ガールズちゃんねる

服は買うより借りる方が得なのか?安さだけじゃない人気の秘密

68コメント2017/03/01(水) 10:32

  • 1. 匿名 2017/02/28(火) 10:42:11 

    服は買うより借りる方が得なのか? 安さだけじゃない人気の秘密 (1/3) 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版
    服は買うより借りる方が得なのか? 安さだけじゃない人気の秘密 (1/3) 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版dot.asahi.com

    こんなに洋服があるのに、着ていく洋服がない!!そんな毎朝のクローゼットの前での憂鬱を解決してくれるサービスが、続々登場している。割安で便利、ファッションの常識が変わるかもしれない。定額制のファッションレンタルサービスが、2年ほど前から続々とスタートしている。衣料レンタルと言えば、これまでは冠婚葬祭などの特別な機会のものが主流だった。いま話題になっているのは、ネットから申し込むだけで、毎日着る“普段着”が定額で借り放題になるというものだ。服は店で試着をし、気に入ったものを買うという“当たり前”が変わる日が来るかもしれない。


    ●プロから個別に助言

    これらのサービスが利用者に喜ばれている理由のひとつは、定期的にプロからの個別アドバイスをもらえることだ。これまでのパーソナルスタイリングは、費用もハードルも高い印象があるが、ネットを使って低価格で気軽にスタイリストとやりとりをするサービスも登場している。

    +6

    -39

  • 2. 匿名 2017/02/28(火) 10:43:06 

    潔癖症だから私はダメだわ

    +183

    -6

  • 3. 匿名 2017/02/28(火) 10:43:22 

    気になるけどイマイチふみきれない

    +112

    -0

  • 4. 匿名 2017/02/28(火) 10:43:23 

    えー、借りるの?なんか嫌だわ。

    +149

    -3

  • 5. 匿名 2017/02/28(火) 10:43:50 

    気になってる。
    新品貸してくれるサービスもあるんだよね。

    +17

    -8

  • 6. 匿名 2017/02/28(火) 10:43:59 

    人が着たやつ着たくないな。

    +149

    -4

  • 7. 匿名 2017/02/28(火) 10:44:07 

    わたし全然平気で着れる

    +84

    -25

  • 8. 匿名 2017/02/28(火) 10:44:21 

    私はアリだな、
    考えるの面倒臭い。

    +73

    -10

  • 9. 匿名 2017/02/28(火) 10:44:23 

    カジュアルじゃなくてそれなりにカチッとした服装が求められるような仕事してる人にはいいだろうね。

    +108

    -1

  • 10. 匿名 2017/02/28(火) 10:44:28 

    私がすきな服はきっとないよね

    +28

    -2

  • 11. 匿名 2017/02/28(火) 10:44:47 

    洗わずに返すの?

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2017/02/28(火) 10:45:06 

    捨てるに捨てられない、
    この悩みから解放されるんだから、人が着たものでも全然平気

    +90

    -5

  • 13. 匿名 2017/02/28(火) 10:45:34 

    なんか臭そう・・・

    +19

    -11

  • 14. 匿名 2017/02/28(火) 10:46:05 

    いちいち借りるのめんどくさい

    +72

    -1

  • 15. 匿名 2017/02/28(火) 10:46:22 

    44歳の普通の主婦です
    私の母や祖母はスタイリストでも何でも無い主婦でしたが、お洋服は気に入った物を大事に着る為に洗濯出来る物は洗濯の仕方や補正、ボタン付けの仕方を教えてくれたよ
    価値観の違いだろうけど、娘がコレを利用したら嫌だな

    +20

    -64

  • 16. 匿名 2017/02/28(火) 10:46:34 

    コートなら借りてもいいかも。
    最近はブランドバッグも借りるサービスあるよね。
    汚しそうで嫌だから借りないけど。

    +101

    -1

  • 17. 匿名 2017/02/28(火) 10:46:51 

    貧乏な私から見るとこういうレンタルのお店は
    全然低価格じゃないから使う気になれない

    +123

    -2

  • 18. 匿名 2017/02/28(火) 10:47:48 

    ガルちゃんでも時々トピ立つね
    新品を貸し出してるところもあるみたいだね
    ファッションレンタルサービスを利用している方いますか?
    ファッションレンタルサービスを利用している方いますか?girlschannel.net

    ファッションレンタルサービスを利用している方いますか?最近月額制のファッションレンタルサービスが増えてきているので、興味はありますが利用した事がなく、周りに実際に利用している人もいないので評判がわかりません。 古着ではなく新品が届くらしく(使い回し...


    >>1によると、
    貸し出す服がすべて新品なのも特徴である。返却された服は検品後にユーズドとして自社サイトで販売することで損益が成り立つビジネスモデルだ。
    という仕組みらしい

    +76

    -2

  • 19. 匿名 2017/02/28(火) 10:48:02 

    月12700円で借り放題(スタイリストのアドバイス付き)か…
    色々気にならない人にとってはお得なのかな?

    +80

    -1

  • 20. 匿名 2017/02/28(火) 10:48:38 

    一回で送ってくる数が決まってるから
    レンタルで貸してくれる服だけじゃ毎日賄えない
    結局他でお金がかかるし返品が面倒

    +61

    -1

  • 21. 匿名 2017/02/28(火) 10:48:55 

    「自分のものになる」っていうことが一つの快感でもあるから借りはしない

    +113

    -2

  • 22. 匿名 2017/02/28(火) 10:49:43 

    デブだから無理。
    つらたん。

    +18

    -3

  • 23. 匿名 2017/02/28(火) 10:50:11 

    若い頃あったら利用してみたかも
    毎月服代マルイの分割払いだけで2万はあった それプラス時々服や靴やバッグ買うし大変だった

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2017/02/28(火) 10:50:53 

    潔癖症じゃないけど、クリーニングに出してても前に来た人が何したか分からないし男かもしれないしAVとかで使ったかもしれないしとか考えたら無理ってなる

    +30

    -11

  • 25. 匿名 2017/02/28(火) 10:51:00 

    いいと思う。
    この柄かわいいけど絶対一回しか着ないだろうな、みたいな服とかレンタルしたい

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2017/02/28(火) 10:51:53 

    買う借りるどっちがが得かなんて考えないし、服で得したいとも思わない。
    でも1回しか着ないようなセレモニー用とかフォーマル用なら借りたい。
    お手入れや保管に神経を使うので。

    +67

    -0

  • 27. 匿名 2017/02/28(火) 10:52:16 

    潔癖じゃないつもりだけど何か嫌だなぁ。ってことは潔癖なのかな。

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2017/02/28(火) 10:52:24 

    カレーうどんとかたべてシミがついちゃったら
    買い取り?

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2017/02/28(火) 10:52:55 

    現実的(セオリー)なスタイリストなら要らない

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2017/02/28(火) 10:53:04 

    逆に結構お金かかりそう

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2017/02/28(火) 10:53:46 

    >>26
    着物やドレスのレンタルサービスは昔からあるよね

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2017/02/28(火) 10:57:42 

    入学式や卒園式には良さそう

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2017/02/28(火) 10:57:45 

    こういうトピって運営が立ててるの?って思ってしまう

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2017/02/28(火) 11:02:08 

    今まで服装を褒められた事が一度も無いです、何をどうすれば良くなるのか知りたい

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2017/02/28(火) 11:02:58 

    デブだからきっとサイズが無い。
    だから無理

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2017/02/28(火) 11:06:40 

    汚しちゃいけないって気を使いそう

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2017/02/28(火) 11:08:26 

    安いところで買えばいいじゃん。

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2017/02/28(火) 11:08:27 

    ご飯の汁物やジュース、爪を引っ掛けたりとか色んな事考えてしまいそう。
    借りに行ったり返しに行くのも面倒だし、ワキガじゃないけど、お店の人に陰で何言われるか心配

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2017/02/28(火) 11:09:08 

    ちびデブの私にはサイズが合わない(涙)

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2017/02/28(火) 11:20:54 

    同じ服を何度も着まわせない雰囲気の職場ならいいかも。
    私はもう普段着も制服化してるからレンタルは冠婚葬祭だけでいいや。
    (↑ミニマリストではなくずぼらで)

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2017/02/28(火) 11:23:55 

    お店で試着して買っても1日着たら意外と動き辛かったりする部分があったりするから、新品を購入前提で1〜半日レンタルあれば利用するかも。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2017/02/28(火) 11:26:18 

    集荷とかめんどくさい。どれが何日までの期限とかいちいちチェックするのも。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2017/02/28(火) 11:29:10 

    一ヶ月12.700円、借り放題
    全て新品

    話しがうますぎる気もする。
    借りようとするとサイズがないとか種類が少ないとかだと困るな。

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2017/02/28(火) 11:33:29 

    捨てられなくてどんどん溜まってく一方だから、借りられるのいいかも
    ちゃんとクリーニングとかしてくれてるのか心配だけど
    買ったのに1回も着ない服とかあって、なぜ買ったのかと自問自答することからもおさらばできる・・・

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2017/02/28(火) 11:44:46 

    記事に出てる男性版のサービスを見たんだけど、セールで余った中でも無難な商品をスタイリスト()に選んで貰って使う様な雰囲気だった。
    一か月7800円からみたいだけど、一か月って意外と早い。安く見えてかなり割高なサービスというのが感想でした。

