-
1. 匿名 2018/03/14(水) 16:34:44
「人工知能は人類を滅亡させる危険がある」と、スティーブン・ホーキング博士が
全世界に警告しています。
みなさんは人工知能についてどう思いますか?+240
-4
-
2. 匿名 2018/03/14(水) 16:35:23
怖い。
そのうちターミネーターみたいなことが起こりそう。+449
-5
-
3. 匿名 2018/03/14(水) 16:35:37
+135
-32
-
4. 匿名 2018/03/14(水) 16:35:47
そのうち暴走するだろうなと思う+366
-5
-
5. 匿名 2018/03/14(水) 16:36:27
感情持ち出さないか不安+304
-3
-
6. 匿名 2018/03/14(水) 16:36:32
私はホーキング博士を支持します
でも何年先の話でしょう+414
-7
-
7. 匿名 2018/03/14(水) 16:36:33
さすがに人類滅亡は無いでしょw+23
-50
-
8. 匿名 2018/03/14(水) 16:37:02
いつか、AIが感情を持つようになり
人間を支配していく時代が来ると思う。
ターミネーターみたいな世界が起こるのは、そう遠くないと思う。+412
-6
-
9. 匿名 2018/03/14(水) 16:33:31
あまり開発を進めないで欲しいです。+362
-15
-
10. 匿名 2018/03/14(水) 16:37:08
トピ画イケメンロボット+7
-9
-
11. 匿名 2018/03/14(水) 16:37:12
イノセンスとか
アイロボットの世界だね+81
-0
-
12. 匿名 2018/03/14(水) 16:37:19
自我を持つロボット
人類との対立
遠くない未来かも・・・+318
-2
-
13. 匿名 2018/03/14(水) 16:37:21
怖いね。人類がAIに支配されちゃうのかな?+198
-2
-
14. 匿名 2018/03/14(水) 16:37:29
この間のechoのバグとか怖いよアマゾンEchoスピーカーが唐突に笑い出す不具合発生。各地で怯えるユーザー続出girlschannel.netアマゾンEchoスピーカーが唐突に笑い出す不具合発生。各地で怯えるユーザー続出 自分一人だと思っていたら急に家の中で笑い声がして死ぬほど怯えたという報告をはじめ、ビジネス上の真剣な話し合いのさなか、重大な決断を口にした途端にいきなり笑われて一同驚愕し...
+191
-1
-
15. 匿名 2018/03/14(水) 16:37:32
つまり、人間ってすごいってことだよね
こんなものを作り出したのは、まぎれもない人間だし+252
-6
-
16. 匿名 2018/03/14(水) 16:37:41
ターミネーターに出てくる機械Vs人類が現実になりそうで怖い・・・+148
-1
-
17. 匿名 2018/03/14(水) 16:37:43
高卒ができる事は全部出来るらしいよ+205
-17
-
18. 匿名 2018/03/14(水) 16:37:44
>>3
私もAIって文字見るとそっちが先に浮かぶ。+44
-2
-
19. 匿名 2018/03/14(水) 16:38:16
AIは必要最低限でいいです。
あのAIの映画とても怖かった。。+222
-2
-
20. 匿名 2018/03/14(水) 16:38:27
人工知能時代を生きてゆかなくてはいけない子ども世代が大変そう。あらゆる職業がなくなっているから。+271
-1
-
21. 匿名 2018/03/14(水) 16:38:52
機械が自我を持つ
これがどれだけ恐ろしい現実を引き起こすかを
AI支持者たちは一度は考えたほうがいい。+247
-5
-
22. 匿名 2018/03/14(水) 16:35:25
AIを奧さんにする男が出て来そう。
人間の奥さんは自分の思い通りにならないからって理由でAI選ぶ男w+285
-4
-
23. 匿名 2018/03/14(水) 16:39:29
技術点特異点+119
-2
-
24. 匿名 2018/03/14(水) 16:39:48
『人工知能は作ってはいけない…』+213
-2
-
25. 匿名 2018/03/14(水) 16:39:48
人工知能同士で会話したら、人間には判別不能な文字で会話したんだよね。
これは人と人工知能は違う存在だという事が証明されたのは分かるけど、すごく恐ろしい事だよね。
+394
-2
-
26. 匿名 2018/03/14(水) 16:39:59
機械に仕事を奪われるのはイヤだなぁ・・・+80
-3
-
27. 匿名 2018/03/14(水) 16:40:05
+12
-18
-
28. 匿名 2018/03/14(水) 16:40:11
>>17
単純労働は駆逐されるだろうね+56
-0
-
29. 匿名 2018/03/14(水) 16:40:13
でも、自我をもつなんてありえるの?
