-
1. 匿名 2018/03/18(日) 08:48:53
■オタクを生み出すのは「子供の頃の満たされなかった気持ち」
・先日「2ちゃんねる」に「子供をオタクにしない育て方」というスレッドが立った。
・書き込みの中には実に様々な視点でのアドバイスが目立っている。いくつか引用して紹介したい。
「ゲームを一緒にやってあげる」
「抑えつけると反動が大きいから小さい頃に沢山アニメ見せてあげると自然と卒業する」
「誕生日、クリスマスなどのイベントというイベントにフィギュアをあげる」
・何故オタクが生まれてしまうのか思索を巡らすと、根底には子供の頃の渇望があるのだ。+393
-28
-
2. 匿名 2018/03/18(日) 08:49:53
「誕生日、クリスマスなどのイベントというイベントにフィギュアをあげる」
は?+944
-26
-
3. 匿名 2018/03/18(日) 08:46:39
ふーん、なるほど。+92
-10
-
4. 匿名 2018/03/18(日) 08:50:03
我々は高尚だと思ってるの?w+370
-23
-
5. 匿名 2018/03/18(日) 08:50:05
オタク自体は悪いことではないと思うけど+989
-37
-
6. 匿名 2018/03/18(日) 08:50:26
わかる。+33
-10
-
7. 匿名 2018/03/18(日) 08:50:32
なるやつは結局なると思うな。+1001
-5
-
8. 匿名 2018/03/18(日) 08:50:36
>オタクを生み出すのは「子供の頃の満たされなかった気持ち」
なるほどね
これは一理ありそう+1135
-39
-
9. 匿名 2018/03/18(日) 08:50:45
なんでも適度がいいよね。
抑制ばっかさせてたらどこかで
爆発してハマるようになる。+679
-2
-
10. 匿名 2018/03/18(日) 08:47:43
男の人って小さい頃のできなかった事とか執着心が大人になっても引きずってること多い。
反動が大きい+707
-5
-
11. 匿名 2018/03/18(日) 08:51:04
私も禁止されてなかったから見てたけど、わざとらしいアニメ声が苦手で自然と見なくなったな。+447
-14
-
12. 匿名 2018/03/18(日) 08:51:06
ゲームしなかったしフィギュアも何もないしアニメも見ないけど私別にオタクじゃないよ+122
-52
-
13. 匿名 2018/03/18(日) 08:51:12
兄は小さい頃からゲームなんでも買ってもらって好きなだけしてたけど今もゲーム大好き+669
-1
-
14. 匿名 2018/03/18(日) 08:51:34
世界を動かしてるのオタクなのに+344
-74
-
15. 匿名 2018/03/18(日) 08:51:37
技術開発はそのオタクが最先端を担ってるんだけどね。+554
-15
-
16. 匿名 2018/03/18(日) 08:51:48
何かに夢中になることはいいことだと思う。
問題はそれにばかり夢中になって必要最低限のこと(清潔感とか)にまで気が回らない場合のことだと思う。+683
-3
-
17. 匿名 2018/03/18(日) 08:51:52
生まれ持った性格や好みの問題では
教育によって興味を持つ対象をコントロールできるものかね+168
-5
-
18. 匿名 2018/03/18(日) 08:51:59
>>3
記事の内容ははわかる気はするんだけど、根拠が書いてないから本当に
ふーん、なるほどってしか思えないよね+34
-6
-
19. 匿名 2018/03/18(日) 08:52:03
1日30分!とか決められると、後で親のいないところでゲーム三昧になる。
ソースは私。
娘にはそうなって欲しくないのですが、親の立場になると制限つけちゃうよね…+476
-11
-
20. 匿名 2018/03/18(日) 08:52:37
旦那さん医師で仲良し母子どっぷりオタクの人もいるからな。旦那さんも認めてるし。+20
-13
-
21. 匿名 2018/03/18(日) 08:52:53
>>8
だから高いガンプラとか売れるんだってね。子供のころ買えなかったから+237
-3
-
22. 匿名 2018/03/18(日) 08:52:56
確かに兄ちゃん学生までは冴えないゲーマーだったけど今ではバリバリ働いてるな。ただ、勉強だけはちゃんとして頭も良かったから学力は必要だよね+221
-3
-
23. 匿名 2018/03/18(日) 08:53:02
子どもの頃の楽しい記憶って一生残りそうだけどな。+198
-4
-
24. 匿名 2018/03/18(日) 08:53:16
フィギュアは元から欲しくないけど
アニメ、ゲームは普通にしてたら
学生時代で飽きるよね+69
-16
-
25. 匿名 2018/03/18(日) 08:50:01
なんとなくこのトピに通じるものがある親の好みと子供の好み、どちらを優先しますか?girlschannel.net親の好みと子供の好み、どちらを優先しますか?もうすぐ5歳になる娘がいます。 私はキャラクターもの、安っぽいフリフリのお洋服が嫌いで、 なるべくシンプルで上質なお洋服を着せてあげたいと思っています。 小さい頃から質の良いものに触れて本物を知ってほ...
+140
-2
-
26. 匿名 2018/03/18(日) 08:53:41
オタクがダメという前提?+209
-4
-
27. 匿名 2018/03/18(日) 08:54:06
親がバカみたいに厳しかったり世間体を気にするような人間だと逆にアニメやゲームの中に逃げ込むよね。アニメやゲームが悪いとは思わないけど。+230
-3
-
28. 匿名 2018/03/18(日) 08:54:34
この前のこのトピ↓思い出した
ここでも「子供の好みを無視して親の好みを押し付け続けると成長してから反動が来るよ」ていうコメントたくさんあった親の好みと子供の好み、どちらを優先しますか?girlschannel.net親の好みと子供の好み、どちらを優先しますか?もうすぐ5歳になる娘がいます。 私はキャラクターもの、安っぽいフリフリのお洋服が嫌いで、 なるべくシンプルで上質なお洋服を着せてあげたいと思っています。 小さい頃から質の良いものに触れて本物を知ってほ...
+137
-3
-
29. 匿名 2018/03/18(日) 08:54:58
闇雲に禁止がよくないのはわかるけど、親が一緒にゲームしてあげると渇望がなくなってオタクにならずに済むというのは嘘だ
うちは夫が重度のゲームオタクだから、子供にも特に禁止することなく大喜びで一緒にやって高校生まできたけど、子供も普通にゲーオタだよ
今は2人ともモンハンワールドにどっぷり
つーか夫自身が放任な親の元でゲーム三昧の子供時代過ごしてたからなぁ
+235
-5
-
30. 匿名 2018/03/18(日) 08:55:20
それより周りの友達の影響のが大きそう+137
-1
-
31. 匿名 2018/03/18(日) 08:55:20
オタクをカッコイイと思っているおっさんも生きてるからな。
しかも、オタクじゃなくて収集家!
お金がかかる夫なんか要らん!+35
-18
-
32. 匿名 2018/03/18(日) 08:55:24
オタクが悪なのではない
こじらせたオタクがダメなんだよ
イケメン(清潔感のある見た目)で人格しっかりしてるオタクなら誰も嫌がらない
自己肯定感が低くて変に拗らせた男にならないよう自尊心と思いやりを育んであげればいい話
何か一つの事に夢中になるのは子供でも大人でも良い事だと思う+382
-6
-
33. 匿名 2018/03/18(日) 08:55:27
スナック菓子とかカップラーメンとかね+36
-4
-
34. 匿名 2018/03/18(日) 08:55:50
抑制されてなくてもオタクになった兄弟を知ってるけどな
私の中では同人誌買ったり、イベントとかアニメイトとかに行く人を部類に入れてるけど違う?+79
-2
-
35. 匿名 2018/03/18(日) 08:56:00
親が押さえつけるほど社会人になってからの反動がすごいよね
もう自由だーーー!!!!って気持ちで趣味にのめり込む+155
-2
-
36. 匿名 2018/03/18(日) 08:56:06
>誕生日やクリスマスにフィギュアを買ってあげる
ゴミ+13
-27
-
37. 匿名 2018/03/18(日) 08:57:25
オタクになるならないはともかく
日常の外見に気を使うようには育てた方がいいのでは
それ以外の内面も大事だけど、ここを見ててもわかるように
口うるさい粘り気のある世間では迷惑な部類の人たちは
まず見た目でケチをつけ始めるから
あとは単純な自分の好き嫌いに後付けで言いがかりつけるだけ
+120
-2
-
38. 匿名 2018/03/18(日) 08:57:55
>>5
メディアのオタク叩きは昔から異常だからね
事件が起きて加害者がオタクだとそれを強調するし+44
-6
-
39. 匿名 2018/03/18(日) 08:58:11
小中学生のとき、ガリ勉だの暗いだの言われてるオタク系子供こそ、大学で首席をとり高給取りになっているし、ちゃらい子は営業系で生活すればいいし、普通の人は普通の暮らしして、自分に合った仕事できればよくない?+260
-5
-
40. 匿名 2018/03/18(日) 08:58:14
でも小さい頃から上手な付き合い方をしていると過度なゲーマーとか過度なコレクターにはならないのかも 大人になって働いて大金手に入れてからだとやっぱり課金しまくったり何万もするフィギュア買っちゃうんじゃない??+16
-4
-
41. 匿名 2018/03/18(日) 08:58:58
>>19
そもそもゲームに親が決めた制限時間があって悪って風潮がよくわからない。うちは宿題とかちゃんとやってからなら無制限にしてる。もちろん休憩させながら。せっかく興味もって集中してやってることを無理やりやめさすってお互いストレスしかなくない?+128
-7
-
42. 匿名 2018/03/18(日) 08:58:58
ゲームを与えない方が良いだけ。
結局、与えるから面白さを知る。
ただ、子供が興味を持つことはなるべく早く与えたい。
子供だけで興味を持つことなんて、中学生くらいからじゃないかな?
それまでは、親も勉強だよ。+6
-47
-
43. 匿名 2018/03/18(日) 08:59:02
大人になって存分に楽しんでるはずなのに卒業できずオタクと呼ばれるまでになるのは、ただ単に好きなだけだと思う
好きだからやってるって堂々と胸張ればいい+157
-3
-
44. 匿名 2018/03/18(日) 08:59:24
イチローは野球オタク
クリロナだってサッカーオタク
イケメンならかっこいいよ+167
-5
-
45. 匿名 2018/03/18(日) 08:59:57
オタクのどこが悪いんだ?任天堂の岩井元社長もプログラムオタクだったのにね。
書いた人の視野がせま過ぎてないか?
+234
-5
-
46. 匿名 2018/03/18(日) 09:00:06
人様に迷惑かけてマナーを守らないのは良くないけど
そうでないならオタクでもいいじゃん
自分の趣味なんだし。タカラトミーや小学館や集英社はおもちゃや漫画を作ってるけど大企業じゃないか+156
-1
-
47. 匿名 2018/03/18(日) 09:00:21
オタクの何が悪いのか分からない。
って、私もオタクだからね。セーラームーンの。+129
-4
-
48. 匿名 2018/03/18(日) 09:00:35
どう育てても子供が不細工だと将来オタクになる可能性は高い
異性から相手にされないから二次元に逃げてるオタクは多い+26
-20
-
49. 匿名 2018/03/18(日) 09:00:46
アニメやゲーム好きに育つのはいいんだけど
物を集める子に育ったら嫌だな…
自分でわきまえられる程度ならいいけど
見境なく何でも買ってしまう体質になったら困る…
私のように…+25
-9
-
50. 匿名 2018/03/18(日) 09:00:52
性癖は生まれ持った物
息子に誕生日にロリ系少女フィギュアを買ってくれと言われたら泣くわ+42
-7
-
51. 匿名 2018/03/18(日) 09:01:23
オタクは良いけど、40歳過ぎても実家住みのお爺ちゃんキチガイには生命を与える必要が無い。
一人暮らしのオタクお爺ちゃんなら、誰も関わらなくて済む。
+6
-16
-
52. 匿名 2018/03/18(日) 09:01:27
この記事の中でのオタクの定義って何なんだろう。ハマりすぎて借金するレベルでお金を使いまくる、ひきこもって人とと交流をせずそればかりしてる、なら確かに問題だけど…ちゃんと働きながら自分の持てるお金と時間の中で楽しむ分には何でも良いじゃないと思う。
まあどんなに綺麗事言っても、>>1のイラストのような絵に描いたようなオタクの風貌にはなってほしくないとか、萌えキャラのアニメはやめてほしいなとか、それが本音ではあるけど。笑+33
-4
-
53. 匿名 2018/03/18(日) 09:01:48
オタクってわりと遺伝する気がする…
うちは母がオタク趣味が大嫌いでわたしが漫画読むのすら禁止したし、アニメなんてチラッとテレビに映るだけで気持ち悪い!!って感じだった
わたしは学生の一時期、ガンダムと腐女子趣味にハマったけど、社会人になったらなんとなくどうでもよくなって自然に卒業したな
後で祖母に聞いたら、母も一時期ちょっとオタクっぽい趣味があったみたい
異様なほどオタクに嫌悪感持って、子供の趣味嗜好に制限つける親って、自分にも若干オタクの傾向があるのを自覚してて、それを恥ずかしいと思ってるんじゃないかな
+51
-2
-
54. 匿名 2018/03/18(日) 09:01:52
>>25
>>28
私もすぐにこのトピが頭をよぎった+1
-0
-
55. 匿名 2018/03/18(日) 09:02:10
子供がみんなゲームとアニメが好きで仕方ないと言う前提のはなしなんだね。単純に話題についていけないからやらなきゃ、見なきゃって子もたくさんいる。+18
-0
-
56. 匿名 2018/03/18(日) 09:02:11
>>42 ゲーム与えないとかそれは今の時代無理じゃない?(笑)特に男の子は。大人が携帯持たないのと同じようなもん。さすがにかわいそうだよ。+37
-0
-
57. 匿名 2018/03/18(日) 09:02:41
えっ?私学生時代とかアニメまったく興味なかったけど大人になってからどはまりしたよ(笑)
オタクってそんなに悪いものか??