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2017/02/28(火) 11:49:55 

    借り放題って言っても一度に何十着って貸してくれるわけじゃないからね
    店によって違うと思うけど大体3着くらい借りて返送してまた3着くらい借りるの繰り返しだよ
    結局1ヶ月にそんなに借りられないし返送にマメじゃないとお得感ない

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2017/02/28(火) 11:50:04 

    毎日、通勤してた頃なら借りていたかも

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2017/02/28(火) 11:51:36 

    リンク先見たら「1回の配送で2コーデ届き、返却すれば次が借りられる」
    配送のタイムラグもあるし1週間着まわして返すペースかなあ。
    1回に5着送ってくれるなら使いやすいかも。。

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2017/02/28(火) 11:58:23 

    リンク先の1カ月1万2700円のleeapは男性向けサービスだよ
    エアクローゼットが女性向け

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2017/02/28(火) 12:07:11 

    古着を買う人はいいんじゃない

    私は嫌だけど

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2017/02/28(火) 12:07:18 

    これよりプチプラで新品買う方が安くて清潔
    知り合いならまだしも他人のお下がりは嫌

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2017/02/28(火) 12:25:02 

    >>51
    新品だそうです。
    もう少し把握してからコメントしましょう。

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2017/02/28(火) 13:17:27 

    簡単な話で、年収が1億円あっても同じことをしますか?って問いに答えがあるわけだよね。
    買うよりも得だとかそんな話じゃなく、ただ金が無いけど見栄をはりたいだけ。

    +6

    -4

  • 54. 匿名 2017/02/28(火) 13:17:49 

    >>53
    借金してブランド物買うよりはましかもしれないねw

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2017/02/28(火) 13:18:19 

    >>54
    いや、借金も限度額いっぱいでどこからも借りられない可能性もある

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2017/02/28(火) 13:19:47 

    車なんかでもそうだけど、シェアだとかタクシーで買い物すればいいとか言う人がたまにいるけど、
    あった方が便利なのは間違いないよね。服も同じ。自分のものとして持っていた方が便利。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2017/02/28(火) 13:20:37 

    >>56
    しかし服の場合だとセンスがない場合、似合わないのに買ってしまってはタンスの肥やしだからね。
    そう言う意味じゃ、センスの無い人間にはいいかもね。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2017/02/28(火) 13:35:06 

    標準体型じゃないし何着ても似合うわけじゃないから利用できないな。
    自分に合う服をかなり吟味して買ってる。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2017/02/28(火) 13:49:51 

    自分の物か借り物かは精神的な負担が違うだろうな~。

    借り物は失くしちゃいけない、汚しちゃいけない、破っちゃいけない等々気を遣いそう。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2017/02/28(火) 14:01:47 

    年額に換算すると15万2400円
    そして配送関係の手間(受取や返送時の梱包など)
    元がとれるほど使える気がしない

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2017/02/28(火) 14:47:13 

    服が定期的に送られてきてそれを毎回返送する、その手間がどうしても現実的に日常に組み込める気がしない

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2017/02/28(火) 17:41:27 

    パーティ用ドレスとか、フォーマルなものとかなら助かるよね。
    会社用の服とかも。
    普段着に使えないものは借りた方が安いなと感じる。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2017/02/28(火) 19:25:30 

    良いサービスだと思うけど、
    ちょー個人的な理由で
    元いた会社もそんなサービス提供してるから
    借りる気にならない。
    申し訳ねー

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2017/02/28(火) 21:24:26 

    >>61
    伝票が同封されてるから、箱に貼ってヤマトに集荷の連絡するだけから簡単だよ。

    やっぱりプロのスタイリストが選ぶだけあって新鮮だし勉強になるよ。小物のアドバイスもくれるし。私は利用しはじめてもうすぐ一年位かな。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2017/02/28(火) 21:31:09 

    若い頃の洋服が似合わなくなって何着たらいいか分からなくなったときに、一度プロに素直に聞いた方がいいと思って始めました。サイズ豊富ですよ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2017/03/01(水) 04:39:14 

    月1万2千円くらいなら
    GUで欲しい服買った方が安上がりだわー
    と考える貧乏学生の私です。

    送り返すのも面倒くさいし
    GUなら1シーズンで捨てても気にならない価格で流行りもの買えるし。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/01(水) 10:24:43 

    がるちゃんの前の服のレンタルサービスのトピで喪服を借りれるって知った。喪服は借りようと思う。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2017/03/01(水) 10:32:54 

    お洒落とは程遠いけど、服の色を茶系か青系か揃えると靴もバックも数が少なくて纏まるから楽。結婚して余裕が無くなったからそうした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード