ガールズちゃんねる

結婚するなら同業種?異業種?

67コメント2018/03/18(日) 11:39

  • 1. 匿名 2018/03/17(土) 15:28:59 

    仕事が縁で知り合った旦那と結婚して1年。お互い同じ業界にいるから、プライベートでも仕事関連の話になることがチラホラ。お互い事情も分かるだけについ口出ししたりも。

    ただ、私はどちらかというと公私を分けたい方だからたまに疲れたりもして。

    もし異業種だったら、お互いただ「うんうん」聞いてるだけで済むのかなぁ、とか、考えたりもします。

    皆さんは結婚するなら同業種と異業種どちらの旦那様が良いですか?

    +27

    -4

  • 2. 匿名 2018/03/17(土) 15:30:38 

    家では仕事の話をしたくないので異業種のほうがいいな

    +126

    -1

  • 3. 匿名 2018/03/17(土) 15:31:09 

    ことも。
    して。

    +8

    -5

  • 4. 匿名 2018/03/17(土) 15:31:39 

    結婚するなら同業種?異業種?

    +78

    -4

  • 5. 匿名 2018/03/17(土) 15:32:10 

    しょうもない

    甲斐性があって価値観が合えば、同業種だろうが異業種だろうがどっちでもいいよ

    +72

    -6

  • 6. 匿名 2018/03/17(土) 15:32:25 

    同業者は絶対嫌!

    +36

    -6

  • 7. 匿名 2018/03/17(土) 15:32:45 

    賃金高くない業界だから同業は嫌〜

    +29

    -2

  • 8. 匿名 2018/03/17(土) 15:33:25 

    好き、この人と生きて行こうなら、関係なくないですか?

    +42

    -3

  • 9. 匿名 2018/03/17(土) 15:33:52 

    主、文章力は必要ない職種なんだろうね

    +16

    -9

  • 10. 匿名 2018/03/17(土) 15:33:54 

    繁忙期かぶるの辛いかも
    共倒れ阻止のため、異業種がいい

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2018/03/17(土) 15:34:00 

    もう結婚したのに考えても意味なくない?

    +42

    -0

  • 12. 匿名 2018/03/17(土) 15:35:02 

    >>1
    どっちかが転職すれば解決

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2018/03/17(土) 15:35:10 

    結婚するなら年下年上どちらがいいですか?
    ぐらいくだらない

    +15

    -3

  • 14. 匿名 2018/03/17(土) 15:35:16 

    公務員は同業が多いね

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2018/03/17(土) 15:35:33 

    風俗関係の男とは結婚できないな

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2018/03/17(土) 15:35:33 

    私が看護師で旦那がリハビリ。同じ病院だし仕事中もよく院内ですれ違う。仲いい時は良いけど、喧嘩してる時は困る。仕事中は私情を挟まないけど。

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2018/03/17(土) 15:35:35 

    同業だと経済次第でどっちも不景気になる可能性を回避する為に異種業もありかも。
    安定していればどちらでもありだし。
    プライベートでビジネスの話をする人はするし、しない人はしない。

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2018/03/17(土) 15:35:56 

    社内恋愛での結婚なので同業です。
    今は私が同業の違う会社でパート中。
    同じ仕事なので仕事の大変さとか愚痴りあえるし理解し合えるからすごくいいです。

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2018/03/17(土) 15:37:50 

    同じ業界で職種が違う→私が転職して異業界になったけど、適度に距離が出てよかったと思ってる。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2018/03/17(土) 15:40:12 

    同業とか異業とか関係あるかね?
    異業ならお互いうんうん聞くってのも、聞く相手の性格によるでしょ。

    結局、旦那との性格が合えば、どっちでも関係ないと思うぞ

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2018/03/17(土) 15:40:42 

    同業がいいな
    一緒に学会とか勉強会に行けるだろうし、楽しそう

    +2

    -7

  • 22. 匿名 2018/03/17(土) 15:40:43 

    ないものねだり

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2018/03/17(土) 15:41:48 

    フリーランスの音楽家なので結婚相手は安定した会社のサラリーマン

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2018/03/17(土) 15:41:52 

    >>1

    結婚って、「縁」だから、そんな条件だけでは選ぶの難しくないかい?

    ただ、世界的バレエダンサー(現在は自分のバレエ団を主催してる)熊川哲也さんは『妻や恋人にするなら、自分とはまったく違う仕事をしてる人がいい』と言ってたな。

    理由は、主さんと一緒で、昔プロのバレエダンサーの彼女と付き合った時(お互いに世界トップレベル)、プライベートな時間でも仕事の話になったり、あなたの○○の動きがダメだと思う、とか口出ししてきたりして、踊りのことで意見が衝突して気が休まらなかったと言ってた。

    これ↑、踊りが分からない人なら口出ししてこない部分だよね。

    あと、自分が芸術に関わる仕事をしている以上、いろんな経験をした方が視野が広まって表現の幅も広がるから、できたらバレエをやってない人と付き合ったほうが自分のプラスになるから、とも言ってた。

    これはあるかもね。

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2018/03/17(土) 15:43:06 

    私は獣医、夫は検事
    具体的にはわからないけど、
    裁判を正しく導こうとしていつも勉強してる夫を尊敬してるよ
    夫も言葉の通じない動物相手の私を尊重してくれる
    職種的に、私と同業だとポリシーの違いで喧嘩になりそう

    +26

    -3

  • 26. 匿名 2018/03/17(土) 15:43:10 

    同業だろうがなんだろうが全く関係ない。

    夫との価値観や性格が合うかとかのが大事

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2018/03/17(土) 15:43:51 

    旦那さんはまさか仕事の話をする事が嫌なんて思ってないのかもしれないので、仕事話しは家でしたくないと伝えてみてはどうでしょう?

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2018/03/17(土) 15:44:02 

    >>1
    プライベートな日に仕事の話しをしなきゃいいし、同じ職でも、1人1人違うやり方あるだろうし。
    違う仕事同士ですが、悩み聞く、自分も話すけど仕事している同士負担かけない関係でいたい。どんな関係の夫婦でも家庭はそれぞれあると思う。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2018/03/17(土) 15:44:14 

    社内恋愛だったけど、会社の飲み会とかは2人して出席してたから、旦那が他の会社だったら飲み会で私が1人で留守番とかがないから寂しい思いはあまりしなくて済む。
    付き合う前は一緒の会社は嫌だったけどいろいろ安心も出来るからけっこういいものだよ

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2018/03/17(土) 15:44:33 

    異業種だと相談も出来ないし行動把握できないよ、良し悪しは別にして異業種の元彼はそれをいいことにやりたい放題嘘つきで同業の女や異業の女と付き合ってたよ騙される

    +0

    -4

  • 31. 匿名 2018/03/17(土) 15:45:11 

    >>3
    >>9
    うわ〜嫌味ったらしいね〜笑笑
    性格悪っ。
    >>9は協調性が必要無い職種なんだろうね。

    +3

    -7

  • 32. 匿名 2018/03/17(土) 15:48:04 

    同業。
    同業だったから、旦那がすごく病んでたとき相談にのってあげれたかなと思ってる。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2018/03/17(土) 15:49:05 

    うまくいってることが多いのは異業種だよね

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2018/03/17(土) 15:51:38 

    同業の人と出会ってすごく話が盛り上がったことがあるから嫌ではないかも。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2018/03/17(土) 15:53:44 

    異業種の人と結婚しました
    同じ職場の人とも付き合った事あるけど
    仕事の話しかしてなかった

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2018/03/17(土) 15:54:50 

    同業で、女性の方が出世したり、収入が上になったりすると
    妬む・嫉む男性がいるので、異業種がいい。
    「これはこうするべき」「そのやり方はだめ」とか口出したがる人もいるし、
    気が休まらない。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/17(土) 15:55:36 

    >>31
    程度の低い職種の女なんだろうな

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2018/03/17(土) 15:56:40 

    異業種
    話題や考え方が異なるから常に新鮮

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/17(土) 15:58:58 

    うち同業だ
    同じ会社ではないけど
    専門的な業種なので自分が分からない事とか家で旦那に聞けて助かることの方が多くて、虎の巻的に頼ってます

    仕事絡みの共通の知人の話なんかも出来るし、忙しさも分かるし私は良かったと思うよ

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2018/03/17(土) 15:59:16 

    異業種がいいな。
    でも、異業種だとおそらく休みは合わせられない…。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2018/03/17(土) 16:03:22 