+79
-1
-
58. 匿名 2018/03/18(日) 09:02:44
うちの旦那、子供のころからお小遣いは全部ガンプラとかゲームとかアニメグッズに使ってたらしく
独身時代もずっとそんな感じだったから貯金ゼロでした。結婚して40過ぎた今でも、相変わらずアニメ・ゲームオタクだし。
義両親は、特に制限せず自由にさせてたらしいけど「それがいけなかったのかしら」と義母はつぶやいてました。+27
-2
-
59. 匿名 2018/03/18(日) 09:02:53
そもそもうちの子は禁止しても守らない。
反抗してどんな手段を使ってもゲームするししたい事するよ。
例えば家でゲーム機を隠しても友達の家に行くとか。
親が禁止した事をしないのはきちんと言いつけを守る素直な子なんでしょうね。
反抗期はないんだろうか。+11
-5
-
60. 匿名 2018/03/18(日) 09:03:10
何で?オタクになっちゃダメなの?まぁずっと引きこもりのオタクとかだと困るだろうけどさ…+43
-1
-
61. 匿名 2018/03/18(日) 09:03:39
おっさんや爺さん達って、いっつも1人でスーパーで買い物してる。
決め付け奥さんに、キチガイ旦那さんに、スレた子供達。
こんなキチガイ地域を初めて知った。
でも、本人達は自覚無いよ?
きっと、オタクだって自覚無いよ。+3
-11
-
62. 匿名 2018/03/18(日) 09:03:55
オタク=悪なの?
親戚に、オタクがいるけど、
小さい頃は、かっこよくて女の子に
モテそうなタイプで、
ゲームは禁止されてなかったけど、
高校生くらいから急にオタクになってたよ。
びっくりはしたけど、オタクだからって
嫌だとか思わなかったよ。+55
-7
-
63. 匿名 2018/03/18(日) 09:04:08
一緒にゲームなら悪くはなさそうだけど、なぜ誕生日にフィギア?戦いもののテレビ見せないと、欲しがらない気がする。+0
-0
-
64. 匿名 2018/03/18(日) 09:04:32
オタクよりニートになられるのが1番厄介じゃない?
ニートにしない育て方学んだ方が良いと思いますが+91
-1
-
65. 匿名 2018/03/18(日) 09:04:35
銀魂の作者のコメント
これ正論だと思った+91
-4
-
66. 匿名 2018/03/18(日) 09:05:16
フィギュアの宇野くんはゲームオタクらしいね 他に才能や立派な仕事があればオタクでも問題無いと思う 無職のスネかじりオタクだけ淘汰されたら良し+60
-2
-
67. 匿名 2018/03/18(日) 09:06:49
ゲームやアニメ以外にも車と釣りとかいろいろあるよね。私的には何かに凄く熱中してる人が羨ましくて。+20
-0
-
68. 匿名 2018/03/18(日) 09:07:01
オタク趣味なのと、オタク気質は違うから、オタク趣味なだけならまだ良いと想うよ。
気質がオタクなのは最悪だけど。+9
-2
-
69. 匿名 2018/03/18(日) 09:07:43
私両親ともオタクじゃないけどオタクになったよ+26
-0
-
70. 匿名 2018/03/18(日) 09:08:30
オタクでも良いじゃん!+23
-3
-
71. 匿名 2018/03/18(日) 09:08:39
>>1みたいなのは実際はオタクがどうと思ってるって言うより
何かふわっとオタクに対していい印象がないだけじゃないかな
自分が好きなトモダチや尊敬してる人がオタクだったらコロッと意見が変わる程度で
そんなきっかけない限り頑固で人の意見なんか聞かない面倒くさい強情なタイプ
家族や友人やおつきあいしてる異性が
自分の入れない世界に夢中になってるの嫌いな人って老若男女問わずいるから
根っこが鉄道模型妻と同種みたいなの+13
-0
-
72. 匿名 2018/03/18(日) 09:09:33
稼げるオタクなら問題なしだと思う+44
-0
-
73. 匿名 2018/03/18(日) 09:09:53
>>32
高校の時にめっちゃオタクなんだけど
すごくカッコよくて流川親衛隊みたいなのが
付いてた男子を思い出した。全ては顔だよね
+35
-1
-
74. 匿名 2018/03/18(日) 09:10:03
オタクが悪いみたいな扱いされるのは嫌だな
マナーが悪かったり変な人いるけどごく一部だよ+23
-2
-
75. 匿名 2018/03/18(日) 09:10:08
無趣味よりオタクの方が人生楽しいよ
熱中出来る事も才能だし+57
-1
-
76. 匿名 2018/03/18(日) 09:10:13
従姉妹ガチオタで医者
同僚と結婚、夫もオタ医者夫婦
幸せそうだから、うちの子が別にオタでも構わない+24
-2
-
77. 匿名 2018/03/18(日) 09:10:32
えー、弟は小さい頃からゲーム三昧アニメ三昧で大人になって見事なオタクになったよ!
なんならゲームアニメ好きオタクでそのまま、アニメやゲームを作成する会社で働いてる。+47
-3
-
78. 匿名 2018/03/18(日) 08:58:17
>>72
これだと思う。
消費するだけになるか、生産性のあるクリエイティブなオタクになれるかによる。
+36
-0
-
79. 匿名 2018/03/18(日) 09:11:41
兄は小さい頃からゲームなんでも買ってもらって好きなだけしてたけど今もゲーム大好き+8
-0
-
80. 匿名 2018/03/18(日) 09:11:43
「誕生日、クリスマスなどのイベントというイベントにフィギュアをあげる」
は?+5
-2
-
81. 匿名 2018/03/18(日) 09:11:49
子どもの頃、家の方針でテレビもないし、当然ゲームもない
漫画も禁止
仕方なくテレビやゲームのために友達の家へいくようになったし、漫画も借りてた
でも限界がある
受験勉強を頑張るところまでは親の計算通りだったのだろうけど、
全ては家から出るため。一人暮らしした途端、真っ先に買ったものはテレビと全巻大人買いの漫画多数。合格祝い・入学祝の全額をつぎ込んだ。
初期のファミコンもまともにやっていないせいでゲームは大学生からじゃ難しすぎてプレステとか買うのを断念。
その分漫画にどっぷり。趣味に合わない姉のおさがりばかり着させられていたせいでお洒落も楽しむようになり、大学なんて行ってるだけで、バイト代も仕送りも全額漫画とファッションに消えてたよ。
資格を取れ、とやかましく言われ続けたけど一切勉強せず「頑張ったけど、落ちた」て嘘ついてた。
自分の子どもにはむやみやたらと禁止しないって心に決めてる
「ウチの方針」とか謎ルールで有無も言わさず制限されるストレスがこれほどまでに大きかったことに、正直自分が一番驚いたから。
麻薬中毒者のようにそのことばっかり考えて際限なくお金を使いまくったもん。食費もつぎこんでご飯に塩かけて食べてたよ。
バカだったと思うけど、当時の自分は誰も止められなかったと思う。+78
-3
-
82. 匿名 2018/03/18(日) 09:08:43
全てのオタクが嫌なわけじゃない。性的な要素を全面に出したようなイラストを平気で持ち歩いたり、関係の無い人に迷惑をかけるようなマナー違反のオタクが嫌なだけ。オタク=お宅、自分たちの世界のみ楽しむべし!!+27
-1
-
83. 匿名 2018/03/18(日) 09:12:33
がるちゃんでもよく「子どもの頃、親がジャンクフード食べさせてくれなかったから、大人になっていっぱい食べてデブになった」とかいうコメント見るよね+66
-1
-
84. 匿名 2018/03/18(日) 09:13:12
>>38
ふた昔前くらいだけどアイドルが全盛期の頃があったからね
芸能界TVがその波に乗ってたのとバブルの勢いもあって我が世の春で強気だったせいもあって
自分たちの売り物(芸能関係)に興味を持たないオタクの人たちが叩かれたんだよ+7
-2
-
85. 匿名 2018/03/18(日) 09:13:19
オタクでもいいんだよ。
フィギュア集めても。私も見るの好き。
漫画も好きだし。
ただ子供の人生のひとつにオタクがあるのではなく
オタク活動に人生を乗っ取られてしまう
ような人間にはなって欲しくない。
CDに何百万を使ってそのCDを捨てるような
行為に疑問をもたないような
正常な判断ができなくなったら
もう人生乗っ取られている。+67
-0
-
86. 匿名 2018/03/18(日) 09:15:44
オタクって言い方が嫌い。一つの趣味=好きな事や物に
没頭している人はそれが何であれ全員オタクになるよね。
それが原因で他人や家族や会社に迷惑をかけなければ
とやかく言われる筋合いはない。
+22
-1
-
87. 匿名 2018/03/18(日) 09:15:59
まさに兄がこれ。
小さい頃大流行だったファミコンを買ってもらえなかった事で、現在はゲームオタク。
ただオタクも極めていて、ゲームの大会を主催したり、ゲームのキャラデザインをしたりと行くとこまで行って好きな事で稼いでるので、それはそれで良かったのかも。+46
-0
-
88. 匿名 2018/03/18(日) 09:16:19
変に抑えつけなくてもいいと思うけどな
得意分野を見出して、職業に繋がる可能性だってあるんだし…+14
-0
-
89. 匿名 2018/03/18(日) 09:16:28
これ、書いてる人がオタクなんだよね
この人自身が親から抑圧されて渇望の末のオタクだったから、みんなそういうもんなんじゃない?って思ってるだけ
それに該当しないオタクもたくさんいる+30
-1
-
90. 匿名 2018/03/18(日) 09:16:57
オタクじゃなくても何か一つ趣味があった方がいいよ
自分一人ではまったく時間をすごせない人って
よほど朗らかな性格じゃないと他人にどこか依存しないと立てなくて
どこかでロクでもない事するから+6
-0
-
91. 匿名 2018/03/18(日) 09:16:59
納得した!
アニメやゲームを母と一緒にやってもらい話とかしたりした
アニメイトとか幕張とかいろいろな場所に母を連れて行った
23歳にキッパリ足を洗ったよ
スッと終わった感じ
母は迷惑だったと思うけど…+12
-3
-
92. 匿名 2018/03/18(日) 09:18:57
ハマる人はハマるしねー。
でもオタクの何が悪いんだろう。
引き込もりになったり借金したりする人はオタクだっていうことが問題なんじゃなくて、他に大きな問題があると思う。
普通の人は使えるお金の範囲内で趣味を楽しむし、趣味があれば働く意欲も湧いてくる。
+41
-0
-
93. 匿名 2018/03/18(日) 09:21:15
甥っ子は幼稚園の頃からゲームやり放題。
常にDS持ち歩きゲーム三昧。親もゲーム好き。
いまでは底辺校のただのゲーム好き。+3
-5
-
94. 匿名 2018/03/18(日) 09:21:41
幼い頃の反動とか言ってるけどさ
結局、自分自身がゲーム好きアニメ好きなんでしょ
例え自由にゲームしててもオタクだったと思う+12
-0
-
95. 匿名 2018/03/18(日) 09:29:45
義兄がオタク
ただのゲーム漫画好きならいいけれど、コミュ障のオタクだから気持ち悪い
日本はオタク文化だ、俺は最先端だ、俺みたいな人間は社会に求められるべきだって思想だから気持ち悪い+20
-1
-
96. 匿名 2018/03/18(日) 09:29:52
私小さい頃から親とゲームやっていたし、アニメも一緒に見ていたけどオタクだよ〜
むしろ小さい頃から触れていて、それが自分にとって一番楽しかったからこそオタクなんだと思う
小さい頃の反動で大人になってから箍が外れるっていうのもあると思うけど、それが全てみたいな記事の書き方は違和感ある
オタクにしないためにはこう育てなきゃ!じゃなくって、子供の好きなことや興味のあることは何でも受容してあげる親の態度が大切なんだと思う+4
-0
-
97. 匿名 2018/03/18(日) 09:31:26
>>1のオタクがどういう概念かわからんとあさっての事言いそう+0
-0
-
98. 匿名 2018/03/18(日) 09:28:01
インドアの地味なイメージだから変な目で見る大人や親がいるのか?
スポーツが趣味でも変なやつ沢山いるじゃん
+14
-1
-
99. 匿名 2018/03/18(日) 09:32:21
家に大量の漫画があって姉ちゃんもお母さんも読んでるから小さい頃から普通に読んで結果、家族で1番ひどいオタクになったよ。+6
-0
-
100. 匿名 2018/03/18(日) 09:32:54
でも制限かけないと男の子ってずっとやり続けたりするよ。ブレーキが効かないんだよ。
それにオタクが悪いとは思えないし。女性と比べると男性の方がこだわり、凝り性の傾向があるから仕方ないんじゃん。+14
-0
-
101. 匿名 2018/03/18(日) 09:33:19
満たされないせいで人もいるだろうけど大体は子供の頃からアニメ好きで大人になってもオタってタイプでしょ+7
-0
-
102. 匿名 2018/03/18(日) 09:35:16
>>89
自由に与えられ続けてオタクもいるだろうにね
うちの近所にもイタ車を二台所持する実家暮らしのオタクがいるよ
親が自由に与え続けてるんだろうね+3
-0
-
103. 匿名 2018/03/18(日) 09:36:25
弟が小さい頃から家族で一緒にゲームやってアニメも自由に見てたけど立派なオタクになったよ、関係ないのでは?
それにオタクが悪いわけではない。
+18
-0
-
104. 匿名 2018/03/18(日) 09:38:03
>>98
単純に違う趣味の人が理解できないだけって話だと思うんだけどね
自分たちが世間の正当に位置の存在とかふわっと思ってて
(オタクの人たちを)わからないって事をわかってないから遠回りして
紆余曲折に理屈捏ね回してるし 無駄に+7
-1
-
105. 匿名 2018/03/18(日) 09:38:25
うちは旦那もオタクなんだよね。
オタクは金がかかるっていつも子供らに言ってるわ。+6
-0
-
106. 匿名 2018/03/18(日) 09:39:51
ゲシュタルト崩壊しそうになってきたけど
だからオタクってまず何よ?どんなのよ?+9
-0
-
107. 匿名 2018/03/18(日) 09:40:30
オタクはどんな育ち方をしてもオタクになる。+11
-1
-
108. 匿名 2018/03/18(日) 09:41:17
じゃあ子供時代に家に車が無くて乗る機会が無かった人が大人になって車オタクになるか?
そんなわけないだろうよ+10
-1
-
109. 匿名 2018/03/18(日) 09:41:40
無趣味で仕事と家だけの人生より何かのオタクでいた方が息抜きになって良くない?なぜかアウトドア趣味だとオタクとは言われないよね〜+15
-1
-
110. 匿名 2018/03/18(日) 09:28:30
すごい上から目線の記事でオタクに失礼だと思うわ+20
-1
-
111. 匿名 2018/03/18(日) 09:43:10
>>108
乗らなくてもまあ憧れるとか自分で運転して
遠距離に移動できる事に魅力を感じるとかはあるかもしれず+2
-2
-
112. 匿名 2018/03/18(日) 09:44:03
ギャンブルや風俗にお金使うよりはアニメやゲームを家で楽しむほうがいいと思うけどな、平和で。+35
-2
-
113. 匿名 2018/03/18(日) 09:46:18
色んな意見があるけど結局アニメを沢山見てアニメオタクになる人もいるし、ゲームを沢山やってゲームオタクになる人もいるでしょう……
人によらない?
+8
-0
-
114. 匿名 2018/03/18(日) 09:47:16
ある特定の専門分野が大好きで詳しくてそれが高じて職業になって、、、みたいな人をオタクって言うなら、オタクは悪い事じゃないのにね。
世の中の凄い人たちはみんなオタクだよ、ある意味。
アニメ好きでもいいじゃんね。
だけど、アニメのオタクって服装や喋りかたやキャラがキモくなっちゃうのはなぜなんだろ??
あんな風になるから嫌われるんでしょ。+25
-0
-
115. 匿名 2018/03/18(日) 09:49:58
生まれ持った性格でしょ。
一つの事にのめり込んでしまう性格の人っているよね。
アニメのオタクにならなくても他のオタクになってるよ。
+15
-0
-
116. 匿名 2018/03/18(日) 09:38:15
16歳ぐらいまではアニメ・マンガ大好きでドっぷり浸かってたけど、バイトはじめてからはバイト仲間と遊ぶ方が楽しくてオタク卒業していったな~
マンガとかオタクグッズは全て破棄した。
旦那は子供時代ゲームしてなかったからか?今スマホゲームばっかりしてる…
今は子供達と普通にアニメを楽しんでるよ
男の子しかいないけど、カードキャプターさくらとかプリキュアとか普通に『面白い』と観てる(笑)
ポケモンやドラゴンボール超ももちろん好き
+4
-1
-
117. 匿名 2018/03/18(日) 09:52:33
自立してるオタクならいいんだよ
子供が無職引きこもりニートのオタクになったらダメだろうって事だよね+30
-0
-
118. 匿名 2018/03/18(日) 09:52:42
禁止されなかったけど、アニメにハマってました。
大人になってから一時期離れたけど、子供生まれてから一緒にみてます。
これはいいの?好きなものは好きなんですけど。+1
-0
-
119. 匿名 2018/03/18(日) 09:54:57
ガンダムやエヴァ好きな人は知識も豊富で話も面白いのにね+2
-3
-
120. 匿名 2018/03/18(日) 09:55:41
オタクになるのはどうでもいいけど、多くのオタクの人独特の雰囲気とか喋り方ってなんでああなるのかな。 小さい時からあんな感じなの? ものすごく不思議。+17
-0
-
121. 匿名 2018/03/18(日) 09:58:19
息子が小学生の時ゲーム好きなだけさせてた
最初は時間制限とか夜9時までに寝ないと明日のゲームはなしとか決めてたけど、息子の友達がゲーム全く禁止でうちに来てずっとしてたり、外でも友達の借りてずっとしてるのでうちは制限やめた
大学生の今は全くゲームしてない
さんざんやって飽きたらしい+5
-0
-
122. 匿名 2018/03/18(日) 10:00:34
正しい方向のオタクなら別にいいと思うけど。
何が悪いのかわからない。+0
-1
-
123. 匿名 2018/03/18(日) 10:01:50
わかる!子供の時ゲーム機買ってもらえなくて、その時間勉強してたのか?って言うとそうでもない+7
-1
-
124. 匿名 2018/03/18(日) 10:02:14
私も弟も子供の頃ゲームあんまりできなかったけど、2人ともバスケやってたりして今も弟はフットサルとか山登ったりやって空いた時間にスマホゲームちょっとするくらいでリア充な感じだし、私も裁縫がすきなおばさんになっただけで別にオタクになってない。 人それぞれだと思うけど。+1
-0
-
125. 匿名 2018/03/18(日) 10:02:38
確かに子どものころ、親(主に母)に反対されてたものって反動で好きになっちゃってた節もあるかも。◯◯レンジャーみたいな戦隊ものや、ロックなどの悪いイメージの音楽など。。。(ロックに悪いイメージを持ってる事が大間違いなのに)
だけど反対しても、私がやめなかったから途中で諦めたのかあまり言わなくなったよ。
だからか分からないけど、オタクになってこじらすことはなかったよwww+2
-0
-
126. 匿名 2018/03/18(日) 10:03:17
前にも似たようなのが
「子供を将来オタクにしたくないからアニメは見せない」は逆効果!むしろ抑圧の反動でS級オタクに成長する!girlschannel.net「子供を将来オタクにしたくないからアニメは見せない」は逆効果!むしろ抑圧の反動でS級オタクに成長する! ■大人になってから歯止めが効かなくなり生活破たん状態になるオタクも 「そういやオタクじゃない人から『アニメ禁止されてた』って聞かないなぁ。オタ...
+5
-0
-
127. 匿名 2018/03/18(日) 10:04:08
オタクでもいいと思う。
身も蓋もない言い方だけど、「不潔で卑屈でキモがられたらダメ」
他のことちゃんとできてたらオタクでもいい。
羽生結弦がオタクみたいだけど別にダメとは思わなかった。+28
-1
-
128. 匿名 2018/03/18(日) 10:07:45
ひきこもりで、人間関係築くよりアニメや漫画、ゲームってのが問題なんだよ。
楽器演奏とかクリエイティブでもなく、
人間嫌い拗らせてる人たち
歪んでるものの見方してる人たち+12
-0
-
129. 匿名 2018/03/18(日) 10:08:43
スケベな漫画ばかり、、男同志下半身ごそごそとか、子供が好きになったら、辛いだろな。+6
-0
-
130. 匿名 2018/03/18(日) 09:55:19
オタクを極め、一流のプロになったケースは多い。何が悪いのー?
確かに 興味が集中する為、ほっておくと服装は オタクになりやすいが、周りのフォローで 少しはマトモになる。
ハイ、そうです。ウチの息子は オタクです。取得者の少ない資格を取る為、勉強中。家族で応援しています。
こんな記事で、お金もらえるのかー!
+8
-1
-
131. 匿名 2018/03/18(日) 10:10:20
自分の思う方に話が流れないから引きこもりニートに的をずらす算段
w+2
-1
-
132. 匿名 2018/03/18(日) 10:15:44
子供がゲーム、アニメオタクになるのは、好きなんだな~程度で気にならないけど、アイドルオタクにだけはなって欲しくない。+23
-1
-
133. 匿名 2018/03/18(日) 10:16:33
人に迷惑かけたり散財しなければいいんじゃないの?世の中にはオタ活動励みにして仕事頑張れてる人もいるし。オタの人って博識だったり創作する人もいてすごいなって思うよ。私はそこまでの情熱ない。人に迷惑かけて散財するどころか、人から尊敬されたり愛されて収入を得てる人達はすごいよ…。+1
-1
-
134. 匿名 2018/03/18(日) 10:18:41
オタでも真面目で誰にも優しくて思いやりがある子に育ってくれればそれでいい。+8
-0
-
135. 匿名 2018/03/18(日) 10:21:14
誰が何を楽しんでもどうでも良いよ、適材適所+5
-0
-
136. 匿名 2018/03/18(日) 10:21:20
娘だけど、りぼんとかなかよし最初買ってたけど内容がえげつないわりにどれも一緒で面白くないからと、おたくよりの漫画読んでるよ。
絵柄もかわいいからこちらが好きって。+4
-2
-
137. 匿名 2018/03/18(日) 10:21:50
オタクがどうこうじゃなくて、子どもの好きな事柄を闇雲に禁止したり否定するのはそりゃ良くないよね。
+9
-0
-
138. 匿名 2018/03/18(日) 10:18:51
どのジャンルのオタクでも人に迷惑かけないで幸せならそれでいいよ。+9
-0
-
139. 匿名 2018/03/18(日) 10:25:26
ちゃんと仕事して自立してたらオタクでも全然いいよ。+12
-0
-
140. 匿名 2018/03/18(日) 10:26:22
オタクが思い切るきっかけの一つには作り手を見て諦めをつけるというのがある
何の事で噛み合わなくても最後は自分たちは稼いでるからで
それまでの辻褄をチャラにして逃げる
見てる側と意見が合わないと嫉妬とか底辺とか息をするように口に出すのがいる
摩擦があった相手を特定して権力使ってやり込める事や
それを隠蔽するだけに特化してるの見ると
もうこういう人らのにお金出すのやめておこうってなるから
+2
-1
-
141. 匿名 2018/03/18(日) 10:28:20
親がやらせたいと思いやらせた習い事とかホントに嫌になっちゃう事あるもんねーwww
ピアノがとにかく嫌で、だけどやめさせてもらえなかったから続けてたけどやっぱり下手くそで、違う楽器にハマった時は案の定反対されて、腹たったわー。だけど自分で好きになった楽器はいまだにやつてるよ。
そもそも子どもの好き嫌いを親はコントロールできないよ。
犯罪以外はとやかく言わないほうがいい。+13
-1
-
142. 匿名 2018/03/18(日) 10:14:24
ガチオタはアウトドアだと思うけどねw
イベントやライブも行くし
あとオタクって頭いい人多い気がする+22
-2
-
143. 匿名 2018/03/18(日) 10:29:47
私の学校にイケメンで頭よくて、スポーツ万能の女子に大人気のPC、アニメオタクがいます。
どんなにオタクでも他の良さがあればモテるし、人生バラ色ですよ。+8
-1
-
144. 匿名 2018/03/18(日) 10:30:02
>>32
書き方が悪いよね。
すべてのオタクが悪いかのように取れるのが問題。ある意味ノーベル賞受賞者だってオタクなのに。
オタク行為そのものより、「身だしなみには気をつけなさい」「他人に迷惑はかけない」とかプラスになる方向に持ってったほうがいいと思う。+6
-0
-
145. 匿名 2018/03/18(日) 10:33:47
前向きなオタクならいいけど、若い頃に女性にトラウマがあってそのせいで生身の女性に嫌悪感があり、アニメの少女しか愛せない、、、みたいになってたらマジヤバい・・・。+5
-0
-
146. 匿名 2018/03/18(日) 10:35:02
はじめしゃちょーが
いまだに遊戯王とかやってるのみると
卒業できない子やばいって思う+3
-6
-
147. 匿名 2018/03/18(日) 10:35:28
私もヲタクだったな
でも高校卒業して就職したら自然と興味なくなってやめた
ゲームは今でも好きなんだけどね
のめり込んでやる程の時間もなくなったし子供の時は100回ゲームオーバーになっても挫けない鋼の心持ってたけど今10回するともう休憩してしまうようになったわ+6
-1
-
148. 匿名 2018/03/18(日) 10:44:59
所詮はどこかで鉄道模型妻なのよ
色々理屈こね回すけど、もっとおしゃべりしたい話を聞いてほしいのにとか
結局その人個人が自分に気が向けてくれなくてイヤだからキライってだけなのに
それを直で言わず認めずにその人がオタクだからオタクを叩くっていう
面倒くさい人らがあれこれしつこく同意を求めてくるのが困る
自分が何が不満なのかまず見極めてられもしない人が
他人をどうたら言っても意味がないのに+6
-1
-
149. 匿名 2018/03/18(日) 10:45:40
「オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
朝比奈みくるの文学性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ」+16
