-
1. 匿名 2018/03/15(木) 11:39:01
仕事中、いつも昼前にはお腹が鳴って困ります。
静かな職場なので。。
朝が弱く、朝ごはんはほとんど食べられません。
鳴りそうになったら、体をひねったりしてごまかそうとしますが、あまり効果はありません。
何か、いい方法ありますか?+66
-3
-
2. 匿名 2018/03/15(木) 11:39:39
ちゃんと朝ごはんを食べる+69
-7
-
3. 匿名 2018/03/15(木) 11:39:51
+25
-4
-
4. 匿名 2018/03/15(木) 11:39:59
なにか食べる+16
-0
-
5. 匿名 2018/03/15(木) 11:40:03
「お腹鳴っちゃったんですけど聞こえましたー?ww」と開き直る+12
-11
-
6. 匿名 2018/03/15(木) 11:40:05
飴舐める+59
-0
-
7. 匿名 2018/03/15(木) 11:40:12
朝ごはんを食べる+18
-2
-
8. 匿名 2018/03/15(木) 11:40:29
>>3
グーグーガンモな笑+29
-1
-
9. 匿名 2018/03/15(木) 11:40:31
音が出ないお菓子をこっそり食べつつ仕事する+18
-1
-
10. 匿名 2018/03/15(木) 11:40:38
>朝が弱く、朝ごはんはほとんど食べられません。
食ってから出直せ+99
-11
-
11. 匿名 2018/03/15(木) 11:40:46
お腹が鳴ることを気にしない!
おならと違って我慢できることじゃないもん
でも腸内環境整えると減ることもあるよ!+19
-0
-
12. 匿名 2018/03/15(木) 11:41:00
声優さんはお腹が鳴りそうになったら飴とか角砂糖のかけらを舐めるって言ってたような気がする
ポケットに甘いもの入れておくとかは?+24
-0
-
13. 匿名 2018/03/15(木) 11:41:03
お腹が鳴るのは恥ずかしいことじゃないよ+22
-5
-
14. 匿名 2018/03/15(木) 11:41:08
最近似たようなトピ見たよ+2
-6
-
15. 匿名 2018/03/15(木) 11:41:34
鳴りそうな時めっちゃ腹に力入れて息止めたら鳴らないよ
+21
-2
-
16. 匿名 2018/03/15(木) 11:41:53
飴舐めたところで腹の虫は収まらんよ+41
-2
-
17. 匿名 2018/03/15(木) 11:42:14
親指と人差し指の間をグリグリ押すとツボが刺激されて鳴りにくいって何かで見てやったら音が小さくなったり鳴らなくなった
100%ではないですが^^;
職場はコーヒーとか好きに飲める感じですか?
私は朝食食べれない時は粉末のコーンスープとかでお腹満たしてます+9
-1
-
18. 匿名 2018/03/15(木) 11:42:42
夜更かしせずにとっとと寝て朝ちゃんと起きてごはん食べる+5
-1
-
19. 匿名 2018/03/15(木) 11:43:08
朝ごはん食べても私は鳴るよ。
ちょっと前に立ってたトピでも「朝しっかり食べてるけど鳴る~」ってトピ主が言ってたし。
トイレでカントリーマアム食べるのおすすめ。
音ならないし糖分も取れるし。+82
-5
-
20. 匿名 2018/03/15(木) 11:43:10
椅子をひく
咳払いする
アメ、ガムほおばる+6
-0
-
21. 匿名 2018/03/15(木) 11:43:13
無理だよそれ。学生の頃、朝ごはんを大量に食べても11時過ぎにはおなかがなってた
そんな時に限って図書室で読書だったり、美術室でデッサンだったりして恥ずかしかったよ+91
-0
-
22. 匿名 2018/03/15(木) 11:39:27
>>1
早起きしてお米のご飯を食べる。
パンだとすぐお腹すくよね。
バナナも即効性があっていいよ。
汁物もつけると完璧だけどね。+8
-1
-
23. 匿名 2018/03/15(木) 11:43:53
鳴っても「私じゃないですよ~」としれっとしていれば大丈夫!+2
-2
-
24. 匿名 2018/03/15(木) 11:43:54
私なんか朝ごはんが楽しみで早く起きてるのに…+10
-0
-
25. 匿名 2018/03/15(木) 11:45:02
高校の時、お弁当食べて昼からの授業中…本当にゴオーーーーーゴオーーーーーと私のお腹が毎日教室中に鳴り響いてて嫌だったな。男の子も居たし…
どうしようも出来なかった…+72
-0
-
26. 匿名 2018/03/15(木) 11:45:03
朝ごはんを十分食べたら解決+1
-10
-
27. 匿名 2018/03/15(木) 11:45:22
朝ごはんしっかり食べたら、胃腸が目覚めて、昼前にお腹なっちゃうよ
私だけ?
夜は鳴らないのに+39
-0
-
28. 匿名 2018/03/15(木) 11:46:09
「今のはわたしの放屁ですから!」
(お腹鳴ったなんて恥ずかしくて言えないもん/// )+5
-5
-
29. 匿名 2018/03/15(木) 11:46:34
高校の時、2時間目が終わったら小さいおにぎりをこっそり食べてたな。
小さいおにぎり忘れた日は焦りで余計グーグー鳴ってた。+27
-1
-
30. 匿名 2018/03/15(木) 11:46:37
皆がオープンでお腹の音鳴り放題な職場ってないだろうか…+42
-0
-
31. 匿名 2018/03/15(木) 11:47:19
「ぐーぴたっ」てお菓子あるよね?
どうだろう。+26
-2
-
32. 匿名 2018/03/15(木) 11:47:38
お腹がなってから食べた方が太りにくい+4
-0
-
33. 匿名 2018/03/15(木) 11:48:55
セキやクシャミでごまかす+2
-3
-
34. 匿名 2018/03/15(木) 11:50:24
私も朝がっつり食べても11時ごろには鳴る
小学生の頃、3時間目に全校集会とかめっちゃ嫌だったよー、静かだし隣との距離も近いから
今は事務職だから、ぐーぴたのクッキーをデスクに入れてる
でもお菓子食べたり出来ない職場は難しいかな
ポケットに入れてトイレでコッソリ食べるとか
ひと口サイズで1枚食べるだけでもマシになるよ!+33
-0
-
35. 匿名 2018/03/15(木) 11:51:09
お腹の音なんて誰も気にしてないよ
たまにお腹鳴ってるよwwwて言ってくるお節介がいるけど、お昼近いから(^_^;)って答えて心の中で、このお節介がー!余計なことを言うのはこの口か?ああん!?と罵っておけば良いよ+4
-2
-
36. 匿名 2018/03/15(木) 11:51:53
この間、子どもの卒業式で
お腹が鳴って恥ずかしかったけど
途中から
腹くらい鳴るよ人間だもん!!と思ったら
どうでもよくなった。
静かな時に限って鳴るんだよね…+50
-0
-
37. 匿名 2018/03/15(木) 11:52:05
>>5
ほんとこれだと思う
別に他人のお腹が鳴っててもそんな気にしないよね+2
-3
-
38. 匿名 2018/03/15(木) 11:53:02
ガム食べる+0
-1
-
39. 匿名 2018/03/15(木) 11:55:03
空腹を満たすしかないけれど、主さんの誤魔化し方が小学生みたいで微笑ましく笑ってしまいました。+1
-0
-
40. 匿名 2018/03/15(木) 11:55:04
ニセの空腹の場合がある。
その場合は、ガムを噛むとおさまるよ。
咀嚼が良いのだと思う。
あとは、水をがぶ飲み。+1
-0
-
41. 匿名 2018/03/15(木) 11:55:31
なんか気にしてたり、あー鳴りそうだわーとか思うとほんとに鳴りだすよね。+16
-0
-
42. 匿名 2018/03/15(木) 11:56:32
高校生のとき鳴ったら鳴ったで
「鳴っちゃったー!」て明るく笑いに変えてた人がいて、周りもそれで笑っていた
そんな性格になりたかった+30
-0
-
43. 匿名 2018/03/15(木) 11:59:38
伊藤家の食卓で対処法やってた気がするけど…忘れた…+3
-0
-
44. 匿名 2018/03/15(木) 12:04:29
ぶどう糖舐めるとか、朝食べられないなら会社ついて少ししてからちょっと抵抗あると思うけどトイレ行って一本満足とかSOYJOYとかぱぱっと食べられるもの食べちゃえ+11
-0
-
45. 匿名 2018/03/15(木) 12:07:14
昔は気にしてたなぁ
静かな時に限って鳴るんだなぁ
息止めてた(笑)
そのあと結果壮大に鳴るという(笑)+26
-0
-
46. 匿名 2018/03/15(木) 12:08:56
>>19
主はまずしっかり食べられてないから+3
-2
-
47. 匿名 2018/03/15(木) 12:09:20
>>37気にするわ+7
-0
-
48. 匿名 2018/03/15(木) 12:11:10
昔から朝しっかり食べても10~11時には鳴る
ぎゅるぎゅるぎゅるってかんじの消化音っていうのな?あれも良く鳴るからもう開き直っちゃった
お腹の音でぐるるるるー!って大きな音が鳴りそうだったらアロエ入りとか甘系のココアとかを飲む!+6
-0
-
49. 匿名 2018/03/15(木) 12:12:01
バナナとかヨーグルトとか、さっと食べられない?
5分早く起きれば十分だと思うけど。+1
-1
-
50. 匿名 2018/03/15(木) 12:12:13
「ごめんなさい。うるさいですよね。」って言って話のネタにする。+5
-1
-
51. 匿名 2018/03/15(木) 12:14:07
みなさん、ありがとうございます。主です。
>>49
時間がなくて食べられないというより、朝は食欲がないんです。
飴を忍ばせておくのがよさそうですね。
+4
-3
-
52. 匿名 2018/03/15(木) 12:14:33
学生の頃、隣席の友人が眉を寄せて首を傾げてるから「あ、ごめん。私のお腹の音がうるさかった?」と聞いたら「まじか!飛行機が落ちてきたのかと思った」と言われた。
別に空腹を感じてなくても鳴る時は鳴る。+13
-0
-
53. 匿名 2018/03/15(木) 12:17:47
>>52
どんな爆音www+10
-1
-
54. 匿名 2018/03/15(木) 12:21:37
嘘だと思われるだろうけど
私お腹鳴らすの自分で調整できるまじで+3
-1
-
55. 匿名 2018/03/15(木) 12:26:23
>>54
私も出来るよ
+2
-1
-
56. 匿名 2018/03/15(木) 12:31:15
高校生のころいつもグーピタ持ってたな。+4
-0
-
57. 匿名 2018/03/15(木) 12:35:41
中学から腹鳴恐怖症ってやつで、
鳴るのが怖いからひたすら食べて、
超デブになりました(現在進行形
病気だと思う。+26
-0
-
58. 匿名 2018/03/15(木) 12:43:33
鳴らない人は本当に鳴らないよね〜
事務所静かで響くような気がして、本当に困ってる(>_<)
BGMかけたいくらい
息を止めたり、力入れると反動で音が大きくなるような気がする
色々試したけど、トイレとかロッカーでカロリーメイトとかミニおにぎり食べるしかな+14
-0
-
59. 匿名 2018/03/15(木) 12:57:12
中学のとき3、4時間目が地獄だったのを思い出した。私も朝は食欲がなくほとんど食べられなくてお腹すごい鳴っちゃって本当に悩んだよ。当時はグーピタってやつを買って朝無理やり食べてたけど全然効果なかった。
鳴る鳴るって思うと余計鳴っちゃうよね。+16
-0
-
60. 匿名 2018/03/15(木) 13:02:37
>>52
私も「外で道路工事してるのかと思った」って言われたことある
グゥっていうよりゴォーってお腹鳴るから+8
-0
-
61. 匿名 2018/03/15(木) 13:08:36
猫背だと鳴りやすいみたい。+3
-0
-
62. 匿名 2018/03/15(木) 13:14:01
口で「ぐぅ〜」と言う。+2
-1
-
63. 匿名 2018/03/15(木) 13:22:11
これでもか!っと極限までお腹をへこませる
そうすると鳴らなかった
ただ余りにも力を入れ過ぎて顔が真っ赤になる+5
-0
-
64. 匿名 2018/03/15(木) 13:36:56
腹が鳴るくらいで恥じらってみたい
と思うくらい何にも気にならない+2
-0
-
65. 匿名 2018/03/15(木) 13:37:25
トイレでナニカ食べるのに抵抗ない人多すぎぃ+5
-1
-
66. 匿名 2018/03/15(木) 13:52:47
吹奏楽部だったんだけど演奏会で静かなフレーズの時とかに限って鳴ってた
テストの時とか体育の後の授業とか最悪だった。
だから授業合間とかにおにぎり食べてたら
太ったよ
だいぶトラウマ
+7
-0
-
67. 匿名 2018/03/15(木) 14:05:40
お腹減って鳴るのもやだけど胃腸が動いてる?時に鳴る音も地味に聞こえるから恥ずかしい。どうにかならんものか+11
-0
-
68. 匿名 2018/03/15(木) 14:11:39
>>28草+1
-0
-
69. 匿名 2018/03/15(木) 16:10:09
朝、沢山食べても11時過ぎからグーグー。
次の日はもう少し食べてもグーグー。
繰り返していたら太った。
鳴るときは鳴る。
休み時間にこそっと何か口に入れる。+8
-0
-
70. 匿名 2018/03/15(木) 16:41:35
私も良くお腹が鳴ってた。
男性の多い静かな職場だったからとても恥ずかしかった。
朝ごはんをたくさん食べても間食してもあまり効果無し。
だんだんと静かな建物や部屋に他人と入るのが恐くなって、体重もものすごく増えた。
気にすれば気にするほど鳴るし、しまいにはお腹の事を考えるだけで鳴るようになってノイローゼ状態だった。
賑やかな職場に転職したら気にならなくなって一年ぐらいかけて治ったよ。
環境も大事だと思う。+11
-0
-
71. 匿名 2018/03/15(木) 16:59:06
お腹なりそうなとき、お腹をへこますと
鳴らないってテレビ見てからやってます。
私は効果ありました。+2
-0
-
72. 匿名 2018/03/15(木) 18:33:11
多く食べても同じ時間になるんだけど何故??
ご飯と冷麦のときもご飯と味噌汁のときもカレー食べたときもさほど変わらない。
職場つく直前に食べても変わらないどうすれば?+1
-0
-
73. 匿名 2018/03/15(木) 18:38:53
>>65
仕方ないじゃん
鳴るんだから。
デスクとかで食べるなんてできないし。
大学生みたいに自由に食堂とかなかなかできないよ。+0
-0
-
74. 匿名 2018/03/15(木) 18:40:56
>>19
最近のカントリーマアム小さいんだよね。
ビスコの方が安くて身体に良さそうな気もする。+1
-0
-
75. 匿名 2018/03/15(木) 22:21:01
お腹減って鳴るのもやだけど胃腸が動いてる?時に鳴る音も地味に聞こえるから恥ずかしい。どうにかならんものか+1
-0
-
76. 匿名 2018/03/15(木) 22:25:15
私昔会社でお腹ぐ〜ぐ〜鳴らしてたらお局のおばちゃんに怒られたよ
「あなたお腹鳴りすぎよ!せめてお菓子食べるかしなさいよ‼︎」って
普段優しいのにwwww+1
-0
-
77. 匿名 2018/03/15(木) 22:26:17
気にしてたら何回も鳴りません⁈
気にしてなかったら鳴らない気がする。+4
-0
-
78. 匿名 2018/03/15(木) 23:51:31
姿勢良くするとあまりならない+2
-0
-
79. 匿名 2018/03/16(金) 07:37:06
>>57 私もです!!気にしないということがどうしても出来ないんですよね 食べたくもないのに食べて、太って、、、 友達になりたいくらい同じです+0
-0
-
80. 匿名 2018/03/16(金) 19:50:59
>>57 です。
ウイダーinのエネルギーはもう飲み飽きました。
>>79 さん、是非仲良くしてやってください。私も15年以上経過しても悩んでます。+0
-0
-
81. 匿名 2018/03/16(金) 20:59:42
>>76
お菓子食べなさいって言ってくれてるから
優しいよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する