
-1
-
45. 匿名 2018/03/19(月) 17:13:18
ボーナス入れて計算したら3000円は超えてた+4
-3
-
46. 匿名 2018/03/19(月) 17:15:14
当然ボーナス込みの計算だよね?
+6
-3
-
47. 匿名 2018/03/19(月) 17:15:37
手取りを自給換算にしたらいいのかな?
事務で950円でした
+2
-6
-
48. 匿名 2018/03/19(月) 17:15:46
難関国家資格職
月15万円だったな
手取り12万円
ボーナスなし
期末ですごい仕事量なのに、要領が悪いと切り捨てられ残業代なし
隣のコンビニの方が時給高かったよ
所長の一晩の接待交際費の領収証が私の月の手取りを軽く越えていたよ
修行させてもらったと考えて1年で辞めて独立しました!
辞める頃に給料あげるからって引き止められたけど、さっぱり断りました!+51
-0
-
49. 匿名 2018/03/19(月) 17:15:53
>>29
拘束時間16時間ってなに?
朝8時~夜24時ってこと?+7
-0
-
50. 匿名 2018/03/19(月) 17:17:05
手取りでボーナス込みだと1140円
一般事務員です+3
-0
-
51. 匿名 2018/03/19(月) 17:17:09
アルバイトの方が絶対良かった。
元居酒屋バイトだけど所得税で数千円引かれるだけで45万稼いでた時あったから今21万。辛いわ〜+5
-0
-
52. 匿名 2018/03/19(月) 17:18:09
>>48
ちなみに時給は545円。
引き留められた時給が980円。
バカにされてるとしか思えないわ+7
-1
-
53. 匿名 2018/03/19(月) 17:22:20
ボーナス入れても950円だよ
退職金もないし昇給もしないし有給も取れないし、交通費が出ないとしても派遣の方がマシ+8
-0
-
54. 匿名 2018/03/19(月) 17:22:23
>>49
7時〜23時です。
+2
-0
-
55. 匿名 2018/03/19(月) 17:36:36
>>39なんでなのか教えてください。高校卒で4月から働きます。+2
-0
-
56. 匿名 2018/03/19(月) 17:37:06
個人の会計事務所で働いてた時は計算したら時給700円なかった
社保ないし12~3月までは日曜しか休みが無いし社保無し残業代もつかないのでさっさとやめました
辞めて正解だったよ
+6
-1
-
57. 匿名 2018/03/19(月) 17:37:33
8時間勤務-1時間休憩、
出勤23日。
約1800円か・・・。
悪くはない。
良くもないけど。+7
-1
-
58. 匿名 2018/03/19(月) 17:40:17
手取り12万前後ですが。+3
-0
-
59. 匿名 2018/03/19(月) 17:41:34
社会保険完備っていらなくない?+3
-4
-
60. 匿名 2018/03/19(月) 17:53:09
手取りは少ないけど、有給が沢山あるし、
ボーナスもあるし、退職金も年×35万くらい貰える。
基本給を勤務時間で割ると少ないけどね。+3
-6
-
61. 匿名 2018/03/19(月) 17:57:53
私も正社員だったとき
時給換算したら
めっちゃ安!
派遣の人のほうが高いじゃん!
って思ってた
でもいざ派遣になったら
年収100万下がってる不思議ww
やっぱり正社員よ!+28
-0
-
62. 匿名 2018/03/19(月) 17:58:48
時給換算で850円
今やってるパートの方が時給高いわ+2
-1
-
63. 匿名 2018/03/19(月) 18:01:39
事務職員 1000円
ま、手取りも勤務時間も少ないですが+1
-0
-
64. 匿名 2018/03/19(月) 18:05:12
教員って田舎だとエリート職みたいな扱いだけど手取り20万ほどで残業代が出ないから自給換算にすると結構悲惨
部活の顧問などで休日もほとんどないしね+4
-0
-
65. 匿名 2018/03/19(月) 18:05:46
>>42さんみたいに
最低賃金下回っている場合労基に相談したら辞めるときに遡って貰う訴えは出来るはず。
私経営側ですがそれが、後から言われたら
めんどくさいので最低賃金上がる度にお給料上げてます。
何処まで遡って貰えるか、本当に支払いがあるのかまでは分からないですが一度相談をオススメします+7
-0
-
66. 匿名 2018/03/19(月) 18:06:16
介護職してたとき時給850円くらいだった
暴言暴力排泄物笑顔でかわして胸タッチなどのセクハラと多い時3時間の残業込みで800円台
でもその施設はまだ貰えてた方
求人見たら正社員で12万とか誰がやるの?って所めちゃ多い+5
-0
-
67. 匿名 2018/03/19(月) 18:24:37
知り合いの国立大学病院の医者が、時給換算すると学生バイト並みと言っていた。
長時間労働の割に給与は医者の中ではかなり低いんだって。+5
-0
-
68. 匿名 2018/03/19(月) 18:44:14
次へのステップとして今は薄給とかでなく、スキルにも次へも繋がらなく延々続くなら脱出するんだ!+1
-0
-
69. 匿名 2018/03/19(月) 19:05:34
正社員だった時、時給換算で650円
アホみたいに長時間労働だった
今は2倍以上の時給でパート
ボーナスは無いけど稼げるし休みも自由に取れるから幸せです+5
-0
-
70. 匿名 2018/03/19(月) 19:13:07
>>18
薬剤師で2800円って安くない?
