-
1. 匿名 2018/03/15(木) 08:16:51
職場の上司が仕事しないが上司に可愛がられるキャラの同僚ばかりを評価して甘く、他の人には厳しいです。
可愛がられる才能も実力ですから、それは当然だと思いつつも、上司から理不尽な注意をされるとモチベーション下がります…
どうしたら達観できますか?+90
-4
-
2. 匿名 2018/03/15(木) 08:17:22
告げ口してまわる+15
-14
-
3. 匿名 2018/03/15(木) 08:18:09
脳内パンチ+24
-2
-
4. 匿名 2018/03/15(木) 08:18:29
それを堪えたら
より人格的な経験を積んだことになるって、
視点を切り替えて受け入れる+66
-2
-
5. 匿名 2018/03/15(木) 08:18:32
人生、納得できない事だらけだよ。やることだけシッカリかれば大丈夫+147
-0
-
6. 匿名 2018/03/15(木) 08:18:49
>>1
そんなところ辞める。
平等に評価してくれる会社なんて
他にもある+49
-5
-
7. 匿名 2018/03/15(木) 08:18:54
+40
-0
-
8. 匿名 2018/03/15(木) 08:19:07
周りの人はそれを見ているだろうからその同僚はいずれ失脚すると信じて仕事をする
見ている人は見ている+92
-4
-
9. 匿名 2018/03/15(木) 08:19:22
+12
-3
-
10. 匿名 2018/03/15(木) 08:19:41
同僚は誰が仕事できるかよく見てるから、同僚を味方につける そして上司の愚痴で盛り上がる+9
-3
-
11. 匿名 2018/03/15(木) 08:17:56
仕事以外で気分転換するしかないよね。
それを受け入れて自分のやることさえしっかりしていれば、見てる人はちゃんと見てくれてるよ。+57
-2
-
12. 匿名 2018/03/15(木) 08:20:38
給料は変わらないんだからと割りきる。+33
-0
-
13. 匿名 2018/03/15(木) 08:21:07 ID:fuAciX7hzV
宇宙レベルのことを考える。+42
-0
-
14. 匿名 2018/03/15(木) 08:21:30
社員はみんな、会社との労働契約のもとで、
たまたま、上司と部下という役割を演じているだけ。
自分の仕事さえきちんとできていれば、それでいい。+73
-1
-
15. 匿名 2018/03/15(木) 08:22:06
>>5
やっぱりそうですよね
納得できない事だらけでモヤモヤしてたけど、心が軽くなりました!+21
-0
-
16. 匿名 2018/03/15(木) 08:22:38
なんかね、理不尽なことってたくさんあるじゃない?
そういうこともあるよね〜って全部適当に流すようにしたら楽になったよ。+64
-1
-
17. 匿名 2018/03/15(木) 08:23:22
無。ひたすら無。
自分の仕事に没頭。+43
-1
-
18. 匿名 2018/03/15(木) 08:23:26
評価基準は人それぞれ
今の上司の評価基準が分かっていて、かつ評価されたいならそれに合わせるべき
何故評価される側の自分が「その評価基準は理不尽だ」と言えるの?+3
-16
-
19. 匿名 2018/03/15(木) 08:24:26
大丈夫、ちゃんと見てくれてる人はいるよ。私の経験では、その上司から解放される日は近い。+41
-0
-
20. 匿名 2018/03/15(木) 08:24:55
お給料を頂くのいう事は理不尽や矛盾と
上手く付き合う事だと割り切る。
自分の仕事をきちんとこなす事が
前提で。+24
-0
-
21. 匿名 2018/03/15(木) 08:25:58
1年間振り回されて、傷付けられまくった挙げ句にフラれた!
私心身共にボロボロ。相手ノーダメージ。
やってられなすぎて死にたい!+7
-6
-
22. 匿名 2018/03/15(木) 08:26:39
割り切れなかったので
転職を決めました+50
-0
-
23. 匿名 2018/03/15(木) 08:29:26
少なくとも、そういった経験は無駄にならない。
全て今後に活かすように、上司の一挙一投足を勉強して見習うべきところは見習い、反面教師にするべきところは覚えておく。+19
-0
-
24. 匿名 2018/03/15(木) 08:30:11
>>7
何この数字?+2
-4
-
25. 匿名 2018/03/15(木) 08:30:21
可哀想な人だなと蔑む+5
-1
-
26. 匿名 2018/03/15(木) 08:30:33
上司に可愛がられるってのも面倒なもんだよ。何か気に入らないこと一つしただけで手のひらを返されたり。ずっとその状況が続くわけじゃないよ。+11
-0
-
27. 匿名 2018/03/15(木) 08:28:11
>>18
合わせるべきという観念は貴方の主観で、主の考え方にはないのよ。
+8
-1
-
28. 匿名 2018/03/15(木) 08:31:40
>>24
割り切れない数字じゃない?+7
-0
-
29. 匿名 2018/03/15(木) 08:32:00
>>24
割り切れないんだよ。+11
-0
-
30. 匿名 2018/03/15(木) 08:33:39
>>5
ほんとこれ。馬鹿臭いと思って手を抜いても何のプラスにもならない。
今は馬鹿臭いと思ってもいつかあの時流されず頑張ってよかったって日が来るから、自分は自分でいいんだよ!+20
-0
-
31. 匿名 2018/03/15(木) 08:33:47
働いてると理不尽なことって沢山ある。
それを受け入れられるかどうかはその人次第だと思う。
余りにも理不尽なことが多すぎる会社なら辞めるのも一つの手段だよ。
いい会社は他にもいくらでもあるよ。+28
-0
-
32. 匿名 2018/03/15(木) 08:34:08
+0
-4
-
33. 匿名 2018/03/15(木) 08:34:45
あれずるいよなーとか思った時こそ真っ当に淡々と筋通しておけば誰から見ていて時間が経った時に救われる。だからやるべきことやって淡々とこなすことにしています+14
-0
-
34. 匿名 2018/03/15(木) 08:38:45
会いたい と一言 突然LINEしてきて
私が いつがあいてるの?と聞いたら 既読無視。
からかって反応見てるだけなんだと 悟った。
試されてるだけ。俺のこと好きなんだろ?って確認したいだけ。
納得できないけど そんな扱いされてる自分がかわいそうになってきた。
納得しよう!割り切ろう!そんな男 こっちから願い下げだ、と。+37
-1
-
35. 匿名 2018/03/15(木) 08:40:53
主、今は辛いが頑張れ!+2
-13
-
36. 匿名 2018/03/15(木) 08:41:34
周りを見ないで自分のスキルを伸ばすことだけに集中する
そのうち自分ばっかりが仕事してる状態になってしまうけど、折れる前にステップアップ転職をする+7
-1
-
37. 匿名 2018/03/15(木) 08:42:05
職場の二人に悪口言われてる
私がいるときは普通に話すのに
私がいなくなると…
私だけ仕事の事で知らないこと多いし…
二人で色々決められていてその事を報告もされない
やりずらいし居づらい!
めんどくなってきたけど
腹立つから辞めてあげない 割りきって頑張る!
+26
-0
-
38. 匿名 2018/03/15(木) 08:43:32
>>18
これも正論なんだよね…。
特に恋愛だとそう思う。
好みが分かってるのに好かれる努力せずに頑張ってるのだから評価しろって事だもんね。+2
-1
-
39. 匿名 2018/03/15(木) 08:44:33
>>27
主観かな?
たとえばテストで「数学の点数が高い人が合格です」って言われてるのに「いや、この先英語の方が役立つんだから英語の点数取った方がいいにきまってるわ」っていってるようなもんだと思うけどな?
合わせないで自分のしたい事をするのは結構だけど、評価を求めてるんでしょ?
じゃあ言われた通りにやらなきゃ評価されるわけないよ
評価基準を変えろなんて方が傲慢で納得されないとおもうけどな+3
-1
-
40. 匿名 2018/03/15(木) 08:58:20
>>39
数学の点数が高いのは主であり、合格した大学受験。
しかし、AO入試で楽して入学している大学生がいる。
そんな割り切れなさのことでは?
また、上司の評価基準と会社での人事評価の違いもある。
この場合、主と他者の評価は違ったものになる。
合わせるのは、どちらなの?っていうね。
まあ、よくあることだし反面教師にすればいい。
気にすんなとしか思えないわ。+3
-1
-
41. 匿名 2018/03/15(木) 09:02:09
真面目な人やいい人は損する+24
-1
-
42. 匿名 2018/03/15(木) 09:06:50
主さん、うちのことかと思ったくらい状況が似てるよ
見てる人はみてるよってよくいうけど、見てる人がいても自分に火の粉が降りかかるのが嫌で見て見ないふりする人もいる
だから他人に期待しない方がいいかも
自分が出来ることはきっちりやる、それでもどうしてもその人たちのせいで身体壊すほどストレスたまるなら転職するのもあり
なんだか悔しいかもしれないけど身体壊すよりはまし
逃げるが勝ちってこともあるよ
+25
-0
-
43. 匿名 2018/03/15(木) 09:11:38
損得勘定で見ている側からすると、損しているように見えるんだろうね。
逆の立場から見ると、また違った景色になるんだけどな。
いつも違う視点がある、異なる意見があって自由に発言しても疎まれない環境、それが理想の職場だわ。
+4
-0
-
44. 匿名 2018/03/15(木) 09:21:48
>>8
そうでもないよー。
こういう人はいつまでもいい地位にいるよ。+4
-0
-
45. 匿名 2018/03/15(木) 09:32:50
卒業式に親が出席って小学校までで十分な気がする。
ビデオなんか録ってないで心に焼き付けろ!と思う。
入学式は購入なんかもあるし高校までは仕方ないか。+0
-2
-
46. 匿名 2018/03/15(木) 09:38:28
>>7
この数式の内容が分からない…+0
-5
-
47. 匿名 2018/03/15(木) 09:40:19
>>46
実際に計算してみなよ
+1
-0
-
48. 匿名 2018/03/15(木) 09:49:41
>>40
うーん
仮に主が数学の点数が高くて入学できた派で、周りがAO入試で楽して受かった組だったら評価は同じになるんじゃなーい?
周りより評価が低い時点で、主はニーズに合ってないんだよ
これが、有給とったら評価落とされたとかなら理不尽とか納得できないって話になると思うけど、
人事評価でしょ?
こんなに頑張ってるのに!とか言われても、目的が違っちゃ評価のしようがないと思うけど+4
-0
-
49. 匿名 2018/03/15(木) 09:52:24
上司と部下の間柄で、同じ利益を得ようとしたって無理。もしも叶うとしたら、継続して仕事する意味が無くなるからです。+3
-0
-
50. 匿名 2018/03/15(木) 09:54:32
どこまでも理不尽はついて回るからなあ…
主辛いね。私なら納得出来る環境に行くかも+4
-0
-
51. 匿名 2018/03/15(木) 10:00:33
>>1と状況がよく似てる
毎日上司だけにピンポイントで隕石が落ちないかなと思いながら
表面上はしおらしく理不尽な注意を聞き流して自分の仕事を黙々とやってる+1
-1
-
52. 匿名 2018/03/15(木) 10:02:43
周りもあなたと同じように感じているならあなたがどうこうしなくてもその人はいずれ自滅します。
そんなもんですよ。
あと、世の中に平等を求めてはダメだと思う。人を恨まず生きていきましょう。+7
-0
-
53. 匿名 2018/03/15(木) 10:09:46
>>1
自分の直属の上司がそれだとさすがにね~
私はそれで辞めました。
社員なら分からないけど、非正規だったらすぐ辞めるな。+5
-0
-
54. 匿名 2018/03/15(木) 10:15:05
>>48
世間の評価は、一般組とAOでは違うよ。
その評価のズレが、主観のズレだっていうこと。
私は主でないので、どーでもいいけど。+1
-0
-
55. 匿名 2018/03/15(木) 10:21:12
>>48
基本的に上司目線での評価しか考えていないから、視点がひとつなんだよ。
自己評価、他者、上司、会社、社会全体からの評価で考えてみるといいんじゃないかな。
主は、自己評価と上司の評価のブレに不満なんだよね。
だから、もっと視点を増やしていくといいよと個人的には思う。+3
-0
-
56. 匿名 2018/03/15(木) 10:22:55
賢い人は離れていった+3
-0
-
57. 匿名 2018/03/15(木) 10:23:21
小さな会社だったので社長に贔屓されてる人は仕事はできないけれどおべんちゃらが上手い人でした。
恥ずかしげもなく歯の浮くようなセリフが言えてました。社員からは嫌われていたけれど社長のお気に入りだったからその人のミスをみんな被っていた。わかってくれる人はいてもこんなところは続けられないと思って辞めました。
+7
-0
-
58. 匿名 2018/03/15(木) 10:28:48
自分のことを少しも理解してくれていない人から悪口言われても、笑っちゃうやろ?
的外れ過ぎて。
その主の評価も同じように思っておけばいい。
あんた全然わかってないなーって、おやつ食って寝る。
真面目も、ほどほどにね。+2
-0
-
59. 匿名 2018/03/15(木) 11:28:12
マンションなんですが、上の階の住人が本当にうるさいです
うちはきちんと規約守って常識的に生活しているのに、次から次へと音と振動を発生させます。
家でゆっくりしたいのに、本当に本当に本当に腹が立ちます。
どんなに心を落ち着けようと努力をしてとても納得できませんが、どうしたら割りきれるのでしょう。
+5
-0
-
60. 匿名 2018/03/15(木) 11:39:06
ホント上司の評価基準は人それぞれ。
仕事中居眠りしてても、積極的に仕事しなくても、
適当な仕事をしていて、事故を起こして、その結果顧客を一つ失う事になっても、
上手く上司を立てて、「俺様を気持ちよくさせてくれる」人には甘く、
対して、上司の事は立てないけど、
真面目にストイックに働いて結果を出し、
周囲から高評価の部下に対してパワハラや嫌がらせをする上司。
こんな上司にも合わせられる協調性がないと、変り者&未熟者扱いされる世の中。
理不尽すぎるわ。
+8
-0
-
61. 匿名 2018/03/15(木) 12:37:43
普通の仕事で割り切らないとか無とか笑える。看護師、介護士なんて地獄労働じゃん。+3
-0
-
62. 匿名 2018/03/15(木) 12:59:10
やっぱり、人は見た目が8割!
子供、大人問わず見た目で判断される。+5
-0
-
63. 匿名 2018/03/15(木) 13:02:09
イライラする人や理不尽な人は、生理前か更年期かしら…と思うようにしたら、かなり楽になった。
常識観念とか、何が正しいとかほんと人それぞれ。その人が背負う見えないバックボーンも人それぞれ。そう思うと、少し楽になった。+6
-0
-
64. 匿名 2018/03/15(木) 13:31:51
うちも以前は胡麻すりが出世して、その子分が出世してた。でも子分たちも仕事ができるわけでなく偉そうなだけ。
数年前にやり手の人が入社して。胡麻すり上司のダメな所どんどん浮き彫りになり結局降格。その人は今ズル休みするしダメダメ。その下にいた人たち辞めたり異動になったり。
今は実力で評価されるから仕事へのモチベーションが皆高くなりました。+5
-0
-
65. 匿名 2018/03/15(木) 13:41:17
仕事はきちんとする。→文句は言わせない。
可愛い可愛くないは完全にその上司のプライベート(気が合う合わない)なので、ほっとく。仕事一生懸命な人を嫌う人ってそんなに多くないと思うよ!
まれに少数派も居るから、そいつが一番やっかいだよね苦笑
+8
-0
-
66. 匿名 2018/03/15(木) 13:44:41
>>60
そうゆう人は周りのみんなも、あなたと同じ感情抱いてると思う!見てる人は見てるし、言わないだけでね!
そーゆー人は、そのうち痛い目に合うから大丈夫!+3
-0
-
67. 匿名 2018/03/15(木) 13:48:28
>>62
多少は第一印象なり影響するかもしれないけど、良い意味のギャップを兼ね備えてる人の事は、そうは思わないよ!口は悪いけど、なんだかんだ世話やいてくれたり、真顔の時怖いけど、話してみたら案外優しかったり笑顔が可愛かったりとか!+4
-0
-
68. 匿名 2018/03/15(木) 14:32:20
節操のないお局連中。
いつも人様の陰口叩いて、皆にドン引きされ、嫌われてるのに気づかない。
仕事中も偉そうにしてて、人様をかしづかせたいらしい。
仕事と自分には甘く、人には厳しい。
でも、こいつらにも最期がある。
いつか死ぬ。
火葬場で焼却のボタン、家族にすら躊躇なく押されろと思う。
そう思ったら、大した事じゃない。
勝手に言わせとけばいいわ。
+2
-0
-
69. 匿名 2018/03/15(木) 14:40:17
わたし女だけど仕事が出来る無愛想女より愛嬌あるこの方がやっぱりかわいいよ。
顔だけじゃなくて美人とか不美人とかではなくてね+3
-0
-
70. 匿名 2018/03/15(木) 14:51:20
無関心になる+1
-0
-
71. 匿名 2018/03/15(木) 15:05:53
田舎の小さな会社だったけど、トップの指示でなかったことをあったかのように仕立ててそれに対する対策をさせられたよ。本当に理不尽で割り切れなかった。こちらの話は全く聞く耳持ってもらえなくてね。上司も怒っていたけど、結局上の言いなりでした。私はそこを去ったけど今でも割り切れない。人生自分の思い通りにならない事があるのは理解しているけど、あまりにも理不尽なことに対して処理が追いつかない。+2
-0
-
72. 匿名 2018/03/15(木) 15:14:45
>>55
視点がたくさんあるってのは理解できるけど、自己評価以外は他者・上司・会社・社会全体がまとめて他己評価になる
ギャップに苦しんでるとあるけど、自己評価を他己評価に近付ける事は出来るけど
他己評価を自己評価に近付けるように求めるのは明らかにおかしいよ+1
-0
-
73. 匿名 2018/03/15(木) 16:18:27
真面目で優しい人は損するって言われがちだけど、
短期的には確かにそういうこともあるかも。
でも人生単位で考えるとそうじゃないと思うな。
例えばだけど老人ホームでたくさん面会きてくれる人とそうじゃない人みたいな。家族や長い友人には卑怯さは隠しきれないし最終的には人柄だよ。+3
-0
-
74. 匿名 2018/03/15(木) 17:16:04
私が田舎にいた時に実践してたことは、とにかく無になること、自分の感情を殺すこと。
これで乗り切った。+1
-0
-
75. 匿名 2018/03/16(金) 14:35:18
そこからイジメに繋がって、病んだ。
辞めて、いい職場にも巡りあえたら、よくなったし、前より仕事も出来るようになったよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する