-
1. 匿名 2018/03/17(土) 12:28:08
私は昔から勉強をしようと思っても始めると妙な焦燥感に駆られ直ぐに投げ出し別の事をして気を紛らわせます。いつもこうなので当然勉強は全くできません。
大学にも行きたいと思って勉強しようとしましたが、やはりいつものように勉強は続かず、大学に入れる頭がないので高卒で就職しました。
就職した所が専門職だったので勉強することが沢山あってどうしても覚えきれず、そのせいで人間関係ももつれだして、退職しました。勉強だけでなく何をやるにしても努力できません。
結局頭いい人とか努力できる人だって生まれながらの才能なんですよね…
努力はみんなしてるっていいますが、私には当たり前の努力ができません。そんなの甘えだって言う人がいると思いますがその性質だって生まれ持ったものですよね…こんな自分が嫌で嫌で仕方がないです。
(語彙力なくてすみません)
私のように努力が出来ない方居ますか?+206
-10
-
2. 匿名 2018/03/17(土) 12:28:55
(゚∀゚)ノ '`ィ+111
-0
-
3. 匿名 2018/03/17(土) 12:29:04
努力大嫌い
できればラクして生きていきたいダメ人間です。+275
-1
-
4. 匿名 2018/03/17(土) 12:29:25
そんなこと言ってるけど主はなんらかの努力はしてると思うし
自分で私は努力してるなんて言う人嫌w+161
-6
-
5. 匿名 2018/03/17(土) 12:29:32
はい!何も努力せず生きてきた。今子育て中で努力したいのにできない。子育ても向かなかった+86
-2
-
6. 匿名 2018/03/17(土) 12:29:37
私も出来ない
勉強嫌いだったし、就活もろくにしてない
ダイエットも続かない
結果、非正規アラフォー独身になったと思ってる+208
-2
-
7. 匿名 2018/03/17(土) 12:29:52
わたしはのび太型の発達障害だった+122
-1
-
8. 匿名 2018/03/17(土) 12:30:15
すぐ疲れる。根気がない。+141
-0
-
9. 匿名 2018/03/17(土) 12:30:17
+7
-71
-
10. 匿名 2018/03/17(土) 12:30:32
勉強するっていうのが具体的にどうすることなのか分からずいつも教科書眺めてたw+140
-0
-
11. 匿名 2018/03/17(土) 12:30:35
主さんは努力が足りないのではなく集中力が足りないのでは。
だって努力しようとしてるでしょう。+163
-2
-
12. 匿名 2018/03/17(土) 12:30:36
向上心がある、ないを調べてみたら?+2
-3
-
13. 匿名 2018/03/17(土) 12:31:07
子供には努力しなさい!と言うクセに自分には努力が足りないダメな親です
反省します+22
-2
-
14. 匿名 2018/03/17(土) 12:31:09
努力ってどういう事を言うのかがわからない(^^;)
何をしてれば努力になるの?+31
-2
-
15. 匿名 2018/03/17(土) 12:31:23
+55
-1
-
16. 匿名 2018/03/17(土) 12:31:44
努力が大嫌いなので努力しなきゃ行けないところによく追い込んでます。+10
-2
-
17. 匿名 2018/03/17(土) 12:32:09
努力しなくても平均かちょい下ぐらいの生活なら別にいいと思うよ
まぁ私が向上心がないからかもしれないけど+24
-1
-
18. 匿名 2018/03/17(土) 12:32:18
勉強は何時間もダラダラするんじゃなく、
20分~30分単位で切ってした方が効率いいと思う。+61
-0
-
19. 匿名 2018/03/17(土) 12:33:28
なんにも努力せず今高齢喪の非正規貧乏
でも現状を打破するために一念発起する気力も能力もない
そんなことでいいの?努力しなよって諭してくれる人達も去った
自分が努力しなかった結果だし、今も努力しようと思わずズルズル生きてる+109
-3
-
20. 匿名 2018/03/17(土) 12:33:28
勉強の努力は出来ないけど、スタイル維持の努力だけはしてる
12キロ痩せてから、5年間食事に気をつけ、運動もして保ってる+43
-0
-
21. 匿名 2018/03/17(土) 12:34:18
主さんは何かしらの努力はしてると思うよ
+25
-0
-
22. 匿名 2018/03/17(土) 12:34:35
好きな事なら、夢中になれるのでは?努力を努力とも思わずに集中できることが、あるかもしれないですよ。+30
-1
-
23. 匿名 2018/03/17(土) 12:34:37
私の兄は少し努力すれば倍返ってきてます。
持って生まれた能力が高いんですよね。
そういう人だったら、そりゃ努力するよなと思います。+105
-1
-
24. 匿名 2018/03/17(土) 12:34:53
努力してもどうにもならない事があるからもう諦めた
そもそも周りと土俵が違う+58
-0
-
25. 匿名 2018/03/17(土) 12:35:07
はーい( ・ω・)ノ ダメならすぐに諦める!
治りませんな!+51
-0
-
26. 匿名 2018/03/17(土) 12:35:20
勉強する気はあるけど、やり方がわからない・・・+50
-1
-
27. 匿名 2018/03/17(土) 12:35:24
こんなトピ立てるほど努力できないことに悩んでる時点で素晴らしい人だと思う。+75
-2
-
28. 匿名 2018/03/17(土) 12:35:35
努力の仕方がいまいちわからない
わかったとしても実行できないと思う+25
-1
-
29. 匿名 2018/03/17(土) 12:36:15
私は自分自身分析してみて、努力できないのは多分せっかちが原因だと思います。
要は結果がすぐ出ないと嫌なんですよね。+84
-1
-
30. 匿名 2018/03/17(土) 12:36:24
>>25
諦めが肝心ですな。+2
-0
-
31. 匿名 2018/03/17(土) 12:36:32
もしかしてなんですけど
体型も小太りだったり肥満だったりしますか??+6
-13
-
32. 匿名 2018/03/17(土) 12:38:34
>>25
ある意味、無駄な努力も不要かな?とか思ってしまいます。+2
-1
-
33. 匿名 2018/03/17(土) 12:39:31
そこまで努力せずに成績トップ、大学もトップ私大、そのままなんとなく試験受かって公務員やってるよ。
努力しない癖がついているから仕事も淡々とこなすだけでよくないとは思う。
なんとなーくで人生が進んできてしまった。
+39
-6
-
34. 匿名 2018/03/17(土) 12:39:36
>>9
頑張って電通マンに接待してたもんね
これを努力と言っていいのかな
+45
-2
-
35. 匿名 2018/03/17(土) 12:40:19
努力とかしたくない。多分一生理解できない格言。+31
-2
-
36. 匿名 2018/03/17(土) 12:41:33
私も努力嫌いだし向上心もない。
だから35歳独身彼氏なしw
まぁ、それはそれで別にいいや〜wって感じで
毎日生きてる
努力以上にもっと嫌いなのは
努力しろ!って説教して来て
努力や根性論を語って来る人
聞いてないし求めてないから+72
-3
-
37. 匿名 2018/03/17(土) 12:41:37
向いてる分野、向いてない分野ってあると思います。
きっと向いてる分野や好きな事ならすんなり頭に入ってくると思うので、だめならどんどん別のことにチャレンジしてみたらいいですよ!+37
-0
-
38. 匿名 2018/03/17(土) 12:41:45 ID:CUnd3YQmOY
どりょくする なんて言葉は小学生までしか使わないのでは、、、
大嫌いな言葉や
今は何てゆうてるかな、、、
うーーーん 思いつかんなぁ+12
-2
-
39. 匿名 2018/03/17(土) 12:43:46
がんばれない
あんまり頑張る気もない+22
-1
-
40. 匿名 2018/03/17(土) 12:44:13
昔ながらの“努力”のイメージも、なんだかなぁと思うけどね。
気持ちの問題よりも、先に出ていたような20分だけ勉強してとか、自分に合う方法を見つける方が大切かな、と思う。
机の前に2時間座って勉強している気になってるだけってこともよくあることだし。+32
-0
-
41. 匿名 2018/03/17(土) 12:44:35
努力しなくても何となくできてしまう
その成功体験が私をまた努力から遠ざける…+8
-1
-
42. 匿名 2018/03/17(土) 12:45:06
>>33
いいなぁ。+18
-0
-
43. 匿名 2018/03/17(土) 12:47:00
主さんは出来ないと思っていても、周りからみればしてると思う人もいるかも?
と言うのも私はお菓子作るのが好きで、でも習いに行ってもなかなか納得できず、フランス語勉強してフランスに留学した。
友人からしたらすごい努力してるねって言うんだけど、自分では食い意地張ってるだけだと思ってたし。
実際趣味だから仕事にもしてないしね。
そんなもんだよ。+29
-0
-
44. 匿名 2018/03/17(土) 12:52:59
方法を知らないだけだよ+12
-0
-
45. 匿名 2018/03/17(土) 12:55:36
ぐうたら大好き
でも手を抜いて生きるにもそれなりの工夫と努力が必要
+23
-0
-
46. 匿名 2018/03/17(土) 12:26:05
「努力すること」が目的になってはいけないと思うんですよねぇ。+3
-0
-
47. 匿名 2018/03/17(土) 12:56:25
努力はたかみなに任せたw+27
-0
-
48. 匿名 2018/03/17(土) 12:59:26
がる民に努力家なんていない+3
-0
-
49. 匿名 2018/03/17(土) 12:59:26
努力大嫌いで何やっても三日坊主なのに、やろうと思えば出来る、まだ本気出してないだけと本気で思ってた。
その結果、ほぼひきこもりです。+33
-1
-
50. 匿名 2018/03/17(土) 13:01:14
親に私立のエスカレーター校に入れて貰ったから受験も経験無し、卒業後は就活もせずに習い事の専門学校通って(それだけはバイト代でまかなった)何故かそこから正社員での就職斡旋の話を頂いてしれっと就職成功
丸3年間快適な社会人生活を送る
ある時期を境に先輩からちょっとしたイジメを受ける➡️すぐ退職して逃げる
再就職が上手くいかず転職繰り返すドクズ人間の本領発揮
止まらない転職、止まらない被害者意識、時々ニート期間も発生し始める
実家に寄生しながら派遣バイトでぐうたら生活
まだアラサーだと思ってたけど来年でアラフォー突入らしい
怠け者のブスババア完成
ガルちゃんでその糞みたいな状態を意気揚々とコメント中~+26
-3
-
51. 匿名 2018/03/17(土) 13:01:31
私も努力できない。やらなきゃいけない課題が締め切り過ぎてもやる気が起きなくてできない
学習障害かも+21
-0
-
52. 匿名 2018/03/17(土) 13:04:29
好きな言葉は“情熱”です+16
-0
-
53. 匿名 2018/03/17(土) 13:06:06
>>1
私も主が勉強の仕方が分からないだけと思う。
底辺高だったけど友達らは勉強も嫌・甘ったれ・何するのも面倒で結婚結婚ばっかで努力嫌いだったし。主がこうでないから就職に有利そうな資格取りに予備校行ってみては?+8
-0
-
54. 匿名 2018/03/17(土) 13:07:27
私かと思ったよ
中学までは努力しなくともなんとなく勉強出来たけど、努力しなきゃついていけなくなった高校からはさっぱり
結果、そこまで努力せずとも入れた三流大学で現在就活詰んでる
なんとなくどこかに入れればいいけど入れるのかな
しなきゃいけないって分かってるのに動けないのなんでだろう+13
-0
-
55. 匿名 2018/03/17(土) 13:09:29
>>27
いい意味にも悪い意味にも取れるww+3
-1
-
56. 匿名 2018/03/17(土) 13:09:40
小学生の時 アルバムに好きな言葉書いたんだけど 努力 がんばる!だった 疑問 嫌な言葉、したくない言葉なのに、なぜ書いてしまったのか…? 今もモヤモヤする+9
-0
-
57. 匿名 2018/03/17(土) 13:10:53
私も努力できない。
面倒くさいから。+8
-0
-
58. 匿名 2018/03/17(土) 13:15:13
主さんと同じです。私も高卒ですが、頭の中は中学レベルすら分かってないぐらいです。
昔から勉強も運動も習い事も…本当に全てにおいて中途半端でした。
言い訳にしか聞こえないでしょうが、やってもできなくてそれ以上進めなくなっちゃうんですよね。