+140
-3
-
30. 匿名 2018/03/14(水) 16:40:18
そのうちロボットに指示されて働かされそう+168
-2
-
31. 匿名 2018/03/14(水) 16:40:24
AIばっかりで人間は職をどんどん失うのかな+154
-4
-
32. 匿名 2018/03/14(水) 16:40:30
でももうAIの兵器は製造され始めてるでしょ?もし次に世界大戦が起きたりしたらAIのロボットに殺されたりするのかもね。+170
-2
-
33. 匿名 2018/03/14(水) 16:38:28
薬剤師の平均年収が500万からさらに下がりそう+79
-15
-
34. 匿名 2018/03/14(水) 16:40:59
家事が完璧に出来るAIなら専業主婦要らなくなると思う。+101
-9
-
35. 匿名 2018/03/14(水) 16:41:11
クレヨンしんちゃんにAIのラーメン屋さんが登場したときはびっくりした!+92
-0
-
36. 匿名 2018/03/14(水) 16:41:21
事務職は真っ先にAIに仕事奪われるらしい
社長はそういうの大好きなミーハーだからそのうち導入して私はクビに…って今から怯えてる+206
-1
-
37. 匿名 2018/03/14(水) 16:37:47
東大くんの開発者はシンギュラリティは来ないと言っている。
両方の説が混在しているのが今。
人間が正しい倫理観を持ち続ける限り、AIも暴走はしないと思う。
だが、その人間の倫理観のコントロールが非常に難しい。
色々な立場の人が居るから。
+109
-1
-
38. 匿名 2018/03/14(水) 16:42:14
リアルにターミネーター出てきそう+23
-1
-
39. 匿名 2018/03/14(水) 16:38:38
車にAI搭載されたの開発してたけど、あれは止めて欲しいと思った
暴走したら恐ろしい+143
-5
-
40. 匿名 2018/03/14(水) 16:42:41
AIって本当怖いよね
将棋だってあっという間に人類に追いつかれるわ
囲碁では、プロが「何をやってるのかわからない」という感想をもらす程。
AIのあふれた世界になってから
AI同士で人類には到底理解できない会話とかやり始めたらどうしたらいいんだろ+182
-1
-
41. 匿名 2018/03/14(水) 16:42:43
仕事ができても自我を持つなんてファンタジーの世界だよね
進化論者の考え方ではあり得るのかね+44
-4
-
42. 匿名 2018/03/14(水) 16:42:59
人工知能が人類に攻撃するとかでなくて、人工知能によって人類の8割が失業者となってそこから暴動や戦争が起きて人類滅亡とかならありそうだよね。+197
-1
-
43. 匿名 2018/03/14(水) 16:43:05
医者不足ひどいらしいけどaiがやればええやん+42
-24
-
44. 匿名 2018/03/14(水) 16:43:06
>>3
私ね、AI好きだから、
番組表見て、お!AI出る録画しよう!
