-
1. 匿名 2018/03/18(日) 11:46:07
私は金券ショップをよく利用します。
1,000円分の金券が、たったの15円とかですが安くで手に入るので、出費額が決まっているときは直前に購入し、得した気分になるので好きです♪
今までVISAやJCBのどこでも使える金券を主に使っていました。
共通金券はヨドバシカメラだと、ポイント還元率が2%下がってしまうのですが、先日15円安くで買えてなおかつポイント還元率10%のままになるヨドバシ専用の1,000円券と、販売価格は1,000円だけどポイント還元率が5%上がる1,000円券を見つけ、感動しました!!
前振りが長くなりましたが、ほかにもこんなお得な金券を活用していますなど情報が得られればいいなと思い、このトピを投稿してみました。+72
-3
-
2. 匿名 2018/03/18(日) 11:47:14
切手やはがきは金券ショップで買う!
ほんの数円だけど安い方がいいよね+102
-7
-
3. 匿名 2018/03/18(日) 11:48:18
活用したい!
都会はいいなあ。+85
-0
-
4. 匿名 2018/03/18(日) 11:48:23
最近【 】~【 】のトピタイが流行ってるね+14
-13
-
5. 匿名 2018/03/18(日) 11:48:31
運動になるしいいんじゃない+5
-3
-
6. 匿名 2018/03/18(日) 11:48:32
主さんはやりくり上手そうですね♪+90
-3
-
7. 匿名 2018/03/18(日) 11:49:04
めんどい
切符は買う+11
-3
-
8. 匿名 2018/03/18(日) 11:50:27
出典:www.tokimeki-ticket.com
+25
-9
-
9. 匿名 2018/03/18(日) 11:51:14
イオンのサーティワンや銀だこ行くときは、その中にある金券ショップに寄ってから行ってる
50円とかでも安くなるの嬉しい( ´∀`)+123
-4
-
10. 匿名 2018/03/18(日) 11:52:52
遠距離してる時は新幹線のチケット助かりました
あとデパートの物産展の時は購入して出陣します笑+34
-6
-
11. 匿名 2018/03/18(日) 11:53:07
>>4
この書き方は運営がたてたトピって書いてる人が前にいたけどどうなんだろう+7
-10
-
12. 匿名 2018/03/18(日) 11:53:37
旅行会社のJTBで支払いするときに、金券ショップで商品券買ってそれで支払いしたことあります。
金額が大きいほどお得になりますよー。+97
-0
-
13. 匿名 2018/03/18(日) 11:53:50
>>10
やっぱり安いですか?
+5
-0
-
14. 匿名 2018/03/18(日) 11:56:29
新幹線チケットは安いよね。
距離によるけど、2時間くらいだと千円弱安かった気がする+55
-1
-
15. 匿名 2018/03/18(日) 11:58:00
図書カード!
絵画展などの前売りチケット、当日券より
100円くらいは安い。+85
-0
-
16. 匿名 2018/03/18(日) 11:59:22
小さな節約になるけど、飲酒チェーン店の券やシネコンチケットなどをよく購入します。使用期限が迫ってるスパの一日券を半額で買った時は内心ガッツポーズ!+38
-3
-
17. 匿名 2018/03/18(日) 12:00:21
>>4
5ちゃんねるでよくあるタイトルの付け方だよ+15
-0
-
18. 匿名 2018/03/18(日) 12:03:47
旅行会社のJTBで支払いするときに、金券ショップで商品券買ってそれで支払いしたことあります。
金額が大きいほどお得になりますよー。+25
-6
-
19. 匿名 2018/03/18(日) 12:06:55
新幹線のチケットは金券ショップで買う。
+29
-1
-
20. 匿名 2018/03/18(日) 12:07:19
あまり外食しないから手持ちのグルメギフト券を売ろうと思ったら
500円券の買い取りが1枚270円って言われてやめた。
後で調べたら
店によってお釣りが出るらしいから売らなくて良かった。
+92
-2
-
21. 匿名 2018/03/18(日) 12:09:27
逆に金券もらった時みんなどうしてるんだろ? 百貨店の金券だと売ってスーパーで安いもの買うという選択肢もあるし。けっこうたまってるので(多種)売っちゃった方が使うの楽かなと思ったりする。+11
-1
-
22. 匿名 2018/03/18(日) 12:09:33
>>11
トピ主です。
採用されて嬉しいです!!