みんななんとかハードルを越えてどんどん先に行くのに私はハードルの前でずっと止まったままです。
+32
-0
-
59. 匿名 2018/03/17(土) 13:17:07
夏休みの宿題とか必ず提出日までに終わらなかった。
毎回夏休み終わり辺りには怒られる夢みるくらい追い込まれてるのに毎回やらずに先生に怒られて泣いてたw+10
-0
-
60. 匿名 2018/03/17(土) 13:23:55
私も努力報われないタイプ
勉強した気になってる→結果がでない→ますます勉強嫌いに→努力が無駄と考える→ダメ人間に+8
-0
-
61. 匿名 2018/03/17(土) 13:24:27
主さんのお気持ちが痛いほどわかります。
何なんですかね、あの焦燥感。
私は現実逃避に現実逃避を重ね、勉強してきませんでした。
勉強しなかったことを後悔していますが、思いきってやり直す気力も湧かないというどうしようもなさです。
「どうせまたできない」って恐怖心があって実行できません。。。+17
-0
-
62. 匿名 2018/03/17(土) 13:24:53
努力しないぶん口だけは異常に達者
口先だけでうまく生きてる+5
-1
-
63. 匿名 2018/03/17(土) 13:26:13
>>59私はやらなかったよ てかやれなかった 。頭悪くて勉強も宿題もやるって言う概念すらない なんかの障害かな+8
-0
-
64. 匿名 2018/03/17(土) 13:26:53
努力と責任が大っ嫌い
昔からふわふわフラフラしてます。
これしかできないからもう諦めてます。
来世は努力家になれたらいいな( ´,_ゝ`)+23
-0
-
65. 匿名 2018/03/17(土) 13:26:58
>>61すげ-分かる 負のループ+6
-0
-
66. 匿名 2018/03/17(土) 13:26:59
楽ばかり考えるので自分の身につくものは何もない・・+8
-0
-
67. 匿名 2018/03/17(土) 13:28:15
みんなは、結婚や、就職出来てる? 私はできないし、引きこもりデブス+22
-0
-
68. 匿名 2018/03/17(土) 13:28:35
努力出来ないぶん言い訳ばかり上手くなってる。
もう50代なのに人間甘い。+6
-1
-
69. 匿名 2018/03/17(土) 13:29:41
努力しようとするからダメなのであって、出来る人は習慣になってる
習慣化することが大切
楽天ブックス: 脳が教える!1つの習慣 - ロバート・マウラー - 9784062144704 : 本books.rakuten.co.jp脳が教える!1つの習慣 - ロバート・マウラー - 本の購入は楽天ブックスで。全品送料無料!購入毎に「楽天スーパーポイント」が貯まってお得!みんなのレビュー・感想も満載。
あと、主は部屋とかに物が多かったり片付けもできないんじゃない?
部屋に物が多かったり散らかってると集中できないって科学的にわかってるからね
断捨離とかミニマリズムってめっちゃ理にかなってるのよ
楽天ブックス: スタンフォードの自分を変える教室 - ケリー・マクゴニガル - 9784479305583 : 本books.rakuten.co.jpスタンフォードの自分を変える教室 - ケリー・マクゴニガル - 本の購入は楽天ブックスで。全品送料無料!購入毎に「楽天スーパーポイント」が貯まってお得!みんなのレビュー・感想も満載。
とりあえずここに書いた推薦図書だけでも読んで自分自身を操る方法だけでも知っておいた方がいいよ
+11
-0
-
70. 匿名 2018/03/17(土) 13:32:15
ダイエットできません。
運動も食事制限も続かないし気付いたら暴飲暴食してます。
自業自得だけど一生デブで終わるのかなと思います。+9
-0
-
71. 匿名 2018/03/17(土) 13:34:48
中途半端ってそんなにダメですかね?
