ガールズちゃんねる

PTAの悲痛な現状 保護者は苦悩 任意のはずが…役員強制やペナルティーも

2252コメント2018/04/15(日) 06:53

  • 2001. 匿名 2018/03/17(土) 16:14:27 

    >>1988
    学校によって拘束時間や考え方が違うから、酷いところだとPTAをやりたくないのだと思います。
    うちも拘束時間が長いです。イベント時の前日準備、当日は朝から晩まで12時間以上。もちろん子供は置いてくることが前提ですので預け先探しに四苦八苦です。幼児もいるので大変。

    +11

    -0

  • 2002. 匿名 2018/03/17(土) 16:18:51 

    >>2000
    私はそう思いますよ。
    こっちは苦労して役員したんだから、あんたも苦労(役員)しなさいよ!
    幼稚園から中学校まで役員を沢山してきたので。
    役員をする人が沢山いたら、私が何度も役員しなくて良いのに!といつも思ってた。

    +13

    -10

  • 2003. 匿名 2018/03/17(土) 16:23:28 

    >>2002
    醜い人だ

    +7

    -6

  • 2004. 匿名 2018/03/17(土) 16:28:11 

    >>2002
    醜い心

    +8

    -4

  • 2005. 匿名 2018/03/17(土) 16:29:46 

    >>2002
    姑が私も苦労したんだからアンタが楽するなんて許せないってのと似ているよなぁ。

    +20

    -3

  • 2006. 匿名 2018/03/17(土) 16:29:47 

    むりむり~と言ってしないような人がいるから
    一部の人が集中的に引き受けざるをえなくなってしまう。
    もうね、本当に平等にじゃんけんかくじにしてほしいよ。
    それで自分になったんなら、大人しく引き受ける。
    じゃなきゃ強制にしてほしい。
    逃げ得みたいな人が許せない。

    +5

    -11

  • 2007. 匿名 2018/03/17(土) 16:31:12 

    選挙は公平じゃ無い。
    数名のグループで固めて票を入れたら自動的にその人になる。

    +5

    -0

  • 2008. 匿名 2018/03/17(土) 16:31:14 

    時給1000円くらいならねぇ、誰か率先してやるかも??
    会費とるくせにタダ働きで面倒なこと押し付けられるなんて
    古くさすぎるよね

    +7

    -0

  • 2009. 匿名 2018/03/17(土) 16:34:30 

    職場の組合執行委員だってやりたがる人いないのにPTA役員なんて考えられない。
    子供のため子供のためって言うけど子供のために働いてるんだよ。子供のために夜は家で一緒に過ごしたいんだよ。子供のために休日は家族でお出かけしたいんだよ。

    +12

    -1

  • 2010. 匿名 2018/03/17(土) 16:35:59 

    登下校のパトロール?
    警備員でも雇え。

    +7

    -4

  • 2011. 匿名 2018/03/17(土) 16:36:12 

    >>2006
    他人のせいにせず、断る力をつけよう

    やらないのは逃げじゃない、やらなくてもいいんだから

    +8

    -2

  • 2012. 匿名 2018/03/17(土) 16:36:25 

    文句ばかり言って役員するのも、割り切って役員するのも同じ一年なんだから、割り切ってすればいいのに文句ばかりですね。
    子供がお世話になっている学校なんだし・・・と思います。
    3月で下の子が高校卒業したのでPTAはもう関係なくなりますが、幼小中高と何年役員したことか・・・
    自分でもよく頑張ったと思います。

    +7

    -15

  • 2013. 匿名 2018/03/17(土) 16:36:26 

    >>1858
    少年法も、成人の年齢18歳に引き下げるのに、70年たっても
    そのままだしね。
    選挙権も18歳なのにさあ。
    そりゃあ、70年経ってもPTAやり続けるだろうね。
    そういう世の中じゃあ。
    政府も何考えてるんだろうね。

    +8

    -1

  • 2014. 匿名 2018/03/17(土) 16:37:57 

    >>1925
    仕事は当然PTAに出られない理由になるし
    子育てや介護も当然PTAに出られない理由になる
    何たって理由になる
    お互いに思いやりの心を持たないと

    わたしも
    仕事は理由にならない
    と言われて、すごく傷ついたよ

    男性に対しては、そんなこと口が避けても言わないのに、女性というだけで、仕事が理由にならないなんて

    女性だってみんな会社で責任のある仕事をしているし、
    同じように家事や育児も責任のある大事な仕事

    +8

    -5

  • 2015. 匿名 2018/03/17(土) 16:39:01 

    >>1980
    兼業
    専業
    フルタイム
    とか言う人なんなんだろう。
    学校や園なんだから、子供の親としては全員同じ立場でしょ?
    忙しくて役員やりたくないなら同じ立場の保護者じゃなくて、会長や学校に意見したら?

    +9

    -4

  • 2016. 匿名 2018/03/17(土) 16:41:46 

    わたしは、仕事があるので出られません!って堂々と言うよ
    専業主婦も、家事育児介護があるので出られません!って堂々と言ってください
    専業主婦が我慢して家庭を犠牲にして引き受けてしまうから、仕事も犠牲にしろという論理になるのだと思う

    みんな家庭や仕事を犠牲にするの、やめませんか
    自分が無理すると、他人にまで無理を強いることになるよ

    +19

    -4

  • 2017. 匿名 2018/03/17(土) 16:42:26 

    >>1883
    これだけ高齢化が進んでるのに、高齢者の雇用がないのもね・・・
    新卒者だけだもんねw
    そりゃあ持て余すだろうね。
    ピンピンしてるし。

    +2

    -1

  • 2018. 匿名 2018/03/17(土) 16:43:41 

    うちの地域のPTAは、毎月何か親子向け行事がある
    地域のふれあい祭りは何故か年に二回もあったりする
    教育熱心な親が多いから、皆文句は無いみたい

    +2

    -1

  • 2019. 匿名 2018/03/17(土) 16:44:39 

    やれる、やれない、ってのがそもそも間違い
    ボランティアなんだから、やりたいか、やりたくないか、の二択しかない

    +10

    -1

  • 2020. 匿名 2018/03/17(土) 16:45:32 

    >>1980
    専業主婦とか兼業とか関係ないよ。
    PTAがいらない。

    +18

    -0

  • 2021. 匿名 2018/03/17(土) 16:45:45 

    小学校で執行部役員を務めた。子供の為の活動と言われたが、講演会のサクラや夜間に行われる歓送迎会。本当に子供たちに還元されるのか疑問だ。私達の会費がこんな無駄な事に使われているのか。

    +6

    -0

  • 2022. 匿名 2018/03/17(土) 16:46:06 

    賃金発生させだしたら「その分の報酬貰ってるんでしょ。ちゃんとやってよ」が出てきそう。


    +11

    -0

  • 2023. 匿名 2018/03/17(土) 16:46:18 

    ほんと、仕事が理由にならない、
    ってどういう発想なんだろうね

    夫に対して招集がきて、仕事は理由にならないと言われたら、頭おかしいと思うよね

    自治会や管理組合などの集まりだって、普通は仕事がない人が多い日曜日などに設定するのに

    裁判員だって仕事を理由に断ることはできるのに
    PTAは断れないなんて
    現代の徴兵制だよ

    ※私の言っている仕事には、家事や育児などの、主婦業も含みます

    +13

    -0

  • 2024. 匿名 2018/03/17(土) 16:47:39 

    「やりたい人がやればいいと思います」→「皆やりたくないけど仕方ないじゃない!!」→「では解散すればよいのでは?」
    頗る正論

    +13

    -0

  • 2025. 匿名 2018/03/17(土) 16:47:58 

    子どもの健全な育成とは全く無関係の無駄な内容が8割なので、賃金発生させるなら、無駄削ってからですね。

    +3

    -0

  • 2026. 匿名 2018/03/17(土) 16:49:17  ID:Fls5ndVz3O 

    >>1883
    私からしたら、お年寄りと子供の交流は欲しいわ
    核家族でたまにしかおじいちゃんおばあちゃんに会えないのでね

    +2

    -7

  • 2027. 匿名 2018/03/17(土) 16:49:32 

    子どもの為という名の悪徳会

    +11

    -0

  • 2028. 匿名 2018/03/17(土) 16:50:04 

    出来れば避けたい活動ってことはとどのつまり必要性を感じないからだよね

    +4

    -0

  • 2029. 匿名 2018/03/17(土) 16:51:51 

    >>1993
    PTAやってると、子供思いの教育熱心な人だと思われるよね。なぜか。
    でも実際、PTAやってる人の子って、アレな感じの子結構多いんだけど。
    自分の同級生も、いじめの主犯だったし。その親がやりたがりな人ね。
    ここにいる、無理矢理頼まれた系の人ではない。
    あと、親がPTAやりたがって熱心になっちゃって、
    子供がほったらかしになってるケースが結構ある。
    だから本当はPTAに熱心な親の方がほったらかしなんだけどね。

    +4

    -6

  • 2030. 匿名 2018/03/17(土) 16:52:50 

    わたし誰にも相談せず、ひっそりと退会しましたけど、何の問題も出ていないです
    陰口などは叩かれているかもしれないけど、かまわないです
    先生からも変な目では見られていません

    退会の仕方は簡単です
    校長先生に、任意入会と知らずに入会してしまったのですが、任意だとわかったので、すみませんが退会します。現在のPTAの趣旨には賛同できないことが多いのが理由です。でも、また入会することがあるかもしれません。学校ボランティアにも時間が許す限り参加したいです。と言ったお手紙を書くだけです。
    何の引き止めもなかったですよ。

    +16

    -1

  • 2031. 匿名 2018/03/17(土) 16:55:55 

    残業して19時時に帰宅して、その後に母・妻の仕事を成す。夫の帰宅は23時頃。
    その上PTA?
    休ませてくれ。
    和民か。

    +14

    -0

  • 2032. 匿名 2018/03/17(土) 16:56:29 

    PTA会費が毎月子供一人につき1000円徴集される
    うちの小学校は子供の人数が多くてPTA会費が余るから、無断で役員たちによって使われる
    行事の後の打ち上げの飲食だったり、懇親会と称して劇団四季やディズニーオンアイスを観に行ってる

    +5

    -0

  • 2033. 匿名 2018/03/17(土) 16:56:50 

    >>2026
    年寄りも色々だからなあ~
    下校時の見守り隊が、イタズラしたなんて事件もあるし
    じゃあ、親子一緒のお祭りとかなら~っていうけど
    そうすると、お母さん目当てのジジイとか実際いるし。

    +5

    -1

  • 2034. 匿名 2018/03/17(土) 16:56:51 

    >>2015
    たしかに、専業主婦にやれ、というのはおかしいよね
    ただPTAが、(昔ののんびりしていた時代の)専業主婦を前提としている仕組み、というだけで

    専業主婦も、やりたい人しかやらなくて良いに決まってる

    だいたい、家事や育児や介護で忙しくて働けないから専業主婦になっているわけで、忙しさは同じだよね

    +21

    -0

  • 2035. 匿名 2018/03/17(土) 16:58:32 

    >>2030
    それいいね。
    そうする人がいれば多少学校も考えるんじゃないのかな。

    +3

    -0

  • 2036. 匿名 2018/03/17(土) 16:58:42 

    >>2012
    一年という期間を皆さんあなたと同じように過ごしてるわけではないの。
    同調を強要しないで。

    +3

    -2

  • 2037. 匿名 2018/03/17(土) 16:58:58 

    4月に立候補が無い時点で解散でいいのでは?
    それに文句があるならその人にしてもらえばいいと思う

    +5

    -0

  • 2038. 匿名 2018/03/17(土) 16:59:24 

    父親が私と兄と二回PTA会長やってた
    自営だったしその後市議・県議って政治活動するのに利用してた感じ
    地元の人に顔を売りたいとかのメリットも無しに役員なんてできないよ普通
    ママさんバレーの打ち上げにも無理矢理連れていかれて一人ポツンとお酒と煙草の臭いに辟易しながら両親や友達親のどんちゃん騒ぎ見させられるのホント辛かった
    当時はDSとかみたいに暇潰せるものもなかったし座布団並べて横になって寝たふりしてたよ
    何が子供のためだ氏ねくそと言いたい

    +12

    -0

  • 2039. 匿名 2018/03/17(土) 16:59:25 

    いまの時代、暇な専業主婦なんて、ほぼいない。みんな育児や介護があったり、ない場合には何かしら働いてる。外に出てなくても、ネットで起業してたりするし。つまり、暇な人なんていないんだよ。

    +13

    -0

  • 2040. 匿名 2018/03/17(土) 17:00:28 

    >>2029
    自分はPTAやってるって聞くと
    (自分からやっている人。仕方なくやっている人ではなく)
    子供ほったらかしなのかなと思う。

    +2

    -5

  • 2041. 匿名 2018/03/17(土) 17:00:44 

    >>2030
    学校行事はどうするの?
    うちの学校のPTAは、餅つきとかキャンプとかお祭りとかの学校行事の運営をやってるから、退会は難しいわ

    +1

    -3

  • 2042. 匿名 2018/03/17(土) 17:01:23 

    >>2006
    PTAに使う責任感など待ち合わせてません

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2018/03/17(土) 17:02:34 

    >>2041
    それPTA会員の子供だけの行事なの?

    +2

    -0

  • 2044. 匿名 2018/03/17(土) 17:04:47 

    >>1997
    松戸の事件ですよね
    殺人するほど凶暴な人は別として、
    ダメンズは多いね
    会社で働いたことないような

    高級住宅街では、逆に大学教授みたいなハイステータスな人が会長になる傾向にあるけど、普通の庶民が暮らす街では、暇があるワケあり男性が多い

    会長だけ男っていうのも、時代錯誤だね

    +3

    -0

  • 2045. 匿名 2018/03/17(土) 17:05:42 

    >>2041
    学校行事で子供の差別は出来ない
    やったら校長の責任問題になる

    子供に影響はない

    +5

    -0

  • 2046. 匿名 2018/03/17(土) 17:05:45 

    >>2041
    うちの子、参加したがらないんだよね…。
    他の子もやる気がなくて結局大人がしてる感じ。
    もう辞めたらいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 2047. 匿名 2018/03/17(土) 17:07:21 

    正直言って仕事を終えた後に夜に出かけるのが怠いわ。
    私が専業主婦だとしても怠いと感じると思う。
    別に卒業式の記念品とか胸に付けるお花とかいらない。私は記念品捨ててた。趣味じゃないもん。
    親が役員やってようがバザーなんて行ったことない。塾や習い事行ってたし子供だってそんなに暇じゃないよ。

    +15

    -1

  • 2048. 匿名 2018/03/17(土) 17:09:08 

    >>2043
    それらの学校行事はPTA会費でまかなわれてる
    だからおそらく皆PTAに入ってるよ
    会費を払ってないのに、流石に行事だけ参加するのもね

    +2

    -7

  • 2049. 匿名 2018/03/17(土) 17:14:57 

    餅つきはノロなんか流行するこのご時世、外でこねくりまわした不衛生な餅なんて残っても誰も欲しがらないし、なんならお年寄りに配ってても食べないで捨てるかあげてるみたいで廃止になったよ

    +11

    -2

  • 2050. 匿名 2018/03/17(土) 17:16:32 

    私もPTAやったことあって、断る人を目の敵にしてる人にも会ったことあるけど、だったら自分も断ればいいじゃんって思う
    やる人がいないからうちがやるしか…って善人ヅラしてるのかもしれないけど、結局は周りから嫌な顔されたくなかったり、引き受けてくれて良い人とか思われたいんでしょうよ

    やらない人をネチネチ恨むくらいならいっそちゃんと断ったらいいのに

    +10

    -4

  • 2051. 匿名 2018/03/17(土) 17:16:30 

    暇な主婦がいたとしても、他人にとやかく言われる筋合いはないしね。
    1日24時間の使い方は自由。
    赤の他人の専業主婦の時間を搾取することは誰にもできない。

    +24

    -2

  • 2052. 匿名 2018/03/17(土) 17:17:47 

    PTAの行事なんて子供からしてもありがた迷惑ww
    張り切ってるお母さんの子供は他の子からヒソヒソされるだけw

    +12

    -4

  • 2053. 匿名 2018/03/17(土) 17:18:04 

    >>2048
    PTA会員の子供の為の行事は学校の外でやって

    +7

    -1

  • 2054. 匿名 2018/03/17(土) 17:19:27 

    >>2048
    授業時間以外でやるなら問題無いけど

    +1

    -0

  • 2055. 匿名 2018/03/17(土) 17:19:54 

    PTA廃止になればいいのに

    うちの義母、元気でパチンコ三昧だよ
    私たちにローン払わせて遊び三昧
    暇な老人にやらせたらいいよ

    +13

    -1

  • 2056. 匿名 2018/03/17(土) 17:20:35 

    >>2044
    そんなこともないですよ
    有休がしっかり取れるようなホワイト企業に勤めている、ちゃんとしたお父さん会長もいますよ

    +1

    -3

  • 2057. 匿名 2018/03/17(土) 17:21:01 

    学校行事なら完全にアウトだよね
    PTAが学校から追い出される側になる

    +5

    -0

  • 2058. 匿名 2018/03/17(土) 17:21:47 

    プラマイが反映されないよ〜!!!!!!!!
    こんなに迷惑に感じてる人がいるんだから廃止になってもいいと思うよ。
    廃止にせずとも活動内容の不要必要は仕分けはすべき。懇親会は不要。友達ではない。

    +12

    -0

  • 2059. 匿名 2018/03/17(土) 17:23:10 

    >>2012
    わたしも同意見。
    いま仕事してない人の方が少ないよね?仕事は理由にならない。
    そんなに忙しい仕事って何?みんなバリキャリなの?(私もフルで仕事してます)
    うちの学校は役員決めできまらないとくじ引きなんですが、わたしがクラス委員したときとんでもないキチ○イにあたってしまい辟易しました。
    大人なんだから決まったとこは決まったこととして受け入れればいいのに。
    「3人子供いてもう1回やりました!」って子供一人につき1回ノルマは決まり事なのに…
    「仕事が大変なんです」って何の仕事かと思ったら栄養士。
    お医者さんも看護師さんも学校の先生も役員決まったらやるのに…
    あんまりヒステリーで話にならないから、知り合いの本部役員さんに「説得できません」と相談したら、ほかのクラスの人がやってくれることになりました。

    でも、皆さんの学校に比べると役員環境はいいみたい。
    無駄なことが多いとこは大変ね。

    +5

    -11

  • 2060. 匿名 2018/03/17(土) 17:23:23 

    >>2055
    自分以外の誰かに押し付けようとする腐った性根を直しましょう
    やりたい人がいないなら無しで済むものです

    +7

    -0

  • 2061. 匿名 2018/03/17(土) 17:24:55 

    >>1948
    シルバーさんに時給900も払うの?それならやりたいって主婦いっぱいいるんじゃない?立ってるだけなのに。

    +3

    -0

  • 2062. 匿名 2018/03/17(土) 17:24:59 

    >>2030
    ありがとう。
    これさっそく真似させてもらいます。
    新年度に間に合うかな

    +4

    -1

  • 2063. 匿名 2018/03/17(土) 17:26:33 

    会費やベルマークから集まったお金。結局予算があるから、無駄な茶話会したり学校側にも財布として当てにされる。
    1回会費徴収やめにして、必要な物のみ集金したら。ベルマークなんか必要ないとわかるし今の会費より減らせるはず。

    +2

    -0

  • 2064. 匿名 2018/03/17(土) 17:28:26 

    >>2059
    私は職場で責任者の立場なので何かあればすぐに職場へ駆けつけなければいけません。
    くじで役員に当たった時に結果として断れずに、PTA会議やイベント()真っ只中に呼び出されること数回、職場へ向かいました。

    +4

    -0

  • 2065. 匿名 2018/03/17(土) 17:30:58 

    >>2059
    なんの仕事かと思ったら栄養士
    …とかさ、医者も看護師も教師も役員決まったらやるのに…なんてすごい見下しね
    私は看護師してて、栄養士とも関わりがあるけど大変なお仕事だよ

    +17

    -3

  • 2066. 匿名 2018/03/17(土) 17:34:54 

    >>2023
    本来は任意団体であるハズなのに、強制力と同調圧力があまりに凄すぎて、
    「入らなければならないもの」と勘違いしちゃってる人がちょっと多すぎるのも癌だね。

    だから、「PTA活動をやらない人は、給食費を納めない毒親と一緒だ!」なんて、
    素っ頓狂な事を言い出す人まで現れたりする。
    やりたい人だけが集まってやるサークルみたいなものであるのが本来の姿なのにね。

    なので、まず最初に、
    「PTAはやりたい人だけがやる任意団体である」という事実を、
    少しでも広めることが最初の第一歩かも知れない。

    最も、不都合な事実は伏せて、
    その事をちゃんと言わずに契約させる学校すら多いそうだから、
    もはや半分悪徳商法に近い感じの部分もあるけど・・。

    +11

    -0

  • 2067. 匿名 2018/03/17(土) 17:37:06 

    >>2063
    そもそも、学校で使う備品類なんか、
    税金使って学校側で購入するのが当たり前だと思う。

    江戸時代の寺子屋じゃあるまいし、
    文科省は一体何してんだか。

    +11

    -2

  • 2068. 匿名 2018/03/17(土) 17:42:00 

    うちは親が役員してたけど私本人はPTAの行事に参加したことがないよ
    学校と授業に関係あるなしは子供本人が知ってるし
    むしろ鬱陶しかった

    +4

    -1

  • 2069. 匿名 2018/03/17(土) 17:46:10 

    >>2052
    ヒソヒソやるような子供なんて、PTA関係なく性格悪くて嫌だわ

    +9

    -1

  • 2070. 匿名 2018/03/17(土) 17:47:25 

    子供会のクリスマス会も企画して後は子供の参加を待つだけってなったけど、子供の参加が2~3人しかなくて中止になったっけ…。
    12月の週末は他にも楽しいことたくさんあるから仕方ないよね。
    大人が空回りしてて哀れ。

    +10

    -1

  • 2071. 匿名 2018/03/17(土) 17:52:50 

    皆さんの地域は、行事の参加率悪いんだね
    うちんとこの地域は皆積極的に参加してるわ
    高学年になると中学受験で参加率が悪くなるけど

    +7

    -0

  • 2072. 匿名 2018/03/17(土) 17:58:04 

    >>2067
    ていうか法律で学校運営に必要なものは設置者負担って決まってるしね

    +6

    -0

  • 2073. 匿名 2018/03/17(土) 18:02:37 

    >>2053
    運動会とかも、PTAも一緒にやってるんだが‥
    資材運んだり、椅子並べたり
    先生の負担を軽くするためにPTAがやってる

    +5

    -4

  • 2074. 匿名 2018/03/17(土) 18:07:59 

    >>2069
    横だけど、これは大人が知らないだけだよ。
    特に高学年の女子になると口が達者だから。
    何かあると、あの子は親がPTA会長だからさ…ってひそひそ言うんだ。
    因みにうちの学校は「大奥来たよ!」って言ってたよ。

    +2

    -7

  • 2075. 匿名 2018/03/17(土) 18:11:50 

    >>2074
    イジメじゃん

    +7

    -0

  • 2076. 匿名 2018/03/17(土) 18:12:00 

    >>2074
    PTAなんて興味がないから、話題すら上がらない
    式典で会長の言葉とかあっても、聞き流してるし
    なんでヒソヒソするのか分からない

    +5

    -0

  • 2077. 匿名 2018/03/17(土) 18:13:04 

    >>2074
    あなたは大人じゃないの?

    +3

    -0

  • 2078. 匿名 2018/03/17(土) 18:13:04 

    やりたくない、できないなら周りの目なんて気にせずに断ればいいんだよ。

    一番最悪なのは声かけした時に「わかりました」とすんなりOKしたのに、委員会決めの時に旦那さんだけが来て、揉めに揉めた年がある。断っても無問題です。
    代わりを今さら見つけるのもできないからと、そのお宅は長になったのに実質活動免除されたみたい。
    はじめから断れば他の人に話がいくだけなのに。

    +12

    -0

  • 2079. 匿名 2018/03/17(土) 18:15:52 

    >>2078
    断れない場合も多いんだよ
    立候補が出ない場合はくじ引きで強制なんてよくある話
    断れるならここまでPTAの存在は問題にはならないよ

    +8

    -4

  • 2080. 匿名 2018/03/17(土) 18:16:48 

    >>2074
    うちは田舎だからPTA会長って地元のそこそこの会社の社長とか次期社長(2代目、3代目)がやる事が多かったから、まぁこんな雰囲気の空気はあった。言わないけどね。
    でも多分それは、その子の親がPTAやってようがやってない関係ない。セレブ族に対する空気なだけ。

    +3

    -0

  • 2081. 匿名 2018/03/17(土) 18:19:23 

    >>2073
    準備片付けは子供がやってる
    親は参観の立場だよ
    PTAが手伝うなんて変な学校
    先生無能だね

    +7

    -2

  • 2082. 匿名 2018/03/17(土) 18:19:51 

    >>2079
    その場で脱退
    PTAやめますの一言で脱退完了
    断れる

    +7

    -0

  • 2083. 匿名 2018/03/17(土) 18:22:31 

    >>2079
    うちのとこはできない場合は、他へ話がいくだけなんです。それはそれで選考の方は大変ですがね。
    引き受けた後に揉める方が何十倍も周りに迷惑なんです。

    +4

    -0

  • 2084. 匿名 2018/03/17(土) 18:31:46 

    子供会の役員、うちの地域は夫婦参加が絶対なんだけど、お父さんが営業職で土日の片っぽよく出られなかったわけ、で、そのお父さんは運動会は来たの、
    そしたら女役員、役員の仕事は来ないくせに運動会は来れるんだねーとボロカス言ってた。

    +4

    -1

  • 2085. 匿名 2018/03/17(土) 18:35:37 

    >>2083
    見つかりませんでした。来年は〇〇委員会は活動無しです。
    これで誰か困るの?子供は全く困らないけど?

    +7

    -1

  • 2086. 匿名 2018/03/17(土) 18:38:29 

    子供会で問題が起こり、市に告発がいくと、
    事務局が告発内容を告発された側に話して解決を促すように提案し、告発内容によっては告発者がバレるから、
    それを恐れて、告発者が泣き寝入りして、
    闇に葬られてる。
    結局、役員は毎年変わるから、問題解決しなくても放置しておけば、来年度役員が交代し、自動的に問題を知っている役員がいなくなるから、風化されていく。

    +0

    -0

  • 2087. 匿名 2018/03/17(土) 18:39:49 

    子供1人育てるのに、何回役員をやることか…
    助けて

    +11

    -0

  • 2088. 匿名 2018/03/17(土) 18:42:49 

    PTAやめる人に対して「信じられない!皆我慢してやってるのに狡い」と陰口叩き回ってるグループを見て、怖かった。そういう親達は子供の前でも言ってたりするからね。
    辞めれば良い、と簡単には言えないと思う。親子で陰口を意に介さない強さがあるなら別だけど。

    +7

    -2

  • 2089. 匿名 2018/03/17(土) 18:42:49 

    晴れ晴れとした入学式にいきなり親だけ体育館に閉じ込められPTA決め。
    何なの、あれ。
    「任意なのでやりません。」と断ったよ。そうしたら「今までそんな人は1人もいなかった。」
    「誓約書を書いてもらうことになる」←(PTA保険の対象外になるから文句言うなみたいな)
    「あなたのお子さんだけ記念品をもらえない」(そんなもの個人的に買った方が安いし
    絶対要らないものだし)などなど、色々言われたけど全部言い返して大丈夫だった。

    でも加入しなくてもいいってみんなが分かっちゃうと会費が集まらなくなって困るから、
    この事は誰にも言わないと約束してくれって口止めされた!!
    後で分かったけど、1人もいなかったは嘘だった。
    そりゃ毎年誰かしらいそうだよね〜。

    +20

    -1

  • 2090. 匿名 2018/03/17(土) 18:45:52 

    >>2087
    嫌なら脱退しろや
    俺みたいに一度もやらずに終わるから
    PTAなんかヘタレ集団だから肚くくれば怖くないぞ

    +3

    -1

  • 2091. 匿名 2018/03/17(土) 18:46:52 

    小学生が忙し過ぎて過労死する
    ほんと頭おかしいよ

    +7

    -0

  • 2092. 匿名 2018/03/17(土) 18:48:55 

    子供にいろいろ求め過ぎて、子供が病んじゃうよ
    中高の自殺も多いみたいだし、小学生の頃から疲れているんだよ
    少子化対策、子育て支援、的外れ
    親子共々、自分達のペースでやらせてほしい

    +7

    -0

  • 2093. 匿名 2018/03/17(土) 18:50:50 

    >>2088
    陰口が怖いとかw
    そうやつが一緒になっていじめるんだよな!

    +2

    -2

  • 2094. 匿名 2018/03/17(土) 18:51:11 

    PTA会長で殺人犯いたでしょ?
    PTAにしろ、子供会にしろ、いろんな役員がいるし、
    履歴書や面接で選ばれた人達ではないんだから、
    子供を任せたくない

    +3

    -3

  • 2095. 匿名 2018/03/17(土) 18:54:40 

    >>2075
    いじめないよ。
    PTA会長になるのは大体地元で代々商店や床屋をやってるご家庭だもの。
    私が行ってた学校はPTA>先生で、親の力関係がそのままに子供に反映されてたから、「あいつに逆らうなよ」的なね。

    +3

    -2

  • 2096. 匿名 2018/03/17(土) 18:54:48 

    >>2094
    履歴書や面接通る変態教師はゴロゴロいるからね。
    どうやって判断するの?

    +5

    -0

  • 2097. 匿名 2018/03/17(土) 18:57:01 

    PTAって裏でアカ(日教組)と繋がりがあるって噂もあるけど
    本当なのかな・・?

    +0

    -1

  • 2098. 匿名 2018/03/17(土) 18:59:29 

    お祭りやったり、登下校見守るのはいいとして、講演会のサクラ集めたり、運動部の応援したりは要らない。何故なくならないかと言うと全員にやらせるための仕事というのが存在する。
    うちの学校は逃げる人を絶対逃がさないシステムができている。

    +11

    -0

  • 2099. 匿名 2018/03/17(土) 19:05:14 

    >>2097
    母と女教師の会ってのがPTA内の日教組
    PTAによるけど毎年委員を出して講演に動員されたりする
    昔は多かったけど、まだあるのかな

    +2

    -0

  • 2100. 匿名 2018/03/17(土) 19:10:10 

    ベルマークやってるのは朝日新聞だよね

    +1

    -0

  • 2101. 匿名 2018/03/17(土) 19:20:16 

    もう20年以上前の話で、担任がもう校長先生になってもおかしくないお年だったけど「組合に入ってないから校長になれない」ってポロッと漏らした事があったから何かしらいろいろあるんだろうなぁって子供心に思ってた

    +12

    -1

  • 2102. 匿名 2018/03/17(土) 19:27:03 

    >>2089

    それするなら、普通にあたったらやる方が私は楽だわ~。
    総会を聞いていたら必要なお金の流れとかはちゃんと説明してるよ。
    いい学校にいるのかもしれないけど、スリム化はすすんでるし。
    PTAが主催の行事(バザー)とかもないしね。

    クラス役員位しかしてないけど、そう思えるのも執行部が影ならがら努力してるからだと思う。
    私普通レベルなんで自分の出来ることはしますって感じ。他のお母さんもそんな人が多い学校です。

    +5

    -4

  • 2103. 匿名 2018/03/17(土) 20:02:21 

    >>2089
    卒業式のコサージュ問題だけど、1人だけコサージュとお花を貰えなくても文句言わないなら良いとおもうよ。

    +7

    -7

  • 2104. 匿名 2018/03/17(土) 20:07:52 

    集団で抜けて卒業のコサージュをPTAと別に揃えてしまうのも面白そうだな
    非会員の存在を思いっきりアピールできるかもな

    学校に一泡ふかせてやれ

    +12

    -4

  • 2105. 匿名 2018/03/17(土) 20:15:35 

    >>2104
    別に学校は悪くないとおもうよ。

    +8

    -3

  • 2106. 匿名 2018/03/17(土) 20:19:15 

    本当にいらない。
    どうしたら無くなるのか。
    これのせいで人間関係が殺伐とする。

    +18

    -0

  • 2107. 匿名 2018/03/17(土) 20:19:18 

    >>1980
    世界を守るってのはよく分からないが、給料もらって働いてるんだから兼業に任せたいなら、給料払ってほしいわ

    +4

    -0

  • 2108. 匿名 2018/03/17(土) 20:21:04 

    >>2105
    アホウ、学校行事は学校の責任だ
    PTAに法を無視した好き勝手させてるなら責任は問われるぞ

    +5

    -2

  • 2109. 匿名 2018/03/17(土) 20:22:27 

    そもそも、その日に要らなくなるものなんだし、コサージュとかいらなよね。
    卒対で何千円も集金したのに戻ってくるのがコサージュと小さなマグボトル…。
    マグは部活・習い事用と何本も揃えているし、兄も卒業で同じもの・同じ色でもらっているから
    区別がつかないし。本当無駄だよね。。

    +11

    -5

  • 2110. 匿名 2018/03/17(土) 20:29:30 

    PTA要らない派だけど
    数件のニュースだけ誇張して見守りの大人に狙われるほうが多いとか言ってる人はアホかと思うわ。抑止されたことはニュースにならないから、耳に入らないだけだろうに。。
    道路に飛び出す悪ガキまで見守りしたくないから、正直我が子だけ送迎したいけどね。

    +16

    -2

  • 2111. 匿名 2018/03/17(土) 20:39:04 

    >>2105
    悪いよ。一番悪い。
    入会届も出してないのにどさくさに紛れて給食費や授業料と同じ口座からPTA会費引落すじゃん
    申し込んでねーよ
    カルト宗教よりタチ悪い

    +14

    -1

  • 2112. 匿名 2018/03/17(土) 20:40:11 

    PTAって言って毎月毎月休む人本当迷惑だよね
    どんだけ拘束してんだよPTAw

    +10

    -6

  • 2113. 匿名 2018/03/17(土) 20:42:50 

    もう昔みたいに気持ちに余裕ある親ばかりじゃないって事かもね
    コサージュなんて一瞬でいらなくなるけどああいうのはその瞬間にあってこそだよ
    入学式で上級生にコサージュ付けてもらう瞬間やコサージュ付けて卒業式に出ている瞬間が大事な訳で別にコサージュ自体を後生大事にするために貰うわけじゃない
    あれはあの一瞬のために必要
    式典の花と同じ

    +16

    -2

  • 2114. 匿名 2018/03/17(土) 20:45:15 

    >>2085
    ここではそれでOKなんだろうけど現実は?
    それこそそれが通るならこんなにトピ伸びないでしょ。ほとんどの学校で廃止になってるよ。

    +4

    -1

  • 2115. 匿名 2018/03/17(土) 20:45:39 

    >>2113
    PTA会員の子供の為の儀式なら学校の外でやってくれる?

    +3

    -6

  • 2116. 匿名 2018/03/17(土) 20:54:04 

    ガルちゃんでガルガル言っている人の中にどれだけ行動に移した人がいるのか。
    脱会した人。
    役員をやって改革をした人・しようとした人。
    この両名は納得できるけど、それ以外でグチグチ言っている人は上記のどちらかをしたらどうかな。

    +13

    -2

  • 2117. 匿名 2018/03/17(土) 20:54:31 

    >>2012
    なってしまったら腹をくくるけど簡素化や組織改革の意見や活動は大事

    +5

    -1

  • 2118. 匿名 2018/03/17(土) 20:53:53 

    >>2115
    学校の外にPTAは存在しない。

    +5

    -3

  • 2119. 匿名 2018/03/17(土) 21:00:36 

    >>2104
    考えが子供だね。
    大人なんだから、集団でとか一泡とか別で揃えるとか…

    +6

    -5

  • 2120. 匿名 2018/03/17(土) 21:31:30 

    >>2118
    だからなに?
    児童生徒はPTA会員じゃないよ

    +6

    -0

  • 2121. 匿名 2018/03/17(土) 21:32:21 

    PTAが任意加入の団体であることを知らない人が多過ぎる。

    +14

    -0

  • 2122. 匿名 2018/03/17(土) 21:32:44 

    >>2116
    私はやったのにやらない人はズルいとかいう思考と同じだね

    +6

    -3

  • 2123. 匿名 2018/03/17(土) 21:35:07 

    >>2121
    まず入会届が無いもんね

    +8

    -1

  • 2124. 匿名 2018/03/17(土) 21:39:26 

    自分も入会してる身で言っちゃ悪いけどPTAの何が嫌いってさ、子供たちが見てわかることで(コサージュとかね)入会してる人の子、してない人の子を差別化するところが嫌い。
    子供たちの為って言うのは入会している自分の子の為であって、学校に通う全ての子の為のことではない活動をしていることがショック。
    PTAの在り方がどうにも理解できないよ。

    +7

    -4

  • 2125. 匿名 2018/03/17(土) 21:39:46 

    PTAが子どもの為なわけないじゃん。
    政治家に利用され、官僚の利権になってるだけ。
    底辺達が、やらない人はずるいだの何なのって揉めてることなんて奴らには関係ないんだよ。
    反対行動なんて起こせないと思ってるよ。
    実際、公文書偽造されたってデモすら起こさない国民。
    PTA活動を強要されるのが嫌ななら加入しなければいい。任意団体だから加入しなくても、法的に何の問題もない。
    子どもを人質にとられてるからという言い訳で文句いいながらやってる人達がほとんど。
    子どもは親の言動を見てるから、そういう大人になるよ。まぁほとんどの日本国民はそうなんだけど。
    結局、他の人の目が気になって皆と一緒じゃなければ不安な親ばかりだからPTAはなくならない。
    「任意団体なので加入しません」とはっきり言って行動に出せる人が大多数になれば変わる。やりたい人がやれる時にやればいい。それがボランティア。
    満員電車に40年近くおとなしく乗り続ける忍耐強い大多数の日本国民にしてみたら、PTAは毎日じゃないし、数年我慢したら苦痛から解放される。
    我慢する方がマシという人達が大多数だから、戦後いまだにPTAが変わらず存続してる理由だよ。
    その利権の温床になってる組織があることをお忘れなく。
    まず自分から変わらなければその先は変わらない。

    +15

    -3

  • 2126. 匿名 2018/03/17(土) 21:43:21 

    >>2125
    あら?公文書偽造て?関西生コンガサ入れ辻元森友の話?

    +4

    -1

  • 2127. 匿名 2018/03/17(土) 21:47:25 

    PTA役員やった事があるけど
    母親同士の親睦会になってる気がした
    教養部の行事も何のためになるのかという行事ばかりで
    たとえば日帰り旅行 料理教室 表情筋トレーニングのセミナー、ママさんバレーの応援?
    役員行事に出てみて子供たちには何の役にもたたない行事ばかりだった!
    仕事休んでまで行く行事では無いなぁ?と感じた
    こんなの役に立たない行事やるぐらいならPTAは必要ないと思った



    +14

    -0

  • 2128. 匿名 2018/03/17(土) 21:52:11 

    >>2123
    そこは巧妙にやってる。なかなかの詐欺。
    あたかも強制であるかるかのように、任意だとわからないようにお手紙作って配布してる。
    読むのめんどくさいしまっいか…ってな感じで切り取り線の下に署名捺印して提出。
    そして契約済みとなる。
    さらに給食費といっしょに引き落せば同意の既成事実が出来上がり。
    オレオレ詐欺よりよっぽど巧妙で組織的で規模も大きい。

    +10

    -0

  • 2129. 匿名 2018/03/17(土) 21:52:50 

    専業主婦がPTAやる義務も無いからね

    +21

    -3

  • 2130. 匿名 2018/03/17(土) 21:54:19 

    本当に時間がない中無理に無理をして出席する親と「今日はPTAだわ。メイクして〜オシャレして〜子供達をばあばの所へ連れて行かなきゃ〜」と余裕の親のPTAに求めること、存在意義、必要最低限がまるで違うのだからわかりあうことなんて不可能

    +7

    -3

  • 2131. 匿名 2018/03/17(土) 21:56:08 

    >>2079
    断れない理由って何?

    +1

    -0

  • 2132. 匿名 2018/03/17(土) 22:09:09 

    PTAが必要あるとかないとかって議論してることか無駄。
    必要ない。
    本当に必要があるなるら、全ての教育機関にある。
    私立には強制のPTAがないところは多いし、インターなんてないよ。ちなみに公立でも新設校はないところもある。
    強制のPTAはないけど、強制ではない親のお手伝いや活動はあったりするところもある。強制ではないから嫌々文句言ってやってる人なんていないよ。余裕のある人が余裕のある時に何かお手伝いをする。ボランティアって本来そういうもの。

    +11

    -0

  • 2133. 匿名 2018/03/17(土) 22:15:55 

    >>2125
    あら?公文書偽造て?関西生コンガサ入れ辻元森友の話?

    +1

    -0

  • 2134. 匿名 2018/03/17(土) 22:12:19 

    調べたらベルマークて朝日新聞なのか?

    正直独り身だから、どうでも良かったが
    ベルマーク廃止でいい
    てか、何十年ベルマークやってんだ?

    +13

    -2

  • 2135. 匿名 2018/03/17(土) 22:21:06 

    不満があるPTAで何処よ?言えないかんじ?

    わかれば苦情入れてやんぞ

    +2

    -1

  • 2136. 匿名 2018/03/17(土) 22:23:00 

    ほとんどの人は総会資料の規約を読まないから誤解しているだけでしょ

    存続派も不要派もお門違いの論争ですよ

    +2

    -2

  • 2137. 匿名 2018/03/17(土) 22:25:12 

    ベルマーク教育助成財団
    の人達が、PTAがなくなったら困るのよ。
    今時、PTAの親以外にベルマークなんて集めてる人なんていないから。
    ちなみにお給料は税金。
    ふざけんなよ。

    +13

    -0

  • 2138. 匿名 2018/03/17(土) 22:34:50 

    >>2136
    まず入学説明会で規約と加入申込書を配るべき

    +6

    -2

  • 2139. 匿名 2018/03/17(土) 22:39:08 

    >>2082
    素晴らしい。
    こういう人が多くなればPTAが変わる可能性がある。

    +3

    -3

  • 2140. 匿名 2018/03/17(土) 22:44:30 

    本質的な問題になるとほとんど誰も何も言わなくなる。
    グダグダ文句言いながら結局やって卒業。
    それがPTA。何十年も変わらないわけだわ。この先もずっと。

    +5

    -0

  • 2141. 匿名 2018/03/17(土) 23:04:22 

    ココで文句言ってる人の何割が行動に移してるのかな?
    うちの子が通ってる学校はここまでひどいPTAではないよ。
    先生たちが進歩的なのかな?それとも誰かが改革してくれたのかな?

    タダの役員にぶつぶつ文句言ってる人ってなんだろう?
    忙しい忙しいって、実際本当に忙しい人もいるだろうけど、そうじゃない人がほとんどじゃない?
    みんなそんなに忙しいの?何に忙しいの?そんな分刻みでスケジュール決まってるの?
    親の介護とか赤子がいる人はムリだろうなって思うけど…
    文句言ってる人は役員の経験あるのかな?想像だけで言ってる人いない?
    やってみればそう大変なことではないと思うんだけど…
    確かに無駄だなって感じるところはあるけどね。

    本部役員みたいに毎日学校に行くような人は大変だと思うけど、ただのクラス委員とか専門委員(うちの学校ではこういう)は多くても月1くらいしか会合ないよ。

    PTA退会します!とか言う人実際に会ったことないけど、結構いるのかね。

    +11

    -9

  • 2142. 匿名 2018/03/17(土) 23:05:40 

    無くなれーいらないー助けてーと言いつつ金出して言われた通り動いてる奴隷がいる限り不滅

    +7

    -0

  • 2143. 匿名 2018/03/17(土) 23:08:54 

    長になった時、仕事内容を削減したら前年度の長から「違う事しないで」という事を言われた。
    マニュアル通りでいいからと言う人がいるからPTAはいつまでたっても変わらない!

    +10

    -0

  • 2144. 匿名 2018/03/17(土) 23:14:07 

    >>2101
    日教組は加入しない教師に嫌がらせしたから
    そんな組合も今や加入率半分以下の所がゴロゴロ
    勇気を出して拒否する人が増えれば変わるんだよね

    +1

    -0

  • 2145. 匿名 2018/03/17(土) 23:53:44 

    入学する条件にPTAに加入って書いてた。
    入学した=PTAに加入する事を同意したって事なんだと。
    PTA加入が嫌だから学区外に通学なんて許可されないよね?
    それなら強制と変わらないじゃんね。

    +10

    -0

  • 2146. 匿名 2018/03/18(日) 00:01:16 

    一度はやってもらうっていうくせに
    一度も来ない人は結局やらない
    (不在に押し付けるには一任しますの委任状が必要)とか
    結局、真面目に生きてる人が損するやつ

    +7

    -0

  • 2147. 匿名 2018/03/18(日) 00:07:17 

    来年度の役員さん、持病を抱えながら昼間は他府県にいる親の介護で忙しい人だった。
    負担にしかなってないだろうな。

    +6

    -0

  • 2148. 匿名 2018/03/18(日) 00:13:12 

    おえー!もう思い出しただけでゲロ吐く!
    こどもが3人いて、PTAの大きな役を三回と子供会会長を2回やった。
    ストレスすごかった。
    トラブルになることもない性格で、職場でもしっかりしてる枠なんだけど、ただの会員でいたら何事もなく平和に過ぎ去ったはずの日々が…。

    会長をすれば、私がいくら気を付けても
    相手と連絡がつかない不手際があったりだとかで勝手に恨まれて無駄に嫌われるんだよね。こっちは走り回ってるのにどんだけ言われたか。
    そこそこできてるつもりの私でこれだから、段取りとかに慣れてない人なんて病むと思う。
    それを無料でさせるんだからな。

    +15

    -0

  • 2149. 匿名 2018/03/18(日) 00:19:22 

    >>2145
    それは違法PTA。
    裁判したら絶対に勝つ。判例もある。
    保護者達にそんな知識もないし、起訴するにはお金も時間もかかるから誰もやらないと思ってやりたい放題やってるんだよ。
    学校も共謀とはかなりひどい。
    ブラック小学校だわ。

    +5

    -2

  • 2150. 匿名 2018/03/18(日) 00:21:21 

    PTAは必要だよ

    要らないって人は
    要らない仕事しか知らないからだよ

    要らない仕事は辞めようと
    言えばすむ話

    PTA本来の仕事をさせないのは
    先生方と目的を知らない本部役員達

    +4

    -11

  • 2151. 匿名 2018/03/18(日) 00:29:02 

    >>2150
    必要だと思う人だけでやってくれ。
    任意団体なんだから強制するのは違法。

    +11

    -0

  • 2152. 匿名 2018/03/18(日) 00:32:53 

    >>31
    成人式なんかいらん
    どうせ地元はなれて就職 進学 いっても意味ない
    そんなことに税金使わず 給食費などにあててあげて欲しい。

    +5

    -8

  • 2153. 匿名 2018/03/18(日) 00:44:26 

    >>2151
    全くその通りだね。
    それすらも許されないなら、
    PTAなんて組織はもう、内側と外側から圧力をかけて、
    グシャグシャに潰して破壊するしかないわ。

    +12

    -1

  • 2154. 匿名 2018/03/18(日) 00:55:01 

    どこかに潰す手順が書かれたマニュアルとかないもんかね

    +12

    -1

  • 2155. 匿名 2018/03/18(日) 01:06:54 

    >>2141
    先生たちが進歩的なのかな?それとも誰かが改革してくれたのかな?

    あなたが調べてください。
    人任せにしないでください。

    +4

    -2

  • 2156. 匿名 2018/03/18(日) 01:39:06 

    PTA問題はすごく難しい。基本的に公立の問題。
    とんでもなく親に負担があって大変な学校とそうでもない学校があって、その温度差があり過ぎる。みんながつらいわけじゃない。大変な経験をした人にしかわからない。
    そして、やりたい人達がいるのもまたやっかい。
    地元の卒業生や飲食店などの経営者達。そして、PTA会長を歴任した後、区議会、市議会に立候補したい人達。
    ついでに、そんな野望や利益はないけど、活動そのものにやりがいを見いだしちゃった人達、役職につくことで承認欲求を満たしたい人達。
    ほとんどの人達は仕事などで忙しいから仕方なくやってるのが現状なんだけど…
    数年で子供達は卒業するし、PTAすら忙しくて難しいのに改革しようなんて思わないし、簡単に改革もできない。
    目立つ行動するり、めんどくさいし我慢した方が楽って人達もいる。
    それぞれの親の立場と性格で違いがあるから問題解決が難しい。
    でも、必要ないし加入したくないと思う人は、自ら意思表示して行動しないことには何も変化はない。

    +12

    -0

  • 2157. 匿名 2018/03/18(日) 02:12:03 

    >>2154
    まず総理大臣になります

    +5

    -1

  • 2158. 匿名 2018/03/18(日) 05:38:44 

    >>2141
    偽善者

    +1

    -3

  • 2159. 匿名 2018/03/18(日) 06:25:57 


    PTAは偽善

    PTA会員は偽善者

    +6

    -3

  • 2160. 匿名 2018/03/18(日) 08:03:50 

    >>2151
    行政は要らない

    必要だと思っている人が
    税金払って恩恵を受ければ良いと
    言っているのと同じなんだよ

    +3

    -3

  • 2161. 匿名 2018/03/18(日) 08:26:34 

    >>2160
    任意団体は入っても入らなくても個人の自由である団体。
    納税は日本国憲法に定められた国民の義務。違反すれば罰則あり。

    PTA加入と納税が同じわけないだろう。
    本気で言ってるのか騙すために言ってるのか
    よくわからないけど…

    みなさんこういう人に騙されないで。

    +12

    -1

  • 2162. 匿名 2018/03/18(日) 08:52:19 

    なんでもかんでもしなくていいと思ってる人が沢山いるけど実際は子供に役立ってるよ。

    +2

    -3

  • 2163. 匿名 2018/03/18(日) 09:02:51 

    >>2162
    具体的にお願いします。

    +4

    -3

  • 2164. 匿名 2018/03/18(日) 09:03:58 

    >>2161
    頭固いな
    だから話し合いにならんのよ
    納税とPTA会費の支払いは
    同じ国民の義務とは言ってないよ


    PTAは民主主義の国しか存在できないでしょ
    学校(国の)の教育に口出しできるのはPTAだけ

    私立校の保護者会が学校に
    意見できると思っているのですか
    文句があるなら
    なぜ当校に入学したんですか?
    って言われて門前払いだよ

    +2

    -7

  • 2165. 匿名 2018/03/18(日) 09:06:44 

    >>2163

    貴女が学校にして貰いたいことって何?

    具体的に書き出してごらん

    +0

    -3

  • 2166. 匿名 2018/03/18(日) 09:24:58 

    >>2146
    頭悪いな
    だから話し合いにならんのよ

    公立学校の教育に口を出せるのがPTAだけですって?!
    じゃあPTAがない公立学校の保護者は学校に何も言えないんだ?!
    ばかじゃないの
    そんなことあるわけないだろう
    PTAしか公立学校に口をだせないなら、日本全国の公立学校にPTAあるよ

    PTA問題で揉めてるのは公立だよ
    私立学校の話しなんてしてない
    ちなみに私立は親は最初からわかった上で、その学校に入学させたくて、わざわざ受験して入学させてるんだから揉めるわけない

    +3

    -3

  • 2167. 匿名 2018/03/18(日) 09:51:16 

    >>2164
    モンペは個人で口出ししてるよ
    こんな事が起こるなんてPTAが機能してない証拠だよね

    +5

    -0

  • 2168. 匿名 2018/03/18(日) 09:52:22 

    >学校(国の)の教育に口出しできるのはPTAだけ

    え?誰でも出来るよ
    地域のオッサンでも学校に文句言いにくるから
    結構ウザいよ

    +10

    -1

  • 2169. 匿名 2018/03/18(日) 09:52:39 

    >>2162
    それは本来学校の仕事では?って事も保護者にやらせてるからでは?
    任意の団体がする仕事なんて子供が参加してもしなくてもいい程度のものだけに留めておくべきだよ

    +4

    -1

  • 2170. 匿名 2018/03/18(日) 09:52:41 

    >>2162
    じゃああなたがずっとPTA役員やればいいよ
    子供だけじゃなく保護者の役にも立つよ

    +3

    -1

  • 2171. 匿名 2018/03/18(日) 09:54:54 

    >>2165
    PTAにがっの名簿渡すのやめてほしい
    PTAの入会届出してません

    +3

    -0

  • 2172. 匿名 2018/03/18(日) 10:01:12 

    >>2164
    朝鮮学校にもPTAあるからねえ
    何でそんなにPTAに惚れるのか分からないわ
    PTAなんか守るべき伝統でもなんでもないのに
    江戸時代の藩校にもPTAあったのかね
    承認欲求は他で満たしてほしいなあ

    +4

    -0

  • 2173. 匿名 2018/03/18(日) 10:01:48 

    そんなにしたくないならしたくないと正々堂々学校のPTAに言えばいいじゃん。それが正しいとおもうなら。

    +5

    -3

  • 2174. 匿名 2018/03/18(日) 10:02:46 

    >>2170
    やりましたけど

    +3

    -1

  • 2175. 匿名 2018/03/18(日) 10:03:51 

    >>2160
    流石にこれはアホ

    +3

    -0

  • 2176. 匿名 2018/03/18(日) 10:05:23 

    >>2166
    愚かだな
    日本全国の公立の小中には
    もともと存在していたのでは
    戦前は別だよ←こういう事も書かないとダメなんだろ


    そもそも隣の学校と
    全て同じ教育を受けていると思っている
    保護者がほとんどでしょ

    実は違うんだよ


    それに公立だって
    学校と保護者と地域が一体になっている学校が
    人気があり子供たちも落ち着いている現実を
    知らないのかな

    +3

    -2

  • 2177. 匿名 2018/03/18(日) 10:07:02 

    個人保護法違反。
    PTAが学校から生徒や保護者の同意を得ず、かつ正当な理由もなく名簿の提供を受ける行為は、違法な行為。
    2017年5月30日からは改正個人情報保護法が施行され、5000件の制限が撤廃されため、すべてのPTAが個人情報保護法の適用を受けることになる。
    2018年度からは、PTAは学校、保護者の同意を得なければならない。

    +6

    -2

  • 2178. 匿名 2018/03/18(日) 10:13:15 

    >>2172
    民主主義の国の朝鮮学校なのでは

    貴方のような人がいるから
    議論にならないんだよ

    +0

    -1

  • 2179. 匿名 2018/03/18(日) 10:13:35 

    >>2176
    俺っちの学校だけいい学校にしよう!
    僻地や荒れた学校なんか知らないよ!
    PTAがない所なんか民度低いから見下げるよ!

    ってか
    すげー

    +1

    -2

  • 2180. 匿名 2018/03/18(日) 10:18:56 

    企業に入ったらまともに仕事しないで組合活動にハマるタイプの人かな
    まともな企業に入れたら生き甲斐見つけられて学校にも迷惑かけずに良かったのにな
    PTAなんかにハマるなんてなあ

    +1

    -2

  • 2181. 匿名 2018/03/18(日) 10:18:57 

    >>2176
    PTAのない学校が増加中なのをご存じないのでしょうか。
    近年、PTAを脱会する人や最初から入会しない対策を講じる人も出現し、そしてついに新興住宅地などでは、最初からPTAがない学校やPTA活動を任意の活動と位置付けている学校も出てきています。

    +5

    -2

  • 2182. 匿名 2018/03/18(日) 10:23:18 

    >>2176
    そうだと思う。私は正直めんどくさい、やりたくない派だけどPTA活動の全てを廃止は間違ってる。うちの学校は正に学校、保護者、地域が一体。もちろんそれが面倒に感じる事もある。だけど地域の人で朝の旗降りとか子供の帰る時にいつも見回りしてる人が実際いるし、PTA会長や本部もあいさつ運動とか率先して頑張ってくれるのが一保護者からしても分かるから自分が通ってる子供の為にみんなしょうがないとなにかしらやってるよ。学校の草引きとかも人沢山くるし。

    +4

    -1

  • 2183. 匿名 2018/03/18(日) 10:24:21 

    企業の御用組合でデカい顔して裏で同僚達に疎まれるんだな
    いるな、こういうの

    +0

    -1

  • 2184. 匿名 2018/03/18(日) 10:29:36 

    一体幻想に酔う人

    こっちは信仰にハマる人達系

    +1

    -1

  • 2185. 匿名 2018/03/18(日) 10:38:49 

    >>2182
    だからやりたい人がやればいい。
    地域と一体って、じゃあ公立学校に通わなければ地域と関われのいの?
    私立の子どもはどうなるの?
    関わりたくない人もいるし、関わりたい人は親や子どもが自ら考えて行動すればいい。
    旗降りや集団登校なんて私立にはない。公立でもあったりなかったりするぐらいなんだから。
    私立は小学校1年から電車やバスを乗り継いで通学してるよ。
    本当に必要不可欠なものなんてないんだから、
    希望者だけでやればいい。希望してない人を認めないのは民主主義に反している。

    +9

    -2

  • 2186. 匿名 2018/03/18(日) 10:24:28 

    >>2182
    地域には見守り旗振りより高齢ドライバーを撲滅する活動に尽力して欲しいわ。登下校の時間にフラフラ運転するな老害

    +3

    -3

  • 2187. 匿名 2018/03/18(日) 10:41:15 

    >>2177
    うちの学校がどう対処するか見ものだなー

    +1

    -0

  • 2188. 匿名 2018/03/18(日) 10:36:52 

    >>2181
    知っているよ

    子供会もそうだけど必要無くなった仕事が増えた
    ってのが現実

    だけど
    イジメはより陰湿に貧困・ネグレクトは深刻に
    教師の質の低下・勤務時間超過
    モンペの対応等
    学校は問題だらけなのが現実

    一度学級崩壊すると元には戻せない現実

    悪い子を悪い親を庇っているのではないよ

    まじめな子が被害を受けるのが現実だから
    素直な優しい子供が学校で嫌な思いさせないために

    黙ってPTAは残してください
    お金出したくないなら出さなくていい
    役員やりたくなければやらなくていい

    一度無くなると
    新たに発足する事は困難なのでね

    +3

    -4

  • 2189. 匿名 2018/03/18(日) 10:47:33 

    PTAは今や学校に巣食う無法集団
    学校がコイツラのシマで、本職の皆さんが警察と繋がってるみたいにPTAも学校とナアナア
    だから保護者はみかじめ料を脅し取られて奴隷として徴用されても泣き寝入り
    暴対法適用してくれないかなあ

    +6

    -1

  • 2190. 匿名 2018/03/18(日) 10:50:30 

    >>2177
    それ良く書き込む人いるけど
    教育委員会からお達しが各学校長に伝言されていて
    対応しているでしょ

    それすらも知らないのに反対している現実


    学級連絡網すらないのがほとんどだし

    それだと保護者が困るからといって
    一斉メール配信をPTA会費で行ったけど

    それすら今は行政で出すとこもあるくらい

    +0

    -2

  • 2191. 匿名 2018/03/18(日) 10:50:45 

    >一度無くなると
    新たに発足する事は困難なのでね

    要らないの分かってるんだ笑

    +4

    -2

  • 2192. 匿名 2018/03/18(日) 10:54:04 

    >>2185
    公立や私立関係なしに子供はいるんでしょ?地域も一体っていうのは地域の人の目があって子供の安全性を守ってくれてるんだけど。私は感謝してる。私は人と関わりたくない人間だけどみんなが自分の事だけ考えるのは良くないよ。治安とか子供いるなら大事だと思うけど、子供がいない世代の人達がお金の為じゃなくて町を綺麗にしたり夜も見回りしたりしてるんだけど。関係ないと思うかもだけど。

    +2

    -2

  • 2193. 匿名 2018/03/18(日) 10:55:46 

    まじめな親が被害を受けるのが現実だから
    素直な優しい親が学校で嫌な思いさせないために

    黙ってPTAは潰してください
    お金出したくないなら出さなくていい
    役員やりたくなければやらなくていい

    一度無くなると
    新たに発足する事は困難なのでね

    +7

    -0

  • 2194. 匿名 2018/03/18(日) 10:56:59 

    ここで違う学校だろうにガタガタ言い合うより、自分がPTA辞めればいいだけじゃない!

    そんな人引き留めないと思うし。

    +4

    -2

  • 2195. 匿名 2018/03/18(日) 10:43:35 

    >>2185
    私立校の立地環境を考えれば
    旗振りや集団登校なんか要らないのは
    明白なんだけどね

    それでも必要な場所は教職員が立ってますけど

    私立の場合は生徒はお客様ですから
    お迎えですね


    公立はいまだに不幸な事故は起きてますけどね

    +3

    -1

  • 2196. 匿名 2018/03/18(日) 11:00:41 

    やりたい人がやれ
    が、
    みんなが自分のことだけ考える
    になる謎

    +0

    -0

  • 2197. 匿名 2018/03/18(日) 11:01:12 

    私の個人的な意見ですが、
    親が手伝わなきゃならない行事なんて必要あるのかと思う。幼児じゃあるまいし。子供達に考えさせたり、話し合いをさせたり、協力し合ってやらせればいい。その方が自立心や行動力やコミュニケーション能力などが育つ。
    見栄えを優先するよりも子供達の能力の発達を優先すべき。
    子供達に任せるからといっても、個人差があるからあまり得意でない子や消極的な子をいじめたりしてはいけないことを教える。みんなそれぞれ個性があるのだから、無理して仲良くしなくても、それぞれ認めあって、協力し共存していくように学校も親も導くべき。

    ってこれは公立では無理でした。

    +7

    -2

  • 2198. 匿名 2018/03/18(日) 11:04:58 

    >>2193
    支離滅裂だよね
    添削してあげる

    (まじめな親が被害を受けるのが現実だから
    素直な優しい親が学校で嫌な思いさせないために )

    ここまでは良くできました


    (黙ってPTAは潰してください
    お金出したくないなら出さなくていい
    役員やりたくなければやらなくていい )

    お金出したくないし
    役員やりたくない

    の方が良いと思います

    (一度無くなると
    新たに発足する事は困難なのでね )

    一回無くしてみたらいい


    こんな感じで如何ですか
    (^_-)-☆

    +3

    -0

  • 2199. 匿名 2018/03/18(日) 11:08:32 

    小学校に入ったら幼稚園の方がレベル高かった
    何がって勉強じゃなくて自立度
    なんなのあの過保護
    何でも手を出せばいいと思って馬鹿じゃないの
    子供伸ばしたくないのかって思ったわ
    PTAの自己満に子供の可能性を潰されたくない
    何が子供の為よ

    +5

    -2

  • 2200. 匿名 2018/03/18(日) 11:11:51 

    体育祭・卒業式・入学式で親が手伝うのは
    参加する親の面倒をみるためですよ

    先生方は人手が足りないのでね

    高校生になると生徒がしてくれますね

    +5

    -1

  • 2201. 匿名 2018/03/18(日) 11:16:01 

    PTAの本部役員は
    過保護の集まり化しているのも現実

    それはPTAが悪いのではなく
    そこに(本部会)集う人が悪いだけの話

    +0

    -4

  • 2202. 匿名 2018/03/18(日) 11:18:20 

    このPTA好きな人、なんか色々馬鹿にしてるね
    子供も親も学校も
    信じてない
    PTAのない世界では皆ヒャッハーすると思ってるのかな

    +6

    -3

  • 2203. 匿名 2018/03/18(日) 11:28:15 

    PTAの交流会のバレーボール大会で勝つことに異常にこだわるママがいて嫌だった。体育行事系の役員にいつも立候補してた。
    あまり運動が得意そうでない地味なママさんには絶対に声もかけず、自分のお気に入りだけで揃いのTシャツとか作ってマツリしてた。同じチーム内で着てる人着てない人がいる不思議な状態…
    他のチームから怖いって言われてたの知らないのかな。全然、保護者の交流にならずむしろハズされた人はイジメのような光景でした。

    +11

    -0

  • 2204. 匿名 2018/03/18(日) 11:29:39 

    時代の流れに逆らっても無駄だよ

    +5

    -0

  • 2205. 匿名 2018/03/18(日) 11:40:11 

    PTA入りません。って言ってPTAに入っている保護者に何をごねているの?って目で小中9年間見られるのも役員やるよりキツイよな…精神やられる気がする

    +5

    -4

  • 2206. 匿名 2018/03/18(日) 11:51:38 

    なんで入らない方が主張しなきゃいけないの?任意だよね?おかしくない?

    +20

    -2

  • 2207. 匿名 2018/03/18(日) 11:57:48 

    自分が必要と認められる為には
    対象が無能である必要がある
    だから相手の可能性は無視するし
    能力は伸ばさない
    自力解決出来る事にも干渉する
    不安を煽り、自分の存在が有用であると示す為に利用する

    害悪でしかないものを見抜け

    +2

    -2

  • 2208. 匿名 2018/03/18(日) 12:18:08 

    「PTAには加入しません」なんて言えないよね。
    「残業しません」と言って残業してる人達がいるのに帰りにくいから帰れないのと同じ。

    +11

    -3

  • 2209. 匿名 2018/03/18(日) 12:23:24 

    ロクでもない酷い待遇で働かせる会社があった場合、
    働いている人が意見を出しても、雇っている側が何も変わらない場合は、
    欧州とかだと、働いている人が皆でボイコットやストライキする光景とかがあるけど、
    今のPTAに立ち向かうには、まずはその方法しかないかも知れないね。

    結託して離脱したり、結託して入会拒否したりして、
    兎に角、組織率をどんどん徹底的に下げていく。
    まずはそこから始めるのが一番かも。

    +5

    -3

  • 2210. 匿名 2018/03/18(日) 12:24:52 

    ヘタレが支えるPTA

    +0

    -7

  • 2211. 匿名 2018/03/18(日) 12:25:18 

    >>2208
    今のPTAってもう、ブラック企業みたいなもんだからね。

    +8

    -1

  • 2212. 匿名 2018/03/18(日) 12:29:47 

    >>2211
    ブラック企業だって自分の意思で入るんだよ
    気がついたらブラック企業の社員でしたとか、無いから!
    ヤクザさんやモンスターだよ

    +8

    -1

  • 2213. 匿名 2018/03/18(日) 12:29:55 

    子供の為と言いつつその実態は、
    今や教育機関の一部上層部のお偉いさん達を自己満足させるためだけの、
    自慰行為にすぎないPTA。
    担任が提出しているPTAの報告書とかも、
    上層部が気持ちよくなりたいがためのものに過ぎないんだろうね。

    +10

    -2

  • 2214. 匿名 2018/03/18(日) 12:31:24 

    >>2212
    いつの間にか勝手に加入させられて勝手にみかじめ料取られてたり、
    ってケースもあるようだし、
    下手したらヤクザより酷い組織かも知れないね。

    +8

    -1

  • 2215. 匿名 2018/03/18(日) 12:34:44 

    ドロボー!金かえせ!
    ドロボー!時間かえせ!

    +7

    -2

  • 2216. 匿名 2018/03/18(日) 12:54:37 

    >>2206
    任意だなんてどこにも書いてないから、自分で調べないとわからない。それこどころか、任意だとわからせないように強制加入のようにしたり、任意だけど、加入しない人はいませんと脅してまでも加入させたり、やり方はさまざま。
    とにかく、給食費と同じ口座からPTA会費を引き落とす。引き落としてしまえば契約に同意したものとみなされる。
    ここまで巧妙な手口で組織的、強制的に加入させなければ存続が難しい組織だということ。
    PTAが素晴らしい団体だったら、みんな率先して加入して、役員になりたい人続出、活発に活動してるでしょう。
    PTA会費が入らないと困る組織があるということ。PTA会費だけじゃ足りないか税金も投入されてるよ。
    こんなのほっといていいわけないだろう。

    +7

    -0

  • 2217. 匿名 2018/03/18(日) 13:05:29 

    入学時に提出って言われて書いちゃってたのかな?学校によって違うみたいだけどこんな感じの?書いた覚えないけど。
    他の学校書類と一緒に出してしまったのかなぁ。
    PTAの悲痛な現状 保護者は苦悩 任意のはずが…役員強制やペナルティーも

    +0

    -4

  • 2218. 匿名 2018/03/18(日) 13:09:50 

    子供に何かあってからでは遅い…か。何をいうか。PTAが子供のためにあるという大義名分ならイジメや犯罪から助けてやれよ。これまでどれだけの子供が消えていったよ…そういうことに力を発揮すればいいのに

    +3

    -1

  • 2219. 匿名 2018/03/18(日) 13:12:57 

    >>2164
    戦争中も父兄会あったじゃん

    +0

    -0

  • 2220. 匿名 2018/03/18(日) 13:15:19 

    いい学校ばかりとは限らないしPTAのあり方や負担も全く違うから難しいね。

    +6

    -0

  • 2221. 匿名 2018/03/18(日) 13:16:33 

    ウ~ン
    お前のかぁーちゃんデベソ
    的な意見しか見当たらないな

    もっとしっかりとした意見を
    書き込まないから
    PTAが無くならないのでは

    しっかりしてね(⌒0⌒)/~~

    +1

    -4

  • 2222. 匿名 2018/03/18(日) 13:20:56 

    父兄会とPTAは違うでしょう

    +0

    -5

  • 2223. 匿名 2018/03/18(日) 13:22:45 

    私はPTAあってもいいと思ってる側なんだけど、このトピのPTA派の人を見ると一度ちゃんと潰した方が良いのかなって思えてくる

    +14

    -1

  • 2224. 匿名 2018/03/18(日) 13:31:44 

    PTAなくしても別にいいけどここで文句言う人何もしないよね?仕事と子育て忙しいならがるちゃんしない方がいいと思う。

    +6

    -3

  • 2225. 匿名 2018/03/18(日) 13:38:44 

    >>2224
    子どもがいる人だけの問題じゃない。
    子どもがいる人だけの税金で、学校もPTAも運営されているわけじゃない。

    +0

    -4

  • 2226. 匿名 2018/03/18(日) 13:40:19 

    PTAでバレーとかある所もあるんだ。そういうことを強制だとしたら反対派の意見も分かるな。うちの学校は一人一役必ずだけど一年に一回1時間位手伝う位だから。

    +6

    -0

  • 2227. 匿名 2018/03/18(日) 13:47:47 

    いじめ問題とか道徳的な事にもっと力をいれて欲しい。

    +3

    -0

  • 2228. 匿名 2018/03/18(日) 13:52:36 

    PTAに道徳求めてもね
    法律さえ守る気ないのに
    イジメは得意技だし

    +3

    -2

  • 2229. 匿名 2018/03/18(日) 14:07:19 

    >>2224
    何もしない人が大好き
    はっちゃけて余計なイベント増やす役員早く卒業しろ

    +5

    -2

  • 2230. 匿名 2018/03/18(日) 14:27:03 

    PTAは「村社会」そのもの

    +11

    -3

  • 2231. 匿名 2018/03/18(日) 17:53:32 

    PTAがやりたくないのも負担になるのも分かる。だけど運動会も卒業式も成人式もしないくていいと言う意見はさすがガルチャンだね。反対派もそこまでは思ってないはず。

    +5

    -3

  • 2232. 匿名 2018/03/18(日) 18:56:11 

    運動会も卒業式も成人式もお手伝いはPTAでなきゃいけない理由はないから
    PTA無くてもいいよ

    +13

    -0

  • 2233. 匿名 2018/03/18(日) 20:11:47 

    立哨監視
    奉仕活動
    一億総火の玉

    親なら全て平成の国防婦人会の一員です

    +1

    -0

  • 2234. 匿名 2018/03/18(日) 20:48:14 

    >>2217
    こんなの見たことない。
    いつのまにか会員になってた。

    +7

    -0

  • 2235. 匿名 2018/03/19(月) 12:02:04 

    >>2231
    運動会・卒業式・成人式等の基本全員参加のものは学校が仕切るべきだよ
    任意加入のPTAが関わるのは自由参加の講演会等だけでいいよ

    +7

    -0

  • 2236. 匿名 2018/03/20(火) 10:10:25 

    「やらなきゃいけない」と思っている人が多いけど
    「やらなくたって良い」んだよね。
    任意団体なんだから。





    +4

    -0

  • 2237. 匿名 2018/03/20(火) 15:59:51 

    上の子が小学校入って初めての役員決めの日
    当時鬱を患っていた私は、役員は到底出来ない…と、勇気と気力を振り絞って「出来ません」と手を挙げた
    その途端振り返ったお母さん方の驚いた顔、白い目、司会してた役員の人の「理由は?」の冷たい声
    今でも忘れない。診断書出せと言われた
    その後一人だけ、「私も病気なので出来ません」と言って同じような目で見られていたお母さんは一年後癌で亡くなった
    行事にも極力来ていたから、無理をしていたんだと思う
    本当に個人的なことまで晒さなきゃいけないPTAって何?

    +12

    -0

  • 2238. 匿名 2018/03/20(火) 23:11:43 

    >>5
    教師もP会ママが幅きかせて面倒だよ

    +0

    -0

  • 2239. 匿名 2018/03/20(火) 23:13:55 

    >>2236
    推薦委員やったら、5年やらなかったママが影で槍玉にされて糞味噌言われてて怖くなった、いじめなくならないはずだわ

    +4

    -0

  • 2240. 匿名 2018/03/21(水) 10:26:43 

    校長主催のどうでもいい講演会に役員の仕事として強制参加させられたな。、会社休んで。
    誰も興味ないから話してる方も変な感じになってた。
    役員の仕事ないから作ったのかな。

    +3

    -0

  • 2241. 匿名 2018/03/21(水) 10:34:48 

    一歳未満の子抱っこして、真冬に旗振りしたのが辛かったな
    かなり着込んで暖かくしたけど心配だった。
    旗振り、ボランティアでお爺さんがやってくれてるけど、PTAの仕事ってシルバー人材センターにいたくすればいいのにね。
    おじいちゃんおばあちゃんと触れ合えるし子供にもいい。
    負担金くらい払うからさ

    +4

    -0

  • 2242. 匿名 2018/03/21(水) 21:49:04 

    実際、PTA活動なくなったら困ると個人的に思う。
    PTAが協力している学校行事や主催してる学校行事は実際、子供は喜んでるしね。親は用意やら手伝いで大変だけど。
    PTAを通して学校に親が関わるのも良い事。先生への抑止の為にもなるはず。PTAの人達が普段から学校に出入り出来るのも先生には良い意味でのプレッシャーになると思う。
    ※バレー、講演会は除く

    +1

    -8

  • 2243. 匿名 2018/03/24(土) 23:14:31 

    小学校の役員決め、大勢の保護者がいる中での、やれない理由を言わされる『公開処刑』のような絵図。
    任意なはずなのに、入会するしないの意思表示をする機会もなく…。
    私は、くじ引きでもなってしまったらやるしかないなーと思ってたので、公開処刑的なのをみて、恐ろしく感じたなー。

    +8

    -0

  • 2244. 匿名 2018/04/04(水) 15:20:58 

    この時期になると役員決めが大変で嫌になる

    +3

    -0

  • 2245. 匿名 2018/04/04(水) 16:04:32 

    >>2244
    本当に
    小学校での大きい役がやっと終わったのに、中学でまた選出されたくない!!
    みんなもそうだよね

    +2

    -0

  • 2246. 匿名 2018/04/04(水) 16:17:47 

    小学校のPTA会長がかなりやり手で、
    親子レクリエーション、学校公開、音楽発表会、夏休み親子チャレンジなど、廃止にしてくれた
    家はひとりっ子だし、早々に役員やってしまったから、そういう諸々の行事があって大変だったけど、簡素化してくれても全く構わない
    自分の子供の授業参観どころか、運動会すら休めない保護者も少なくないし、親子活動だののときは保護者がいない児童の親代わりを役員がしてたからね

    でも、そうすると文句いう保護者がいるんだよね
    じゃあ、その運営をやったら?っていうと、しどろもどろ

    自治会の役員もそうだけど、地域交流運動会なんている??メンバー見てみれば、役員、班長が一家総出の掛け持ち出場
    まだ地域運動会は家の自治会は1競技に付き500円の商品券が出るから、中学生とかはお小遣い稼ぎ代わりに出るけど
    健康推進活動???やる人はやる、やれない人はやれない、やれてもやらない人はやらない
    いらないよね、個人でやってくれ!

    自治会も年2回の清掃と資源ごみ当番、地震防災活動だけでいいじゃんってね

    あーもう昔と今は違うんだよ!

    +2

    -0

  • 2247. 匿名 2018/04/08(日) 08:39:05 

    >>11
    謝礼というか時給でね
    そしたら一番に無駄な講演会のサクラとか、ベルマークなんて無くなるでしょ

    +2

    -0

  • 2248. 匿名 2018/04/11(水) 17:45:48 

    >>78
    専業主婦でずーっと学校に携わってる人がいたよ
    セーフティーウォッチャーだの評価委員だのPTA会長だの
    頭は良いけど自分とウマが合えば愛想がいいけど
    好き嫌いじゃなくて単純に周波数というか相性というか
    会わない人に対してはとことん冷たい・・・
    結局自分がPTA会長やるときなんか取り巻きしか置かないし
    保護者から嫌われてるの自分でもわかってるのによくやるなーって
    思う・・・

    +1

    -0

  • 2249. 匿名 2018/04/14(土) 16:26:43 

    実はこの記事にのった教師ママです。長にさせられて、朝、7時半に一旦勤務先に行き、授業をしてから抜け出してPTAの仕事してまた戻って授業して、HRして、クラブ活動して、くたくたになりました。仕事してる人としてない人も一緒じゃない!!って強く言いたい。
    PTAで、年休とるから、娘の参観のための年休とれなくて泣いてました。

    改革案作るためには、更にPTAのための残業になるし…。
    だから、新聞に取り上げてもらいました。
    やってわかったのは、いる活動以外の物が多すぎること。来賓へのおかしまで、用意するのやら、講演会への動員なんか要りません。
    でも、サークル感覚であだ名で呼びあって楽しむボスママたちが減らす努力しないんです。お揃いのPTATシャツ着て張り切ってるし。
    あと一回で活動終わるけど、この形だと正社員のお母さん無理だよ。死ぬよ。私も疲労から体中じんましんになりつつ、やったもん。ただでさえ、高校教師の仕事も大変なのに。
    そしてとにかく非効率的で手際が悪くてイライラしました。
    先日、PTA室で役員してない人のあぶり出しをやってるの見て、殺意覚えましたよ。そんなことするより、仕事の数を減らせばいいんだよって叫びたいけど、それしてあそこの高校に通わせたくないとか、あそこのあの先生最悪とか、言われても困るしと我慢して。教師してるのは知られてるし。
    ガンは本気で仕事したり、大変な状況抱えていなかったりする創造力のない人たちです。

    +2

    -0

  • 2250. 匿名 2018/04/14(土) 16:30:06 

    >>2243
    やれない理由を話させるなんて、人権侵害なんですよ、プライバシーの侵害!!なんでうちはシングルマザーでなんか全ての人に公表する必要あるの?うちは今度出産でなんてなんで言わなくてはいけないの?
    PTA役員は人権講演会開く位なら自分たちへの人権感覚磨けって話です。

    +2

    -0

  • 2251. 匿名 2018/04/15(日) 02:09:22 

    てか学童でも役員あって負担が。。学校のPTAと掛け持ちできるか心配。

    +1

    -0

  • 2252. 匿名 2018/04/15(日) 06:53:33 

    学童は、福岡はそんなに大変ではなかったけど、会計の年度末チェック位で。
    自分で、放課後見られないからお金払って学童行かせてるのに、すさまじい役員させたら本末転倒になるから。地域差あるかとも思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。