- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/07/25(月) 17:25:40
私はお酒を飲めないので、飲み会で損をします。
友達と楽しく飲むときは気にしないけど、会社の強制参加の飲み会で大酒飲みと割勘になるのは気分が良くありません。
沢山飲んで、当たり前のように割勘できる感覚も理解できません。
皆さんの飲み会の会計に対する不満も聞かせてください!+1053
-102
-
2. 匿名 2016/07/25(月) 17:26:20
ケチケチすんな!+302
-797
-
3. 匿名 2016/07/25(月) 17:26:37
私は飲むので飲まない人に悪いと思っています。+973
-39
-
4. 匿名 2016/07/25(月) 17:26:59
"飲み"会だからね~。+751
-104
-
5. 匿名 2016/07/25(月) 17:27:03
仕方ないよ
他の社員も我慢してるでしょ+626
-117
-
6. 匿名 2016/07/25(月) 17:27:37
飲めないからその分食べるようにしています!!+1339
-22
-
7. 匿名 2016/07/25(月) 17:27:44
私も酒飲まないから納得いかない。
ガンバってソフトドリンク頼むけど、そんなに飲めないし!+873
-25
-
8. 匿名 2016/07/25(月) 17:27:47
「行きたくないのに行かなきゃいけない状況」なら不満大有りです
断れるなら行かないし+1025
-16
-
9. 匿名 2016/07/25(月) 17:27:51
飲まない人はマイナス○千円とかすんの?+469
-36
-
10. 匿名 2016/07/25(月) 17:27:53
分かるけど、
飲む時は全くご飯食べない人はそれはそれで文句いってるよ+778
-58
-
11. 匿名 2016/07/25(月) 17:28:02
お酒飲めないけど飲み会好きだしその分食べてるから損はしてないと思ってる+446
-36
-
12. 匿名 2016/07/25(月) 17:28:10
その分食べる!+482
-15
-
13. 匿名 2016/07/25(月) 17:28:18
強制参加嫌な言葉+441
-5
-
14. 匿名 2016/07/25(月) 17:28:30
いやーそれはしょうがないよ・・・
会社での飲み会とか、飲み放題とかじゃないんだ??+595
-45
-
15. 匿名 2016/07/25(月) 17:28:47
プランを決めてるとき、
妊婦なのでまぐろ控えてるって言ったら
じゃあ食べんかったらいいだけ、ポテトと唐揚げ食べとけばって言われた
飲めないし食べることしか楽しめないのに!!
+32
-456
-
16. 匿名 2016/07/25(月) 17:28:56
私はお酒は全く飲めないけど、割り勘でも仕方ないかな。飲めないからって会計時配慮してくれたらものすごーーくラッキーと思うくらい。+593
-21
-
17. 匿名 2016/07/25(月) 17:29:09
それはしょうがないよ〜
それが嫌なら頑張って飲みなはれ
+55
-133
-
18. 匿名 2016/07/25(月) 17:29:13
そこ言い出したら小食の人は?ってなっちゃうから気にしないようにしてる。+755
-27
-
19. 匿名 2016/07/25(月) 17:29:23
割り勘なら色々理由つけて行かない
強制参加なんてパワハラじゃん+323
-23
-
20. 匿名 2016/07/25(月) 17:29:29
飲み放題なら気にしないでほしい
飲み放題じゃないなら、普通なら気をつかう+381
-9
-
21. 匿名 2016/07/25(月) 17:29:53
私は極力いかない。
私一人いかない所で
問題が起きる訳じゃないしね。+323
-10
-
22. 匿名 2016/07/25(月) 17:30:26
会社でいくときは飲み放題なので、気になりません。
飲み放題にしてもらったらどうでしょう?+314
-6
-
23. 匿名 2016/07/25(月) 17:30:30
飲み放題付きのコース料理にしてほしいと思う。水みたいにガバガバ飲んで完全割り勘する会社の上司と行く時は自分で安いコースの店予約させてもらう。+357
-4
-
24. 匿名 2016/07/25(月) 17:30:35
私はお酒飲めない。飲んだ人から割り勘の際に一声かけてくれる時は正直ありがたい。
+271
-8
-
25. 匿名 2016/07/25(月) 17:30:51
私は主さんと逆かな。
友達同士の集まりなら飲まない人には配慮してほしい。
でも会社の飲み会は大抵人数も多いし幹事さんも大変だと思うので、個人的な希望は言いづらい+426
-13
-
26. 匿名 2016/07/25(月) 17:30:58
私は飲むけどお通ししか食べません。
ドリンクの飲み放題金額と、沢山食べる人のフード代で考えたらそこまで大差ないんじゃないかなって考えはダメ?+331
-128
-
27. 匿名 2016/07/25(月) 17:31:11
飲み会での不満かー
少し多めに出してもありがとうとか言わない人かな+111
-23
-
28. 匿名 2016/07/25(月) 17:31:19
飲み会なんだから会計は割り勘当たり前
それが嫌なら参加しないで頂きたい
飲んでる席で勘定に目くじらたてられちゃシラけるよ+192
-165
-
29. 匿名 2016/07/25(月) 17:31:23
好き嫌い多いから払わない。とか言い出したらきりがない。
会社の宴会は飲み放題コースに限るw+383
-12
-
30. 匿名 2016/07/25(月) 17:31:56
ドクターストップで、お酒を飲めない人もいるんだよ。
+22
-75
-
31. 匿名 2016/07/25(月) 17:32:06
お酒はあんまり飲まないから食べて元取るかな+96
-8
-
32. 匿名 2016/07/25(月) 17:32:31
会社で強制参加の飲み会があることにびっくり。+32
-25
-
33. 匿名 2016/07/25(月) 17:32:35
会社の強制飲み会なら金取るなだよね。
旦那が一滴も飲めないのに会社の強制飲み会で会費取られる。
しかも管理職だからって倍。
ケチくさい事言いたくないから黙って払ってるみたいだけど、年に数回なら我慢しても人の移動の度に歓送迎会やるから頭にくる。+309
-41
-
34. 匿名 2016/07/25(月) 17:32:41
○○飲むーぞ!○○飲むーぞ!○○飲むーぞ!!
5秒で飲むぞ!
5!4!三枝三枝いらっしゃい!三枝三枝いらっしゃい!
+3
-87
-
35. 匿名 2016/07/25(月) 17:32:49
割り勘とはいえ、お酒の飲めない私には
烏龍茶をそんな何杯も飲めない
+240
-11
-
36. 匿名 2016/07/25(月) 17:33:34
わかる!
お酒飲める人が好きなだけ飲んどいて割り勘はちょっとない!
いっぱい飲んだから多めに出すよとか、飲んでない人は○○円でいいよって言ってくれる人がいるといいよね!
それか飲み放題つけて会費制がいい!+369
-21
-
37. 匿名 2016/07/25(月) 17:33:35
お酒、飲めても一杯程度です
少食だから食べる方もそんなに食べられないし
断ることが圧倒的に多い+121
-8
-
38. 匿名 2016/07/25(月) 17:33:39
同窓会も、飲んでも飲まなくても同額。
しかも、最近は男女同額。
ここぞとばかりに飲んで酔いつぶれるのが毎年いて、本当に見苦しい。+222
-8
-
39. 匿名 2016/07/25(月) 17:33:45
私も飲めないのですが
最近って会社の飲み会でも
飲み放題付けてあるし
友達となら強制的に
飲み放題にしてますよ〜+38
-10
-
40. 匿名 2016/07/25(月) 17:34:09
友達こそ食べなかったり飲まなかったりする人に配慮して千円でいいよとか言わない?+220
-10
-
41. 匿名 2016/07/25(月) 17:34:59
私も飲めないけど、会社の飲み会は仕方ないよね・・
飲みニケーションというやつですか。
せめて参加は強制じゃなく自由にしてほしいけどね。+115
-5
-
42. あさん 2016/07/25(月) 17:35:02
てか、飲み会ってそういうものだからね。唐揚げ1つ食べた食べないで100円変わってくるから安くしろとか、そりゃそうだけど、厳密に計算するのも変じゃない?
酒飲みと行くのなら、その分あなたもいつも飲まないような少し高めのソフドリ頼んだり、酒飲みよりも多めにご飯食べたり、原価回収のチャンスはいくらでもある。+270
-55
-
43. 匿名 2016/07/25(月) 17:35:25
会社の飲み会はたとえ強制でも、仲良しでご飯を食べに行ってるんじゃないからコミュニケーションの場としての会費だと思ってる。+178
-13
-
44. 匿名 2016/07/25(月) 17:35:34
モラハラ酷かった会社は飲み会の会計も酷かった‼コース料理、飲み放題でないのに先輩達が高い酒と高い料理を頼みまくり。私を含め新人はノンアルコールしか頼んでないのに、きっちり割り勘だった❗+66
-6
-
45. 匿名 2016/07/25(月) 17:35:47
>>15
私も妊婦だけど、逆に周りに気を使わせないようにしてるよ。
って言っても気を使わせてしまうことも多いから、もちろん一次会で帰ったり、タバコ必須の会なら私は行かない。
食べれないものあれば避ければいい。もし一人分変えてもらえるならあらかじめ電話して聞いてみりゃいい。
大人数なら妊婦一人に合わせるなんて変でしょ。
ちなみにマグロとかその時ほんの少しなら影響ないけどまぁ控えるのは自由だから。食べなきゃいい、それだけ。
+140
-12
-
46. 匿名 2016/07/25(月) 17:35:49
飲み放題は気にならないけど、飲み放題なしの時に、飲む人は1000円余分に払ってねーっていう方が気にくわない。気を遣っているつもりだろうけど、1000円どころの差ではないよね!って思ってます。+24
-69
-
47. 匿名 2016/07/25(月) 17:36:23
これは飲めない人じゃないと気持ち分からないよね。
私も頑張って1杯が限界。
周りは5,6杯とか飲むから、その場で文句は言わないけど内心ちょっと不満。
すごく気の使える子が「○○ちゃんは飲んでないんだから2000円でいいよ。残りを皆で割ろうよ!」って提案してくれた子がいて、神かと思った。+331
-21
-
48. 匿名 2016/07/25(月) 17:36:52
前の職場も、強制参加だった。
飲めないし、その当時は注がれたら飲まなきゃいけない風潮で、本当に苦痛でしかなかった。
時代は変わり、今は強制的に飲まされたりしないし、今の職場の飲み会は本当に楽しい!
だから、飲めないけどプライスレスだと思ってる。+31
-2
-
49. 匿名 2016/07/25(月) 17:37:09
ケチですね、一緒にご飯行きたくないタイプ+64
-86
-
50. 匿名 2016/07/25(月) 17:37:58
>>25
飲めないやつは来るなって事?
それ相手の事、友達だと思ってないでしょ+14
-46
-
51. 匿名 2016/07/25(月) 17:38:17
飲み放題プランの飲み会なら仕方ない事では?
お酒飲めないからその分安く…が通ったとして、複数いたら今度は「酒は飲むけど食べないし」とか「飲めない上にそんなに食べられないからもっと安く…」って要求出す人いて、飲み放題プラン成り立たない。それ自体が割安なのに。
完全個別会計なら損した気分にはならないだろうけど、それなりの人数(団体)だったらそうはいかないよね。
割り切るか、何回かに1回断るとか…。
+71
-5
-
52. 匿名 2016/07/25(月) 17:38:32
>>15
飲み会に妊婦がいるから食べ物こうしようとかはならないと思うよ。それは会社の人が言うようにまぐろ食べなきゃいいだけ+101
-1
-
53. 匿名 2016/07/25(月) 17:38:53
その分食べると思っても
お酒飲む人も沢山食べるから
なんだかなぁ〜+30
-12
-
54. 匿名 2016/07/25(月) 17:39:45
わかります!
私は行かなくなりましたよ(*´ω`*)
ムダなお金払わなくていいし行かないのが一番!+93
-1
-
55. 匿名 2016/07/25(月) 17:39:49
友達同士の飲み会で、烏龍茶一杯と肉一切れで5000円を払わされたから、二度と行かない
友達同士なら下戸でも5000円の割り勘は当たり前ですか
当たり前なら+
いや、あり得んだろ−
+10
-105
-
56. 匿名 2016/07/25(月) 17:39:53
私は量を多く食べれないけど損とか思ったことないな。
会社は平等の場合も多いけどプライベートな時は男女混ざってたら女性の負担割合少なくしてもらえることままあるし。
一番可哀想なのは男性で食が細かったり飲まない人だと思うけど。+53
-1
-
57. 匿名 2016/07/25(月) 17:40:03
気にしないで飲んでました
主さんはどう配慮してもらえば納得できますか?+58
-20
-
58. 匿名 2016/07/25(月) 17:41:15
>>55
何で肉ひと切れぽっち?+46
-1
-
59. 匿名 2016/07/25(月) 17:41:57
>>1
私も飲めないけど損をしたとは思わない。
そういうものだと諦めて、その分しっかり食べる。
+34
-6
-
60. 匿名 2016/07/25(月) 17:42:06
>>42
飲み物の原価なんて高くても数十円
食べ物も食事と考えると大したことないのに居酒屋価格で高い
飲むから割が合うんであって飲まないなら原価回収など出来ないよ
ただし高い部類のお店ならそうでもないけどまあ普通はそういうお店を選ばないよね
飲める量が減るから+23
-10
-
61. 匿名 2016/07/25(月) 17:42:12
会社の大人数の時にそれいい出すと会計かなり面倒
そもそも強制参加なことが問題なんだと思う+70
-2
-
62. 匿名 2016/07/25(月) 17:42:31
飲み食い食べ放題じゃない時のデブのウザさは半端ない
1:9くらいでデブ飲み食い状態
しらっと割り勘
+56
-5
-
63. あさん 2016/07/25(月) 17:42:40
>>46
ビール2杯で1,000円くらいじゃん。ソフドリだって一杯500円くらいするでしょ。+43
-25
-
64. 匿名 2016/07/25(月) 17:44:25
>>58
食べ物がほとんどない飲み会で、お通し以外は人数分行き渡らない量
なんとか食べれたのが硬い肉で一切れ食べてギブ
だから、ほとんど酒代でした+6
-12
-
65. 匿名 2016/07/25(月) 17:44:32
少食でお酒も飲まないので損でしかなく、なにより煙草の臭いが髪や持ち物につけられるのが嫌で行かなくなりました。
それでも問題ないからいいんだけど、強制の会社だと腹立つよな〜…+44
-1
-
66. 匿名 2016/07/25(月) 17:44:35
仕事で遅くなって途中参加だった時、ローストビーフ一切れ、ピザ一切れ、サラダちょろっとで5000円払った。
あとワインはデキャンタに残ってるの2杯くらい。+51
-1
-
67. 匿名 2016/07/25(月) 17:45:13
自分が幹事になって飲み放題にすればいいと思うよ!+26
-3
-
68. 匿名 2016/07/25(月) 17:45:19
>>46
全く飲めないわけではないけど
500円のチューハイ2杯くらいしか飲まないので
400円のウーロン茶2杯の人との差1000円だと私も内心不満ですよ+55
-5
-
69. 匿名 2016/07/25(月) 17:45:34
たかだか5000円位払いなよーw+27
-41
-
70. 匿名 2016/07/25(月) 17:45:41
「飲めない人を配慮して支払いを少し安めに提案する人」
たまにいますね。
たった1回それをするだけで、印象は確実に良くなるし、飲めない人からしたらずっと覚えていてくれるエピソードになる。
割り勘だからってここぞとばかりに飲みまくっても、その時気分いいだけで何も良い事ないよ。
「仕方ないじゃん」「ケチだな」「じゃあ来るな」とか言う人より、小さな事だけどそうやって考慮してくれる人は本当に人間として素晴らしいと思うよ。+121
-27
-
71. 匿名 2016/07/25(月) 17:46:39
居酒屋って案外ジュースおいてますよ。
チェーン店だとジュースのバリエーションも多かったりするので、結構楽しめますよ。
+26
-1
-
72. 匿名 2016/07/25(月) 17:47:07
主です。採用されて良かった!