【】は最近流行りなので真似してつけました。
運営さんは関係ないですよ。+32
-4
-
23. 匿名 2018/03/18(日) 12:10:14
映画の前売りは安く買えるけど、webでの事前予約ができないからいい席は取れなかったりするよね。
節約するか、いい席で見るか悩むところ。+26
-0
-
24. 匿名 2018/03/18(日) 12:15:52
>>15
私は出光美術館でいま開催されている展覧会のチケット1000円を、新宿の金券ショップで380円で買いました。最近は買う用がなくても情報収集しています。+37
-2
-
25. 匿名 2018/03/18(日) 12:18:36
旅行好きなので、新幹線や特急、高速バスなど利用する際は必ずチェックして購入しています。+8
-2
-
26. 匿名 2018/03/18(日) 12:28:11
びっくりしたのは、なか卯のたまご無料券が数十円で売られていたのと、年賀状のお年玉2等当選ハガキ(未使用)が売られていたこと。
なか卯のやつはどういう経緯で売られてるのか謎ですが、確か食事した時に「次回からお使いください」って無料でもらうやつだった気がします。うろ覚えですが。+44
-1
-
27. 匿名 2018/03/18(日) 12:29:51
田舎なので金券ショップがないので、いつか町へ出て
ジェフグルメカードを金券ショップで買うのが夢です。+13
-3
-
28. 匿名 2018/03/18(日) 12:33:13
ジェフグルメカードは
1000円分が970円で買えます。
結構色んなお店で使えるので
春休み用に5000円分購入しました。
これまで金券で浮いたお金は2万円くらいです。+49
-5
-
29. 匿名 2018/03/18(日) 12:35:58
うちは株主優待券で使わないものを
金券ショップに売りに行きます。
買いたいチケットや株主優待券があれば、金券ショップで探します。
企業によってこの時期に株主優待がもらえるというのを知ってれば
そのタイミングを狙って探します。
+17
-1
-
30. 匿名 2018/03/18(日) 12:41:07
クオカードが使えるところは180円分おまけがついてる1万円のクオカードを買って支払いをしてます。
ただお店によってポイントがつかなかったりするので、どっちが還元率がいいのか時々悩む。+24
-1
-
31. 匿名 2018/03/18(日) 12:50:50
「安くで 」が気になる。
「安く」でしょ?+10
-9
-
32. 匿名 2018/03/18(日) 12:55:14
むかし札幌の西武デパートがあったころ2000円以上の買い物をすると駐車場料金が2時間無料だったので金券を買って、すぐ近くの金券ショップで売って、近辺をぶらぶらウィンドウショッピングしてた。2時間を実質280円くらいで駐車できた。駅近くの駐車場は高いから。+26
-6
-
33. 匿名 2018/03/18(日) 12:57:38
徒歩や自転車圏内なら使うけど、電車でいくしかない場所だと電車賃が高くつく。
近くにあるのうらやましい。+7
-0
-
34. 匿名 2018/03/18(日) 13:17:16
会社に
鉄道会社の株主優待を定期券がわりに
している人がいます。
紛失リスクはありますが、乗り放題なので
外回りが多い人は、いいおこづかいになるそうです。
(定期区間から外れたところに行けば、切符代が支給されるので)+26
-0
-
35. 匿名 2018/03/18(日) 13:34:34
映画は金券ショップ
1500円とかで見れる。
レディースデーよりはちょっとたかいけど+7
-3
-
36. 匿名 2018/03/18(日) 13:45:05
新幹線も在来線もチケット買う。+9
-2
-
37. 匿名 2018/03/18(日) 14:08:13
毎回金券ショップ行ってから買おう!とおもうのに気づいたらそのまま買い物してる、、
事前に購入はなかなかむずかし、、+20
-1
-
38. 匿名 2018/03/18(日) 14:41:51
JTBの旅行券、10000円が9800円で売ってる。
海外とか、国内で連泊とか、高くなるとき
いつも利用してる。+22
-1
-
39. 匿名 2018/03/18(日) 14:46:59
>>11
単に2(5)ちゃんねるのスレッドの立て方真似してるだけでしょ。+1
-1
-
40. 匿名 2018/03/18(日) 15:11:18
市の指定ゴミ袋買います
捨てるものにお金はかけたくない+3
-1
-
41. 匿名 2018/03/18(日) 15:15:50
上手に金券利用する人すごいな!+39
-1
-
42. 匿名 2018/03/18(日) 16:17:37