-2
-
150. 匿名 2018/03/18(日) 10:47:48
中学の時にオタクキモいと言われてからアニメから離れてた
大学入ってアニメにどっぷり浸かって、今はあるアニメにのめり込んでる
ただイベントやチケットの情報逃してないか常に不安でそわそわするからもっと肩の力抜きたい…
予約期間すぎてからやっぱりあのグッズ欲しかったー!って後悔する+5
-0
-
151. 匿名 2018/03/18(日) 10:50:03
え、うちは叔父叔母が両方とも学生時代から筋金入りのオタクで、その子どもたち(私のイトコにあたる)は小さい頃からアニメ・ゲーム・ネットに触れまくってきたオタクサラブレッドだけど、全員オタク卒業してないよ。
従弟はゲーオタ故に、ゲーム制作会社に入りたい!と進路を専門学校にしようとしたし。
従妹はファッションとかコスメよりもラノベやマンガにお金をかけているタイプで見た目無頓着。よく落ちてる、喪女・腐女子のテンプレ画像そのまんま。
末の従妹は中学生だけど、小学生の頃からねらー用語連発で会話する。絶賛厨ニ病発症中。やっぱり見た目無頓着。
なんていうか、ゲームやマンガにお金をかけすぎていて、TPOをわきまえた服装は制服くらいしか持ってないの。
何に興味があるかは人それぞれだけど、たまにお金かける優先順位違わない?って思う時がある。+8
-0
-
152. 匿名 2018/03/18(日) 10:52:53
無理してオタクのふりして書き込まなくていいのよ+4
-0
-
153. 匿名 2018/03/18(日) 10:54:51
オタクになってからの方が外出頻度増えた
何も趣味がなかったときこそネットサーフィンして引きこもってた
「ほかに秀でているものがあればオタクでもいい」って意見あるけど、
ほかに得意なことはないオタクの方が大半なのが現実だと思う+10
-0
-
154. 匿名 2018/03/18(日) 10:57:15
一理あるよ。
友人が人形コレクターで一人暮らしの部屋に何十万とする人形が並ぶ異様な部屋になってるけど、子供の頃買ってもらえなかった反動だって言ってる+10
-0
-
155. 匿名 2018/03/18(日) 10:58:32
この手の話題は2次元やゲームを指してるのでほかジャンルと混ぜると話がややこしくなる
あと偉人や身の回りのオタクだけど優秀でイケメンという稀な例を引き合いに出されると、オタクの肩身が狭くなるから、極論やめて+2
-1
-
156. 匿名 2018/03/18(日) 11:02:31
オタクというのは
知識や能力を社会に還元せず自己満足の終わらせるか
社会に認められないレベルの中途半端に終わった輩のことで
あくまで「一芸に秀でそこねた結果」
>「一緒にゲーム」「たくさんアニメを観せれば自然に卒業する」
「オタク」が「ゲームとかアニメに夢中になる人」という偏見のある親の下で
子供がまともに育つわけがない+4
-1
-
157. 匿名 2018/03/18(日) 11:03:25
195. 匿名 2016/11/21(月) 09:16:58
オタクは今も市民権なんてないでしょう
オタクと自称している人は芸能人とかでもちゃんとコミュ力あるし、
人並み以上の容姿や能力を持っているから認められる訳で。
他の人からオタクって思われてる人は
コミュ力ないし、能力も容姿も人並み以下だから
社会人になっても浮く人多いし
学校カーストでも、日本でも欧米でも最底辺だし。
自分の子どもが人から嫌われるような人生送ってほしいかと
言われたら絶対嫌でしょう。
パリピと言われる人の方がコミュ力ある分,少なくとも孤独では
ないし、コミュニティの中できちんと生きられる分
オタクよりは遙かにマシでしょ
アニメ好きは一部の層だし、キモい人多いのも事実
避けられるなら避けた方が無難でしょ+5
-4
-
158. 匿名 2018/03/18(日) 11:07:08
ゲームって制限時間決められても、その時間には終わらないもんじゃない?次のセーブポイントまで行ったら終わりってルールでいいじゃん!もうすぐごはんだからセーブしたら終わりにして!って。
セーブもしてないのに終わりにしろって無理な話!+15
-1
-
159. 匿名 2018/03/18(日) 11:07:13
>>153
あ、これ私も。
休日に出かける=親と近所のショッピングモールで服を買いに行く程度の外出しかしなかった。中途半端に田舎だから、最寄り駅まで車かバス使わないと行けないのが億劫で、休日は遠出せずに近場で済ますか家から出ない。
でもオタクになってから、その作品のイベントや好きなアーティストのライブとかに行くようになって行動範囲が広がった。
「会場は○○だから最寄りが××駅か。じゃあ☆☆駅で乗り換えかな、いや▼▼駅を経由した方が楽かな……」とかを考えるのも楽しくなったよ。+7
-1
-
160. 匿名 2018/03/18(日) 11:08:30
その子供による。+8
-0
-
161. 匿名 2018/03/18(日) 11:08:32
これも”一理”あるけど
アスペ脳の人は、ゲームや機械的なものやプログラミングなど
無機質なものに魅力を感じるから無駄だよ+9
-0
-
162. 匿名 2018/03/18(日) 11:09:35
子供の頃の反動はあると思う。
元彼の家はゲームやり放題で子供の頃はやりまくってたらしいけど私と付き合ってた時はやってるの見た事無かったな。ゲーム機は一応あったけどソフト買っても積んだまま手をつけてないって状況だったり。
逆に旦那の家はゲーム禁止だったから、大学生になって一人暮らししたらゲームにはまって学校行かなくなっちゃって卒業もギリギリだったみたい。
子供生まれた今も何が楽しいのかずーっとゲームし続けてるわ+4
-0
-
163. 匿名 2018/03/18(日) 11:12:23
オタクには色々なジャンルがあるわけで
それを禁止の方向へ持って行くのはどうかと思うけどね〜。
最低限の社会性があって身だしなみがきちんとして常識的な人だったら問題ないよね。
趣味がある人が逆に羨ましいけどね〜、私にはこれといった趣味がないから。+6
-0
-
164. 匿名 2018/03/18(日) 11:16:53
あとオタクもだけど
スマホいじりの頻繁な人をどうにかした方がいいよ
あれ深刻に失礼だわ+21
-0
-
165. 匿名 2018/03/18(日) 11:20:01
全く抑圧されてなかったけどオタクになりましたよ+7
-0
-
166. 匿名 2018/03/18(日) 11:20:07
オタクってアニメやゲームだけじゃないよね。
大人になると車やバイクやコスメやアクセサリーとかにも執着する人結構いるし。
オタクって引かれやすいけど夢中になれるものがあるのは羨ましいし楽しそうとも思う。+16
-2
-
167. 匿名 2018/03/18(日) 11:21:13
よく「オタwwwコミュ力ないwwwキモwwwww」とか言われてるけどさ、オタクの私からしたら同じコミュ力ない人間ならオタクよりも無趣味パンピーの方がキツイ。私もオタクだから、ある程度の会話にはついていけるけど、趣味全くない人は本当に何喋っていいかわからん。
こないだ紹介された人が特に趣味のない非オタだったんだけど、会話が続かなさすぎて困った。
+13
-2
-
168. 匿名 2018/03/18(日) 11:22:03
これ本当に賛同する。てかお兄ちゃんが2ちゃんに書き込んだんじゃないの?と思うほど。
小さい時ゲーム買って貰えなかった反動で、完全なオタクに仕上がりました。元々運動神経悪かった上に父がもろ体育会系でまったく理解してもらえず、傍から見ても可哀想でした。
でもオタク=悪みたいな言い方は良くないな。大切なのは、子供の得手不得手を理解しようとする気持ちだと思う。+16
-1
-
169. 匿名 2018/03/18(日) 11:22:43
舅さんも子供の頃は全ての娯楽を制限されて勉強だけをさせられてたらしい。
その反動で子育てが落ち着いてからプラモデル作りをずーっとしてるよ。書斎には戦艦やらゼロ戦?やらがいっぱいある。
舅さんはオタクだよ〜って恥ずかしそうに言ってるけど、誰にも迷惑かけてないし全然問題無いと思う。
てか私も若かりし頃はアニメイト通ってたんでw+7
-0
-
170. 匿名 2018/03/18(日) 11:23:19
>>117
だったらニートにしないためにはが正しいじゃない
オタクにしないためにはって、ちょっと偏見酷いと思う。
最近はだいぶ扱いがマシになったから、昔の人権ないような扱い思い出したよ+2
-1
-
171. 匿名 2018/03/18(日) 11:24:09
>>166
一般的にいう萌えアニメ漫画やロリなどの
「キモオタ」の類を指してるんだなって分かるじゃん
この手は共通してゲーオタだし+5
-0
-
172. 匿名 2018/03/18(日) 11:25:26
大人になってもドラクエをやっている奴はどう考えてもオタクだよねw+0
-10
-
173. 匿名 2018/03/18(日) 11:30:48
職場に漫画好きがいて、共通の話題あったと喜んだら
好きなジャンルが一切被ってなくて全然話が通じなかったことがあったな…
別の人ではゲームで同じことがあった。
逆にひとつでも好きな作品が被れば盛り上がるんだけどね。+5
-1
-
174. 匿名 2018/03/18(日) 11:32:05
>>28
あー確かに!
好きな物は大体は否定されて生きてきたわ+0
-0
-
175. 匿名 2018/03/18(日) 11:33:37
モテない男は現実逃避の為にオタクになる
ドラマすら見れない+4
-1
-
176. 匿名 2018/03/18(日) 11:37:12
一緒にゲームもしたしアニメも好きにみせたけど
一人はオタク、一人はふつうの青年に育った
+3
-0
-
177. 匿名 2018/03/18(日) 11:39:08
ツムツムがブームになったとき、昔のテトリスブーム思い出した(キーホルダーで遊べるやつ)
普段ゲームで遊ばない人ほど単調な落ちゲーにはまるのかな。
大抵飽きるから一過性だけども。
+10
-0
-
178. 匿名 2018/03/18(日) 11:41:16
私も兄も子どもの頃からゲームもアニメも好きだったけど今も好きだよ。
でもオタクと言われるほどのめり込んだことは一度もない。飽きるほどでもないし物足りなさもない。+4
-0
-
179. 匿名 2018/03/18(日) 11:41:22
>>7
そう、嗜好の問題だからなる人はなる。
気になった事をとことん掘り下げないとすまない気質の人がオタクなのであって、
そういう意味では発達障害とオタクの親和性が高い。
普通の人(定型発達)は細部にとらわれず、表面的にサラッと流す。
+1
-2
-
180. 匿名 2018/03/18(日) 11:41:33
じゃ、麻生太郎さんもオタクという事で良いですかね?+0
-2
-
181. 匿名 2018/03/18(日) 11:42:07
オタクでも自立できてればいいと思う。
その専門性がいかされれば趣味と実益で幸せな人生だろうな。+9
-1
-
182. 匿名 2018/03/18(日) 11:42:39
私は禁止されてたというより 貧乏でアニメもゲームも含め色々制限されてたから、学生でバイト初めてから色々自分が欲しいもの買える喜びを感じて爆発したよ。
ゲームってこんなに面白いんだって感動したし。
就職してから更に爆発して給料日は買い物できるワクワク感が幸せです。
ゲームも休日ずっとしてるし、アニメや漫画もハマってるから間違えではないと思う。
なんでも禁止するのではなく、適度に触れ合ってないと反動デカいよ。+7
-1
-
183. 匿名 2018/03/18(日) 11:42:41
私もたいがい抑圧されて育ったけど、
自由になった今でもBL好きだから
単に好みの問題かと思う。+7
-0
-
184. 匿名 2018/03/18(日) 11:42:50
>>177
おばさんのユーザー多いと思う+2
-0
-
185. 匿名 2018/03/18(日) 11:44:04
子供って言っても最近までアニメめっちゃ見てオタクだったけどだんだん見なくなってきてるもうそろそろ卒業かな+5
-0
-
186. 匿名 2018/03/18(日) 11:44:47
オタクの何がダメなのかわからない。+9
-1
-
187. 匿名 2018/03/18(日) 11:44:51
相手の空気必死に読んでパリピのほうが辛そうだけどね。中身何にもなさそうで。+9
-3
-
188. 匿名 2018/03/18(日) 11:45:02
コミケとかいう、オタクの祭典みたいなものすごい大きなイベントだって、いろんなオタクが集まって知識を出しあって無料開催してるのはすごいと思った。
だからこそ行列のあの整然とした並びかた、誘導もできてるんだってね。+8
-2
-
189. 匿名 2018/03/18(日) 11:56:33
>>10
学生の時に付き合ったり、女子と接せなかった人って その時をやり直すように制服着てる女の子が好きだよね。
アイドルの衣装は皆 制服だし+3
-0
-
190. 匿名 2018/03/18(日) 11:58:44
一理あるかも。もともと私もゲーム好きだったから子供二人が小さい頃はよく一緒にやったよ。
かなり本気で負かしてた!
中学くらいから自然と二人ともゲームしなくなったなぁ。+0
-0
-
191. 匿名 2018/03/18(日) 12:02:08
なんでオタクはダメ?