    違う職種だけど、大きく括ると同業種みたいな感じが良い

    時間が不規則だったり、なかなか仕事内容とか理解されにくい職種だから

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/17(土) 16:03:25 

    同業だとポリシーが違うと小さな意見の相違から諍いが増えていきそうではある
    信念が強い人ほど譲れなくなって離婚に繋がりそうかな

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/17(土) 16:10:21 

    異業種だな
    同業の男性は仕事で関わってる限り弱々しくて頼りない人ばかりだった

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/17(土) 16:11:00 

    同じ医療従事者(私は薬剤師)とか嫌過ぎたので結婚相手は公務員でした。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/03/17(土) 16:13:36 

    私→看護師
    夫→放射線技師
    家帰っても患者さんの話だったりしてつまんないから違う職種が良かったと思うこともあれば、分かり合えることあるし、第一別に気にした事は無かったかな

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2018/03/17(土) 16:13:50 

    公務員は不倫の温床

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2018/03/17(土) 16:24:56 

    3高ならどこで務めてようが年齢が若かろうが結婚する

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2018/03/17(土) 16:25:58 

    >>46
    真面目な人もたくさんいるのに、失礼すぎる

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2018/03/17(土) 16:31:31 

    どっちでもいいけど異業種かなー?
    仕事の話きくの好き

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2018/03/17(土) 16:32:09 

    結婚できるなら問いません
    それより年収が大切

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2018/03/17(土) 16:58:30 

    いろいろ考えて、やっぱり似た者同士がうまくいくと思い至ったので、わたしは同業種派。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2018/03/17(土) 16:59:54 

    >>25
    エリート同士ですね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/17(土) 17:14:52 

    収入があれば何でもよい。
    by ガル民

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/17(土) 17:27:39 

    同業。ちょっと特殊な勤務だからお互いが理解してお互いを支え合い気遣えるから気持ちが楽。仕事の話になっても分かる人がうちにいるとなんか安心して話せる!
    弱音もどんどん吐くwおかげで職場では強くいられるw

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2018/03/17(土) 17:28:46 

    同業だし、職場も休みも同じ。四六時中一緒にいると窮屈になりそうだけど、仕事の悩みとか共有できるしあまり不満に思ったことがない。あっちはどう思ってるか分からないけど。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/17(土) 17:57:02 

    同業者かな。
    仕事柄、男性が多いからそうなりそう。
    昔の夫も同業者だった。職場ではクソ使えない社員だったなぁ。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/17(土) 18:01:57 

    同じ会社の他部署夫婦。
    私の仕事の調整先が旦那だから、職場でも顔合わすし、電話もする。
    家に帰っても仕事の調整(笑)
    特殊な仕事だから同業のほうが理解が得られるし、休みも一緒で私は良かったと思ってる。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/17(土) 18:33:26 

    わたし栄養士なんですけど絶対栄養士とか調理師とは結婚したくないです!!

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/17(土) 18:57:11 

    案の定伸びないトピ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/17(土) 19:15:13 

    仕事が好きで家でも仕事の話したいから、同業あこがれますが、エステティシャンなので無理かな。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/17(土) 19:15:50 

    以前働いていた会社が倒産しました。
    再就職しようにも、その業種はなかなか求人が出ていない。

    リスクヘッジのために
    できれば旦那とは違う業種の方が安全。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/17(土) 19:21:37 

    同業種嫌だな。
    同僚の男達の仕事っぷりがクソ。面倒な事や、雑務は全部女任せだから。
    同業種だと旦那もきっとそうなんだろうなとか思ってしまう。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/03/17(土) 19:22:32 

    >>24
    私も芸術系で同業者と付き合った時こうなったからめちゃくちゃわかる!!ストレスでした!!
    それを踏まえて、もう同業者は嫌だと全く違う職種の人と結婚しました。
    夫も同じように同業者は嫌だそうです。
    お互い、他業種からの意見なら自分はわからないから参考になるなと思えますし。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/17(土) 19:45:42 

    同業。家の旦那は仕事の話ができない女はつまらないってタイプ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/17(土) 22:30:29 

    うちは旦那が教師、私が民間企業の営業。異業種で良かったと思います。私がもし教師だったら、旦那にものすごいダメ出しされて病みそう。(姑が公務員で、旦那は姑をものすごい口撃するし)お互い客観的に話を聞けるので尊敬しあえるしバランス取れてると思う。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/17(土) 23:26:59 

    同業者と結婚。
    嫌なことも嬉しいことも共有できるし、困った時は助言し合える。
    一日の2/3を仕事に費やしているから、そこの部分を理解してくれて、話せるのは凄くいいと思う。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/18(日) 11:39:29 

    異業種だとそれぞれの健保組合の保養施設が使えるよ〜

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード