-
1. 匿名 2018/03/17(土) 18:07:32 ID:m5VVuwegDO
結婚当初、ホームセンターで千円前後の鍋やフライパン、包丁ばかり買ってましたが、子供もいないし、料理作るのも好きなので、少しずつ調理器具を良いものに変えていこうかなと思ってます!
皆さんのおすすめのもの教えて下さい!+105
-1
-
2. 匿名 2018/03/17(土) 18:08:28
圧力なべ
あるとないとでは大違い+196
-4
-
3. 匿名 2018/03/17(土) 18:08:43
+45
-2
-
4. 匿名 2018/03/17(土) 18:08:58
+107
-7
-
5. 匿名 2018/03/17(土) 18:09:39
水無なべとか+129
-15
-
6. 匿名 2018/03/17(土) 18:10:17
蒸すクックいいよ!ちょっと1品作りたい時すごく楽!+7
-1
-
7. 匿名 2018/03/17(土) 18:10:21
圧力鍋です!!+75
-1
-
8. 匿名 2018/03/17(土) 18:10:29
南部鉄の鉄瓶
中が加工されてない正真正銘の鉄瓶+91
-7
-
9. 匿名 2018/03/17(土) 18:10:29
ハンディミキサー
ブレンダー+68
-3
-
10. 匿名 2018/03/17(土) 18:11:26
若くて体力あるから鉄のフライパンと南部鉄瓶!
鉄のフライパンは、うまく育てれば餃子も目玉焼きも野菜炒めも絶品に仕上げてくれるようになる。
鉄瓶はお湯がまろやかになって、毎日お茶を飲むのが楽しみになるよ。
+136
-8
-
11. 匿名 2018/03/17(土) 18:11:41
鉄製フライパン。
慣れるとテフロンに戻れない。+98
-7
-
12. 匿名 2018/03/17(土) 18:11:50
ストウブの鍋+77
-6
-
13. 匿名 2018/03/17(土) 18:12:26
staub鍋
調味料のみで煮物作れるし、ご飯もすぐ炊ける
+92
-6
-
14. 匿名 2018/03/17(土) 18:12:30
パナソニックのハンドブレンダー
やっぱパナはいい+21
-8
-
15. 匿名 2018/03/17(土) 18:12:38
ティファールのピーラー使って感動しました。
安いのと全然切れ味が違いました+41
-4
-
16. 匿名 2018/03/17(土) 18:12:56
あまり滋養無いと思いますが...
大根の自動おろし器です。
おろし大根大好きだから買って良かった。
+54
-7
-
17. 匿名 2018/03/17(土) 18:13:12
包丁に良い悪いあるのかがわからない。
カボチャが切りづらいのは安い包丁だからかな?+9
-3
-
18. 匿名 2018/03/17(土) 18:13:13
グローバルの包丁+124
-2
-
19. 匿名 2018/03/17(土) 18:13:18
堺の包丁
+27
-2
-
20. 匿名 2018/03/17(土) 18:13:25
ル・クルーゼの鍋
+94
-1
-
21. 匿名 2018/03/17(土) 18:13:35
ちょっとお高いフライパン。
私はティファール買ったけど、安いフライパンより少しお金足すだけで何年も快適。もっと早く知りたかった。
+134
-10
-
22. 匿名 2018/03/17(土) 18:13:49
めちゃくちゃ高い!ってわけじゃないけど
ティファールのフライパンは毎日がっつり使っても焦げつかないし洗うのが楽で重宝してる+140
-13
-
23. 匿名 2018/03/17(土) 18:14:30
柳宗理のボウル+117
-2
-
24. 匿名 2018/03/17(土) 18:15:21
ブラウンのフープロも良かったよ。ハンディもあるし、値段のわりに機能充実。+21
-0
-
25. 匿名 2018/03/17(土) 18:15:50
グローバル包丁は切れ味良すぎる
+61
-4
-
26. 匿名 2018/03/17(土) 18:16:06
無水鍋が欲しいなー+41
-3
-
27. 匿名 2018/03/17(土) 18:16:55
>>1
包丁の高いのは切れ味抜群で驚くよ
その代わり定期的にお手入れしないとダメだけど+12
-2
-
28. 匿名 2018/03/17(土) 18:17:08
アサヒ軽金属の圧力鍋+141
-1
-
29. 匿名 2018/03/17(土) 18:17:23
取っ手がとれるティファールは収納が少ない我が家にはぴったりだった
ただし、毎日使っていると数年で底が剥げてくる
+143
-3
-
30. 匿名 2018/03/17(土) 18:18:05
おかしつくるなら必ずハンドミキサー
+30
-0
-
31. 匿名 2018/03/17(土) 18:18:22
+76
-4
-
32. 匿名 2018/03/17(土) 18:18:48
愛知ドビーの炊飯鍋気になるなー。
高くて買えないけど。+35
-4
-
33. 匿名 2018/03/17(土) 18:19:57
ここで知った山本電気のフードプロセッサー本当に便利で静かでいっぱい使ってます。
+24
-2
-
34. 匿名 2018/03/17(土) 18:20:27
パイレックスの計量カップ
ガラスだから汚れもツルンと落ちるし
安定感もいいよ。+86
-0
-
35. 匿名 2018/03/17(土) 18:20:57 ID:qB6WVjdSSR
>>2
炊飯器が壊れて圧力鍋でご飯を炊きました!
15分くらいで炊けてビックリ!!
炊飯器買うのためらってます。+46
-0
-
36. 匿名 2018/03/17(土) 18:28:00
シャトルシェフ。
高い?かな、貰い物だからわかんないけど、保温性に優れて余熱で調理できるのが○。災害時にも使えそう。+62
-2
-
37. 匿名 2018/03/17(土) 18:30:22
バーミキュラ持ってるけど重くてしんどい
説明書通りにご飯炊いたのに失敗したし。
誰か買い取ってほしいよ+55
-5
-
38. 匿名 2018/03/17(土) 18:32:34
>>33
ミチバのやつ?最新のはわからないけどあれ熱湯消毒出来ないよね。久しぶりに出したら雑巾臭くなってて、マックス耐60度で消毒したけど、臭い取れなかった。+1
-3
-
39. 匿名 2018/03/17(土) 18:34:05
>>37
欲しいなー今ルクルーゼは持ってるから、いつかストウブかバーミキュラが欲しい!!+47
-2
-
40. 匿名 2018/03/17(土) 18:34:33
>>11
手首痛いから戻ったよ+13
-2
-
41. 匿名 2018/03/17(土) 18:34:49
全然高くないけどご飯は萬古焼
初めから最後まで、
やや強めの中火の火加減で12~15分
そのま12〜15分蒸らして出来上がり
火加減調節もナシにとにかく美味しいご飯が食べられる
これにしてから旦那が夜ご飯楽しみにしてるらしい+78
-4
-
42. 匿名 2018/03/17(土) 18:35:02
野田琺瑯のKAMADO。重いけどごはんがすごく美味しく炊ける。値段も全然一万円しないので、ちょっと重いけどおすすめです+53
-0
-
43. 匿名 2018/03/17(土) 18:37:59
>>41
萬古焼いいよね
いつも鍋してる普通のやつで試しに5号炊いてみたらちゃんとできた!+27
-0
-
44. 匿名 2018/03/17(土) 18:40:49
レミパンプラス本当におすすめです!+11
-3
-
45. 匿名 2018/03/17(土) 18:41:01
うちも3合の萬古焼使ってる!安くてお手軽だよね。野田琺瑯のも機会があれば試してみようかな!+28
-1
-
46. 匿名 2018/03/17(土) 18:43:16
>>37
欲しい!送料着払いでメルカリに出してー+11
-4
-
47. 匿名 2018/03/17(土) 18:47:21
近くの店に萬古焼が売ってたけど中国製て書いてあったから、やめた。+2
-10
-
48. 匿名 2018/03/17(土) 18:51:44
ル・クルーゼやバームキュラは好きだな
見た目だけが良いんじゃなく、炊飯、煮物、スープなんかが劇的に美味しくなる
我が家では電気炊飯器は使わなくなった+25
-1
-
49. 匿名 2018/03/17(土) 18:53:37
>>28
ありがとう!
注文したんだけど、待ち長いしキャンセルしようか迷ったけど待つわ+8
-0
-
50. 匿名 2018/03/17(土) 18:58:14
>>33私も使ってます!一万くらいしたけど、いい仕事してくれる+8
-2
-
51. 匿名 2018/03/17(土) 18:59:28
電気圧力鍋。
ボタン押してほっといたら出来上がる。
ごはんもとんでもなくおいしく炊ける。+10
-0
-
52. 匿名 2018/03/17(土) 18:59:44
>>47
それ萬古焼って言うの?