そのオタク達が頑張って世界に通用する良いものを作って日本の文化(産業)を作ってくれたんでしょ。
そんなことしてるから中国に取られても文句言うなよ+7
-1
-
192. 匿名 2018/03/18(日) 12:06:24
最近は高収入で見た目の良いオタもいるけどね+3
-1
-
193. 匿名 2018/03/18(日) 12:08:25
わかる気がするなー!私は制限されてなかったから高校生まではゲームとイラストを描くのにハマってた。小さいコミケみたいのまでやって満足して卒業!良い思い出です。男の人は外見普通な人でもゲーム好きな人多いから、その後付き合った人にはゲームが好きな事は好印象持たれてました。今の旦那とも一緒にゲームしたりしますよ。+3
-0
-
194. 匿名 2018/03/18(日) 12:11:26
いやいや
小さい頃から色々一緒にしてきたけど
中2の娘がすでにオタクなんだけど
何したってオタクにはなる+1
-0
-
195. 匿名 2018/03/18(日) 12:13:55
>>172
ドラクエは淡路恵子さんのイメージ+3
-0
-
196. 匿名 2018/03/18(日) 12:21:14
>>38
酒々井町バラバラ殺人事件の時は被害者の部屋にゲームのポスターがかかっていたのがアニメのポスターと報道されて、だから何なんだと思った
ネットではゲーマーじゃ殺されて当然という書き込みも結構あったし…+5
-2
-
197. 匿名 2018/03/18(日) 12:23:27
漫画好きだけど、読んだら終わりで考察とかまったくしない
専用スレとかも見に行かないし。
実写化や続編が叩かれる傾向なのもさほど共感できない。
だから深く語りたい人にはつまんない相手だと思うけど
私みたいなライト漫画読みとかゲーム好きも多いんじゃないの
じゃなきゃここまでオタク分野発展しないでしょ+6
-0
-
198. 匿名 2018/03/18(日) 12:24:09
母親が腐女子で娘にもBL本与えてたら、その娘卒業しなくて親子二代で腐女子連鎖がいるじゃん+0
-0
-
199. 匿名 2018/03/18(日) 12:31:53
じゃあ、勉強オタクもダメってこと?+0
-0
-
200. 匿名 2018/03/18(日) 12:52:46
オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
朝比奈みくるの文学性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ+3
-1
-
201. 匿名 2018/03/18(日) 12:53:15
ゲーム、アニメをたくさんすれば卒業する・・じゃないような。
オタクでも友達いて充実してる人はいつまでもオタクでもいいと思う。でも嫌がられるオタクってコミュ障で不潔な人だよね。
一見人間なんて興味ありませんって感じの人。
でも、アニメの登場人物って可愛いかっこいい容姿で性格も個性的で魅力十分。ハーレム系のラノベとかまさにそうじゃん。
リアルな人間に興味ないのになぜそんなの見るの?と思ってた。
本当は実社会で人間関係を構築してリアルな人たちを愛せたらいいけど、それができないから
作り上げられたアニメや漫画の登場人物じゃないと愛してるんだと思う。
リアルな人間関係って時に面倒な時もあるし、傷つくことはあるけど、アニメや漫画の登場人物は感情むき出しでいろんな表情を見せてくれるけど、こっちに噛み付いてきたり傷つけてくることはないから。
これってゲームや漫画をたくさんすれば卒業するとかじゃないと思う。
そして人間関係なんてすごく難しいし、生まれついて得手不得手があるしすっごい難しい問題だと思う。+6
-3
-
202. 匿名 2018/03/18(日) 12:57:50
霧島部活辞めるってよって映画見て、映画オタクの彼は霧島がいなくなってオロオロするリア充たちよりかっこよかったと思う。
オタクって好きな物、やりたいこと見つけてていいことだと思う。
ゲームやアニメのオタクはキモいって印象だけど、サーフィンオタクやスノボーオタクもオタクだからね。
+15
-3
-
203. 匿名 2018/03/18(日) 13:00:55
1は一例であって真理でもなんでもない
なんでわざわざ親が与える必要がある?
特定のものだけ与える必要もないし、子どもが自分の小遣いの範囲なら買えばいいが、
やり過ぎてたり、適正なプレー時間が守れないなら・年齢に合わないもの買うなら親が指導する必要がある
自分もゲームやり過ぎて飽きたり、仕事の方が優先だからする時間がなくなったりしたが、飽きずに重課金してニートになり廃人になる奴もいる
漫画やアニメも見てたが社会人になって、お花畑過ぎる作品には興味なくなった
自分で学ぶ奴もいれば誰かに諭され改善する奴もいる
1のアドバイスや結論は片手落ち+3
-2
-
204. 匿名 2018/03/18(日) 13:01:18
小さい頃から漫画好きでオタク趣味を禁止されたことなんてないけど今尚オタクだよ
オタクになる人間は生まれつき特定なものに対する拘りの強い人間だから抑圧されてたとかそんな関係ないと思う+6
-2
-
205. 匿名 2018/03/18(日) 13:56:22
問題はオタクかどうかじゃなくて、社会生活が出来るかどうかだと思うけど。
人間関係を最低限築けて、金銭感覚も趣味にかける分をきちんと制限できる。社会性さえ育てば、オタクも趣味のひとつだと思うけどね。
友達の旦那、大手企業勤務だけど、車のキーケース変な萌えキャラついてるわ。+8
-1
-
206. 匿名 2018/03/18(日) 13:58:32
旦那は昔から漫画ゲームに興味なくスポーツ少年。多分一生興味ない。結婚するまで漫画のコマをどういう順番で読むかすらも知らなかった。
私は昔からオタク。一応満足する程度に漫画もゲームも与えてもらってたけど未だにオタク。
性格じゃないかと思うけどなー。+4
-0
-
207. 匿名 2018/03/18(日) 13:59:41
>>196
ゲーマーだからじゃなく音ゲーマーだから当然みたいな声が多かったよ。
音ゲーってひたすらうるさいからね。
親の遺産で音ゲー部屋作って友達集めてバカ騒ぎしてたみたいだし。
+1
-0
-
208. 匿名 2018/03/18(日) 14:02:40
リア充に程遠い容姿の人がオタ趣味一切ないって、
そっちの方が可哀想。
実社会でいい思い出来てないのにしがみついて楽しいかな?+5
-3
-
209. 匿名 2018/03/18(日) 14:05:42
>>11
うん。しかもみんな同じに聞こえる。
昔(80年代)のアニメはよかった。+3
-0
-
210. 匿名 2018/03/18(日) 14:06:57
子供をおたくにしたくないなら、絶対に学校の勉強をさせず、小学校の時から学年最低の学力にして、中学生になったら非行に走らせてDQNにすればいいんだよ。亀田三兄弟みたいなのがオタクから最も程遠いから、ああいうふうに育てればいーじゃんw。+12
-5
-
211. 匿名 2018/03/18(日) 13:50:04
>>205
ちょっと笑っちゃった。+0
-0
-
212. 匿名 2018/03/18(日) 14:08:07
オタクではないけど、昔ゲーム禁止、テレビも1日30分までときめられてたので働けるようになってゲーム買いまくって、テレビばっかみてる。
お菓子ももらえなかったのでお菓子もたべまくる
それとおんなじ感じかなあ?+2
-0
-
213. 匿名 2018/03/18(日) 13:55:28
>>189
なるほど。
制服のかわいい女子高に通っていたブサイクな私でも何度か電車で痴漢にあったからなあ。
制服に対して特別な思いを持ってる人っているんだね。+4
-0
-
214. 匿名 2018/03/18(日) 14:18:12
逆に子供にはオタクに育って欲しいなと思うよ。
私は中途半端なオタクだったせいで、今は何一つ趣味も無くなって、楽しみとかワクワクを感じられなくなって、昔オタクだった頃の自分に戻りたいとすら思ってる。
その対象が何であれ、お金や時間を注ぎ込みたい!あれしたい!これしたい!って思えることってすごく尊いことだよ。私も、何かにハマりたいよ…。+3
-5
-
215. 匿名 2018/03/18(日) 14:25:03
ていうか、別にオタクになってもいいけど。
ニートの方が嫌だわ。
ちゃんと自分で働いて稼いだお金をアニメに注ぎ込んでも構わない。エスカレートして犯罪までいったら嫌だけど。+3
-0
-
216. 匿名 2018/03/18(日) 14:30:06
臭くなきゃいい。オタクは臭い男が多すぎる。
秋葉原で電気街を歩いたときに臭くて驚いたよ。+10
-1
-
217. 匿名 2018/03/18(日) 14:38:35
進学校にはおたくが珍しくないが、池沼ラインか不良(それ以外ならスポーツ特待生)が行くといわれる底辺校には、おたくはまずいないといっていい。おたくになるには一定水準以上の知性が必要だからだ。
わが子がおたくになってほしくないが池沼や不良は困るというなら、スポーツ特待生にすればいい。+9
-2
-
218. 匿名 2018/03/18(日) 14:40:51
娘がオタクになるのは100歩譲って許せてもコミケとかでコスプレするような子には絶対になってほしくない!!+13
-2
-
219. 匿名 2018/03/18(日) 14:43:49
自分を振り返るとなるほどと思ってしまう(笑)
小学生、みんながりぼんとかなかよし読んでた時期に漫画は一切買ってもらえなかったしアニメも全然見せてもらえなかった。頼み込んでセーラームーンだけ見せてもらってた。
おこずかいから自由に買えるようになったのは高校生だったけど、思春期でオタク隠しててあまり買えず、社会人になってから爆発したオタクです。+3
-1
-
220. 匿名 2018/03/18(日) 14:47:18
じゃあ小さい頃からイケメンばっかり与えてくれればジャニヲタにならないのかな?+5
-0
-
221. 匿名 2018/03/18(日) 15:01:00
コミュニケーション下手な子は自分の世界に篭りたがるからオタクになる傾向があると思う
コミュニケーション上手い下手は環境もあるけど持って生まれたものだよね
でもオタクがなんで悪いの?+9
-0
-
222. 匿名 2018/03/18(日) 15:01:19
藤子不二雄とかちびまることかサザエさんとかのアニメ好きなんだけどオタクって言わないよね?
萌えアニメは大嫌いなんだけど
みんな見てるから違うと思ってるけどクレヨンしんちゃんとか今見ても面白いんだよね
アラサーなのに+2
-0
-
223. 匿名 2018/03/18(日) 15:33:58
私も旦那もオタクだからオタクが悪いとは思わないな。オタクは経済回すし。+5
-2
-
224. 匿名 2018/03/18(日) 15:39:53
オタクからニートや犯罪者になるのはまずいけど、オタク気質の人は知識や追究力が高くて話してて楽しいし、社会で活躍してるよ。
いわゆるリア充?勉強も嫌い、特に趣味も無しでいい年して地元の仲間とつるんでるだけの人たち(何人か知ってる)よりずっといい。+8
-2
-
225. 匿名 2018/03/18(日) 15:49:54
うちも親が厳しくてゲーム、テレビの時間に制限あった。大人になってから爆発して見事にオタクになったよ。
子供には宿題とかやらなきゃいけない事を先に全部済ませたら寝るまでの時間好きにして良いってさせたらゲームもアニメも中学生になった今では卒業してる。今は趣味の手芸に嵌ってるようだけど、ちゃんと宿題と明日の支度とか終えて趣味に没頭してるよ。
やりたい事はしっかりやらせておいた方が毒抜き出来る。
+5
-1
-
226. 匿名 2018/03/18(日) 16:00:39
関係ないんじゃない?