私は地位も名誉もなんもない、努力も苦手ですが色んな場面でその場をしのぐ(なじむ?)事は得意です。
続ける努力できず転職数回、貯金する努力できずダブルワーク業種問わず何でもやってる、人付き合いも色んな所に顔だすので全部中途半端だけど、それとなく輪に入っていったり仕事もそれとなくこなせます。
+9
-0
-
72. 匿名 2018/03/17(土) 13:35:07
年取れば取るほど、出来なくなった。+14
-1
-
73. 匿名 2018/03/17(土) 13:38:58
成功の鍵は
やりたいことをやらされること。
やる気のある時は誰でもできる。
やらされていれば、やる気がないときにもできる。
+2
-1
-
74. 匿名 2018/03/17(土) 13:33:25
>>70
スタンフォードの自分を変える教室にはダイエットのエピソードもありますよ!+4
-0
-
75. 匿名 2018/03/17(土) 13:41:44
要領いい人なら許される+5
-0
-
76. 匿名 2018/03/17(土) 13:44:00
綺麗事で努力は必ず報われるとか言うけど、そんなの嘘。
ただの世渡り上手だったり運がよかったら人生うまくいくもんだよ。+25
-1
-
77. 匿名 2018/03/17(土) 13:49:32
若いときはそれで良いと思っても、後々悔いるよ。
努力するかしないでは、歴然と差がつくもの。
主は反省してこうして相談してるから凄いわ。たいていは反省もなく、やり過ごすものよ。
今がチャンスではないでしょうか。諦めない気持ちを持つこと。ライバルは自分と言い聞かせる。かなりの覚悟で+8
-1
-
78. 匿名 2018/03/17(土) 13:49:46
一夜漬けでどうにかなる器用さもないし
コツコツ勉強できるほどの真面目さもない
なんとか結婚して子供いるけどこういうところは似ないでほしい+5
-2
-
79. 匿名 2018/03/17(土) 13:49:57
人間関係においても努力しないから成人してもコミュ障だしぼっち+9
-1
-
80. 匿名 2018/03/17(土) 13:54:04
>>74
70です。おすすめしていただきありがとうございます(>_<)+1
-0
-
81. 匿名 2018/03/17(土) 14:04:27
努力できない、痩せなきゃいけないのに今日も朝からおやつ食べてゴロゴロ
いっときだけ運動して頑張って、でも「頑張ったのに痩せてない!」ってそのいっときだけに全てかけようとしちゃいます
継続が一番難しい+9
-1
-
82. 匿名 2018/03/17(土) 14:04:57
退職するほど悩んでたなら主さんは真面目な人なんだと思う。それが認められればいいのにね。
私は勉強はそこまで苦手ではなかったけど、社会に出てからコミュニケーション能力のなさで苦しんでいます。努力したくてもやり方がわからない。
自分をよく見せたり人を陥れたり、要領のいい人ばかりが報われる世の中で本当に嫌になるよ。+10
-1
-
83. 匿名 2018/03/17(土) 14:15:59
何となくでどうにかなるのは高校まで。大学は浪人して三流(四流?)大学。そのまま就職せずにバイトを続け、数年後に結婚。子供いて、家庭をもってることで全うな人生送ってそうに見えるけど、自立した生活送ってたり、子育てしながらバリバリ正社員してる友達みてると偉いなとつくづく思う。人並みの努力ができないので、一人じゃ生きていけない。目標達成、努力するには動機付けが大切だっていいますよね。そんなに強く思えることってある!?+5
-1
-
84. 匿名 2018/03/17(土) 14:24:49
努力はいいことだけど
努力すべき!努力したものだけが正義!
努力せずに成功したやつはダメみたいな努力賛美は嫌だ。+14
-0
-
85. 匿名 2018/03/17(土) 14:32:51 ID:MM6LYbPYce
私は努力が大っ嫌いだったから勉強もまったく出来ず中卒です( 笑 )
世渡り上手だから今までなんとか結婚出来て専業主婦できてるけど、旦那に捨てられたら終わりだよ。。
いい加減努力しないとそろそろやばいな。
って思ってても努力しない私はクソ野郎( 笑 )
どん底にならないと努力しないと思う+13
-3
-
86. 匿名 2018/03/17(土) 14:33:20
がるちゃんに格差トピとか立つと、良い会社に就職できなかったのは良い大学に入る努力をしなかった人が悪い
たくさん勉強して良い大学に入ったから、当然の結果だみたいな意見けっこうある
努力したって地頭が悪いと意味ないし、結局生まれもったものでも人生決まると思う+14
-1
-
87. 匿名 2018/03/17(土) 14:35:43
努力し過ぎてからの楽を覚えると過去の栄光になるんだよ(´;ω;`)
いくら過去努力していても、今怠け者になると過去の頑張りがパァ。
+6
-1
-
88. 匿名 2018/03/17(土) 14:44:05
努力が苦手な人は、努力しなきゃいけない状況に自分を追い込むしかないよ。
私も努力苦手というか、集中力なくて、コツコツ計画立てて実践してスキルを身につけていくことができないタイプなので、資格の勉強とかまとまった時間ができたときに思いっきりやる。徹夜してでもやる。+2
-0
-
89. 匿名 2018/03/17(土) 14:50:22
サボりグセのある私でも職場には行ける。
なぜならそこにはお金という報酬が発生しているから。
やっぱり、自分だけのためだとサボり放題だから
誰かのためにやらないといけないかも。
+7
-1
-
90. 匿名 2018/03/17(土) 14:55:34
昔は努力してたけど、リストラされてから、全然できなくなった。
気持ちを落ち着けないと、今何にとりくめばいいのかわからなくなる。+6
-0
-
91. 匿名 2018/03/17(土) 14:58:47
大卒(風)の人たちが、
私たちは、お金も時間も使って努力して大学は行ったんだから
それなりの企業に入って給料をもらうのは当然だ!!
それが出来ない人は、なまけまの!!!努力が足りないんだ!!
って意気込んでいるのをみると虚しくなる。
自分の人生に満足なら他人を気にする必要なんかないのに・・って
結局、競争して勉強しても、上には上がいるからね。。。
何していても満足できない人は出来ない。
そう考えると、やりたくない努力するより
自分が努力できることを探したほうが良いと思う。+14
-2
-
92. 匿名 2018/03/17(土) 15:02:01
>>86
わかる・・・
私も受験の時1日○時間やる!って計画立てて決めてたのに、1日目はできても2日目から脳が疲労するのか集中する事が出来なくなり全然進まなかった。ただでさえ地頭悪いのに努力もできないなんて自分にガッカリした。
+6
-0
-
93. 匿名 2018/03/17(土) 15:03:21
この前、就職先のアンケートで、努力した事と、挫折した事、どうやって乗り越えたかって問題があって、
私、何も努力した事がない人生だなって、気付いた。+9
-1
-
94. 匿名 2018/03/17(土) 15:07:49
林先生の番組で言ってたけど、やりたいけどできない(向いていない)ことを頑張るより、やりたくないけどやれる(向いてる)ことを頑張る方が幸せ!って言ってたな。
人それぞれ得意不得意があるから、ある人にとって努力せずともすんなり出来ることが、ある人にとってはとても難しい。だから自分の得意分野を頑張れば、それが不得意な人にとってはあの人すごい~!になるって。そうやって回りに認められてくうちにやりたくないことも、まぁいいかと思えるんだとか!+22
-0
-
95. 匿名 2018/03/17(土) 15:13:30
逃げ癖はある
手を付ければ早く片付けられて驚かれるくらいだが
そこに手を付けるまでが長い+5
-0
-
96. 匿名 2018/03/17(土) 15:22:28
>>76あと親の経済状況でもかなり人生違ってくる
+8
-0
-
97. 匿名 2018/03/17(土) 15:23:06
ちょっと違うかもしれないけどRPGクリアしたことがない。遊びなのにめんどくさいとか終わってる…と自分にショックを受ける。+9
-0
-
98. 匿名 2018/03/17(土) 15:25:20
食べなきゃ努力出来ないタイプ。
食べて勉強すれば頭に入る。
+4
-0
-
99. 匿名 2018/03/17(土) 15:28:40
>>50
さっぱりしてて、育ちの良さを感じるー
一緒に飲んだら楽しそうなタイプ
+5
-0
-
100. 匿名 2018/03/17(土) 15:32:57
>>79人間関係は努力しても意味無いかも
見る目無かったから変な奴相手に努力してしまってドツボに嵌まりかねない
かなり個人的な偏見入るけど、孤立やぼっちというのは凄く安全な状態なんだと思う
無駄な関わり無くしたら心が落ち着いて平穏無事に過ごせることの方が多い気がするんだよね+7
-0
-
101. 匿名 2018/03/17(土) 15:43:08
努力が嫌いって言うと変だとか甘えって言われるって知ってるから誰にも言えなかったけど、私と同じような人がいるんだとホッとした。