「飲み会はそういう物だから」ということで普段は他人に話せない内容なので、ここで皆さんと愚痴れたら嬉しいです。
私が一番納得行かなかったのは、ボトルを入れられた時です。
バイト先でお酒を飲めない学生とパートのおばちゃんで飲みに行った時に、会計直前にボトルを入れられました。
学生はソフトドリンク1.2杯で7千円ほど取られてしまって、不満爆発的でした。
+153
-6
-
73. 匿名 2016/07/25(月) 17:48:04
6人の飲みで、
仕事の都合で私ともう1人だけ遅れて参加。
私達が来る前にシャンパンやらワインやらボトル3本も開けたのに、その分も混ぜて割り勘に、、、。
グラス2杯と少しの刺身で7000円って、、、笑+78
-3
-
74. 匿名 2016/07/25(月) 17:48:05
主さんの気持ちわかるわー
実際はケチくさいから口には出さないけど
散々お酒のんでおいて割り勘って言われた時は
モヤモヤしますー+103
-5
-
75. 匿名 2016/07/25(月) 17:48:11
>>60
>>42はおそらく、自分が支払った分の元を取れるっていうのを
原価、と間違えて言っただけだと思う+7
-0
-
76. あさん 2016/07/25(月) 17:48:53
>>60
いや、そういう意味じゃなくてねσ^_^;
どうして店側の仕入値としての原価を持ち出すのかな?わたしたちは、お客として、店が販売する商品を消費しているわけだから、わたしたちにとっての原価は店側が提示する金額でしょ笑
そんなこと言ったら、あなたは店が損益計算書に計上する販管費、建物の減価償却費、給料等のすべての原価を考慮して議論する必要があるよ。+59
-5
-
77. 匿名 2016/07/25(月) 17:49:02
会社の飲み会だと一番、面倒なのは幹事の人だからね
多少は不満あってもおとなしく食べてるよ+31
-1
-
78. 匿名 2016/07/25(月) 17:49:32
>>63
ごめん、横だけど
飲む人は比較的安価のビールだけで満足しないでしょ。
日本酒やらカクテルやら、同じペースでコーラー頼んでも軽く数倍の値段に跳ね上がる。
+57
-4
-
79. 匿名 2016/07/25(月) 17:49:42
まあ、飲食代っていうより、その場を愉しむ代と思えない人は
参加しないほうがいいね。
+112
-8
-
80. 匿名 2016/07/25(月) 17:49:47
飲まない分ガンガン食べるよ!
代謝良いし問題ない!+11
-2
-
81. 匿名 2016/07/25(月) 17:51:34
仕方ないでしょー
それぞれ言い出したらキリない+22
-14
-
82. 匿名 2016/07/25(月) 17:52:03
>>15
出た!妊婦様!
私は今年は行かないと決めた。
しょぼい店のくそマズイ料理に、しかも飲み放。
原価計算もできないのかな?お金と神経の無駄。
同じ金額で、近所のフレンチの方がはるかにおいしい。
+54
-6
-
83. 匿名 2016/07/25(月) 17:52:11
会社の子と計3人で飲み行ったとき、「飲み放題じゃないから考えて飲もうね!」と言ったビール大好きな2人の張本人が、酔っ払ってどんどんテンション上がり、揃ってジョッキ8杯くらいずつ頼み、「体調良くない」と伝えてあったのに、あんまり長居しないからと強引に連れて行かれた私は烏龍茶1杯で、最後はしれっと割り勘。
普段は忘れてるけど、その子たちに誘われるたびに思い出して、モヤッとする。
今も思い出してモヤッとしてきた。+124
-3
-
84. 匿名 2016/07/25(月) 17:52:29
しょーがないよねって思う。
私はお酒は飲むけど食事はつまみ程度だし、お互い様かな?+15
-12
-
85. 匿名 2016/07/25(月) 17:53:37
>>79
飲めないから、そのつもりで行ってるよ
でも、割り勘にも限度ってあるよね
ここぞとばかりにボトル入れたり、高い酒をたらふく飲んだら、ちょっと考えろよってなるよね+90
-0
-
86. 匿名 2016/07/25(月) 17:54:26
えー?そんな不満ある?
自分は飲む時あんまり食べないけど沢山ガツガツ食べるのに同じ料金なの?なんて思ったことない。
飲み放題は定額だけど、フードって定額じゃない時もある。+14
-21
-
87. 匿名 2016/07/25(月) 17:54:33
お酒飲むけど 飲まない人にまで
強制割り勘をさせるってヒドイと思う。
割り勘当たり前ってかわいそうでしょ。+95
-8
-
88. 匿名 2016/07/25(月) 17:56:32
>>78
居酒屋ならカクテル安いよ!
ビールの方が高いけど!+6
-2
-
89. 匿名 2016/07/25(月) 17:56:42
割り勘だとバカみたいにがぶ飲みする人がいる。
あれ、みっともない。+94
-0
-
90. 匿名 2016/07/25(月) 17:56:51
負けじと頑張ってお代わりしようとするけど
お酒みたいに4〜5杯もジュース飲めないっつーの!w
私は会社の飲み会は仕事の一つだと思って参加してます
無理矢理飲まされないだけましかなと+37
-1
-
91. 匿名 2016/07/25(月) 17:57:26
>>87
そうなると食べたフードも偏りがあるだろうし、どうやって計算するの?+8
-4
-
92. 匿名 2016/07/25(月) 17:57:47
飲み会って交流の場だと思って行ってたから、アレがコレがはあんまり考えないかな。不味い料理店や安いコースで品数が少ない時はガッカリするくらい。+26
-1
-
93. あさん 2016/07/25(月) 17:57:51
>>46
ビール2杯で1,000円くらいじゃん。ソフドリだって一杯500円くらいするでしょ。+6
-16
-
94. 匿名 2016/07/25(月) 17:57:59
うちの会社はこうゆう意見もあって何故か去年の忘年会は社内食堂で出前と缶ビール、チューハイ買ってきてやったわ笑
そしてアルコールは一人3つまでという
やる意味あるのかって思ったけど始めから一人いくらってはっきりしてるから特にモヤモヤすることはなかったよ+27
-3
-
95. 匿名 2016/07/25(月) 17:58:27
お酒飲まない人は、居酒屋で5千円使うなら、5千円のディナーに行きたいって気持ちわかってくれると思う。+196
-2
-
96. 匿名 2016/07/25(月) 17:59:20
烏龍茶と枝豆食べただけで、割り勘9800円払うのは文句言って良いと思うよ!+139
-1
-
97. 匿名 2016/07/25(月) 17:59:56
強制飲み会とかさ、
飲むことがメインではなく集まることが目的の飲み会なら
(同窓生に久しぶりに会おうと言われた先が居酒屋だったとか)
主さんが言うように気遣いが欲しいところだけど、
これから飲みにいく人ー!って言って飲みたい希望者だけが行く場合は
完全割り勘でいいんだよね?
完全割り勘→+
割引にするなどの配慮が欲しい→−+81
-19
-
98. 匿名 2016/07/25(月) 18:00:15
お酒飲むと食べれない&ワインだけ飲めない。周りがワイン好きだとボトル数本になるから高いな…と思いながらも場が楽しいから仕方ないか、と諦めてる。+7
-0
-
99. 匿名 2016/07/25(月) 18:00:29
途中参加の人は満額貰わないわぁ~。コースで頼んでるんだったら申し訳ないけど・・・。
昔、減額を狙ってわざと遅れてくる奴とかいたけどね(汗)。+28
-2
-
100. 匿名 2016/07/25(月) 18:02:13
会社の飲み会ではしないけど、個人的にいくときは飲む私は多目に出してるけど。
最初のビールのあとは、私は焼酎をボトルで先にその場でお金を払って買ってそれを飲み会の間ずっと飲んでる。
そうすれば、飲まない人たちと同じぐらいの料金ですむしいつもそんな感じ。+27
-0
-
101. 匿名 2016/07/25(月) 18:03:00
飲めない人って必ず損だって言うよねー。
この愚痴、何人から聞かされたか。
私は元飲む人でいま飲まない人だけど、
損だなんて思った事ない!
飲み会に出席したからには気持ちよく支払いしようよ!嫌なら欠席しちゃいなよ。+34
-48
-
102. 匿名 2016/07/25(月) 18:03:46
>>88
安い居酒屋なら酒の濃度を調節できるサワーやカクテルは安価。
逆に混ぜ物ができないビールの方が高値になるのは当たり前。+24
-2
-
103. 匿名 2016/07/25(月) 18:03:57
お酒飲めなくて小食(偏食)の人が一番損してるよね。
私は飲めないので沢山たべてます。+59
-0
-
104. 匿名 2016/07/25(月) 18:04:17
そのくらいは払いなよ…
男なんて、合コンやデートで好きでもない女に全額奢りとか当たり前だよ?
男からしてみたら、これだから女は…とかなんてケチな発想なんだろうと思われてしまうよ。+31
-31
-
105. 匿名 2016/07/25(月) 18:04:29
上司で3つも4つも嫌いな食べ物ある人が
いるんだけど!
宴会コースで予約取りにくいので
ワガママやめてほしいです!
お前が幹事しろよって思うわー。+40
-0
-
106. 匿名 2016/07/25(月) 18:05:27
ソフトドリンク500円もしないよ
だいたい400円以下、特別なやつは500円くらいするけど
+51
-3
-
107. 匿名 2016/07/25(月) 18:05:34
私もお酒飲めない
ワイン&シャンパンをボトルで頼まれてきっちり割り勘はイラっとする
しかもお酒強い人は食べる量も凄い
飲んだ人は1000円でも多めに払ってくれれば納得するわ+56
-7
-
108. 匿名 2016/07/25(月) 18:06:37
私は飲めない派でふ。あまり飲んでないから割り勘も安くしてもらいやすいけど、そういう配慮必要ですよね。
+19
-9
-
109. 匿名 2016/07/25(月) 18:06:43
飲まず食わずで割り勘したことある+3
-2
-
110. 匿名 2016/07/25(月) 18:06:51
個人の飲み会で飲まない方1名から
主さんと同じ事言われた事あります。
しつこいので何千円かお返ししましたが
ケチすぎてみんなドン引き、私も酔い覚めました!
+27
-35
-
111. 匿名 2016/07/25(月) 18:07:04
心の中では損だなぁとおもうけど、仕方ないか。自分の意思で飲まないんだ。と思って諦める。
そりゃあ、200円のソフトドリンク2杯と500円の酒じゃぁ損とは思うよ。思うだけね。言わないけど。+53
-2
-
112. 匿名 2016/07/25(月) 18:07:35
>>72
それはあんまりですね!
その時に堂々と拒否で!
+4
-0
-
113. 匿名 2016/07/25(月) 18:08:05
てか飲まないなら、欠席すれば良くない?
お酒も飲めないわ、会費にケチつけるわ、周りの空気を重くさせるだけでしょ。+74
-42
-
114. 匿名 2016/07/25(月) 18:08:14
会社の飲み会って上司のおごりじゃないの?!
衝撃!出してほしいね。。
同期の集まりだったら、当然よく飲んだやつに出させる!+12
-9
-
115. 匿名 2016/07/25(月) 18:09:01
やっぱり飲みたくないとか好き嫌いがあるとか配慮してほしい、とか言う人が
幹事をやればいいんだよ。
あれはヤダこれはヤダとか、お店探すだけでも一応手間はかかるんですよ。+68
-7
-
116. 匿名 2016/07/25(月) 18:09:14
>>101
でも、烏龍茶1杯しか飲んでない友達に自分がお酒飲みたいだけ飲んで割り勘ね!って言える?
わたしは、言わない!+90
-1
-
117. 匿名 2016/07/25(月) 18:10:14
>>97
割勘なんてむかつく!なんて言わないけど、それは気遣いがあれば嬉しいよ。
同じ量食べて、ドリンク5杯差が着いてる時とかね。普通の居酒屋で600円なら、ドリンクだけで3000円差でしょ。+22
-4
-
118. 匿名 2016/07/25(月) 18:10:47
ケッチーねー
そのくらい割り勘で払いなよ。別に多めに出せとか言ってるわけじゃないんだから、
そんなこと言ってたら社会で生きていけませんよ+15
-33
-
119. 匿名 2016/07/25(月) 18:11:04
私はいつも多目に支払うか、先に現金でで焼酎のボトルを買ってそれを飲んでる。
そうすれば平等だから。+28
-2
-
120. 匿名 2016/07/25(月) 18:12:04
>>45
その通り。友達2〜3人なら妊婦に合わせよう!とかなるけどね。私も妊婦だけど。それですら気を使わせてしまって悪いなと思うし、感謝する。仮に食べれないものあっても、お金はもちろん割り勘で文句ないよ。+12
-0
-
121. 匿名 2016/07/25(月) 18:12:29
嫌なら行かなきゃいいだけ。ほら解決。
行く以上は割り勘で仕方ない。それが社会における人付き合いというもの。+41
-25
-
122. 匿名 2016/07/25(月) 18:12:38
飲む人と飲まない人は一緒に飲み会しない方がいいんですかね?
ガル美ちゃんは何杯めだね!
なんてカウントされてると
全然楽しく飲めないんですけど。+77
-10
-
123. 匿名 2016/07/25(月) 18:14:04
飲む人は○○円〜!ノンアルコールの人は○⭕円〜!ってならない?うちはなる。+14
-7
-
124. 匿名 2016/07/25(月) 18:15:00
普段は「男は女に奢って当たり前!割り勘なんてあり得ない!」て言ってるがるちゃん民が
何言ってるのよw割り勘さえ嫌だってかwここまで来るとどうしようもない(失笑)+16
-13
-
125. 匿名 2016/07/25(月) 18:16:27
飲まない人にはデザート系を勧めたりする。+41
-0
-
126. 匿名 2016/07/25(月) 18:16:49
会社の飲み会なら交際費と割り切って参加
個人なら、飲まない人が覚えておけば?
私は、いったん支払いを終えてから
飲まない友達とレシートチェックしながら精算した事ありますよw+6
-1
-
127. 匿名 2016/07/25(月) 18:17:55
>>110
その場で飲めない人が1人なら、こちら(飲む人)側が誰か1人でも気にかけてあげられれば良かったんじゃない?
しかも「あんまり言うから数千円お返し…」って。「返す」形になるのも気分嫌でしょ。
先に「あなたは○千円でいいよ」とか他の仲間に目の前で打診してあげるとかすればスマートだったろうに。
+30
-8
-
128. 匿名 2016/07/25(月) 18:19:20
友達同士なら、飲む人は気を使って多めに払ってくれたり、飲んだ分を払ってあとは割り勘とか気を使ってくれます。
会社なら仕方ないんじゃない?
よく食べるし〜+13
-1
-
129. 匿名 2016/07/25(月) 18:19:23
>>121
本当この通りだと思う!
嫌ならたとえ強制だろうと用事作って
欠席だよ。
出席していい顔しておきたいけど
お金も節約したいって、、。
もちろんお友達との飲み会なんかは
柔軟に決めればいいんじゃないかな。+25
-12
-
130. 匿名 2016/07/25(月) 18:19:49
チョット違う話しになってしまうけど、
ファミレスで会社の仲間の3人で集まって色々と仕事の話をしていて、時間だしご飯食べようとそれぞれ頼んだんだけど、1人がカレーにラーメン、唐揚げにポテト更にはコーラも4杯位飲んでね凄かった。
私ともう1人はジュースも飲まずに一品づつで、食べ終わった後に割り勘ね〜と言われた。
二人は、700円しか食べてないから700円づつ出して帰って来ました。
コレも、割り勘にするべきだったのでしょうか?
700円でよしプラス
割り勘でしょマイナス+203
-0
-
131. 匿名 2016/07/25(月) 18:19:51
>>123
普段からよく知ってる友達同士ならそれでOKだけど会社だと数が多くて大変だし逆に気を使ってノンアルコールでって言えない人も出てくるからね
何より幹事の人は本当に苦労すると思う+10
-1
-
132. 匿名 2016/07/25(月) 18:20:02
だって「飲み」会だよ?飲み会なのに飲まないほうが悪いと思うけど+15
-34
-
133. 匿名 2016/07/25(月) 18:20:54
飲めない人が飲んでる人の進み具合を逐一見てるとかホラー。
うちの会社は公的のでも私的のでも、テーブル2つに分けてます。
飲兵衛席と下戸席。会計もそれぞれ。
ただね、これでも下戸から文句出るの。
下戸席の人数が少ないから割り勘大変らしいよ。
いろいろ食べようとすると人数少ないと割高になるからって。
もうね、知らんがな。+103
-8
-
134. 匿名 2016/07/25(月) 18:22:22
飲めない人を誘うならお食事だけのお店が
いいね!お店でもお酒頼まない!
または昼にお茶にする。
これなら普通に割り勘できるもんね。
まあ会社の飲み会はそうもいかないだろうから何とも言えない。+6
-3
-
135. 匿名 2016/07/25(月) 18:22:47
>>130
700円でいいと思うけどファミレスでドリンク頼まないってのは、無いわ。
中学生だったらごめんね。+13
-30
-
136. 匿名 2016/07/25(月) 18:23:28
>>132
ホントね。
お食事会やランチじゃないんだよ。
+14
-7
-
137. 匿名 2016/07/25(月) 18:24:09
そもそも「飲み」会なんだから、
飲む人が飲めない人に配慮するのは分かるけど、飲めない人が配慮しろ!って言うのはちょっと違う気がする。+58
-23
-
138. 匿名 2016/07/25(月) 18:27:06
>>133
本当にいるんですよ。
あの人何杯めって数えるの!
あいつは飲み過ぎだとか言うのよ。
もう、食事会にしなよと言いたい。
会社の飲み会を何故居酒屋でやるのかと言いたいわ。+43
-2
-
139. 匿名 2016/07/25(月) 18:27:12
会社の飲み会で、綺麗に割り勘てなったことない。
だいたい、上司がかなり多めに払い、飲まない若い女子には誰かが〇〇円でいいよ〜といい、あとは割り勘な感じです。+50
-0
-
140. 匿名 2016/07/25(月) 18:27:57
そんな不満が出るから絶対
食べ放題、飲み放題で予約する+44
-2
-
141. 匿名 2016/07/25(月) 18:28:35
飲み放題付けないから揉めるんじゃないの?+40
-0
-
142. 匿名 2016/07/25(月) 18:29:56
全部単品注文で、割り勘ってのは確かにお酒飲まない、少食の人には酷かもね。
飲む人も割り勘だとガンガン頼めなくて遠慮しちゃうかもしれない。
絶対飲み放題がいいと思う+57
-0
-
143. 匿名 2016/07/25(月) 18:30:28
>>135
会社の集まりだから、最初に飲み物頼んでるのは経費なの!だから、飲み物はあるんだよ!+1
-6
-
144. 匿名 2016/07/25(月) 18:30:32
自分で予約もしないのにあれこれ文句ばっかり、、。ほんと、知らんがな!+51
-11
-
145. 匿名 2016/07/25(月) 18:31:02
>>139
そんな風に飲まない若い女子は安くていいよだなんて、
女子逆差別とか言い出すつわものはいないんでしょうか。
飲めない人の中にも「平等思想」大好きな人が
けっこういると思うんだけどなぁ。+10
-1
-
146. 匿名 2016/07/25(月) 18:31:25
よく行く中華ビュッフェは、お酒飲み放題、ソフトドリンク飲み放題と1つのグループでも分けて注文できる!
飲まない人は1000円ほど安い。
時間無制限だし、絶対お得なので飲み会毎回ここ。+26
-0
-
147. 匿名 2016/07/25(月) 18:33:20
私はふだんお茶しか飲まないけど、飲み放題じゃなく単品注文の飲み会はおしゃれなノンアルカクテルとかフレーバーティーとかお酒と変わらないくらいのお高めのを頼んで楽しんでる。
+23
-1
-
148. 匿名 2016/07/25(月) 18:34:05
>>132
だったら、飲めない人を強制参加させるなよ。+23
-5
-
149. 匿名 2016/07/25(月) 18:34:06
飲み代=場所代だからね。
仕方がないよ。+30
-7
-
150. 匿名 2016/07/25(月) 18:34:06
>>127
なるほど、飲めない方にはそのような配慮が必要だったのですね。
最初から徴収金額を少なめに、、。と。
次回から参考にさせて頂きますね!+8
-2
-
151. 匿名 2016/07/25(月) 18:34:13
文句言う人はどこまでも文句言うよ。
セコいから。+38
-16
-
152. 匿名 2016/07/25(月) 18:34:18
飲めないやつが悪い、グチグチいうなら来るな!っていうか来ないで!
+16
-31
-
153. 匿名 2016/07/25(月) 18:34:19
会社の飲み会だと逆に飲めない人から感謝されるんだけど…
飲める人は自動的に飲兵衛のおじさん達の相手要員になっちゃうから。
飲むと喜んでくれるしね。
お酒は好きだけど、おっさんと酌み交わしても美味しくないし、
割り勘で全然構わないから「飲めない」って言いたい。+29
-3
-
154. 匿名 2016/07/25(月) 18:35:03
>>148
いくらでも理由作れるでしょ
欠席すればいいじゃん+17
-10
-
155. 匿名 2016/07/25(月) 18:35:29
>>110
優しくないなぁ
ちょっと配慮してあげればいいじゃない。+12
-7
-
156. 匿名 2016/07/25(月) 18:35:37
友達とかではなく会社の会で実費制にして誰も飲まなくなったら、それはそれでつまらない会になりそう。
+17
-1
-
157. 匿名 2016/07/25(月) 18:36:18
>>154
強制参加させといて理由つけて断れって?
ふーん。+11
-16
-
158. 匿名 2016/07/25(月) 18:36:49
>>154
この人変わってる
誘っといて断れだって。
じゃあ、誘うなよ+16
-11
-
159. 匿名 2016/07/25(月) 18:36:55
飲めない人が「こうしてください」って言わないで
飲める人に「配慮してください」って思ってるところが、なんとも。
じゃあ毎回飲めない人が幹事やればいいと思うよ、
飲めない人に都合のいいシステムでもいいから。
って言ってもやらないんだよねぇ。
飲み屋知らないから!!とか言って。+62
-23
-
160. 匿名 2016/07/25(月) 18:37:55
>>154
こういう人がいるから、不満持つ人がいるんだよねぇ
私は必ず飲めない人に配慮してるよ
みんな気持ちよく飲み食べしたいじゃん?
なのにこういう協調性のない人いるんだよなぁ+21
-6
-
161. 匿名 2016/07/25(月) 18:39:03
なんか無理矢理参加させられてイライラしてる下戸さんがいるのね。
会社の飲み会でも、ここで嚙みつく位
飲まないから配慮=安くしてよの主張が
できるといいですね。頑張って!+21
-14
-
162. 匿名 2016/07/25(月) 18:39:14
>>159
飲めないけど毎回幹事してますよ
日本酒ないと嫌とか、飲む人も結構わがままですよ
お互い様では?+28
-17
-
163. 匿名 2016/07/25(月) 18:40:03
>>161
飲めますけど?
下戸と決めつけて自分の配慮の無さを正当化しようとしてるケチがいますね+10
-10
-
164. 匿名 2016/07/25(月) 18:40:10
以前、部の会の幹事をしていたとき、月極めで会費を徴求していて役職ごとに会費が違うんだけど、「私は子育て中なので会には参加できない」という古参のお局がいて困った。。。
上司に相談して、「そんなこと言ったら会が成り立たなくなるから・・」と言ってもらい、渋々出してもらったけど、なんか面倒くさい人だと思った。+10
-27
-
165. 匿名 2016/07/25(月) 18:40:34
>>159
言う言うー私お店知らないからあなた予約して、と簡単に幹事を頼んでくるよw
それなのに飲み代はまけろと言うのよー+34
-11
-
166. 匿名 2016/07/25(月) 18:40:54
うちの会社は、飲む人はプラス1000円取られます。+39
-1
-
167. 匿名 2016/07/25(月) 18:41:25
>>165
そんな事言ったことないわー+5
-6
-
168. 匿名 2016/07/25(月) 18:41:54
>>162
飲めなくても幹事してえらいなあ。
こういう方は幹事価格で安くなればいいよねえ。+25
-0
-
169. 匿名 2016/07/25(月) 18:42:48
うちのグループも飲む人は1000円プラス
飲むけど全然それでいい
お酒代は高いし、飲めない人が不満持っても仕方ないと思うよ
ここはお互い気持ちよく飲み会するために1000円で済むなら全然OKだわ+50
-1
-
170. 匿名 2016/07/25(月) 18:43:53
きれいに分けることなんか出来ないんだよ。
今日は損したり明日は得したり、誰もがいろいろプラスやマイナスになってる。
おじさんが今日はおごりだ!って言ったら払ってもらうでしょ。
全部フラットにはならないのに、マイナスの時だけ覚えてるのって
サモシイっていうのよ。+73
-13
-
171. 匿名 2016/07/25(月) 18:44:14
会社の飲み会は友達と飲みに行くわけじゃないよ
自分が社内でこれからも円滑に仕事をしやすくするためにみんなで集まって交流を深めましょうっていう目的もあるんだよ
そんな中で潰れるくらい飲むやつもどうかしてるけど清算で揉めるのもおかしいでしょ+38
-8
-
172. 匿名 2016/07/25(月) 18:45:07
>>168
幹事無料の店でも、みんなに還元してますよ。
飲む人、飲めない人、お金ない人全てに配慮して店探しするので大変ですけどね。
お酒飲める方にお願いしようとしても、どこでもいいから!とやってもらえず。
仕方ないと思ってます+15
-2
-
173. 匿名 2016/07/25(月) 18:45:56
うちの会社も飲む人プラス1000円だよ+22
-0
-
174. 匿名 2016/07/25(月) 18:46:30
>>162
飲めないのに幹事かぁ。
頭が下がります+23
-0
-
175. 匿名 2016/07/25(月) 18:47:00
会社の飲み会って良くも悪くもコミュニケーションの一つだからね。
普段話さない人と会話したり、いつも一緒に働いている人の裏の面が見えたり、社内の人事情報とか聞けたり、お酒を楽しまなくてもいろいろ情報が入ってくる。
だから欠席したら欠席したで損だと思う。
いやいや行っても、いけば結構楽しかったりするしね。
まあ非正規社員にとってはメリットないかもしれないけど。
+45
-2
-
176. 匿名 2016/07/25(月) 18:47:02
>>172
偉いなぁ
私も幹事毎回してくれてる人に感謝しなきゃだな+11
-0
-
177. 匿名 2016/07/25(月) 18:47:32
ぶっちゃけ
お酒飲めない人と
好き嫌い多い人は来なくていいのにって思っちゃうけどね。
ごめーん+42
-18
-
178. 匿名 2016/07/25(月) 18:47:47
下戸の旦那も主と同じようなこと言ってる~
けど飲み会って
実際に飲み食いしたものの問題じゃないと思うんだけどな
メンバーとか雰囲気とか
そういう機会であることそのものに価値があると思う
割り勘だからどうとかじゃなく
そういう集まり自体が納得行かないんじゃないの?+57
-8
-
179. 匿名 2016/07/25(月) 18:49:13
ケチな人は誘わないのが一番いいわ
その場では何も言わないのに
後になってグチグチ不満言うんだからさ+20
-15
-
180. 匿名 2016/07/25(月) 18:50:06
私は飲む時は全く食べません。
でも、お酒飲んだ人は+何千円でーって言われる時も、別に損したと思ったことはないかな。
食べないのは私の勝手なので。+45
-7
-
181. 匿名 2016/07/25(月) 18:50:55
主みたいのを「貧すれば鈍する」って言うんだろうね。
+13
-10
-
182. 匿名 2016/07/25(月) 18:54:01
デブはプラス5000円にして!+15
-18
-
183. 匿名 2016/07/25(月) 18:54:16
大体そんな(呑みに行こう!)時はコースだし飲み放題つけるよ。会社とか大勢なら、呑まない人には悪いけどそこまで気を使えない。
2〜3人で行って、例えば一人呑めないとかだったら、飲み放題にしないで、割り勘だからとペースを配慮するか、飲んだ分多めに払う、若しくは吞む人で元が取れそうなら飲み放題にして会計で多めに払う。一応考えるよ。+18
-2
-
184. 匿名 2016/07/25(月) 18:55:52
>>150
場合によりますよ。飲めないけれど料理ガッツリ食べられる人だったら知らんふりとか(笑)。
ケースバイケースです。
+8
-0
-
185. 匿名 2016/07/25(月) 18:59:20
これから幹事の立場になる事があれば、少し配慮することも考えようと思う。+21
-0
-
186. 匿名 2016/07/25(月) 19:00:05
飲めない人の不満はよく耳にするけど大酒飲みの人は散々飲みまくるくせに
下戸の人が高い物注文したら文句を言うので結局は誰もが納得出来る会計はない。
+22
-3
-
187. 匿名 2016/07/25(月) 19:00:18
お酒飲める人はこういうこと言う人にケチっていうけど、お酒飲めない側からすると、飲めないやつからも酒代徴収しようとする方がケチ。+43
-18
-
188. 匿名 2016/07/25(月) 19:02:28
>>181
ちょ、吹いてしまったw+4
-1
-
189. 匿名 2016/07/25(月) 19:04:56
私飲まないけど、得とか損とか気にした事なかった。
デザートまでがっつりいただくし、飲み会の場で飲んでないのに…食べてないのに…配慮して!なんて一人一人言い出したらキリないよ。+32
-10
-
190. 匿名 2016/07/25(月) 19:06:06
あー、飲み放じゃなくてもいいのにな〜くらいしか思わない。+8
-0
-
191. 匿名 2016/07/25(月) 19:07:14
飲み放題でノンアルとアルコールが同じグループ内でも選べれると大変ありがたい。
ほとんどがグループ全員一緒で!だもんね。+12
-3
-
192. 匿名 2016/07/25(月) 19:09:12
太るし、殆ど酒飲まないから割り勘負けします。付き合いだけの為に参加してる感じかな。
たまにはいいけど、あまり騒がしいの好きではないので。+6
-1
-
193. 匿名 2016/07/25(月) 19:09:35
自分で幹事やるしかないな+21
-2
-
194. 匿名 2016/07/25(月) 19:10:38
コースでも一人一皿若しくは数が分けられるものがありがたい。サラダとかは大皿でもいいけど、微妙なやつって取り分けが気になる…。えぇ貧乏性ですとも。+8
-5
-
195. 匿名 2016/07/25(月) 19:12:56
>>72
最初は飲まないから安くしろってどうなのーと思ったけ、ど割り勘でボトルはありえない。
何人位の飲み会ですか?
ちょっと一言言っていいと思う。
無理なら適当に断るかなー。
割り勘の飲み会が強制ってのが一番ありえないですけど。
+35
-0
-
196. 匿名 2016/07/25(月) 19:15:29
こういう事があるから飲めない人とは居酒屋行かない事にしてる。
飲めない人から居酒屋行こうって言われたら行くけど、その時はあまり飲まないようにして割り勘。+30
-0
-
197. 匿名 2016/07/25(月) 19:15:42
飲み会の参加費ね
前の職場。上の役職の方、男性、女性みたいな感じで別れてた時ありましたよ。
それでも、女性でも3000円〜4000円位だったけどね。
飲み会でノンアル派と飲む派と別れてた事もありました。
ただそうすると普段話さない人達とますます話す機会が無くて寂しい気もした。
全員が納得する飲み会って難しいよね。
+16
-0
-
198. 匿名 2016/07/25(月) 19:17:35
飲めない派でも一杯お付き合い程度ならって人と全くの下戸といるし、
飲める派もザルと人並みに酔う人といるし、一人一人主張しだしたらキリない。
飲めない人を千円オフとかにしても、千円オフをいい事に高い料理頼みやがって!とか言い出す飲兵衛出てくるかもだし、
もうね、会計に文句のある奴は来るな!これが一番+35
-6
-
199. 匿名 2016/07/25(月) 19:17:44
飲み会、せめて強制参加じゃなくなると
いいね。無理矢理出席はつらいものね。
ただ歓迎会や送別会なら仕方ないかなと
思うけど+27
-1
-
200. 匿名 2016/07/25(月) 19:19:09
そもそも強制参加の飲み会自体が疑問だけど、、、
職場の会であっても参加確認無いの?
そんな会社に居たことないわ+7
-4
-
201. 匿名 2016/07/25(月) 19:19:26
一次会はコース飲み放題で全然いいけど(ちなみに私は呑む)、有志の二次会でテーブル分かれててテーブルごとで好き放題に頼んでるのに会計まとめては納得いかなかった。ワンドリンク&フードあとつまんだ程度なのに3000円とか。テーブルごとに頼むペースとかあんじゃんよー。+13
-0
-
202. 匿名 2016/07/25(月) 19:20:53
自分で仕切らずに、来て飲むだけ食べるだけの奴に限って文句ばっかり言うんだよな~+26
-6
-
203. 匿名 2016/07/25(月) 19:21:13
そうだね。普通、出欠聞かれるよね。
私も強制参加の職場にいたことない。
皆様、年代や立場によっても色々な予定あるだろうし。+20
-1
-
204. 匿名 2016/07/25(月) 19:21:33
私は飲めないけど、飲み会に参加するのは好きです。割り勘でもかまわないです。
でも飲めない人は帰りのアシ(車通勤なので)にされませんか?その人の家が店の近くとか自宅と同じ方向ならいいけど、反対方向へ往復60キロ送らされたときは2度とゴメンだと思いました。+51
-3
-
205. 匿名 2016/07/25(月) 19:22:31
ワインが好きな同僚と4人で飲みに行った。
私以外はワインを飲むのでボトルを注文。
3時間ほどで、4本ほど開けました。その間、私はカクテルやソフトドリンクを飲んでいたのですが、お会計にきっちり割り勘。
明らかに高いボトルもあったのに、誰も何も言わず。
ちょっと、もやっとしたので、それ以降飲みに行かなくなりました。+40
-4
-
206. 匿名 2016/07/25(月) 19:23:21
足にされるのは勘弁だね。
そんな奴はガソリン代徴収しちゃいなよ!
酔ってるうちにね笑+38
-1
-
207. 匿名 2016/07/25(月) 19:25:15
会社の飲み会経費で落ちないんですか?自腹で会社の人と勤務時間外に飲みに行くなんて罰ゲームだわ。+28
-2
-
208. 匿名 2016/07/25(月) 19:25:27
文句言う人が幹事やればいいだけの話。
仕切りたくない。
断れない。
そんな人が1番迷惑...。+33
-10
-
209. 匿名 2016/07/25(月) 19:25:32
>>204さんはいい人だね。
+5
-3
-
210. 匿名 2016/07/25(月) 19:28:54
かなり飲む人でわざと割り勘にして
せこい友達がいる。
割り勘目当てで高いワイン飲まれる。
だから、切った。
+39
-0
-
211. 匿名 2016/07/25(月) 19:31:24
>>209
断れない人だよ+19
-0
-
212. 匿名 2016/07/25(月) 19:33:49
確かにお金は大事だけど一週間、一ヶ月に一回とかじゃないでしょ?
ちょっと損しても1万円以上払うこともないなら会社員として文句言わずにサッと払いなよ
私も部署が総務だからよく幹事とか任されるけど最近の若い男の子なんか男は払うのが当たり前だからって多く出してくる子もいるよ
ここ見てたら男も大変だなってつくづく思ったわ+32
-11
-
213. 匿名 2016/07/25(月) 19:34:12
自分が頼んだ物だけ払う人。他のも食べるし、よくおごったりもしてるんだけどな…。+8
-1
-
214. 匿名 2016/07/25(月) 19:35:18
>>164
え、そのお局は会に参加しないの分かってるのに、会費を払わせられてるの❔ひどくない❔+18
-2
-
215. 匿名 2016/07/25(月) 19:37:25
>>213
そんな人いるんだ!
その人、はっきり言ってケチだわ
一緒に食事するの嫌になるね。+15
-2
-
216. 匿名 2016/07/25(月) 19:48:15
私も飲まないけどあんまり気にならないな〜。お金のことになるとみんなヒットポイントが違うのかな。
飲み会割り勘は全然いいけど、車のガソリン入れる時はやたらと拘る(笑)
ガソリン満タン入れた後に更に2円くらい安いとこを見つけてしまうと、何故か凄く悔しくなるよ。30リッター入れてもジュース代にもならない僅かな差なのにね(笑)+12
-1
-
217. 匿名 2016/07/25(月) 19:48:18
嫌なら断れば良いじゃんと思う
私は飲めるけど、飲まない場面もある、損してるんだろうなって場面も何回もある
でも会計にグチグチ言った事ない+24
-6
-
218. 匿名 2016/07/25(月) 19:50:15
飲み放題プランでさえ、私そんなに飲まないし~って渋るやつがいる。
そんなに払いたくないなら、自分が飲み食いした分は自分でキッチリ計算しとけよ?って思うわ。
仕方ないからその子の飲み放題分だけみんなで割ったけど、めっちゃ食べてたしデザート追加したり…
おかしくないか?
+26
-7
-
219. 匿名 2016/07/25(月) 19:50:43
その分食べるったって絶対に酒代のが高いよね。しかし飲み会だからしょうがないと思うよ。でも全く気にしないのも、どうかと思う。仲良しグループだと飲まないんだからデザート頼みなよ!と言ってくれる。もちろんそれでも損だけど、そういう気配りがあれば嬉しい。+23
-7
-
220. 匿名 2016/07/25(月) 19:53:42
私は参加費だと思ってる
社内の強制参加なら参加しなかったら後々陰口叩かれる可能性もあると思うけど、その陰口を消す代金と思ってる
プライベートならオールスルー
+26
-4
-
221. 匿名 2016/07/25(月) 19:55:06
下戸の人ってそんなに損してる感すごいのか。知らなかったよごめんね。
他の部署の子からもそういう不満聞いたことないし、飲み会の時はみんなニコニコしてて楽しんでくれてるかと思ったのに
そんなに不満だったのか、、。
なんかショック。幹事より+36
-9
-
222. 匿名 2016/07/25(月) 19:58:16
会社の飲みってだいたいコースに飲み放題じゃないの?
飲まない代わりに食べで元をとるようにしている。+18
-1
-
223. 匿名 2016/07/25(月) 19:58:26
でもじゃあ食事会にしたら?って思うけど
食事会なら飲み放題より割高になる所が多いと思うよ
+19
-1
-
224. 匿名 2016/07/25(月) 19:58:33
>>221
お酒って高いしね。
飲めないんだから好きなもの頼みなよ。の一言で救われる。+15
-1
-
225. 匿名 2016/07/25(月) 19:59:13
主さん、よーくよーくわかります!
うちの部署、強制参加なんです。
経営者いても寸志も出さない!
お子さんのいないグルメな幹事おばさんが電車乗り換えしてまで美味しいもの食べさせたいらしく、いつも遠方。
飲み放題なんて眼中になく、飲める人ばかりで高い焼酎に日本酒、珍しいワインやら追加しっぱなしで毎回5〜7千円。
パートの身には痛いし、飲めない私だけど、みんな食べるし、飲まない分を食べれる雰囲気でもないし、パート仲間はブーブー!でも行かないと協調性ないって人事考課にまで及んでしまう勢いなの。
でも来月辞めるので、解放される!
同じだけ割り勘になる送別会はお気持ちだけで…と断るつもり。+43
-2
-
226. 匿名 2016/07/25(月) 20:00:18
お酒飲めない自体
飲み会では劣等感?!
うまく説明できないけど
お酒飲めなくてすみませんって感じがあるから
損してますとは言いにくいよね+12
-5
-
227. 匿名 2016/07/25(月) 20:00:39
昔職場に1人過食嘔吐の女がいて最悪だった。
とにかく大量に注文しては1人でたいらげてトイレで吐いてた。
誰かが冗談であなたは1万円ね!とか言ったけど結局冗談で終わる。
安い居酒屋なのに1人5000円とかこっちは冗談じゃなかったよ!+26
-2
-
228. 匿名 2016/07/25(月) 20:00:59
>>223
そうだよね。
でも、飲んだ飲まないの争いがなくなるなら食事会もありかもね。
こんなに文句言われるのこわいし。+8
-2
-
229. 匿名 2016/07/25(月) 20:01:15
3Mの焼酎ガンガン飲まれた時は本当に嫌になった。しかも私が一番年下。ありえない。+6
-5
-
230. 匿名 2016/07/25(月) 20:02:53
上司か同僚男性のおごりじゃないなら参加しないな! 友達じゃないんだから。
うちの職場は恵まれてるのかな。+5
-3
-
231. 匿名 2016/07/25(月) 20:03:00
社員ならともかく、パートさんまでそれは厳しいね。解放されてひと安心ですね。
あと経営者がケチすぎ!
普通、こういう時ドンッと出すけどなー。+28
-0
-
232. 匿名 2016/07/25(月) 20:05:01
私の飲むから別に多く払うのはいいんだけど
その代わり食べ物はほとんど食べない
毎回飲まないから~と言ってガッツリ食べて少な目に払う友人がいるんだけど
最近ちょっと疑問に思ってる+33
-2
-
233. 匿名 2016/07/25(月) 20:05:53
マイナスつけてる人は安く飲めなくなるからマイナスな訳?+10
-12
-
234. 匿名 2016/07/25(月) 20:12:01
アルコール飲めない人は、そんなに不満ためてる人いるんだー。こわっ+11
-17
-
235. 匿名 2016/07/25(月) 20:12:13
>>233
そうみたいね。+15
-6
-
236. 匿名 2016/07/25(月) 20:15:05
というか飲み会の席で得だ損だと言うのが野暮だと思う
前のコメでもあるけど上司が持つって場合もあるし、金銭的な面以外でも苦手な○○さんと距離が縮まったとか、逆に好きな○○さんが酔った時の○○に幻滅したとか、悪口言わせないって抑止力も多少あるし+22
-7
-
237. 匿名 2016/07/25(月) 20:15:50
>>231
そーなんですよぉ〜
その経営者、家族経営で若くて世間知らずなんです。
出先で作業に出掛けてもみんな疲れて喉もカラカラ、職場に戻るまで我慢!っておもってるのに、自分だけ自販機でジュース飲んでるようなケチなの。
+5
-4
-
238. 匿名 2016/07/25(月) 20:17:08
昔小さい会社のバイトしてた時、バイトなのに会社の飲み会強制参加だった。
しかも参加費2000円。会費とられるのがバカみたいだし、やたら開催するからバイトもだんだん行かなくなった。出欠聞くけど断ろうもんなら陰での悪口すごい。
びっくりしたのが、結婚してる主婦のパートさんが飲み会断ったことをずーーと愚痴言ってて引いた。そりゃ家庭ある人が毎月夜にほいほい出てこれないでしょうよ...
しかも、後から聞いた話だと社員たちはバイトのくせに飲み会タダなのはおかしい!!バイトはむしろ社員より多めに3000円払え!とか言ってたらしくてなんか揉めてたらしい。
バカみたい+38
-0
-
239. 匿名 2016/07/25(月) 20:17:38
今時強制参加の飲み会とか時代倒錯もいいとこ+20
-0
-
240. 匿名 2016/07/25(月) 20:18:33
パートとかバイトで飲み会強制参加の会社があることにびっくり。。+31
-0
-
241. 匿名 2016/07/25(月) 20:18:49
最近はソフトドリンクもアルコールと値段変わらなくなってきてるよね?地域によるのかな?
私は、幹事でもないのに1人で割り勘金額を計算してお札だけで集めて、1人で会計に行く人が嫌だ。お会計がいくらだったのかもわからないし、全員から多く徴収してるのにお釣りをみんなで割ってるのを見た事ない。タダ飲みできるくらいは着服してると思う。
その人と飲むと決まって蕁麻疹が出る事に気付いたから、もう誘われても絶対に断る。+5
-1
-
242. 匿名 2016/07/25(月) 20:19:04
>>237
家族経営で若くて世間知らずの経営者か
しんどいねー。しかもそこにケチが追加か
参っちゃうね。
割り勘なのに飲み会ではふんぞりかえってたりして。+7
-1
-
243. 匿名 2016/07/25(月) 20:20:41
>>79
ほんとコレ
飲食代じゃなくて交際費と捉えたら損得気にならないけどな
飲み会は飲食するのが目的ではなくて、コミュニケーションをはかって人脈を広げる場だと考えてる
ちなみに私は飲んでない人がいたら少なめでいいよと言います。
でもそれはあくまでもこちらの好意であって、当然とは思わないでほしい。
参加する以上、みんなと同額払う気持ちで来てほしい。
+20
-9
-
244. 匿名 2016/07/25(月) 20:28:38
飲めないし、食が細いから女性同士の会は出費が多い。ま、その分男性と行くとご馳走してくれるからプラマイゼロでバランス取れてると思う事にする。+9
-2
-
245. 匿名 2016/07/25(月) 20:29:38
損してると思うなんてケチケチするなよって言ってる人は、結局お酒飲める人なんだよね
逆の立場にならないと実感出来ないと思うわ+44
-13
-
246. 匿名 2016/07/25(月) 20:29:52
叩かれると思うけど
酔った時の雰囲気とかノリって確実にあるのよ
(勿論人を傷付けたり迷惑かけるのは無しよ)
だから最初から飲まない前提の人は来なくても良いと思ってる、特にこういう金銭的な事を言う人は+16
-14
-
247. 匿名 2016/07/25(月) 20:30:08
私も酒のまないけど、会計で不満を感じたことはなかった。それより、いかに二次会に行かず済むか考えてた。一度、先輩と後輩と一次会で走って駅まで逃げようとしたら荷物のようにかつがれてタクシー乗せられて二次会に行った…いかにしても逃れないだと諦めた。
ちなみにその時の会計、私は一次、二次あわせて2万円。支店長とか一次会しか居なかったのに6万円。入ったばっかの新入社員、二次無理やりつれてこされて潰れて寝てたのに1万5千円。
先輩5万円。
酔っぱらいがスナック貸し切りにするぞー!!
食べ物全部持ってこい!!をスナックのママが真に受けて請求された。まあ、確かに途中で男性社員が脱ぎ出したから貸し切りにするしかなかったけど…
お金だけだしたら参加しないで良いって言われたら喜んで出す。
うちの男性社は何故か脱ぐ。一度、笑笑でトイレの方が騒がしいと思ったら先輩がまっ裸でうさぎ飛びしてた(-_-;)
急いで席にいって皆に言ったら、酔いも覚めて新聞沙汰になる前に回収するぞ!!ってことで支店長と代理が店の人に頭下げにいって私たち女子も暴れるまっ裸の酔っぱらいを運ぶ。見せんな!!って感じ。
他の酔っぱらい男子も個室では 裸になってたけど外の騒ぎの時は服来てテキパキ回収して土下座する勢いでお店と目撃者に誤って回ってたから、こいつら本当は理性残ってるじゃんと思った。
会社の飲み会は苦痛だった。+15
-0
-
248. 匿名 2016/07/25(月) 20:30:13
>>242
僕は〇〇食べたーい って、メニューばかり見て一番追加しています。
ちやほやされて育ったから自分の要求は全て通ると勘違いしてますね〜。
寝坊で朝礼に遅刻ばかりで、部屋に戻るとファミチキとか食べてくつろいでて…コンビニ寄って遅刻の上に、朝ごはんかよ(-。-;
周りがしら〜っとしてると、なんか雰囲気悪くないですか?だって。
バカ!だから士気が下がり、給料も良くないし辞めていく人が後を絶たないですね。+4
-5
-
249. 匿名 2016/07/25(月) 20:30:45
送別会の二次会のスナックに無理やり連れて行かれ、ウーロン茶1杯飲んで 3,000円請求された(T ^ T)+20
-3
-
250. 匿名 2016/07/25(月) 20:31:28
>>245
下戸乙+4
-6
-
251. 匿名 2016/07/25(月) 20:32:21
>>245
飲み会の席で損してると思うなら参加しなきゃ良いと思ってる
強制参加?嫌われたり陰口言われる覚悟で損したくないなら拒否れば?ってスタンス
因みに私も飲めない
+11
-7
-
252. 匿名 2016/07/25(月) 20:32:48
下戸を叩くトピはここですか?+10
-10
-
253. 匿名 2016/07/25(月) 20:33:45
酒飲めないなら参加するな
以上+11
-14
-
254. 匿名 2016/07/25(月) 20:33:56
安くても2000円とかするもんなー
たいした料理じゃないのに+15
-2
-
255. 匿名 2016/07/25(月) 20:39:49
>>245下戸の本性見たり+10
-10
-
256. 匿名 2016/07/25(月) 20:43:28
いや本当来なくて良いんだけど
参加しなきゃ悪口言われるってのが自意識過剰
参加しといて会計にやいやい言われた方が嫌+25
-11
-
257. 匿名 2016/07/25(月) 20:44:26
>>245
下戸うぜー+9
-20
-
258. 匿名 2016/07/25(月) 20:47:13
うちの会社の飲み会は飲み放題が基本だし、そうじゃなくても飲む人と飲まない人が同じ金額なんてありえないけどなあ。
飲む人が5千円なら飲まない人が3千円みたいにちゃんと差をつけるよ
で、足りない分はその場にいる1番偉い人が出すって感じ。
それが当たり前だと思ってたけど、そうじゃない会社が多くてびっくりだよ。+24
-4
-
259. 匿名 2016/07/25(月) 20:49:58
乾杯して30分くらいで帰ったのに後日4000円の請求きたときはビビった
まぁ先に帰った私が悪いのですが+12
-4
-
260. 匿名 2016/07/25(月) 20:49:59
あー面倒くさい
違っても たかが数千円
それに いちいち文句を言うんだ
いつまでたっても出世できないし
金払いのよいリッチな男性に好かれないよ+9
-23
-
261. 匿名 2016/07/25(月) 20:50:14
>>245
飲まないけど気にしないってコメも結構ありますよ。最初から読んでみてください。+11
-9
-
262. 匿名 2016/07/25(月) 20:51:26
>>254
あのー 年収いくらですか?
社会人ですよね?+7
-5
-
263. 匿名 2016/07/25(月) 20:52:13
>>245
下戸ってこんなお金のことばっか考えてるの?かわいそう。
今度から飲み会来なくていいからね。+10
-19
-
264. 匿名 2016/07/25(月) 20:53:04
>>202
ほんと よくわかります
たいした用事もないのに 出欠の返事が遅いとか+16
-0
-
265. 匿名 2016/07/25(月) 20:53:44
甘え過ぎ。人の金で安く飲もうという気満々だね。今まで何とも思ってなかったけど、ここ見ていたら おもしろくないわ。+12
-18
-
266. 匿名 2016/07/25(月) 20:54:04
不満がある人はその飲み会自体に不満があるんじゃない?
社会人になってからの数千円なんてその会が楽しかったり、意義のあるものなら、まぁいっかってなる。
合コンでいい人いなかったのに割り勘にされたら損した気分になるもんね(笑)+23
-2
-
267. 匿名 2016/07/25(月) 20:55:16
飲めないから、たくさん食べる!
ってコメント多いけど、コース料理の時は他の人の分も配慮してほしいな
飲み会のコース料理って、お酒のおつまみ的なものが多くて、そんなに量がない
アルコール飲めない分お料理で元とらなきゃ
って気持ちもわかるけど、みんなに行き渡るようにね+12
-8
-
268. 匿名 2016/07/25(月) 20:57:38
わたしもお酒は体質的に合わず飲めないので、代わりに食べまくってます!!
気がきく人は『飲まないから支払い少なくていいよ』と言ってもらえますが、ほぼ無いので代わりに食べるしかないので飲み会自体苦手です。+11
-7
-
269. 匿名 2016/07/25(月) 20:58:08
>>110
だったら 来るな ですよね+8
-6
-
270. 匿名 2016/07/25(月) 20:58:50
飲み会の雰囲気やお酒が苦手な人で、参加断れないのは気の毒。
でも、会社の飲み会で頻度がそう多くないなら勉強代、交際費として割り切るしかないよ。
お酒好き=会社の飲み会も好き=飲み会に不満がない
訳ではない。+22
-1
-
271. 匿名 2016/07/25(月) 21:00:22
>>268
>>267読める?
酒飲みだって食べたいんだから、遠慮くらいしてね。+7
-6
-
272. 匿名 2016/07/25(月) 21:01:27
>>259
4000円が 大金なの?
出席して あなたの分も お料理等予約した分出てきますよね?
あなたが食べる食べないは あなたの自由ですが
そのお金を あなたが支払うのですから、なんら問題ないのでは?+11
-13
-
273. 匿名 2016/07/25(月) 21:02:00
自分で飲み食いした分だけキッチリ別会計すれば?+13
-0
-
274. 匿名 2016/07/25(月) 21:02:28
私の周りでは、
飲む人→飲み会ではあまり食べない
飲まない人→飲み会でしっかり食べる
から、あんまり金額差はない気がする。
高いお酒置いてるお店は、料理もそれなりの額だし。安い居酒屋なら、それこそお酒も料理も同じくらいだよ。+13
-5
-
275. 匿名 2016/07/25(月) 21:03:56
>>265
いやだから来なくて良いんだって
他人の金だから?違うから、下戸がいようといまいと酒飲みは飲みたい
飲めなくてもいて欲しいと思ったら奢るわ
+21
-5
-
276. 匿名 2016/07/25(月) 21:04:50
飲めないなら、飲み会行かなければいいのにね。
飲めなくても割り勘問題ないって人は良いけど。+6
-13
-
277. 匿名 2016/07/25(月) 21:05:33
会社の飲み会、ねねやとか和民とか大衆居酒屋なのに四千円くらい取られる。
出てくるものは、3000円以内のコースって感じ。
幹事はいつも一緒、絶対プールされてる。+8
-9
-
278. 匿名 2016/07/25(月) 21:06:53
逆に何で酒飲めない(飲む気ない)のに飲み会来るの?
+7
-20
-
279. 匿名 2016/07/25(月) 21:09:00
飲めないので食べる方に走りたいのですが、だいたいお腹壊す。
自律神経やっちゃって、体調悪くなるので最近は夫を口実に御断り続き。
ほんとは飲んだり食べたり騒いだりしたいよー。+6
-2
-
280. 匿名 2016/07/25(月) 21:09:09
>>277
私は幹事とか絶対無理だから
1000円多く払っても逃れたいってタイプ
実際幹事で儲けたって話聞いてもやりたくないし、ズルいと思うならアナタが引き受けたら?+24
-2
-
281. 匿名 2016/07/25(月) 21:09:45
>>217
私も 普段は飲みますが 病気になって手術前に
会食があった時は 私はノンアルコールでしたが
きっちりアルコール飲んだ人と割り勘でしたよ
だけど その時 自分はアルコール飲んでいないのに
割り勘はおかしいなんて 一切思いませんでしたよ
私の学生時代からの友人も下戸ですが
学生時代の友人との飲み会の時は、飲んでも飲まなくても割り勘です
一切 文句は出ないですよ
+9
-13
-
282. 匿名 2016/07/25(月) 21:09:50
>>278
断れない、ほぼ強制参加もあるんですよ。+16
-3
-
283. 匿名 2016/07/25(月) 21:10:05
正直、お金に細かい人多いんだな~とビックリしたし、感心した。
私は適当だから貯まらないんだな。+12
-8
-
284. 匿名 2016/07/25(月) 21:10:32
>>265
他人の金で安く飲むなんて思ってないから、たかが数千円で
そんなに文句あるなら、多く払うよ
こっちこそ気分悪いわ+12
-9
-
285. 匿名 2016/07/25(月) 21:11:32
>>277
はー せこい
むしろ 幹事は アレンジしてくれたから無料でいいよね?位の配慮はないの?w
幹事の時間や労力はタダなんだw+16
-7
-
286. 匿名 2016/07/25(月) 21:12:16
>>280
ズルいって...。
人としてでしょ。
2、3人の飲み会じゃなくて20人近くが1000円以上多く払ってんだよ。+9
-5
-
287. 匿名 2016/07/25(月) 21:12:29
下戸です
田舎なので車で来る人が多いため
最近はハンドルキーパー価格が設定されてる飲み屋が多いです
ソフトドリンクしか頼まない人は安いので不公平は感じません
飲み会後は近所の人は送ってあげます+14
-2
-
288. 匿名 2016/07/25(月) 21:13:05
>>277
大衆居酒屋ならコースメニューも置いてあるでしょ。
絶対プールされてるなんて思うくらいなら
確認すればいいのに。
次から幹事やれば済むよ。
みんなの前で次幹事やりまーすっていえば
プール疑惑の人もそれでもやるとはいわないでしょ。+9
-2
-
289. 匿名 2016/07/25(月) 21:13:45
>>283
違うよ そういう細かい女性は やっぱり同類項のケチな細かい男が 彼か夫
お互いに 割り勘がどうのこうの言ってるの+11
-5
-
290. 匿名 2016/07/25(月) 21:13:46
飲み会好きと嫌いは、一生分かち合うことはなさそうだ...。+27
-1
-
291. 匿名 2016/07/25(月) 21:14:19
>>276
これ。下戸が来なくても何の問題ないしね
むしろ損得勘定ばかりの下戸が来ることが問題
下戸は参加しないでほしい
+14
-15
-
292. 匿名 2016/07/25(月) 21:14:32
>>282
私も飲めないけど
断れないと思ってるなら参加費として出せば良いし、割り切れない位嫌なら断れば良い
+13
-4
-
293. 匿名 2016/07/25(月) 21:14:34
飲み放題だとしても、3000円とかするでしょ
金額は大したことないかもしれないけど、ソフトドリンク3.4杯、からあげ数個、サラダ、ポテトちょこっととか、やってらんないとは思うよ。+15
-13
-
294. 匿名 2016/07/25(月) 21:17:58
だいたい飲み会の会計で色々言うのは「幹事をやらない人」
会費高い。料理が微妙。品数少ない。
会社の飲み会、プライベートな飲み会、同窓会や結婚式の二次会。
全部幹事がいて、準備、声掛け、計算してるんだよね。
それを思うと、とても文句言えない。+21
-7
-
295. 匿名 2016/07/25(月) 21:18:29
トピタイ読めない人多くない?
下戸が愚痴るトピなのに、酒飲みが暴れてる。
だから酔っ払いは嫌なんだよ。+29
-18
-
296. 匿名 2016/07/25(月) 21:19:01
>>286
だからそれでもって事だよ
幾ら多数から巻き上げてようとも自分の損失は1000円でしょ、その1000円払ってもやりたくないって私は言ってるの
それが納得いかないならアナタが請け負ってクリーンな会にすれば良い
私は参加するだけだからどっちでも良い+10
-5
-
297. 匿名 2016/07/25(月) 21:19:37
ひえー怖い怖い
ここの人たちがいる飲み会絶対行きたくない
会社の絶対休めない飲み会とかにいたらまじで最悪
飲めないなら来るなとか、文句言うなとか、絶対皆様方周りに嫌われてるでしょ+22
-16
-
298. 匿名 2016/07/25(月) 21:20:05
>>295
下戸乙www+4
-9
-
299. 匿名 2016/07/25(月) 21:21:57
友達で高いお酒ばんばん頼んで割り勘の子いる。それで10円単位まで毎回割られると、ちょっともういいや、誘われても行かない。
飲み助の方、何千円単位の差の時は気を使ってね。
+32
-2
-
300. 匿名 2016/07/25(月) 21:22:00
私は飲める方だけど
下戸の人みたいに
飲める=得とは思ったことないよ。
義理の飲み会が億劫なのも、
加減知らずに潰れたり酒癖悪い人は面倒だと思うのは同じ。
食べ物だって口に合うとは限らないし。
下戸だけが損してるみたいな考えは一種の僻みなんじゃない?+8
-15
-
301. 匿名 2016/07/25(月) 21:24:06
完全に飲む人の方が性格悪いじゃん...。
モンペ理論なこと分かってないよね?
自分が良ければいい。
そんなに突っかからなくてもいいでしょう?なんか余裕なさ過ぎ。+32
-19
-
302. 匿名 2016/07/25(月) 21:25:03
>>297
いや下戸とか上戸以前に来ておいて文句言うのはどうかと思うけど+18
-3
-
303. 匿名 2016/07/25(月) 21:25:10
こういうことに いちいちネチネチ根に持つ女性で ご自身が出世している方
もしくは 彼や夫が非常に高収入の方っているのかな?
飲み会のお金にいちいち煩い人は 部下にも奢れないだろうし 生きたお金を使えないタイプだと思う
いつも自分が得したか損したかって計算している人間に 人がついていくとは到底思えません
また 恋人も夫婦も似た者同士ですから 同じように彼氏や夫も出世しないタイプなんだろうなと思います+15
-15
-
304. 匿名 2016/07/25(月) 21:28:52
>>303
ははは、ブーメランですよ。
なんでそんな必死?
まるで飲む人は会計も気にしない大らかな人で出世するみたいなこと言ってますが、ちょっと批難されただけで長文で反論。
もっと穏やかにしないと、周り見えてますか?+14
-20
-
305. 匿名 2016/07/25(月) 21:29:17
いや本当、主催じゃなく参加側で行くって決めた以上文句言うのは違うと思うな…+18
-10
-
306. 匿名 2016/07/25(月) 21:29:32
まあまあ、皆さん落ち着いてよ。
私の場合だけど、前の会社の飲み会って基本部課内で積立してるお金で支払ってるから(月2000円とか)誰からも文句はなかったけどね。
仲間内の飲み会の時は、私以外の人達がそんなに飲まないからいつも酒代として多めに支払ってた。
ほとんど食べてなくてもね。(飲むと余り食べない)
+5
-1
-
307. 匿名 2016/07/25(月) 21:30:36
メンバーに飲めない人がチラホラいるのに頑なにコースにしない幹事いるよね
私も仕事では飲まないから、コースじゃないなら行かないかな
新卒の子が飲めないしお金ないんで遠慮します…と言ったら大丈夫!君は出さなくていい!って言われてたけど、その子の分幹事のおごりじゃなくみんなの割り勘でみんな後日イライラしてたわwこんな事があるから職場の飲み会油断できないw
+11
-9
-
308. 匿名 2016/07/25(月) 21:30:39
飲めないのは全然いいけど、ケチな人は
誘っちゃダメだね。このトピでよく分かりました+31
-16
-
309. 匿名 2016/07/25(月) 21:31:23
参加費だと思って割り切るのも大事だよ。
下戸だから沢山食べるって言ってる人は、これからは皆に平等に行き渡る様に遠慮して貰えると嬉しい。
損してるって感じるなら欠席したらどうかな?+14
-10
-
310. 匿名 2016/07/25(月) 21:31:36
>>304
ではあなたは 出世して高収入?
部下にも 普通におごってますか?+10
-2
-
311. 匿名 2016/07/25(月) 21:33:49
なんて不毛なやりとりだ+17
-1
-
312. 匿名 2016/07/25(月) 21:35:03
せっかく楽しく飲みたいのに、ネチネチしてる下戸が来ると盛り下がっちゃうから、下戸は参加しないでね!+11
-14
-
313. 匿名 2016/07/25(月) 21:37:41
楽しむ時間にお金払ったと思えば?
と、飲む人に言われたけど、
飲まない私からしたら納得しませんでした。
飲まない側からすると、飲まなくても楽しい事なんてあるし、ご飯でいいじゃんって思う。
たかが一杯二杯位頼んだだけなのに同じ金額払うって、ちょっと。しかも帰りは私が送ってくし。
当たり前に割り勘する人とは居酒屋行かなくなりました。
大してお腹いっぱい美味しいもの食べる訳でもないのにもったいないなーと思ってしまう。
その額払うならもっと普段行けないようなみせ行けるなーとか考えてしまう。
から、行くの辞めた!
+32
-15
-
314. 匿名 2016/07/25(月) 21:38:10
納得いかないけど、笑顔で割り勘して、何も気にしてない素振りして、職場の人間関係波風たたないなら、安いもんだと思ってます。+21
-6
-
315. 匿名 2016/07/25(月) 21:38:25
1000円やそこらって言うけどさ、1000円あったら子供たちに美味しいケーキを食べさせてあげられるんだよ。笑顔を見て幸せになれるの。
酒飲みに1000円出しても感謝されないしバカ面を見なきゃいけないし誰も幸せになってないじゃん。+15
-25
-
316. 匿名 2016/07/25(月) 21:40:29
>>307が幹事しなよ 以上+13
-5
-
317. 匿名 2016/07/25(月) 21:40:46
>>304
お酒を飲むから 云々じゃないんだよ
飲まないのに会費が同じはおかしいは、
『常に自分は損したくない』という考えだから、
一見無駄なお金や労力を使うことによって、仕事上での部下からの信頼や上司からの贔屓も受けることに気がつかないんだね〜って
時には わざと損したり 泥をかぶることが 回り回って どうなるかと そこまで考えが及ばないんだね
常に目の前の数千円に目を奪われて+12
-17
-
318. 匿名 2016/07/25(月) 21:41:11
てか幹事って難しいよね?
個人の当日キャンセルでキャンセル料取られる場合もあるけどそのキャンセル代誰が持つの?って話だし
お酒の料金ばかり言ってるけど
潔癖症で鍋食べれないんですとか、魚介類アレルギーで食べれないんですとか、料金は安いけど料金がマズいなら意味ない、料理はそこそこで良いから高いのは厳しいとか、色んなパターンあるしそれを全部汲むのは無理だよ
文句言う人はやったら良い
+29
-3
-
319. 匿名 2016/07/25(月) 21:42:16
>>315
だからそう思うならアナタがやればって言ってるんだけどそこはスルーなの?
+7
-5
-
320. 匿名 2016/07/25(月) 21:44:35
飲み会の会計に納得いかない人トピ
〜 糸冬 〜+6
-5
-
321. 匿名 2016/07/25(月) 21:51:50
アルコール弱くて少食なんで飲み会のとき高い酒頼む。これだと割り勘してとんとん位になるからまぁムカつかない。+5
-1
-
322. 匿名 2016/07/25(月) 22:07:46
私は全く飲めないのでいつもソフトドリンクです。
別に飲まなくてもその場の雰囲気楽しめるし、付き合いだし、割り勘でも良いと思ってました。
でも、ボトルで頼んで半分以上残したり、勝手にどんどん料理を注文してお腹いっぱいと残された。
何で好き勝手してる酔っ払いの分まで払わなきゃいけないのかモヤモヤした。
自分達は実際より安く飲食できるから別に残してもいいと思ってるのかね?
アホくさくなったので次は断ろうと思います。
+33
-2
-
323. 匿名 2016/07/25(月) 22:13:13
会社より友達の集まりに不満。
飲み会じゃないよ。食事会だよ!
食事会なのに飲み会な感じで飲む割にきちんと割り勘。挙句、結構飲んだのにこの店やすーい!
当たり前じゃん。あなた達の酒代ノンアルメンバーで負担してんだもん。
そして帰りはちゃっかり車で送ってもらう。
なんなら行きも迎えに来てもらう。ちゃっかり。
ちょっと神経疑いました。+40
-5
-
324. 匿名 2016/07/25(月) 22:17:21
>>315
うわー引くわ!
ごめんね、でも信じられないわー
社会人でこんな人いるのかあ。+7
-10
-
325. 匿名 2016/07/25(月) 22:18:16
>>323
友達との会ならはっきり言えば?
しぶしぶ払って文句言い放題よりいいんじゃない?+17
-2
-
326. 匿名 2016/07/25(月) 22:19:31
全身ラジオのネタですか?笑+1
-0
-
327. 匿名 2016/07/25(月) 22:20:05
割り勘だと飲めない人はちょっと損してる感じするよねーって軽い話かと思いきや なんか物凄く上から目線で批判してる人が居て怖いわ+13
-8
-
328. 匿名 2016/07/25(月) 22:21:28
うちの会社は年次で傾斜がつく
わたしより5杯以上は多く飲んでる後輩の方が安い
無理やり理由つけていかなきゃいいって言うけど、それができるならとっくにしてます
男社会だから余計つらい+15
-1
-
329. 匿名 2016/07/25(月) 22:22:05
>>323
そうそう、友達ならそれぐらい直接言いなよ。後でそんなにモヤモヤするなら+12
-1
-
330. 匿名 2016/07/25(月) 22:23:08
歓迎会、送別会、忘年会みたいに職場皆で…っていうならコースで飲み放題が一番だよね。というかそれ以外の会に出たことない。
そういう場で飲まないから損!食べないから損!って言うのはなんか違うと思う。コミュニケーションの場にお金を払ってると思ってるから。
職場の何人かで今日飲みに行くぞ~!って無理に連れていかれて飲まないのに割り勘っていうパターンなら、飲まない人に配慮はするし、してしかるべきと思う。主さんの場合はそれだよね?
友達と飲みに行くのとか、こういった場合は損させてると思うから私は多目に払ってるよ。
+22
-0
-
331. 匿名 2016/07/25(月) 22:28:45
>>330です。ついでに言うならコースでもそうじゃなくてもボトルを頼んで別料金(飲み放題に入ってないとかで)になるなら飲んだ人が払うべきです。
主さんのパターンは酷いと思う。
+13
-2
-
332. 匿名 2016/07/25(月) 22:31:13
公務員ですが、飲み会と職員旅行で毎月6千円の積み立て費用が徴収されます。
ボーナス月は+10000円です。
飲める人は飲み会も旅行の宴会も楽しんでいますが、飲めないわたしは気を使うだけで全く楽しくありません
6000円あるなら家族や友達と美味しいもの食べたられるな〜って考えてしまいます、
民間の子には毎月そんなに徴収されるなんてアあり得ないよって言われますが、やっぱりわたしの職場が古い体質なんでしょうか+23
-1
-
333. 匿名 2016/07/25(月) 22:32:15
うちの会社は年次で傾斜がつく
わたしより5杯以上は多く飲んでる後輩の方が安い
無理やり理由つけていかなきゃいいって言うけど、それができるならとっくにしてます
男社会だから余計つらい+2
-4
-
334. 匿名 2016/07/25(月) 22:38:22
コミュニケーションの場で、元をとるだとか損とかって思考が卑しいし浅はか
5000円で人脈が広がったり人間関係が構築できると思えば安いくらい
要は回り回って自己投資ですよ
飲み食いの部分だけを切り取って損したと捉えるか、物事を広いスパンで考えたら得るものの方が大きかったと捉えるかの差
飲酒するかしないかや食べるか食べないかなんてちっさな問題
+14
-10
-
335. 匿名 2016/07/25(月) 22:39:31
なんで、飲まない人が幹事やらないと決めつけてるの?やってるから。今月2回ね。+22
-2
-
336. 匿名 2016/07/25(月) 22:39:45
会計はとりあえず人数割りした金額を出し
そこから「俺飲んだから1000円プラス\( ̄∀ ̄*)」とか「ソフトドリンクだけの人は1000円マイナスでいいよ\( ̄∀ ̄*)」とか「飲んでないけどいっぱい食べてるからそのまま出すよ\( ̄∀ ̄*)」とか、みんなであれこれ調整するから、意外と丸く収まってる+21
-0
-
337. 匿名 2016/07/25(月) 22:42:08
私はほとんど飲めないし少食だけど
会社の飲み会なんて毎週あるわけじゃないし、数千円位の金額で損得なんて発想もなかったけど...+10
-2
-
338. 匿名 2016/07/25(月) 22:42:46
>>335さんえらいね。
幹事お疲れ様です。+8
-0
-
339. 匿名 2016/07/25(月) 22:43:20
ソフトドリンクとかの子がいたらソフトドリンクの人だけ安くしてるよ
割り勘はさすがにない
会社の飲み会だと難しいけどね+20
-0
-
340. 匿名 2016/07/25(月) 22:44:57
飲み会で損する言う人ってすごい勢いで
言うんだよー毎回愚痴るなよと思うわ。
私は飲み会費は交際費派なので文句はありません。幹事さんいつもありがとうございます!+10
-5
-
341. 匿名 2016/07/25(月) 22:46:24
コメ数すごいと思ったら荒れてんのね+13
-0
-
342. 匿名 2016/07/25(月) 22:46:39
私は飲むけど、職場では新人の方なのでつぎに回っててほとんど食べてません。
飲めない人も気の毒だなぁとは思うけど、自席で美味しい料理食べてるの見れば、どっこいどっこいかなって思います。+9
-1
-
343. 匿名 2016/07/25(月) 22:48:35
そんなもんなんじゃ。飲む人は食べないし。
でも強制的は嫌だな。+8
-1
-
344. 匿名 2016/07/25(月) 22:50:31
投資って(笑)酒飲んで悪口言って喧嘩して翌日はろくに仕事もしない人間に投資する価値なんてないと思いますけどね(笑)+11
-12
-
345. 匿名 2016/07/25(月) 22:51:26
会社の飲みは仕方ないから何とも思わないかな。年2だし、付き合い。だいたい年間一万円。
私が嫌な思いをしたのは、年は二、三個しか違わない会社の女子会。ちなみに給料は一緒。
ボトルガンガンあけて、ジョッキもたくさん飲んだのに、割り勘。すっごいビックリした。
常識のない人とは飲みに行かないと決めました。+11
-0
-
346. 匿名 2016/07/25(月) 22:55:06
>>344文句乙+4
-2
-
347. 匿名 2016/07/25(月) 22:56:07
>>295
下戸が愚痴るトピとは書いてないよ
飲み会の会計についての不満を訊いてる
なので飲む人も不満を書いてるんじゃ?+5
-1
-
348. 匿名 2016/07/25(月) 22:57:12
こういう飲み会を計画する奴は「友達いない」「大酒飲み」「モテナイ」奴。
居酒屋でタカリ割り勘する奴はほかでもセコイから同性友達からも誘われないし、異性恋人にも「割り勘勝ち」するから振られる、結果「義理で断れない」同じ会社の人が狙われる。
こういう奴がいるから不況になる。こんな飲み会に金出すより好きな人同士で食事でもお酒でも行きたいだろうに。+12
-8
-
349. 匿名 2016/07/25(月) 22:57:57
会計はとりあえず人数割りした金額を出し
そこから「俺飲んだから1000円プラス\( ̄∀ ̄*)」とか「ソフトドリンクだけの人は1000円マイナスでいいよ\( ̄∀ ̄*)」とか「飲んでないけどいっぱい食べてるからそのまま出すよ\( ̄∀ ̄*)」とか、みんなであれこれ調整するから、意外と丸く収まってる+2
-1
-
350. 匿名 2016/07/25(月) 22:59:20
飲めないのでその分モリモリ食べるようにして会計に納得がいくようにはしているけど
飲み会始まって1時間もすれば飲める人とのテンションの差が開きまくって
会としては私は浮いちゃってるw
気の利く幹事さんが居るとモクモクと食べてても声かけてくれるからありがたいw+8
-2
-
351. 匿名 2016/07/25(月) 23:01:53
私は飲まないし偏食なのでほとんど食べられないけど会社の飲み会ならしゃーない+6
-3
-
352. 匿名 2016/07/25(月) 23:03:09
>>295
下戸の被害妄想乙です!+3
-10
-
353. 匿名 2016/07/25(月) 23:04:03
私は飲んべえなのでほとんど食べてないのに
毎回多めに出してる。
しかも飲めない人は持ち帰りまでして。
それもなんだなぁだよー。
飲めない人と行くは食べまくるから
1人の時より会計すごいんだよねー。
人によるんだろうね。気遣いの問題。
+13
-9
-
354. 匿名 2016/07/25(月) 23:04:43
>>348
下戸の壮大な釣り来た来た!
釣れるかなー?
+4
-4
-
355. 匿名 2016/07/25(月) 23:07:42
顔真っ赤にして書き込んでそうw
下戸下戸言ってる人同一人物?
お酒飲みのイメージ悪くなるからもう喋るな+14
-5
-
356. 匿名 2016/07/25(月) 23:10:15
不満があるのであれば、そもそも参加しない選択のご検討を。+20
-6
-
357. 匿名 2016/07/25(月) 23:11:30
飲むこと、食べることを目的に飲み会に参加するなら損得勘定は出るよね。
コミュニケーション、情報収拾って思って参加してるから会費定額とか全く気にならない。
それ言い出したら、食べ放題やバイキングだって元が取れることなんかないからね。
正直、飲み会の会費で損した得したとか言ってような人とは仕事したくない。
ゆとりの新入社員が、半強制参加の飲み会に行くのに残業つけていいですか?とか言ってるのと変わらない気がする。+18
-12
-
358. 匿名 2016/07/25(月) 23:12:19
>>355こわーい!+5
-5
-
359. 匿名 2016/07/25(月) 23:13:17
>>355こわーい!+3
-5
-
360. 匿名 2016/07/25(月) 23:14:03
>>350みたいな人はいい人だね。+5
-1
-
361. 匿名 2016/07/25(月) 23:14:38
お酒飲めないので家の方向が同じ人の送迎役&社内で1番後輩なので注文役。
ウーロン茶2杯とちょっとしたツマミだけ食べて、先輩に気を使って、送迎までして、割り勘で5000円払うのは納得いかない。
でも後輩だから文句言えない…
割り勘というシステムは大キライです。+34
-1
-
362. 匿名 2016/07/25(月) 23:14:39
えっ下戸言ってるのって1人だけなんだ?
知らなかったです!+7
-1
-
363. 匿名 2016/07/25(月) 23:16:19
下戸って本当ケチだよね
損損言うなら来るなよw+7
-25
-
364. 匿名 2016/07/25(月) 23:16:57
他の人がビール1杯飲み終える頃に、私はソフトドリンク2杯飲むし、飲んでる人より食べるので割り勘に納得してます。+8
-3
-
365. 匿名 2016/07/25(月) 23:18:29
飲み会に下戸がいるだけで雰囲気わるくなるから空気呼んで欠席して欲しい+8
-22
-
366. 匿名 2016/07/25(月) 23:20:54
飲む量で会費決めるの?
その場合、誰かがカウントするの?
食べる量はスルー?
めんどくさ。+19
-7
-
367. 匿名 2016/07/25(月) 23:21:22
数千円多く払ったくらいで、ガタガタ言うなよ〜+10
-16
-
368. 匿名 2016/07/25(月) 23:21:28
だから、損するの嫌な人は、参加しない!
たとえ強制な雰囲気でも、損したくないんだから勇気を出して断るよ!行かないの!
周りにどう思われようが、自分の知らない情報が飲み会でやり取りされていようが、関係ない!
だって、損したら意味ないもん、損はイヤ!
たくさん食べても飲まなかったら損するもん!
とにかく、数千円でも得した者が勝ちよ!
+16
-7
-
369. 匿名 2016/07/25(月) 23:21:37
仲間内でも飲めない人が
送り迎えまでしてるのに
割り勘だとやっぱり納得いかない。
逆にその時に飲んで無い人〇〇〇円で
いいんじゃない?って気を使ってくれたら
それだけでも有難いと思う。+22
-1
-
370. 匿名 2016/07/25(月) 23:21:39
ここ読んで思ったけど。
就職(転職)する時は飲み会だけでなくクラブ活動?や旅行など強制参加する行事がないところがいいよね。
飲み会だけだって、飲んでも食べても飲まなくても食べなくても割り勘でも傾斜支払いでも気を使わなきゃいけない。
だいたいプライベートを会社の時間に使わせるのはおかしいと思う。
会社が全額負担でも嫌なのに自分負担でプラベ時間も食われるなんて最低と思う。+15
-9
-
371. 匿名 2016/07/25(月) 23:24:47
>>370
就職しなければいいと思う。
+7
-15
-
372. 匿名 2016/07/25(月) 23:27:25
>>370
あなたのような人は、会社も雇いたくありません。
同僚でも嫌です。もう主張がコミュ障だし。
+9
-15
-
373. 匿名 2016/07/25(月) 23:29:23
>>371すごくいい考え!
そしたら両方とも平和だもん+6
-10
-
374. 匿名 2016/07/25(月) 23:31:50
>>370
そんな事で就職先を選択するなんて
とても愚かな人ですね!!
企業側からしても、最も欲しくない人材です+9
-12
-
375. 匿名 2016/07/25(月) 23:33:44
飲み会って最初は盛り上がってるじゃないですか。
みんな飲んだり食べたりお喋りしたり。
でもある程度時間が過ぎたらみんなおなかいっぱいになって飲みもしない食べもしない状態になる。
私はそこから更に飲み食いしたいのですよ。でも周りからまだ飲んでる、まだ食べてると思われるのが嫌で我慢してます。
ほんとはお喋りより、最後まで飲み食いしたい。
3000円~5000円の元は取りたい。皆さんはどうですか?+4
-9
-
376. 匿名 2016/07/25(月) 23:33:57
+8
-9
-
377. 匿名 2016/07/25(月) 23:34:37
アルコール飲めなくて損だと思う人は
原価の高い料理をお腹一杯食べてください+13
-8
-
378. 匿名 2016/07/25(月) 23:35:18
>>373
平和じゃないのは、370の家計だけね(笑)+5
-1
-
379. 匿名 2016/07/25(月) 23:36:29
生きていくために必要なものだと思って、割り切りましょう
仕方ねえなぐらいで+9
-5
-
380. 匿名 2016/07/25(月) 23:38:16
それ言い出すなら、潔く嘘でもついて不参加にしたらいいと思う。
イベント代だと思った方が良いよ。+12
-3
-
381. 匿名 2016/07/25(月) 23:38:40
会社の飲み会って会社持ちじゃないの?
強制なのに払わなきゃいけないなんておかしい+4
-11
-
382. 匿名 2016/07/25(月) 23:40:16
だーかーらー、
飲み会で元を取ろうとしている事自体が愚か。
どんなに元を取ったって、太るだけだから。
参加してる時点で諦めろよ!
会費払って、損しないように飲んで食べて、胃もたれして、太って?
+17
-8
-
383. 匿名 2016/07/25(月) 23:43:51
>>381
あなたは370と同じ思想の人ですね。
+2
-2
-
384. 匿名 2016/07/25(月) 23:45:22
>>354
私が下戸?いや、私は結構飲みますけど。
だから私が幹事の時は下戸で少食の人が参加している時は飲み放題つけずでしてもらって(少し飲みセーブして)お酒を飲み過ぎた分くらいを払っていますけど。
払わない大酒飲みもいるけど(気を使わない)そういう人がスレ主さん他に迷惑をかけているのかなと思って書きました。
私の会社でも「モテナイ」「大酒飲み」「友達いない」奴が主催する飲み会はそんなかんじです。
私が幹事の時はデザートやノンアルが充実している店を選びますし。
酒をほどほどに飲んで色々気を使う私からするとそういう奴が許せなくてつい書いてしまいました。
※皆から私の幹事の飲み会は安くてオシャレな店多い!ハゲデブ(モテナイ大酒飲み友達いない)飲み会は高くて食べる物もあまりないしうるさい店ばかり!と言われてむっとしていますが当たり前。
+4
-7
-
385. 匿名 2016/07/25(月) 23:47:10
>>375
卑しい。
子供の頃、欲張っておやつをたくさん取ろうとすると、母親にみっともないって叱られたな~
今になってようやく意味が分かった(笑)+9
-1
-
386. 匿名 2016/07/25(月) 23:47:31
>>378
上手いねwwwww+3
-1
-
387. 匿名 2016/07/25(月) 23:48:17
職場のスタッフ同士の飲み会に先輩が子供2人連れてきた事。
めちゃくちゃデブで1人ずつ焼き鳥10串食べたと思いきやお握りを4個ずつ食べていた。
まぁ静かにしてるから問題無かったが、支払い時は新入社員の私も同額支払わされた。先輩のお子さんの分ぐらい多めに支払って欲しかったが言えない空気。
二次会にも子供達を連れてきてデザートを2個ずつ食べて床に爆睡。帰りの電車は急いでいた為に切符を3人分先に買ってあげたが未払いのまま…。
何回か上記のような飲み会が行われ違う先輩に参加してもいいが子供の分払いたくないと話したら
後日子連れの先輩にお金が無いんだから仕方が無いじゃんと笑顔で言われた。せこ過ぎる…。
+19
-0
-
388. 匿名 2016/07/25(月) 23:48:38
>>384長いよ〜+4
-3
-
389. 匿名 2016/07/25(月) 23:49:09
主さんは幹事やったことないのかな
飲み会ってそういったもの
飲食代じゃなくて、参加費だから
そんなこといってたら、私ほとんど食べてないから大食いの人と一緒は納得いかないから別でとか
飲まなかった人、飲んだけどほとんど飲まなかった人、大分飲んだ人とかで分けなきゃいけない
し、正直幹事はそんなことまでやってたらきりがありません。
そんなに、損をするのがいやだっていうなら
強制といっても、体調不良だとかで断れるんだから、断ったら
まあ、飲み会なんて親睦の意味がほとんどだから
あいつは、親睦する気がないって周りに思われる覚悟はもってね
+13
-13
-
390. 匿名 2016/07/25(月) 23:53:33
飲む人、飲まない人?
そんな事言いだしたらキリがない。
私は飲むけど好き嫌いがあるので、コース料理の時はほとんど食べられない事とかもありますが、割り勘でも不公平なんつ思った事なんてありません。
そもそも飲み会ってそーゆーものでしょ‼️会社の飲み会とかはそれも含めて仕事だったり、社会人ならそれが付き合いというものです。
+10
-10
-
391. 匿名 2016/07/25(月) 23:53:41
私正社員30歳独身だけど手取り20万もないけど、会社の飲み会だとパートさん派遣さん契約社員さんは1000円で社員は7000円ね!とか言われる。この店行ってみたい〜とか言って店を決めてガンガン高い酒飲むのは会費1000円の人たち。これはこれでなんで?私お酒飲んでないよって思うけど、角が立つから言えない。+18
-1
-
392. 匿名 2016/07/25(月) 23:54:03
>>388
すみません…ついハゲデブへの私怨で。
でもハゲデブのせいで酒飲みが悪く言われているような気がして許せなくて。
ハゲデブと私は二人で主任だから色々競っている関係なので余計に。
+0
-2
-
393. 匿名 2016/07/25(月) 23:58:27
>>375
卑しい。
子供の頃、欲張っておやつをたくさん取ろうとすると、母親にみっともないって叱られたな~
今になってようやく意味が分かった(笑)+1
-4
-
394. 匿名 2016/07/26(火) 00:01:36
参加しないでよ…お願いだから…+12
-6
-
395. 匿名 2016/07/26(火) 00:04:19
>>344
ろくでもない人しか周りにいないんですね
その程度の職場なんですね+5
-1
-
396. 匿名 2016/07/26(火) 00:10:20
強制参加の飲み会とか本当にあるの?私行きたくない飲み会は行かないよ?新入社員の時も友達と約束してたから、今日は予定がって言って断ったし。断ったからって雰囲気悪くなったり仕事しにくくなってない。今でも円滑に仕事してる。+8
-3
-
397. 匿名 2016/07/26(火) 00:10:31
私は飲むんだけど、いつも飲まない子は安く請求したり、少人数だったら私が多く出したりするんだけど...
大人数で飲んでる時に○○は飲んでないから2千円でいいよ!って言った時の周りのえ?って感じが怖いw
両方に気を使うわ+20
-1
-
398. 匿名 2016/07/26(火) 00:15:26
私は自営業なんですが、歓送迎会等は全て私が持つんですが、忘年会はお疲れ様とゆう気持ちを込めて15000円ぐらいのコースにしていましたが、新しく入社した子は少ししたらフロントで携帯で話していて会になかなか戻ってくれませんでした。緊急な用事かな?と思いトイレがてら覗くと楽しそうに笑って話していました。
本当アホみたいな話、沢山飲んでお腹いっぱいになってほしいから代行代だしたり、お酒を飲めないスタッフには他のスタッフを乗せるからお小遣い渡したり、小さいお子さんいるパートさんには家族でおいで、と誘っていたんですが…たった1人の行動が未だに忘れられなくて悲しくなります。まぁ時間割いてまで出たく無かったんだろうと思い。自由参加だからと本人には強く伝えるようにして…未だに評価低いです(笑)
でも5年以上経っても忘れない!+11
-3
-
399. 匿名 2016/07/26(火) 00:18:14
>>391
これはひどいね。
社員さんに甘え過ぎだわ
改善した方がいいね。+7
-0
-
400. 匿名 2016/07/26(火) 00:20:31
>>392さんも苦労してるのね。
でもその嫌な奴だけが問題なのよね?
世の飲む方々に喧嘩売ってる訳じゃないのよね?+3
-0
-
401. 匿名 2016/07/26(火) 00:21:44
呑まない子、若い子には安めにして、自分は余分に出してますね。
みんなごちそうさまと言ってくれ嬉しい限りです。
ちなみに、ボトル入れる上司はさらに×さらに出してくれますよ。
+14
-1
-
402. 匿名 2016/07/26(火) 00:25:20
私も飲めないから、正直飲み会はあんまり好きじゃないです。
だいたい飲み放題のコース料理って3000〜4000円だし、飲めない分食べればいいじゃんって言われるけど、それなら普通に3000円の美味しいバイキング行きたい笑
+20
-6
-
403. 匿名 2016/07/26(火) 00:47:29
>>400
いやいやケンカ売るどころか~
私も飲む方なので(^^ゞあ、食べるのも食べますけど。
気心が知れた私的な飲み仲間とはホント気兼ねせず楽しく飲んでいます。
問題なのはハゲデブのような割り勘勝ち目当てでほぼ強制ぽい職場飲み会を企画する奴だけです。
飲めない子も年齢的にいる(学習塾講師で大学生もいるから)のにハゲデブは気づかいなしに頭割りとかしますし、店も飲み助御用達みたいなところしか選ばないしで。
スレ主さんの飲み会でもハゲデブのような奴が仕切りかなとついムカムカして。
ちなみに大食いも大酒飲みもいますが、節度なく五分に一杯ずつ飲みまくって料理も来ると必ず皿の半分くらいがっつくのはハゲデブだけです。
コミュニケーションどころか無言で元取ろうとかっこむかんじで。
愚痴すみません。おやすみなさい。
+10
-1
-
404. 匿名 2016/07/26(火) 00:48:24
そんなことより、まとめて払っておくよ、ってみんなから現金回収して、自分のカードで支払いして、ポイントためまくって、カードのステイタス上げてる奴が腹立つ!
みんなの現金手に入るし、端数は切り上げしてるし、その為に頻繁に飲み会開催してるとしか思えない。+26
-4
-
405. 匿名 2016/07/26(火) 00:57:02
ケチなこと考えるひとが多くてびっくりした。ああいうのは場所代みたいなもんでしょ。酒飲んでも飲まなくても参加費とわりきって払おうよ。
飲んだ飲んでない言い出したら、酒一杯とおつまみ少量だけの人もいればウーロン茶3杯and原価率高いメニューとデザートの人もいるだろうしキリがないよ。+13
-16
-
406. 匿名 2016/07/26(火) 01:04:08
飲まないのも、飲めないのも
個人的な都合でしょ?
それでいちいち個別の対応を求められても困るよ
合計いくらだから、◯◯さんはいくらで、××くんはいくらで、、、なんて
そんな細かいことネチネチ言うならお前が幹事,会計係やってくれよ!って言いたくなる
+13
-16
-
407. 匿名 2016/07/26(火) 01:15:40
>>396
忘年会、新年会、送別会、歓迎会は断れなくない?
それを友達が~とか言って来ない奴は浮いてるよ?
+9
-4
-
408. 匿名 2016/07/26(火) 01:20:46
本当に損ですよね。
友達と集まっても、普通に割り勘させられる。ソフトドリンクも結構高いんだよとか言われるしまつ。あんま飲みに行かなくなった。
飲み会っても、ただ酒を飲む会とはちがうんだからさー
+14
-11
-
409. 匿名 2016/07/26(火) 01:29:12
>>403
ドンマイです!ハゲデブに負けないでね+8
-0
-
410. 匿名 2016/07/26(火) 01:31:52
幹事の判断で独身女性はタダで既婚女性と男性で全体の割り勘にされた。
+2
-16
-
411. 匿名 2016/07/26(火) 01:33:45
私は飲まないので、食べる専門。
納得いかないのは、飲むわ食べるわデザートまできっちり頼むわで当たり前のように割り勘にするでかい男ふたり。+16
-3
-
412. 匿名 2016/07/26(火) 01:48:14
不満なら適当な理由をつけて行かなきゃいいのでは+10
-4
-
413. 匿名 2016/07/26(火) 02:05:32
だから私は割り勘の飲みには一切行かない‼+7
-0
-
414. 匿名 2016/07/26(火) 02:07:26
正直飲まない人は飲み会に来なきゃいいのにと思います。弱くても1〜2杯飲んだり、甘いのを頼んだりする子なら可愛げあるから精算の時少なめにもらったりする。年食ってて、仲間はずれにしないように一応誘ってるだけなのに、やってきてウーロン茶ダケ飲んでしらーっとして酔っぱらいの話はしょーもないとか言う人いてホント下がる。支払いにも不満ありそうだからその人がいるときは飲み放題にしたいんだけど、せっかくだから美味しいもの食べたいとか言われると飲み放題のない店になっちゃうんだよね。+13
-11
-
415. 匿名 2016/07/26(火) 02:13:26
会計に納得いかない気持ち分かるけど、飲む側は飲む側で不満もあるよ?
ずっとシラフの冷静な目で見られてると思うと、心から楽しめなかったり。
+8
-17
-
416. 匿名 2016/07/26(火) 02:14:17
少しトピずれですが、大学の時(20歳)幹事をしてたけど、
自由参加、
飲み放題付きコース1人3500円、
参加者の人数分予約。
当日、大学で1番年上のカップル(どっちも25歳)が
飲み会始まってすぐに、
俺たちすぐ帰るから自分たちが飲み食いした分しか払わないからって言われて…
当時20歳だったし、まさかのことでびっくりだし、今更変更聞かないし、上下関係的に私の方が下だしでなにも言えなくて…
彼氏1000円、彼女800円だけ置いて帰られた。
残りは私1人で負担しました…
参加するならきちんと最初の料金払って欲しい。
事情があるなら、せめて前日までに言って欲しい。
もう幹事をするのは慣れたけど、
幹事の経験ない人は文句やわがまま多い。。。+23
-1
-
417. 匿名 2016/07/26(火) 02:25:12
>>259
コースや飲み放題での飲み会なら払うのが当然だと思う。一人いくらってお店で決まってるんだから、その場にいる以上お店としては請求せざるを得ない。30分しかいなかったからってその分の金額を他の人に振り分けるのもおかしいし。
飲み放題ってその場にいる全員が一律料金払わなきゃいけないから。お店にもよるけど、一人だけ単品注文してしれっと飲み放題のドリンク飲まれても困るから基本断るし。
アラカルトでドリンクも単品注文だったって言うなら金額は考慮されるべきだとは思う。
+11
-0
-
418. 匿名 2016/07/26(火) 02:34:22
友達同士での集まりの時、「私すっごい水分取っちゃうんだよね〜」と言いながらドリンクを1人で何杯も注文して、当たり前のように割り勘にしようとした子がいてビックリしたことがある。
思わず「いやいやあんただけ飲みすぎだからw」って言ったけど!
その子は他の場面でも気が利かないというか、悪気なく図々しいから自然と距離を置くようになった。何気ない場面でも性格って出ますよね。
半強制の大勢の飲み会なら、とりあえず参加してある程度愛想振りまいたらだいたいの金額出して早めに帰ります!+9
-0
-
419. 匿名 2016/07/26(火) 02:39:17
>>416
大学の飲み会って、まだ飲み会自体に慣れてないから非常識なこと多いよね。幹事になるとほんと大変。大人数になればなるほどドタキャンとかザラだし。
ただそういうのを経験してだんだん常識を学んでいくって側面もあるからなぁ。自分の飲める量も最初はわかんないもんね。
あのときは悪いことしちゃったなぁって思ってる大人たくさんいると思う。+5
-0
-
420. 匿名 2016/07/26(火) 03:01:18
行かない+6
-0
-
421. 匿名 2016/07/26(火) 03:32:12
私も全然飲まないから、飲み会嫌い。
会社で大人数の飲み会なら飲み放題にして、少人数の個人的な飲み会ならたくさん飲んだ人に多めに出して欲しい。やっぱりお酒代は高いよ。
食べ物で飲み負けしないようにと言っても、飲んでる人っておつまみに食べると思う。
かなりの量を飲んだのに多めに出さない人とはもう飲み会しないようにしてる。+13
-0
-
422. 匿名 2016/07/26(火) 03:52:25
私はお酒飲む派だけどあまり食べられない。
飲めない子達はお酒飲まないからモトとろうって
普段頼まないような単価の高い食べ物ガンガン頼んでたよ。
こっちは別にたくさん飲んでるわけじゃないのに
むしろこっちが損したと思うけど
別に割り勘でも文句いわないしいいとおもったけどね。
以外と飲めない人のが図々しいんじゃない?
ここでも飲めない人のが配慮してって言う声大きいし。
+10
-9
-
423. 匿名 2016/07/26(火) 03:59:14
お酒飲む人も飲まない人も損する時は損する!+8
-3
-
424. 匿名 2016/07/26(火) 04:18:53
器が小さいな~
割り勘は参加費だよ
+8
-11
-
425. 匿名 2016/07/26(火) 04:22:57
飲めないし食べれないけど、若い頃はそういうもんかと思ってウーロン茶2杯に枝豆だけでも4000円くらい払ってた。
でもだんだん、飲みたい人の為の会だよなーとか、居酒屋メニューじゃない美味しいもの食べた方がいいよなーと思うようになってからは不参加。
飲み会も付き合い!上司と話せるチャンスだよ!とか言ってくるのに、飲めないやつは、会計に文句あるなら来るな!と思われてるなら不参加にしといて良かった〜。+17
-0
-
426. 匿名 2016/07/26(火) 05:09:30
私もあんまり飲めないし、食べないけど最近は参加費だと思って割り切ってる。
強制参加で楽しくもないなら嫌にもなるだろうけど。
確かに〇〇さんは飲んでないから〜食べてないから〜途中からだから〜って気をきかせてくれる人は神。+12
-0
-
427. 匿名 2016/07/26(火) 05:18:07
>>416
そんな人いたわ〜
参加なのに当日顔出しに来ただけだから。ってお金払わない人
まあまあって来てすぐビールとか渡そうとすると、すぐ帰るから要らないとか言ってたのに
やっぱり来た以上後輩がビールすすめるじゃん
そしたら飲むんだよ
後輩も皿に料理を取って渡す
遠慮してんだけど箸持って食ってるしね
結局、少しだからお金も貰えない
これ毎回だよ
BBQとか買い出しもあるから前払い制にしたら
翌日、ビール1本しか飲んでないのに会費払わされたとか凄いことを言いふらすんんだよ〜
来なくていいのに何で来るんだろう?
誘わないとまた問題になるし
ほんと一番年上なのに一番厄介で一番勝手な人だったなぁ
恥ずかしくないのかな?
金払い悪い人ってほんと嫌、迷惑
あのお金、幹事が払ったんだよ。と次回から払うように言っても
だって僕少ししか食べてないし最後まで居なかったし。とか言うんだよ
他の先輩は差し入れにビール自腹でケースで持ってきたりしてる人いたのに
ほんとケチでコジキみたいな人だった
あー思い出しただけでも嫌
懐かしいけど
+8
-0
-
428. 匿名 2016/07/26(火) 05:19:18
まあ会社は慰労と親睦代と思えば情報交換もできるしね仲間内は勘弁だわ+4
-0
-
429. 匿名 2016/07/26(火) 05:58:50
友達は小食で飲む量も食べる量も私の方が多いからいつも多めに出してたら、友達はいやいや本当にいいよって言ってたけど申し訳なくてそれでも多めに払ってたら今後も一緒に飲みに行きたいからそんなに気を使わないで、ご飯食べ行きにくくなっちゃうて言われて考え方をちょっと変えた+10
-1
-
430. 匿名 2016/07/26(火) 06:27:30
飲めないから会計少なめにとか、、酒飲んだ後に飲めない人、食べない人の人の為の計算とか冷静に出来るわけない。
私の仲間内ではこうならないように飲めない子は呼ばない。
飲みだけが友達のすることじゃないし。+10
-1
-
431. 匿名 2016/07/26(火) 06:49:22
お酒飲む人の飲めない人に対する暴言が凄い…しかも結構プラス付くんだね。
飲み会は楽しむ場として行ってたけど、飲めないなら来るなとかシラフがいると楽しめないとか思われてると思うと、参加するの怖くなってきた。+19
-2
-
432. 匿名 2016/07/26(火) 06:57:24
普通飲み放題つけるよね。それに今はノンアルコールも豊富に置いているお店もあるから、私が幹事の時はそういうお店選ぶけどな。男の人も飲まない人最近増えたし。+9
-1
-
433. 匿名 2016/07/26(火) 06:59:34
>>431
楽しんでるならいいんじゃない?
酒飲みが言ってるのは、飲んでないから会計少なめにとか、テンションが違って楽しめないとかグズグズ言うのは来なくてよろし。
こっちも楽しくないから、ってことでしょ。+9
-9
-
434. 匿名 2016/07/26(火) 07:10:59
>>404さん
いますね、飲み代を徴集してカード払いする人。
しかも親のカード。
みんなからの飲み代を自分のお小遣いにしてるよ。
モヤモヤする。
+11
-0
-
435. 匿名 2016/07/26(火) 07:20:25
会社の飲み会とは違うけど、友達は夫婦で来て私は1人参加。
夫婦で食うわ飲むわして、割り勘な時はアレッ??と思う。
器が小さいのかな~^_^;+11
-1
-
436. 匿名 2016/07/26(火) 07:25:39
飲む人も飲まない人も、気遣い出来てればいい。
どっちにしろ自分の主張を曲げないで、相手の批判ばっかりするのはおかしい。
一人一人感情があって、正解なんて無いのに。+5
-2
-
437. 匿名 2016/07/26(火) 07:29:48
食べたいもの飲みたいものを好き勝手にオーダーしといて、割り勘で9000円になった時は相手に怒りを感じたわ。+12
-0
-
438. 匿名 2016/07/26(火) 07:31:24
飲めない人が飲めない人をケチ呼ばわりするのはともかく何だかんだで
酒代を多く負担させてるんだから大酒飲みの人がそれ言っちゃいけないと思う。
酒豪の風上にも置けないわ。+22
-1
-
439. 匿名 2016/07/26(火) 07:35:07
職場の割り勘は納得いかないから参加しない
男10人女2人とかで男だけ焼肉ガンガン食べて飲んでるのに
全くの割り勘
けどバイトで未成年の学生はワンコインでいいよー!大人が出してあげるからって勝手に決めて負担が大きくなる
+15
-1
-
440. 匿名 2016/07/26(火) 07:40:44
私の友人との飲み会は
飲まない人は金額少なくって風にしてるから
気分が良い飲み会になる。二人とかで飲んでもお酒飲んだ方が自ら多く出す
男女混ざってると男性陣が伝票みて少ない金額でこっちは言ってくれる「俺ら男は5,000円ずつな!○○ちゃん達は2,000円貰える?」みたいに
悪いから言われた額より少し多めに渡すけど
価値観の合う友人達で良かった+16
-1
-
441. 匿名 2016/07/26(火) 07:42:20
>>438
その通り!+5
-0
-
442. 匿名 2016/07/26(火) 07:44:01
居酒屋で働いていますが
会社の飲み会で集まる方達のほとんどが
飲んでない方は少なく支払う
ましてや女性は必ず少なく男性がほぼ払う
という感じです
皆さんの所はそうではないのですね+12
-0
-
443. 匿名 2016/07/26(火) 07:50:55
私の呑めないし小食で割り勘要員になるの嫌だから
参加しなーい+13
-0
-
444. 匿名 2016/07/26(火) 07:52:35
飲めない人が居たら飲んだ方が多く出すのってマナーだと思ってた。友達とだといつもそうしてるし
飲めない人に負担させるとかセコイ
おもいやりの問題か+20
-3
-
445. 匿名 2016/07/26(火) 08:01:09
女だから男より安い会費でっていうわけでは無いけど、下戸なのに、安い居酒屋での送別会で記念品を買うわけでも無いのに5000円会費だと、会費が高い過ぎるから断っちゃうかな。
会社の飲み会の場所が人数の関係でビアホールに固定されてたときがあったのですが、メニューがしょっばくて、断ってたこともあります。
付き合いは大事っていうけど、無理せず、楽しめるかどうかで行って来たらいいと思うのよ。次から声がかからなかったら、それはそれで仕方の無いこと。+10
-0
-
446. 匿名 2016/07/26(火) 08:14:10
用事があり
後から1時間だけの参加。
カルピスハイに漬物を一口、唐揚げ1個
きっちり三千円を徴収されました
納得いかない
+10
-10
-
447. 匿名 2016/07/26(火) 08:17:33
>>344
“自己”投資って書いてありますよ。
それともそれ自分のこと言ってるのかな?+2
-2
-
448. 匿名 2016/07/26(火) 08:26:51
焼肉屋さんでの飲み会で、たまたま下戸だらけのテーブルだったのだけど、同じ会費じゃ悪いからって幹事がいいお肉をうちらのテーブルだけ頼んでくれたことがある。
甘えるわけじゃ無いけど、そういう幹事の飲み会だとまた参加したいと思う。
逆に、幹事だけにちょっとだけ返金がある場所で、ザルの様に飲める幹事がその返金をちゃっかり貰ってた時はモヤモヤしました。幹事は大変だろうけど、そういうの目当てでこの場所にしたのかなって考えちゃいました。こういう人とは飲み会以外でも付き合いたいとは思わない。
人間観察の場でもあるよね。+9
-0
-
449. 匿名 2016/07/26(火) 08:32:20
>>429
あなたもその友達も良い人だね!
飲む側も飲まない側もお互いをほんの少しずつ思いやれたら、ここみたいな対立は起きないのにね。+11
-0
-
450. 匿名 2016/07/26(火) 08:34:25
>>431
飲めないなら来るなじゃなくて、飲まなくてもいいけどそれに対して高いとか文句を言う奴は来るなってことだと思うよ。
お酒は飲めなくても付き合いと割り切って楽しんでくれる人なら大歓迎なはず。+7
-7
-
451. 匿名 2016/07/26(火) 08:39:20
>>446
それあんたの都合だろ
こーゆーこと言い出す奴が一番めんどくせー+5
-8
-
452. 匿名 2016/07/26(火) 08:40:39
沢山食べる人も確かにいるけど、そんなに何千円分も食べてるとは思えないなぁ。会社の飲みならそんなに好きなもの頼めないし。
お酒なんて一杯5〜600円はすると思えば沢山飲む人はすぐ数千円いきそう。+21
-1
-
453. 匿名 2016/07/26(火) 08:42:39
女子会という名の職場女子強制参加型飲み会。
飲めないので断り続けていたら、「私の空いてる日を優先する」と言い出された。
逃げ切れず出席したけど飲めないし、
飲んだ相手の傍若無人な態度は腹が立つし、
金額は容赦なく請求されるし
踏んだり蹴ったり。
とりあえず、金はいい、大切な時間を返してほしい。
サービス残業のほうがまだ有益❗+18
-5
-
454. 匿名 2016/07/26(火) 08:46:33
そういう不満が顔に出てるんじゃない?
飲めなくても文句も言わず楽しんでくれてる子は健気で可愛げがあるから、自然とこちらが多く出してあげようという気持ちになるもの。
たぶんブスッとしてるんだよ。
女は愛嬌、ブスッとしてる子は人生の他の場面で飲み代以上に損してること多いと思うよ。+5
-17
-
455. 匿名 2016/07/26(火) 09:00:52
ほとんど飲めないけど、最初から飲みませんって言うのもなんかしらけるし色々気を遣わせて申し訳ないと思うから、基本飲むテイで参加してるけどな。
実際は乾杯の一杯を一口だけ口つけて、そこからほとんど減らないまま終わるけど。
途中ウーロン茶追加したりして。
ここの人達の言葉を借りれば、元を取れてないのだろうけど、損をしているとは思ってない。
こちらのそういう心意気や姿勢を買ってもらえて、可愛がられるし自分の評価に繋がる。
仕事上でもなにかと良くしてもらえて、回り回って得をしていると思います。+8
-8
-
456. 匿名 2016/07/26(火) 09:12:42
酒飲みの上から目線が炸裂しているトピですね+19
-10
-
457. 匿名 2016/07/26(火) 09:30:41
お酒飲まない分、なるべく食べる。+5
-0
-
458. 匿名 2016/07/26(火) 09:31:11
私もそんなには飲まないけど、飲めないならその分食べればいいじゃん。
会社の飲み会で強制なら、頻度が頻繁でないなら今後のための出費と思おうよ。
こんなことでモヤモヤするなら仮病でも使って不参加にすればいいのに。+7
-10
-
459. 匿名 2016/07/26(火) 09:32:03
こういうことで損得言ってる人達ってさ、医療保険とかもケガや病気しなくて使わなかったら損だって思ってるんかな?+1
-17
-
460. 匿名 2016/07/26(火) 09:34:38
>>459
それとこれとは別でしょ+16
-1
-
461. 匿名 2016/07/26(火) 09:35:38
飲まない人が言うなら分かるけど
飲んでる側が文句言う意味がわからない
普通に自分が多く飲んだら多く出すわ
+28
-4
-
462. 匿名 2016/07/26(火) 09:42:44
>>461
単品で頼むならそうだけど、会社の一次会なんて、飲み放題のコース料理がベターじゃない?
店には一律で1人3500円とかで請求されるのに、酒んだやつが多く払うの?おかしくない?+10
-2
-
463. 匿名 2016/07/26(火) 09:43:04
お酒はフードと比較して一杯あたりの単価高いから、飲むけど食べないから一緒でしょって計算は合わないんだけどね。
それに飲む人が食べないわけじゃないし。
結局飲まない人は損してる。+15
-9
-
464. 匿名 2016/07/26(火) 09:44:01
私も飲めない体質だからOL時代の飲み会は苦痛だった。
その中でも一番苦痛だったのは、タバコの臭いと煙。男性社員ほとんどが喫煙者だから隣でも前でもプカプカ、、くっさー目にしみる喉焼けすごい。
二次会は決まって局長行きつけのスナックなんだけど、そこでもタバコがすごい。
帰りのタクシーは相乗りするからそこでもタバコ。
帰宅する頃には髪の毛や洋服がヤニの臭いで強烈で、吐き気と頭痛がものすごくて眠れなくなる。
あと女の子は男性社員の間に座ることになってて、お酌をしないといけない。冗談で胸を触られたこともある。
会費半額より強制参加の方が嫌だった。+11
-1
-
465. 匿名 2016/07/26(火) 09:52:43
文句があるなら自分で幹事やれば良いじゃん。飲み放題コースにするなり、1人いくら飲んだか数えるなり、おおまかに金額に差をつけるなり好きに調整すればいい。+3
-9
-
466. 匿名 2016/07/26(火) 09:55:57
飲まない人は損とか理解不能。参加費みたいなもんでしょ。
そういう価値観の人は持ち寄りで公園でレジャーシート敷いてやれば一番いいね。+9
-18
-
467. 匿名 2016/07/26(火) 09:56:06
>>462
私は単品での飲み会の事言ってた
コースなら最初から金額分かってるし参加するなら払う
金額に納得行かないなら不参加で良いと思う+9
-0
-
468. 匿名 2016/07/26(火) 09:57:17
まぁ損してるよね
嫌なら参加しなきゃいい話+17
-0
-
469. 匿名 2016/07/26(火) 09:58:43
納得いかないなら幹事やれば??
全員の飲んだ額数えてな。+8
-11
-
470. 匿名 2016/07/26(火) 10:01:01
飲んでない人は損とか言ってる人は、飲み放題にしたら少食の人は損とか言い出しそう。個別会計可のレストランが合ってるね+5
-2
-
471. 匿名 2016/07/26(火) 10:04:12
うちの会社は幹事は上の人が若手を指名して誰がやるのか決めることがほとんどだけどね+4
-0
-
472. 匿名 2016/07/26(火) 10:05:15
飲む人はお酒が沢山飲めるからそりゃ楽しいよね
シラフは酔っ払いの相手と時に介抱までしなきゃならないから二重できつい+15
-3
-
473. 匿名 2016/07/26(火) 10:09:37
こういうの考え始めるとろくな精神状態にならないから、考えないようにしてる。
考えたところで言えないしストレスが溜まるだけだし、自力ではどうしようもないもの。
それなら二時間きっちり食べて一次会でスパッと帰る。
+17
-1
-
474. 匿名 2016/07/26(火) 10:12:56
>>456
飲み会という酒飲みの娯楽に水を差す形で下戸がトピ立ててる時点でそうなることが目に見えてたでしょ。+4
-3
-
475. 匿名 2016/07/26(火) 10:27:38
>>471
立候補すれば拒否はされないとおもうけど+8
-1
-
476. 匿名 2016/07/26(火) 10:28:52
飲み会なのに飲む人を非難とかオカシイ+10
-11
-
477. 匿名 2016/07/26(火) 10:32:50
コースの飲み放題込みで5000円ぐらいで美味しくない場合は幹事が無料じゃないか疑ってしまう(笑)
いや、入社したばかりのころ同期10人と定期的に飲み会があって、入ったばかりだから仕事の愚痴とか言えて楽しかったけど飯がいつもビミョー。
私は、食いしん坊だから幹事に「あんたが選ぶとこハズレが多いから私、幹事やらせて」と言ったら凄く渋る。
まあ、結局代わっただけど。私が幹事してから料理の評判は良かった。皆、5000円の割には微妙と思ってたらしい。
あとで幹事やってたヤツが酔っぱらって、「私ちゃんのせいで金欠。俺、幹事無料のとこ予約してたのに。」と冗談ぽく言った。
その飲み会で他の同期にバラしたら横から「こいつ、余ったのでボトル入れて時々飲みに来てるだぜ!!」と。
笑った。でもその後値段の割にはショボい飯の場合、幹事を疑ってしまう。ごめん。+1
-4
-
478. 匿名 2016/07/26(火) 10:33:09
私は飲まない方なんだけど。幹事じゃないし 飲むための会だし。料金システムが自分の都合に合わないからってブーブーいうのはかっこ悪いと思う。+10
-9
-
479. 匿名 2016/07/26(火) 10:33:18
プライベートな集まりや4-5人で会社の人と飲むときは、配慮すべきだと思う。
ただ、20人とか30人とかそれは無理だよ。だから、飲み放題つきでコースの値段が明確にする。+18
-0
-
480. 匿名 2016/07/26(火) 10:37:15
>>472
楽しく飲んでるように見えたって、つきあいのため飲んだり、盛り上がるように楽しげにのんだり いろんな人がいるよ。とくに仕事の飲み会の類なら心から楽しんでる人なんてごく一部でしょう+8
-0
-
481. 匿名 2016/07/26(火) 10:44:34
お酒を飲むと色んな感覚が鈍るからね
そりゃ飲まない人の方が神経使ってるでしょう
+9
-3
-
482. 匿名 2016/07/26(火) 10:49:32
飲めない分たくさん食べて、雰囲気を楽しむしかない+7
-1
-
483. 匿名 2016/07/26(火) 11:15:03
>>455さんみたいな方はお仕事できそう!
人付き合いも上手そう。+3
-0
-
484. 匿名 2016/07/26(火) 11:19:01
>>472
お酒が飲めるだけであって、
楽しくて会社の飲み会積極的に出席!なんて人はごく僅かだと思うけどね。
飲めば普段無害のオジサマ達だって多少
失礼な発言したりするし、そういうのを
何とか交わしながらも円滑にコミュニケーションとったりしてるのよ。
金銭の損得とかそういう事じゃない。+5
-3
-
485. 匿名 2016/07/26(火) 11:21:15
会社の飲み会はコース料理に飲み放題つきで
会社持ちだわ
それが普通だと思ってた+6
-1
-
486. 匿名 2016/07/26(火) 11:32:40
学生の時の友達との飲み会に、残業のため遅れて到着。ビール1杯と唐揚げ2つで2800円支払い。内心これで同額?と思いつつも支払った。
次の飲み会の時は違う友達が同じように遅れて来てカクテル一杯とチーズ、サラダしか食べられなかったのに支払いは同額になりそうだったので「あんまり食べられなかったから1000円でいいよね」って言ったら他のメンバーから嫌な空気出されたのでそれ以降大人数の飲み会には行かなくなった。社会人になると学生の頃とは同じように遊べないと思った。
長くて申し訳ありません。+5
-5
-
487. 匿名 2016/07/26(火) 11:35:04
飲み会に途中参加して、ウーロン茶一杯のみで5,000円払わされたことある、、+10
-2
-
488. 匿名 2016/07/26(火) 11:41:57
まあ、世の中にはお酒はタバコと同じくらいにムダなものだと思ってる悟り系男子もいるので
強制参加なんて日本だけじゃない?他の国もこんなしょっちゅう仕事終わりに無理矢理部下連れて飲みにいってるの?次の日二日酔いで仕事とか効率悪そうだけど。。
会場貸し切ったバイキング形式の立食パーティーとかなら人脈広がるし裸になる人もいないし、会費高くても全く気にならないや。+4
-0
-
489. 匿名 2016/07/26(火) 11:43:40
私は、基本運転役になるのでそういう意味で飲めないので飲み会に出るなら元を取るつもりで行くのでその分食べるしジュースを飲みまくります(´・ω・`)ごっつあんです+8
-0
-
490. 匿名 2016/07/26(火) 11:44:47
飲み物あまり飲めない少食の私、割り勘辛すぎる。
飲み物1~2杯、つまみちょっとで4000円www
よんせんえんwww+7
-4
-
491. 匿名 2016/07/26(火) 12:11:04
飲み会はコース予約なら、その時点で1人いくらっていうのが決まってるから、飲んでも飲まなくても1人分払うのは当たり前だけど、
友人とのご飯会で、ワインボトルとか開けて飲む人と飲まない人が割り勘って言うのはどうかと思う。
大体会計時に言い出すからややこしくなる。+7
-0
-
492. 匿名 2016/07/26(火) 12:19:25
>>367
それってどっちに言ってんの?
どっちにも言えることだよね?
+2
-0
-
493. 匿名 2016/07/26(火) 12:22:01
会費前払いで会社の強制飲み会に参加した事あったけど
そこからお酒どんどん追加して会計が足りなくなったからって
後で追加でお金払わされた事あったわ
酒飲まない人間にもっておかしいだろ
+17
-1
-
494. 匿名 2016/07/26(火) 12:34:01
1杯1000円もする焼酎(しかもグラス半分位)のをガンガン飲まれて割り勘って、安く飲みたいから飲めない人に払わせてると思われても仕方ないよね。
飲み放題プランにない酒(生とか大吟醸とか)頼んで割り勘してるやつも多いです。+15
-2
-
495. 匿名 2016/07/26(火) 12:45:51
>>494さんはよく見てるから幹事さん向きかもね!あなたは大吟醸飲みましたね!とか支払いもうまくいくかも!+1
-6
-
496. 匿名 2016/07/26(火) 12:47:14
>>101
欠席できないしむりやり飲まされるから世の人間は悩んでんのよわかる?お前が損してないかどうかなんてしったことじゃないわw+3
-5
-
497. 匿名 2016/07/26(火) 12:50:35
じゃあ自分が幹事やれば?
それで好きなように設定すればいいんじゃない?
金額と、行った時の楽しさを天秤にかけて行く行かない決めればいいだけな気がする。+7
-7
-
498. 匿名 2016/07/26(火) 12:51:14
>>458
今後の為の出費って何??
+0
-5
-
499. 匿名 2016/07/26(火) 12:53:34
こういうことでケチケチ悩んだことなかったわー。
私も飲んで2杯くらいなんだけどね。
会社の飲み会は経費で落ちるから、ありがたい。+2
-3
-
500. 匿名 2016/07/26(火) 13:08:12
飲めるようになればいい。
自分の都合で文句言うなら克服するべき。+3
-14
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する