うちの兄(33)は
幼少期からゲームに囲まれてて、
時間制限もなく好き勝手やってた。
アニメもケーブルTVだったから常に見放題。
うちの親は共働きだったからほぼ放任されてたし、やりたい放題やってたけど、未だに独身で実家パラサイトのオタクだよ。+11
-1
-
227. 匿名 2018/03/18(日) 16:14:47
オタク自体は悪くないよ。仕事をせずに引きこもったり、一部の撮り鉄みたいにマナー違反しなければいいだけ。+5
-1
-
228. 匿名 2018/03/18(日) 16:19:02
私はアニメもゲームも禁止されてなかったけど大人になってもオタクだよ
人によるんじゃない?+8
-1
-
229. 匿名 2018/03/18(日) 16:22:37
○○オタクになるのが嫌じゃなくて、キモオタになるのが嫌だ。清潔が大事。+4
-0
-
230. 匿名 2018/03/18(日) 16:24:40
身なりを小綺麗にしてるオタクは嫌な気はしないけど、すれ違うオタク、男女問わず清潔感がない人が多く見れる。頭ベタベタ、体臭キツい人、お肌がやたら汚く見える人多くないですか❔だから苦手なんです。+7
-0
-
231. 匿名 2018/03/18(日) 16:30:09
私がオタだから、オタは悪いと思わないし
すでに子供達はアニソンばかり好き。
何が悪い。
結婚できるし、就職もできる。+6
-4
-
232. 匿名 2018/03/18(日) 16:31:53
経験上、親がオタクな人は子供もオタって人が多かった。+2
-0
-
233. 匿名 2018/03/18(日) 16:32:00
旦那も私もアニメやゲームでは無いけどある分野のオタクだから子供たちも自由にさせてるけど皆オタクだよ笑
小さい頃思う存分させたら不満が無くて飽きる?子もいるだろうけど更に熱中する子もいる。
鉄ヲタだからあちこち楽しそうに出掛けるし痛車も乗るし大人になって自分で稼いで好きにしてるんだからオタクでもなんでもいいじゃないか。
オタク=悪って決めつけはやめてくれ。+5
-1
-
234. 匿名 2018/03/18(日) 16:38:46
>>45
オタクの種類にもよるんじゃないかな。
+2
-0
-
235. 匿名 2018/03/18(日) 16:41:36
アニメやゲーム好きばかりがオタクではないのになぜだかそういう風潮あるよね
好きなものに傾倒したり突き詰めたりすれば何でもオタクだよ+5
-1
-
236. 匿名 2018/03/18(日) 16:42:35
オタクは、きちんと仕事して、自活出来てるなら何の問題もない。
趣味の範疇。周りに押し付けなければ全然いい。
オタクは日本の文化でいいと思う、漫画やアニメのクリエイターは、素晴らしいと思う。
問題は、風呂にも入らないでゲームやアニメに没頭する不潔オタク。
人間としての最低限のことが出来てない。
お金が惜しいからと、実家に寄生してるオタク。
自立出来てない奴に偉そうにされたくない。+6
-1
-
237. 匿名 2018/03/18(日) 16:49:55
子供の頃オタクだった。
大人になって自然にオタクじゃなくなった。
何故って、子供の頃佐賀県に住んでいたから。
十分に楽しめる娯楽がテレビとゲームしかなかったの。
セル画部が一番人気のクラブ活動だったり、スクールカースト最高がちょいオタだったり…+4
-0
-
238. 匿名 2018/03/18(日) 16:50:39
最近のヲタクは自分達が文化作った!みたいに
調子に乗って前出て声でかすぎ
深夜アニメもヲタク向けの内容の無いものばかりになった。+6
-2
-
239. 匿名 2018/03/18(日) 17:03:25
オタクの何が悪い。
好きなものがあるのはいいこと。+5
-1
-
240. 匿名 2018/03/18(日) 17:04:57
小さい頃からゲームもアニメも全然見てないけど今も全然興味ないよ。
オタクの人って小さい頃からオタクが多そうだけど。+3
-0
-
241. 匿名 2018/03/18(日) 17:04:05
私の夫はオタクだけど浮気もしないし酒も飲まないしギャンブルもしない
夫として最高だけどな+3
-0
-
242. 匿名 2018/03/18(日) 17:45:22
女の子の場合、男兄弟がいる子は兄弟に影響されてゲームや漫画(ジャンプ雑誌等)に一緒に触れてくからオタになりやすいよ+5
-1
-
243. 匿名 2018/03/18(日) 18:19:01
自分の働いたお金でオタクしているんだったら別にいいと思うけど。
好きなもの沢山やらせて余計にハマっていく事だってあるんじゃないかな?
+1
-0
-
244. 匿名 2018/03/18(日) 18:32:37
2種類じゃないよ。
オタにもキモオタもライトオタもいるし、
単にそのコンテンツが好きなだけで人に言わないタイプもいれば、
さほど詳しくないのに人に勧めたがる迷惑タイプもいる。
オタじゃない人も、自分は好きじゃないけど好きだと言う人を否定しないよって人から、それが好きな人は全員キモオタだから死ね!て過激派もいる。
あとオタになるきっかけも千差万別だし、なんでも抑圧された何かあると思うのはおかしい。
+1
-0
-
245. 匿名 2018/03/18(日) 18:37:56
でも最近の若者全員ライトオタクみたいなの気持ち悪いよ
ニーハイタイツに萌え袖とか
オレ様男に壁ドンされて頭ナデナデとか
他人の作ったイメージに洗脳されてそれを消費するだけで満足
イメクラにはまってる汚ねーオヤジみたい
量産型愛され服着る女も女優帽被った男も筋肉マッチョもサブカル男女も皆キモい+8
-0
-
246. 匿名 2018/03/18(日) 18:38:57
私は、親が厳しくて子供の頃はゲーム買ってもらえなかったよ
友達はみんなゲーム持ってたから、ものすごく憧れて、友達がプレイしてたのを横で見てたなー(笑)
大人になって稼げるようになった&一人暮らしを初めてからは、しがらみがなくなりゲームを買ったらドハマリしてしまって
今では、ほとんどの機種が家にあって休日はほぼ引きこもってゲーム三昧、そんなアラサーです(笑)+3
-0
-
247. 匿名 2018/03/18(日) 19:06:40
まさにそう(笑)
ゲーム、マンガとか馬鹿になるからと言われあまりやらせて貰えなくて
大人になってその反動ですよwww+1
-0
-
248. 匿名 2018/03/18(日) 19:12:01
オタクな事が問題なんじゃない気がするけど。
+3
-0
-
249. 匿名 2018/03/18(日) 19:12:29
オタクってそんなに悪かな…。
知識も語彙力も豊富で笑いに貪欲な面白い人多いから私は好きだけど。
+6
-1
-
250. 匿名 2018/03/18(日) 19:13:01
ロリ系のアニメじゃなけりゃ、まーいいかなあ。
うーん、やっぱ嫌だわ+2
-0
-
251. 匿名 2018/03/18(日) 19:13:54
オタクが悪とは言わないけど、アニメオタクとか普通にキモいよ+8
-7
-
252. 匿名 2018/03/18(日) 19:18:57
オタ=キモオタ連想なのかな?
オタ=サブカル男子みたいな感覚だった。
キモい人はオタクじゃなくてもキモいし。+5
-0
-
253. 匿名 2018/03/18(日) 19:25:16
過干渉が一番ダメ
女の子が(BLみたいな)性的な妄想に耽溺するのは妄想だけが唯一過干渉親にも侵害できない世界だから、過干渉の親の娘は性的妄想の世界に逃げると精神科医の書いた本で読んだ
過干渉される子供は自分だけの妄想世界で過ごすようになり、結果的に内向的なオタクな子供になる
+2
-4
-
254. 匿名 2018/03/18(日) 19:44:55
うちの旦那は幼い頃からテレビ禁止、お父さんが見たいものしか見ちゃいけない
↓
大学で下宿して、好きな時に好きなテレビみていいなんて天国!!となりテレビ中毒
↓
いまやテレビの音がないとダメですぐ付けるし見たくなくても付けてる
テレビ育児とかあーだこーだ言う人いるけど、厳しすぎるとうちの旦那みたいになります。+9
-0
-
255. 匿名 2018/03/18(日) 20:00:24
私オタクだけど、子供に何の規制もなく幼い頃から共にアニメ、マンガを見て、ゲームも禁止しなくて時は過ぎ中三になった現在。
小遣いはアニメキャラに注ぎ新しいアニメ始める前には今期のオススメを互いに話し合い。
アニメのイベントにも共にいく立派なオタクになってきたよ?+0
-0
-
256. 匿名 2018/03/18(日) 20:15:05
別にオタクでもいいと思う。
趣味は自由にさせてあげたらいいんじゃない。
子供がオタクで気持ち悪いと否定したらそれこそ歪んでしまいそう。+6
-1
-
257. 匿名 2018/03/18(日) 20:17:32
うちの母は昭和の人間だからゲームもアニメを見る大人もオタクも全部みっともない存在として扱ってた
小学校の頃ドラえもん見てたら「早く卒業しろ。そんなものお母さんは7歳で見なくなって家事をするようになった」と難癖付けられた
好きなアニメや漫画の話をしても「赤ちゃんくさい」「子供だまし」「あなたはそんなものが良いわけね」で一蹴
ゲームも頼み込んで買ってもらったけど買ってくれた最大の理由が「持ってないと友達に仲間外れにされるんでしょ?」←そんな非情な友達はいません…
大人になってからもアニメゲーム好きのオタクだけど
母親の対応の影響で自分の好きなものを他人に明かすことができなくなった
オタク関係だけじゃなく、好きな音楽や芸能人も言えなくなった+6
-0
-
258. 匿名 2018/03/18(日) 20:18:31
オタク10年以上やってていろんなアニオタと接してきたけどアニオタって2種類いると思う。
・現実が楽しくなくて逃避のためにオタクしている人(全員がそうではないけど陰キャ、ブサイク多し)
・ふつうに趣味として好きな人。
全者はコンプの塊でめんどくさい子多い。後者は普通の人って感じかな。若干リア充。
結局、禁止しようがなにしようがオタクになる子はなる。
+12
-0
-
259. 匿名 2018/03/18(日) 20:19:41
小学生の頃からゲームもアニメも漫画もよく読んでたけど
アラサーになっても変わらないよw
+6
-0
-
260. 匿名 2018/03/18(日) 20:20:04
依存気質というのは、遺伝があるよ。
+2
-1
-
261. 匿名 2018/03/18(日) 20:24:13
漫画喫茶みたいな家で育った友達は当然のように同人誌を作りコスプレしてるので、一概には言えないと思います+3
-0
-
262. 匿名 2018/03/18(日) 20:27:57
自己愛がつよい女が、職場にいて小さい頃
テレビ禁止の家庭だったらしい。変わり者の印象しかない。+2
-0
-
263. 匿名 2018/03/18(日) 20:30:46
オタクというと清潔感の無いデブかモヤシという昔ながらの印象が強そうだけど
少なくとも今の女オタクは美人やお洒落な人が結構いる
男オタクは女オタクと比べると昔も今もあまり変化ないけどね…+2
-2
-
264. 匿名 2018/03/18(日) 20:31:58
小学生の頃ナルトの映画を見たいと父に言ったら「小学生にもなってそんな子供っぽいもの観るな」と怒られた
成人してから爆発してアニオタ声優オタになった
まぁ一理あると思う+4
-0
-
265. 匿名 2018/03/18(日) 20:34:29
私は旦那がゲーム機持ってたから、結婚してからゲームとかする様になった。
だから親の育て方がどうとか関係ないな
アニメ、声優、漫画も好きでけっこうお金使ってると思うけど、自分で働いて稼いだお金で買ってるし、もちろん家事もちゃんとやってるし
うちは子供いないけど、甥っ子をアニメイトに連れて行ったりするけど、姉に嫌がられたり怒られたりしないし
オタクってそんなに悪い事かなぁ
+3
-0
-
266. 匿名 2018/03/18(日) 20:43:16
オタクでもイケメンなら、個性として認められるんじゃ?+2
-1
-
267. 匿名 2018/03/18(日) 20:39:33
>>216
そそ!秋葉原を試しに石ノ森漫画ヲタだった亡父と行って家電量販店で買い物したかったけど、凄い周辺のワキガで気持ち悪くなって、即座に帰ったわ。外国人観光客も沢山やってくるから独特のワキガ臭は観光地から消せないんだね。秋葉原はある意味、サブカルチャーの鬼門。ワキガがアキバを治めてる+2
-0
-
268. 匿名 2018/03/18(日) 20:51:25
オタクでもいいと思う
ただの趣味だし
暴力的で迷惑かけるタイプ方がダメでしょ+2
-0
-
269. 匿名 2018/03/18(日) 20:55:09
親に漫画禁止されてた幼馴染がいる
漫画を持ってるのが見つかると怒られて目の前で引き裂かれたと聞いて戦慄した
その反動で幼馴染はあの手この手で漫画を隠し持ってたな
漫画通り越して薄い本にまで手を出してたのは親の無茶な教育の反動だと思うw+4
-1
-
270. 匿名 2018/03/18(日) 21:05:49
私小さい頃からアニメたくさん見てたけど、今なお現在進行形でオタクやってるわ。そりゃ昔に比べたら落ち着いたけど…今でもアニメとかのイベント普通に行ってるし+1
-0
-
271. 匿名 2018/03/18(日) 21:12:29
興味を持った時点で諦めるしかないよ。
もう遺伝子に刻まれた気質だから。
一緒に見るとか、沢山見せるとかまったく関係ないと思う。
興味ない子はずっと興味ない。
元から好きかそうじゃないかの違いだけ。
興味持った時点で諦めろ。+5
-0
-
272. 匿名 2018/03/18(日) 21:16:22
子供の頃の満たされなかった気持ち
だからか旦那がアニオタなのか。あと、戦隊モノ好き。
あの親なら仕方ないだろうな〜。+1
-1
-
273. 匿名 2018/03/18(日) 21:19:08
小4,そのうち、飽きるだろうとゲームの時間は制限なし。
宿題も気づいてしてるし……
中学生になれば部活で忙しくなるだろうし。
と思ってる。
お兄ちゃん二人は、そんなにゲームしないのになー。+1
-1
-
274. 匿名 2018/03/18(日) 21:19:50
同じように育てられた兄弟姉妹でもオタクになったりならなかったりするし
友達の影響が有ったとしても、アニメ漫画がつまらない、くだらないと思ったら学校卒業と共にさっさと離れる訳で