アルバイト薬剤師さん?+3
-1
-
71. 匿名 2018/03/19(月) 19:48:51
>>7
私も同じくらいでした
しかも残業40時間くらい込みで
高卒で世間知らずだったのもあって5年も勤めちゃったけど、20代だったら絶対さっさと辞めて他を探した方がいい!+2
-0
-
72. 匿名 2018/03/19(月) 19:52:12
日本の闇+4
-0
-
73. 匿名 2018/03/19(月) 20:20:58
正社員だけど時給です。
1時間900円で、残業や休日出勤の時は1時間、1125円になります。+4
-0
-
74. 匿名 2018/03/19(月) 20:22:56
派遣さんの方がいつも五万くらい多くもらってて、なにがいいのか分からなくなった…+0
-0
-
75. 匿名 2018/03/19(月) 20:34:14
特別手当てとしていわゆる残業代が給料に組み込まれていますが、時給換算したら157円ほどでした。残業する意味…+0
-0
-
76. 匿名 2018/03/19(月) 20:57:48
>>73
時給制で正社員?
フルタイムじゃないの?
何の職業をしてるか分かりませんし正社員登用は出来るけどさ。
6時間~7時間休憩1時間
+0
-0
-
77. 匿名 2018/03/19(月) 21:25:13
>>75
あの~~すいません口を挟むようですが・・・・・
残業とは稼ぐ為にあるのではありません。
遅れた仕事を残って作業する。
これが残業です。
ですので残業する意味を求めるとするならば、
仕事が遅れている。+1
-11
-
78. 匿名 2018/03/19(月) 21:34:18
>>77
75です。
そうですよね。その通りです…。
でも始業1時間前に出勤して、昼休みは食事とトイレに行くだけの15分のみにして仕事してるんですが…。周りも同じような感じで仕事してますが定時で帰る人はほぼいません。+1
-0
-
79. 匿名 2018/03/19(月) 22:23:27
思わず計算してしまった。
少ない時で1800円
多い時で2600円だった。
早上がりや特別手当が付くと変動するから。
バイトでは貰えない給料だと判明して良かった。
このトピに感謝!計算さえしてなかったから良い機会になりました+3
-1
-
80. 匿名 2018/03/19(月) 23:23:25
>>77
時間で雇うなら払うべきだよ
成果で払うなら業務委託にするべき+1
-0
-
81. 匿名 2018/03/20(火) 00:53:03
前職10万手取りいかない時あった
普通にフルタイムで残業は無しだったけど…時給にすると県の最低時給ギリかもしかしたら割ってたかも
バス通勤するって言って実は電車で通い差額を浮かしてたけど通勤手当の査定が厳しくなって通じなくなったらダブルワークせざるを得なくなったけど薄給のくせにダブルワークも禁止な会社だった
仕事内容や人間関係が良かったから続いてたけど、絶対に勧めない会社
わたしは結婚に逃げる事が出来たからまだ良かった+0
-0
-
82. 匿名 2018/03/20(火) 01:49:57
元正社員だけどボーナス無し残業代カット、給料はいい時(繁忙期。二週間連勤で休憩一日30分、そのうち数日は15時間労働)で手取り16万。通常〜悪い時で手取り11万〜14万。体力的にも精神的にも経済的にもキツくて一年で辞めた。
正直、今フリーターだけど正社員時代より稼いでるし貯金も出来てる。きっちり定時で帰れるし残業代もつくし、体力的にも楽。
+0
-0
-
83. 匿名 2018/03/20(火) 06:35:11
正社員は安くても信用込みの価格だからね。特に男性は。
女性の場合、割に合わないかもしれない結婚して退社するか非正規にならざるおえないから。+0
-0
-
84. 匿名 2018/03/20(火) 08:43:52
悲しくなりますね。
都内勤め、通勤片道1時間、一応上場企業の正社員、勤続7年...
ここ数年の給与で時給換算すると低い時は888円だった。
プログラマです。+0
-0
-
85. 匿名 2018/03/20(火) 08:57:21
>>84
これ、一番低い月での計算でした。
ボーナス込みから年平均で計算したら去年が1482円、今年が1641円...。
そっか、これだけあるんだ...転職考えてたけど、しないほうがいいかな...。+0
-0
-
86. 匿名 2018/03/21(水) 08:26:52
907円(´・_・`)
昔やってたバイト先とどっこいどっこい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する