-
501. 匿名 2018/03/16(金) 19:38:35
ここ読んで思った
人間関係苦手な人は子供作っちゃいけない
すごい金持ちならPTAなんてない学校に入れさせられる
都内ならモンテッソーリスクールとか+30
-3
-
502. 匿名 2018/03/16(金) 19:40:29
>>497
え?妊婦も?ブラックPTAですね
+24
-0
-
503. 匿名 2018/03/16(金) 19:40:39
ここ見てると、
うちの学校のPTAまだマシなほうなんだろうな…
でもこうやって学校によってPTA全然違うのも問題だよ
PTAない学校がうらやましい!+51
-0
-
504. 匿名 2018/03/16(金) 19:41:06
>>500
一人目、二人目は逃げれたけど、三人目でつかまった人いるよ。
子供多いとそれだけ投票の機会あるから。
うちは一人っ子という理由では押し付けられない。
子供の人数じゃないけど田舎だから、地元の人がなりやすい。
実際、よそだとわからない事あるし+9
-0
-
505. 匿名 2018/03/16(金) 19:41:33
今の時代みんな忙しいんだから負担軽くするべきたよ
事ある毎に行事やらで呼ばれすぎ+20
-0
-
506. 匿名 2018/03/16(金) 19:42:04
>>498
そんなの子供産んだ後かもしれないし、子供産む前だったとしても他人がとやかく言う事じゃないでしょう
対人関係が得意じゃない人は子供産むなって言いたいの?
うまくやっているように見えて家に帰ってたらご飯も作る気力ないほどぐったりしてる人なんてたくさんいるよ。 PTAなんて特にね
+40
-0
-
507. 匿名 2018/03/16(金) 19:42:36
PTAも子供会も、任意参加と言うわりにはほとんど強制だよね。
どっちもいらねー+35
-0
-
508. 匿名 2018/03/16(金) 19:43:01
確かに大変だけど、そこまで毛嫌いする程じゃないと思う。
わたは身構えて役員したけど、年数回の役員会に、廃品回収に、父兄のバレーのお世話、やってみたらあっという間に役員終わりました。
+6
-8
-
509. 匿名 2018/03/16(金) 19:43:58
>>501当たり。本当にそう。私は今苦しんでる。+3
-0
-
510. 匿名 2018/03/16(金) 19:43:59
>>506
むしろPTAのせいで子供が減るとしたら、少子化対策として考えた方がいいと思うくらい+31
-0
-
511. 匿名 2018/03/16(金) 19:44:41
結局不平等だからどう歩み寄った所で、
様々な視点から見ても無理しすぎな状態に陥ってるんだから、争いは避けられないよね。
正直自分の家庭を考えるので精一杯な位PTA以外でも体力消耗したりストレス抱えてるわけだから、理解し合ってやる位の余力がない訳よ。
無理矢理思考を押さえつけられ過ぎて、みんな大変なんだよね。
PTAは本当に居らないよ。
+21
-0
-
512. 匿名 2018/03/16(金) 19:44:45
>>504
うちの幼稚園1人っ子押し付けられるよ。 ほぼ兄弟いるけど。+7
-0
-
513. 匿名 2018/03/16(金) 19:45:07
グダグダ言ってる人って、PTA役員になった事ないんでしょ?+5
-18
-
514. 匿名 2018/03/16(金) 19:46:16
もう報酬出すしかないよ
それなりに予算くんでもらっていいのにな
でも廃止できる部門はなくしていいよ
うちの地域なら、研修やバレー、広報にベルマークなんか母親の負担を増やして役員たててまで運営する事じゃないわ
+30
-1
-
515. 匿名 2018/03/16(金) 19:46:34
>>108
仕事はさ、生活かかってるからさ大事だよ、そもそも学校の授業だけじゃ実力よりランク上の高校も大学も行かれないし
塾代だって稼がなきゃいけないのにそんなに学校をありがたがる必要ないと思います。
学校も進学率や進路実績のレベルを上げたいんだったら親を拘束するこの組織を本気で何とかしたら?と思う。
学校の授業だけで格上の大学なんて中堅校ぐらいじゃムリですよ。
一部例外の子どもの話はこの際スルーね。+27
-0
-
516. 匿名 2018/03/16(金) 19:47:11
悪いけど、そんな次元で生きてない。日々の暮らしで精一杯でやってられません。廃止してほしい。+35
-1
-
517. 匿名 2018/03/16(金) 19:47:51
加入義務ないなら口裏合わせて皆でボイコットしたらどうなるんだろう?+25
-1
-
518. 匿名 2018/03/16(金) 19:47:54
パニック障害で、役員会とかに参加するの、凄い辛かった
でもみんな色々な家庭の事情があるように、私が病気だから、役員やりたくない。とは思わなかったよ。
みんな構えすぎだよ。
やりたくないのは皆んな同じ、でも当たったらやるしかない、まだ役員に当たってないのに、あれこれ考えても仕方ないから、前向きにいこうよ。+3
-13
-
519. 匿名 2018/03/16(金) 19:48:37
仕事してるとか関係ないからー!とシレッと言ったPTA役員さん…
仕事してる人は土日にできることをやる。
それでも平日にやることが多くて
仕事して人は来れないから
仕事してる人なりに頑張っても
陰口言われてるよ…
本当くだらない+64
-0
-
520. 匿名 2018/03/16(金) 19:49:01
PTAが生きがいみたいな人がいる
子供会もPTAでも会長したり
そういう人は、やることを増やします この町を担っていく子供達のために…とすごく耳ざわりのいい言葉をつけて
子供が大人になるころには市議とかやりたそうだな+25
-0
-
521. 匿名 2018/03/16(金) 19:49:34
PTAはなくならない。
必要ないものがなくならないのはちゃんと理由がある。
文科省の大事な天下り先があるから。
PTA連合会やらPTA協議会やらの組織。
理事長の退職金は数千万だと思うよ。
これらの組織存続の為にPTA活動がある。
子どもの為じゃないよ。
ふざけんな。+98
-0
-
522. 匿名 2018/03/16(金) 19:50:33
Yahooニュースのコメント見たら熊本などの田舎が異常なのね
他県はもちっと緩いらしい
PTAだけでなく自治会、町内会、子供会もあるんだよー+16
-0
-
523. 匿名 2018/03/16(金) 19:51:25
出張ある仕事してるけど、そういうのキャンセルしてくださいって言われる。
いやいやいや、飛行機とホテルのキャンセル料‼︎
お詫びとして、地方の名産をお土産に買っていったら、遊びに行ったことになっていた。おーーーーい‼︎+56
-0
-
524. 匿名 2018/03/16(金) 19:51:46
PTA拒否ったら悪口、虐めされてるのか
+6
-0
-
525. 匿名 2018/03/16(金) 19:52:03
>>345そ れ だ け なら出来るよ。色々あるんだよ。+4
-0
-
526. 匿名 2018/03/16(金) 19:52:15
シングルマザー時代
派遣で仕事してたので役員の集まりで仕事を休むと
家計にかなり影響がありキツかった。
図書室用の掲示物を作り、使用したハサミなどをおしゃべりしながらダラダラと片付け…
母子家庭を理由に出来ないので毎回参加しましたが、子供の病気で休む事が多い時期と重なると本当に涙が出そうでした。
専業主婦で6年間逃げ切っている人を見ると何とも言えない気持ちです。
PTA廃止の署名活動などあれば参加したいです。+65
-1
-
527. 匿名 2018/03/16(金) 19:53:17
PTAのために仕事キャンセルしろとかアホかよ
+68
-0
-
528. 匿名 2018/03/16(金) 19:53:39
外部委託とか言ってるけど 我が子が食べた給食費すらも滞納するような親がいる中 回収しきれるのか疑問かなー?
思春期突入した子どもの様子を 合法的(違うか)に間近で見れるのは 違った一面もあったりで良かったけどね。
先生にしても子どもから聞いたのとはまた違う印象もあったりで。
親同士の繋がりも出来たり。
そんなのでもないと ご近所の知り合い出来にくいしね。
職場は退職したら つきあいなくなるし。+4
-4
-
529. 匿名 2018/03/16(金) 19:56:18
PTA、子供会、自治会、婦人会
それぞれ毎年役員決めがある
無理でしょ、、+22
-0
-
530. 匿名 2018/03/16(金) 19:57:06
育児に家事に仕事に介護にPTAに子供会に自治会にって
パートでもしんどい
全部器用にすることがネックで体調崩して精神科に入院してた
子育てはつらすぎる+21
-0
-
531. 匿名 2018/03/16(金) 19:57:35
躁鬱シングルだけどやってました
正直死ぬかと思った
職場と学校板挟みだし、仕事有ろうが無かろうがポイント制で決まりますとか言われたり
会議が早く終わるよう率先して発言していたらボスママみたいに言われたり
年度変わって保護者会で役員やったから免除なのに周りからズルいと言われたり
ズルいってなんやねん!アホか!目の前で死んでやろうか!+31
-1
-
532. 匿名 2018/03/16(金) 19:58:58
出来るか出来ないかって言ったら私は出来る
だけど広報やら成人教育、 PTA活動に意義を見出せない
+22
-1
-
533. 匿名 2018/03/16(金) 19:40:29
子供一人につき役員をするしかない
うちは二人だから二回
それとは別に高学年なれば子供会の役員がある
学校行ってる以上やりますけどね+8
-0
-
534. 匿名 2018/03/16(金) 19:59:50
>>526え?死別じゃないなら、自業自得+1
-11
-
535. 匿名 2018/03/16(金) 20:00:46
発達障害と学習障害と軽度の精神遅滞あるけどパートしててPTA、子供会、自治会、婦人会 、
全部当たって断れなくて結果的にメモリーオーバーして倒れて精神科に入院して全部クビ?になったよ
旦那と子供には申し訳ないことをした、PTA、子供会、自治会、婦人会 で指名してくれた人にも
PTA、子供会、自治会、婦人会 ばかり気がいきすぎて家の中、ゴミ家になりつつあったし
脳がパンクしてました+33
-2
-
536. 匿名 2018/03/16(金) 20:00:58
少しズレますが、
ほんと給食費は引き落としでいいよ
子供に何千円も学校にもたせるのもどうかと思うし、現金だと滞納しやすいようだし+29
-0
-
537. 匿名 2018/03/16(金) 20:01:07
育児って大変な上に、また大変なこともあるんだね。
無くせばいーのに。
町内会費もさ、毎月毎月取りにくるんだよ?お風呂入ってるときもあったし、昼間の子供寝てるときにもチャイムで起こされ
会費徴収も小さい子2人連れてまわってさ。
会費なんてまとめて払えばいーのに。
これも苦痛+52
-0
-
538. 匿名 2018/03/16(金) 20:01:26
やっちゃえば楽しいのにな~
+4
-14
-
539. 匿名 2018/03/16(金) 20:02:37
>>529
婦人会って 何のためにあって、どんなことするの?+3
-0
-
540. 匿名 2018/03/16(金) 20:02:52
シングルが専業主婦を叩くから、離婚されるんだよ。
性格に問題があるんだろうなと思う+4
-7
-
541. 匿名 2018/03/16(金) 20:02:57
子供の発達障害も多いけれど親の母親の発達障害とか見た目分かりにくい知的障害や精神障害は
理解されにくいし断れなくて最悪のパターンで結果終わる
+23
-0
-
542. 匿名 2018/03/16(金) 20:02:58
>>413
それが酷くなるならいよいよ警察の介入になれば良いだけ。
最近は悪いのは先生だけじゃなく、子供も相当な感じだし、監視カメラつければと思う。+6
-0
-
543. 匿名 2018/03/16(金) 20:03:28
会員VS非会員(または役員やらない会員)
って思ってるうちは PTAは変わらない
本当は任意加入なのにちゃんと説明したり法に沿って手続きをしようとしない学校が悪いの
本来加入届や同意なしに合法的に自動加入の PTAが会員を把握することは不可能に近いんだから
学校がなぜやらないか、上部組織や教育委員会の圧力+32
-0
-
544. 匿名 2018/03/16(金) 20:03:28
私生活に影響出るくらいやるのはムリだ…+9
-0
-
545. 匿名 2018/03/16(金) 20:04:39
要するに私たちがやってきたからあんた達も続けてアナログな効率の悪い仕事に耐えやがれってことかい?
次世代が楽するって許せない感じって姑根性だのう。+29
-0
-
546. 匿名 2018/03/16(金) 20:05:30
PTAの本部役員がやばい。平日の昼間にも会議あるとか。夜にもあるし、旦那は夜中しかかえってこないし、子供はつれていけないとか普通にむりなんだけど。+25
-0
-
547. 匿名 2018/03/16(金) 20:06:18
PTAって、各学校でやり方が異なると思うけど本来のPTAの役割!誰の為のPTAなのか見直したほうが良いかと思います。
児童の為のPTAなのか?保護者の為のPTA?先生の為のPTA?+17
-1
-
548. 匿名 2018/03/16(金) 20:06:50
自分でシングルマザーを選んだ人が、役員無理〜とか、笑われるわ。
1人親って覚悟がないなら、離婚しなければ良かったのにって心底馬鹿に思う
腹黒でごめん、でもだいたい皆んなそう思ってるから+9
-23
-
549. 匿名 2018/03/16(金) 20:06:56
>>536
あなたの自治体私会計方式だから、自治体や議員に公会計にして下さいって 言ってみたらいいよ
文科省も公会計にしましょうって動きだから
私会計で手集金だと先生や保護者の負担はんぱなく重いし、何より会計が不透明だから問題だよ。+6
-0
-
550. 匿名 2018/03/16(金) 19:57:50
PTA活動なしでは無理なんかなー
ベルマーク出さない代わりに集金だけして、
運動会の駐車場整理は個人の裁量に任せるとかで+6
-0
-
551. 匿名 2018/03/16(金) 20:07:51
うちの小学校、
平日昼間に開催し、人集めが大変な
ヨガ教室
聞きに行く係りを決めて開かれる
安全教室
子供を夜の家に残して
集まりがある係りも多数
23区です
+15
-0
-
552. 匿名 2018/03/16(金) 20:08:37
一世帯一回ならまだいい。
うちのところは、子供1人1回制で、うちは3人だから3回やりました。
すごくいやだったけど、終わってしまえば、なんかどうってことないかんじでしたよ。
いやなのは本当にわかるけど、そんなに毛嫌いしなくても、とも思います。+39
-7
-
553. 匿名 2018/03/16(金) 20:09:04
>>545
それもあるし、言い出したくないから仕方なくやる→結局改善されないのもあると思う
言った上で改善されないなら辞めりゃいいと思うけど、実際殆どが会議やっても波風立てたくないからシーンとしてるよ+6
-0
-
554. 匿名 2018/03/16(金) 20:09:43
PTAや子供会、町内会の仕事量の多い地域に住んでいます。
廃止すればいいような行事・仕事が沢山あります。
若いお母さん達は簡素化を希望していますが、長老たちがそれを許してくれません。
あなたたちの時代と違うんだから!と、本当は声を大きくして言いたいけど、逆らえずもやもやしています(涙)
+58
-1
-
555. 匿名 2018/03/16(金) 20:10:12
>>548
ちょっと違うとことごとく排除する人なんだねー
こういう人がイジメするのかな+6
-0
-
556. 匿名 2018/03/16(金) 20:10:47
>>478
ほっといたりー。向こうもそう思ってるわ!+4
-0
-
557. 匿名 2018/03/16(金) 20:11:12
低学年ならまだしも親子レクっていらないよねー
+48
-1
-
558. 匿名 2018/03/16(金) 20:11:38
>>520
うーん、うちの辺のPTA会長は引き受けたら
他の仕事も頼まれたって感じ
自分からやりたくなくても、他の人に頼まれたらやってあげようかってなる人
そういう人って貴重だよー
人がやりたくないことを引き受けてくれるんだもん+4
-0
-
559. 匿名 2018/03/16(金) 20:11:43
小学校で散々ご奉公したので中学、高校は何もやりませんでしたよ。
ムカつくのは日本人以外のママさんは急に日本語わかんないと言い出し役員選びを逃れたよ。 日本語わかんないって日本語しゃべってるじゃんよ‼+53
-0
-
560. 匿名 2018/03/16(金) 20:12:19
仕事で無理にしてもシングルにしても申し訳なさそうにお任せしてくれたら喜んで受ける
ハァ?仕事してるんだから当たり前でしょ、専業がやれよって態度だったらいい加減にしろって思う+10
-0
-
561. 匿名 2018/03/16(金) 20:12:36
>>550
ベルマークって備品やら何やら買うでしょ
だから無くしてその分みんなから100円ずつ徴収すればいいじゃんって思うけど、ダメなの
本当に有志から寄付ならいいけど、みんなから一律ベルマークの代わりに100円ずつ徴収して学校の備品買ったらだめ
学校がやったら法律違反だし、 PTAでも問題ある
+23
-0
-
562. 匿名 2018/03/16(金) 20:12:42
>>555違うよ、シングルマザーを前面に押し出して、大変だから〜とか言う図々い親に向けた言葉ね
私だって働いてるし、子供をおいて役員会に参加してるよ。
旦那なんて帰ってくるの遅くてあてにしてないし、だからシングルマザーだから大変とか言う人
大嫌い
みんな仕事して、何かしら犠牲にしてるの!