京都市在住で、バスに乗る機会が多いので、バスの回数券をよく買います。大阪等近畿圏の移動のための私鉄切符も売られています。ただ、昨日から京都市のバス一日券の価格が上がった(地下鉄も乗れるようになった)り、今売られている回数券があと数ヶ月で使えなくなるなど、安いからといってむやみにためないほうがいいのかもしれないです。+3
-1
-
43. 匿名 2018/03/18(日) 16:49:13
レターパックが5%オフくらいになってたら買っておきます。メルカリ発送の際に、たまに使いたいときがあるので…+5
-1
-
44. 匿名 2018/03/18(日) 16:57:02
青春18きっぷは全部使い切れないから、いつも金券ショップで売り買いしてる!+6
-1
-
45. 匿名 2018/03/18(日) 18:07:37
間違いなんだと思うけど金券ショップでイオンの1000円券が970円で売ってて隣を見たら1000円を9700円で売ってたw
0を多くつけ過ぎて凄いボッタクリw+22
-1
-
46. 匿名 2018/03/18(日) 18:17:18
新橋でそうやってファミレスに使う商品券とか買うの当たり前ってTVで見た。
都会うらやましい。
田舎だと金券ショップあるだろうけど見かけたことない。こっそりやってるんだろうな。
せめてセブンでnanacoでクオカード買うのやってみたいけどどうなんだろ。+2
-0
-
47. 匿名 2018/03/18(日) 18:18:21
デパートでコートとか高いもの買うとき近くの金券ショップに行くと10%off券が売ってたりするので、利用してます。もちろん、デパートのポイントは貯まらないので、どっちがお得か計算して使います。
あと、ジェフグルメカードはケンタで使えるので夕食がケンタの時は買ってから行きます。
すかいらーく株主優待も500円が450円とかだったかな。ジョナサンで使います!+9
-1
-
48. 匿名 2018/03/18(日) 19:09:00
>>45
イオンの商品券は専門店街でない直属の売り場なら
服でも靴でもお釣りが出るよー。+8
-0
-
49. 匿名 2018/03/18(日) 19:28:10
私はデパートの株主優待券。10%オフは有り難い。百貨店で、デパートコスメをまとめ買いする時に使ってます+6
-1
-
50. 匿名 2018/03/18(日) 19:56:58
18切符を売る時に使います。私はいつも、一人で、一回使用。一日で名古屋から、名阪神を一往復してます。残りの四回分を売ってます。一回しか必要ないから有り難い。ちなみに、売りやすいのは、四回分残し、二回分残し、一回分残しです+3
-2
-
51. 匿名 2018/03/18(日) 21:43:24
うちも切手は買いたいけれど郵便局で買うと余ったの選ばせてくれるから楽しくてね~。+5
-1
-
52. 匿名 2018/03/18(日) 23:26:29
まえテレビで百貨店で何百万の時計買うのに、百貨店共通券買ってた人がいた。旦那はあきれてたけど、私は賢いなーと思ってみてた+11
-0
-
53. 匿名 2018/03/18(日) 23:27:29
時間に余裕のあるときにレターパックとか買っとく。急いでるとき助かるわ+4
-1
-
54. 匿名 2018/03/19(月) 01:26:21
>>28
お釣りも出るし使いやすいよね+2
-1
-
55. 匿名 2018/03/19(月) 11:41:26
美術館とかはほぼ金券ショップで買ってる。例え2,3百円でも積もればでかい。
あと子供のいる友達がサンリオピューロランドだっけ?あの金券がうちの近くのお店に売られてるから、友達の家族分をよく代理で買う。
新幹線も金券だし、切手や年賀葉書も金券ショップで買う。
チェーンのお店に外食する時は通り道なら何軒かある隣接してる金券ショップみて優待券や割引券がないかチェックすることもある。
10年以上金券ショップは利用してるから、万単位で節約できてると思う。+3
-0
-
56. 匿名 2018/03/19(月) 15:26:18
美術館とかは買ってたな
切手ハガキも利用してる+1
-0
-
57. 匿名 2018/03/22(木) 00:11:48
知ってる人も多いと思いますがポイントサイトのキャッシュバックも利用すれば年間数万円の節約になりますよ!ネット版の金券って感じですかね!
参考サイトなんかもたくさんありますよ。インターネットで買い物や申し込みをするなら高還元ポイントサイトを利用して節約しよう!: 高還元ポイントサイトを活用した節約術setsuyakujyutu.seesaa.netインターネットで買い物や申し込みをするなら高還元ポイントサイトを利用して節約しよう!,
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する