説明書確認したけどちゃんと四日市って書いてあるよ。+36
-2
-
53. 匿名 2018/03/17(土) 19:01:25
グローバル包丁親がもこみち使ってるから!って昔買ってきたんだけどスパスパ切れるw+13
-0
-
54. 匿名 2018/03/17(土) 19:02:03
>>42です!
ガス火の炊飯鍋はたくさんあるのに、IHのはなかなか無くて…
IHでも使える炊飯鍋を、探してたらこの野田琺瑯のKAMADOを見つけました。買ってから炊飯器使ってません。+13
-0
-
55. 匿名 2018/03/17(土) 19:02:31
グローバルの包丁とやらが欲しくなりました+65
-0
-
56. 匿名 2018/03/17(土) 19:04:01
曲げわっぱも中国製多いし買う時に調べて気をつけてたら大丈夫だと思う。調べてたら知識がつくから雑な偽物はすぐわかるよ。+22
-0
-
57. 匿名 2018/03/17(土) 19:06:37
ストゥブとかバーミキュラ欲しかったけど高くて(T ^ T)
私はボンボヤールっていう鍋をストゥブと同等レベルって書いてたから、買った。22センチ?24センチ?で6〜7千円だった。とってもスープや肉じゃがが美味しくできるけど、ストゥブとか持ってないから同等レベルなのかはわからない。+19
-3
-
58. 匿名 2018/03/17(土) 19:09:09
ビタクラフト愛用してます。
無水調理できていいよ!
お肉焼いても分厚い層があるおかげか美味しく焼ける。
弱火から中火の間で使うコツさえ掴んだら簡単便利最高+23
-0
-
59. 匿名 2018/03/17(土) 19:11:54
>>28
アサヒ軽金属の圧力鍋、良いですよね~!サイズが豊富ですし、圧力鍋としてはモチロン、圧力をかけずにフツーの鍋として使うときも、使いやすいですよね。Mサイズで今日は焼きそば作りました。+25
-0
-
60. 匿名 2018/03/17(土) 19:12:47
圧力鍋もってる人、使ってるときにガスの安全自動装置が作動しましたって鳴って消えることないですか?
だから圧力かけてる途中で火がとまって使えなくなるんだけど+5
-2
-
61. 匿名 2018/03/17(土) 19:16:17
ストウブの鍋気になってます。
無水鍋は扱い難しくないですか?+8
-0
-
62. 匿名 2018/03/17(土) 19:17:17
スーパーベンリナー。業務用のスライサーで4千円近くしますが、厚さが自由に調節できますし、切れ味抜群!フワッフワの千切りやキャベツが作れますよ♪+9
-0
-
63. 匿名 2018/03/17(土) 19:18:13
>>60
うちのは片方だけ長押しセットしたら安全装置が作動しないようになってるけど、不便だよね。
自己責任だけど安全装置外しちゃえば?+4
-0
-
64. 匿名 2018/03/17(土) 19:22:52
関西軽金属工業株式会社のフライパン、鍋使ってる人いないかな?
広島の会社なんだけど+6
-0
-
65. 匿名 2018/03/17(土) 19:22:54
>>60
今まで何度も圧力鍋使ってますけど、一度もそういうことはないです。圧力鍋やガスコンロによって違うんでしょうか?+12
-0
-
66. 匿名 2018/03/17(土) 19:24:12
>>62
私も使ってる。きゅうりの酢の物作るときに薄くできて綺麗+19
-2
-
67. 匿名 2018/03/17(土) 19:26:43
野田琺瑯は作り置き入れたり、弁当箱にしたり、たまーにケーキ焼く時に型にできたり便利だった。
レンジは使えないけど。+14
-0
-
68. 匿名 2018/03/17(土) 19:32:39
>>63
>>65
ガス会社に連絡したら今はガス自体に安全自動装置がついてて一定の温度になったら作動するらしく外すことができないみたいです+9
-1
-
69. 匿名 2018/03/17(土) 19:46:02
日本産、ムスイの無水鍋+11
-1
-
70. 匿名 2018/03/17(土) 19:49:31
どれも持ってないや。
キッチン狭いから最低限のものしかそろえてないんだよね。
圧力鍋は買いたいな。+9
-1
-
71. 匿名 2018/03/17(土) 19:54:22
萬古焼=ばんこやき
って読むんだね。1人でおかしなこと考えて、調べました(笑)+98
-3
-
72. 匿名 2018/03/17(土) 20:00:31
>>38
日光消毒試した?あんまりやると劣化するけど匂いは本当に取れるよ+3
-1
-
73. 匿名 2018/03/17(土) 20:07:38
>>38
33ですが私は皿を洗うように洗剤使ってお湯をかけて洗っています。
特に臭いません。道場のです。
+6
-2
-
74. 匿名 2018/03/17(土) 20:20:25
>>72
リサイクルショップに出しちゃった。
あれ重いし。+2
-1
-
75. 匿名 2018/03/17(土) 20:21:16
>>73
1年ぶりくらいに使おうとしたからだと思う。+5
-0
-
76. 匿名 2018/03/17(土) 20:39:24
>>29
取っ手が取れるならクリステルの鍋がいいよ
高いけど一生モノ+39
-1
-
77. 匿名 2018/03/17(土) 20:41:00
20㎝のストウブを買いました。ローストビーフを作ってみたら、美味しく出来ました。
スポンジケーキも下にオーブンシートを敷いて、側面に油を塗っただけで、こびりつかず、綺麗な焼き色になってスポン!と抜けて気持ち良かった。+13
-0
-
78. 匿名 2018/03/17(土) 20:53:21
レミパンプラス本当におすすめです!+4
-4
-
79. 匿名 2018/03/17(土) 20:58:28
せいろ
料理苦手だからしょっちゅうは使わないけど、マントウ作ると木の良い香りで嬉しい+14
-1
-
80. 匿名 2018/03/17(土) 20:59:39
圧力鍋って怖かったけどティファールの圧力鍋はポンっと押すだけでいいので安心
かれこれ10年近く使ってて、ガタきてるけど次もきっとお手頃だしティファールを買うと思う+17
-0
-
81. 匿名 2018/03/17(土) 21:15:31
お弁当とかよく作るなら銅製の卵焼き器がおススメですよ!
少々コツは必要ですが、
卵焼きはすごく美味しく焼けます。+17
-0
-
82. 匿名 2018/03/17(土) 21:19:31
ジオプロダクトの行平鍋、使用歴10年越えましたが
新品同様です
また、注ぎ口が左右に付いているので
左利きの自分はすごく助かってます+7
-0
-
83. 匿名 2018/03/17(土) 21:57:35
ティファールの1万もしたフライパン使ってるけど、焦げ付くようになるまではニトリの物と変わらない速さだった
うちだけ?
鍋はとてもいいんだけど+29
-2
-
84. 匿名 2018/03/17(土) 21:59:28
>>83
5年は持たないって販売員さんから聞いたよ+12
-0
-
85. 匿名 2018/03/17(土) 22:04:48
>>84
1年もしないうちに焦げ付くようになった
そんなに荒い使い方もしてないのに
2000円のフライパンの方がまだましな状態+8
-7
-
86. 匿名 2018/03/17(土) 22:12:42
鉄のフライパンって洗剤使って洗っちゃダメなんだよね?臭いとか、洗い上がりがどんな感じか不安で買えず…+16
-1
-
87. 匿名 2018/03/17(土) 22:17:15
>>85
うちは毎日3食フルで使って2年だったな。
火加減気を付けてたし急冷もしなかったし、金属製のヘラとかも使ってなかったんだけど。
なので北陸アルミのフライパンに変えました。手頃なお値段だし、耐久性も自分比ではティファールと差がなかったから。+9
-0
-
88. 匿名 2018/03/17(土) 22:35:30
ドイツ製のシリット!
ミルクポットとコンビクックを愛用中。
ストウブとルクルーゼで迷ったけど、ルクルーゼは色が付くとか、ヒビ入るって聞くし、ストウブはフチが錆びるから油塗らないといけないとか面倒だと思って。シリットも色が綺麗だし、内側がガラスみたいな感じだから手入れもラク。
コンロで炒めてそのままオーブンにも入れられるし使い勝手いい!+9
-1
-
89. 匿名 2018/03/17(土) 22:36:57
>>86
スキレット使ってますけど
特に匂いが気になることはないですね
+4
-0
-
90. 匿名 2018/03/17(土) 22:44:23
多くの人がコメントしてるけど、ティファールのフライパン。
たまたま商店街の抽選イベントで当たったものだけど、かなりの優れもの。
2年たつけど、未だ快適に使えてる。+11
-3
-
91. 匿名 2018/03/17(土) 22:45:28
>>88
シリットの画像貼り付け忘れました。+5
-2
-
92. 匿名 2018/03/17(土) 22:57:17
アムウェイの無水なべ最高ですよ‼本当に一生モノです‼しかも一つで10通りの使い道があるんです。みんなで買いましょう(^_^)v+3
-37
-
93. 匿名 2018/03/17(土) 23:17:55
>>85
1年か
私は北陸アルミのセンレンキャストを3年くらいで買い換えてる
鉄にも手を出したけど合わなかった+3
-0
-
94. 匿名 2018/03/17(土) 23:36:54
>>83
1万もするフライパンがあるんだ!!うちはホームセンターで3千円のだけど、買って3年未だ焦げないよ。
ガスの人は、IHも使えるタイプの物よりガス専用のもののほうがガス代かからないらしいよ。+7
-0
-
95. 匿名 2018/03/18(日) 00:02:56
鉄フライパン!
圧力鍋!無水鍋はつかいこなすまで難しい。
+2
-1
-
96. 匿名 2018/03/18(日) 00:05:23
バイタミックス
うるさいけど便利+8
-0
-
97. 匿名 2018/03/18(日) 00:05:48
逆に鉄フライパンは使っていく程に焦げ付かなくなっていく
鉄フライパンのトピで毎日使うなら使用後に油を塗らなくても大丈夫を実践してみたら
更に使うのが楽になった+12
-0
-
98. 匿名 2018/03/18(日) 00:34:42
>>23
表面がサラサラしてラップが付かないから私には使いづらい+2
-0
-
99. 匿名 2018/03/18(日) 00:53:30
鉄製が一生ものになるからコスパいいんだよー。+8
-1
-
100. 匿名 2018/03/18(日) 01:32:19
ル・クルーゼの鍋を10年前に買って重宝してるけど
ストウブのお鍋が欲しい。
無水調理できるのが羨ましい!+2
-1
-
101. 匿名 2018/03/18(日) 01:33:23
スイスダイヤモンド+1
-0
-
102. 匿名 2018/03/18(日) 05:50:40
ジオプロダクトの鍋。熱が均等に伝わるのが判るし、総ステンレスでまるごとオーブンに入って便利!洗えば新品みたいにピカピカで洗い物が楽しくなります。+4
-0
-
103. 匿名 2018/03/18(日) 06:20:08
ストウブの鍋
使わなかったけど蓋のままオーブン加熱出来る。
片手で持てない位重いので、コンロの上で鍋がずれたりしない。
3回位使ったけど使う・洗う時に重くて面倒だったのでリサイクルショップに売った。+4
-3
-
104. 匿名 2018/03/18(日) 06:45:53
>>26
無水鍋と素材も違うけど、無水料理が出来るホーロー鍋の比較。 参考まで+3
-0
-
105. 匿名 2018/03/18(日) 07:43:44
>>16
わー!ほしくて調べちゃった!
絶対買う。
グローバルの包丁もいつか買う!
+3
-1
-
106. 匿名 2018/03/18(日) 09:54:13
バーミキュラいいですよ。
野菜からの水分で作るカレーなんて、自画自賛ですが絶品です!
重くて、高いけど買って良かったと思う。
あと、うちはIHなんだけど、高い鍋やフライパンの方が安いものより熱伝導がいいので、すぐに調理ができる。
なので、少し良いものを最近は購入するようにしてる。+5
-0
-
107. 匿名 2018/03/18(日) 11:50:32
>>92
信者キターーー
うちも幼稚園のママ友にそんな事言われたなぁ
お鍋でケーキ焼くから来ない?食事会来ない?
でも物は良いよね、とか言う人いるけど
当たり前じゃん高いんだから。
+13
-0
-
108. 匿名 2018/03/18(日) 14:54:55
>>107
アムウェイって今主婦より学生ターゲットになってるよね〜。うちの息子がバイト先の先輩に急にカフェ誘われて熱く語られてやる気満々で資料とか入った紙袋持って帰ってきたからびっくり。もちろん猛反対。ネズミ講ではないとか、予め親を説得する言葉まで用意されてたよ。
こっちからしたらそんなものお見通しだから、ネットで調べさせたら笑っちゃうぐらい自分が受けたマニュアル会話が簡単に出るわ出るわで息子も笑ってた。
その先輩も在庫抱えて誰彼構わず声掛けて嫌われ者になってバイト辞めたらしい。
学生一人暮らしで在庫抱えて知り合いも失ってその後どうなったんだろう〜。+12
-1
-
109. 匿名 2018/03/18(日) 15:10:35
グローバル包丁。5年くらい使って簡易的なシャープナーやっても切れ味戻らなくなったから、
メーカーの研ぎ直しプログラム?みたいなのに出してみたら、新品同様になって返ってきた!1本1500円くらいだったかな。
傷も消えてるし、ロゴの刻印も直してあって嬉しかった!素人や金物屋のオッチャンには無理。+2
-0
-
110. 匿名 2018/03/18(日) 18:50:50
ビタクラフトの鍋が良かった
ほうれん草とか、無水調理で蒸すと、すごく甘くなる。
おすすめ。+0
-0
-
111. 匿名 2018/03/18(日) 21:11:26
友人がバーミキュラで作ったカレーをごちそうしてくれました。
市販のカレールーを使ったごく普通のカレーですがその美味しさにびっくり!
リアルにほっぺたが落ちそうでした。
火にかけるお鍋と違ってその場を離れることもできますし
ごはんもたけるしパンも焼ける、できない料理がないくらいの汎用性にも驚きです。
値段なりに使えるすごい調理器具だと思いました。
お結びをつくってくれたので持ち帰り家族に食べさせたところ
バーミキュラを買おう!と盛り上がっています。
お金ためて年内には買いたいです。+1
-0
-
112. 匿名 2018/03/18(日) 21:38:10
>>111
貯めるって言ってもバーミキュラ2万ちょっとだよ?+2
-7
-
113. 匿名 2018/03/19(月) 02:46:53
Amwayのクィーンクック。
無水鍋はほうれん草など野菜を茹でる時も、野菜の水分だけで出来るので、栄養が逃げまけんよ。
病院のメスに使うようなステンレスで出来てるので、丈夫で長持ちします。
重ね調理も出来て、きっと重宝してますよ。+2
-9
-
114. 匿名 2018/03/19(月) 02:51:10
>>56
曲げわっぱは、やっぱり秋田大館曲げわっぱですね。
本物は全然違います!
乾くのも早くて予想以上にお手入れ楽々でした。+5
-0
-
115. 匿名 2018/03/19(月) 06:01:27
アム○ェイ宣伝うざい+10
-1
-
116. 匿名 2018/03/19(月) 07:53:58
今まで買って良かったのは
南部鉄器のフライパン
ストウブの鍋
ビタクラフトの鍋かな。
いい鍋を使うと、肉は柔らかくなり、野菜は甘くなり、同じ材料が今までと違う味になるから、高くても元は取れる+0
-1
-
117. 匿名 2018/03/19(月) 10:46:13
>>112
火にかけないって文面からしてライスポットの方じゃない?そしたら6万くらいじゃない?+4
-0
-
118. 匿名 2018/03/19(月) 13:23:43
>>115
良い物を書いてくれてるだけなのに・・・。
あ、貧乏人は高くて買えないですもんね。
いちいちそんな事を書かずにはいられないあなたの方が十分『ウザイ』ですよ。+1
-10
-
119. 匿名 2018/03/19(月) 17:03:44
古い商店街の金物屋さんで取り扱ってた菜切包丁
野菜専用の包丁だけあって使いやすさ抜群
刃が鋼なので重さがある分野菜がキレイにキレる
ノーブランドだったので5000円くらいだった+1
-0
-
120. 匿名 2018/03/20(火) 16:05:23
>>109
あれって普通の研ぎ方じゃないからプロ的にはコスパ悪いらしいね
使ってるけど、普通の砥石で研げる包丁の方が良かったのかなーと思ってきた。+2
-0
-
121. 匿名 2018/03/21(水) 02:04:02
数年前から調理器具を少しずつ集めてるんですが、ジオプロダクトと極フライパンとダンスクを買って、1番気に入ってるのがジオプロダクト。
だけど、私のはもう外側が焦げ付き?と傷で汚くて…皆さん新品みたいな輝きを保ててて羨ましい!どんなお手入れしてますか?
次はフライパンをもう1つ買いたくて、もう1年くらい悩んでいます。笑
ステンレスか鉄かテフロンか…
あとは、ストウブもいつか欲しいです。+0
-0
-
122. 匿名 2018/03/25(日) 01:41:12
朝日の活力鍋とサーモスの真空シャトルシェフで悩んでいます。
どちらがいいと思いますか?ズボラが活力で計画的なのがシェフなんだろうと思うのですが、買うならどっちにしようかと…
+活力 −シェフ、お願いします。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する