ガールズちゃんねる

PTAの悲痛な現状 保護者は苦悩 任意のはずが…役員強制やペナルティーも

2252コメント2018/04/15(日) 06:53

  • 1001. 匿名 2018/03/16(金) 23:47:25 

    一世帯一役やったら 一人当たりの負担は軽くて億劫ではなるなるのかな?とも思う。

    逃げ切る人と 毎年押し付けられる人が多く 不公平なのも事実だし
    学校も断るのが下手そうな保護者をマークして打診の交渉されてりする。本当に憂鬱。


    +19

    -0

  • 1002. 匿名 2018/03/16(金) 23:48:35 

    PTAがなくたって教育は成り立つ

    時代の流れを見てよ
    今や共働き世帯が大半じゃん
    無理してPTAを存続させる意味がわからん

    +54

    -0

  • 1003. 匿名 2018/03/16(金) 23:49:32 

    一昔前はPTA会長ってずっと地元に住んで商売してて顔のきく人が何年かやってなかったかな。
    だから先生よりPTAの方が偉かった。

    +14

    -0

  • 1004. 匿名 2018/03/16(金) 23:49:39 

    不倫があるほど父親の参加ってある?うちは本部も含めても男親の役員は二人しかいないわ。

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2018/03/16(金) 23:51:14 

    介護や病気の人は別として、専業主婦がやってよ。1時間2時間ずーっと道端で駄弁ってる時間があるならさ。

    +7

    -24

  • 1006. 匿名 2018/03/16(金) 23:52:51 

    皆が平等なボリュームの仕事をするならまだ我慢できる。実際は誰か一人に負担がすっごくかかるんだよ。
    誰かの犠牲の上に成り立ったPTA活動で外面だけ整えてよい学校ぶるのバカバカしいわ。
    私は人柱か!

    +29

    -1

  • 1007. 匿名 2018/03/16(金) 23:52:53 

    >>980
    PTAから更に掘り進んだ話になるけど
    学芸会や運動会ってそもそも学校でやる必要があるんだろうかという疑問も
    昔からやってるからいつの間にか慣習的に受け入れてはいるけど
    海外の学校とかだと別にそういうのやってないとこも多いからね
    学校は飽くまでも勉強を教える為の施設ってことで凄い割り切ってるっていうか

    もうこれからの時代は
    そういう行事関係やら保護者会みたいのも
    各学校毎ってよりはむしろもう学校の垣根とか取っ払って
    それこそやりたい有志の子供や保護者だけが
    集まってやるような場へと移し替えていったほうが
    皆が幸せになれるような気がする

    +17

    -3

  • 1008. 匿名 2018/03/16(金) 23:53:36 

    >>997
    無駄な仕事をわざわざお金かけて外部に委託するって、一体何の為?
    あまりにPTA的な発想に絶句するわ

    +5

    -3

  • 1009. 匿名 2018/03/16(金) 23:53:46 

    >>1004
    子供の学校に不倫が存在するかわからないけど、毎年、各父親、母親に投票する。
    だから同じ人数いる。
    父親で当選しても母親が代理で出てくるのはありだけど。
    でも代表になったら総会とかは父親有給とって出てる。

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2018/03/16(金) 23:53:45 

    少子化の原因はたくさんあるけど、PTAが嫌だから…も少なからず原因の一つになっていると思う。
    あの役員決めの雰囲気、嫌すぎる。
    地域の子供会も嫌だ。

    +35

    -1

  • 1011. 匿名 2018/03/16(金) 23:54:38 

    実際、馬鹿馬鹿しいとおもうよ。出来ることならやりたくない。でも批判する人って何もやらないくせに文句は一丁前に言うんだよね。
    だったら自分の子供の運動会やイベントも全部欠席させれば?って思う。批判して役員してくれる人をバカにして。そんな親に育てられてる子供の方がよっぽどかわいそうに思えるけどな。

    +17

    -3

  • 1012. 匿名 2018/03/16(金) 23:55:02 

    >>998
    しかし目の前にいるおばさんとおっさんが…と考えるとキモすぎる
    離婚問題に発展したとか聞いたことない

    +1

    -1

  • 1013. 匿名 2018/03/16(金) 23:55:02 

    >>1006
    各学校の実績っていうか
    教育委員会とかに向けたゴマすりとかにも使われてるんだろうかね
    ひょっとすると学校幹部の人事査定とかにも影響してるとかか…

    +7

    -0

  • 1014. 匿名 2018/03/16(金) 23:55:26 

    こんな時代錯誤な事いつまで続けるつもりなんだろ。誰も得しないし争いの火種にしかならないのに。いつかとんでもない事件起きそうで怖いわ。

    +7

    -0

  • 1015. 匿名 2018/03/16(金) 23:56:10 

    各自治体の税金の使い方がおかしい、
    もうあっちのほうに、予算を回さないでいいと思う。

    +8

    -0

  • 1016. 匿名 2018/03/16(金) 23:57:27 

    総務部長もかつてやりました。
    今年は広報紙のために100時間位働きました。
    そんな私が言うが、PTAってバカバカしい。

    +25

    -1

  • 1017. 匿名 2018/03/16(金) 23:58:00 

    >>1001一人一役は皆んなに平等に仕事してもらう為に余計な仕事を作る結果になるから、かえって仕事増えるよ

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2018/03/16(金) 23:58:07 

    いらない役員は廃止したらいいと思うけど、PTAの中でも必要な仕事をしてる役員もいる。
    補導部(旗持ち)、学級委員、そして広報部は親が行けない学校行事を写真付きで掲載してくれてありがたいと思ってるのであった方がいいな。
    役員の数が減れば、1人一回以上は回らないよね。

    +9

    -1

  • 1019. 匿名 2018/03/16(金) 23:59:52 

    >>1004
    うちも会長とあと一人くらいかな
    不倫不倫てドラマの見すぎw
    おっさんとおばさんしかいねーよw

    +7

    -1

  • 1020. 匿名 2018/03/17(土) 00:00:18 

    でも結局黙って課せられた分の役員仕事はやるよね。
    反旗翻す人がたまにいても、面倒だから背後から撃つ人も多いしね。

    +9

    -0

  • 1021. 匿名 2018/03/17(土) 00:01:09 

    ほんと強制だから息子5年生の時やってない人でアミダで決められてやったけど
    日中の集まり多くてフルで働いてる私はPTA行けないと他のお母さん達から変に陰口言われるし PTAで仕事休めば職場での周りの目も厳しくなるし
    集まり行けなかったら家でできるでしょう的にPC作業とか何十件分の配布物任されたり 本当に精神的にもキツかった
    お金払ってもいいから免除してほしいと思った

    +26

    -1

  • 1022. 匿名 2018/03/17(土) 00:01:10 

    福岡県民ですが中学校、いじめによる不登校の為PTA辞めました。
    町内の自治会も辞める予定です。
    子ども民生委員なんも、機能してません。
    学校・教育委員会・法務局全く機能してません。
    児相は、自殺したら連絡くれとまで言われました。
    PTA意味ないです。

    +56

    -0

  • 1023. 匿名 2018/03/17(土) 00:01:15 

    >>1011
    「私はこんなに頑張っているのにアイツらは早く退社している サビ残もせずに」
    「〇十時間程度のサビ残程度で文句言うな!私は〇百時間もサビ残してるんだぞ!」
    みたいに、

    なんかいつの間にかもう、既にブラック企業みたいな状態になっとるね。PTAって。

    そうやって「お互いに鎖で縛り付け合わせること」が、
    「結果的にPTAをよりがんじがらめに組織強化させてしまってる」
    面とかもあるんだろうか・・。

    本当に嫌な組織だよね。PTAって。

    +22

    -0

  • 1024. 匿名 2018/03/17(土) 00:01:17 

    この時期憂鬱なお母さんいっぱいいますよね?
    4月に役員決めがあるから。
    本当やりたくない。でもうちの学校は強制。
    あーあ、面倒くさい!

    +24

    -0

  • 1025. 匿名 2018/03/17(土) 00:01:22 

    >>998
    不倫の話してる時点でオバサンはアホやな
    と思う
    何故なら、それも無駄だからです

    +6

    -1

  • 1026. 匿名 2018/03/17(土) 00:02:50 

    >>816
    うん、流れ変えたくないのは保守的なおじいちゃん校長と、
    あとさ、新任校長も絶対無理。女性校長も。
    上にペコペコ機嫌取ってめでたく校長に出世したわけだから、教育委員会から目をつけられるような、自分勝手な目立つ言動は絶対しない。

    改革好きな管理職なんて、うちの県にはいないよ。田舎は大体そうでしょ?

    地域の子ども会もしかり。

    +9

    -1

  • 1027. 匿名 2018/03/17(土) 00:02:52 

    >>1005
    自分はパートしてるけど、うちの家計のお金稼ぐためにやってて
    よそんちの専業に頼まれて働いてるわけでもないし
    稼いだお金を専業に取られてるわけでもないし
    働いてんだからよそ様の時間を割いてもらって当然とかそういう発想おかしいと思う

    +28

    -3

  • 1028. 匿名 2018/03/17(土) 00:03:38 

    うちの旦那、絶対休めない仕事だから父親会とか無理だわ。
    時間単位で県外まで出るし。
    ボーナスの査定で生活に支障がでるなら何がなんでも断るしかない。

    +10

    -0

  • 1029. 匿名 2018/03/17(土) 00:04:34 

    子供がまだ未就学児だからPTAの活動内容が分からないけど、誰もやりたくないならお金徴収して外部委託すれば良いと思うんだけど、何か問題あるの?

    +6

    -2

  • 1030. 匿名 2018/03/17(土) 00:05:42 

    文句言いつつやる
    無駄で時代遅れで非効率をひたすら受け継いでゆく
    バカとしか

    +17

    -1

  • 1031. 匿名 2018/03/17(土) 00:05:45 

    小学校で入学式が終わった途端、体育館の扉が閉められたのにはビックリした。
    役員が決まったクラスから写真撮影をして、教室に帰る流れ。
    そこまでやんなきゃいけないの?

    ベルマーク委員はほとんど家で作業できるから楽だった。湖池屋のお菓子の細かい点数表示には参ったけど…

    +18

    -0

  • 1032. 匿名 2018/03/17(土) 00:07:18 

    >>1031
    ロッテのガムのベルマークとか最悪じゃない?w

    +9

    -0

  • 1033. 匿名 2018/03/17(土) 00:07:28 

    >>1019
    うちは二組ありましたね。
    父親の参加は多いです。半分ぐらいかな。

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2018/03/17(土) 00:07:42 

    PTA連合会のお偉いさんたちはタダで母親たちの労働力搾取
    ウハウハだよねー
    天下り先なんでしょ?
    そっち側の人たちは絶対無くそうとは言わないでしょ

    +33

    -0

  • 1035. 匿名 2018/03/17(土) 00:08:01 

    今年から初めて、うちの子供の学校からも
    「PTAは任意です。けど、脱退したらこうなります」と言う案内が来てたわ。

    集団登校や集団下校から抜けてもらうこと。
    卒業生への記念品はない。
    PTA主宰の行事(ほぼ全ての行事)は参加できない。


    こんな事書かれたら、任意とは言え抜けられないよね。
    うちの学校はただでさえ、無駄に行事多いから、PTAの仕事も多いのに。

    父子家庭や母子家庭の人は、毎朝の旗持ち当番やら正直大変だろうから抜けたいよね。なのに、これじゃ結局は参加せざるをえないよね。

    +30

    -0

  • 1036. 匿名 2018/03/17(土) 00:09:27 

    >>1032
    最悪ですよね‼︎
    ちっさ‼︎みたいな(笑)

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2018/03/17(土) 00:09:30 

    >>1035
    その案内をサブ垢のTwitterで拡散推奨

    +11

    -0

  • 1038. 匿名 2018/03/17(土) 00:09:55 

    >>1005
    貴方みたいな人がいるから兼業が嫌われるんだよ。
    専業主婦からはバカにされ、会社からは疎まれる。まじで迷惑な存在。
    私は、役員引き受けてくれてる専業主婦にたいしてありがたい!何か手伝える事があればするっておもうよ。

    +12

    -6

  • 1039. 匿名 2018/03/17(土) 00:10:03 

    結局天下り先だからなくならないんだね。
    なんだかなー

    +10

    -0

  • 1040. 匿名 2018/03/17(土) 00:11:53 

    命かけちゃってる人もいるんだよね・・・

    +7

    -0

  • 1041. 匿名 2018/03/17(土) 00:12:46 

    ここにいるお母さん達だけででも、みんなで一斉にPTA廃止を呼びかけたい!
    でも、どこに意見すれば良いのだろう、、、
    通ってる学校?教育委員会?

    +28

    -1

  • 1042. 匿名 2018/03/17(土) 00:12:51 

    PTAがあるから正社員じゃなくパートって人も一定数いるんじゃない?
    職場に迷惑かけるのわかりきってるし

    +13

    -0

  • 1043. 匿名 2018/03/17(土) 00:12:52 

    天下り先って色々最悪だよね~
    Fラン大とかさ。

    +10

    -0

  • 1044. 匿名 2018/03/17(土) 00:13:04 

    >>1036
    子供が高学年になると老眼が出てくるのだよ…
    うちの母は3番目の時苦労してたw

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2018/03/17(土) 00:13:31 

    今の時代に合わせたPTAにしてほしい!
    PTAでかなり張り切るタイプの親御さんてどこの地域にもいるのかな?
    寒気するくらい引く。
    私があってのPTAよ!ってくらい風切って歩いてた(笑)
    なんであんなにでしゃばれるんだろ。
    なんであんなに急にタメ語で話せるんだろ。
    常識なさすぎ。

    +22

    -0

  • 1046. 匿名 2018/03/17(土) 00:13:34 

    >>1035
    PTAじゃなくて学校が言ってるなら教委へ抗議
    文部科学省に電話

    +5

    -1

  • 1047. 匿名 2018/03/17(土) 00:13:37 

    >>1041
    本当だよね。
    どうにかできないものか。

    +1

    -1

  • 1048. 匿名 2018/03/17(土) 00:14:22 

    >>1002

    完全に無くしたら、学校と保護者との接触が極端に減って学校で起こっていることが見えづらくなる。
    イジメや暴力、教師の横暴やハラスメントなんかわかりづらくなり弊害もやはりあるらしいよ。

    とは言え、行事はもう無くして本当に必要最低限の仕事だけをしたらいいのに。
    期間も一年縛りだから長いけど、月ごとや学期ごとにしたら良い。

    +7

    -3

  • 1049. 匿名 2018/03/17(土) 00:14:58 

    ほぼ、どこでも
    文科省→行政→市P、自治会、町会→学校→PTA
    のヒエラルキー。単位PTAが一番下部にいる。
    おまけに日Pや市Pは天下り先でもある。

    どういうことかと言うと、PTAが上から押し付けられる仕事をちゃんと断るか、保護者が退会するまで茶番が続く。

    +21

    -0

  • 1050. 匿名 2018/03/17(土) 00:15:03 

    PTAからの呪縛から解放されたい。やっとの思いで一年こなしたけど転勤引越したら、新しい小学校でまたリセットされるなんて地獄だ。また性悪の威張ってる母親にいいように振り回される。
    安部政権PTA無くしてくれたら一気に支持率急上昇ですよ。

    +28

    -0

  • 1051. 匿名 2018/03/17(土) 00:15:11 

    >>1045
    PTAが生きがいの人いるよね。
    PTAで自己実現してる人。

    +28

    -1

  • 1052. 匿名 2018/03/17(土) 00:15:41 

    PTA非加入です。

    クラス代表すら知らされてないようちが非加入なの。
    年度始めのPTA会費の集金の時にうちの子に請求しに来て 、うちの子がうちの親PTA入ってないよって言った途端担任がすっ飛んで来て周りの子に知らせないようにしてクラス代表の人を廊下に連れ出して。

    PTAが任意団体で加入拒否出来ること知らせないように担任とPTA本部で隠してる。
    本当違法も良いとこだよ。

    +44

    -0

  • 1053. 匿名 2018/03/17(土) 00:15:51 

    静かに暮らしたいのに、周りが嫌いになりました。マイナスでしかない。

    +8

    -0

  • 1054. 匿名 2018/03/17(土) 00:16:31 

    だから、PTAをやりたくない人、できない人は個人で代行を雇えばいい話ですよ!!!
    仕事内容は見直すとしても、なくなったら子供達がかわいそうです。

    +5

    -10

  • 1055. 匿名 2018/03/17(土) 00:16:43 

    >>1014
    保護者同士の、「繋がり・融和・連携」どころか、
    むしろ逆に、
    保護者同士の、「断裂・不和・いがみ合い」の温床やキッカケになっている
    PTAとかいうクソ組織w

    オマケに、その木偶の坊みたいな果樹に、
    仕事休んでまで、耕して、水やって、肥料をやって、莫大な労力を費やしても、
    (しかも機械化や効率化しようとすれば反対され、
    飽くまでローテクな手作業でやれとか言われる人多しwファーw
    効果の是非がまるでサッパリ不明なイニシエからの謎農法も非常に多し。)
    どうせロクな実なんかなりゃしない上に、
    偶に実がなっても、木立にピョンと飛んできたカラスや猿がそれを持ってくだけ。

    本当にさっさと切り倒されて、組織解体されりゃいいのに・・。

    全部切り倒して、みんなバラバラになった後に、
    それでもまたやりたい人だけで、畑に関係なく集まって、
    植えたい人だけがまた植えて、育てればいいのにねぇ。

    +27

    -0

  • 1056. 匿名 2018/03/17(土) 00:17:03 

    >>1050
    保育園の無償化とかよりPTAの廃止だよね。
    まあ待機児童も減らないし、PTA廃止なんてまだまだ先だろう。

    +26

    -0

  • 1057. 匿名 2018/03/17(土) 00:17:59 

    >>1052
    非加入ってことは、子供はバザーやPTA主催の行事には参加しないんですよね?

    +8

    -6

  • 1058. 匿名 2018/03/17(土) 00:18:03 

    うちの子の学校に役員やりたがるお父さんがいる。セクハラじじいだったよ。

    目立ちたがりだし 役員は他の保護者より偉いとでも思ってる勘違いしてる人がいて痛々しい。

    +20

    -0

  • 1059. 匿名 2018/03/17(土) 00:18:22 

    >>1054
    ボランティアに寄越す人を個人で雇えと?
    言ってることおかしいとは思わない?

    +7

    -1

  • 1060. 匿名 2018/03/17(土) 00:18:54 

    うちの小学校、クラス委員と校外委員以外無くなったよ
    正確に言うと、「立候補者がいる場合のみ実施。立候補者がいない又は満たない場合は、その年度その活動は無し」というもの
    広報誌が無い年があった

    +40

    -0

  • 1061. 匿名 2018/03/17(土) 00:19:15 

    先生もチヤホヤされて喜んでるんじゃない?
    忖度されてw

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2018/03/17(土) 00:19:58 

    >>1055
    言いたい事にはプラス100くらいつけたいけど、なんせ口が悪すぎてワロタw
    ファーw

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2018/03/17(土) 00:19:58 

    >>1060
    いいね!

    +6

    -0

  • 1064. 匿名 2018/03/17(土) 00:20:06 

    ママさんバレーとかは本当に辞めてほしい。必要なことだけなら 親だし皆んなやると思うんだけど。

    +9

    -0

  • 1065. 匿名 2018/03/17(土) 00:20:50 

    >>1058
    千葉県のリンちゃんの事件もPTA会長だったね。

    +28

    -1

  • 1066. 匿名 2018/03/17(土) 00:21:11 

    >>1057
    子供は差別されないよ
    ってか、差別したら駄目なんだよ

    +8

    -2

  • 1067. 匿名 2018/03/17(土) 00:21:27 

    平等にするために役員は子供一人につき一回必ずやるというルール。だから意味のないような仕事、委員会も減らせないんですよ。『何かしらやってもらう』だから。

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2018/03/17(土) 00:22:03 

    PTAをボランティアと思っているんですか?
    そしたらみんなしませんよ。
    義務づけではないですが、子供を見ていただいているうえでの責任と思いますが。
    6年に1度くらい、わーわー言わずきちんとしましょうよ。

    +8

    -18

  • 1069. 匿名 2018/03/17(土) 00:23:35 

    >>1057
    うちの学校にバザーに参加してくる非加入の人いるよ…
    子供も普通に祭り参加してくるし、1番驚いたのが、非加入だから役員しないと言っておいて物品即売会の開店前に一番最初に並んでる母親の姿を見た時。
    どうせ来週の謝恩会にも来るんだろうね。何故か参加名簿に入ってたから。意味わからん。

    +9

    -2

  • 1070. 匿名 2018/03/17(土) 00:24:14 

    >>1068
    旗振りや運動会の手伝いとかなら全然やるけど コーラスとかバレーボールは勘弁してほしい。

    +27

    -0

  • 1071. 匿名 2018/03/17(土) 00:24:38 

    PTAと似たようなやつで、地域の子ども会もきつい。
    役員なんて本当にハズレくじでしかないよ。
    最低限の登校班や旗当番くらいの仕事なら仕方ないけど、地域のお祭り事がやっかい。
    強制じゃないって言うけど抜けたら抜けたでコソコソされる。
    マイホーム持っちゃえばよっぽどがない限り波風立てたくないし子どもが万が一仲間外れされるような事になったら困る。
    本当にたまんないよね。

    +9

    -0

  • 1072. 匿名 2018/03/17(土) 00:24:41 

    >>1057

    その考えがもう間違ってるよ。
    PTAは営利団体じゃなくてボランティア団体なの。
    営利団体だと公立の学校でつくることは違法。
    PTAは親と学校(先生)の任意団体だから非加入だからって子供を差別出来ない。差別することは違法なのよ。
    もう少し調べてからコメントしようね。

    +21

    -3

  • 1073. 匿名 2018/03/17(土) 00:24:54 

    認可の保育園決まって浮かれてたら、PTAあると聞いて愕然とした…
    立候補いなければくじ引きって。。嘘だろ。。。

    +4

    -2

  • 1074. 匿名 2018/03/17(土) 00:24:58 

    PTAなんて無くせばいい。
    だって親の負担になってるでしょ?
    今は共働きしてる家庭が多いんだから、時代に学校も合わせないと。

    +22

    -0

  • 1075. 匿名 2018/03/17(土) 00:25:15 

    >>1068
    PTAはボランティアです

    +16

    -1

  • 1076. 匿名 2018/03/17(土) 00:25:58 

    >>1
    一人一役は色々と揉めない為の制度じゃないかな?それを疑問だとPTAに入らないとか、子どもが可哀想なだけ。
    もっときつい学校あります。

    +6

    -1

  • 1077. 匿名 2018/03/17(土) 00:26:01 

    小学生の間は毎年度入るか入らないかの確認があったけど中学に入ったら確認も無くいきなり役員決めと集金だったんだけどなんでだろう?
    小学校からの持ち上がり地域なんだけど。

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2018/03/17(土) 00:26:25 

    >>1065
    そういえば、
    イジメ殺人事件で、その名がWEB界隈で轟いた、
    かの有名な、「木村束麿呂」の親とかも、
    たしかPTAの重鎮じゃなかったっけ。

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2018/03/17(土) 00:27:08 

    子どもが見習いたくなるような親になりたい。

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2018/03/17(土) 00:27:12 

    >>1057
    横だけど、うちは子供が高学年になったらバザーも行事も行かなくなったよ。
    親だけ準備とかしなきゃいけなくて面倒だった。

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2018/03/17(土) 00:27:19 

    仕事に出る時間が早いから、月に何回か回ってくる旗ふり30分ほどのために休み取るしかない。
    最近転職を考えちまいますよ…

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2018/03/17(土) 00:28:53 

    PTA経験者です。一概にいらないっていうのは違うと思う。
    うちの学校は人数多いから先生だけじゃイベントの時人手が足りなくてそういう時PTAがやってたりするよ、あとは引率の手伝いとか。
    保護者に募集かけたって仕事してるとかまぁ色んな事情で結局役員決めの時の理由と同じでなかなかみんな出てくれない。だからPTAはそういう時に出るよ、って集まり。お金出して委託したらいいとかそういう事じゃなく学校とはいえ自分達の子供がお世話になってるんだからお手伝いします、そのリーダーというか先陣切りますよってこと。
    学校と保護者・子供達を繋ぐのがPTAだよ。町内との付き合いも会長だとあったりする、けどそれは学校がその町にあるから地元同士の付き合いってやつで自営の人とかと同じ。もちろん面倒な人がいたりする事もあるけどさ。
    無駄な講演会とかは減らしていいと思ったけどね(笑)そして実際減らしました。
    PTAの集まりも必要最低限にしたりたくさんの人が関われるような工夫はそれぞれの学校、地域性によって変えていくことは必要だと思った。

    +11

    -7

  • 1083. 匿名 2018/03/16(金) 23:59:42 

    バザーって参加したいもの?

    +0

    -7

  • 1084. 匿名 2018/03/17(土) 00:29:29 

    教育委員会もいらね
    先生の天下り先でしょ?文化財保護なんて的外れたこともやってるし、専門家に任せろよ

    +15

    -0

  • 1085. 匿名 2018/03/17(土) 00:30:08 

    1年生の授業参観後の保護者会にまず残っている保護者の数が少ない。
    その中から役員決めがあってなかなか終わらないから仕事も途中だし一回は回るものだと思いやります。と名乗り出てから年が上がっても違う役員違う役員と頼まれる。
    懇談会と言う名の飲み会も私は出たくないし時間もない。貴重な有休を当てて会議に出ても活動報告を聞くだけ。欠席したいけど自分が出られない時は誰かに代役を頼んでとか言われる。
    全くのボランティアなのにブラックのバイトかと思う。ブラックなバイトはそれでもお金になるだけマシ

    +16

    -0

  • 1086. 匿名 2018/03/17(土) 00:30:57 

    >>1082
    学校の先生増やすべきだよね
    雑務に追われて自分の強化に専念できない

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2018/03/17(土) 00:31:48 

    >>1082
    PTA経験者ならPTAについて基礎的な知識くらいは持とうよ
    PTAの理念も歴史も調べりゃ分かるんだから
    便利なお手伝い団体じゃないよ

    +8

    -0

  • 1088. 匿名 2018/03/17(土) 00:32:20 

    >>1073
    保育園の保護者会は、基本的に子供の為の行事しか無い。親子遠足の仕切りとか、クリスマスプレゼントの選定とか。バザーとかね。
    小学校のPTAは子供の関係ない、親だけのバレーやコーラス、昼間のお母さん対象のカルチャー教室の手伝いとかばっかり。
    内容が全然違う。だから保育園の時はなるべく手伝ったけど、小学校のは最低限だけやって後は無視してる。

    +6

    -0

  • 1089. 匿名 2018/03/17(土) 00:32:31 

    >>1068
    思うとか思わないとかの問題じゃなくて
    正規の位置づけでは本来そういう定義になっている

    しかしトピを読んでいるとどうも
    そのことをあんまりおおっぴらにしたくなかったり
    保護者にその事実を知られたくないって学校も少なくないようだね
    なんでそんな搦め手が必要なんだかね・・

    例えばPTAの運営状況や活動状況とかが
    校長や教頭とかの能力査定に響くからとかなのか
    或いは別の思惑が存在するのか何なのかはよく分からないけど・・

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2018/03/17(土) 00:32:53 

    親が手伝わなかったら、行事が減って子ども達も楽しくないよ。
    先生と親と地域の人が協力して、子ども達を見守り育てて行く。子どもの成長への影響は大きいと思います。
    PTAの活動は大変です。だからこそ、皆でやって一人の負担を減らすようにしたらいい。

    +7

    -11

  • 1091. 匿名 2018/03/17(土) 00:32:54 

    専業主婦でもやりたくないんだけど。
    道端で児童の登下校見守ってくれてる人がいるみたいに、引退したお年寄りにお金払ってやってもらったほうが、お年寄りも小遣い稼ぎ、ボケ防止で人と喋る機会出来ていいと思う

    +12

    -1

  • 1092. 匿名 2018/03/17(土) 00:33:52 

    >>1079
    PTA親はクズ親

    +7

    -7

  • 1093. 匿名 2018/03/17(土) 00:34:23 

    そもそも強制になってるのがおかしいんだよ。

    やりたい人協力したい人は加入すれば良いし、無理な人は加入しなくて良い。
    それでおkな流れになれば良いと思う。

    +14

    -2

  • 1094. 匿名 2018/03/17(土) 00:35:51 

    やっぱり独身が一番だわ

    +4

    -2

  • 1095. 匿名 2018/03/17(土) 00:36:22 

    PTAは絶対必要!とは言わないけど…
    行事など子供たちが楽しめることなどは協力すべきだよね。学校に通っているってことは学校に子供を預けているわけだからみんなが協力出来ることを少しづつ分担できたらいいんだよ。
    文句言う人に限って
    なぁんもしない人、モンスターだったりするんだからさ〜
    やりたくてやってる人はひと握りかも知れない。
    仕事しながらだって引き受けてくれるひともいるのだから
    やっぱり…ひとりひとりが少しづつ協力してやればいいんだよ。

    +15

    -2

  • 1096. 匿名 2018/03/17(土) 00:36:56 

    本来やりたい人だけでやるもの

    +8

    -0

  • 1097. 匿名 2018/03/17(土) 00:37:16 

    >>1091
    その老人達に、いつもありがとうってお礼言って持て囃して次の年もその気にさせる為の仕事がPTAにはあるんだよ。

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2018/03/17(土) 00:37:58 

    >>1068
    1年間に1つの役を1回だけならそりゃ我慢してやりますよ。たいていは、クラスの役員(6年間に子ども一人につき1回)、それとは別にPTA本部役員(任期2年)、別に地区割りの専門委員、子供会役員、子供会連合会役員、これらは1回とは決まっておらず、子どもが少ない地域は何年も当たる。さらに地域の自治会の役員も当たり年ならやばいやばいやばい。

    +9

    -0

  • 1099. 匿名 2018/03/17(土) 00:38:18 

    >>1090
    うちはPTA行事参加したがらないよ
    無理やり行かせるけど
    子供会も学年が違う子が集まっても楽しくないって言う
    連休は旦那の仲間とその子供たちで集まってキャンプとか行くしもう学校や地域だけっていう小さなくくりだけの時代じゃないんだと思う今日この頃

    +8

    -2

  • 1100. 匿名 2018/03/17(土) 00:38:48 

    学校によってPTA活動違うんだね~

    +10

    -0

  • 1101. 匿名 2018/03/17(土) 00:38:49 

    バザーとかも良く分からんよね
    あれ資金造成とかが目的なん?

    だとしたら国か自治体が給付金でも配ればいいのに

    海外の未開の土地とかに謎の援助金をバラ撒いて学校立てて
    数年ぶりに見に行ったら学校が斧で破壊されて全部薪にされて
    炎の周りで地元住民がウホウホ踊ってたなんて阿呆みたいな笑い話があるけど
    そんな無駄金バラ撒いてる余裕あるんだったら
    国内にでもバラ撒いとけよとか思うわ

    +19

    -0

  • 1102. 匿名 2018/03/17(土) 00:39:13 

    >>1071
    うちはジュニアのサッカーチームに入っていて正直子ども会までは無理と思って子ども会を退会したら案の定近所の人に文句言われた。
    楽したいからじゃなくて私も子どもも体が1つしかないからそんなにいろいろできないんだよ。
    育成会のお金払うだけなら払うよ。役員や休日活動できないから入りたくないのに。

    +18

    -0

  • 1103. 匿名 2018/03/17(土) 00:39:34 

    >>1083
    子供は参加したいんじゃないかな。
    うちの学校はかなり盛況

    +6

    -5

  • 1104. 匿名 2018/03/17(土) 00:40:02 

    >>1095みたいに他人を自分の思うようしようとする人の方がよっぽどモンスターだわ

    +9

    -2

  • 1105. 匿名 2018/03/17(土) 00:16:22 

    そもそも加入しますか?しませんか?っていうのが最初からない。

    +36

    -1

  • 1106. 匿名 2018/03/17(土) 00:43:38 

    年間3万払ってでもやりたくない
    給料制にすればいい!

    +9

    -3

  • 1107. 匿名 2018/03/17(土) 00:44:13 

    子供会に関してはせめて子供に加入するかどうか決めさせてあげて欲しい。

    +6

    -2

  • 1108. 匿名 2018/03/17(土) 00:44:28 

    そういえば自分の親とかも
    はーPTAたりーわ・・ってブツブツ文句言ってたけどまあ分かるわ
    数十年経過しても何も進歩していないPTA

    +12

    -1

  • 1109. 匿名 2018/03/17(土) 00:45:33 

    PTAめんどくさそうって思いつつ役員に入ったけど
    うちの学校は意外とちゃんとしてた。

    知らなかったのが、近所のおじさんおばさん達が学校への技術支援や設備維持に一役も二役も担ってくれていたこと。
    自分の子のために誰か知らない人が助けてくれていて
    そのパイプ役がPTAだった。
    役員の仕事も必要最低限に、子どもたちに本当に必要なものをしている感じ。
    ママさんバレーはないし、会費を不正に使っての懇親会もないよ。
    交通当番に夏休みのイベント、プール開放ぐらい。
    地域の子ども達のためにPTAが今後も続いて欲しいから
    もう一年役員して、さらに無駄をはぶいていくつもり。

    +41

    -1

  • 1110. 匿名 2018/03/17(土) 00:46:26 

    >>1106
    確かにそのほうが
    労働力対価で考えたら
    よっぽど経済的で効率的かも

    +3

    -2

  • 1111. 匿名 2018/03/17(土) 00:46:45 

    副会長になっちまった
    報酬もらえるどころか、会議ばっかで下の子の預かり保育代で月3000円くらい赤出るわ。多少は仕方ないけど、バザーとかベルマークとか広報紙はほんと要らない

    +36

    -0

  • 1112. 匿名 2018/03/17(土) 00:47:21 

    PTAに関してはせめて親に加入するかどうか決めさせてあげて欲しい

    +7

    -0

  • 1113. 匿名 2018/03/17(土) 00:47:36 

    >>1109
    あなたみたいな人がなってくれたら本当に良いと思う。私には無理

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2018/03/17(土) 00:47:43 

    PTA非加入出来るなんて、最近じゃ誰でも知ってる。
    ただ非加入にならないのは、周りからの目が怖いし、子供が不利益被るのがわかるから。
    別に子供の為の仕事なら手伝うよ。
    旗振りくらい年に2回くらいやるよ。
    ただ、バレーやP連の勉強会の手伝いや、昼間のカルチャー教室とかは止めろよって思ってる。
    ベルマークも必要なら子供に数えさせればいいわ。最初から家庭で数えてきたらもっと早く済むよね。

    +38

    -0

  • 1115. 匿名 2018/03/17(土) 00:48:02 

    幼稚園のPTA役員、本部役員がやっと終わりました。
    仕事の都合を毎回つけて参加し、地区の行事にも休日参加したことも。
    きっと私たち役員が大変な想いをしていることも、他の保護者は知らない人もいると思います。
    今の時代、謝礼を出さないと面倒くさい役員なんてなり手がいないのでは??と本当に思いました。

    +25

    -0

  • 1116. 匿名 2018/03/17(土) 00:48:08 

    PTAってムラ社会のまさに暗部の縮図だと思う

    +11

    -2

  • 1117. 匿名 2018/03/17(土) 00:48:29 

    私はある程度はあって良いと思います。
    どんな学校行事も来たくない方は一度も来ません。
    忙しくとも出来ることは参加しようとされる方もいます。
    公立校であれば親、教員が地域で協力し合って行くと思い小学校は公立を選び子供も通っています。
    そんなの嫌だからお金を払うから全部外部に委託してという方もいると思いますが、納得しないで支払わない方も出てくると思います。
    そうすると支払っている方から文句がでますよね。
    結局は自分が協力出来る方、できない方で思いが違います。やらない方は役員になっても何にもやりません。


    +11

    -6

  • 1118. 匿名 2018/03/17(土) 00:48:38 

    >>1111
    副だったらむしろ会長になった方がオイシイよね

    +2

    -1

  • 1119. 匿名 2018/03/17(土) 00:49:08 

    なぜ辞めないの?
    文句があるなら、辞めたいなら、辞めればいいんだよ
    私は辞めたよ

    +13

    -2

  • 1120. 匿名 2018/03/17(土) 00:50:55 

    PTAうちは 広報 写真撮って新聞作成 地域委員 旗当番表作成と分団会参加とイベント時パトロール 後忘れたけど なんか親のための講演会やワークショップ開催
    地域委員はともかく 新聞社印刷会社主催の勉強会参加して適当な新聞作って 参加者足りないイベント開催の用意講師に謝礼 有志のバレーボールチームのユニフォーム
    子供の為じゃないところで仕事無理やり作ってお金つかって マジで入るのかって思ってる

    +9

    -0

  • 1121. 匿名 2018/03/17(土) 00:51:20 

    PTAって具体的に何するの?

    +2

    -1

  • 1122. 匿名 2018/03/17(土) 00:51:27 

    バザーって余ったものどうしてるの?
    うちは母も私もバザーで何かを買ったことがないな。
    ポテトの食券くらいは付き合いで買ったけど。
    母はポケットティッシュのカバーを付き合いで買ったけど誰も使わないから申し訳ないけど捨てた。

    +8

    -1

  • 1123. 匿名 2018/03/17(土) 00:52:11 

    >>1109
    良いなー。
    バレー無いのはどうやったの??
    P連から抜けて保護者会みたいにしたって事?
    P連入ってたら、バレーって強制?
    うちも地域のおじいちゃんが、図工の授業とかで木工教室やってくれたりしてて。そういうプラス面は残しつつも要らない仕事省いて行けたら良いのにと思う。

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2018/03/17(土) 00:52:15 

    PTAが原因で心身に不調を及ぼした母親って相当数いると思う

    +39

    -2

  • 1125. 匿名 2018/03/17(土) 00:52:50 

    >>1119
    うちは行事ごとにPTAからの粗品なんかを子供に配られたり、PTAの行事がが多いのですが、我が子だけ無しとかさすがに哀れでね。嫌だけどやりました。

    +6

    -2

  • 1126. 匿名 2018/03/17(土) 00:53:26 

    >>1035
    運動会や遠足なんかもPTA主宰なの?

    +0

    -1

  • 1127. 匿名 2018/03/17(土) 00:54:37 

    子供会もいらない

    +18

    -1

  • 1128. 匿名 2018/03/17(土) 00:56:34 

    何事もそうなんだけど
    不公平だから当番制?順番制?にするのが間違い。
    なり手がいないなら一度なくしてみて本当に必要か考えてみるのも手だと思う。
    それでも必要だって思えば自ずと再生するんじゃないの?

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2018/03/17(土) 00:56:34 

    本当に必要な活動なら参加するってコメントも多いけど、必要だと思う参加してもいい活動って何?

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2018/03/17(土) 00:56:55 

    運動会もいらないって何かで話題になっていたのを最近どこかでみかけたけど、はてどこだったかー
    たしか子供たちもいらないって言ってる子が結構いたな

    +1

    -1

  • 1131. 匿名 2018/03/17(土) 00:57:17 

    >>1119
    だよな
    文句言ってる一人一人の会員がもれなくPTA実行犯なんだからさ
    全部お前らのせい、自業自得

    +7

    -1

  • 1132. 匿名 2018/03/17(土) 00:57:57 

    >>1119
    子供に弊害はありませんか?うちの学校はPTAにとても役割が多い地域なので、抜けると参加できなくなる学校行事がたくさんあります。

    +5

    -3

  • 1133. 匿名 2018/03/17(土) 00:58:07 

    >>1052 PTA主催の行事には何も参加されていないのですか?娘の小学校には〈公立校なので〉運動会の際に父兄が順番で警備をしています。最近ではテントを立てて
    子供の応援をする方々いて驚きました。
    PTAの強制参加も必要ありませんが
    小学校に全てをまかせ、何かあると学校に文句を言う
    モンスターペアレンツも敬遠されてます。

    +7

    -4

  • 1134. 匿名 2018/03/17(土) 00:58:08 

    子供を理由にして辞めることの出来ない人ばかり。
    もし子供が差別されたらその都度言えば良いのに。
    これはクレーマーでもモンスターでもない本来あべきのやり方を言ってるだけ。

    内容証明で頂戴って言えば100パー出して来れないよ今のPTAは

    +5

    -2

  • 1135. 匿名 2018/03/17(土) 00:58:40 

    私はすごく楽しかった。
    仕事してるひとも半数以上いたけど、でもサポートしあってとてもいい雰囲気だった。
    なんで嫌がるのか分からない。
    いい経験が出来るのに。

    +11

    -7

  • 1136. 匿名 2018/03/17(土) 00:58:51 

    ちょっとー、PTA組織上層部に文春砲かましたってー!!

    +16

    -2

  • 1137. 匿名 2018/03/17(土) 00:34:36 

    >>1129
    登下校の見回り、運動会の手伝い、くらいなら文句言わずにやります

    +21

    -0

  • 1138. 匿名 2018/03/17(土) 00:59:20 

    PTAで得をしたのは運動会の日や式の日に学校の少ない駐車場に停める権利を貰ったことくらいかな…

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2018/03/17(土) 00:59:55 

    >>1125
    学校行事なら差別はできないんだよ
    非会員の子供だから記念品貰えないとか無いよ

    +12

    -1

  • 1140. 匿名 2018/03/17(土) 01:00:20 

    PTAって、金払っても特定の親ばかりが選任されれば教師もその子供ばかり評価を高くせざるを得なくなるよね。イジメの発覚が遅くなる事だって考えられるし。

    だから完全に外注が良いよ。
    他はボランティアでやりたい人だけやれば良い。

    +7

    -1

  • 1141. 匿名 2018/03/17(土) 01:00:23 

    さすがに抜けた後に、PTA会費から配ったりする品をよこせとは言えないよね

    +4

    -5

  • 1142. 匿名 2018/03/17(土) 01:01:18 

    >>1129本当に必要な活動って人それぞれですよね。
    どう考えも必要な行事にも参加しない人いますよ。
    小学生のうちは本当に子供が、かわいそう。

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2018/03/17(土) 01:01:45 

    運動会の警備って何?
    うちはそもそも車で来ちゃいけないから皆コロコロのついたやつでお弁当持ってくるよ

    +8

    -2

  • 1144. 匿名 2018/03/17(土) 01:02:24 

    >>1139
    それは知らなかった。学校からと、PTAから別に貰うのですが、PTA会費払ってなくても貰えるということですか?

    +5

    -1

  • 1145. 匿名 2018/03/17(土) 01:03:00 

    PTA完全廃止にできないのかな?

    全く必要ないよ

    +5

    -5

  • 1146. 匿名 2018/03/17(土) 01:03:10 

    >>1141
    学校行事で親がPTAに入ってないから子供に記念品配れないは、やっちゃ駄目なのよ
    PTAが配るのが当然

    +9

    -2

  • 1147. 匿名 2018/03/17(土) 01:03:58 

    >>1143
    うちのところは遠方の親戚なんかが、近所のスーパーに停めたりするのでそれを見張ったりします。クレームはいるので

    +3

    -1

  • 1148. 匿名 2018/03/17(土) 01:04:18 

    出張講座系に仕方なく参加したら
    来てる人の数の少なさに講師に申し訳なく思った。
    それに来てる人も役員つながりの人ばっかりで、この講座に来たくて来た人いるの?って感じだったな

    +18

    -0

  • 1149. 匿名 2018/03/17(土) 01:05:15 

    謎の講演会は誰得なんだろうか

    +24

    -0

  • 1150. 匿名 2018/03/17(土) 01:05:15 

    >>1129
    うちの学校だと
    運動会の設営手伝い
    バザーの準備とか運営
    夏休みのプール開放
    謝恩会準備
    あたりが、子供も参加するし、手伝っても良いと思う仕事かな。

    バザーや運動会要らないって意見があるけど、うちの学校の子達見てたら、そういう子はごく一部だと思う。人数が200人位の小さい学校だからかもだけど。

    バレーは要らない。
    あと講演会とかも要らない。

    +7

    -0

  • 1151. 匿名 2018/03/17(土) 01:05:34 

    >>12
    それって学校とか警察の仕事じゃない?
    PTAに丸投げだったら、学校の怠慢だよ。

    +13

    -1

  • 1152. 匿名 2018/03/17(土) 01:05:49 

    >>1143
    不審者の見回りとか交代でやるよ
    トイレ掃除もやった

    +6

    -0

  • 1153. 匿名 2018/03/17(土) 01:07:15 

    >>1143 今時なんの警備もないの?
    保護者、部外者とわかるように校門で確認する学校っていう多くなうのかな?何年か前にも刃物を振り回して
    小学校に乱入ってありましたよね。
    そういうのがあると先生達がしっかり警備しろ!
    と言われるんだよね。

    +4

    -1

  • 1154. 匿名 2018/03/17(土) 01:07:24 

    必要な事だけその都度ボランティアで募集すればいいよ。プリントとかメールでさ。

    +7

    -3

  • 1155. 匿名 2018/03/17(土) 01:07:30 

    >>1144
    子供は全員非会員
    子供は全員、活動の対象なのがPTA

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2018/03/17(土) 01:07:32 

    >>1144
    おかしいよね。
    そりゃ非加入親はつけあがるよ。
    心臓に毛の生えた人しか無理。

    +5

    -5

  • 1157. 匿名 2018/03/17(土) 00:38:05 

    >>1135
    学校の雰囲気にもよるんだろうね
    うちは会議という名の無駄話が苦痛でたまらない。話進まないから、と帰る人がいたら、職務放棄みたいに言われてて白目むいたわ。

    +11

    -0

  • 1158. 匿名 2018/03/17(土) 01:08:36 

    時給もでないのに、役員さんたちはみんな一生懸命がんばっていて。
    少しのお金を稼いでるからって、忙しいからって拒否する人たちって、小さいですな。
    じぶんの子供が通っている学校のこと、もっと知ってから文句言えば?と、思います

    +7

    -19

  • 1159. 匿名 2018/03/17(土) 01:09:37 

    >>1156
    横だけどさすがにそんな真似できないな。。
    後で同じの買ってやるから、と貰わないほうがマシだ。

    +6

    -3

  • 1160. 匿名 2018/03/17(土) 01:09:41 

    >>1132
    学校行事なんでしょ?
    PTAに入らないからって学校行事に参加できないとか、おかしいよ。義務教育なのに。

    学校に問い合わせして話をよく聞いてみたら?

    +22

    -1

  • 1161. 匿名 2018/03/17(土) 01:09:49 

    >>1156
    PTAの理念が気に入らないならPTAに入らないでね
    子供に配るのが嫌なら記念品自体やめれば良い

    +3

    -4

  • 1162. 匿名 2018/03/17(土) 01:10:34 

    >>1157
    内輪話や脱線が多いんだよね。
    うちの子の場合ーみたいな話どうでもいいし何の参考にもならないわ

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2018/03/17(土) 01:11:33 

    >>1158
    やりたい人がやればいい。
    あくまで任意のボランティアなんだから。

    +10

    -2

  • 1164. 匿名 2018/03/17(土) 01:11:45 

    PTAは会員の互助会じゃないの
    PTAは学校の子供達みんなのためのボランティアなの

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2018/03/17(土) 01:13:00 

    >>1152
    トイレ掃除でペーパーの補充してたら肝心の娘の競技を見逃した事もある。
    旦那がビデオ撮ってくれてたから良かったけど

    +3

    -1

  • 1166. 匿名 2018/03/17(土) 01:13:20 

    >>1154そうすると参加しない人は一度も参加しないよ。
    手伝う人は同じ人。

    +7

    -0

  • 1167. 匿名 2018/03/17(土) 01:13:23 

    どうしても存続させたい人がいるんだね。

    +15

    -1

  • 1168. 匿名 2018/03/17(土) 01:14:56 

    >>1145
    全く必要ないって、どの程度学校のこと知っていて言ってるんでしょう
    まったく関わってないひとの無責任な発言にしか思えないですね

    +8

    -2

  • 1169. 匿名 2018/03/17(土) 01:15:01 

    >>1152
    トイレ掃除って、どんだけ奴隷なの

    +6

    -3

  • 1170. 匿名 2018/03/17(土) 01:15:08 

    >>1166
    ボランティアってそういうものじゃない?
    参加させたいなら無理やりじゃなくてもっと理解と協力を得やすい体質にするべきなんだよ。

    +6

    -1

  • 1171. 匿名 2018/03/17(土) 01:15:08 

    >>1160
    正確には参加できるのかもしれないけど、よく参加できるね図々しい、と思われてひそひそ言われるのは間違いない。田舎の小さい学校なのでね。まぁ、すっぱり脱会した親からしたらデモデモだってに見えると思うけど、周りはPTA活動になんの疑問も持たずに嫌だと言えば子供のためだよ?と説教くらう、そんな地域です。

    +6

    -1

  • 1172. 匿名 2018/03/17(土) 01:16:13 

    >>1160
    うちは学校行事の音楽発表会の終わった後にPTA主催のバザーとかある。
    バザーは学校行事じゃないけど、その分け目は子供には分からないからなぁ。音楽発表会終わってバザーを横目に帰る子は居ない。
    運動会も手伝いや警備や清掃絡んでくるし、常識的に非加入貫くのは心苦しいよ。

    +8

    -0

  • 1173. 匿名 2018/03/17(土) 01:16:13 

    今年やった役員の部長がとにかくことあるごとに本部ともめて毎月の定例会は殺伐とした雰囲気で凄く気疲れした。
    数人でできそうなことも毎回全員参加。やることも多くて最初の1ヶ月は週3で学校行ってた。

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2018/03/17(土) 01:16:28 

    >>1166
    それでいいじゃん。
    なんでやりたくない人にまで、強制するの?

    +7

    -2

  • 1175. 匿名 2018/03/17(土) 01:16:32 

    子供会も子供が少ないから昔は自由参加だった祭りに出たくもないのに参加させられてる…
    強制って苦痛だよね
    やりたくてやるなら楽しいんだろうけど

    +7

    -0

  • 1176. 匿名 2018/03/17(土) 01:17:14 

    >>1159
    このマイナスは会費は払わないけど貰うのは当然!って意味だろうか

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2018/03/17(土) 01:17:24 

    文春さん。頼みます。
    PTAから助けてください。

    +24

    -1

  • 1178. 匿名 2018/03/17(土) 01:18:02 

    なんで皆んな毛嫌いするの?
    私は学校の先生方も保護者会にきてるし、ご苦労様って思ってたよ。
    役員する前は、絶対にやりたくないって思ってたけど、結果私は役員をやって良かった。
    これが今の私の気持ち

    でも受け取り方によっては、私は役員が楽しくて、次もやりたいみたいに取れるし、進んでやります!っては言いたくないし、ほんと難しいね。

    +7

    -12

  • 1179. 匿名 2018/03/17(土) 01:18:06 

    >>1163
    そうしてやらないひとはずっとやらないで、恩恵だけ受けて、そして文句だけは言う。
    っていう(笑)
    どうぞそのまま。

    +6

    -3

  • 1180. 匿名 2018/03/17(土) 01:20:02 

    学校のお世話するのが生き甲斐の過保護親がいるね
    早く自分達こそ学校を駄目にしてるのに気がついて欲しいわ

    +12

    -4

  • 1181. 匿名 2018/03/17(土) 01:20:48 

    ここで文句言ってるやつらと同じ学校にいたくないなー
    じぶんはできなくてもやってくれるひとに感謝できるようなにんげんでありたい

    +8

    -5

  • 1182. 匿名 2018/03/17(土) 01:21:21 

    >>1178
    いや、子供関係の仕事ならやるよ。
    別にバザーの準備とかも嫌いじゃないし、当日子供が買いに来てくれるのは楽しいら、
    ただ、親だけ参加するバレー大会のお茶汲みとか駐車場整理とかはバカらしくてやってらんないわ。
    バレーしたいなら勝手にどっかのクラブ入れよ。

    +18

    -0

  • 1183. 匿名 2018/03/17(土) 01:21:55 

    >>1179
    恩恵って何?
    別にいらないけど。

    +5

    -4

  • 1184. 匿名 2018/03/17(土) 01:22:34 

    子供会の行事なんて悲惨だよ
    子供は習い事の試合や発表会やじいちゃん家にお泊まりやらで役員の親しか来ないお宅なんてざらにあるもの
    急に行きたくなくなったとか
    子供より大人の方が多い

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2018/03/17(土) 01:23:19 

    >>1183
    それも地域によるんだろうね
    うちは通学路が危ないから、登下校の当番はやっぱり恩恵かなぁ

    +2

    -2

  • 1186. 匿名 2018/03/17(土) 01:24:05 

    張り切って余計な仕事増やす人に感謝したくないよ
    バザーいらないゴミじゃん

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2018/03/17(土) 01:24:28 

    私は父親の葬儀にさえ、PTAを優先させろと言われた。ぶちギレて会長に直訴したらどっちが大切なの?PTAでしょ!って怒鳴られた。

    心が壊れました。

    +45

    -0

  • 1188. 匿名 2018/03/17(土) 01:24:29 

    >>1183
    うわ…
    こういう人いるよね。何も知らない人。

    +1

    -4

  • 1189. 匿名 2018/03/17(土) 01:24:45 

    >>1178
    絶対やりたくないって思ってたんなら、わかるでしょ?
    それに、人それぞれ事情があるんだよ。プライバシーを赤の他人に言いたくないし。

    +4

    -2

  • 1190. 匿名 2018/03/17(土) 01:25:47 

    恩恵よりむしろ迷惑

    +7

    -1

  • 1191. 匿名 2018/03/17(土) 01:26:04 

    >>1182うん、うん、わかります。
    何のために役員やってるのか意味不なのがバレーだったから、必要無いのを無くすことも、今は必要ですよね。

    +5

    -0

  • 1192. 匿名 2018/03/17(土) 01:26:11 

    頼まれるからやるけど、実際やってみると楽しいし
    だからって『あの人あーゆーの好きだからやらせとけ!』みたいに言われると悲しい(*´-`)

    +11

    -1

  • 1193. 匿名 2018/03/17(土) 01:26:30 

    うちは小規模の学校で、マラソン大会の誘導とか運動会の設営とか、PTAいないと教員だけじゃ手がまわらないんだけど、普通は違うの?

    +8

    -0

  • 1194. 匿名 2018/03/17(土) 01:27:13 

    >>1187
    それは頭がおかしいね
    その場で退会しちゃいそう

    +29

    -0

  • 1195. 匿名 2018/03/17(土) 01:28:12 

    うちの地域のお祭りは代々地元の子しか参加出来ないきまりがあるから、そりゃ子供だっておもしろくないよね。
    それなのにお宮の草むしりは強制参加だからますます子供たちは子供会に来なくなったよ。

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2018/03/17(土) 01:29:03 

    >>1187
    そんな人見た事ないわ
    最悪だったね…。

    +18

    -0

  • 1197. 匿名 2018/03/17(土) 01:29:56 

    やりたくない人も全く協力できないばかりじゃなくてここまでならできる、役員みたいな夜の行政や地域との会議までは出られない、逆にパパさんが夜なら出られるとか、昼間の学校行事なら場合によっては手伝えるって人まで幅が広いと思うんだよね。役員になってもやれる事だけやってくれたらそれでいいみたいな感じなら気軽に参加できると思うけど。
    少子化で親も少なくなっているからどうしても穴が開いてしまう部分ができちゃうよね。

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2018/03/17(土) 01:30:05 

    >>1189私は身構えすぎた部分もありました。
    それぞれ事情を聞いたらキリがないこともわかります。
    覚悟を決めてやるしかなくて、結果役員した1年間は色々な経験をして、私にはプラスになりました。


    +7

    -1

  • 1199. 匿名 2018/03/17(土) 01:31:27 

    >>1185
    危ない通学路をPTAの多方面への働きかけで改善したらPTAの恩恵と言える
    保護者に当番制で立哨させるのは恩恵ではなく負担を増やして解決を遅らせ将来的には事故の可能性を増やしてるだけ

    +2

    -1

  • 1200. 匿名 2018/03/17(土) 01:32:22 

    昔はマラソン大会なんて授業の延長で平日に子供が走って先生は最初の数人だけタイムを測って終わりみたいな感じで、運動会も子供達と先生が前日にテント張って終わりだったよね。
    何で最近はパレードでもするかのような騒ぎなんだろう。

    +8

    -0

  • 1201. 匿名 2018/03/17(土) 01:32:34 

    >>1198
    それは良かったですね。
    だからって、人に押し付けないでね。

    +6

    -2

  • 1202. 匿名 2018/03/17(土) 01:34:44 

    >>1198
    わかるよ。やってみてはじめて、あーそーだったのか!って事いっぱいあった。
    逆にこんなのいらんわって仕事もよくわかった。
    恩恵なんかいらないって人もいるけど、普段の学校生活で地味にPTAが関わってる事も多い。
    本部やらないとわかんない事いっぱいあるよ。
    私はPTA肯定派じゃないですが、子供関係の仕事は手伝うもんだとは思ってる。

    +15

    -5

  • 1203. 匿名 2018/03/17(土) 01:35:55 

    >>1180
    理解してもらうには言い方は大事だよ

    本当に理解してほしいなら丁寧に
    最後にお願いしますお願いしますとね。

    皆バカにした言い方で
    結局繰り返す

    PTAトピックも前回と似たようなコメントばかり

    何故、丁寧に言えないのか?

    +7

    -1

  • 1204. 匿名 2018/03/17(土) 01:36:52 

    >>1202
    学校ボランティアですが、会員になって手伝って下さい
    子供関係の仕事です

    +3

    -3

  • 1205. 匿名 2018/03/17(土) 01:37:10 

    >>1193
    そういうのは手伝ったっていいけど、みんなで花壇にお花を植えましょう、とかいらんわ。

    +19

    -0

  • 1206. 匿名 2018/03/17(土) 01:38:39 

    >>1205
    花壇の花植えとかカーテンの洗濯とかって用務員がしてくれてたけど、今って用務員さんいないのかな

    +24

    -0

  • 1207. 匿名 2018/03/17(土) 01:38:57 

    >>1199
    うーん、危なさが交通事故都かじゃないんですよね。解決しようとしたら、今度は差別だ!ってなるから解決は難しいんじゃないかなぁ。色々な地域があるから難しい問題ですね。

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2018/03/17(土) 01:39:22 

    >>1203
    まったくね、PTAの言い方ったらいつも酷いもんだよね
    何故丁寧に言えないのか不思議になる

    +6

    -0

  • 1209. 匿名 2018/03/17(土) 01:39:28 

    >>1206
    うちは花壇校長先生がやってるわw

    +9

    -0

  • 1210. 匿名 2018/03/17(土) 01:11:03 

    >>1209
    うちは教頭先生が花壇担当だ
    しかも空いた花壇で芋植えてる先生もいるw

    +16

    -0

  • 1211. 匿名 2018/03/17(土) 01:41:13 

    >>1204
    うちは学校ボランティアっていう名目の仕事はないんだ。
    運動会の設営とかは役員じゃなくても手伝うようにしてるし、バザーの売り子もちゃんとやるよ。旗振りもプール監視もね。旗振りは年に2回しかないけど。
    そういうのすらPTAの仕事最悪!とかで脊髄反射で逃げる保護者は何も知らないんだなって思う。

    +13

    -1

  • 1212. 匿名 2018/03/17(土) 01:43:01 

    >>1207
    事件でも同じでは
    保護者が立ってその場をやり過ごしてるのは単に自己満で
    本気で子供のことを考えているわけじゃない

    +2

    -1

  • 1213. 匿名 2018/03/17(土) 01:43:08 

    PTA嫌だけど、(よそは知らんが)うちの学校では全てなしにするのは難しいのは分かる。だからこそ無駄な行事をなるべく減らして、気軽に役を引き受けて貰える環境になって欲しいなぁ。

    +18

    -0

  • 1214. 匿名 2018/03/17(土) 01:44:33 

    >>1200昔と今じゃ違うからじゃない?
    学校外を走るって事か学校内を走る事かわらかいけど
    今のご時世、先生数人が学校外部にたって警備。
    そんなの保護者からもんくでるよ。

    +5

    -0

  • 1215. 匿名 2018/03/17(土) 01:45:25 

    >>1212
    理想はそうですね。

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2018/03/17(土) 01:45:28 

    >>1211
    それぞれ人には事情があるのを考えないなら
    PTAの仕事最悪って十把一絡げにしてる人と同じだよ

    +3

    -1

  • 1217. 匿名 2018/03/17(土) 01:46:53 

    >>1211
    学校ボランティアって学童とかの人じゃないの?

    +1

    -3

  • 1218. 匿名 2018/03/17(土) 01:48:24 

    こんなん地域によって必要性も活動も全然違うのに、議論するのは馬鹿げてるな。参加してたけどw

    +3

    -1

  • 1219. 匿名 2018/03/17(土) 01:49:45 

    >>1203PTAも同じ親がやっているからね。
    学校の登下校もPTAが担当していたらみなさん何もしない?縁の下の力持ちっていますよ。

    +1

    -1

  • 1220. 匿名 2018/03/17(土) 01:49:59 

    >>1212
    でも実際は事故も事件も起きない
    そんな理想郷作るの無理でしょ
    地域の大人の目が抑止力になるのは確かでしょ

    +2

    -5

  • 1221. 匿名 2018/03/17(土) 01:50:11 

    >>1214
    なるほどねー
    私は1学年1クラスの小学校だったから普段のマラソンの練習でも担任は一人でグラウンドで待ってて子供たちだけ外を走ってきて帰ってくるって感じだったのよ
    時代が違うのかぁー

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2018/03/17(土) 01:53:47 

    親の為の講演会やバレーボール部みたいなものは一切いらない。
    子どもの為の行事で保護者の手伝いが必要なものは快く引き受ける。もちろん出来る人が出来る範囲で。
    うちの子が通う小学校は、地域の方のお手伝いもあって、皆で運営しています。

    +16

    -1

  • 1223. 匿名 2018/03/17(土) 01:55:38 

    前のPTAトピで、何かの宗教に入信している人はPTAに積極的に参加して勧誘してくるって書き込みを見て戦慄したわw

    +27

    -0

  • 1224. 匿名 2018/03/17(土) 01:55:45 

    >>1220
    甘いな
    自己満だから仕方ないか

    +2

    -1

  • 1225. 匿名 2018/03/17(土) 01:56:52 

    子供産んだら、こういう事までやらなきゃいけないことを知ってて産んだのでは?

    なんか文句ばかりの母親が多い…

    +1

    -12

  • 1226. 匿名 2018/03/17(土) 01:56:54 

    はい解体、解体!

    +7

    -0

  • 1227. 匿名 2018/03/17(土) 01:57:33 

    >>1199
    通学路って特に田舎みたいに普段は自動車社会の大人目線だと気がつかないことが多い。
    旗振りなんかをやると感心を持ってみる事ができて
    あれ?これは危険じゃないか?ここは歩道を広くしてもらえないか?とか見えてくるんだよ。
    それを警察や県や市の職員や地域の組長さんたちを交えた会議が2年に一度私の学校ではあって、資料から自分たちで作り改善してもらった箇所があるよ。そんな事も地道にやっていたりする。

    +10

    -1

  • 1228. 匿名 2018/03/17(土) 01:58:17 

    マラソン大会は10年前のが人いらなかったよ
    今みたいに何かあったらとか
    そんな考えてなかったし

    +7

    -0

  • 1229. 匿名 2018/03/17(土) 01:58:54 

    >>1225
    だから産みたくないんだよねー
    子供は欲しいけど
    我が家は旦那も私も仕事で休めないし、有休はもしもの時のために取っておきたいし

    +9

    -1

  • 1230. 匿名 2018/03/17(土) 02:00:39 

    子供の為
    安心安全

    抗いがたい御題目を考案したもん勝ち

    +6

    -1

  • 1231. 匿名 2018/03/17(土) 02:01:27 

    PTAが理由で産みたくないと言う人は、何が改善されてもどうせ子供は産みたく無いんだろうなと思ってるんだけど、本当に理由はPTAだけなのか?

    +11

    -4

  • 1232. 匿名 2018/03/17(土) 02:04:23 

    こんなに不満が溢れかえってるのに
    何十年も改善されないなんておかしな話だね。
    あと2年で子どもが幼稚園入るけど
    何も変わってないんだろうなー

    +21

    -0

  • 1233. 匿名 2018/03/17(土) 02:07:59 

    >>1227
    で?そんなの人に強制する理由にはならないよ?

    +4

    -3

  • 1234. 匿名 2018/03/17(土) 02:11:02 

    >>1231
    横だけど、昔みたいに地域だけしか付き合いがないならまだしも、人付き合いは趣味仲間や仕事仲間で事足りてるしこれ以上ママ友だの地域だのって面倒すぎる
    平日は仕事して夜は寝て休みの日は子供を連れて旦那と趣味仲間とおもいっきり遊んでる
    PTAと子供会が邪魔しないなら二人目欲しい

    +11

    -0

  • 1235. 匿名 2018/03/17(土) 02:12:18 

    立哨なんて井戸端してるだけ

    +4

    -1

  • 1236. 匿名 2018/03/17(土) 02:15:01 

    安心メールを受け取りできないのは仕方なくない?

    やる事しませんが、サービスは受けさせてくだいって図々しいにも程がある。

    +7

    -4

  • 1237. 匿名 2018/03/17(土) 02:15:02 

    >>1233
    強制したつもりはないです。
    役割の説明しただけです。

    +3

    -1

  • 1238. 匿名 2018/03/17(土) 02:15:19 

    新設校だったせいか、無駄な係はあまりなく短時間で効率的にやっていた。

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2018/03/17(土) 02:19:47 

    PTA役員を決めるための委員をやったことあったけど、役員にならないよう皆、必死だった。どうしてもできない理由があって辞退させてもらった人の中には影であれこれ言われたりあったし、私もこの委員をやってから、
    保護者達と交流をもつの極力やめた。

    +21

    -0

  • 1240. 匿名 2018/03/17(土) 02:19:57 

    >>1234
    姉が上の子と2人目の差が6歳あって私は旗振りを12年やるからねーと言ってた。
    入学式の前も小学校と中学校の入学式が同じ日ということより役員を2つやる羽目にならないようにってことの方が頭の中を占めていたみたい。

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2018/03/17(土) 02:21:29 

    >>1231
    PTAだけじゃないよ
    PTAと同じように強制されるもの全てがいや

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2018/03/17(土) 02:22:55 

    じゃあPTA自体を無くして、安心メールとかも廃止して、不審者でても何もしなければいい。
    それで、子供が死んでも知らん。
    産んで、地域にお世話になるのだから、持ちつ持たれつつで、役割は果たすき。

    +3

    -7

  • 1243. 匿名 2018/03/17(土) 02:24:06 

    >>1234
    私は3人子供いてフルタイムだけど、ちゃんと週末は子供と遊んでるよ。
    クラス役員くらいじゃ毎週末仕事とかないし、子供1人につき基本一年だけだしね。
    ママ友とかも要らないし、PTAって子供産まない理由になるほどヤバイもんでもない印象なんだけどなぁ。だから、PTAで子供産まない選択の人はどんだけ嫌いなんだって不思議なんだよね。
    あ、地域の子供会は一年でさくっと退会したよ。あれはPTAより酷かったわ。毎週末なんかあって旅行にも行けない最悪の一年だった。

    +6

    -1

  • 1244. 匿名 2018/03/17(土) 02:25:07 

    >>1048
    死亡事例まで出るような陰湿なイジメや、極端なハラスメントって、
    PTAなんか無い大学や専門学校とかよりも、
    むしろPTAがある中学校や小学校のほうが発生頻度が高く、しかも深刻なものが多い。

    つまり、タテマエ上は抑止力があるかのように言われるケースもあるけれど、
    実質的には、そういった問題の抑止力にはなりえないと考えた方がいいかも。

    それどころか逆に、イジメやハラスメントの温床になってるケースのほうが、
    ずっと多いくらいだと思う。
    このトピ上ですら、そういう実例が多々色々と書かれているし。

    +7

    -1

  • 1245. 匿名 2018/03/17(土) 02:25:21 

    PTA活動保護者が集まらない行事も多い。毎年やってるから急に辞めることができない。
    給食試食会とか、誰かを呼んで講演会開いたり、保護者の参加が少ないから役員や委員をやってる人がほぼ強制で参加してたりする。

    +9

    -0

  • 1246. 匿名 2018/03/17(土) 01:56:45 

    子供の頃、悪さして廊下に立たされるとかあったけど
    今親になってさ、どんな悪いことしたから寒い日も暑い日も仕事に遅れて下の子ほっぽり出してまで道端に立たされるのかねー

    やっぱ子供産んだのが悪かったんだろうな

    +4

    -0

  • 1247. 匿名 2018/03/17(土) 02:28:07 

    >>1242
    いやいやいやいや、
    むしろそのPTAのボスが不審者で女児を強姦殺人したり、
    PTAのボスの子供が、同級生をイジメ殺したりしてる事例なんか少なくないわけで。

    +13

    -0

  • 1248. 匿名 2018/03/17(土) 02:28:55 

    外に委託ってお金は、保護者が出してくれるのかね?
    月に3万とかでも(人件費は高い)文句言わないのだろうか?

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2018/03/17(土) 02:29:07 

    専業主婦の方の叫びはご尤もだけどさ。
    社会貢献していない分、子供たちの活動の貢献くらいしたらどうなの?
    何の為に「専業」してるの?

    +5

    -17

  • 1250. 匿名 2018/03/17(土) 02:29:19 

    最近は旗振りはお年寄りがしているし、うちはマンションだからマンションの理事会は回ってくるけど地域の自治会も無いし、よく話題になるステーションもマンションに付いてるから問題無いし…。
    地域にお世話になっているという感覚が無いんだよね。
    時代にあわせてPTAもかわればいいと思う。

    +5

    -0

  • 1251. 匿名 2018/03/17(土) 02:30:15 

    ベルマークとか知らねーよ。
    1000円寄付するから、それで許してもらえないかなぁぁぁああ!?

    +22

    -1

  • 1252. 匿名 2018/03/17(土) 02:30:36 

    安心メールはPTA関係なくない?
    不貞腐れた毒親が言いそうな文句がキモい

    +8

    -2

  • 1253. 匿名 2018/03/17(土) 02:30:45 

    >>1249
    お金もってる旦那を必死で捕まえたんだから、楽をするためじゃない??

    +2

    -5

  • 1254. 匿名 2018/03/17(土) 02:31:04 

    バザー。

    うん、いらない。

    +27

    -0

  • 1255. 匿名 2018/03/17(土) 02:30:06 

    協議会の会議の交通費が出たり出なかったり役員報酬があったりなかったりって学校によって違うんですかね?
    前PTA会長は3万円の報酬があったって聞いたのですが今の会長さんは全くのボランティアだって言ってて

    +6

    -0

  • 1256. 匿名 2018/03/17(土) 02:31:34 

    >>1247
    そんなに数ありますか?
    何件くらいおきてるの?

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2018/03/17(土) 02:31:42 

    つーか、仕事忙しいんだけど?

    +28

    -0

  • 1258. 匿名 2018/03/17(土) 02:32:56 

    >>1231
    横からごめんね。
    共働きで子供を望まないのはPTAだけじゃないと思うよ。

    +7

    -0

  • 1259. 匿名 2018/03/17(土) 02:33:12 

    >>1231
    PTAヤダヤダ、2人目3人目はいいわって言ってた人が、
    海外暮らしになったらポコポコ産んだりしてる場合とかもあるようだから、
    やっぱりPTAの存在って、少子化の促進に一役(むしろ三役くらいか・・)買ってるように思う。
    確かに、モチベーションを下げる因子としては、十分すぎるくらいの害悪はあると思うよ。

    +43

    -1

  • 1260. 匿名 2018/03/17(土) 02:33:46 

    親にやらせるの馬鹿だよなぁ

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2018/03/17(土) 02:35:51 

    今年からフルタイムで働く予定してたのに
    当たってしまった。
    来月は毎週末 学校に行くハメになった。
    自分は不器用で両立出来ないだろうから、
    仕事は来年に断念した。
    安倍首相。PTAをなくせば
    主婦層の就業率高まりますよ。

    +48

    -2

  • 1262. 匿名 2018/03/17(土) 02:35:54 

    外注でお願いしたい。
    金は払うから。

    +9

    -0

  • 1263. 匿名 2018/03/17(土) 02:36:11 

    >>1220
    さらわれて殺されてたじゃん
    どこが抑止力だよ

    +1

    -2

  • 1264. 匿名 2018/03/17(土) 02:05:46 

    安心メールも問題ありだよ。
    こんにちはーって言っただけで登録されたっていう男性の話もチラホラあるよ。
    最近の大人は何があってもほんとに「見守る」しか出来ないと思う。
    うちの旦那にも何があってもスルーするように言ってあるし。

    +7

    -0

  • 1265. 匿名 2018/03/17(土) 02:38:29 

    外注でお願いしたいなら、個人的に便利屋さんにお願いすれば良いだけじゃない?

    +4

    -1

  • 1266. 匿名 2018/03/17(土) 02:38:52 

    >>1261
    いや、PTA解体に安倍さんってか、政治が首突っ込んだら総叩きだと思うw

    +2

    -4

  • 1267. 匿名 2018/03/17(土) 02:40:17 

    >>1249
    PTAの場合は、貢献ってよりはむしろ、
    押し売りに近い部分も割と少なくないかと・・

    ”サクラ”が必要になったりするケースとか、
    そういうのってもうどうなのよっていう・・

    子供達がどうしても何かしたいっていうなら、
    その時限りで有志を募ってなんかやりゃいいだけだと思うけど。

    +15

    -0

  • 1268. 匿名 2018/03/17(土) 02:41:07 

    PTAは地域や生徒数により負担がさまざまなのだろうけど、うちの小学校のPTA活動は8割以上不要!!

    必要かなと思ったのは登下校見守り、運動会、文化祭の会場設営や片付けくらいかな。

    先生達もすごく忙しいから、子供のためにある程度の学校生活の質を要求するなら親もやらねば、と思った。

    無駄なのは、広報誌、講習会の開催と参加、サークル(バレーや書道)活動、PTA役員を選出するための委員w、毎月の定例会や、毎月のPTA役員が集まる会議!

    やってみて分かったけどPTAって、学校<区のPTA<市のPTA というふうに元締めがいるんだよ。だからうちの学校だけ広報誌(区のコンクールに出さなきゃだめだったw)やめようなんてできなかったの!!

    ほんっとバカみたい。
    逆入札制?にして、『1年間○○委員をやりたい人?』と聞いて年俸60万円くらいからスタートして、『もっと安い額でもやります!』って人にどんどん立候補してもらって、値段が下がりきったところで落札すればいいのに。

    すると引き受ける人もでる。最低限の額で済む。不必要な活動が自然に減る。
    本当に必要な活動のみ、対価を払ってやってもらうのが妥当だと思う。

    +18

    -0

  • 1269. 匿名 2018/03/17(土) 02:43:13 

    自転車の前カゴにパトロール中のプレートつけて抑止力
    ハイハイよかったよかった

    +10

    -0

  • 1270. 匿名 2018/03/17(土) 02:43:54 

    >>1250
    その旗振りのおじいちゃん達に毎年お礼してお食事会とか開いてくれてるのがPTAなんだわ…遠い目

    +11

    -2

  • 1271. 匿名 2018/03/17(土) 02:44:38 

    PTAと町内会って、丸っ切り同じに見えるわ…

    +18

    -0

  • 1272. 匿名 2018/03/17(土) 02:45:23 

    みんな一回はやるんです!!
    これ邪魔。
    なら放課後じゃなくて土日や、親の休みの日に合わせてやれよ。
    父親できないじゃん。
    母親は専業で、放課後時間あると思いすぎ。
    仕事してるからやらなくて良いっていうのも変だし、地域の老人や余裕ある専業にお小遣い程度でお願いしたらいい。
    もちろん学校行きたいお母さんとか。
    あとなんで、仕事分担したらダメなのか謎。
    なんでもPTAにやらせすぎ。

    +26

    -0

  • 1273. 匿名 2018/03/17(土) 02:47:20 

    >>1265 田舎に便利屋などいない。

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2018/03/17(土) 02:48:58 


    PTAが原因で、実際に仕事躊躇する人が増えると思う。

    本部役員などの重要な役に当たれば尚更のこと。

    主婦を社会に出したくてたまらない安倍さんには
    PTAの問題真剣に考えてもらいたい。

    +30

    -1

  • 1275. 匿名 2018/03/17(土) 02:49:12 

    警察の新人研修で是非旗振りを。

    +21

    -0

  • 1276. 匿名 2018/03/17(土) 02:50:09 

    >>1270
    お礼嫌ならやめろよ
    頼んでやってもらってるんじゃないなら要らんぞ
    うちの近くはちゃんと交通指導員立ってるぞ

    +4

    -3

  • 1277. 匿名 2018/03/17(土) 02:50:24 

    >>42
    教師は仕方なくない?
    寧ろ教師の仕事の負担を減らすためのものだとおもうけど。
    まぁ、それでも教師の超過勤務はかわらないけどさ。

    +6

    -0

  • 1278. 匿名 2018/03/17(土) 02:51:09 

    >>1275
    警察の新人も暇ではないでしょうね

    +4

    -2

  • 1279. 匿名 2018/03/17(土) 02:52:05 

    子供の頃、悪さした同級生に対して決まり文句は「先生に言うからね」は低学年の頃で、高学年になったら「PTAに言うからね」だったな…。
    あと、「〇〇ちゃんのお母さんはPTAだから…(あんまりいろいろ言わない方がいいよ)」
    子供って意外と空気読んでるよ。
    つまり子供からもPTAってそんなに良いイメージじゃなかった。

    +9

    -0

  • 1280. 匿名 2018/03/17(土) 02:52:12 

    >>1249
    自分は働いてるけど
    専業主婦でPTAに参加しない奴は社会貢献してないダメ人間って考えはどうかと思うよ
    (建前上ではあるが存在している)当初の運営目的からはもはや完全に逸脱してる考え方だよ

    仲間にならない奴は敵だって
    既にもうダークサイドに堕ちかけてる領域でっせ…
    どこのシスの暗黒卿ですが…
    PTAの悲痛な現状 保護者は苦悩 任意のはずが…役員強制やペナルティーも

    +9

    -0

  • 1281. 匿名 2018/03/17(土) 02:52:38 

    >>1273
    だから、保護者にやらせたら不公平になるんだよ
    都会と田舎
    大規模と少数
    子供のためにならないよ

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2018/03/17(土) 02:53:30 

    >>1273
    交通費とか負担して来てもらえば?

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2018/03/17(土) 02:54:10 

    広報、バレー、合唱、講演会など→廃止
    運動会の手伝い、プール開放→手伝い募集
    見守り隊→地域のおじいちゃん達に頼む&旗持ち出来る人の手伝い募集
    ベルマーク→1家庭1000円寄付にてもっと良いもの買う
    バザー、謝恩会→やりたい人がいる年は開催。いない年は中止

    PTA解散。

    +25

    -1

  • 1284. 匿名 2018/03/17(土) 02:57:43 

    >>1283
    運動会とかプールとかって、手伝い募集しても、そんな人数集まらないと思いますよ。
    見守り隊だって、地域のお爺さん使いすぎじゃない?
    したければ勝手にやってるだろうし、地域の人を装った変質者とか簡単に現れるよ?

    +3

    -3

  • 1285. 匿名 2018/03/17(土) 02:59:13 

    >>1178
    それは自分の価値観だから。
    人に押し付けないでね!

    +6

    -0

  • 1286. 匿名 2018/03/17(土) 02:59:30 

    PTAは無駄に伝統を重んじる風潮があるからうざい。効率化を図ろうとしても前例にない事は抵抗があるのか、提案しても学校にいろいろ言われ中々実現しない。
    うちの学校は平日週2の10時〜14時にPTA会議室に役員が集まるのが決まっていて、PTA祭りの前後は夕方まで作業してたりするけどこの拘束っぷりをボランティアってのは無理があると思う。

    +22

    -0

  • 1287. 匿名 2018/03/17(土) 02:59:46 

    >>1276
    マジか。無償で子供達の為に毎朝毎夕立ってくれる人に何にもお礼しないの?
    あり?なんか心苦しくない?
    交通指導員てなに??
    批判じゃなくて、知らない世界だから教えて欲しい。
    交通指導員という人にもお礼はしないの?

    +12

    -1

  • 1288. 匿名 2018/03/17(土) 03:00:55 

    なんでわざわざ夜の7時から全く興味ない講演会聞きにいかないといけないの(T∀T;)
    それを学校に持ち帰って発表しなきゃならないの(T∀T;)
    勘弁してくれ!

    +26

    -0

  • 1289. 匿名 2018/03/17(土) 03:02:04 

    たまたま引っ越した先がギリギリ隣の学区の地域に入ってるらしく子供会もうるさく言われないし、子供も高学年だからって理由で転校させなくて済んだ
    賃貸だから町内会もないよ

    +6

    -0

  • 1290. 匿名 2018/03/17(土) 03:03:56 

    >>1287
    こればかりは人柄だから仕方ない。
    常に人に感謝の気持ち持てない人は、して貰って当たり前だから、心苦しく無いんだと思うんだ

    +5

    -1

  • 1291. 匿名 2018/03/17(土) 03:04:50 

    来月、入学式が終わったらすぐ帰りたい
    今から憂鬱です
    体育館から出ていかないように教師が目を光らせてるのも怖い

    +10

    -1

  • 1292. 匿名 2018/03/17(土) 02:35:40 

    PTAの役員とか委員の集まりって、小綺麗にしていく?

    +4

    -0

  • 1293. 匿名 2018/03/17(土) 03:09:36 

    >>1284
    学校行事を遂行するのに必要な人手は学校が確保するべき
    学校が今までPTAあてにしてやるべき努力をやってなかっただけ
    不審者は外から来ると思いこんでちゃダメ
    保護者会長に殺された子もいるしね

    +9

    -0

  • 1294. 匿名 2018/03/17(土) 03:14:37 

    >>1263
    冷静になってください
    一件で無意味と思うのは極端すぎです

    鍵を掛けても泥棒が入る
    でも、人は鍵を鍵を閉めます

    何故なら抑止力だからです

    +6

    -2

  • 1295. 匿名 2018/03/17(土) 03:16:17 

    >>1287
    交通指導員は市が雇ってる
    見守りやってる立場の俺から言えばPTAの礼なんか要らん
    子供が笑顔ならいいんだ
    お前らはやってることに肝心の心が入ってないんだよ
    カスども

    +5

    -3

  • 1296. 匿名 2018/03/17(土) 03:16:31 

    学校の先生にお世話になってるっていうのは私はちょっと違和感があるんだ。
    ごめん私は先生だってそれが仕事で給料貰ってるじゃんって思うんだよね。
    先生に課外活動でお世話になっているならまだ納得できるけど。
    じいちゃんが介護士にお世話になってるからってうちの親が施設でボランティアをしたなんて聞いたことがない。
    旗振りは我が子の安全の為にしてもいいと思う。

    +22

    -1

  • 1297. 匿名 2018/03/17(土) 03:17:41 

    >>1270
    お礼したくないなら、貴方が毎日立ってれば?

    +2

    -4

  • 1298. 匿名 2018/03/17(土) 03:17:46 

    私には弟妹がいて、母は弟の学年で役員を引き受けたので、私と妹の学年では役員断ったのですが、文句言われたらしいです。
    中には、「うちも2人いてどっちもやってるのよ」と威張ってこられたそうです。
    こういう人がいるからやりたくないんですよね…。母は言い返すと余計面倒くさいから流したと言ってましたが、役員やってる人って、全員ではないけど威圧的な人多くないですか?

    +12

    -3

  • 1299. 匿名 2018/03/17(土) 03:17:51 

    「村八分にする」w
    まだこんなこと言うんだ田舎は
    やだねーーーー

    +9

    -0

  • 1300. 匿名 2018/03/17(土) 03:23:32 

    気持ち悪い
    ゆすりたかりじゃないの

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2018/03/17(土) 03:24:02 

    正直、地域と地域の子供達の為なんて微塵も思ってないよ!
    我が子と自分の保身の為だよ

    +37

    -1

  • 1302. 匿名 2018/03/17(土) 03:27:30 

    >>1291
    そんなに嫌なら、入学式参加しなければよいのでは?

    +2

    -11

  • 1303. 匿名 2018/03/17(土) 03:27:37 

    PTA出来る範囲で良ければ協力したいし、
    お願いされたらけっこうやってる。
    高圧的にヤレヤレ言う保護者もいないし、運良く仲の良い人はみんな共働きで社会常識にある人ばかりだしお互い様精神で良いかなと。
    ただ、地方の学校に子供のいる同級生ママは
    身長が高いってだけでママさんバレーやろうよ!の勧誘がしつこい上にママだけの温泉旅行を企画して小さい子供NGで預かり出来ない人は陰口攻撃。
    バザーの手作りした出し物の余りをみんなで分けるってときに中国人ママが全部持って行って渡さない!となったトラブルとか色々聞いて
    これは関わりたくないと思った。

    +34

    -0

  • 1304. 匿名 2018/03/17(土) 02:59:07 

    初めは任意だったけど、任意じゃ全く集まらないから、平等にするために強制になっただけでしょ?

    +5

    -7

  • 1305. 匿名 2018/03/17(土) 03:33:11 

    >>1263
    泥棒は人の目を気にします
    また誘拐も人が居ないとこでします

    人が居ないと想像してください
    悪い事しほうだいですよ

    +3

    -1

  • 1306. 匿名 2018/03/17(土) 03:41:59 

    >>1304
    昔は喜んで集まってたんだよ
    家庭に縛られてた婦人が子供の学校のPTAということで自由に外に出られて、しかも文化的な講習なども受けられるってので喜んで参加した人もいた

    また、戦前の教育現場では親が父兄と呼ばれてたように母親の発言権はあまりなかったんだ
    だからPTAで母達も子供の教育に参加できるのを喜んだ時代もあったんだよ

    +30

    -0

  • 1307. 匿名 2018/03/17(土) 03:43:46 

    >>1306
    時代の変化で強制になったなら仕方ないですね。

    +3

    -3

  • 1308. 匿名 2018/03/17(土) 03:44:11 

    ボランティアなんでしょ?
    じゃあ地域のお年寄りに手伝ってもらうのはだめなの?
    高齢者の孤立とか社会との繋がりの希薄が問題になってるんだからよくない?

    +10

    -2

  • 1309. 匿名 2018/03/17(土) 03:44:15 

    >>1305
    不安を煽って人を動かそうとするのは悪徳商法の手口だよ
    良くないね

    +7

    -0

  • 1310. 匿名 2018/03/17(土) 03:48:04 

    >>1307
    強制だった時代は一度も無い

    +4

    -1

  • 1311. 匿名 2018/03/17(土) 03:48:25 

    委託委託いうけど、外部からの出入りが多くなるのは少し心配。プールの監視なんてアルバイトをって書いてる人いたけど、絶対に嫌だ。先生達がアルバイトの管理なんてできるはずないし、性犯罪とか怖すぎ。

    +18

    -1

  • 1312. 匿名 2018/03/17(土) 03:48:41 

    >>1038
    お年寄りに、体育祭の準備とかさせるの?
    怪我したら誰が責任とるの??

    +11

    -3

  • 1313. 匿名 2018/03/17(土) 03:50:46 

    委託にして、顔と名前を学校の掲示板に張り出して、(職員名簿的な)いくのはいかが?
    まぁ、勿論人件費はかかるから、それは保護者負担って事で。

    +5

    -1

  • 1314. 匿名 2018/03/17(土) 03:52:33 

    小〜高校、会長〜平まで当たれば仕方なく役員やりましたが、元凶は日本PTA全国協議会いわゆる日Pだと思いました。
    聞いたことない方はどんな組織かググって下さい!
    日本から始まり県P連、市、郡、区、ブロック、小、中、高、知などなど…どんだけあるんだよと。
    単P(個々の学校単位のPTA)でPTA廃止したって絶対なくならない制度だと思います!

    +30

    -1

  • 1315. 匿名 2018/03/17(土) 03:58:42 

    >>1312
    年寄り関係なく、いつ何処でケガするかわかりません。

    +3

    -3

  • 1316. 匿名 2018/03/17(土) 04:06:16 

    >>1309

    ただ分析した答だよ、抑止力のね。
    悪徳商法?とか
    悪いけど難癖に付き合う気はないよ
    時間の無駄だから

    +4

    -1

  • 1317. 匿名 2018/03/17(土) 03:43:59 

    アウトソーシング‼︎‼︎

    でもお金かかるか、、、
    給食費も払わない親がいるくらいだから、アウトソーシングしたところで会費払わない親がわんさかいそう。

    +12

    -0

  • 1318. 匿名 2018/03/17(土) 04:15:53 

    大抵身近な人が犯人なのにね
    この前もなかったっけ?見守りがイタズラしたの

    +19

    -1

  • 1319. 匿名 2018/03/17(土) 04:32:07 

    親の負担にしたら駄目だから税金でやってるのに
    国を滅ぼす気か

    +7

    -0

  • 1320. 匿名 2018/03/17(土) 04:41:49 

    見守りとか廃止でよくない?親ですら我が子の見守りめんどくさいと思うんだから

    +9

    -3

  • 1321. 匿名 2018/03/17(土) 04:42:22 

    >>1315
    だからこそ、手伝いさせたくないんですよ。
    ボランティアで骨を折って寝たきりになった時の損害はってなるんです。
    無理させちゃ駄目ですよ

    +16

    -0

  • 1322. 匿名 2018/03/17(土) 04:49:34 

    そもそも本気で外注しようと思ったら凄い額だよ

    +7

    -0

  • 1323. 匿名 2018/03/17(土) 04:51:20 

    >>1322
    その、すごい額を保護者のお金で割って、払える人は払って免れて、払えない人は仕方ないからやれば良いのでは??

    +10

    -2

  • 1324. 匿名 2018/03/17(土) 05:03:34 

    払える人はPTAがない私学に行けば良いのでは?

    +7

    -4

  • 1325. 匿名 2018/03/17(土) 04:34:12 

    >>28
    専業で暇だけどやりたくないよ(^^;

    +22

    -1

  • 1326. 匿名 2018/03/17(土) 05:05:48 

    外国人は今後どんどん増えるから日本人のお母さん達のPTA負担が増して結果子供産みたくないと日本人の少子化が加速する未来が見える

    +29

    -0

  • 1327. 匿名 2018/03/17(土) 05:09:46 

    >>1303
    何のためのPTA?何のための集まり?って感じになってしまってますね。

    +9

    -0

  • 1328. 匿名 2018/03/17(土) 05:09:47 

    >>5
    教師は金貰ってるからね仕方ないね

    +7

    -1

  • 1329. 匿名 2018/03/17(土) 05:11:32 

    >>1328
    それでも、請求多すぎません?

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2018/03/17(土) 05:18:01 

    >>1320
    確かに、登校中の見守り旗降りやってたけど、6年生の登校班長がしっかりしてるから出る幕なんてなかったよ。

    +6

    -0

  • 1331. 匿名 2018/03/17(土) 05:25:34 

    >>1305
    どんだけ人の居ない田舎なの

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2018/03/17(土) 05:37:23 

    結婚は墓場

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2018/03/17(土) 05:40:53 

    転校しよ!?

    +2

    -1

  • 1334. 匿名 2018/03/17(土) 05:46:02 

    私は、病気があって専業主婦してるんですが、PTAからしつこくオファーがありやる事に…

    仕事してると同じくらい仕事量ありそうです。

    +11

    -1

  • 1335. 匿名 2018/03/17(土) 05:49:05 

    >>1329
    ごく普通ノーマル

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2018/03/17(土) 05:49:20 

    PTAもそうだけど、町内会も同じようなものだよね、

    入らないと災害があった場合物資を貰えない、ゴミ捨て場にゴミを捨てられない等あるみたいだね。

    いつもどうでもいい内容の回覧板回ってるけど。
    町内清掃にしても家の前の掃除くらい普段からしてるし。

    +13

    -2

  • 1337. 匿名 2018/03/17(土) 06:00:06 

    謝礼はないけど研修旅行とかあるよね。あれいらないと思う…

    +9

    -0

  • 1338. 匿名 2018/03/17(土) 06:01:56 

    >>1308
    今のお年寄りは金銭的に余裕のない人も増えてるからボランティアをつのっても集まらないって聞いた事があるわ。

    +7

    -0

  • 1339. 匿名 2018/03/17(土) 06:03:01 

    >>1335
    その、ノーマルが普通じゃないよ。
    モンペの相手とか本当に可哀想だもん

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2018/03/17(土) 06:05:56 

    >>1338
    だからこそ、バイト代払えばそこそこ集まるのでは?

    +5

    -1

  • 1341. 匿名 2018/03/17(土) 06:06:41 

    職員の結婚祝とかいらないでしょ。保護者は誰が結婚したのかすら知らないもん…
    卒業記念品とか、公費で買えよ!ってものに使われるし。

    +15

    -0

  • 1342. 匿名 2018/03/17(土) 06:11:29 

    ここに書き込んでいる人は皆さん子持ちなのかな?と思ってしまう。
    面倒でもやらなきゃならない事でしょう。
    やってみて、無駄な事は廃止するように意見するしかない。
    子どもの為なら頑張れるし、その姿は子どもに見せるべきじゃない?

    +4

    -17

  • 1343. 匿名 2018/03/17(土) 06:12:26 

    PTAの活動を『外部委託すればいい』っていう人がいるけど、いったいいくらかかるかわかって言ってるの?

    じゃあ、自分で“仕事として”運動会の準備から撤収までするとしたらいくらならやる?保険も考えたら安くても一人2〜3万はかかるよ?
    2万×30人で60万。イベントごとにこれだけかかって『じゃあ一人当たり1万円負担です』って言われて払うの??

    +9

    -0

  • 1344. 匿名 2018/03/17(土) 06:15:27 

    登下校の見守りに人を雇いますからいくらいくら徴収しますってなると学校が目の前(2.3分歩いて歩道橋を渡るだけです。)の我が家は正直払いたくないなぁって思っちゃう。

    +11

    -0

  • 1345. 匿名 2018/03/17(土) 06:15:31 

    核家族で両実家遠方のワンオペ育児の上に共働き、旦那激務。
    私だけじゃない。今の時代、そんな家庭は当たり前のように存在している。
    PTAはその状況が当たり前の今の時代には無理があると思う。

    +18

    -0

  • 1346. 匿名 2018/03/17(土) 06:15:34 

    >>1308
    小学校のマラソン大会のコース警備のボランティアやったことあるけど、小学校高学年男子ともなると走って来る勢いが違うから年寄りには無理だと思う。

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2018/03/17(土) 06:17:32 

    うちの地域はシルバー人材センターの人が色々とやってくれています。もちろん給料出ます。
    それで放課後の校庭開放が成り立っています。
    保護者の負担を減らそうと、努力している途中なので、今はまだPTA活動から逃げられないでしょうね。

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2018/03/17(土) 06:26:31 

    PTA嫌なら私立、とか書き込みあるけど、私立にもPTAあるとこはあるよ

    +11

    -0

  • 1349. 匿名 2018/03/17(土) 06:27:51 

    >>5
    教師は仕事だから当たり前。
    PTA会員は自分の仕事の時間を削って活動しているって書いてあるのに。

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2018/03/17(土) 06:31:14 

    みなさんの地域はPTAが忙しいんですね
    私の地域はPTAは大したことなくて、子供会が半端なく忙しいです。
    球技大会がフットサルで大会が4つもあるから。
    でもフットサルだけに、高学年男子はサッカー部以外は練習から嫌がらせされて締め出されるし、
    それでも頑張って練習に参加しても、試合にはごく僅かしか出してくれません。
    それなのに球技大会の練習や大会の手伝いは役員の仕事ということで、子供がフットサルをそんな風にやらせてもらえなくても全家庭がやらなくてはいけません。
    詐欺みたいです。
    サッカー部以外はやらせないなら、子供会の行事と球技大会をわけて、球技大会に参加する子の親だけで球技大会の仕事をしたらいいのに。
    その時間、自分の子を習い事にでも連れて行って、自分の子のために有効に使いたい。

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2018/03/17(土) 06:31:18 

    公立のPTAは任意だから入らない人ややらない人がいても文句言えない
    気に入らないなら私立行くのよ

    +13

    -0

  • 1352. 匿名 2018/03/17(土) 06:39:40 

    >>1330うちの登校班は逆だ。
    高学年になるほど小さい子の面倒を見るのが面倒くさくて、親の送迎で登校して登校班には気が向いたら来る子が多い。建前は体調が悪いから。
    来ても列を乱すし低学年を誘って好きなことを始めるわで幼い。
    注意されると注意した人に親は逆ギレ。関係ない地域住民まで巻き込んで収拾がつかなくなる。

    +1

    -0

  • 1353. 匿名 2018/03/17(土) 06:39:41 

    本当にPTAいらない。
    役員になると月1で会議にでなきゃならない。しかも13じ半から。仕事休まなきゃならないのですが。

    +22

    -0

  • 1354. 匿名 2018/03/17(土) 06:40:19 

    >>1035
    これ本当?
    本当なら配布を許可した学校に教育委員会から即指導入るレベルなんだけど
    みんな勘違いしているけど、 PTA会費は我が子が記念品貰うための対価じゃないから

    +17

    -1

  • 1355. 匿名 2018/03/17(土) 06:40:35 

    >>1342
    面倒でもやらなきゃならないもの?
    違うよ
    やらなくてもいいものなのよ

    無くなっても子供は困らないよ
    無くなって困るのはPTA生き甲斐にしてるおじさんおばさんなんだから

    +27

    -1

  • 1356. 匿名 2018/03/17(土) 06:40:36 

    >>42それはあなたの地域のローカルルールでは?知り合いの教師の方、役員されてましたよ。もちろんできる範囲でですが、活動も参加してました。文書作ったり、イベントの準備したりしてましたよ。
    みんなができる範囲でやって、都合の悪い時は周りがフォローできる体制ならPTA参加しやすいんですけどね。

    +4

    -1

  • 1357. 匿名 2018/03/17(土) 06:41:28 

    もうPTAなんか廃止して、外注(専門の会社を作って)に任せちゃえば?って思う。
    今の時代、共働きが多いのに、PTA役員なんかできるわけがない。

    +22

    -0

  • 1358. 匿名 2018/03/17(土) 06:45:12 

    >>1356
    教師の負担になってるPTAなんかいらない
    仕事させろ!!

    +8

    -0

  • 1359. 匿名 2018/03/17(土) 06:49:15 

    もうPTA嫌な人はさっさと抜けたらいいのによく付き合ってられるわ子供産んだら判断力無くなるのかね

    +3

    -11

  • 1360. 匿名 2018/03/17(土) 06:50:42 

    >>1358
    教師だけではなく父兄の会社にも負担をかけないようにPTA活動を最小限にしろ!!

    +7

    -0

  • 1361. 匿名 2018/03/17(土) 06:51:52 

    そーだそーだ!私達は働きたい!PTA邪魔するな!

    +29

    -0

  • 1362. 匿名 2018/03/17(土) 06:53:15 

    働いてる人同士、申し合わせて役員になり、実際は何もしないっていうメンバーがいる中、一年やりました。
    やる事が減る訳でもなく、それらのメンバーには連絡を無視される等、本当に嫌な思いをした一年でした。
    子供や先生に感謝される面も多々あったので、それが支えになりました。
    なので、本当の意味で任意になり、やれる人の出来る範囲の活動になればと思います。

    +19

    -1

  • 1363. 匿名 2018/03/17(土) 06:55:02 

    簡単に外注って言うけど現実的には難しいよね。入学費としてPTA代行費用も全員に払わせる?高くなったら高くなったで文句言う人もいるよね。

    無駄な仕事を廃止して、本当に必要な仕事だけ親で分担がいいな。

    +9

    -2

  • 1364. 匿名 2018/03/17(土) 06:57:20 

    PTA 強制やペナルティに問題があるのは確か。でも私立高校授業料助成のように毎年決起大会を開いて実現までのきっかけを作ってるのもPTA 組織あってのことだという事実もある。

    +3

    -0

  • 1365. 匿名 2018/03/17(土) 07:01:38 

    無駄な活動と思ってるのに外注の意味が分からない。本当に必要なのなら(登下校の見守りや運動会の準備なら)手伝うってコメントもいっぱいあるのに。無駄な活動削って有志を募ればいいだけでは?

    +14

    -1

  • 1366. 匿名 2018/03/17(土) 07:02:01 

    >>1363
    非会員は払いません
    払わせることもできません

    +0

    -1

  • 1367. 匿名 2018/03/17(土) 07:03:34 

    トピズレだけど、うちの学校は「オヤジの会」という父親主体のボランティアが幅を利かせてる
    自営業を方が多いみたいだけど、行事の度に出てきて仕切り倒して、参加していないお父さんたちに圧かけまくり
    うちが母子家庭と知らないんだろうけど、「○○さんちはご主人出てこないの~?」とハラスメント的なことも言う
    とても不愉快

    +36

    -0

  • 1368. 匿名 2018/03/17(土) 07:04:38 

    PTAってね。全国PTA協議会と、市役所や県にそんな部署があるの。
    PTAがなくなったら、そこの人の仕事がなくなるじゃない。
    講演会も、そこの部署が企画してるよ。
    迷惑な話だ。

    +31

    -0

  • 1369. 匿名 2018/03/17(土) 07:05:54 

    元々やりたい人だけでやる会なんだからみんなを勝手に勘定に入れて考えるの止めなよ
    何様なのさ

    +10

    -0

  • 1370. 匿名 2018/03/17(土) 07:06:01 

    業者にやらせよう、とか外注とか言う人もいるけど、 PTAの上部組織は笑いが止まらないね
    しばらく安泰だわ。なんなら上納金の額上げても文句言わなそう
    改善の方向間違え過ぎてて笑う

    +7

    -0

  • 1371. 匿名 2018/03/17(土) 07:06:51 

    >>1365
    それだと、ま~やらないでしょうね

    +2

    -1

  • 1372. 匿名 2018/03/17(土) 07:10:28 

    >>1347
    給料を出しているとなると会費ってどうなっているんですか?今は公立の小学校の平均的な会費って月300円ほどだと思うんですが、それだと登下校の見守りだけとかですらお任せできないですよね?うちでも委託の話が出たけれど一人あたり2千円ほどになると言うことで諦めたそうです。

    +2

    -0

  • 1373. 匿名 2018/03/17(土) 07:11:49 

    >>1371
    なんだ、口だけの人が多いのかな。

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2018/03/17(土) 07:14:47 

    上部組織がP連なら一般市民が声を上げるしかないね。前に菊池桃子さんが発言してくれたけど、社会問題にまで発展しないと改革はないと思う。

    +4

    -0

  • 1375. 匿名 2018/03/17(土) 07:14:54 

    >>1355
    だったらやらなきゃいいだけじゃん

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2018/03/17(土) 07:15:17 

    業者に頼むほどの仕事じゃないから、保護者がしてるんじゃないの?

    +0

    -3

  • 1377. 匿名 2018/03/17(土) 07:15:48 

    任意って言葉が通用しなくなった日本

    +17

    -0

  • 1378. 匿名 2018/03/17(土) 07:16:17 

    >>1363
    国や市町村が介入して税金でシルバー人材にお願いすればいいのよ。
    親が仕事に専念できれば税収も増える。
    実際にPTA活動が大変で正社員を退職したお母さんが数人いる。
    PTA活動のおかげで働き盛りの正社員の所得税や市民税県民税を減らしているんだから大きいよね。
    PTA活動が大変だから子供の数を増やせない家庭もあるわよ。

    +13

    -0

  • 1379. 匿名 2018/03/17(土) 07:18:17 

    でも現実はまだまだポイント制でほぼ100%加入してるよね。

    少年団レベルのやりたい人がやるにはまだまだ年月かかるよね!

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2018/03/17(土) 07:20:12 

    PTAが時代にそぐわない、とか必要ないと言う意見はわかるけど、
    地域のお年寄りにやらせれば、とか暇な人にやらせれば、
    と書いてる人がいるけど勘違いも甚だしい。
    何様?

    +21

    -1

  • 1381. 匿名 2018/03/17(土) 07:20:20 

    >>1375
    内部で簡素化しようとしたり行事やめたいと言うと、ボスみたいなお母さんとかOBが出てきて反対する。入会届を作りたいと言うと何故か校長が反対する
    PTAを変えるには退会する人が増えるのが一番早い
    物理的にやる人数がいなくなればなくなる

    +10

    -0

  • 1382. 匿名 2018/03/17(土) 07:21:36 

    北朝鮮を笑えないじゃん
    法律はあってないようなもの
    本音は言えない
    強制労働
    あの人役やったか相互監視
    日本人じゃないでしょ

    +11

    -1

  • 1383. 匿名 2018/03/17(土) 07:22:38 

    お母さん達が運動会と文化祭にしか来ないような、お客様状態で会えばクレームや要求しかしないような状態は先生達が困るだろうから、学校側は他の方法で学校と関わらせようとすると思う。

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2018/03/17(土) 07:24:13 

    やること多すぎるんだよ。PTA、団地の班長、祭りの実行委員、幼稚園の役員、団地のゴミ当番、今年は地域の理事長、副理事長、書記まで決めたり、仕事もしているししょっちゅう集まらないといけないし、仕事や子供の習い事もあるから忙しい。PTAなんてなくしてほしい。

    +13

    -0

  • 1385. 匿名 2018/03/17(土) 07:24:36 

    >>1367
    いるんだよね。こういう人

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2018/03/17(土) 07:27:43 

    実現はしないとは思うけど、PTAもパート扱いの「仕事」として、PTA役員になった人がPTAの行事や会議に参加するたびに報酬が発生するようにしたら?って思う。
    それか、もう「PTA」という組織自体を廃止して、今までのPTAがやってきたことを代行する業者を作って、そこが全部請け負えばいいんじゃない?

    +2

    -3

  • 1387. 匿名 2018/03/17(土) 07:27:53 

    地元の新聞に書いてあったけど、ベルマーク部と広報部を無くす学校があるって…。
    それを見てうちの学校も話し合っていたよ。

    時代にあった内容どうのこうのより、お母さん達はやる人とやらない人がいることの方がイライラポイントだと思う。
    業務を見直して減るのも大切だけど、負担が平等になるようにすることの方が大切だと思う。

    +6

    -3

  • 1388. 匿名 2018/03/17(土) 07:28:11 

    学校って特に治外法権なんだよ
    みんなが知らないと思って校長は法律なんて守ってないけど

    個人情報を PTAに渡すのもアウトだし、学校から PTAに備品買ってってお願いしてもダメ
    許可なく学校の学校徴収金と抱き合わせて会費引き落としもだめです。
    学校で児童を記念品や行事で差別しますって学校が言ったら一発退場。 PTAの文書を配布してるのもかなりまずい


    +13

    -0

  • 1389. 匿名 2018/03/17(土) 07:29:18 

    >>1380
    基本PTAのようなボランティア活動は強制ではなく自主的にやる気のある人がやるべきもの。
    やらせるではなく、ボランティア精神のある人にお願いしましょうということでは?
    今の時代やはり無料では失礼だとは思うけど、小遣い稼ぎに人の為になろうかな?って人はいると思う。

    +8

    -1

  • 1390. 匿名 2018/03/17(土) 06:57:12 

    >>1384

    本当、お母さんはもう回らないよね!!
    女の人の負担!!

    +10

    -0

  • 1391. 匿名 2018/03/17(土) 07:29:41 

    >>1385
    つか、>>1367の言ってるのって、PTAそのまんまでしょ
    本当に不愉快だわ

    +5

    -0

  • 1392. 匿名 2018/03/17(土) 07:31:48 

    役員の数を減らして、行事毎にお手伝いを募る方が皆さん進んで活動して下さるんじゃないかな?

    PTAの何が嫌って押し付け感が強いことなんだよね。
    人間誰しも自分の意思で動きたいじゃない。

    +7

    -0

  • 1393. 匿名 2018/03/17(土) 07:33:14 

    >>1376
    そういう役割は私はやる事に賛成なんだけど
    会議とかそっちの方はわざわざ数時間のために仕事を休んだり、しかも定例会議とか1ヶ月か二ヶ月に一回はあって、回数的にも負担になるからそれがね

    普通の役員や係はいいけど、その長みたいな仕事は無理

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2018/03/17(土) 07:33:48 

    >>1367
    同じ学校かも…‼︎
    私の方のおやじの会主催の人は今不倫疑惑あるよ。
    同じ本部役員のママさんと行事のたびにベタベタしてる。
    そういうのあると子供のためにって嫌々でも真面目にやってる人が迷惑するんだよ。
    やめてほしい

    +10

    -1

  • 1395. 匿名 2018/03/17(土) 07:33:50 

    中学の時に毎日のようにPTAのお母さんたちが学校に来てて、その息子が毎日車で帰ってて羨ましかったw

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2018/03/17(土) 07:35:01 

    >>1387
    平等の負担は地獄への道だよ
    負担だと思うならやらないで
    ボランティアは各自が出来ることをできる範囲でやるもの
    いっぱいやる人がいてもいいし、何もしない人もいいの

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2018/03/17(土) 07:37:43 

    町内会も回らないし、色々組織を作りすぎたのがもう手詰まり。
    もう上の団体レベルで調整してもらわないと上の組織が下の組織に仕事丸投げしてるからなくなると困るから改革から逃げてるだけなんだよね!
    なんで防犯灯をお金を払う人と払わない人もいるのに町内会が管理するんだよ!

    校区の文化祭や運動会の為に小中学校から出させるって、学校は学校でやってんだからお年寄りの為にまた別にやる余裕は今の現役世代にはないんだよ!

    +7

    -0

  • 1398. 匿名 2018/03/17(土) 07:38:20 

    6年生の役員決めでそれまで0回の人達を吊し上げて無理やり役員に決めていました。
    役員の経験がない人だらけで部が機能するはずもなく、そのしわ寄せは卒業生である児童にいきましたよ。

    +10

    -0

  • 1399. 匿名 2018/03/17(土) 07:38:41 

    抜けるのが一番だよね
    そうすれば人と金がなくなって活動スリム化する

    +7

    -0

  • 1400. 匿名 2018/03/17(土) 07:39:30 

    >>1380
    そのとおり!子供の小学校は登下校の見守り活動をPTA役員と地域ボランティアがやってたけど、一部の保護者が理不尽な要求に(危険行為を注意すると権限もないくせにと苦情、回数や時間を増やせ、自宅前に立って子供を迎えてほしい、年寄りばかりで不安だから若い人にしてなど)ついに地域からボランティア辞めますと言われ、保護者の持ち回りにする事になった。
    今度は無理!出来ない!会社遅刻、早退するからその分の給料保証しろ!と大騒ぎする人達がPTA 会長や役員の携帯、自宅にまで苦情の電話。
    今までお年寄りに無料でしてもらってたのに感謝もなく、いざ自分でしろと言われたら文句ばかり。

    +13

    -0

  • 1401. 匿名 2018/03/17(土) 07:39:54 

    >>1318
    大抵身近な人?

    車内生活の男が中学生を拉致しようとして
    ちょうど通り掛かった人に助けてもらった
    事件があります。

    子供達だけで遊んでたら男に話かけられ
    ちょうど親が戻ってきたら男が逃げた
    話もあります。

    調べると大人がいない場面ばかりです。
    身近な人関係ないと思われます

    人の目は抑止力だと思います。


    +17

    -1

  • 1402. 匿名 2018/03/17(土) 07:40:22 

    >>1389

    そんな人はいないと思う。
    何百人のクレーマーを相手にすればいいんだ!
    そんな小遣い程度なら働きに出て稼いできたほうがいい!!

    +6

    -0

  • 1403. 匿名 2018/03/17(土) 07:41:06 

    PTAの制度がある以上、やらなきゃいけないのであれば仕方なくやります。せめて効率よく活動して。
    月1集まるのも、見周りも参加すべき事は全て嫌々参加してきて……無駄な時間が多い。だから、皆やりたがらないんだなぁと。時間ない中やりくりして参加しても3分の1はお喋りタイム……それいらなくない?

    +19

    -1

  • 1404. 匿名 2018/03/17(土) 07:41:40 

    >>1393
    そうそう。委員長決めをくじ引きやジャンケンみたいなので決めたりするのも平等とか公平とか言ってるけどいつも嫌な時間。
    向き不向きや都合は一切関係ない。

    +10

    -0

  • 1405. 匿名 2018/03/17(土) 07:42:09 

    >>1392

    誰もしないと思うけど

    +1

    -1

  • 1406. 匿名 2018/03/17(土) 07:43:20 

    >>1397
    だから防犯灯は行政が設置するものなのに自治会がしゃしゃり出て設置したからでしょ
    自業自得なのよ
    引き受けたのが愚かなの
    なのに払ってない人ズルいって理不尽に当たり散らして任意なんだから入らない人いるのは子供でもわかるのに
    得をしたのは仕事が減った役所だけ
    PTAと同じ図式ね

    +14

    -1

  • 1407. 匿名 2018/03/17(土) 07:43:57 

    PTA活動を外部に委託と言っても、会費未払いするバカが出てくるだろうし、未払いの人への徴収は誰がやるの?取り立てだってかなりの労働だけど結局それも無給で取り立てるんでしょ?未払い発生したときのきちんとした対処法もないと可決されないんだよ。だから委託とかにならないんだと思う。

    +15

    -0

  • 1408. 匿名 2018/03/17(土) 07:44:02 

    >>1397
    校区の運動会廃止してほしい
    うちの校区一昨年に改革して雨天延期を無くしたんだけど、たまたまその年雨で中止になったらお年寄りからブーイングで結局去年は延期復活しちゃったよ。
    結局楽しみにしてるのはテントの中で椅子に座って見てるだけのお年寄りなんだよね。

    +11

    -0

  • 1409. 匿名 2018/03/17(土) 07:44:34 

    >>1403
    PTAは制度ではないのでやらなくていいです

    +11

    -0

  • 1410. 匿名 2018/03/17(土) 07:44:46 

    任意とはいえ半ば強制だよね。
    未加入になったら、周りの保護者や先生から何を言われ何を思われるか……想像しただけ加入拒否できる根性がない。

    +20

    -0

  • 1411. 匿名 2018/03/17(土) 07:45:29 

    国会で審議してPTA組織を解体して、同じ組織でも派遣会社みたいな、やりたい保護者をパートタイマーみたいに報酬アリで雇う組織を改めて作ればいいのに。
    天下りやピンハネしたい人は、引き続きやればいい。仕方ない。新しい組織を作り直すの、ダルいんだろうな。
    PTAのせいで不況だしPTAのせいで少子化、未婚増加だとデータに出せば国がPTA解体に動くかも。

    +9

    -4

  • 1412. 匿名 2018/03/17(土) 07:45:56 

    PTAの活動って専業主婦時代の名残りと言うより多世代家族の名残りって感じ。
    20代で結婚出産して40代で祖母になって孫のお世話や介護が出来る人が家にいる時代の名残り。
    現役主婦が2人いる状態、そりゃPTAも出来たよね。
    核家族時代の今は無理。

    +31

    -2

  • 1413. 匿名 2018/03/17(土) 07:47:43 

    >>1405
    そうでもないよ。
    PTAの人が集まらないので学校から有志の人に運動会の来賓や子どもたちが使うテント張りの募集したらちゃんと来られる人は来たよ。

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2018/03/17(土) 07:48:06 

    >>1400

    うちの地区にも見守りたいのお年寄りのボランティアがあります。
    本当に頭が下がります。

    その人達が毎日同じ場所に数時間立って下さるだけで抑止力はあると思います。

    人のボランティア精神に仕事レベルをあてにしてはいけないと思う。

    +8

    -0

  • 1415. 匿名 2018/03/17(土) 07:48:23 

    >>1411
    国家権力で任意の団体を解体とかできないの
    そんな事したら憲法違反でしょ

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2018/03/17(土) 07:48:29 

    >>1406
    自治体解体して役場に地域対策課を増設して雇用する方が、働き口が出来て助かる市民がいるよねきっと。

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2018/03/17(土) 07:49:50 

    PTAなんて本当にやりたくないけど やってみると先生の普段の生活が見える。コピー室にいると先生の愚痴が聞こえてきたり…。
    子どもの通う学校についてかんがえさせられたよ。
    親の目が無くなる学校は恐い。だから仕事量を減らすのは賛成だけど無くしたり外部委託は反対だな。

    +23

    -3

  • 1418. 匿名 2018/03/17(土) 07:50:05 

    >>1415
    任意団体を解体して、雇用団体に変えるには、どうしたらいいのか知りたい…!!!!
    その方が地域の雇用促進になる

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2018/03/17(土) 07:51:09 

    娘が今月卒業します。
    必要最低限の中でやらなきゃ行けない事はやってきました。やるからには中途半端に出来ないので自分なりに一生懸命……。確かにPTA大変。でも、祭りや謝恩会やPTA主導のイベントで子供達が喜んでるのを見るとやって良かったなとは思います。でも、そんな事をうっかり学校で言えば時期、役員に推薦されそうで……。PTA活動は気を使うから疲れる。

    +24

    -1

  • 1420. 匿名 2018/03/17(土) 07:51:15 

    >>1418
    やる気のある保護者を雇う組織にしてもらいたい

    +4

    -0

  • 1421. 匿名 2018/03/17(土) 07:51:14 

    小中高、今まで入らなかった人に出会ったことありません。ありゃ任意じゃない。強制だ。
    ひたすら逃げてきましたが、くじで当たって仕方なく……やったらやったで楽しいと思えることもあるけど、自分の仕事を犠牲にしてまですることじゃないよね。あくまでボランティアだもん。

    +25

    -1

  • 1422. 匿名 2018/03/17(土) 07:52:07 

    >>1331
    人が居ない=田舎、と考えるのは視野が狭い

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2018/03/17(土) 07:53:02 

    >>1415
    最高裁判所で今の事実上のPTA強制は違法であると判決を出してもらうなら合法かと

    +5

    -2

  • 1424. 匿名 2018/03/17(土) 07:53:24 

    >>1411

    少子化大臣じゃなくて、組織簡素化大臣?、女性働き方改革大臣?に子供がある女性がなったらみんな応援するかな~。

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2018/03/17(土) 07:54:50 

    女性って本来、男性程体力的にそんなにタフじゃないと思う。
    家事、育児、仕事。
    もう家庭の中だけで精一杯なのにPTAまでって…。

    皆が皆、両親揃って子供が二人。
    マイホーム持って車は二台。
    社会と接する為に、少しだけパートに出てますって絵に描いたような家庭ばかりではないんだよ。

    +25

    -0

  • 1426. 匿名 2018/03/17(土) 07:55:02 

    くじで負けて役員やった。最低限でいい、無駄な行事等、誰もがなくそうと最初は思ったよ。でも自分達の年で何か一つでも物事を変えようとする時、必ずブーイングする人がいるしそうじゃなくても出事多くて例年通り淡々とこなすことが精一杯。だから最後まで無事に終わる事しかもうパワーが残されてないから結局変わらない。色々変えようとリーダー格の人が病んでいった人もいるし。

    +20

    -0

  • 1427. 匿名 2018/03/17(土) 07:55:47 

    >>1407
    ほんとほんと。払わないのにいいとこ取りしたい親たくさんいるもん。それに委託委託って言うけど結構な費用になるよ。

    アルバイト雇うなんて話は本末転倒。誰が管理する?人を雇うって想像以上の労力なんだよ。本当に大変だから教師が片手間でできるもんじゃない。

    +6

    -0

  • 1428. 匿名 2018/03/17(土) 07:56:24 


    働いている人が多い

    家に孤独にいる
    お年寄りに出来ることを協力してもらうのもいいね
    お給料払ってもいいから
    無理のない程度に

    +5

    -0

  • 1429. 匿名 2018/03/17(土) 07:57:14 

    >>1418
    いや、任意の団体=無償労働の団体じゃないから
    雇用団体にするも何も、やる人に金払いたければ会員同士で勝手に決めて勝手に払えばいい
    実際 PTA事務雇ってるとこ公立の小中学校でもあるので

    +4

    -0

  • 1430. 匿名 2018/03/17(土) 07:58:07 

    話し合いっていっても一時間じゃ終わらない。そして女同士だからこそ無駄話も発展して帰れない。

    +10

    -0

  • 1431. 匿名 2018/03/17(土) 08:00:24 

    >>1423
    PTA強制が違法であるって判例が出たとしても合法的に解体はできません
    なぜなら結社は自由だから

    違法だから強制じゃないようにしなさい、って効果しかない

    +5

    -0

  • 1432. 匿名 2018/03/17(土) 08:00:50 

    >>1427
    国や地方公共団体に雇ってもらうんだってば

    +0

    -2

  • 1433. 匿名 2018/03/17(土) 08:02:37 

    >>1428
    家にいるからヒマなわけじゃない人もいるよね。
    心の病で働けない人もいる。
    子どものために最小限の付き合いはするけどそれ自体がストレスになる人もいる。
    やってみたら楽しかったって人がいる一方でストレスにしかならない人もいるのが今の世の中だと思う

    +22

    -1

  • 1434. 匿名 2018/03/17(土) 08:03:05 

    委員長も出きる出来ない関係なしにじゃんけんとかだし能力試されるよね。そして手際悪いと文句言われるし最悪なんだよ。

    +13

    -0

  • 1435. 匿名 2018/03/17(土) 08:03:06 

    >>1431廃止もしくは簡素化の議題には上げやすいし説得力はある

    +0

    -1

  • 1436. 匿名 2018/03/17(土) 08:03:19 

    >>1407

    そうだね
    もともと「必要ない!」「やりたくない!」「出来ない!」って言ってる人達だもの

    今は「お金で解決出来るなら払う」って言ってる人も、いざやらなくてよくなったら「そんなお金払う義務はない」「払いません!」って言いそう

    +7

    -1

  • 1437. 匿名 2018/03/17(土) 08:03:30 

    転勤族妻はPTA役員逃げる人が多い
    しかも自分の子供が悪いのに
    学校にすぐ通報のクレーマー
    旅の恥はかき捨てかよ、ふざけんなって皆言ってる

    +7

    -8

  • 1438. 匿名 2018/03/17(土) 08:03:40 

    やりたい人がやればいいと言って一切一度もクラス部長はおろか、部員も当日ドタキャンの人がいました。
    お母さんも学校には来ないから顔を知ってる人は同じ幼稚園の人だけ、お子さんも放置子って噂もありましたが今は不登校です。

    PTAがスリム化するのはいいけど、なくなって子供の友達がどんなお子さんなのか、どんな保護者なのかもわからないのはイヤだなぁ。

    +2

    -14

  • 1439. 匿名 2018/03/17(土) 08:03:55 

    >>1432
    それは子どもがいない世帯にも税金で払えって事でしょう?無理だわ。

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2018/03/17(土) 08:05:45 

    >>1423
    強制は違法でも任意団体を潰すのは出来ない
    国が民間のサークルを潰せる国は恐ろしいよ

    PTA解散できるのはPTA会員のみ
    逆に言えば今PTAがあるのは会員一人一人のせい

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2018/03/17(土) 08:05:52 

    平役員みたいな人は仕事で休めてももうその○○長とか会長みたいになったら必ず参加になる。

    +4

    -0

  • 1442. 匿名 2018/03/17(土) 08:06:14 

    >>1435
    そうだね、判例があれば説得力はあるね
    解散したり変えられるのは内部の会員だけだから

    国家権力でどうのこうのは絶対に無理。法治国家全否定だわ

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2018/03/17(土) 08:08:22 

    >>1439
    公が少子化を止めたいならそうすべきだけどね。
    自分さえ良ければいい、今さえ良ければいいって国民が増えればそうなるわね。

    +2

    -1

  • 1444. 匿名 2018/03/17(土) 08:09:04 

    >>1438みたいな人がガンなんだって気づいて欲しい

    +10

    -1

  • 1445. 匿名 2018/03/17(土) 08:09:23 

    >>1426

    私も今年クジ引いてやりました!
    一年やって一番大変だったのは次の役員を決めるこの時期。
    今は電話に出ない、当日欠席したもん勝ちだから連絡がなかなかつかない。
    それだと来てる人からクレームが出るしまとめるのは大変。
    立候補なんて皆無なんだから、最初からクジだよ…!

    +7

    -0

  • 1446. 匿名 2018/03/17(土) 08:09:27 

    シンプルに無くして何も困らんよ
    代替組織作りたがるのは未知の世界が怖いだけ

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2018/03/17(土) 08:11:00 

    >>1438
    その子に自分の子がいじめられているとかならまだしもただのクラスメイトや学年が一緒なだけでどんな子かわからないと不安とか、親の顔知らないから不安とかないんだけど、
    いくらなんでも怖すぎ

    +5

    -1

  • 1448. 匿名 2018/03/17(土) 08:14:04 

    行動力があって慣れてる人が仕切ればさっさと終る事でも、全員素人で何をしてよいかわからないし責任持ちたくない人同士で話し合うからなかなか進まなくて無駄に拘束時間が長い

    立ち会ってくれてる先生が、仕切ってくれれば早いのになといつも思ってた
    そしたら無駄と判断した作業はさっさと無くなりそう

    +5

    -0

  • 1449. 匿名 2018/03/17(土) 08:14:28 

    PTAしてない人の無関心さって言ったら!

    皆んな好きでしてる訳じゃないんだから、多少は話聞いてよ。

    そもそもPTA要らない。

    +4

    -1

  • 1450. 匿名 2018/03/17(土) 08:14:49 

    既知の世界が変わるのが不安
    他人からどう言われるか不安

    それだけなんだよね、PTAにしがみついてる人達って

    +4

    -1

  • 1451. 匿名 2018/03/17(土) 08:18:31 

    >>1368
    子供会もそうだね。全子連ていうのがあって、市役所に部署がおいてあるね。市役所でやり切れない仕事は、市役所に関連がある公共の外部に委託してる。
    だから、子供会をなくしたらその人達の仕事がなくなるってわけ。
    近年、子供会脱退の地区が出てきて、市全域の子供会の会長が、子供会を絶対になくしてはいけません!と挨拶してた。
    あれ、子供達のためではなくて、自分達のため。
    土日の子供会役員の仕事のために、サービス業パートのお母さん達は仕事を休んでて気の毒。
    ホント迷惑な話。

    +37

    -0

  • 1452. 匿名 2018/03/17(土) 08:19:40 

    >>1438
    周りのそういう噂話がその母子を一層孤独にさせている気がする。
    PTAやらないだけでその人の子どもの人格まで否定してくるのね。本当に放置児なら噂話広めるより然るべきところに通報してあげれば?

    +18

    -1

  • 1453. 匿名 2018/03/17(土) 08:20:38 

    >>1443
    PTAが自分さえ良ければいい、今さえ良ければいい組織なの気づいてる?
    このままで続けられると思うの?

    今も義務教育は親以外の全ての人の税金で運営されてるんだよ
    PTAの貢献なんてスズメの涙だよ

    +8

    -1

  • 1454. 匿名 2018/03/17(土) 08:21:16 

    役員やらないって駄々こねる人は大抵子育て放任の人が多い。自分の子供は役員の人にお世話になるのに。
    PTAをなくさない限り、みんなで協力するのは仕方ないかなと思う。嫌だけどね。

    +11

    -13

  • 1455. 匿名 2018/03/17(土) 08:21:18 

    >>1450
    日本では何より協調性を重んじるからね
    みんなそういう教育受けてきてるから
    みんなやってる事を自分の意思でやらないって事が出来ないのよ

    +7

    -0

  • 1456. 匿名 2018/03/17(土) 08:21:54 

    子どもが高校生になったら、地域も関係なくなり、
    すがすがしい気分だったなあ〜。

    なんで、小中はメンドくさいんだろ?
    特に小学校!
    前近代的。

    +23

    -0

  • 1457. 匿名 2018/03/17(土) 08:22:35 

    >>1451
    子ども会は特に地域の老人会、婦人会、消防会と組んで物事をするから、子ども会そのものよりその育成会費が欲しい他の会のメンバーもいるよ
    闇だね

    +6

    -0

  • 1458. 匿名 2018/03/17(土) 08:24:57 

    今年大きな役に当たりましたが、色々決める時に、愚痴ばっかり言う人がいたり、人の嫌なところが見えてきてうんざりしました。
    専業、フル、パート、シングル、色んな家庭があるので、お互いできることをするというより、みんなが楽できるように仕事していきたいなと思ってます。
    それと、委託というより市や県から補助金として謝礼を出してくれたら頑張れると思う!

    +14

    -0

  • 1459. 匿名 2018/03/17(土) 08:25:02 

    PTAは必要ない!って言い切ってる人がいる以上、お金を出しあって外部委託は実現しないと思う

    +4

    -0

  • 1460. 匿名 2018/03/17(土) 08:25:28 

    娘の中学はPTAがありません。
    なくて不便だと思った事は1度もない。安全メールは業者に委託してるので、そこから来る。
    文化祭や体育祭、掃除なんかも全て先生と生徒でやっている。
    中高にPTAいらない。

    +41

    -0

  • 1461. 匿名 2018/03/17(土) 07:53:25 

    >>1401
    そんなに抑止したいなら、ずーーーっと一生子供について回ってれば?

    +2

    -3

  • 1462. 匿名 2018/03/17(土) 08:26:07 

    高校になったら先生がやってくれそうな人に声をかけてやってたみたいで、小、中ほどやることがなかったのかもですけど、無理矢理ではなくてできそうな人に頼めば良いと思う

    +2

    -3

  • 1463. 匿名 2018/03/17(土) 08:26:54 

    PTA関連のある行事について、その行事がいるかいらないかPTAが全家庭にアンケートを取ったよ。
    いらないが多数でした。

    +13

    -0

  • 1464. 匿名 2018/03/17(土) 08:23:46 

    ただ任意のボランティアを額面通りにやって、やる人とタダ乗りする人が分かれたり、事情を斟酌すると言っても個別の事情に軽重をつけることが不公平、というのも確かにわかるのよ。
    専業主婦家庭だから負担を重くすべきとは言えない。働くのも専業主婦やるのもそれぞれの家庭が決めること。

    だからやれることは、記事にもあるけど全体のスリム化しかないと思う。
    子供のためにいいこと、として始まったことが次々と積み重なって全体が肥大化しても、それぞれ「いいこと」なんでやめることができなくなってる。
    この考え方を転換できるかどうかがカギだと思う。

    +11

    -3

  • 1465. 匿名 2018/03/17(土) 08:30:28 

    >>1453
    今のPTAを肯定はしてないし、義務教育は未来の人材を育てるのに当たり前で話が違うのですが。

    それとも義務教育にかける税金自体を勿体ないとでも?

    +2

    -4

  • 1466. 匿名 2018/03/17(土) 08:31:03 

    3人子供がいて、上の子が年長の時に2人目産まれ、上の子が小5の時に3人目産まれた。理想は2歳差くらいで産みたかったのですが……なかなか出来ず、何故か5、6年周期の妊娠(><)学校行事で高学年、赤ちゃん連れで冷ややかに見ないで下さい(><)

    +10

    -1

  • 1467. 匿名 2018/03/17(土) 08:32:49 

    地域差があるねーウチはほとんど立候補で決まる
    共働きが多い地域だからか、あまり負担がかからないようにしてるからかな
    私も3人目の子どもの時は、これで小学校と関わるのも最後かと思ったら寂しくなって自分から引き受けたよ

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2018/03/17(土) 08:33:03 

    >>1464
    任意のボランティアを自分の意思でやればやらない人をタダ乗りなんて発想はうまれないんだけど。

    ボランティアで老人ホームの慰問に行ったら老人はタダ乗り?被災地に行ったら被災者はタダ乗り?
    個人的に道路のゴミ拾い清掃をしたら道路を通行する人はタダ乗り?

    +8

    -2

  • 1469. 匿名 2018/03/17(土) 08:33:37 

    >>1464
    酷い事言うね
    スリム化したら全力でやりたい人はやれなくなるじゃん
    他人に活動強制するのも、他人の活動を制限するのも独善だよ

    やりたい人がやりたいだけやれて
    やりたくない人はやらなくていいのがボランティアの公平だよ

    +9

    -3

  • 1470. 匿名 2018/03/17(土) 08:34:10 

    小学生の親です。
    小学校、中学校は義務教育だしPTAあるものだと思い込んでましたが……
    高校でもPTAあるんですか???
    小学校でも、私立公立でPTAがあったりなかったり……のようなので、学校によるんでしょうか?

    +2

    -1

  • 1471. 匿名 2018/03/17(土) 08:34:10 

    >>1367
    親父の会って面倒すぐ飲み会とかBBQとかしたがるし
    しゃしゃってくるくせに結局お膳立ては全部女(本部)って学校多いと思うよ
    最近近隣の学校で親父の会解散したって聞いたりしてる

    +13

    -0

  • 1472. 匿名 2018/03/17(土) 08:34:52 

    >>1464
    ただでさえ少子化で親の数だって減ってるものね。
    同じだけこなせって言われたら昔より二倍三倍やる事増えるだけだもの

    +5

    -0

  • 1473. 匿名 2018/03/17(土) 08:35:23 

    >>1469
    本当その通り!プラス1じゃたりないからコメするわ

    +2

    -4

  • 1474. 匿名 2018/03/17(土) 08:35:36 

    >>1465
    義務教育が何故税金で賄われているかPTA大好きな人は理解してないね

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2018/03/17(土) 08:36:30 

    >>1457
    市子連に加入すると補助金がでる。でもその補助金はほぼ球技大会に使われる。
    だから球技大会が必要ない地域は市子連を脱退してる。
    子供会の行事のみなら子供会会費と廃品回収、お祭りの練り歩きの時に寄付されるお金で運営できる。
    市子連が主催しているのは主に球技大会で、だから市子連の人は絶対に球技大会をなくしたくないわけ。
    で一方自治区の方は、お祭りの練り歩きのとき、各家庭から寄付されるお金の一部を自治区の運営費に回すから、子供会と自治区はリンクしてる。
    PTAの仕事は、先生の働き方改革と言って、校長先生が削減した。先生の働き方改革だけでなく、保護者の働き方改革も考慮してほしいね。

    +12

    -0

  • 1476. 匿名 2018/03/17(土) 08:37:05 

    >>1474
    理解できるように書いてみ

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2018/03/17(土) 08:37:39 

    PTA活動は一人につき一ヶ月に一時間まで、って法律で決めたら?
    そうすれば必死になって本当に必要なことだけに絞るでしょ。

    +7

    -1

  • 1478. 匿名 2018/03/17(土) 08:37:46 

    妹の話聞いてると子供がいなくてよかったと思う。
    学校行事で、親子清掃的なものがあっても参加したのは妹くらいだったとか。30分の1って。
    非協力的な親が多いんだなと思う。
    でも、何かあったらモンペに変身。
    子供を、産み育てるということは、どうなるのかある程度予測つくよね。
    やれない事をやってくれているんだから、役員の人には感謝しないと。


    +10

    -2

  • 1479. 匿名 2018/03/17(土) 08:38:57 

    結局が誰か頑張りたい人がやればいい。
    学校教育に親が参加してます、頑張ってます感がほしいだけかと。

    +4

    -2

  • 1480. 匿名 2018/03/17(土) 08:39:26 

    そもそも全員専業主婦じゃないし子供の数も違うんだからそこからもう公平にはできないよね。


    +17

    -0

  • 1481. 匿名 2018/03/17(土) 08:41:14 

    中学は取り合いだぜPTA
    小学校のPTA逃げ回ってほとんど参加してなかったオカンが中学で張り切ってやってたのにはビックリした
    うちの小学校のPTAは公の打ち上げ飲み会一回もないしバレーボールもフラワーアレンジメント教室もないのに
    そのオカンにとっては中学の方がやり甲斐があるってことなんだろうかね不思議

    +5

    -0

  • 1482. 匿名 2018/03/17(土) 08:41:43 

    あーまた、誰か誘わないと一人でトイレも行けない幼稚なオバサンのトピかww
    みんな一緒でないと死ぬんだなwww

    +2

    -6

  • 1483. 匿名 2018/03/17(土) 08:14:18 

    >>1467
    それが理想。やり方次第だと思う。

    強制とか義務化してくると人は避けたくなるのにね。

    +4

    -0

  • 1484. 匿名 2018/03/17(土) 08:42:26 

    授業参観やPTAを、いつも父親に押し付けてるお母さんがいた。
    ゴミ出しもやってて尻に敷かれてる感じだったわ。

    +0

    -14

  • 1485. 匿名 2018/03/17(土) 08:43:20 

    おやじの会うちもあるよ!でもあれこそ自らやりたい人が集まってやってる。社交的なお父さん達だから飲み会とか好きなのは分かる。でも学校行事で男手では必要と思うし子供の為に一生懸命やってくれてる人に対して文句言うのはちょっと違うと思う。

    +2

    -1

  • 1486. 匿名 2018/03/17(土) 08:44:12 

    めんどくさいから子供は一人でいいわもう
    昔はこんなめんどくさいことがあっても働くのは父親だけ、家には祖父母が居て子供見てくれたり家事手伝ってくれたりしたからできたんでしょ。

    +7

    -0

  • 1487. 匿名 2018/03/17(土) 08:44:36 

    >>1476
    人にものを聞く態度じゃないね
    トピズレしてるし、自分で調べられるはずだよ

    私は大学でやったけどね

    +4

    -0

  • 1488. 匿名 2018/03/17(土) 08:46:32 

    研修とかホントいらないよ
    必要ない研修会やって、人数増やすために自分達でサクラに出席するのって
    何やってるんだと思う
    予算消化のため?
    あの講習会に来る先生ってPTAの繋がりがある団体から出向してるんでしょ?
    もっと人気のあるような人がくればいいのに、さえない講師ばかり

    +9

    -0

  • 1489. 匿名 2018/03/17(土) 08:47:30 

    4月から息子が一年生なんだけど、入学説明会で入学してから支払うお金の集金の中にPTA会費って勝手に入ってた。

    PTA嫌だなぁ。
    PTA意外にも保護者の学級役員とかもあるらしくクラスで何にかあるとそのクラスの保護者だけ集まって会とかあるらしい。

    +5

    -0

  • 1490. 匿名 2018/03/17(土) 08:47:57 

    中学校の見回り活動。
    真夏のくそ暑い時期にゲーセン、モール、本屋、CD屋と公園を見回ること90分。中学生を見かけたのは1,2人。そりゃそうだ、暑いからみんなクーラーの効いた家でゲームしてるよ。
    私はちょっとした病気の病み上がりで歩くの辛かった。
    見回りの感想に「子供はいなかった、無駄な活動ではないか」と書いたけど、後日夏の見回り活動の結果報告として「子供の安全を守る活動はこれからも続けていきたい」って本部の人が言ってた。

    +7

    -0

  • 1491. 匿名 2018/03/17(土) 08:48:55 

    >>1489
    入らないならPTA会費は払わなくていい

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2018/03/17(土) 08:49:23 

    >>1484
    ゴミ捨てチェックしてるの?
    うちのPTAでは男性だとテント張りや力仕事を進んでやってくれるから重宝されてたよ。そんな目で見た事ない

    +5

    -0

  • 1493. 匿名 2018/03/17(土) 08:52:42 

    うちの母親性格悪いから周りと上手くやれなったの
    PTA行った後
    私に八つ当たりしていやだったよ

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2018/03/17(土) 08:52:42 

    >>1437
    うちにもいた。毎年毎年、いつ転勤になるか分からないのでって理由で絶対やらなかった人。あれはないよね、、皆それぞれに事情があるのに。
    しかも転勤命令って、普通は年度末の少し前だし。

    私がPTA一緒だった方は、転勤族で仕事もしてたけど感じが良かったよ。
    要するにその人の人格の問題だと思う。

    +7

    -1

  • 1495. 匿名 2018/03/17(土) 08:53:33 

    >>1481
    中学がやり甲斐があるというより損得、子供の進学に有利になるからじゃ?

    +4

    -1

  • 1496. 匿名 2018/03/17(土) 08:54:16 

    PTA無くなればいいよ。現本部役員やってるけど、そう思うよ。うちの学校のPTAは他と比べてかなり特殊でかなり楽だけど、無くなったってなんの支障も無いと思うよ。
    団体保険が安く入れなくなるだけだし、保護者の旗振り無くなったって、朝の交通量が多い横断歩道を子供達が気をつけて渡ればいいだけの事だし、学校の掃除等は金払って誰かに頼めばいいんだし、だだ何処からお金出すのかは、知らないけど…
    ベルマークだって面倒臭いなら、集めなきゃいいだけの事、集まらなきゃベルマークの仕事自体無くなるよ。学校側が市P連抜けたって、横の繋がり無くなるだけで、他校と交流経ったって支障は無いでしょ?
    でもさ〜本部役員やって思ったね。PTAの文句を言うヤツってヒマな人。ホントに忙しく働いてるママは、そんな事に構ってる時間ないから、逆に感謝されたもの。ほかに考える事ないから、PTAの粗探ししちゃ〜文句だけは言うんだよね〜。あっ…ウチの学校の保護者に限ってかも知れないけどね〜
    ウチの学校の保護者…朝は忙しいから、旗振り出来ません!って言う人いるんで(^^;
    無くてどうなるかわからないんだから、一度無くすのもありだよね〜んで、やっぱり必要って思ったら、そん時考えればいいんだからさ〜
    まぁ、5月で任期満了だから、アタシが辞めたあとは好きにして〜って思うわ(^^)
    ヤベ!コメ長くて叩くヤツいるよね〜ごめんよー

    +10

    -2

  • 1497. 匿名 2018/03/17(土) 08:55:27 

    >>1487
    >>1474が先のレスをまともに読まずにアンカーつけて筋違いな意見を書いてくるからだよ
    あなたもアンカーを遡って読んでないでしょ

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2018/03/17(土) 08:55:53 

    >>5
    だから私先生挨拶以外何も言わない
    だからPTAの無駄な活動やめて欲しい。
    PTA活動が親同士の無駄なあつれきを産む事も考えるべきだと思う。


    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2018/03/17(土) 08:57:39 

    PTAが面倒だから子供諦めるのはさすがにもったいないよ。本部とかなら分かるけどそれ以外の役員ならそこまで大変ではない。やったけど出事が増えて面倒くさいとはもちろん思うけど。

    +0

    -1

  • 1500. 匿名 2018/03/17(土) 08:57:46 

    みんないい人なら問題ないと思うのだけど、必ずトラブルメーカーがいる
    その人とかかわるのがいやなだけ

    出席してるのにボーっとして何も意見しない人も困る
    早く帰りたいと思ってるのに、決められないといつまでもループする
    そう言うヤツに限ってタチの悪い噂を流したりする

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。