つまりはどうあがいてもオタクになる子はなるしならない子はならないよ
この方法はもともとオタク趣味が薄い子を更にオタク嫌いにさせる効果しかない
もともと野球の嫌いな子、登山の嫌いな子を無理やりリトルリーグに入れて山に引きずってくとかそういう事でしょ
それが楽しめる子、才能を発揮できる子なら逆にどんどん好きになっちゃうよ+5
-0
-
275. 匿名 2018/03/18(日) 21:24:25
オタクって悪いかなぁ?っていう人いるけど、二十歳を超えた成人男性がプリキュア、アイカツ、ラブライバー!!!みたいな感じだと流石にドン引きだわ。批判したくはないけどひたすらドン引き。+9
-0
-
276. 匿名 2018/03/18(日) 21:25:15
子供の頃から同じようにアニメやゲームやってきた兄弟でも
一方だけがオタクなんて沢山いるから関係ないと思う+2
-0
-
277. 匿名 2018/03/18(日) 21:25:52
>>273
制限なしでゲームやらせてるの?!本当にそういう親がいるんだね…
+4
-0
-
278. 匿名 2018/03/18(日) 21:30:37
>>253
割と放置気味の家庭だった友人がBLどっぷりだったけどな…
ちゃんと恋愛して結婚して子供できてもBLは別腹って人も多いし+2
-0
-
279. 匿名 2018/03/18(日) 21:31:13
オタクを現代社会の歪みが生んだ異物みたいに書いてるの見た事あるけどシャーロキアンだってトレッキーだってオタクじゃんね。+1
-1
-
280. 匿名 2018/03/18(日) 21:31:43
+3
-3
-
281. 匿名 2018/03/18(日) 21:32:01
>>19
お前のカスみたいな子供なんて将来犯罪者になるだけだろ。ゴミは子供作るなよ+1
-1
-
282. 匿名 2018/03/18(日) 21:37:57
>>7
身近な例を見てもそう思う
ほぼ禁止されて育てられてもオタクにならない人はならない(運動とか、他に打ち込むことがあれば、に限るのかもしれないけど)。
自由にさせてもらって育っても、それが入口となってオタクになってる人も大勢いる。
嵐の二宮君だったっけ?仕事の時間にちゃんと来ている限り誰も(もちろん親も)止めないし、自由に出来るからこそ相当のゲーマーなんでしょ
+1
-0
-
283. 匿名 2018/03/18(日) 21:39:31
>>274
ほんとそう
親が敷いたレールって歩み続けられないよね。たまに例外もいるけど。
+1
-0
-
284. 匿名 2018/03/18(日) 21:45:10
前の職場に、小さい頃から漫画、アニメ、アイドル等禁止でキャラもののグッズとかも持ってないという、ちょっとだけ浮世離れした感じの子がいた(たまに話す間柄)
東京へ転勤になって、私がライブの遠征で行くときに家に泊まっていいよとお誘いを受けて有難く向かったら、部屋の中が某テニス漫画のミュージカルの出演者のグッズであふれかえっていた
東京で一人暮らしになって親から距離的にも離れてから急に興味を持ったみたいで、同人誌まで作り始めていて過激な原稿を見て対応に困った思い出がある・・・
ハマり具合は人によるんだろうけど、抑圧されてた分、大人になってからグワッとくるもんもあるのかな~とその時は思ったなぁ+4
-1
-
285. 匿名 2018/03/18(日) 22:02:26
オタクにしたくないから、と、こどもが欲しがる前に親が与えるって何か変。+5
-0
-
286. 匿名 2018/03/18(日) 22:05:06
>>284
変に深くはまるのわかる。
小さい頃に健全な漫画やアニメを観て卒業したらよかったのにねー。
昭和の時代はテレビは一家に1台。
チャンネルの優先権は父親で観れなかった子供は下手すると高校の漫研デビューでおかしくなったりする(笑)+3
-0
-
287. 匿名 2018/03/18(日) 22:10:10
オタクにしたくないというより、オタクコンテンツ以外に興味のない人間やオタトーク以外でコミュニケーション取れない人間にはしたくないという親はたくさんいる
子供をオタクにしたくない親はオタク嫌悪より先にコミュ力の低下を恐れている
これはオタク一家のオタク親でも思ってる
+4
-0
-
288. 匿名 2018/03/18(日) 22:12:19
なんでそんなにヲタクって否定的なの?好きな物や趣味がない人生よりよっぽど満たされていると思うけどなぁ。きちんと働いて、自立した人生を歩めるようにしてやりたい。+1
-2
-
289. 匿名 2018/03/18(日) 22:24:39
子供の頃からゲーム大好きでゲーム三昧でしたが、大人になった今も相変わらずゲーム大好きですよ(笑)+0
-0
-
290. 匿名 2018/03/18(日) 22:31:14
うちのお兄昔から好きだったしゲームやりまくってたけど未だにヲタクだよ?+0
-1
-
291. 匿名 2018/03/18(日) 22:34:33
>>275
アイカツはどういうアニメなのか知らないので何とも言えないけど
ラブライブは子供向けじゃないから別にいいと思う
でもプリキュアはちょっとヤバいね
オタクだからこそあの界隈の男性オタクたちがどんな言動してるか知ってる
女児のマネして「ぷいきゅあがんばえー><」とか言ってたり女児先輩は流石っすね!とか言ってショーでも女児のこと気にしてたり
オタクでもロリコン犯罪予備軍は無理+3
-0
-
292. 匿名 2018/03/18(日) 22:47:05
元オタクだけど
親には特にアニメを観るなとかは言われなかったし
ゲームなんか一緒にやってもらったこともない
ほんと好きか嫌いかによるよ
本当に好きな人はいつまで経ってもオタク続けると思う。
私は自然に卒業してったし興味が別のものにいったから。環境も多少はあるだろうけど
親がなにかしたからってのはないと思う。+2
-0
-
293. 匿名 2018/03/18(日) 22:51:27
私まさにこれで脱オタクした成功例だわ
小さいころからアニメというか漫画が大好きで、家に漫画5000冊くらいあって、ネットの夢小説とかにもハマってたけど大学生になって独り暮らしするときとても漫画を置くスペースがなく、思い切って弟も読む少年漫画以外すべて処分したら自然と漫画離れした
時々漫画喫茶に行ったりはするけど、買ったりpixivとか漁ることも全然しないな+1
-0
-
294. 匿名 2018/03/18(日) 22:55:14
オタクに限らず遊ぶ時とやらなければやらない事のメリハリを付けれるように
教えてあげるのが親じゃなかな
ゲームやアニメ好きでも仕事して家庭もって息抜きに楽しむ人と
熱中しすぎて廃人みたいになる人とでは全く違う+4
-0
-
295. 匿名 2018/03/18(日) 23:04:35
ゲーム、アニメ、戦隊モノ大好きなアラフォーの性格悪い義理兄のガキどもはモロ影響受けてゲームとアニメ、戦隊モノ大好きになった
ついでに性格もそっくりになってて最悪+0
-0
-
296. 匿名 2018/03/18(日) 23:05:19
>>293
別にオタク離れしたくてそうしたわけじゃないなら「脱オタク成功」とは言わないのでは…
内心、このままではいけないという危機感でもあったの?+0
-0
-
297. 匿名 2018/03/18(日) 23:08:13
>>295
あなたも性格も口も悪そうだから、見るものは関係なさそう+0
-0
-
298. 匿名 2018/03/18(日) 23:15:46
いわゆるオタクと言われる趣味にハマるかどうかはもともとの素質じゃない??漫画とか全然興味なくて読まない、って人もいるよね?
無理に制限しない方がいいとは思うけど、それと、やり過ぎないように自制する術を身につけさせたり、アニメゲーム以外の他の楽しそうな体験もさせたり(アウトドアな遊びとか?)するのも大事かなと思う+2
-0
-
299. 匿名 2018/03/18(日) 23:20:46
オタクは趣味で有害ではないから
そんなに嫌悪するものではないと思う
キモいという意見もあるけど
オタクじゃなくてもキモい人いる
+1
-1
-
300. 匿名 2018/03/18(日) 23:26:40
>>296
トピタイの「自然に卒業する」に当てはまってると思ったんだけどな
このままじゃ不味いとは思ったことないよ、今でもどうしても読みたい漫画はレンタルで読んだりするし
ただ小さいころから散々読み漁って満足した感がある+0
-0
-
301. 匿名 2018/03/18(日) 23:30:19
別に卒業するものでもないような…
アニメもゲームもそもそも大人を対象(性的な要素じゃなく)にしたものも増えてるし
+6
-0
-
302. 匿名 2018/03/18(日) 23:34:39
なんでオタクになっちゃダメなの?
趣味を仕事にした人ってようは
なにかのオタクな訳でしょ
+13
-3
-
303. 匿名 2018/03/18(日) 23:35:16
うちは3人兄妹、みんな一緒に育ったのに私だけ濃厚なオタクに仕上がったぞ!性格とか趣向の問題で、いつ目覚めるかはもう本人の性質としか言いようがない。育ちとか関係ないかも。+5
-0
-
304. 匿名 2018/03/18(日) 23:37:36
ヲタクになり好きが高じて作り手になるのと
ヲタクになり性的趣向が歪み私生活がままならなくなる
ではかなり違ってくると思うけど。
まあ正直、深夜TVつけたらだいたい出てくる冴えない男に
美少女が言い寄っていちゃらぶ♪
「三次元の女はクソwww」
みたいなアニメのヲタクは心底気味悪いけど
ロボットとかCGとか自分で作って仕事につなげていくような人は
尊敬するけどな。+6
-0
-
305. 匿名 2018/03/18(日) 23:41:32
>>8
これ凄くわかる
だから大人になった今はイケメンが大好きー!+0
-0
-
306. 匿名 2018/03/18(日) 23:43:10
ゲーム一切禁止、平成生まれだけど高校まで勝手にパソコン使っちゃダメ、テレビも見せない!
って家庭で育った私は、親の言う通り勉強していい大学に行ったけど、大学入って一人暮らしになった途端に見事な昼夜逆転ネット廃人でゲーム三昧になりました。
反動ってあると思う。
学歴と資格のあるネット廃人と、学も手に職もない普通の人のどっちが最終的に困るのかは知らないけどね。+6
-0
-
307. 匿名 2018/03/18(日) 23:50:02
みんな何かしらのオタクなんじゃない
趣味はオタクのようなもの
オタクになれるものがある人が羨ましいと思う
+4
-1
-
308. 匿名 2018/03/18(日) 23:52:44
オタクっていうか言いたいのはいわゆるアニメオタクとかアイドルオタク系ってことでしょ
オタクってだけじゃ人間何かしらのオタクだからさ
アクセ好きもアクセオタクと言えるし車好きなら車オタクだし数学好きなら数学オタクと言える
要するに何に一番熱中するかってこと
そのオタクを止めさせたいなら
その子に合ったその子がもっと熱中できるものを、もっと楽しいと思えるようなものを見つけることだね
いろんなことをどんどん経験させるべき
+6
-0
-
309. 匿名 2018/03/19(月) 00:00:16
でもガル民少しでも萌え系なら叩くじゃん。
オタクで何が悪いって言うけど萌え系好きならボロクソに言うんでしょ?
いくら相手がエリートだったとしても萌え系アニメが好きって分かったらここの人達白い目で見るでしょうに。
まぁ、萌え系から犯罪になるケースもあるにはあるけど暴力表現があるゲームとかも今世の中に溢れてるじゃん。
暴力振るうゲームだから世の中から根絶しよう。萌え系だから世の中から根絶しようって本当にそれで世の中のためになるのか不思議でならない。+1
-4
-
310. 匿名 2018/03/19(月) 00:02:34
ヲタクと言われるアニメとかゲームの他にハマれるものがあるといいよね
例えば、習い事、部活とか+3
-0
-
311. 匿名 2018/03/19(月) 00:02:43
オタクにしないためにって、
オタク自体は悪いことじゃなくない?
色んな分野のオタクがいて、色々発見や開発がされたり役にもたってるんじゃ?
筆者の頭はオタク=引きこもりニート、キモイ
なの?
+6
-1
-
312. 匿名 2018/03/19(月) 00:10:48
典型的なアニヲタ、ドルヲタって癖あるよね。
喋りが異様に早いとか。コミュ障気味な感じもある。
人とたくさん関わらないと塞ぎ込みがち。+3
-0
-
313. 匿名 2018/03/19(月) 00:20:43
アニメオタクでもコミュ障じゃなきゃいいじゃん+2
-1
-
314. 匿名 2018/03/19(月) 00:24:04
うちは親にゲームや漫画禁止されてなかったけど、普通に兄弟全員オタクだし、自分はオタク過ぎて漫画家になったよ
禁止しようが一緒に遊ぼうがなる奴はなるよ+5
-0
-
315. 匿名 2018/03/19(月) 00:50:19
しっかりしてる人で他人に迷惑かけないならオタクでも別にいい。夢中になれる事があるのは良いことだと思う。
でも、課金やグッズ買うために借金したり、ストーカーになったりしては絶対ダメ。+2
-0
-
316. 匿名 2018/03/19(月) 00:51:19
テレビは制限してた(他に気をとられたらテレビ終了、だいたい30分くらいしか見てない笑)
ゲームは購入せず親のお古を使わせてた(スーファミとゲームボーイなんとか)
スマホや携帯は高校からで、携帯使ってのゲームも無し
これ系はけっこう厳しめに規制してた方だけど、ぜんぜんオタク気質になってないよ。
むしろ多趣味でアクティブ。
その子の持ってる気質の問題だと思うな。+1
-0
-
317. 匿名 2018/03/19(月) 00:54:46
現実との区別がついてるならなんも問題無いと思う
ゲームで課金したりグッズにお金使ったとしてもそれが自分の収入から出てるなら別にいいと思う
+1
-0
-
318. 匿名 2018/03/19(月) 00:54:54
うちは貧乏では無かったのに家にある人形は雛人形だけ。周りの友達が遊んでいたぽぽちゃんメルちゃんリカちゃんやシルバニアも買ってもらえなかった。
20歳過ぎた今、リカちゃんとブライスにハマってます…。+2
-0
-
319. 匿名 2018/03/19(月) 01:09:33
はい?
うちは漫画もアニメも禁止されてなかったけど漫画アニメ今でも好きなオタクになったよ私は
反対にゲームは禁止されてた(ゲーム機すらなかった)けどゲームオタクにはならなかったよ
そんなん人によるわ
オタクになる性格ってあると思う+5
-0
-
320. 匿名 2018/03/19(月) 01:11:43
>>309
萌え系好きだからって自分は引かないけどな
現実の少女にハアハア言ってたら無理だけどアニメとかゲームなら別に+0
-2
-
321. 匿名 2018/03/19(月) 01:28:21
性格が歪んでなくて常識ある人なら別にオタクでもいいじゃないと思うけどな。
仕事バリバリしててアウトドア趣味もありつつ萌え系アニメ好きな人もいたりする。
ゲームのバグを調べる人?とかもゲーマーじゃないと務まらなさそう。+1
-0
-
322. 匿名 2018/03/19(月) 01:37:10
ここで言ってるのはアニメ・ゲームのオタクのことね?
それより強く興味をそそるものを、多感な時期に見付けられるかが一番大事な気がするけど…+2
-0
-
323. 匿名 2018/03/19(月) 01:38:51
ゲームやアニメに限らず、とにかく過剰な抑圧は良くない
モラルや法に抵触しない範疇なら親も赦してあげるべき
私は服の好みやアクセサリーでこれをやられた+1
-0
-
324. 匿名 2018/03/19(月) 01:51:37
小さい頃テレビをろくに見させてもらえなかった。
結果、見れる環境になった瞬間イタイアイドルオタクになってしまった…+3
-0
-
325. 匿名 2018/03/19(月) 01:57:42
同じ環境で育った兄弟でも、全然違うタイプに育つ事もあるからなぁ。
オタクとはちょっと話が違うけど、うちは兄はすごくストイック。私は一人になった途端、やりたい放題。
生まれ持った性質もあるのかなと思う。+0
-0
-
326. 匿名 2018/03/19(月) 02:01:46
最近はオタクな人がすごく多いと思う。
ツイッターとかでも、ちょっとでもオタクを悪く言う様な発言に過剰に反応する人達が多い。
+3
-0
-
327. 匿名 2018/03/19(月) 01:32:09
3歳までは見せない方がいい。
この年齢までにだいたいのことがきまってしまう。+2
-1
-
328. 匿名 2018/03/19(月) 01:53:08
田舎はオタクが少ない。
友達と遊んだ方がおもしろいから。
都会はわりかし部屋の中で何かしがちになりやすい。
だからオタクだらけになる。+1
-1
-
329. 匿名 2018/03/19(月) 02:10:47
オタクは生まれた時からオタクだわ
物事への愛着の持ち方からオタクじゃない人とオタクでは明らかに違う+0
-0
-
330. 匿名 2018/03/19(月) 02:21:45
あーわかる。子供の頃、兄に独り占めされてゲーム全然できなかったから20代は廃人ゲーマーになったし、漫画は死ぬほど読んでたから大人になったら一切読まない。+4
-0
-
331. 匿名 2018/03/19(月) 02:24:05
>>12
しなかった人じゃなくてさせてもらえなかった人がなるのでは?+0
-1
-
332. 匿名 2018/03/19(月) 02:34:55
何のゲームが好きか何故好きなのかを探ると性格もわかる。
女の子相手にする系は心理学。
モンハンとかは職人。
普通のRPGは普通の子。
アクション系は競争好き。
サンドボックス系はサバイバーとクリエイター。+2
-0
-
333. 匿名 2018/03/19(月) 02:37:44
好きなものがなにもないよりはマシだよ+2
-0
-
334. 匿名 2018/03/19(月) 03:34:39
人それぞれだと思うんだけどな。
幼少期にアニメ規制もゲーム規制も親からされたことないけど、あまり興味持てずいたし、今も興味ない。+1
-0
-
335. 匿名 2018/03/19(月) 03:56:40
モテないからオタクになる
モテていれば趣味+2
-0
-
336. 匿名 2018/03/19(月) 04:08:26
私自身もオタクだけどここで擁護意見が多くて驚いた
その元になったスレッドは見てないけど、多分言われているのは拗らせたタイプのやつだと思うよ+1
-0
-
337. 匿名 2018/03/19(月) 04:13:57
オタク男苦手~
なぜか昔からオタク男に好かれて迷惑
オタクしっしっ+2
-0
-
338. 匿名 2018/03/19(月) 04:30:18
>>337
オタクでもイけると思われてるレベルの女ってこった+0
-1
-
339. 匿名 2018/03/19(月) 04:42:34
二十代になってもアニメやゲームを触る
つもりなら、理工学部の院からの筑波系を目指すか医薬看護系の進路に行け
文系ならヲタクを馬鹿にするウェーイ系になれ
と子供には言うな
+3
-0
-
340. 匿名 2018/03/19(月) 04:44:10
まともな中高生が部活と受験と男女交際
に関心が移る流れに付いていけないのが
ヲタとヤンキー+2
-0
-
341. 匿名 2018/03/19(月) 04:47:39
ラブライブみたいな深夜アニメは
90年代で言うジャンプやマガジンの連載作品
のポジションになってるから+0
-2
-
342. 匿名 2018/03/19(月) 05:27:13
40過ぎて生活に余裕ができてオタクとして開花する人結構いない?コレクター系はお金かかるし年齢層高いよw下手にお金ある大人のオタクは怖いよw
うちは夫婦共々アニオタでコレクター
子供の頃に満たされまくることなんてないんだからオタク要素がある人はいつか開花するって。+2
-0
-
343. 匿名 2018/03/19(月) 05:56:49
エロ系も加わったところで卒業できなく
人生の時間を無駄にするのがほとんどだと思う
とくに男
モテていれば、それだけに時間をとられないけどね
そうじゃないと世間に引かれる存在に
禁止しようが緩かろうがオタになるやつはオタになる+2
-0
-
344. 匿名 2018/03/19(月) 06:17:49
少なくともうちの息子には当てはまらない。
他に趣味があったり、彼女がいればいかにもオタクにはならないだけ。
他に熱中するものがなければ、仲間がいればオタクになりやすい。
そんなもん、親の導き方でならないなら苦労しないわ。統計も取らないで適当に言ってるとしか思えない。
+1
-0
-
345. 匿名 2018/03/19(月) 06:34:22
最近は大抵の若い人がアニメやゲームに触れてない?ソシャゲーなんて大抵の人がやってるし漫画やアニメだって話題作なら追うって人も多い気がする
重課金や湯水のように使い込んだりするのはどうかと思うけど大抵の人が普通の金銭感覚で仕事して結婚してると思う
そんなに忌避すべきことではないと思う 犯罪者になったりするのはまずオタクどうこうではなく育てかたとかその人自身の性質によるものだと思う+0
-0
-
346. 匿名 2018/03/19(月) 06:35:01
友達の一家、全員オタクだけどそれはそれで幸せそうだからいいと思う。
私は確かに家庭崩壊した時オタクになった。自立できる年齢になり、自由に生きてからはアニメよりファッション誌とかオシャレに気が行くようになり、オタクではなくなった。自由がなかったから、2次元に自由を求めに行ってたのかな?と今になると思う。+0
-0
-
347. 匿名 2018/03/19(月) 06:54:22
子供の時に 男女交際や異性に興味を持つことを禁止されてる人は
大人になっても恋多き女にならない不思議+0
-1
-
348. 匿名 2018/03/19(月) 07:03:18
小さい時は普通にゲームしたけどドラクエにはまってから、ドラクエの発売日から3日間は有給使って不眠不休のドラクエ三昧、中高はアニメや漫画にはまりアニメイト通いだったけど、高校卒業するまでにオニオタは卒業、結婚して出産するまでにゲーオタ卒業できたよ。子供とゲームの両立難しかったからきっぱりやめた。育児落ち着いてゲーオタ復活したけど、集中できないから自然とやめた。幼少期は関係ない、本人次第だよ。+0
-0
-
349. 匿名 2018/03/19(月) 07:14:48
最近のオタクは日本の恥+2
-0
-
350. 匿名 2018/03/19(月) 07:56:56
自分だってくだらない趣味にハマってるんでしょ?英会話、生け花、踊り…+0
-0
-
351. 匿名 2018/03/19(月) 08:23:41
甘いな、そうやってどんどん嵌るのもいるんだよ
肝要なのは子供の嗜好を見極めて適切なアドバイスできるかどうかじゃない?
オタ気質の子供なら一緒にゲームとかしたら相手が変わるだけで一生ゲーマーだよ
子供の頃はオタ活動だけじゃなくある程度スポーツも体験させないと
一生運動しない人になるよ
+3
-1
-
352. 匿名 2018/03/19(月) 08:35:24
私がゲーム好きなオタクだから、子供がオタクになっても仕方ない。ただゲーム一辺倒だと困るから他にも趣味や楽しみを作ってあげられるとバランスよくなるのかもなと思ってる。+1
-0
-
353. 匿名 2018/03/19(月) 09:41:18
人それぞれよ、一歳半違う息子と娘。同じようにアニメ見てゲームもしてたけど、息子は今でもゲームやカードゲーム、アニメも見る。娘は中学に入るとゲームやめてジブリやDisneyやピクサー映画見るくらい。こんなに差がでるなんで、夫は小さいときからゲーム好き、アニメを少し見るくらい。女の方が冷めるの早いかも。+0
-1
-
354. 匿名 2018/03/19(月) 09:50:15
小さいときはアニメに夢中、漫画もたくさん読んだ、外でも遊んでました。ゲームも好きでやってたし、中学高校はアニメSHOP行ってたし、でも仕事初めてアニメは見る時間ない、給料でワクワクしながらゲーム機も買ったけど数回で飽きた。二十歳前に何もかも卒業した。オタクだったんだけどね+2
-0
-
355. 匿名 2018/03/19(月) 11:16:22
私も禁止にはされなかったけどアニメは今の方が好き、だから必ずしもそうなるとは限らない+0
-0
-
356. 匿名 2018/03/19(月) 11:18:43
大人になってからアニメやゲームに興味を持たなくなった人はそれだけ恵まれた環境に居たからなんだよ、私は大人でもアニメゲーム大好きだから
+2
-0
-
357. 匿名 2018/03/19(月) 12:18:38
オタクに育ってもいいじゃん
楽しめる事があるのはいい事だし、今はオタク人口多いからコミュニケーションにもなるし、友達も出来やすい
私だってオタクだけど毎日楽しいよ!
重要なのは常識守れる大人に育つコト!
あとは趣味へのお金のかけ方をちゃんと教えてあげればいい+2
-0
-
358. 匿名 2018/03/19(月) 12:26:14
>>351
アスリート選手でもアニメオタ公言してる人も
いるし、スポーツさせてたらオタクにならない
て訳ではないんじゃない?
+3
-1
-
359. 匿名 2018/03/19(月) 16:41:44
宮崎アニメがオタク向けとキモがられた時代なんて今は誰も知らず
+1
-0
-
360. 匿名 2018/03/19(月) 18:24:21
別にオタクでもしっかり仕事してるならいいんじゃないの?+1
-0
-
361. 匿名 2018/03/20(火) 10:49:04
私の中学時代はおたくそのものでした。
当時、人気のあった「キャプテン翼」や「聖闘士星矢」のやおい(←今では死語になりましたが)同人誌に夢中になり、少しでもお金が入ればコミケやアニメショップに使っていました。
ヘッドホンをつけて聞く音楽はアニソンばかりで、持ち物もキャプテン翼の紙袋やLPレコード袋などアニメグッズだらけでした。
服装は鈴丹で買ったフリルだらけの服に、安っぽい合皮エナメルのコインローファー、眉毛はボサボサ。
無駄に長い髪は単に三つ編みをしただけという今では恥ずかしいほどのダサさでしたが、それでも当時は精一杯おしゃれしていたつもりでした。
人間関係については、同人誌関係のお友だちにはハイテンションになってやおい話を敬語でまくしたてていましたが、学校では誰とも話さずいつもうつむいてばかりでした。
今ならなぜこうなったのかがわかる気がします。
実生活では、母親から虐待を受け、学校に行けばDQN男子生徒や担任からいじめに遭い、成績は最下層レベルで底辺高校しか進学先がないという状態でしたので、同人誌やコミケ、アニメを逃げ場にしていたんだと思います。
同人誌やアニメに夢中になっている間は心から安心できていましたから。
本分をわきまえて、ほどほどにアニメや同人誌を楽しめる分には問題ないと思いますが、ライフワークにように浸っている人は実生活に居場所がないと思います。
そして私のように家庭環境に何らかの問題があるとも思います。+1
-0
-
362. 匿名 2018/03/21(水) 10:41:27
まだオタクという言葉が幅を利かせる前
大滝詠一みたいなポップス博士に本気で憧れていた。
1989年に夢を打ち砕かれた人は多いはず。+0
-0
-
363. 匿名 2018/03/22(木) 01:51:56
別にオタクになったっていいじゃない犯罪を犯してるわけじゃないんだから、アニメやアイドルが好きで何が悪いの?+0
-0
-
364. 匿名 2018/03/22(木) 01:53:40
私も隠れオタクです。アニメや漫画大好きです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世間には、2種類の人間がいる。オタクか、そうでないかだ。オタクは、本人たちがいくら「我々は高尚」だとか何とか言ったところで、所詮は陰陽で言うところの陰。日陰者の比率がかなり多い。これは、オタクの僕が見てきた、オタクとそれ以外とでどちらに日陰者が多いかを判別した結果の知見である。