+7
-10
-
563. 匿名 2018/03/16(金) 20:13:24
>>536
現金で集金なんですか
うちの学校は引き落としです
地域で違うんですね+22
-0
-
564. 匿名 2018/03/16(金) 20:13:55
近所で子供の年が近いだけの人達と気が合うわけがない。苦行だと思って一年耐えたけど 噂話だらけで病みそうになった。+11
-0
-
565. 匿名 2018/03/16(金) 20:15:10
フルタイムで仕事してる人と組んだことあるけど、平日の集まりは一回も出てこなかった
メールの返信も遅いしほとんど私1人でやったわ
もうフルタイムの人とは組みたくないなー
PTAは組む人による+49
-3
-
566. 匿名 2018/03/16(金) 20:15:19
たまたまうちの学年は積極的にやってくださる保護者が何人かいて本当に助かる!感謝の意味もありますが、こちらも積極的に協力します!+4
-2
-
567. 匿名 2018/03/16(金) 20:16:00
>>538
人に恵まれてたらね…
大変だけどぱっぱと済ませようか!みたいな人は助けられるけど、
やりたくないって言ってんですよ!とかいう人とか、泣く人とか…
個人的には、おしゃべりしてお菓子食べながらゆっくりやろ〜終わったらランチ!みたいな人も苦手です。+53
-1
-
568. 匿名 2018/03/16(金) 20:18:40
言っちゃ悪いけど本当にやりたくてやりたい人なんて極一部で絶対数が足りないでしょ
それを理由をつけて皆で押し付け合いしたらやりたくない人が殆どな訳だし円滑な運営なんて出来る訳ないよね
もう色々辞めちゃえばいいのに、ただ負担増やすだけのPTAになってるじゃん+18
-0
-
569. 匿名 2018/03/16(金) 20:19:29
>不審者情報、災害時の休校情報を伝える「安心メール」の配信停止や
区役所で登録したけど熊本は学校でやってるの?
どちらにせよこういう脅しはよくないよ…
+9
-0
-
570. 匿名 2018/03/16(金) 20:19:41
専業だけがめんどくさい役員やらされるのもなんだか不公平。
PTA本当いらない!+39
-3
-
571. 匿名 2018/03/16(金) 20:20:45
くじ引きで当たってPTA役員選考委員ってのをやったことがある
引き受けてくれそうな人に一軒一軒電話するの
全く知らない人に電話するのめちゃくちゃ嫌だったわ+32
-0
-
572. 匿名 2018/03/16(金) 20:21:22
>>548
死別ですが、自分でひとり親を選んで覚悟がない、笑えるなんて…
色々と勝手に決めつけてひどいですね。
遺族年金が出ても、それぞれの家庭の事情等により
苦しい死別シングルもいますよ。
黙ってマイナスを押すだけでは気が済まず
こんなコメントをするなんて既に相当な覚悟を決めているんですね。
いつ自分がシングルになるかわかりませんよ。+24
-2
-
573. 匿名 2018/03/16(金) 20:22:18
失顔症だから無理なの。仕事もできないのにPTAなんて出来る訳ないのよ
昨今専業は専業なりの理由があるのに聞き入れて貰えないの悲しい+50
-1
-
574. 匿名 2018/03/16(金) 20:22:28
うちの毒母が
引っ越してきたはいいけど、任意だからとか言って加入しない家庭がある!
普通は空気を読んで加入するもの!
加入しないなんて頭のおかしい親に違いない!
あそこの子供も、パッと見ただけで親と同じ変人ぽい雰囲気がしてた!
とか地域内のママ友たちで噂しまくってはぶってたわ
うちの毒母親達みたいなのがいる限り、なくならないんだろうな+42
-0
-
575. 匿名 2018/03/16(金) 20:22:46
仕事休んでまでPTAの仕事やる価値ないよ!
ホント時間の無駄だった。+47
-0
-
576. 匿名 2018/03/16(金) 20:22:55
子供の進学先や就職先を斡旋してもらいたいが為に
先生や金持ち保護者に媚を売るバカ親の集まり+5
-0
-
577. 匿名 2018/03/16(金) 20:23:04
>>571
しかもそれ断られるの前提の電話なんて絶対したくない
本当にお疲れ様でした+16
-0
-
578. 匿名 2018/03/16(金) 20:23:21
これからゆとり世代が親になった時、PTA大変そうだ
癖のある親多いし+10
-2
-
579. 匿名 2018/03/16(金) 20:23:46
PTA会長副会長、お偉いさんが男で会員はほぼお母さんたちだよね。
しかもほぼイヤイヤやってる。
なんだその仕組みと思う。
解散決議案出してみろよ。即決するよ。
児童館の保護者会もいらね。
誕生日プレとかいらねーよ+27
-0
-
580. 匿名 2018/03/16(金) 20:25:07
やっぱ配属先によるよね、本部は大変と聞いたから、やることの荷が重いのはやだなぁ+1
-0
-
581. 匿名 2018/03/16(金) 20:25:47
>>571うわぁ絶対にやりたくないわ!
大変でしたね。おつかれサマー+1
-0
-
582. 匿名 2018/03/16(金) 20:26:45
今さらですが+6
-0
-
583. 匿名 2018/03/16(金) 20:26:55
>>554
10年前に町内の子供会の役員になった時、自分の担当世帯へ行事などの全ての連絡は自宅に電話して伝えるシステムだった。
私の提案で携帯のメールで連絡する事にしたら、年上のお母さん方から「楽してる!」って非難されたよ。10年前とはいえ、携帯持ってない方が稀な時代にだよ?+33
-0
-
584. 匿名 2018/03/16(金) 20:27:33
>>572失礼しました。
死別の方に対しての意見じゃないです。
シングルマザーで、私大変なの〜を前面に出す保護者に腹が立ってるだけです。
すみませんでした+2
-6
-
585. 匿名 2018/03/16(金) 20:28:29
発達障害あってマニュアルがあって指導下でなら出来るといったら嫌な顔された
+6
-0
-
586. 匿名 2018/03/16(金) 20:28:33 ID:KovKo7IW8c
我が家は小学校入学の時からPTAに入らなかった。とくに何も困らず。加入しといて辛いやりたくない言うくらいなら最初から入らなければ良い。
うちは夫が直接、学校に行って教頭とPTA会長に入会しないことを話しに行きました。組合や組織には属しませんが、何か手伝うことがあればできることだけやりますと。
ちゃんと分かってもらえましたよ。
+34
-0
-
587. 匿名 2018/03/16(金) 20:28:52
>>520
うちの地区にもいたわ、もう人前に立つのが大好きで何期も続けて会長やってたよ。ちょっと話した時にPTAとか誰でもできるわよ〜ってしれっと言うからいやいや人前でしゃべるのも苦手な人もいるし誰でも簡単にできる訳がないって反論してた人がいたわ。 あと別の人とお茶した時にこども会とか不要ですよねって私が言ったらあなたそんな事言っちゃだめよってたしなめられたわ。 なんだかな〜こりゃ簡単にはなくなんないわ。+11
-0
-
588. 匿名 2018/03/16(金) 20:28:53
PTAやったけど、歓迎会の前日にインフルエンザで寝込んでる中
委員長から、PTA歓迎会(子抜き、夕食会)だから出てくれないと困ると LINE来たわ。
頭おかしいんじゃないの?
って思って 学校に電話したら 来れなくても問題ないと言われた。
PTAって子供の為なら出来るけど、子供が犠牲になる行事や 夜の会合は要らないと思う。+56
-0
-
589. 匿名 2018/03/16(金) 20:28:55
>>571
私、4月にそれをしないといけない…
今から憂鬱+8
-0
-
590. 匿名 2018/03/16(金) 20:29:07
>>579
北海道のPTA廃止活動のブログみて会長立候補しようとしたら長付きは男性のみって言われたよ
市議会員とか商工会とかが長やってる
違法じゃないのかな+20
-0
-
591. 匿名 2018/03/16(金) 20:29:34
発達障害だけど大変なのは嫌いじゃないけど、分からない、出来にくいのが怖い+2
-0
-
592. 匿名 2018/03/16(金) 20:30:35
地方でPTA入らないのは浮く
+7
-0
-
593. 匿名 2018/03/16(金) 20:31:01
>>578
もしもあなたの言う癖ってのが
おかしいと感じたことをおかしいって言ったり、 PTAに入らない選択をする人のことならば癖のある人でいいや
私からしたら
流されるままに意義を感じないことをやり続ける人や任意なのにやらない人を排除しようとする人の方が癖がある+6
-0
-
594. 匿名 2018/03/16(金) 20:31:26
メリットや意義を見出だそうと思えば見つかるけど、それ以上に私生活が犠牲になってしまってると言うか
無駄な時間が多い割りに合理化は出来なさそうだし
↑これ日本人は苦手だよね+8
-0
-
595. 匿名 2018/03/16(金) 20:32:14
>>586
地域柄かな?
うちの地域でそんな事言おうものならあっと言う間に村八分にされるよ
そんな一言で回避できるなんて羨ましいな+14
-0
-
596. 匿名 2018/03/16(金) 20:33:12
会長が行事ごとに挨拶するの無くすべき
会長のハードルがグッと下がる+21
-0
-
597. 匿名 2018/03/16(金) 20:23:56
PTAやら役員やら無くすか減らすかしてよ。
それで休む主婦のしわ寄せこっちにまで来てるんだけど。
毎月毎月何回あるんだよ。
って、ずっと思ってる。本人たちも大変そうだし毎回休むの気まずそうだから我慢してるけど勘弁してほしいわ。+23
-1
-
598. 匿名 2018/03/16(金) 20:35:02
つべこべ言わずに、役員に当たったらやればいい+4
-8
-
599. 匿名 2018/03/16(金) 20:36:00
>>590
いきなり会長にはなれないんじゃないかな?うちの学校は役員経験して副会長してからじゃないと会長にはなれない。いまの会長は普通のパート主婦。+1
-0
-
600. 匿名 2018/03/16(金) 20:37:17
ベルマークの年間集計結果でたけど20000点だった。
10人程学校呼び出されて
3時間×4回拘束、ひたすらベルマーク数えた結果。
時給にしたらいくらになるんだろうね。
仕事休んでまでやる作業じゃないよ。+25
-0
-
601. 匿名 2018/03/16(金) 20:39:25
>>598
自分がそうするのは勝手だけど、人に強要してはいけない
+8
-1
-
602. 匿名 2018/03/16(金) 20:39:57
PTAとかに限らず年配者は効率より時間や手間かけて努力するのを美徳と思ってるからね。
仕事とかでもさ。+36
-0
-
603. 匿名 2018/03/16(金) 20:15:57
ほんまPTAは、いらんわ。
ストレスでしかない。+34
-0
-
604. 匿名 2018/03/16(金) 20:40:57
PTA大好きな人いるよね。
知ってる人だけど、子供三人いて、PTA本部役員、三人目が卒業するまでずっとやってた。
10年以上。さらに、少年団もやってて、それの役員もずっと。
さらに驚くのは、中学でもずっとやってた。
さらに、高校も三人同じ所に行ったけど、高校でも!!
すごい性格悪い人だったけどね・・・
PTAって、親の仲良しサークルと化してるよ。+55
-3
-
605. 匿名 2018/03/16(金) 20:41:02
PTAも町内会も人数減ってきたのに無駄な事が増えすぎ+11
-0
-
606. 匿名 2018/03/16(金) 20:41:43
外部委託しなよ・・・。本当に迷惑。
何度も呼び出されて下らない仕事を無償でさせられて、会社からは『これだから子持ちは・・・』とか言われるんでしょ。
義務教育の卒業で謝恩会とかいらないし。広報だって、必要事項のお知らせだけでいいよ。
卒業アルバムだって、子どもに各クラスで自分たちの写真を選ばせてまとめるだけにすれば、あとは業者がレイアウトしてくれるよ。
そのための金くらい払うわ。+56
-0
-
607. 匿名 2018/03/16(金) 20:42:07
>>600私が小学生のころ( 20年くらい前)は高学年の生徒達で集計とかしてたけどそれじゃだめなんかね?+3
-0
-
608. 匿名 2018/03/16(金) 20:42:11
うちの子の小学校も無駄な役員ばかり。
バザーはまだ仕方ないとしても、
成人講座を開催する役←必要ない
ベルマーク集計←子供でやって
花壇の整備←子供でやって
学年委員←横で見てるだけなら茶話会の司会進行くらい先生がやって
給食試食会の開催や読まないプリントを無駄に配るとかやめたらいい。
広報の発行する写真付きプリントなんか白黒で誰が誰だかわかんないし、正直いらない。
プリントは行事などの連絡事項だけでいい。+45
-0
-
609. 匿名 2018/03/16(金) 20:42:45
>>571
私も推薦委員ってのをやったわ。時期会長、会計、書記を引き受けてくれそうな方をピックアップしてお願いするのよ。わかるわけないじゃん、第一言えるわけもなく途方にくれたけど推薦委員長がうまーく人選してくれ事なきを得たわ。 後日引き受けてくれた御宅へお礼に馳せ参じるって江戸時代か‼
+31
-1
-
610. 匿名 2018/03/16(金) 20:45:42
うちの学校はやりたがりが多い。
PTA会長もやりたがりな人だし本部もなにもかも。それはいいんだけど、
みんなにも平等に割り振りましょう!と、無駄な係まで増やして、全員に割り振る。
ウケるのが、入学式に役員決めをするんだけど、式が一時間、役員決めになんと2時間半w
役員決めのための入学式になっている。
やりたがりな人達は、自分も生まれも育ちもそこで、夫婦でそこの出身とかで
市議会とかとも繋がってたり。自営業とかさ。仕事も兼ねてるみたいな。+33
-1
-
611. 匿名 2018/03/16(金) 20:45:45
>>496
今の学校の行事ってやり過ぎなところある
見栄え優先っていうか、保護者に見せるためっていうか…
先生達の手に負えないなら少し考えてほしいよ
その上で手伝いなくてもできるけど手伝いがあったら嬉しいですくらいの感じなら喜んで手伝うのに+40
-0
-
612. 匿名 2018/03/16(金) 20:46:06
仕事してたら、無理だよ…
保護者会、個人面談、授業参観で平日休み取って、更に平日PTAだからって、休めると思う?
誰も父親にはそんなこと求めないじゃん。+38
-2
-
613. 匿名 2018/03/16(金) 20:47:20
>>604
やだ。
長男の同級生の親達のことかと思ったわ、まさにこんな感じでずっとつるんでたわ。+9
-0
-
614. 匿名 2018/03/16(金) 20:47:47
各行事ボランティア募集じゃだめなの?って思う+8
-0
-
615. 匿名 2018/03/16(金) 20:48:27
>>552どんな感じですか?高卒だし、働いてて行けるとしても夕方からなので、今年から小学生でどうなるやら。。と身構えてます。+1
-0
-
616. 匿名 2018/03/16(金) 20:49:22
任意の団体に強制的に加入させてボランティアというなの強制奉仕がある限り、日本に本当のボランティア精神は根付かないと思った
こんなやり方してたら遅かれ早かれ PTAも町会も衰退すると思う
わたしは PTAも町会も否定派じゃないけど+17
-0
-
617. 匿名 2018/03/16(金) 20:51:27
うちの学校 PTA広報紙が何年か連続で賞を取ってるらしくやたら気合い入ってるわ
やりたくない
広報紙なんていらない+32
-0
-
618. 匿名 2018/03/16(金) 20:51:56
町内会はちょっと楽しかった
普段プルプルしてるようなお爺ちゃんが率先して重いもの持ってくれて格好つけてた
男って…w+22
-2
-
619. 匿名 2018/03/16(金) 20:52:25
PTAもさることながら、
中学の部活もね~私立の進学校とかだと、お金の管理(部費とか)も自分で管理するのにね~
親がしゃしゃり出てきて、車だしだ~、なんだ~かんだ~って、
おかしいと思う。
この時期だと、卒業じゃない?で、卒業生への寄せ書きとか、先生への寄せ書きとかも、
なぜか音頭とるのは親。
もう中学生でしょ?自分がお世話になった先生、先輩への寄せ書き位、自分たちでできない?
それに、親もやりたいんだろうなあ。
PTA、部活いらない。+41
-0
-
620. 匿名 2018/03/16(金) 20:53:06
>>604
地元にもいるわ小中高とトータル10年以上の名物役員さん。
その人は悪い人じゃないけど仲良くするとPTAに引っ張り込まれると避けられてる(笑)+12
-0
-
621. 匿名 2018/03/16(金) 20:53:11
目○区の公立小学校だけど6年間全員役員制で、子供たちは習い事とか塾で忙しいのに餅つきだのドッヂボールだの昔からの行事を減らさない所だった。
ヒステリックなくらい熱心なのは言っちゃ悪いけど教育のない、禄に働いたこともないような人たち。PTAの本部役員会社の役員を同じだと思っていた。+10
-0
-
622. 匿名 2018/03/16(金) 20:54:00 ID:KovKo7IW8c
>>595
愛知です。校長室で30分くらい話をしましたよ。どうして入会しないのか聞かれたので、こーこーこうで、こういう考えなんでってちゃんと説明しました。怪しい宗教とかもやってませんよ、普通の家ですよ、と。
PTAじゃないですけど交通当番で旗ふりもやってますし、学校の側溝掃除にも参加しました。
他の児童からイジメをうけたり、我々に対する地域住民からの嫌がらせも圧力もありませんよ。
+20
-0
-
623. 匿名 2018/03/16(金) 20:54:00
PTA役員できるけど やりたがりとか言われるのが嫌でまだ一度もしてない。+5
-6
-
624. 匿名 2018/03/16(金) 20:54:50
前回のPTAトピで、PTAを実質解体させてしまったという奥さまのコメントを見かけたなぁ+10
-1
-
625. 匿名 2018/03/16(金) 20:55:29
>>468
それはここで話すことじゃないし、子供の数は親が決めることだから、他人に対して「大変じゃないよね?」とか「2人いるうちのが大変だよ」はちがう。+20
-0
-
626. 匿名 2018/03/16(金) 20:55:31
>>578ゆとり世代は職場の無駄な飲み会を無くしてくれたから、これから無駄なPTAとかも無くして行くのかもってちょっと期待してる。
飲み会月何回もあって苦痛だったけど、ゆとり世代平気な顔して断るから無くなったんだよね。+34
-2
-
627. 匿名 2018/03/16(金) 20:55:48
仕事で出来ないって人、気持ちはわかるから、せめてドタキャンとか当日朝6時に行きませんメールとかやめて…
あらかじめ行けないことがわかってるなら
家で出来ることはして、誰かに頼んで…
ノープランでぶん投げないで…
誰かがやってるんだよ…
廃止がいいって言うなら、自ら行動を起こして。投票するから。+29
-0
-
628. 匿名 2018/03/16(金) 20:55:56
来年度のPTA役員を投票で決めたのに、決まった人が拒否でPTAも脱退するって言い出した。
何回も説得したみたいだけど、辞める意思が強くて、、、とかで許されたらしい。
皆やりたくてやってるわけじゃないのに、不平等なのも腹たつわー+17
-5
-
629. 匿名 2018/03/16(金) 20:56:42
本当にPTAは業者に委託するか、少しでも謝礼が出るならやる人もいると思う。
今の社会に合ってない。+28
-0
-
630. 匿名 2018/03/16(金) 20:57:05
子供が保育園のとき、クジで役員になったのに「私は仕事休めないから来ません!」って言って集まりに一度も来なかった人がいるんだけど、他の役員がその人の分まで苦労して実行した夏祭りに浴衣着てやる気満々で役員ヅラして参加してたのには怒りを通り越して呆れたわ。+45
-0
-
631. 匿名 2018/03/16(金) 20:57:22
PTA夕食会って、子供預けて行くんでしょ?夫激務で有給も簡単に取れないこともあるし、夜にファミサポは使えないし、子供は置いてきてと言うし、どうしろと言うんだろう?行ける訳ないっつの!+54
-0
-
632. 匿名 2018/03/16(金) 20:57:38
私は頼まれれば引き受けるけど、何もしない+0
-1
-
633. 匿名 2018/03/16(金) 20:38:59
村八分も怖いし結局流されて新年度の役員になったわ平役員だけど
やってない人は高学年になると長が付く役でも断れず押し付けられるって話に聞いてますます恐ろしくて
PTA無くなれば嬉しいけど、こうやって流されて引き受ける人がいるうちはなくならないよね…+9
-0
-
634. 匿名 2018/03/16(金) 20:58:53
恐ろしいボスザルと取り巻きがいて
改革や案を出しても却下されるから
やりたくない。
他に生きがいや趣味がない
他人のプラベ知りたがりがいつもやっとる+5
-0
-
635. 匿名 2018/03/16(金) 20:59:43
やってくれるのは有難いが、根回しして気の合うお友達同士で固めるのもいかがなもんかと思うわ。知らないで立候補した他の学年のママさんたちの戸惑いが半端なかった事例もあるわ。
+38
-0
-
636. 匿名 2018/03/16(金) 20:59:53
運動会とかマラソン大会とか保護者の協力がいるような行事自体いらないよね。学校は勉強、運動や美術や音楽は向き不向きもあるし、個々の家で自分の子供にあった習い事をさせればいいと思う。+25
-0
-
637. 匿名 2018/03/16(金) 21:00:24
>>614まぁ募集しても人来ないでしょ+4
-0
-
638. 匿名 2018/03/16(金) 21:00:53
やっぱり飲み食いと不倫が目当てなんだね
子供の頃
学校の先生や役員と不倫する主婦の
ドラマがあって
大人たちはああいうの願望あるんだと思ったもん+10
-2
-
639. 匿名 2018/03/16(金) 21:01:47
>>614
あなたは暇だったら行く?暇でも行かない人がほとんどだと思うよ。+4
-0
-
640. 匿名 2018/03/16(金) 21:01:58
保育園で仕事が!って言う人ってなんなんだろう⁇
仕事ランクマウンティング?+5
-1
-
641. 匿名 2018/03/16(金) 21:02:39
>>636
なんであんなに運動会を盛大にやらなくちゃいけないんだろうね~
私は役員やった時は朝7時前に周辺の商業施設に「無断駐車禁止」の張り紙を貼りに行ったり途中でパトロールしたり、ほんまにばかみたいだったわ+16
-0
-
642. 匿名 2018/03/16(金) 21:02:51
>>626
ゆとり世代すごいなw
自分の子が子育てする頃には今より楽になってればいい+13
-0
-
643. 匿名 2018/03/16(金) 21:02:53
ここで文句いってる人は当然総会に出てるんでしょうね?
出てないで文句言っても意味ないよ。
+6
-3
-
644. 匿名 2018/03/16(金) 21:03:11
派遣の仕事で外部委託にすればいいんじゃないかな。
雇用機会の創出にもなるし、働いてる親御さんにも負担かからないし。
+10
-0
-
645. 匿名 2018/03/16(金) 21:03:13
>>608
無駄な係多いですよね。
全員に割り振るばっかりに人手が余る。
無駄な係を作る。
これの繰り返し。
+9
-0
-
646. 匿名 2018/03/16(金) 21:04:06
仕事で行けないのは仕方ないと思うわ
しょせんボランティアだし
他の人の分もしなくちゃいけないのがいやなら自分も行かなきゃいいと思うんだけどなぁ
+4
-3
-
647. 匿名 2018/03/16(金) 21:05:01
>>614
雑草抜きと草木自由にいじらせてくれるならやりたい+5
-0
-
648. 匿名 2018/03/16(金) 21:05:07
>>11
セットで
・報酬だけもらってさぼる人
・値上がりしたPTA会費払わないで役もしない人
・金もらってんだろアレもやれってモンスター化する人
が現れるよ+17
-0
-
649. 匿名 2018/03/16(金) 21:05:41
>>638
それありますね。PTAのボスママみたいな人(見た目は痩せてるんだけど)
親にはツンケンしてるけど、若い男の先生、校長、市議会議員とかの権力者には
猫なで声だよ。+14
-0
-
650. 匿名 2018/03/16(金) 21:05:58
うちのとこは学年委員も地域委員もある程度順番がなんとなく決まってるから、揉めることはほぼないけど、数年おきにごねる人がひとり現れる。
やりたくない、できない、賛同できない人は、加入しながら不平不満を言うのでなく、退会を選択すればいいのに。とは思う。
+6
-0
-
651. 匿名 2018/03/16(金) 21:06:04
PTA本当に面倒臭いよね。
うちの小学校子ども一人につき二回以上役員をして下さいだと。
子ども二人だと四回、三人だと六回だよ。
もう勘弁してよ。+30
-0
-
652. 匿名 2018/03/16(金) 21:07:51
資源ゴミ集めて学校に寄付したり
行事のお手伝い
講演会に出席したりとか
駐車場で番したり
懇談会の司会とか、報告のプリントだしたり
そんなもん
別に無くても困らないと思う!
学校側がやればいいことを保護者にさせてる感がある+29
-1
-
653. 匿名 2018/03/16(金) 21:08:02
こういうのって、引きこもりの人の仕事のひとつにできたらいいのに。
手作業もあるし、集計、会計とか家でできる仕事もある。
有能な人も多いだろうし。+8
-1
-
654. 匿名 2018/03/16(金) 21:08:16
>>604
役員やりたがりの人ってどこにでもいるよね。うちの近所にももう10年以上役員やってる人いるわ。自分から進んでやりたがる人ってなかなかいないから助かってるけど。確かに会長は役員みんな仲のいい人達で固めて大学のサークルか?みたいなノリでやってる。+18
-0
-
655. 匿名 2018/03/16(金) 21:08:41
何でここまで嫌われてるんだろう?今期初めてPT Aにくじでなったけど、そこまで負担には感じなかったよ。広報だったんだけど、本当なら親は見れない子供たちの社会見学の様子を見れたりしてラッキーって感じでした。
こんな得な事もありますよってアピールしたらやりたいって保護者もいるんじゃないかな?+15
-2
-
656. 匿名 2018/03/16(金) 21:08:44
>>639
私行ってる〜
PTAの他に学校ボランティアって学校が募集するやつあるんだけど、授業の手伝いとか、校庭整備とか
最初の1年目は片手くらいしか集まらなかったけど、この前行ったら私必要ないくらいいっぱいいたので帰ってきたw
+16
-0
-
657. 匿名 2018/03/16(金) 21:09:09
時代に合ってないんだよ。
+18
-1
-
658. 匿名 2018/03/16(金) 21:09:28
>>611
本当にそう思います。
幼稚園の延長かよと思うような行事が多い。
特にバザー。
+22
-0
-
659. 匿名 2018/03/16(金) 21:09:28
もう外部に任せろ+22
-1
-
660. 匿名 2018/03/16(金) 21:10:28
地獄だけど1年我慢するしかない。
なんでこんなに大変なボランティア?と思った。
とにかく文句言ってくる奴殴りたい。
こっちだってくじ引きかジャンケンで負けて引き受けてるのに、うるせーんだよと思った。
金払って解決するなら業者に頼みたい。
ただ、絶対払わない奴が出てくるし、無理なんだろうと思う。+16
-0
-
661. 匿名 2018/03/16(金) 21:10:55
>>641
運動会も、正直、親のおしゃべりの場だよ。
親同士が集まる理由がほしいだけ。
うちの場合だけど、小学校が一緒で、中学がABCに分かれたんだけど、
B中学校とC中学校のママもA中学校の運動会に来ていた。
もちろんおしゃべりのためにね。結構遠いのに。
+22
-2
-
662. 匿名 2018/03/16(金) 21:10:59
役員じゃなくとも、ベルマークちまちま切り取るくらいなら100円ずつ回収袋に入れたいわ+35
-0
-
663. 匿名 2018/03/16(金) 21:11:05
>>655
意味を感じない人にまで強制でくじ引きしたりするからじゃない?
しかも任意加入なの隠してさ
私は時間たっぷりあるけど、PTAやりたくない
役員やった上でそう思った
だったら学校外のボランティア活動した方がいいや+12
-0
-
664. 匿名 2018/03/16(金) 21:11:11
公立に入れる意味ないねww楽なのが一番+8
-0
-
665. 匿名 2018/03/16(金) 21:11:14
うちの学校の校長はPTAなくしたいみたい。
でも無くしたくない親もいる。
校長いわく、PTAで必要なのは運動会なパトロールとかみたい。それはボランティア募ればなんとかなるけど、少数の無くなって何かあったらどうするの!?って人かいるからね。。
アンケートとったらPTA不要って人がほとんどだと思うから多数決で決めてほしい。
不要と答えた人にはPTAやめさせてほしい。+43
-0
-
666. 匿名 2018/03/16(金) 21:11:51
毎年、1世帯1役割制
↑
これは多い!結局やる人だけでやりそう
+7
-0
-
667. 匿名 2018/03/16(金) 21:12:22
教員だけで運営できないなら学校閉鎖したら?+5
-2
-
668. 匿名 2018/03/16(金) 21:12:38
運動会に近隣商業施設に駐車遠慮してもらう為の係員がいないと早朝に満車になるくらい無法地帯になるんだよね。
開店前に満車になるって不自然だとわからないレベルの民度だから。
一人くらいいいだろ!ちょっとだけだから!おい!警備!って怒る人は自分と同じ父兄だとは夢にも思ってないしね。
ボランティア有志を募ってもまず無理だと思う。+1
-1
-
669. 匿名 2018/03/16(金) 21:12:37
私立ってPTAないよね。
それで運営できてるんだから公立もできるはず。もうちょい頭使ってほしい+50
-2
-
670. 匿名 2018/03/16(金) 21:13:08
政治含め最後のガンを潰す時代なのかしら+3
-0
-
671. 匿名 2018/03/16(金) 21:13:28
この春から正社員にならないかと打診があったんですが、PTAの為に断りました。
何やってるんだろう私…。
ほんと馬鹿みたい。+60
-2
-
672. 匿名 2018/03/16(金) 21:14:35
PTA会長は権力があるとかよく見るけど、完全に学校によるよね。
子供の学校は、もちろん誰もやりたくないので、小中共に父親限定でくじ引きだよ。それも副含めて2年縛り。
+9
-0
-
673. 匿名 2018/03/16(金) 21:14:41
>>665
したい人にすべて押し付けたら自然となくなるんじゃない?
ダチョウ倶楽部みたいに「どうぞ、どうぞ」って+5
-0
-
674. 匿名 2018/03/16(金) 21:14:50
>>669
その分お金出してるんじゃない?+8
-0
-
675. 匿名 2018/03/16(金) 21:15:19
>>642びっくりするよ。
しかもそれっぽい理由つけたりせずに、デートなんで〜、とか仕事終わったら早く帰りたい派なんで。とか普通にいうからね。私は仕事ちゃんとしてくれてるしいいと思うけど常識がないって言う人もいる。+7
-0
-
676. 匿名 2018/03/16(金) 21:15:41
>>655
それもわかる。だけど、そこにボスママみたいな、PTA在籍10年以上みたいな人と
その取り巻きがいるとね・・・
まあ、気にしなきゃいいんだけど、そういう人たちが必ずいるとなると
自分はママ友いないから躊躇するかな。+18
-0
-
677. 匿名 2018/03/16(金) 21:16:42
PTA役員って1〜2年やれば終わるから次の人のために変えていこうと思っても翌年の委員長だとかの意向によってまた方針変わるみたいな感じもあるから、なかなか変えづらいんだよね。みんな一度やればもう免除みたいなとこ多いから役員の時耐えればあとは卒業しちゃうから関係ないし。
だからなかなか変わらないのもある。働くママさん増えてるから学校側が少しは配慮して変えてくことも必要だよね+27
-0
-
678. 匿名 2018/03/16(金) 21:17:54
高学年に読み聞かせってする必要ある?+33
-2
-
679. 匿名 2018/03/16(金) 21:18:32
うちの町内会やら町内清掃はでたい人はでて、出たくない人はお金払うシステム。PTAもそうしたらいい。+4
-2
-
680. 匿名 2018/03/16(金) 21:18:49
>>673
やりたい人がやる。
やりたくない人はやらない。
これでいいのにね。
(うちの学校はやりたがりが多いからこれで人数的には大丈夫なんだけど)+6
-0
-
681. 匿名 2018/03/16(金) 21:19:53
>>678そんなのいらないねw
低学年でも読み聞かせは図書の先生がしてたわ〜+19
-1
-
682. 匿名 2018/03/16(金) 21:20:43
PTAは父親がやるようにすれば?
仕事育児家事にPTAって母親だけ負担デカすぎぃ…+45
-0
-
683. 匿名 2018/03/16(金) 21:20:44
時代に合わなくなった団塊の世代の事件も増えたなぁ+5
-0
-
684. 匿名 2018/03/16(金) 21:21:01
海外ではボランティアでもすぐ集まるって言うよね。日本との違いは何なんだろう?子供の行事のために仕事を休むとかが当たり前の社会なのかな?ボランティア化をすすめるなら、学校だけじゃなく社会も意識改革が必要じゃないかと思う。+10
-0
-
685. 匿名 2018/03/16(金) 21:21:23
>>678
私が小6ならバカにしてるって思うわw+14
-1
-
686. 匿名 2018/03/16(金) 21:21:39
>>631
夜のパトロールもね・・・+6
-1
-
687. 匿名 2018/03/16(金) 21:21:46
地域の厄年の父親たち、子どもが在学中の人たちが率先してやってくださってます。前厄、本厄と2年やるのが決まりなようです。+4
-0
-
688. 匿名 2018/03/16(金) 21:22:29
やりたがりじゃないんだよ‼︎
やらさせてんだよ‼︎
やるまで10秒おきに家電と携帯鳴らされるんだよ‼︎+6
-2
-
689. 匿名 2018/03/16(金) 21:23:02
学校関係者じゃないと立ち入れない役割もあるだろうけどさ、清掃とか草むしりとか、パトロール関係なんかはシルバー人材センターとかに委託すりゃいいんじゃない?世の中まだまだ働ける年寄りがあぶれてるんだしさあ。+17
-0
-
690. 匿名 2018/03/16(金) 21:23:13
>>686夜のパトロールて何の為にあるんだろうね+6
-0
-
691. 匿名 2018/03/16(金) 21:26:28
一人っ子でも役員になってしまった人、5人いて免れた人…。なんだかなーと思う。5人も学校にお世話になったんだからやれよと思う。
まぁPTA自体反対だけど。+39
-2
-
692. 匿名 2018/03/16(金) 21:26:42
>>682今の時代、シングルマザーが多いから、それは反対。
負担を押し付ける相手は旦那じゃない+6
-3
-
693. 匿名 2018/03/16(金) 21:27:00
子供が3人いたので何度か役員をする羽目に・・
結局何の役に立ったのかさっぱりわかんない
各地区の役員マニアのオナニー状態
うちはこんな取組みしてますー みたいな大嘘のプレゼン
何の役にも立たないと思います
唯一やり遂げた事は
コネを利用して
年度が替わる一年半前に芸能事務所に交渉して
卒業式に超有名なアーティストを呼んだ事位かなぁ
その時に末端の役員さんや先生と必死になって
舞台設営や段取りをやったのはいい思い出でした
+9
-1
-
694. 匿名 2018/03/16(金) 21:28:09
トピずれだけど、ベルマークってそんなに集まらないんだけど…
3~4枚しか入れたことない+6
-0
-
695. 匿名 2018/03/16(金) 21:28:21
いじめに敏感なはずの学校側が大人のいじめの温床であるPTAを黙認している。
大人の世界がこんなにドロドロしていたら、子ども達のいじめが無くなる訳ないじゃない。+40
-0
-
696. 匿名 2018/03/16(金) 21:28:40
>>684
うちの学校も集まるんだよね。
朝の挨拶運動で、校門の前に立つ人なんだけど、
100人ぐらいいたし。(一学年300人ぐらい)
逆になぜ全部募集にしないのか・・+6
-0
-
697. 匿名 2018/03/16(金) 21:28:41
PTAの団体って、どちらかと言うと左系ですよね…+5
-0
-
698. 匿名 2018/03/16(金) 21:28:53
去年やった結論。
PTAなんぞいらん。
「子供のため」って言われちゃうと継続せざるをえない。
だけど実際やってみたら、子供のため?と思うことがたっくさん!
地域のつながりとか、結局ひまなじーさんばーさんが恩着せがましくしゃしゃり出てくるだけで、なきゃないで困らない。
ボランティアでやりたいという人はやればいい。(私はボランティアでやるなら、時間の都合がつけば参加する意思あり)
決して強制するものではない。+39
-0
-
699. 匿名 2018/03/16(金) 21:28:57
くじでPTA役員でペアになったママさんが、平気でサボる・着信拒否・そのくせ(親子イベントをセッティングする役だった)イベント当日はふつーに出てきて、仕切ろうとするが何していいかわからないから、体育館をフラフラウロウロ。
イベントの後、そのまま片付けせずに帰ろうとしたので引き止めて話ししたら
「パートがあって忙しいから」
「子供が二人いるから」
「親がいなくて預けられないから」って。
それに対して
「私もフルで働いてます」
「うちも子供が二人います」
「私も親がいなくて預けられない上に、祖父の介護もしてます」って言ったら
ぽか〜んってなってた
くじでPTA役員決めるのやめろや思った+35
-2
-
700. 匿名 2018/03/16(金) 21:29:42
>>695
全く同感です!!+4
-0
-
701. 匿名 2018/03/16(金) 21:31:01
>>643
飲み食い費を削って子供に使え!
ドアホウ+10
-0
-
702. 匿名 2018/03/16(金) 21:31:24
>>699
ヤバい、私もくじで決まったら着拒の上、隣の学区の実家に入り浸ると思うわw+7
-9
-
703. 匿名 2018/03/16(金) 21:32:21
お金出すから業者に頼んでほしい
親が発達障害とかだったらどうすんのさ。+9
-3
-
704. 匿名 2018/03/16(金) 21:32:22
役員決めって、人間の嫌な部分を全面に見せつけられるよね。シングルも妊婦さんも関係無し。自分すら良ければ誰でも良し。でも役員になってくれた人に文句は言いたい。
大人がこんなんだもん。イジメなんて無くなるわけがない。そんな腹黒い部分見せられて、子供の為とか笑えるわ。+46
-0
-
705. 匿名 2018/03/16(金) 21:32:27
>>296
うちのところもお駄賃・外部委託の話出たけど(毎年話題にはなる)、結局、お金がない人はどうするのかってことがネックになって、平行線。
毎年やってるらしい地区の役員からは「平等にするには今のまましかないんです」って言われた。
しかも昔は体が弱いとか働いてるとか下の子がいる家庭は免除とかあったらしいのに、
今は一人っ子・共働きの家庭が増えたから、人数足らないってんで実質強制参加だってさ。
PTA存続の為に、だってさ。ほんとう本末転倒だよね…+17
-0
-
706. 匿名 2018/03/16(金) 21:32:45
もうシンプルにすればよい。
学校は勉強するところ。
親子レクとかそういうのいらない。
行事やるならせいぜい運動会くらいにして。
保護者競技はもちろん無しで!
+60
-0
-
707. 匿名 2018/03/16(金) 21:33:28
無くした方がいいと思うけどね
稼ぐ人は思いっきり稼げるし税収増じゃないかな、ボランティアも子供のに限らず一般募集のものだって集まるようになりそう。
子供が小さいうちからこんなに強制的にやらされたせいで、その手の募集を見かけても何も思わなくなった自分です。
子供の卒業と共にボランティアを卒業しちゃった感ハンパないわ。
税金納めるから仕事に行かせてよ、って感じです。+9
-0
-
708. 匿名 2018/03/16(金) 21:34:41
一年って長いよ。
せめて前期と後期に分けてくれ。+11
-0
-
709. 匿名 2018/03/16(金) 21:35:12
なんなら学校で勉強するという選択肢だけじゃない時代だしね…+8
-0
-
710. 匿名 2018/03/16(金) 21:35:33
>>698
一見、子供のために見えるんだけど、
実際は、地域との繋がりですよね。
というか、地域の人とおしゃべりするため。親同士おしゃべりするため。
あと、何かやると、周りの人は、すごい感謝するし、すごいね~!っていってくれる。
それが楽しくなって快感になっていて、生きがいになっている人もいる。
そこまでならいいんだけど、その快感のために、家族のことほったらかしとかね。
ただ、家でも感謝もされず、仕事も特にやりがいもない中で、
すごいほめられたり感謝されたら快感になるのもわかるけど
本末転倒だと思う。
+24
-0
-
711. 匿名 2018/03/16(金) 21:36:05
>>706
保護者競技って旦那さん衆が張り切ってやってない?
うちの学校だけかなあ+3
-1
-
712. 匿名 2018/03/16(金) 21:37:01
>>708
だね
半年なら頑張れる+5
-1
-
713. 匿名 2018/03/16(金) 21:12:00
子どもが通ってる小学校も色々変えてほしいです。
クラス委員のやることが多い。さらに学年長も決める。それも廃止して!
バザー いらんやろ。
学校で夏祭り もうやめて。
プール当番もお楽しみ会も最初のボランティアで決めてほしい。
幼稚園も親が出る番も多いし執行部の仕事の量がたっぷりです。
働くお母さんが多くなったのに学校も幼稚園も役員の量が変わらないのはおかしい!!
+26
-0
-
714. 匿名 2018/03/16(金) 21:38:03
>>703
発達障害をどんなものだと思っているの?
発達障害でも仕事できるし、働いている人いるし、むしろ有能な人もいる、意思疎通もできるし、人の気持ちも理解できるよ。それぞれ偏りはあるけれど。
自分が健常だと思っているみたいだけど、あなたの方が何かしら問題ありそう+5
-1
-
715. 匿名 2018/03/16(金) 21:38:58
先生達も絶対面倒臭いって思ってるよね。
夜の会合とか嫌だよね、帰るのも遅くなるし。役員も無償で子供との時間削って参加しなきゃならない。 本当に誰が得するの?
+31
-1
-
716. 匿名 2018/03/16(金) 21:39:08
>>702
699です
黙って着信拒否やめて。一番忙しい役員だったのに一人で2倍こなして大変だった。
同一学年揃って作業することもあり、うちのクラスだけ一人しか出てこず文句言われる。
先生に相談するも役員やめてもらうのにも書類とか必要で本人がいないとその手続きもできない。
呼び出すのも、ペアの役目だから、先生が手を出せない。
本当迷惑なので!
702が役員になったら、絶対しませんって先生に辞退宣言してからにして!!!+22
-0
-
717. 匿名 2018/03/16(金) 21:39:32
>>145
勝手に、会費引き落としされていて悔しい+1
-0
-
718. 匿名 2018/03/16(金) 21:39:39
出来ることはやります。
朝の旗持ちボランティア、草むしり、読み聞かせ。こういうのなら出来る。
でもPTA役員になって毎月会議でてみんなの前でしゃべるのとかは絶対に無理です。
向き不向きがあるものをくじ引きで決めないで。
出来ることはやるので+36
-0
-
719. 匿名 2018/03/16(金) 21:40:13
子供の頃、親には悪いけどPTA行事ほどつまらないものはないって子供の頃思ってたわ
だから真面目に取り組んだこともなかったな
バザーで親は忙しそうだけど子供ってある程度食券で食べ物買ったら家に帰ってたよ
高学年になったバザーすら行かなくなった
+21
-1
-
720. 匿名 2018/03/16(金) 21:20:04
PTAとは別に子供会の役員もあって、それのさらに上の組織、子供会連合会の役員もあって、それとは別に自治会の役員もあって、自治会の役員の中に市から委託された役員もあって、嫌すぎるけど、自治会は入ってないと災害やゴミ捨ての時村八分だし、子供会も集団登校を組織してるから、やめるって言ったら超絶責められてやめられなかった。子ども会の行事なんて子どもが塾とかで行けなかったら役員の親だけ行けって言うの!?つらい。子ども関係のは6年間の我慢と思えばなんとかなるけど、自治会は一生と思うとつらいよぉ。+13
-0
-
721. 匿名 2018/03/16(金) 21:14:48
全くやらない人よりも張り切りすぎな人の方が迷惑だよね。
自分の爪痕を残したいのか、毎度毎度めんどうな提案して会議長引かせてる。
そして1番厄介なのが、そういう人は卒業しておばあちゃんになっても地域見守り隊と名を変えてPTA活動にしゃしゃり出てきて監視してる。
今年も、役員パトロールやら空き缶回収に現役15人に対して5人来て、アレコレと指示出したり過去のPTAでの功績を自慢したり先生とタメ口で仲良しアピールしてふんぞり返ってた。
地域権力チラ見せさせられた新参は萎縮してヘコヘコするしかない。
アンタ何十年君臨する気なんだよって思う。
+45
-0
-
722. 匿名 2018/03/16(金) 21:41:17
PTAバレーボール、本当にいらないです‼︎
役員が必ず入部とか 聞いていなかったし、知らなかったのに、元々 運動が得意じゃない上に バレーが下手だったので、陰口言われながら、なんとか続けました。
試合でも、あの人(私)が足を引っ張るから 勝てないと文句を何度も言われて、泣いて帰った事もあります。
練習も、私が来るたびに 体育館内の空気が、ガラッと変わって すごく あからさまでした。
なのでPTA役員は、もう二度と やりません。
こりごりです。
+52
-0
-
723. 匿名 2018/03/16(金) 21:42:03
先生も親も正直しんどいPTA
天下りの為のPTA連合会+28
-0
-
724. 匿名 2018/03/16(金) 21:42:07
うちは、今どき子供会すら強制加入。
子供会、学校と必ず一役やらないといけない。こんな罰ゲームあるなんて知ってたら
違う人生もあったのにと思う。+16
-0
-
725. 匿名 2018/03/16(金) 21:42:07
出来るか出来ないかってより加入が任意なんだから入るか入らないか聞いてこいって思う+17
-0
-
726. 匿名 2018/03/16(金) 21:42:45
子供会もそう。。。
PTAも要らない+25
-0
-
727. 匿名 2018/03/16(金) 21:43:11
共働きが増えたのに うちの学校はPTA活動に男性の参加ができない。わたしが仕事で行けない日に旦那に運営委員会参加させようとしたら 執行部からNGでた。+22
-0
-
728. 匿名 2018/03/16(金) 21:43:57
>>724
子供会に参加出来ないリトルリーグの保護者と揉めるんだよね
お金は出すけど参加できないから役員出来ないって+3
-1
-
729. 匿名 2018/03/16(金) 21:44:52
福岡市は強制って聞いたことがあるんだけど、九州は強制なの?+3
-2
-
730. 匿名 2018/03/16(金) 21:44:51
>>716も行かなきゃいいのに+2
-3
-
731. 匿名 2018/03/16(金) 21:45:29
PTAも本当に要らないけど、学校がいらないと思う。
授業がいらない。クラスもいらない。部活もいらない。
ネットで配信すればいいんだよ。
そうすれば、いじめもなくなる。先生の負担も大分減るよね。
部活はクラブで。
そうすれば、内申点とかの問題もなくなるのでは。
まあ、学校という建物(校舎)は、震災のときの避難所とかになったり、クラブとか
実技の科目の実習の場で使うとして。
+15
-4
-
732. 匿名 2018/03/16(金) 21:46:33
経験談から
PTAの活動内容は毎年PTAで決めるので、無駄を無くすつもりなら声をあげればいつでも出来るはず
だが、毎年選出される役員は半強制。各委員長(各会長?)にいたってはクジやじゃんけんで決めるので、決定したあと、持論もないし、リーダーシップ無いので何をしたらよいかわからず、去年の記録を見てほぼ同じ活動をするので、いつまで経っても改善なし
PTAが全く要らないとは思わないが、活動を減らして、参加出来ない人は替わりに会費を多く払って免除してもらい、手伝える人や業者に委託したらいいと思う
+18
-1
-
733. 匿名 2018/03/16(金) 21:46:45
うちの中学、入学式終わったら子供だけ教室に戻り、親はそのまま役員決め。ドアを閉められ帰れないようにされる。これは監禁じゃないのか?
そこまでして決めなきゃいけない役員って。。。+32
-0
-
734. 匿名 2018/03/16(金) 21:46:56
>>730
はい?そんな勝手なことできないでしょ?いい大人が。+3
-0
-
735. 匿名 2018/03/16(金) 21:48:00
>>720
まさにうちと一緒
町内会もやんわり断ろうとしたらみんな入ってるからとたしなめられた。
みんなと一緒じゃなくて良いんだけど。
ご近所さん10軒でとっても仲良くしてるんだけど離れたところの人なんて知らないしそのままでもなんのデメリットもない。
町内会も子供会もPTAも退会したいけど、全部連携してるから厄介。
ボランティアで旗振りする人もいるけど
下の子供2人連れて交通量多いところに立って他人の子供見てたら我が子が轢かれちゃうよ。。。
+19
-0
-
736. 匿名 2018/03/16(金) 21:48:04
>>714
ズレちゃうけど発達障害でも社会生活に支障の少なく有能な人はいるよね。特にアスペルガー系。
けどADHD系にとってはPTAすごく辛い仕事だと思う。+6
-1
-
737. 匿名 2018/03/16(金) 21:48:24
まずはPTAは任意だから加入するかしないか聞かなきゃいけないのに、何故全員加入させられているのか。+30
-0
-
738. 匿名 2018/03/16(金) 21:49:11
>>734
横だけど、ボランティアだからいいんですよ。
+4
-2
-
739. 匿名 2018/03/16(金) 21:49:45
保育園も役員決めあるよね。保護者会の。
土曜日集まって夏祭りとかの計画したり。
結構みんな土曜日も仕事なのに。+9
-0
-
740. 匿名 2018/03/16(金) 21:50:32
>>731
気持ちはわかるけど集団で過ごすってのも大事だよね。
将来ずっと一人で仕事するならいいけど恋愛も空気読むことも難しい人間になりそう。。
何が正解かわからないけど+7
-2
-
741. 匿名 2018/03/16(金) 21:51:04
リアルに経済的な損って莫大じゃない?
専業主婦から高所得正社員までいるとして、どんなに軽く見積もっても一人頭に1時間500円
それが全国に何千人レベルで何時間も拘束してるわけでしょ。
その分経済止まってると考えたらアホらしすぎる。
+29
-1
-
742. 匿名 2018/03/16(金) 21:52:07
>>721
わかり過ぎるわ~
うちの学校にも、老人会みたいなのがあって、そういう人たちの集まりがある。
行事に来ては~楽しそうにおしゃべりして。
学期に一回、その老人会が子供の俳句を選んで発表するので
毎学期一回、俳句を書かせられる。+4
-0
-
743. 匿名 2018/03/16(金) 21:52:19
うちは講演会とか保護者のバレークラブとか無駄なものは削って活動してるよ。活動日も他の学校に比べるとかなり少ないらしい。でも5年ほど前まではもっといっばい活動してたらしいので誰かが頑張って改革してくれたんだろうな。+11
-0
-
744. 匿名 2018/03/16(金) 21:52:19
>>735
そう、全てが連携してるの。うまく逃げられないようにできてるよね。恐ろしいわ。+8
-0
-
745. 匿名 2018/03/16(金) 21:52:33
>>733
うちもそうだよ。
任意なのにそこまでするのって人権侵害じゃないの?と疑問に思う。+12
-0
-
746. 匿名 2018/03/16(金) 21:52:44
PTAって部活もそうかな…?
うちは中2と中3で女と男です。週末は必ず、どちらかの練習試合でも、車だしがあります。
他に沢山部員いるけど…週末が休みじゃあなかったり…毎回同じメンバーでまわしてます。先生も子供達も大変だろうけど…こっちは休みなしで、仕事の日より早起きに、帰ってからも食事の用意に家事…。せめて我が子が活躍してるなら、楽しみもあるけど…試合にでても2〜3分…もう半年以上美容院にも行ってないわ。+23
-0
-
747. 匿名 2018/03/16(金) 21:52:59
>>726
要らないって言い切る人って
朝の見守りとかしたことないの?
他のお母さんが、貴方のお子さんの通学の安全を見守ってくれてるんだよ
不要な活動は多いと私も思うけど、大切な役割もいくつかあるんだよ
仕事に影響せず、子供達が安全に楽しく過ごせる方法をみんなで考えてほしい+7
-10
-
748. 匿名 2018/03/16(金) 21:53:11
PTAとか旗振りのために時間合わないから転職するママいたよ。
大変だよね本当。。。+15
-1
-
749. 匿名 2018/03/16(金) 21:53:23
ねぇ聞いて。
今年役員になったんだけど、交通費は自腹(けっこう遠方)で県のPTA大会という気持ち悪い大会に参加しなきゃいけないみたい。しかも土日。
馬鹿じゃない?+41
-0
-
750. 匿名 2018/03/16(金) 21:53:26
>>737
まずそこだよ
勝手に加入させられて同意していないのに給食費と一緒に引き落としとか不信感がめちゃめちゃある+9
-0
-
751. 匿名 2018/03/16(金) 21:53:31
ママさんバレーの応援とママさんコーラスの応援が仕事にあった。
趣味でやってる人野為に、会社休んで応援!?PTAの仕事になってるのが意味わからなかった。
いらない役割が腐る程ある。+38
-1
-
752. 匿名 2018/03/16(金) 21:54:13
強制じゃないならやりたくないけど、やめますって言って下手にめだって、子どもの受験の内申に響くといけないし、とにかく子どもが人質に取られてるから、なにもできません。+29
-0
-
753. 匿名 2018/03/16(金) 21:54:28
>>747
交通指導員さんいないの?うちんとこ交差点ごとにたってるけど+8
-0
-
754. 匿名 2018/03/16(金) 21:54:28
PTA無かったらその分人を雇うことになって授業料や制服代とか上がるんだよね。
保育で言うと保育士の給料上げる(保育料値上げ)か自分が保育士の手伝いをする(値段据え置き)かってことじゃない?+2
-8
-
755. 匿名 2018/03/16(金) 21:54:36
大勢の前で喋るのは苦じゃないから引き受けちゃったけど、行事までに何をしなきゃいけないってのが苦手というか何度も確認しないと気が済まない
病気かなクビになるかな・・・
+2
-0
-
756. 匿名 2018/03/16(金) 21:55:26
子供増えるわけないね+24
-0
-
757. 匿名 2018/03/16(金) 21:55:27
上の子のとき学年委員長やって
下の子でクラス役員と支部長を2回やって
やっと今年免除になったよ
一回もやった事が無い人もいるのにさ、なんか不公平だよね〜!+14
-11
-
758. 匿名 2018/03/16(金) 21:55:55
>>740
だよね…友達とか…クラブに入らないと作れなくなっちゃうね…。
+4
-0
-
759. 匿名 2018/03/16(金) 21:56:32
>>754
まあ、ぶっちゃけ人を雇ってまでやらなきゃいけないようなことしてない
大体公立は授業料ないし
制服代? PTAと何の関係があるの?
+22
-0
-
760. 匿名 2018/03/16(金) 21:56:38
>>747
それなら自分の子供送れば良いんだよ海外みたいに
他人の子供みてこないだのリンちゃんみたいなことも起きるし。
スクールバスとか送り迎えにしたらいい
要らないよPTAなんて
子供の頃思い出しても出しゃばりなおばさんが行事ごとに話してたけど話長すぎて倒れた友達いたし、何やってるか知らないくらい何にも役立ってない。
会費もカツアゲ状態。+23
-0
-
761. 匿名 2018/03/16(金) 21:56:48
人前で話すの苦手なのに、大役になってしまった…。
精神科に行こうか悩んでる。緊張しない薬とかあるかなぁ。+9
-2
-
762. 匿名 2018/03/16(金) 21:56:56
うわー夏祭りとかバザーとかあるね…やだな…ママ友いないからぼっちだし+11
-0
-
763. 匿名 2018/03/16(金) 21:57:12
縁もゆかりもない土地で賃貸だからPTAやる気なし…。
いつ引っ越してもいいし。
+9
-1
-
764. 匿名 2018/03/16(金) 21:57:46
小学校のママさんバレーってそんなに偉いの?
役員を扱き使い、飲み会の段取りまでさせて、ママさんバレーのメンバーで打ち上げ。
馬鹿馬鹿しい+36
-1
-
765. 匿名 2018/03/16(金) 21:58:11
共働きで今子どもが保育園児だからいずれ直面するけど、仕事はお客さんから対価をもらってる分ちゃんとやらなきゃいけないが、ボランティアなのにこんな強制される意味がわからない。
PTAのせいで仕事支障出たら訴えたいくらい。+32
-1
-
766. 匿名 2018/03/16(金) 21:32:13
最近パパの会みたいなのもあるよね+4
-0
-
767. 匿名 2018/03/16(金) 21:58:54
不審者情報とか休校とかのメールって学校の教頭か校長の名前で来るよ。それを何でPTAが停止することが出来るの?意味がわからん。
押し付けあって、役員になったらなったで一年間夜は子供を留守番させて会議出てとか。いらない活動多すぎ。なくなったらいいのに+38
-0
-
768. 匿名 2018/03/16(金) 21:58:56
PTAが何一つ必要ないって思う人はPTA辞めたらいいのに。+9
-2
-
769. 匿名 2018/03/16(金) 21:59:11
>>752
内申にひびかないから安心して
うち、非会員だけど内申なんて変わらない
通知表の評価に親が関係する訳ない+9
-4
-
770. 匿名 2018/03/16(金) 21:59:20
げー!保護者のバレー大会とかあるの!?信じられん。絶対にイヤだ。無駄+39
-0
-
771. 匿名 2018/03/16(金) 22:00:04
>>765
ボランティアだからね、無理して出なくてもいいと思う。
+2
-0
-
772. 匿名 2018/03/16(金) 22:00:11
>>694
役員やってベルマークの集計とかやればわかるけど小学校だと毎月大量にベルマーク集まるよ。それを綺麗に切りとって種類別にわけてとやる。
+5
-0
-
773. 匿名 2018/03/16(金) 22:00:33
>>737
多分
強制力はないけど、子供の為の活動だから当然入りますよね?まさか恩恵だけで受けて会費も払わず役員もしないつもりですか?!って事だよね+8
-0
-
774. 匿名 2018/03/16(金) 22:00:34
>>740
それもよくいわれてるけど、私立受験するときに
「環境を買う」って言われてるよね。
で、公立で、色んな人がいる環境で揉まれた方がいい!なんて言うけど
無菌状態の(無菌じゃない場合もあるが)方がいいに決まってるだろうって意見
も多かった。
色々問題点の多い公立だったら、私立は無理でも、
自宅学習などの無菌状態の方が全然いいだろう。
あと、塾の勉強も学校の授業受けたものとみなすとか。
実際、不登校気味で、高校は私立の進学校行ったら皆勤賞だった人
いるし。+9
-0
-
775. 匿名 2018/03/16(金) 22:00:41
>>768
やめたらいいって言うけど、勝手に加入してるし退会のアナウンスもない
PTAが聞くのが筋じゃない?+25
-3
-
776. 匿名 2018/03/16(金) 22:00:48
仕事してないから、
下に子供いないから、
とか条件つけてくるのも嫌だ!
+20
-0
-
777. 匿名 2018/03/16(金) 21:34:52
>>757
そういう考えが無くならない原因+19
-0
-
778. 匿名 2018/03/16(金) 22:01:24
>>746
車に乗る以上事故の可能性はつきまといますよね。
本来、他所様の子を同乗させるべきじゃないと思います。
何かあった時に責任が取れない。
子供達と引率者で車を使わなくても行ける範囲での練習試合とかでしたよ昔は。
今の部活はどうかしてる。+33
-0
-
779. 匿名 2018/03/16(金) 22:01:25
もうさ父親が運営したらいいと思う
女みたいにネチネチしてないんだろ男は
+27
-0
-
780. 匿名 2018/03/16(金) 22:02:10
保育園落ちた‥のようにそのうち大きく動くと思う。
数年前はこの手のスレッドって擁護派多かったけど最近はいらない派の割合多くなったと感じてます。
最初は低学年の頃連絡網も家のじゃないとダメだったものが高学年になったら可に変わったり中学高校で一斉メールになったり改革されてきました。
もうすぐなんだと思います、出来るやりたい人の存在がどれだけ世の中から見たら浮世離れしてるかが共通の認識になるか。
続けたいなら簡素化し続けられるように改革せよ‥
そこからが本当のスタートですね。
自分は学年も広報もその他色々やったけど、もうお腹いっぱい。自分の子供が親になった時までには何人産んでも仕事場で思いっきり働けるようになるといいかな。
+22
-0
-
781. 匿名 2018/03/16(金) 22:02:15
PTAの役員決めぜんぜん人来なかったのに、名簿からクジで勝手に決めた。かわいそうだよね、伝えるのも嫌だった。
ほんとなくなれ!!+23
-0
-
782. 匿名 2018/03/16(金) 22:02:28
広報誌なんて必要なんですか?+16
-0
-
783. 匿名 2018/03/16(金) 22:03:01
業者にお願いしたい!!!
年間1万払ってもいいから。払いたくない人がやればいい+6
-3
-
784. 匿名 2018/03/16(金) 22:03:22
子供を第一に考えたものだけならやる気になるのにな。運動会、音楽会などの行事関係の手伝い、朝の見守り。
講演会、バレーボール大会、町会の接待みたいなイベントが要らない。+23
-0
-
785. 匿名 2018/03/16(金) 22:03:23
>>735
近所と仲良いなら、その人達と協力すればいんじゃないの?+1
-0
-
786. 匿名 2018/03/16(金) 22:04:16
こちら少人数の学校なので、毎年役員です(泣)+5
-0
-
787. 匿名 2018/03/16(金) 22:04:22
>>768
ほんとよね。
メール配信もしてもらえなくなったって言うけど、仕方ないと思うしかないよね。メール配信はPTAがやってるものなら、自分からPTAやめてるんだからPTA側だって入ってない人に関わる必要ない。メールがそんなぬ必要なら入るしかない。
だいたいPTA入ってるからって全員が役員になるわけじゃないことだってあるのに自分から拒否してるんだから。+5
-4
-
788. 匿名 2018/03/16(金) 22:04:24
>>775
子供の学校は退会方法規約に書いてある。任意だし学校に確認したら退会方法教えてくれると思うよ。+3
-2
-
789. 匿名 2018/03/16(金) 22:04:41
朝と下校時、信号で旗持ち当番がPTAのと、地域とダブルであって、しょっちゅう回ってきて、フルで仕事してると、朝も帰りも時間的に行けない。出来ない日は代わりの人を探すんだけど、毎回お願い出来ず、仕方ないので有給にしたり、フレックスで出勤してる。
仕事してる人には、なかなか厳しいよ。
有給もこんなことには使いたくないし、他の出来ることするからって思う。
何故、母親だけが大変な思いをするのか…
父親も子供通わせてるなら何かしてほしい。+16
-0
-
790. 匿名 2018/03/16(金) 22:05:41
>>753
うちの町内は自由学区のためか?いません
学校の前の交差点には毎朝いますね+0
-0
-
791. 匿名 2018/03/16(金) 22:05:56
>>782
PTAの広報紙って親に渡したことがないなぁ。
机の中で忘れて捨ててたよ。
集金とかPTAの参加不参加とかは渡してたけど。+10
-1
-
792. 匿名 2018/03/16(金) 22:06:21
私は保体部になって、バレーの担当やりました。
どうして同じママさんなのに、偉そうにするの?
一言、ありがとう。くらい言えない?
お茶出しとか、お弁当手配や、バレーしてるお母さん達の子供の子守、奴隷のような空気でした。
無理矢理バレーやらされてる人は気の毒だけど、それが生き甲斐のママさんって、結局子沢山でトータル10年くらい小学校のバレーやってる
+14
-0
-
793. 匿名 2018/03/16(金) 22:06:49
いらないなら抜ければいいのに
みんな入るから無くならないし、嫌がらせになる
入らない人増えれば無駄なことやってられないし、嫌がらせもできないのに+6
-2
-
794. 匿名 2018/03/16(金) 22:07:07
総会、会合、打ち上げ…
昔の日本人大好きだよね。
もうそんな時代は終わったよ。
会社の忘年会も嫌なのになぜ仲良くもない保護者と行かなきゃいけないのか。+32
-0
-
795. 匿名 2018/03/16(金) 21:40:56
>>748
うちは学校と町内会が勝手に日にち決められていて、そのプリントがポストに入っていた。
無理なら、名前がある方と直接話し合って交代してだって…。小1で引っ越して来たばかりなのに、連絡って…?+8
-0
-
796. 匿名 2018/03/16(金) 22:07:16
>>746
部活もね・・・
PTAの延長みたいなところあるよね部活+8
-0
-
797. 匿名 2018/03/16(金) 22:07:41
一度PTA会員全員にアンケートして、現在やっている仕事を断捨離すべきだと思う。
↓ってな感じに。
*PTA対抗バレーボール大会 継続 不要
*新年会 継続 不要+21
-0
-
798. 匿名 2018/03/16(金) 21:47:20
市役所の財務部門に勤めてる人が言ってたけど、PTAがやってる仕事(のうち本当に学校運営や生徒の安全のために必要なもの)は、予算要求すれば委託費用など取れる可能性が高いそうだよ。お金ないんじゃないの?と聞いたら、必要なものを精査してつけるけど、要求されないからつけようがないだけ、らしいよ。
それから、市民に無償労働を強いるなんて有り得ない話だから、PTAが強制参加なのにむしろびっくりしてた。独身の若い子だからかもしれないけど。+11
-0
-
799. 匿名 2018/03/16(金) 21:56:19
不公平だとシンママシンパパに一度も委員やってないからと、会長や長がつく役職に無理やりつかせた年があって、もちろん仕事でほぼこれないから機能してなかったな。分かりきったことをしたのに周りからの文句はすごかったね。不公平と言いたいのはわかるけど、ちょっとそれは理不尽かなー。家庭の事情や持病なんかも全く配慮無しだもん。
こんな人間関係ギスギスするような組織、いりますかね。+28
-0
-
800. 匿名 2018/03/16(金) 22:08:34
そりゃ朝の旗持ちや見守り隊くらいやりたいよ。でも仕事してたら本当に無理だよね。+7
-0
-
801. 匿名 2018/03/16(金) 22:08:38
学校関係者です。
PTAは絶対無くならないよ。
公立学校なんて、超保守的だから。
校長だって、自分が赴任した時にPTA無くしたら、末代まで語り継がれるでしょ?
そんな勇気ある校長は、いない。
周りの学校との関係もあって、自分とこだけ無くすわけにはいかないし。+44
-1
-
802. 匿名 2018/03/16(金) 22:09:09
恥ずかしながら家にPCが無いし私は文書作成が出来ません。
委員長に当たったら行事案内書類や資料作成の為に買って覚えて作らないといけない。
さすがに手書きコピーは恥ずかしいし。
うちPTAが盛んすぎて4人に1人が何かの長につく。公立なのに。
興味があったり仕事なら挑戦しようと思えるけど、PC買って覚えて書類作成をPTAの為にしなきゃいけないのかと憂鬱。+19
-0
-
803. 匿名 2018/03/16(金) 22:09:41
他の皆も同じ思いなら、言えば乗ってくるんじゃないの?
何かの集まりの時に上手く言えばいい
てか、保護者限定なのがまずいね
+2
-0
-
804. 匿名 2018/03/16(金) 22:10:35
>>763
うちは娘が高校生くらいになるまで戸建ては買わずせっせと働くことにしたよ
それまでは引っ越し族で
+4
-1
-
805. 匿名 2018/03/16(金) 22:11:03
校長よりP連の方が強いからね
廃止運動しようとしたら個人VS国の天下り+20
-0
-
806. 匿名 2018/03/16(金) 22:11:17
>>802
うちもだよ+4
-0
-
807. 匿名 2018/03/16(金) 22:11:19
>>797
うちの学校アンケート取ったけど、結果的にほとんどが継続。
だって、ベルマーク必要と思いますか?
はい6割、いいえ4割
多数決で継続、みたいな。
はいと答えた6割の人だけでやるならいいけど、アンケートとったのに結局、義務は全員にあるという。頭がおかしいと思う。+35
-1
-
808. 匿名 2018/03/16(金) 22:11:35
>>797
すでに役をやった親が断捨離に反対しそう。+4
-0
-
809. 匿名 2018/03/16(金) 22:11:39
>>801
まあ、校長になるような人種を考えればわかるよね
入会届配りたくても校長が首を縦に振らないもの+6
-0
-
810. 匿名 2018/03/16(金) 22:12:12
>>50
親睦球技大会とか
宿泊研修会とか(なんなんだコレ)
誘われるんだけど
子供のためのボランティア活動だけにしてくれ。
親の無駄な活動が多すぎる。
+21
-0
-
811. 匿名 2018/03/16(金) 21:51:34
>>145
退会してる人ですが、PTAやりたい人はやればいいと思いますよ
周りに迷惑かけないならお好きにどうぞ
打ち上げもバレーボールも度重なる会議もどうぞご勝手に
+23
-2
-
812. 匿名 2018/03/16(金) 22:12:55
うちの地域は子どもの人数分、PTAか子ども会のの役員やらなきゃいけないんだけど、中には子ども会入るからPTAの役員はやらないけど子ども会も結局入らない、通学班登校の旗持ち当番も一回もやらないって人がいる‥。
外国人もいるけど外国人は役員全部免除。
本当に、役員やった人が損するだけだよ泣
+3
-0
-
813. 匿名 2018/03/16(金) 22:13:30
>>798
そうなの?
学校はお金がないから、PTAさんでお願い、って言われるよね
要求して切られてるわけじゃなくて、そもそも要求しないでPTAに依頼してるのね
たしかに無償労働強いられて腹立たしい+13
-0
-
814. 匿名 2018/03/16(金) 22:14:58
この問題を国会なんかで取り上げてくれて簡素化してくれるように動いたりしてくれる議員はいないの?+23
-1
-
815. 匿名 2018/03/16(金) 22:14:59
>>811
PTA退会って周りに迷惑かけてるよ
たぶん変な人って村八分も平気な人なんだろうね
ある意味羨ましい+9
-23
-
816. 匿名 2018/03/16(金) 22:15:56
>>801
保守的なおじいちゃん校長の場合はね
若くて改革好きな校長も、いないわけじゃないよ
大きな組織だから簡単にはいかないけど
いまどきPTAを強制でなく自由参加のボランティア化したら、むしろ末代まで英雄扱いだよ+27
-0
-
817. 匿名 2018/03/16(金) 22:16:05
>>813
やっぱあれもこれもって要求する校長より、あまり金のかからない学校の校長が評価されるんでないかね
想像だけど+4
-0
-
818. 匿名 2018/03/16(金) 22:16:30
>>813
そもそも断れば済むのに断らないからダメなのよ
PTAは他人にいい顔したい断り下手が集団になってるからね+4
-0
-
819. 匿名 2018/03/16(金) 22:16:35
PTAの仕事内容の中に、
庭の花に散水したり、学校のカーテンを洗濯する任務がある学校まであるそうな。。
そんなもん学校の必要経費でなんとかするなり、
用務系の臨時職員でも雇ってなんとかしろと思うわ。
あと、
サクラを動員しないと人が来ない講演会とか、
書くネタにも困っているのに続けている広報誌とか、
ほんとにもう、ロクに必要性無いのに、
忙しいのに、わざわざ休暇まで取らせてダラダラ続ける意味のある活動なんだろうか。
長年続いたテレビ番組や映画シリーズだって、
ネタ切れになったりしたら、潔くシリーズを一旦終了するもんなんだから、
PTAもいい加減に幕引きする時代が来てるんだと思うよ。
あと、時代の流れにも合わなくなってきてる。
フロンガスやアスベストと同じように。+38
-0
-
820. 匿名 2018/03/16(金) 22:16:37
PTAの強制加入て学校が主導してるでしょ?なんで給食費や授業料と一緒にPTA会費の口座引き落とし申込書書かされるの?入会するなんて今まで一言も言ったことないんだけど!+16
-0
-
821. 匿名 2018/03/16(金) 22:17:56
あー今月保護者会あるや。ずっと役員決め逃げて来たけど今回逃げられるか不安。仕事してるから土曜日会議も難しいのに。
私もママ友いないつらい。打ち上げとか本当に無理…+6
-0
-
822. 匿名 2018/03/16(金) 22:18:06
>>779
そうそう。多忙な父親連中にさせたら
無駄なくすよ。
ひま人としか思えない。
やってることが非合理的なんだよ。+11
-0
-
823. 匿名 2018/03/16(金) 22:18:56
平日にママさんバレーの練習があり、夜11時までやってたのに付き合わされました。
体育館の電気を消すのと、戸締まりは役員がやるから、帰れませんでした。
土日には試合もあり、応援に行ったり、ほんとに無駄な1年間でした。
平日は役員が週二回2人でペアを組み、ママさんバレーのお世話係りをしてました。
私とペアのママさんは、下のお子さんがまだ5歳で(・・;)
私はママさんに帰って良いから、私がやるからって言っても、大丈夫です。ちょっと様子見だけ帰ってきます。って超頑張ってた。
小学生と保育園児を自宅に置いてまでやる役員って?
父親がいるからって、仕事のシフト把握してるの?
その人の旦那さん夜勤があったりするから、凄い大変だったと思う。
+30
-0
-
824. 匿名 2018/03/16(金) 22:19:14
>>814
PTAは任意の社会教育団体だから学校まして行政や国や議員が簡素化しろとか中身に口だせない。違法な活動してない限り口出しちゃいけない。
法で決まってる。社会教育法だったかな?+14
-0
-
825. 匿名 2018/03/16(金) 22:19:15
>>816
校長 PTAの仕事減らしてボランティアで回そうとしてるけど 普段ボランティア活動してくれてるお母さんたちに負担がかかりすぎて 凄く文句言われてる。+6
-0
-
826. 匿名 2018/03/16(金) 22:19:25
>>805
P連脱退の意見交換会開いただけで自治会巻き込んで大暴れだよ
老害!+21
-0
-
827. 匿名 2018/03/16(金) 22:19:31
>>815
あなたみたいなPTAやらないのはズルい、
周りに迷惑だって人がPTAをブラックにして親に迷惑かけてるのよ+32
-1
-
828. 匿名 2018/03/16(金) 22:19:52
子ども一人につきPTA一回はやらないといけないから、次の子産むの躊躇してしまうわ
+15
-0
-
829. 匿名 2018/03/16(金) 22:21:27
もはや戦線を維持する事すら難しくなってきているのに
それでもまだダラダラダラダラと無駄で不要なPTAの延命を図る学校
大戦末期の日本軍の大本営じゃあるまいし
いい加減にさっさと諦めや踏ん切りをつけろと言いたい
+20
-0
-
830. 匿名 2018/03/16(金) 22:21:35
四月に退会届出す予定です!
そんな様式ないけど、さっき自分で作ったオリジナル様式
浮くとか気にしない
それでいじめられたら闘うけど
面倒だったら引っ越します
平日は働いてるし、十分税金納めてるし、週末は子どもと一緒にサークルでボランティア活動したりもしてるし、PTAに貢献しなくても十分世の中に貢献してる自信あるので!+36
-4
-
831. 匿名 2018/03/16(金) 22:22:03
>>828
私はもうギリギリの歳だけどすっっっごく悩んでる。
悪名高きPTAと子供会がネック。+21
-0
-
832. 匿名 2018/03/16(金) 22:22:28 ID:PRNUtmQoyD
旗当番や登下校見守りはいいよ
ベルマーク〜家庭で切って集めて
持ち寄り仕分けして、
10枚まとめて…番号ごとに集計する
家庭で手間、役員が仕事休んだり下の子預けたりして、仕分けする労力やらかかる時給を換算したら
ベルマークやめて、各家庭一律100円とか必要額集めて備品とか買ったらええんちゃう?+22
-0
-
833. 匿名 2018/03/16(金) 22:22:57
>>830
頑張れ〜超頑張れ
+19
-0
-
834. 匿名 2018/03/16(金) 22:23:06
皆入らなかったらPTA無くなるかな
+21
-0
-
835. 匿名 2018/03/16(金) 22:23:26
去年、小学校卒業だったんだけど、卒業委員みたいなのがあって、その人たちが考えたのが、親から子供へ歌のプレゼントとか、、、。
練習したりとか…。こんな面倒なこと思い付くとか、かなりの暇人が卒業委員になったのかなとか。
親の卒業委員とかいらん。
+33
-0
-
836. 匿名 2018/03/16(金) 22:23:35
>>828
PTAのために出産時期コントロールした結果、二人目不妊で結果的に一人っ子になった人いるよ
なんというか、人権問題にまで発展しそうな、PTAの強制力。
もはや、兵役。+47
-1
-
837. 匿名 2018/03/16(金) 22:24:46
法律的には一応任意団体ってことになっているから
入会するもしないも本来的には自由なんだっけ
そうなると強制入会に近い事やってる学校の場合は
実は脱法行為に近いことをやってるってことなんだろうか+20
-0
-
838. 匿名 2018/03/16(金) 22:25:41
保護者が毎月お金を出して外部委託したらいいのに。+3
-0
-
839. 匿名 2018/03/16(金) 22:25:50
どこに意見したらいいの?
首相官邸?
+11
-0
-
840. 匿名 2018/03/16(金) 22:26:18
>>212
1人っこは育児楽だからって理由にならないと思うんですけど。
兄弟多い人は育児大変なのはわかるけど、自分で決めて産んだわけだし。+15
-0
-
841. 匿名 2018/03/16(金) 22:26:25
>>827
あの人やらなくてズルい
みたいな処罰感情が生まれたりして
いいこと1つもないよね
PTAさえなければ、親同士で
あのひとって、、とか言い合うこともない
無駄というよりは害悪
+36
-1
-
842. 匿名 2018/03/16(金) 22:05:31
>>830
最初にきっちり学校を抑えとけば、何も無いですよ
堂々としていましょう
おかしな事をしているのはPTAの方ですから+8
-0
-
843. 匿名 2018/03/16(金) 22:26:59
PTAなんの仕事してるかなんて実際関わらないとわからないと思うけど無くても困らない、何もしてないなら別にみんなやるの嫌じゃないでしょ。
町内と学校つなぐのも学校と地域つなぐのも全部PTA。市内でやる子供関わる行事も準備から交通整理から全部PTAがやってるんだよ。母親だけじゃない。父親がPTAやってるとこは有給使って休みとってPTAやらなきゃいけない。会計監査なんて判子おすためだけに15分のために仕事休まされたよ。無くすことはできないだろうから何かお礼だすべきだよね。
+8
-0
-
844. 匿名 2018/03/16(金) 22:27:17
うちの子の学校は、PTA とは別に、PTAのOBらが作った父母の会があります。
そこはやりたい人だけで集まるから良いのだけど、強制的に毎月500円徴収されています。
それなら、PTAとその会費なくしてよと言いたいけど、言えない。会費二重に取られてるのおかしいよね。+12
-0
-
845. 匿名 2018/03/16(金) 22:28:10
>>801
末代まで語り継がれる、その考えが古いんじゃないですか+11
-0
-
846. 匿名 2018/03/16(金) 22:28:20
>>831
実際PTAのこと考えたら、
2人目3人目産むのが嫌になっちゃったってケース、実は結構あるらしいね。
子供の為と言いながら、実はむしろ少子化推進にかなり貢献しているPTAwww
文科省や政府よ、PTAは無くしたほうが、
多分子供の数は何百人か何千人かは増えるかも知れんぞ。(マジで)
+49
-0
-
847. 匿名 2018/03/16(金) 22:28:33
>>839
お国は甘くだり官僚候補だからな
全国の自治体に一斉に要望書出そうか
実際、予算つけるのって地元の自治体だし+7
-0
-
848. 匿名 2018/03/16(金) 22:29:30
PTA決めの時 殺伐とする学校だから PTAは退会できない。自分はどう思われようが陰口言われようが どうでも良いけど 子供が自分の親が陰口を言われてるのを知ったら可哀想だし。+12
-0
-
849. 匿名 2018/03/16(金) 22:29:43
>>839
PTAは民間のサークルなので官邸も役所も苦情入れても無意味
逃げられるよ
自分達が動くしかない
+7
-0
-
850. 匿名 2018/03/16(金) 22:30:42
PTA役員に選ばれた事を自慢してた人も居たけど。
+2
-0
-
851. 匿名 2018/03/16(金) 22:30:44
>>841
まるで、ブラック企業の経営者に完全洗脳された、
奴隷従業員みたいな感覚になっちゃってるんだよね。
鎖の太さや、足枷の大きさで、互いにいがみ合う、
囚人のようにさせられてしまっている。+11
-0
-
852. 匿名 2018/03/16(金) 22:31:51
近くのマンモス校の学区に引っ越すのが現実的かな+8
-0
-
853. 匿名 2018/03/16(金) 22:10:39
PTAに熱心な人の口癖。
仕事をしているのはみんな同じなんだから。
あなただけが忙しいわけではないのよ。
いや悪いけど、みんな同じじゃないと思う。
仕事の社会的責任は人によってピンキリだと思う。
平日にベルマーク集計するために有休使っていいと思える仕事って
よほど、責任ない仕事だよ+34
-13
-
854. 匿名 2018/03/16(金) 22:32:02
PTA無くなって喜ぶのは 保護者ではなく
保護者の監視が無くなってせいせいする 学校の先生の方なんだろうな(苦笑)
特殊な世界が より一層特殊に。+24
-3
-
855. 匿名 2018/03/16(金) 22:32:17
子ども会役員の方が苦痛でした。
祭りの大量の焼きそば作りと販売。
準備中も祭りの最中も我が子はほったらかし。
こんなのいらないと思いましたけど、役目終わったらほっとして何もしていません。皆さまおつかれさま。
+26
-0
-
856. 匿名 2018/03/16(金) 22:32:45
嫌々入ってるのはみんな奴隷だよ+18
-0
-
857. 匿名 2018/03/16(金) 22:33:02
PTA入らないならペナルティ…批判くらうだろうけど当然じゃない?
町内入らなきゃゴミ捨てさせないよと同じ。
税金なんてみんな払ってるし仕事だってみんなしてる。
+10
-26
-
858. 匿名 2018/03/16(金) 22:33:07
>>837
自動(強制)入会の場合、学校が PTAに児童名簿や電話番号提供したり教えていたら違法
公務員の守秘義務にも反してるし、個人情報保護条例違反
去年法律の改正で PTA側も利用目的を特定して個人情報の取得には本人の同意を得なければいけないはずだから学校から名簿もらったり、勝手にクラス連絡網や児童名簿利用して活動したら個人情報保護法違反
同意なく会費引き落としはそれ以前に詐欺みたいなもんだと思うけど。学校以外でやったら泥棒だよ+26
-0
-
859. 匿名 2018/03/16(金) 22:06:26
>>827
でも付き合いにくいし仕事増えるし迷惑かかるのは事実
それでもやめられる人が羨ましいってだけだよ+3
-1
-
860. 匿名 2018/03/16(金) 22:33:25
少子化の影響で、
入学する子供の数が少なくなってきて、
廃校の危機を嘆いている学校もあるようだけど、
PTAが無いことをウリにした学校とかが登場したら、
冗談抜きで生徒数増えたりしそうな気がするw+50
-0
-
861. 匿名 2018/03/16(金) 22:33:59
囚人か‥
どっかのTV局でドラマ化したら大騒ぎになりそうでちょっと見てみたい。+5
-0
-
862. 匿名 2018/03/16(金) 22:22:19
PTAがなくなって喜ぶ人
保護者の大半
先生の大半
PTAがなくなって困る人
PTAで自己実現をしている保護者
校長先生
教頭先生は、どちらとも言えないね
うちの学校の教頭は、PTA要らなそうな空気出してる+53
-1
-
863. 匿名 2018/03/16(金) 22:34:59
お金払って雇ったり謝礼をはらったりと言っているけど、
実際払わないといけない給食費だって払ってない人がいるし、徴収しにいっても居留守とかあるのに、どうやってお金を集めるつもりですか?+10
-2
-
864. 匿名 2018/03/16(金) 22:35:34
ベルマークの点数を数えるのにわざわざ平日昼間に学校へ行き、会社ごとに分別して計算するという無駄の多い作業が必要なのだろうか。
わざわざ自分の仕事を休んでまでする必要性の高い仕事はPTAにはないと思う。
バザーとか、PTA主催ママさんバレーとか、テーブルマナー講習会なんて必要あるのか?+40
-1
-
865. 匿名 2018/03/16(金) 22:36:08
これはもはやPTAという名のパワハラなのではないか?
子供を人質にした徴兵制度
女性の出産や仕事等を奪い脱退すれば集団で人格否定
モリカケどころではない大問題では?+58
-1
-
866. 匿名 2018/03/16(金) 22:36:24
>>858
あーじゃあうちの学校アウトだ+4
-0
-
867. 匿名 2018/03/16(金) 22:36:39
>>778
本当にそうですよね…。それが1度問題になりました。運転が苦手な保護者の方が台数が足りずに、無理して出してくれたのに、子供達が怖かったと…。
後で、1度も顔も見た事ない保護者から先生にクレームだったので、念書を作りましたが…先生に隣の学校(自転車で行ける距離)の学校ではダメですか?
と聞いても、あまり先生同士の付き合いがないから…と。だったら、大会では顔合わせるんだから、話し合って下さい。と、いつものメンバーで言うつもりです。+18
-0
-
868. 匿名 2018/03/16(金) 22:36:46
保護者じゃないほうが言いやすい私みたいに。+1
-1
-
869. 匿名 2018/03/16(金) 22:10:48
子どもいるけど、オバサンに何を求めるんだ
旗振りとか自分の子供に関わることならいいけど雑用ありすぎ
サービス労働みたい+22
-0
-
870. 匿名 2018/03/16(金) 22:37:47
>>794
卒業式のあとの、先生と親謝恩会。
一人七千円。
行く人は、PTA歴10年とかの人。
ルンルンだったよ。+11
-1
-
871. 匿名 2018/03/16(金) 22:38:05
そんなに仕事を休みたくないなら、その都度PTAに参加させる人を自分で雇えば?
PTA代行とか儲かるかもね!笑+9
-3
-
872. 匿名 2018/03/16(金) 22:38:04
役員決めるあの空気嫌!!
経験者がドヤ顔で仕切るの腹立つ。
+26
-1
-
873. 匿名 2018/03/16(金) 22:38:31
>>866
子供にはルールを守れって言うくせにね
学校に都合わるければ法律守らなくてもいいって身をもって示しているという+6
-1
-
874. 匿名 2018/03/16(金) 22:38:40
>>817
我が校の保護者は共働きが多く、仕事と子育ての両立支援のためにもPTAの負担を軽減するべく予算要求します、
とか言ったらむしろ評価されそうだけどねー+9
-0
-
875. 匿名 2018/03/16(金) 22:38:42
>>853
結局自分側しかみてなくない?
有給出すのにだって嫌な顔されたり嫌味言われたりしてるかもよ?
でも誰かがやらなきゃいけなくてやってる。
自分は社会的責任のある仕事してるからこんなことじゃ休めない、あなたとは違うってすごい傲慢な考えだね。+10
-4
-
876. 匿名 2018/03/16(金) 22:38:52
保護者じゃない人入れたほうがいい
何も気にせず言える私みたいに
+6
-0
-
877. 匿名 2018/03/16(金) 22:40:00
>>871
実際、うちのポストインされる便利屋のチラシにも「PTA代行」ってあるから需要があるんじゃないかな。+22
-2
-
878. 匿名 2018/03/16(金) 22:40:07
>>862
保護者でも すでに役を終えた人は PTAがなくなったら怒りそう。役決めのくじ引きを眺めてれば良いんだから 無くそうなんて思わないよ。+6
-0
-
879. 匿名 2018/03/16(金) 22:40:24
>>853
ベルマーク集めって、本当に不毛だよねぇ・・。
あまりに非生産的、非効率的すぎて、時間の浪費でしかない。
大戦中の町内バケツリレーや、町内竹槍訓練にも通じるバカバカしさを感じる。
+23
-0
-
880. 匿名 2018/03/16(金) 22:40:29
PTAは保険だけ機能してる。
PTAの子供保険入ってる人多いよね。
普通の保険より安いし保障も厚い。
あとは地域の見守り隊とかオバちゃんのクラブ的なものとのシガラミが強い。
そんなのが無かったら、PTAいらないんだよね。
でもそのしがらみが強すぎて廃止出来ないんだって。+10
-0
-
881. 匿名 2018/03/16(金) 22:40:33
>>871
仕事をなめてんの?
あ、それとも仕事してないの?+6
-4
-
882. 匿名 2018/03/16(金) 22:40:38
>>862
一番困るのは先のコメントにもあるPTA連合会ね。学校もPTA廃止=PTA連合会脱退だから止められない。+23
-0
-
883. 匿名 2018/03/16(金) 22:41:48
以前に小学校で3役に推薦されて、とりあえず2年間やってみたけどPTAの闇にどっぷり浸かって心底嫌になったね。年間80日は学校に通ってて生徒かよと。
去年から退会しPTAとは縁切れて、クラブ活動の準備指導とか学校からの依頼だけに対応するようにしてる。役員時代より子供の様子がずっと身近に感じられるのが皮肉だなーと思った。+23
-0
-
884. 匿名 2018/03/16(金) 22:42:06
>>875
実際問題としてパート主婦がシフトない日にベルマークやってても違和感ないけど、医師とか学校の先生が休みとってベルマークやらされてたら、違和感あるよね
だけど、たしかに貴方の言う通り、
職業差別は良くない。
だとすると、誰にも強制しない
つまり自由参加が絶対なのではないかな
+33
-0
-
885. 匿名 2018/03/16(金) 22:42:28
PTAとか絶対に嫌だから故に子供作らないって
そう言い切ってる新婚夫婦とかがガチでいる件+26
-0
-
886. 匿名 2018/03/16(金) 22:42:52
>>857
入らないのにペナルティーはありませんよ
PTAは入らなければならないものではないですから
ペナルティーになりようがありません
ただ、会員と非会員で、違いはあります
例えば、PTA総会に参加出来ませんし、無論、総会での議決権もありません
PTA役員にもなれません
PTAのバレーボールにも参加出来ませんし、講演会も行けません
しかし、子供については学校で何の違いもありません
全て子供は非会員ですから何の問題も無いですよ
楽しい学校生活を送り、お友達と共に無事卒業しました
+27
-0
-
887. 匿名 2018/03/16(金) 22:43:14
>>880
セブンイレブンでも同じレベルの保険あるよ+1
-3
-
888. 匿名 2018/03/16(金) 22:43:50
運動会のパトロール
必要なんだろうけど、担当になったばかりに我が子の出番を見損ねた親もいると思うし、いざ不審者がいたら、制止出来るだけのスキルなくてオロオロするだけだと思うから、本当に必要なら人を雇って欲しい+23
-0
-
889. 匿名 2018/03/16(金) 22:43:58
今まさにやってるけど本当に辛い。
個人情報扱うし、色んな人に電話して確認するし。
夜な夜なパソコンで資料作って人数分印刷して、残業代欲しいくらい。
下の子供が小さくてもお構いない。
やらざるを得えない。
でも一児童一回やるってルールも上手くかいくぐって知らん顔の親もいるし。
仕事してるのは今や当たり前。
皆んな都合付けてやってるのに任せっきりなのはずるい。
それでいて登校班やら、行事にはシレッと参加。
なんか違う気がする。
ほんとお給料欲しい。+25
-2
-
890. 匿名 2018/03/16(金) 22:44:08
>>886
いいことづくめじゃないのさ+5
-0
-
891. 匿名 2018/03/16(金) 22:45:12
>>885
私とうちの姉+3
-1
-
892. 匿名 2018/03/16(金) 22:45:18
>>872
特に幹部経験者のドヤ顔と上から目線は異常+7
-0
-
893. 匿名 2018/03/16(金) 22:23:49
>>878
怒らないよ、自分の子供が親になる頃までになくなって欲しいもの、自分はやってきたのになんて私は言う気も無いよ。
子供には会社と行事の板挟みとか無駄な苦悩せずに楽しく親業して欲しい。+11
-0
-
894. 匿名 2018/03/16(金) 22:45:45
子ども会も勘弁してほしい。
夏祭りでは炎天下の中町内をくまなく回らねばならない。
役員は準備に後片付けもある。
その晩、熱中症になったのか何度も吐いた。+18
-1
-
895. 匿名 2018/03/16(金) 22:45:51
インフルエンザでお手伝いができなかった。
そしたら雑巾を手縫いで4まい作って持って来いって言われた。
+26
-0
-
896. 匿名 2018/03/16(金) 22:45:52
>>890
まぁ、PTA退会して良かったと思ってるのは事実です+9
-0
-
897. 匿名 2018/03/16(金) 22:46:32
>>870 やっぱりみんなデブス?+5
-0
-
898. 匿名 2018/03/16(金) 22:47:01
人と違うことをすれば 陰口のネタにされやすいから 一年間 PTAで何かの役するわ。全ては我が子のため。+4
-1
-
899. 匿名 2018/03/16(金) 22:47:07
私、次年度のPTAよろしくお願いしますって連絡あった(笑)ただ本部役員ではなくクラス委員なのでそんなに気負いはしてないかな。上の子の時もそうだったけど、出られる時だけ参加して無理な時は無理ですって言うし。だいたい『なりたい』って手を挙げてなった人以外は話し合いや行事に毎回参加できなくて当然でしょって開き直ってます(笑)
PTAの委員を募るプリントにも『今の時代、仕事されてる保護者がほとんどですので仕事は委員をできない理由とはなりません』って書いてあるんだし、その仕事している人に頼んだ時点で『できる事だけやってくれたらいいよ』って言ってくれてるんだろうなーって勝手に解釈してる♪
実際上の子の時にクラス委員したけど話し合いなんて2回しか行ったことないし行事も体育会しか活動してないわ。トイレ掃除とか平日の夕方に1時間とかたった1時間の為に仕事休みたくないしね!
それで文句言われようものなら勝手にクジで決められた無給のボランティアなのにそこまで尽くす必要ないと言い返すわ(笑)+14
-2
-
900. 匿名 2018/03/16(金) 22:47:37
幼稚園で成人教育委員をやってます。
ヨガ講習とか工場見学とか本当にいらん!!
でもPTAの活動を悪く言われるとモヤモヤする。
運動会や入園式の前日に園内の掃除したり、土足で入れるようにシートを床にくっつけたり、終わった後に片付けや掃除をしてるのはPTAの役員。
遠足の付き添いや、卒園式の時のお花を作ったり、来賓の方たちの案内をしたり、旗持ちで立ったり…。
園の掃除をしてると、PTA役員じゃない人達が「お疲れ様です」や「ありがとう」などと言ってくれると本当に嬉しい。
私はお手伝いしか出来ないし、PTAなんか無くなったらもちろん嬉しいけど、何だろう、意味あるの?!とか言われるとモヤモヤします。+12
-3
-
901. 匿名 2018/03/16(金) 22:48:24
>>857
入ってもいいけど、無駄なことやめたい
そんな感じなんだよ+17
-0
-
902. 匿名 2018/03/16(金) 22:49:21
そのくせ学校に文句ばかり言う親 笑
教育は 学校 家庭 地域 の3つで成り立ってる。
地域=他の保護者達などの大人でしょう。
教育が大事とかワーワー言っておきながら、自分はしたくないって本当にワガママ+4
-12
-
903. 匿名 2018/03/16(金) 22:49:27
>>890
確かに、親達の陰口さえ気にならない毛の生えた心臓なら、良いことづくめだね。+18
-0
-
904. 匿名 2018/03/16(金) 22:49:47
>>684
宗教の関係でボランティア精神が身に付いているんだと思います+0
-0
-
905. 匿名 2018/03/16(金) 22:50:23
子供会の行事や配りものに地区委員を使うなっての(笑)子供会は入会してる子供の親で役割分担してもらいたい。自分の子供は子供会入ってないのに何で手伝う必要があるのか謎だわ。やりたくない親は子供会とか入れるなよ。+15
-0
-
906. 匿名 2018/03/16(金) 22:50:33
運動会の手伝いくらいするが、平日にベルマークは数えたくはない。+36
-1
-
907. 匿名 2018/03/16(金) 22:28:52
>>865
>子供を人質にした徴兵制度
PTAってまさに70年前の日本の空気が脈々と受け継がれている妙な組織だよね
敵国だったハズのアメリカのGHQから押し付けられたものなのに
中に流れている血脈はどういうわけか戦時中の日本そのものかも知れない
何を犠牲にしても組織強化の為に尽力せよっていう空気とか
(戦時中の「御国の為に」の空気そっくり)
PTAにそぐわない発言や行動はすぐに社会的不適格者呼ばわりされるような空気とか
(戦時中の「この非国民め!」の空気にそっくり)
なんでこんな気持ちの悪いことになってるんだろう
PTAっていう組織って・・+31
-0
-
908. 匿名 2018/03/16(金) 22:51:25
>>881
871です。仕事してますよ。
だから大事な仕事を休みたくないなら、代行を雇えばいいんですよ。仕事休まなくてすむし、役割は果たされていいと思いますが+9
-2
-
909. 匿名 2018/03/16(金) 22:51:31
義務教育ならば、親も協力しないとね+3
-15
-
910. 匿名 2018/03/16(金) 22:51:39
嫌ならPTAがない学校へ行け!
入りたくないとかわがままじゃん。
給食費払わない親と同じ!+6
-21
-
911. 匿名 2018/03/16(金) 22:52:19
>>895
えーっっ!ひどいな…+15
-0
-
912. 匿名 2018/03/16(金) 22:52:46
待機児童問題、高齢化問題、雇用問題、景気対策、など色々あるけど、
PTA強制加入問題、強制活動問題を公約にしてくれたら、絶対票入れるわ、何党だろうと
政治家、なぜPTAを扱わないかね
こんなに票集められるネタないと思うんだけど+26
-0
-
913. 匿名 2018/03/16(金) 22:31:21
うちの中学校は
入学式の日に三学年のうち何年生で役員をやるかを希望を取って決めます
希望した学年の年の保護者が集まって、各役員を割り振るので比較的スムーズです+2
-0
-
914. 匿名 2018/03/16(金) 22:53:17
>>552
毛嫌いとか面倒なんじゃなくて、仕事を休まざるをえないPTAのあり方に納得がいかないんだよ。
有給休暇は、家族旅行とか、子どもが何かあった時のために使いたいんだよ。
なくても良いようなくだらない行事の準備のために貴重な有給を使いたくない。+48
-0
-
915. 匿名 2018/03/16(金) 22:53:42
親睦会という飲み会みたいなのが一番嫌だ。子供がいる母親なのに子供を留守番させての飲み会。+40
-0
-
916. 匿名 2018/03/16(金) 22:54:05
去年役員やりました
正社員からパートになって時間も余裕ができたタイミングで広報になったけど
色々大変だったけどできあがってみて充実感あったし楽しかったけどな
正社員の時だったらキツかったと思う+7
-3
-
917. 匿名 2018/03/16(金) 22:54:44
>>910
PTA加入は任意ですよ。入っても入らなくても良い。
強制されるものではない。+27
-1
-
918. 匿名 2018/03/16(金) 22:55:20
古い考えを押し付ける人もいるけど、今の体制にギモンを持つ人の割合も確実に増えてきてて、うちの学校は勢力が逆転して、今年から大きく変わったよ。
やっぱり声をあげる人の数がある程度必要なんだと思う。
ちなみに、人数と決め方が変わって、働いている人が「これならできそう」という内容になりました。+27
-0
-
919. 匿名 2018/03/16(金) 22:55:40
>>903
陰口を言う人は、ネタは必ずPTAである必要はないので結局他の事で言うだけですよ
他人にどう思われるかばかり気にして人生生きても味方も友達も増えません
+10
-1
-
920. 匿名 2018/03/16(金) 22:55:53
>>912
天下り先だからね+15
-0
-
921. 匿名 2018/03/16(金) 22:55:57
>>910
その考え方そのものがおかしい
そもそも本来の位置づけでは
飽くまでも有志の任意団体であるはずのPTAが
強制加入組織みたいな雰囲気になっていること自体がかなり変だって
某教育評論家も言ってたよ+16
-1
-
922. 匿名 2018/03/16(金) 22:56:08
>>909
さっぱり意味が分からないw+7
-3
-
923. 匿名 2018/03/16(金) 22:56:12
>>865
ほんと、モリカケどころじゃないよね
現代の究極の人権問題
すごい昔の強制不妊手術問題もいいけど
現代に多くの女性が被害にあってる
このPTA問題を扱わないって
どういうことなの
何か闇の組織とでも繋がりがあって
扱ったら消されたりするの?笑+31
-0
-
924. 匿名 2018/03/16(金) 22:56:56
PTAと、幼稚園や保育園の保護者会ごっちゃにしてる人多いな。
問題が全然違うから、園の保護者会に文句のある人は別トピでやってくれ。+4
-7
-
925. 匿名 2018/03/16(金) 22:57:22
>>903
気にならないよ
ご近所付き合いもないし地元じゃないし
賃貸は自治会もないし+8
-2
-
926. 匿名 2018/03/16(金) 22:36:18
人数多い学校なら、やらなくてもいいよね……+5
-1
-
927. 匿名 2018/03/16(金) 22:58:41
>>923
やっぱりPTAを必要と思っている人が大多数いるってことだと思う。
仕事内容は見直さないといけないかもだけど、必要ないとはならないと思う。+12
-0
-
928. 匿名 2018/03/16(金) 22:59:23
専業主婦です。時間はあるけど、人と接するのが億劫なのでPTAはやりたくないです。。。+45
-0
-
929. 匿名 2018/03/16(金) 23:00:11
任意団体のはずなのに
日本のPTAの雰囲気ってまさにこんな感じ
もうね一体いつの時代だよって感じ+33
-0
-
930. 匿名 2018/03/16(金) 23:00:29
うちの学校のPTAの広報、白黒印刷だし、プライバシーの保護で子供達が載ってる写真も豆粒みたいだし、文章も当日の行事を見に行ってれば誰でもわかるような「運動会当日、とても良い天気で1年生から6年生までみんな頑張りました!」みたいな想像でも書けそうな内容。
どんだけ頑張ったか、どんだけ時間をかけたかアピールなんて要らない。昭和か!
その時間があったら家族の為に、おかずを1品多く作ってあげた方が、よっぽど平和だよ。
どうしてわからないんだろう?無駄な物事に縛られてるって事は、自分で自分の首を絞めてるのと一緒。PTAなんて要らない!
+44
-1
-
931. 匿名 2018/03/16(金) 23:02:27
PTAにするから要らない仕事ばっかりで不満がでる。
保護者会にすれば、必要なものだけ…子供の生活や行事に必要なものだけ残せるから、文句無しで手伝う人も増えると思う。
バレーとか合唱とか要らない。やりたかったら個人的にどぞー。+20
-1
-
932. 匿名 2018/03/16(金) 23:02:46
PTA入らないのに普通ペナルティーなんて無いよね。
PTAに入ってるメリットがなくなるだけです。勘違いしてる人多いと思う。都合のいい時だけ保護者ずらして情報だけ欲しいとか図々しわ。
PTAの活動の内容やメリットしっかり知って無くてもいいなら入らなくていいんだよ。自由だよ。+14
-0
-
933. 匿名 2018/03/16(金) 22:50:54
原則1人1回って決まってるけど
とりあえずやりたい人は何度でもやれるようにして欲しい
役員ずっとやってていいよって人、居ると思うんだよね+8
-0
-
934. 匿名 2018/03/16(金) 23:04:48
コミュ症の私がくじで負けて以前なりました。子供の為にと一年頑張っていい経験になったけどもう一度したいかと言われたら絶対嫌だな。選らばられた人達の負担が多すぎると思う。+22
-0
-
935. 匿名 2018/03/16(金) 23:05:48
うちの子の小学校は今年かなり大きいテコ入れして、やりたい人だけでやるのが大部分になったよ。
娘はもう卒業するんだけど、今の高学年と低学年では専業主婦率が全然違う。
時代に合わせて変えるのは当然だよね。
私自身はほぼ毎年本部だなんだとやって来たけど、別に名残惜しくもなんとも無いな笑
役員やってた時は楽しかったけど、それはパート主婦で暇だから出来たこと。+20
-0
-
936. 匿名 2018/03/16(金) 23:05:59
PTAは正式な制度としてあるわけじゃないので、
無くす無くさないは会員が決める事なの
どこかに文句言って行っても解決しない
全員入る慣習が出来てるだけだから
慣習を変えるしかない+6
-0
-
937. 匿名 2018/03/16(金) 23:06:25
すみません…3人小、中子供いますが…PTAの仕事?した事ありません。
授業参観後に保護者会があり、そこで委員を決めてます。つまり、保護者会参加=PTA活動OKみたいな感じです。文句も言われた事もなければ、親しいママ友も同じです。+3
-2
-
938. 匿名 2018/03/16(金) 23:07:59
わかるよー。
会長したときしんどすぎて病みかけたので、後にあたる人はもう少し楽になるようにと
簡略化を考えて提案したら、過去に役員してた人や一緒に役員してる人に、
昔の人が損になることしてムカつくよね!いい人ぶるのに必死!よっぽど仕切りたかったんだな!って頻繁にかげ口言われてる、と
わざわざ私に教えてくる人が何人もいて、
生まれてからずっと「穏やか」って言われてた私の性格が
45才にしてついにゆがんだ。
+37
-0
-
939. 匿名 2018/03/16(金) 23:08:36
結局は学校がP連から脱退できないから、加入してる限り他校と足並み揃えて無駄な広報誌やベルマークも存続してるだけなんだろうね。+14
-0
-
940. 匿名 2018/03/16(金) 23:08:55
専業主婦の立場は弱いよ。必然的に仕事の人はごめん、どうしても仕事で出れないと言われ結局残された仕事してない毎回いつものメンバー。+3
-2
-
941. 匿名 2018/03/16(金) 23:09:04
子供の人数多い学校なので
やらなくてもいい保護者もいます
+8
-0
-
942. 匿名 2018/03/16(金) 23:09:41
>>936
うちは入らないし協力しません!って言い切って
入らない人もいるよ
+4
-0
-
943. 匿名 2018/03/16(金) 23:09:46
この共働き推奨の時代にやめてほしい。業者で代用できないの?ますます子供産みたくなくなる+17
-0
-
944. 匿名 2018/03/16(金) 23:10:17
便利屋さんが、
この企業企画すれば、私はお金払うかも。+17
-0
-
945. 匿名 2018/03/16(金) 23:10:51
>>721
そう、これだよ。
やってくれてるんだからありがたいじゃない?って流れのトピで私は書き込めなかった。
確かに自分は当たらないのはそういう人のおかげだしって思って。
でも、やるのが善って流れそのものが嫌。
うまい言葉見つからなくて書き込めなかった。
これだよ、本当にこれ。
無意識だろうが巻き込んでるから+9
-0
-
946. 匿名 2018/03/16(金) 23:11:18
役員なってみて
仕切り上手な人が部長だとほんと助かる
+5
-1
-
947. 匿名 2018/03/16(金) 23:13:57
「PTAはありませんお世話係ならあります」という学校に行ったことがあります。
そのお世話係をやりましたが内容はPTAでした。
何だよあれは!+29
-0
-
948. 匿名 2018/03/16(金) 23:14:06
PTAや旗ふりのために会社やめたとかコメントあるけど本当に?そこまで全日強制参加なの?!うちは結構ゆるく本部役員でも仕事で休みも結構いるので驚き。+9
-1
-
949. 匿名 2018/03/16(金) 23:14:43
>>925
引っ越すので出来ませんって人けっこういるよね。+7
-0
-
950. 匿名 2018/03/16(金) 23:15:05
>>939
P連に入るのは学校ではなく単Pです
そして勿論単PはP連から脱退出来ます
個人のPTA会員が単Pから脱退出来るのと同様です
まぁ、出来ないと思うと出来ないんでしょうね+3
-0
-
951. 匿名 2018/03/16(金) 23:15:40
>>930
わっかる!!
本当に豆粒写真か、後ろ向き写真ばっかり!
様子も分からなければ何も分からない。
今や見ないし、読まないです。+21
-0
-
952. 匿名 2018/03/16(金) 23:15:41 ID:jVZkucbaaa
PTA、全く意味なし。会費の使い込みもあった。行事ごとも全く意味なし。必要なし。役員と学校の癒着もある。ロクなことなし。+26
-0
-
953. 匿名 2018/03/16(金) 23:16:36
>>947
笑ってしまったw
詐欺じゃんね+8
-0
-
954. 匿名 2018/03/16(金) 23:17:34
>>929
うちはPTA加入を断ったんだけど、他の人に対して
あなたもPTAが嫌なら、参加しない私を憎むんじゃなく
あなたも私みたいに抜ければいいじゃないの!って思ってる
外国人家庭がうちの学校初の不参加で、うちはそれに続く二件目。
外国人のところに対しては何も言わないくせに、うちはもう村八分か!ってほどあたりがきついよ~。それっておかしくない?
もちろんPTA会費払ってないともらえないものを、うちの子にもよこせ!なんて要求はしませんよ+40
-1
-
955. 匿名 2018/03/16(金) 23:18:09
向き不向きは絶対あるよね。経験したけどストレスで寝れないとかはあったし、みんなの前で発表とかつらかった。+21
-0
-
956. 匿名 2018/03/16(金) 23:18:17
ぼっちママでいいわ。私は。
いや、むしろ望んでる。
横の繋がりがすごいとこだから目立ちたくない。
それで役員投票されなきゃ全然万歳。+32
-0
-
957. 匿名 2018/03/16(金) 23:18:23
暇な専業主婦と不倫目当てのサル共だけでやっとけ+11
-19
-
958. 匿名 2018/03/16(金) 23:19:23
うちの小学校は、入学式の日に6年分の役員を決めます。
自分の子供が何年生の時に何の役員をやるかをあらかじめ決めるので揉めるのが一回で済むから、1年ごとに決めるよりはいいかも。
例えば、6年生の大変な役割に決まってしまっても、5年間の時間があるから予め前年の役員さんにいろいろ聞けたり、腹をくくる時間がある。
大変なことにかわりはないけどね。
今年、長がつく役職やったからあと少で解放される。+13
-2
-
959. 匿名 2018/03/16(金) 23:21:36
学級新聞とか作るの好きだったタイプだから広報ならやってもいい。広告関係の仕事もしてたからパソコンも得意だし印刷の知識もあるし。
..でも得意だからと私が頑張っても次に広報になる役員さんが困るんだろうな..+14
-0
-
960. 匿名 2018/03/16(金) 23:21:37
>>20
登校の見守りはうちの近所じゃシルバー世代のおじいさんたちが毎朝やってる
集団登校してた時代は見守りなんていなかったし
バザーも、お歳暮お中元が廃れ、リサイクルショップがあるこの時代には全く必要ない
そのための準備とか無駄のための無駄、全てが無駄って感じ+26
-2
-
961. 匿名 2018/03/16(金) 23:21:38
例えばの話、
世の中の大半の人がスマホ使っているこのご時世に、
未だに黒電話を普及させようとする活動があったとして、
しかもそれに反強制で参加させられるとしたら、
そんなにバカバカしいことってないと思う。
もう黒電話なんて今の時代の流れにも社会にも合わないんだから、
ムリしてまでそれを維持させようとする意味も価値もない。
それなのに、無理やり維持させようとしている。
PTAという組織は、まさにそれ。+42
-3
-
962. 匿名 2018/03/16(金) 23:22:15
>>952
癒着?何があったの?+2
-0
-
963. 匿名 2018/03/16(金) 23:22:39
>>565
それ、あなたもドタキャンしまくったらどうなったんだろう。
誰もやらないけどやらなくて困る人もいない、でうやむやには、、、ならないかorz
くじで無理矢理選ばれた人みんなでボイコットしてくれていいよ、と思う。+8
-0
-
964. 匿名 2018/03/16(金) 23:23:47
教師が親の立場の場合、謝り倒してPTA役員免除パターンあるでしょ?教師と言う仕事してるから忙しくて役員出来ないとか。
そんな教師で親いると余計PTAいらない!って思うw+5
-4
-
965. 匿名 2018/03/16(金) 23:24:41
リーダー格のママは低学年のうちに早々役員してるよ。で、大人しいタイプが後々一番面倒な役員が回ってきてしまう。+35
-0
-
966. 匿名 2018/03/16(金) 23:26:04
PTAの外部委託業者を立ち上げたら、結構儲かると思うけど、どう?+18
-2
-
967. 匿名 2018/03/16(金) 23:26:15
PTAを誰かがやらなきゃいけないものだと思い込んで人いるけど違うよ
誰もやらなくてもなんとでもなるものだよ
+20
-1
-
968. 匿名 2018/03/16(金) 23:26:45
うちの母はバザーに出品する品物を買ってきてたな。
もう1000円くらいなら寄付した方がマシ。
+26
-1
-
969. 匿名 2018/03/16(金) 23:27:07
PTAも天下りか+6
-0
-
970. 匿名 2018/03/16(金) 23:27:21
本当にこんだけ嫌われている組織なのに
なんで無くならないのか意味不明の組織だよね
一体どこからどういう方向に
黒い圧力などが働いて維持されているんのだろう
裏側のダークサイドのカラクリとかを真相解明すると
なんか色々と驚きの真実とかが出てきそうな気がする+25
-1
-
971. 匿名 2018/03/16(金) 23:29:04
本日の自業自得トピ+4
-1
-
972. 匿名 2018/03/16(金) 23:29:44
「じゃんけんで負けて部長になったけど、何やったらいいからわからないから、みんなやってもらった!」って人がいた
来ない人もいるみたいだから、参加しただけマシかもしれないが、わからないのはみんなだって同じだったと思うんだ
+6
-0
-
973. 匿名 2018/03/16(金) 23:30:45
>>970
嫌ってるくせにやるから無くならないんだよ
単純明解でしょ+6
-0
-
974. 匿名 2018/03/16(金) 23:08:11
暇な専業主婦がすればいいっていうのは主婦からしたら一番腹立つ。子供がいるならそこは平等じゃん。+30
-8
-
975. 匿名 2018/03/16(金) 23:32:28
実際、不倫多いの?+4
-1
-
976. 匿名 2018/03/16(金) 23:32:31
>>956
強いんですね
私はいつも人目が気になるのに、空回りして疲れるので、なんだか羨ましいです+3
-0
-
977. 匿名 2018/03/16(金) 23:32:38
>>926
うちの学校は、無理矢理係を増やして全員に割り振っている。+13
-0
-
978. 匿名 2018/03/16(金) 23:33:38
>>966
PTA会費なんて全学年合わせても500万ないくらいじゃない?会社にするには無理ない?+6
-1
-
979. 匿名 2018/03/16(金) 23:34:14
学校自体、不要な時代がすぐ来そう。+4
-0
-
980. 匿名 2018/03/16(金) 23:35:27
>>957
こういう保護者ってどこにでもいるのかな?
自分の子供の運動会や学芸会の為にボランティアでやってくれてる人に対してそう思うって、、別にやりたいわけじゃないけど子供達のためだと思うから皆やってるんじゃないの?
貴方みたいな考えの人って、どんな育ち方してきたのかと軽蔑するわ。+14
-4
-
981. 匿名 2018/03/16(金) 23:13:07
見守りのシルバーさんって賃金出てるの??
ボランティアの近所のおじいさんかと思ってた。+7
-1
-
982. 匿名 2018/03/16(金) 23:36:52
>>975
行事で会う機会多いし、連絡とりあったりしないといけなかったりするし飲み会もあるし不倫はあってもおかしくはない気がする。+4
-0
-
983. 匿名 2018/03/16(金) 23:36:55
>>963
決める時は大騒ぎだけど、いざ活動になったら、いない人がいてもいないなりに、滞りなく終わり、サボっても大丈夫じゃね?と思った
一応、出欠は取ってるけど、うちの学校は騒ぐ保護者がいない地域なのかな+2
-0
-
984. 匿名 2018/03/16(金) 23:08:55
うちの下の子の学年は今年からクラス役員さんの負担を減らすために夜の懇親会をやめたみたい
そしたら何人かの保護者から懇親会もやらないなんておかしいと責められたらしいよ
色んな考えの人がいるから難しいよね+29
-0
-
985. 匿名 2018/03/16(金) 23:38:11
>>974
でも実際に平日の昼間に集まれるのなんて専業主婦だけだからね。+13
-5
-
986. 匿名 2018/03/16(金) 23:38:16
>>960
地域に寄って違うからね
どこでもじいちゃんばあちゃんがやってるわけじゃないんだよ
落ち着いてください+1
-2
-
987. 匿名 2018/03/16(金) 23:38:22
ん?ちょっと待って。
子供3人育ててるけど、PTAの仕事、無くても何とかなるんじゃない?今の時代、携帯もメールもあるじゃん。
全員がほぼ専業主婦という前提の、昔からの行事なんてやめたらいい。本当に役員の仕事、仕事の休みを取ったり、勤務終わってからのPTAの文書作成と配布、連絡網に行事の買い出し、準備。子育てと仕事しながら、恐ろしかった。大変だったよ。やめようよ。+29
-0
-
988. 匿名 2018/03/16(金) 23:38:54
>>197
それは、引き受けてくれた役員さんに失礼なのでは+6
-7
-
989. 匿名 2018/03/16(金) 23:39:37
>>984
それはやりたい人でいいね+5
-0
-
990. 匿名 2018/03/16(金) 23:39:50
>>979
1クラスに完全不登校の子と毎日遅刻の子とたまにしか来ない子とずっと寝てる子がいても特に問題なく同じ学区の中学校に行けるんだもんね。
単位が取れてないとだめな高校と大学だけちゃんと卒業してくれればいい。
もし自分の子供が小中で不登校になっても受け入れると思う。+5
-0
-
991. 匿名 2018/03/16(金) 23:40:05
色んな考えの人がいるから、やりたい人だけでやれば?+6
-0
-
992. 匿名 2018/03/16(金) 23:40:40
大体が学校関係って時代遅れなんだよね。
会議室予約が、わざわざ学校に行って、その部屋の前にかけてある紙に直接書かないといけないとか終わってるよ。
もっと時間や労力を有効活用しようと思わないのかな。
そういう非効率なとこもPTAやりたがらない理由の1つだと思う。+26
-0
-
993. 匿名 2018/03/16(金) 23:41:31
母が私6年生の時にPTAにあたってた。集会は夜だしバザー近くなると毎日夜まで準備。その間、仕事は休み、家のことも出来ずでした。これが子供の為のことなんでしょうか?+35
-1
-
994. 匿名 2018/03/16(金) 23:41:59
>>988
その引き受けてくれた役員がいるせいでPTAが無くならないとも言える+9
-2
-
995. 匿名 2018/03/16(金) 23:42:00
教育環境向上て…。母親達がえらくなって教師はそれに従うってかんじになってますよ、こっちは。
PTAがありながら、いじめがなくならないのは、もうPTAの意味なんてないんじゃない?
PTAの仕事する前に子供を全うに育てたら?と思う。+23
-0
-
996. 匿名 2018/03/16(金) 23:42:16
そもそも大学や短大や専門学校や
塾や英会話教室や夜間保育所なんかは
別にPTAなんかなくったって普通に全部成り立っているもの
つまり「最初っから必要ない組織」を「戦勝国の命令で無理やり作らされて」
やがて「組織維持する為の燃料(活動)や部品(人員)」を無理やり工面するようになり
その「燃料や部品を拵える為にみんなが私生活や仕事を犠牲」にしてまで
組織維持のために皆馬車馬のように働かされている
ホントなんなんだろうね
この実に馬鹿馬鹿しくて下らない状況って。。+28
-0
-
997. 匿名 2018/03/16(金) 23:42:37
外部に委託した方がいい。
全部お金で解決した方が不平なく、平等感がある。
私立でPTA無かったけど、何も問題なかった。
むしろ本当の問題だけ直接先生に上がるから、伝わりやすかった。
その他は無駄な仕事してるだけだと思う。
+9
-2
-
998. 匿名 2018/03/16(金) 23:42:56
>>982
それだけ家庭より密接にPTAの仕事があるんだよね。
不倫を推奨してるわけではなく家庭がおろそかになるくらいPTAで過ごす時間が長いのよね。
それも問題だよ。
たとえば一学期間に数日、ちょっとのお手伝いだけなら不倫なんか出て来ないんじゃないかな+14
-0
-
999. 匿名 2018/03/16(金) 23:44:34
やるのは良いけど、他の人にも平等にやってほしい。
一度やると半永久的?にやらないといけない。
(4年、5年、6年と続けてやらされる)
役員は一度だけで良いはずなのに、なんで?
自分がやるのは一度なら構わないけど複数年は嫌だ。
自分が役員をやる能力がある事は、自分自身が一番知ってる。
が、自分がやる事によって得をする人間がいる事が許せない。
能力がある人=やりたい人じゃないからね!+1
-7
-
1000. 匿名 2018/03/16(金) 23:46:38
土曜の午後にファミレスで偶然会った友人が「小学校の役員の集まりでかれこれ3時間もいるんだけど、みんな何も喋らないから何も決まらない」とドリンクバーに来て困っていた。
席を見ると大人しそうなお母さん達が5人くらい集まってたけど、人の目を気にしすぎてみんな発言も消極的になるんだろうな。
出来ることなら関係ない私が適当に仕切って終わらせて、休みの日くらい子どもといたらいいよ!と思った。
時代的にも第三者の介入って必要かもしれませんね。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する