昔から勉強しなきゃとわかっていても、急に孤独感からくる眠気が襲ってきて、寝て逃げて、もちろん成績は中の下。
中の下レベルの大学を出て就職したけど、努力をしなかったためにミスったを連発。これじゃやばいと色々工夫したけど、結局肩身が狭くなって退職。
ずっと非正規彼氏なし独身で34年やってきた。
でもまたこのままじゃやばいと就活して月曜からから正社員になるんだけど、ちゃんとやっていけるか不安で眠れません。月曜までに色々勉強する必要があるんだけど、結局今まで寝ちゃって、、、
毎日の目標を決めてもこなせないから、自分が嫌いになって負のループに落ちちゃうんだよね。
この先の人生不安しかない。
+9
-0
-
102. 匿名 2018/03/17(土) 15:46:23
努力というか我慢が足りないかな。
特に人間関係。
ムカつくヤツに上手くスルーしたいけど、出来ない。
イライラが増幅。+9
-0
-
103. 匿名 2018/03/17(土) 15:47:13
私も努力苦手。無理と思ったらすぐ辞めます。
1番は努力を押し付ける人が苦手です。
+16
-1
-
104. 匿名 2018/03/17(土) 16:25:45
>>1
よく分析してて、地頭は悪くないと思う。
私も勉強するの苦手。
でも、どうしても物事はまず覚えないと応用も出来ないし、焦燥感を我慢して勉強しないと報われないよね・・・+4
-0
-
105. 匿名 2018/03/17(土) 17:15:40
こんなに自分みたいな人がいっぱいいるとはww
ずっと楽を選んで生きてきたから今何も取り柄もなく自信のない人間になったよ
周りはどんどん成長していく人たちばかりで置いてけぼり
過去に戻ってやり直そうったて、今こんなだらしない人間が戻れたところで結局本気でやりはしないんだよ+10
-1
-
106. 匿名 2018/03/17(土) 17:24:08
>>101
ミスった連発で肩身が狭くなって退職って私かとおもた
私はやりたくないことや興味ないことに対面すると眠くなる、それで寝なきゃいけない時になると色々考えちゃって眠れないんだよね…多分あなたと同じだ
正社員目指して採用されただけで偉いなと思う、ちょっとしたことでも自分を褒めてあげてください
最初は慣れなくて気疲れするかもだけど早く仕事に慣れますように+6
-0
-
107. 匿名 2018/03/17(土) 17:34:19
努力ができるって事も才能のうちだと思う。
だけど、育った環境や家庭環境も大きいと思うんだよねー。
良い大人がそんな言い訳するんじゃない!って言われても、家に帰ってダラダラする事なくやる事済ませてから自分の時間とか、そういう習慣や時間の使い方ってコツコツ積み重ねて身につく物だから親の影響大きいと思う。
努力できる人はそこがまず違うよね。空いた時間を簡単に作れるけど、帰宅してまず休憩まずだらけるが当たり前の私からしたらそこから努力しないといけない。
後、努力しても結果が出なくてやる気なくす人もいるけど、そういうのって成功体験の積み重ねだから小さい頃の影響もあるよ。極端な例だとほったらかしにされてる子は努力してもやり方間違ってて無意味な場合もある。+9
-0
-
108. 匿名 2018/03/17(土) 18:05:44
みんな大丈夫!やればできる子だよ!
やらないだけ。+7
-0
-
109. 匿名 2018/03/17(土) 18:44:34
でも親のせいにしてるのは楽だから楽な方法で生きてるからだとは思うよ。
+0
-1
-
110. 匿名 2018/03/17(土) 18:47:54
努力が必ず報われるとは限らないけど、まず努力しなきゃ報われる可能性がゼロってこと多い。
報われてる人は努力した人の中から選ばれるわけで。
逃げたくて逃げたくてそのスタートラインにすら立てない自分が不甲斐なくて仕方ない。
でもゴールがあるかわからないスタートラインに立つのは勇気いるんだよね……+4
-1
-
111. 匿名 2018/03/17(土) 18:49:01
親が利口で賢いと、
例え高校、大学で挫折しても軌道修正出来てしっかり稼げるように持ち直せるよね。
親がアホだと、
良い高校入れ、良い大学入れが目的だから、その後ションボリで
結局就職で挫折で稼げず結局親と同様シミッたれた生活するようになる。
+5
-0
-
112. 匿名 2018/03/17(土) 18:54:07
自分の能力を心得てる分、努力した所で大した人生は遅れなさそう。+2
-0
-
113. 匿名 2018/03/17(土) 19:33:06
テスト前なのに急に部屋が散らかってるのが気になって掃除とか始めちゃうタイプなんだけど、大人にって良い歳してるのにADHDを疑われましたよ。
自分でもびっくりしたけど、確かに当てはまる傾向が多い…まぁ本当に軽いレベルらしいけど。+4
-0
-
114. 匿名 2018/03/17(土) 20:05:38
>>106
101です。そうそう、眠るべき時にあれこれ悩んで寝られなくなる、その通りです。
なかなか自分を褒めてあげられないけど、就職できたこと、自信を持っていいのかな。
コメントありがとうございます。いまも眠いけどあと1日と少し勉強頑張ろうと思います
できるかな…(笑)+4
-0
-
115. 匿名 2018/03/17(土) 20:30:16
マジで、真面目に努力が嫌い。
それに加えて道徳心がない。
生きるってほんと修行だな。+5
-1
-
116. 匿名 2018/03/17(土) 20:45:32
>>113
私もテスト勉強始めても最初の方ですぐ部屋が散らかってるのとか気になって掃除しだす…
ADHDの可能性あるのか…そう診断されれば少しは楽になるかも+2
-0
-
117. 匿名 2018/03/17(土) 21:43:04
>>116
私の場合落ち着きがない(小さい時から今でも)、部屋が汚いなどもあります。多動の傾向はないし勉強や仕事は普通に出来ているので今まで何とも思ってませんでした。
ただ、感情的になるとか、やらなきゃいけない事に集中できないとか、障害があるというよりは成長過程で色々と問題があったようです。成長段階を順番通りにきちんと踏んでないって色々と悪い影響あるみたいですね。+0
-0
-
118. 匿名 2018/03/17(土) 23:04:28
>>31
何か関係あるんですか
失礼ですよ+3
-0
-
119. 匿名 2018/03/17(土) 23:33:16
高校受験して大学受験して、高校卒業してすぐに、白血病が発覚して大学に2年間まともに通えずぼっちに気付いた時、なんのために勉強してきたかわからなくなり、努力してもままならないものはあるって悟った。
ただいま家事手伝いという名のニート。+2
-0
-
120. 匿名 2018/03/18(日) 00:21:49
努力は毎日の小さな積み重ね
ある日突然出来るものじゃない+7
-0
-
121. 匿名 2018/03/18(日) 02:07:42
努力できない、集中力が続かない人ってセルフネグレクトか発達障害じゃない?
ええ、私のことですが。+1
-0
-
122. 匿名 2018/03/18(日) 02:11:07
私も、何事にも努力出来ないです。
なので、人間的に魅力的だなぁ、と思う方とお話しても自分は本当に薄っぺらいことしか話せなくて……
+3
-0
-
123. 匿名 2018/03/18(日) 07:25:20
私はマイペースに勉強して取りたかった資格取ったよ。1回で受かる人もいるような資格に6年かかった笑
私も勉強嫌いで初めの頃はテキスト開くとごろ寝をはじめてたけど、流石に6年経った頃には勉強の仕方も分かってきてた。
自分は何てダメなんだと思ってたけど、開き直って自分のペースでやろうと思ったらなんとかなったよ。
側からみれば私はダメな奴だけど、自分的には最大の努力がこれだからしょうがないんだよね。あんまりできなかったことを気にしなくても良いんじゃないかな。+2
-0
-
124. 匿名 2018/03/18(日) 09:58:36
>>120
笑った!+1
-0
-
125. 匿名 2018/03/18(日) 12:39:43
よく仕事で「責任感がない」って言われる。
頑張ろうとするのにどうしていいかわからない…+2
-0
-
126. 匿名 2018/03/18(日) 13:08:34
IT技術者なんだけど勉強嫌い.
自分でも終っているなって思っている。
が
居れるだけ居たいな!っていうスタンスで続けてしまっている
+1
-0
-
127. 匿名 2018/03/19(月) 14:20:24
このトピ見て努力できない人は自分だけじゃないんだって…なんか安心しました。
どうしても欲しいものを買ってもらう代わりに努力して何かしろって言われても多分出来ない。
まだ20だけど努力した記憶もないし
これから出来る自信もないです+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する