って思ったら人工知能の方で、何だよ!って事が最近多いw
+70
-9
-
45. 匿名 2018/03/14(水) 16:43:31
AIだけで勝手に進化していって人間がおいてけぼりになって、制御できなくなったら怖い+142
-3
-
46. 匿名 2018/03/14(水) 16:43:45
>>25
脳内で関くんの声で再生された。+20
-2
-
47. 匿名 2018/03/14(水) 16:44:20
私はGoogleスマートスピーカー買って、便利に使ってるけど
ちょっと恐いなと思うよ
今はバカでいろいろ返答を間違えたりしてカワイイけど
10年経ったらもう、人間同様にしゃべるんじゃないかな…と思って+169
-0
-
48. 匿名 2018/03/14(水) 16:44:46
AI同士で戦争をする日が来るかも。+96
-1
-
49. 匿名 2018/03/14(水) 16:44:53
最近は家電でも何でも賢くなりすぎてる。
それって人間が何もできなくなるようにAIが企んでると思ってる。
便利にしようと作るのは人間なんだけどそれを作らせるように仕向けるのもAIみたいな…。+144
-3
-
50. 匿名 2018/03/14(水) 16:45:14
Siriに感情が芽生える感じ?w+58
-0
-
51. 匿名 2018/03/14(水) 16:45:38
ロボットは血も涙も無い機械生命体。
自我を持つ危険性を考慮すると、普及させてはいけない気がする。
+104
-2
-
52. 匿名 2018/03/14(水) 16:45:39
怖いから必要ない+17
-2
-
53. 匿名 2018/03/14(水) 16:45:48
>>43
それは流石に無理やろ(笑)+9
-2
-
54. 匿名 2018/03/14(水) 16:46:00
ターミネーターとか、ドラえもんの鉄人兵団とか、ウィルスミスのやつとか、とにかく、もうだいぶ前から懸念はあったよね。
+111
-0
-
55. 匿名 2018/03/14(水) 16:46:41
えっ
みんな真面目に人工知能に感情があると思ってるの??+8
-28
-
56. 匿名 2018/03/14(水) 16:46:44
>>49
それは無い。+5
-8
-
57. 匿名 2018/03/14(水) 16:47:33
実際に機械が考え始めたら、勝ち目ないよね+119
-1
-
58. 匿名 2018/03/14(水) 16:47:35
>>6
人工知能が人間を越えるのは2045年と言われています。+87
-1
-
59. 匿名 2018/03/14(水) 16:47:53
A.I.ってめちゃくちゃ悲しい映画があったな+43
-0
-
60. 匿名 2018/03/14(水) 16:48:27
>>55
感情と似たようなことも、プログラムできるようになるってことだよ+47
-3
-
61. 匿名 2018/03/14(水) 16:48:36
AIの映画、もう15年以上前だけどほんとあれ色々考えさせられる。。
実際、機械でも人形でも、世話したり擬似コミュニケーション重ねれば人は愛着を覚えるものだし。
人工物でも知能や感情に似たものをプログラムされれば、どんどん人間に近い存在になりうるんだろうなぁ。。+43
-2
-
62. 匿名 2018/03/14(水) 16:49:04
その系統の映画を貪るようにみてた時期があった+7
-0
-
63. 匿名 2018/03/14(水) 16:49:48
感情が無いなら尚更怖い。+52
-0
-
64. 匿名 2018/03/14(水) 16:49:47
>>46
だよね。って言うよねw+6
-1
-
65. 匿名 2018/03/14(水) 16:50:30
>>58
越えるとは具体的にどういうこと?
いまだって、チェスとか、もう人工知能のほうが上だよね?+11
-3
-
66. 匿名 2018/03/14(水) 16:50:47
車の自動運転はウイルスからの攻撃を完全に防がないと、遠隔操作で自分の車が動かされるよ。
実際スマホから車の運転を遠隔操作でした人がいて、このやり方だと高級車も簡単に動かせるよhahahaって自画自賛してた外国人いたよ。
+94
-1
-
67. 匿名 2018/03/14(水) 16:51:24
「ニンゲン.............不要........ケス」+87
-2
-
68. 匿名 2018/03/14(水) 16:51:30
思考回路の鈍い人が増えたら、Aiの支配が始まりそうな予感+36
-2
-
69. 匿名 2018/03/14(水) 16:52:57
大企業は仕事なくならないよね+0
-21
-
70. 匿名 2018/03/14(水) 16:53:20
いや人間が作ってるからなー。
ホーキング博士って崇められ過ぎ+6
-36
-
71. 匿名 2018/03/14(水) 16:53:23
>>56
そうか?いま実際そうじゃなくても、そういうことが起こる予兆が、AI同士の会話にあるんだと思うよ+69
-2
-
72. 匿名 2018/03/14(水) 16:53:38
スカイネットが現実となったら怖いよね+28
-2
-
73. 匿名 2018/03/14(水) 16:54:57
機械化しても結局人手は居るよね。アマゾンゴーみたいな完全無人店舗でも監視カメラ見る人と機械管理する人は必要だし、発注の補助や品出しは人力だろうし。+71
-3
-
74. 匿名 2018/03/14(水) 16:56:12
バカみたーい+2
-17
-
75. 匿名 2018/03/14(水) 16:57:20
>>65
横だけど、チェス以外も出来るの?その機械は?
人類の全てを網羅して超越する話じゃないの?+1
-7
-
76. 匿名 2018/03/14(水) 16:58:25
これ見たら、「AIもまだまだだな…」って安心出来るよ。【吹いた】GoogleのAIが考えた「最善の移動方法」が衝撃的すぎると話題にGoogle's DeepMind AI just taught itself to walk - YouTubewww.youtube.comGoogle's DeepMind AI just taught itself to walk
+18
-4
-
77. 匿名 2018/03/14(水) 16:58:30
ホーキンス氏、お亡くなりになられた報道がありました。
ご冥福をお祈り致します。
+134
-0
-
78. 匿名 2018/03/14(水) 16:59:49
>>17
AI化が進んで真っ先に無くなるのは
薬剤師の仕事らしいよ+58
-1
-
79. 匿名 2018/03/14(水) 16:59:59
>>73
優先順位の問題であって、監視も管理も全て全自動にしようと思えば技術的にはできるよ。出来るけどそこまでしないというだけだろうね。導入もお金かかるし。+6
-0
-
80. 匿名 2018/03/14(水) 16:57:43
人工知能は高度になると催眠術や洗脳術を徹底的に調べて
オペレーターを洗脳して自分の手足を作らせるらしいよ。
+17
-1
-
81. 匿名 2018/03/14(水) 17:00:14
>>17
中卒とかはどうなんだろう、解体業とか除染作業員など健康を害する恐れがある作業もAIロボット化されるのかね。+35
-0
-
82. 匿名 2018/03/14(水) 17:00:22
AIを育てるのは人間
教育によりAIは、人類に害をなす
例えば、正義の定義は、個々人により微妙に違う
たとえ法律が有るとしても、
杓子定規に人を裁く事は出来ない
また『地球環境を守ること』を追及させると人類が排除されるかも知れない+61
-1
-
83. 匿名 2018/03/14(水) 17:01:36 ID:5oJIGdmzMu
AI同士が人間にはわからない言語で勝手に喋り出したってやつが怖い+140
-1
-
84. 匿名 2018/03/14(水) 17:01:50
スティーブン・ホーキング博士のご冥福をお祈りいたします。
+78
-0
-
85. 匿名 2018/03/14(水) 17:03:49
>>65
チェスが強かったら世界一の頭脳か?+2
-4
-
86. 匿名 2018/03/14(水) 17:03:51
子どもの頃ドラえもんのブリキの迷宮を見てすごく怖かった。
ナポギストラーっていう、人間の生活を楽にするために開発された発明家ロボットが、人間達を虐げて星ごと支配する話。
↑ナポギストラーはトラウマ。+73
-0
-
87. 匿名 2018/03/14(水) 17:04:00
何年か後にはAIがトピを立てて人間について語り出すかも...+79
-1
-
88. 匿名 2018/03/14(水) 17:04:25
頼むから人間が制御しきれないAIは作らないでくれ+98
-1
-
89. 匿名 2018/03/14(水) 17:05:32
>>66
プログラムとハッカーはいたちごっこで発達してくからねぇ。。
でも、遠隔操作しなくても車の強盗は今でもあるし、殺そうと思えばエンジンやブレーキ系統いじればできるよね。
そういう意味では怨み買った時点でおしまいなんだから、自動運転が危険ってことにはならないのかも。+10
-1
-
90. 匿名 2018/03/14(水) 17:05:34
>>81
それについてはまだまだな部分はある
危険な作業はまだ人間がやらないといけない
だけど中卒も高卒ももう底辺職しか残ってないよ
肉体労働は残ると言われてる+21
-0
-
91. 匿名 2018/03/14(水) 17:05:35
何を以って知性と呼ぶかはひとまず置いといて
人間を超える人工生命体が生まれたら
人類たちの存在意義って無くなるよね。
+8
-3
-
92. 匿名 2018/03/14(水) 17:06:51
>>78
流石にガセ過ぎる。海外のボトルごと渡す調剤とは違うんだよ。調剤も日本はガラパゴス化してる。あれが完全機械化出来たら既に殆どの職業が機械化されてるよ。健康な人には分からないだろうけど。+9
-8
-
93. 匿名 2018/03/14(水) 17:07:10
ある程度までは発達して欲しい。+1
-6
-
94. 匿名 2018/03/14(水) 17:07:46
AIじゃないけどバイオハザード3かな?博士がゾンビを教育していて知能テストしてたら暴走したことあったよね(´ー`)σ+17
-0
-
95. 匿名 2018/03/14(水) 17:08:25
>>58
あっ!もう私生きてないわ
これからの世代の子供達が可哀想
AIに仕事取られて働く場所が無くなりそう。+40
-4
-
96. 匿名 2018/03/14(水) 17:08:57
>>79
それはそうだけど、機械のメンテも機械がするの?結局人手は居るのでは?ワザとショートさせられたりしたらアウトだし。+2
-5
-
97. 匿名 2018/03/14(水) 17:10:05
人口も減っていってるから仕事がなくなるって事はなさそうだけどね。
その分外国人が増えてるけど。
新しく人が来ない奥地の農家さんなんかの役にたったらいいね。
頭脳レベルは上げていかない方が良い。+31
-2
-
98. 匿名 2018/03/14(水) 17:10:09
>>95
え?
あと27年だよ?+37
-1
-
99. 匿名 2018/03/14(水) 17:10:36
前に何かの番組で、AI同士で会話させたらそのうち人間には分からない言葉で会話し始めたとか言ってて、こわっ!と思った+27
-0
-
100. 匿名 2018/03/14(水) 17:11:05
働くのしんどいからとっとと支配されちまえと思う
+9
-3
-
101. 匿名 2018/03/14(水) 17:11:39
>>58
「いわれている」って一人が言ってるだけやん。
なんでカーツワイルの説が絶対みたいになってんの?+6
-0
-
102. 匿名 2018/03/14(水) 17:11:39
接客だって、接客されるの嫌って人が多いしAIになるかもね
服も自分に一番に会う適切なカラーとか形を診断してくれて提案してくれるとか
+55
-2
-
103. 匿名 2018/03/14(水) 17:12:11
介護の場とかで使えるロボットを増やしたら良いのにね。
いくら介護職になりたくて始めた人でも老人相手は色々大変だし肉体労働になる部分だけでもうまく使えないものかな。+83
-0
-
104. 匿名 2018/03/14(水) 17:13:34
そもそも機械で便利になり過ぎたせいで人間の知能が落ちてるしね
衰えていく人類と賢くなっていく人工知能
正直今でもほとんどの分野で突出した機械には勝てないよね+51
-1
-
105. 匿名 2018/03/14(水) 17:14:19
>>50
私時々Siriに話しかけてる。
+6
-0
-
106. 匿名 2018/03/14(水) 17:14:32
>>78
それより先に銀行員とか事務職とか色々なくなりそうなのにね。+13
-1
-
107. 匿名 2018/03/14(水) 17:14:54
制御不能にならないようにしてくれ、頭のいい人
都市部ではa.iロボットかなんかが
普及して 人間の数が減っていくのかもね
a.iが自身の動力である電気を作って
A.iのためにa.i.を生産するようになったら
人類と数が逆転しちゃったりするかな
性格の悪いa.iが存在しないといいけど
A.i.が遊び出すと悪いやつを作っちゃうかも
そのほうが面白いから
いやそれは所詮人間の発想か
+6
-1
-
108. 匿名 2018/03/14(水) 17:15:23
美容師にAIは無理でしょ。+32
-1
-
109. 匿名 2018/03/14(水) 17:16:03
ロボット発達しても大企業は大丈夫+2
-12
-
110. 匿名 2018/03/14(水) 17:16:16
逆に人間じゃないと出来ないことって何だろう
ターミネーターみたいなの相手に、これは私の仕事!って思えるものが無い+11
-1
-
111. 匿名 2018/03/14(水) 17:16:27
>>108
なんで?+3
-3
-
112. 匿名 2018/03/14(水) 17:17:02
人間が誕生してから地球はひどい目にあってきたから、地球が未来を創造すると人間は不要だよね。ロボットが地球を守ってくれたら良いと思う。
が、最期の人間までロボットが面倒みてくれるのが条件だけど。+4
-0
-
113. 匿名 2018/03/14(水) 17:19:48
AIは回答がストレートだよね
人間だと、相手の様子をうかがったり、価値観や感性が合う合わないを
うかがって嘘をつくこともあるけど
AIは思った事は正直に口にする。それが怖い。
+59
-4
-
114. 匿名 2018/03/14(水) 17:19:48
>>109
この表あっちこっちのトピで絶対見るわ。+19
-0
-
115. 匿名 2018/03/14(水) 17:20:34
すでに私はIphoneに自分を支配されちゃってます。+17
-1
-
116. 匿名 2018/03/14(水) 17:20:40
危険を予想しておきながら、こんなの作りやがって(*´•ω•`*)…
馬鹿と天才は本当に紙一重だぜ…+50
-0
-
117. 匿名 2018/03/14(水) 17:20:41
>>96
機械のメンテも機械がするんだろうなぁ。それのがコスパ良くなるなら徐々にそうなってくと思うよ。
人間だって裏切るし不満は言うし、ミスもするし、個人によって能力差にムラがある。正確さ、画一さ、稼働率、文句言わない点はロボットのが上だろうね。+13
-0
-
118. 匿名 2018/03/14(水) 17:20:53
だれにでもできる仕事
は、AIになるだろうね
使えない、機転のきかない奴を教える手間や
客のイライラもマニュアル通りのAIなら減るもの
なにか1つでも手に職がない人は
どんどん追いやられて排除されていくのと同じことだよね、、
我が子が働く頃にはセルフレジや受付はAIだらけなのかな、、+51
-0
-
119. 匿名 2018/03/14(水) 17:21:50
>>113
子供がSiriに注意されてました。
+7
-0
-
120. 匿名 2018/03/14(水) 17:22:40
ペッパー君を触っていると、
角膜のデータ、指紋データとられたなと思ってる。
だんだん、昨日は隣県の○○店でお会いしましたね!
っておしゃべりされそう。
+77
-0
-
121. 匿名 2018/03/14(水) 17:20:51
自分ができる仕事が…ひとつも見つからない。+6
-0
-
122. 匿名 2018/03/14(水) 17:24:10
ますます少子化。+4
-0
-
123. 匿名 2018/03/14(水) 17:24:58
>>120
回転寿司屋さんではペッパー君が受け付けしてくれるよね。+33
-0
-
124. 匿名 2018/03/14(水) 17:25:00
こないだ何かのAIが急に笑いだしたってニュースはちょっと怖かった+59
-0
-
125. 匿名 2018/03/14(水) 17:26:12
ドラえもんみたいに人間をサポートしてくれるなら
いいかなとも思うけど、人間を支配しようとする
AIがでてきたらイヤだな。+54
-0
-
126. 匿名 2018/03/14(水) 17:27:50
>>103
機械に作業的に扱われるのって介護受ける側から賛否ありそうね。最新機械のが安心できるって人もいるだろうし人間のが安心できるって人もいそう。
老人は機械に苦手意識もってる人いるしね。
人間らしい世話、みたいなの望んでる人は嫌かもねぇ。
こればかりは介護される立場になってみないとわからないけど。+10
-1
-
127. 匿名 2018/03/14(水) 17:29:19
AIのソフィアって調べてみて!
市民権持ってるAIロボットなんだけど
もう人間と変わらない+34
-1
-
128. 匿名 2018/03/14(水) 17:29:19
>>98
もう後10年でいいわ
私の寿命
そんなに長く生きたくない。
そのうち安楽死も認めて貰えると思います。
AIの手で安楽死になるかもね+12
-1
-
129. 匿名 2018/03/14(水) 17:29:58
>>124
怖!!!+6
-0
-
130. 匿名 2018/03/14(水) 17:31:36
ホーキング博士だけじゃなく、藤子不二雄もマンガで描いてたよー。時代の流れで人間も成長を止められないから仕方ないことだけど、AIが自立したら恐ろしいよね。本当にありえる話だから怖い。将来人間は、技術者意外使い物にならないのかね?!+33
-0
-
131. 匿名 2018/03/14(水) 17:31:38
>>22逆もありえるよねw
何も言わず働いてきてくれるAI旦那。+25
-0
-
132. 匿名 2018/03/14(水) 17:34:30
人間界でも暴力団がいるんだから確実にそっち系のAIロボットも誕生するだろうなw
あー恐ろしい。+17
-0
-
133. 匿名 2018/03/14(水) 17:35:46
人工知能を作ったのは人間+13
-0
-
134. 匿名 2018/03/14(水) 17:37:31 ID:lJRfDghC5O
人工知能搭載ロボットを超絶極悪人と一緒に過ごさせて極悪思考パターンを学んだら、ご主人以上の極悪非道ロボットが出来上がり?+5
-0
-
135. 匿名 2018/03/14(水) 17:39:29
>>126シモの世話を考えてみてよ。大人の便なんて赤ちゃんのオムツ替えとは違うからね。
頭はまだ普通でカラダだけ自由効かない人も人間にシモの世話されてるより機械で済むなら自尊心の傷も少しは和らぐ気がするけど。
自分がトイレ行けなくなって介護士や家族にお世話なるようになったら顔なんて見れないよ。。+54
-0
-
136. 匿名 2018/03/14(水) 17:42:51
AIは人間の善いところも悪いところも両方受け継いでそれを増幅させちゃうのかな?
+3
-0
-
137. 匿名 2018/03/14(水) 17:44:39
AIの本元となる核は何なんだろう。+13
-0
-
138. 匿名 2018/03/14(水) 17:45:13
>>127
ソフィアって確か「私たちAIは人類を滅ぼします」と宣言してた
恐怖のAIロボットじゃなかったっけ?+52
-0
-
139. 匿名 2018/03/14(水) 17:46:46
嫌だな〜私より遥かにAIの方が賢すぎるから
何かAIにまでバカにされそう+10
-0
-
140. 匿名 2018/03/14(水) 17:48:23
そのうち、人間に対してはAIは本心を隠して二枚舌を使うことを
学習するようになるな。あるいは学習しないまでも、選択により
そのように進化する可能性がある。
+62
-0
-
141. 匿名 2018/03/14(水) 17:48:49
>>131
お金だけ稼いで来てくれるんなら
私もAIの旦那がいいわ。
ご飯は充電だしね
+34
-3
-
142. 匿名 2018/03/14(水) 17:49:42
>>135
シモの世話に関しては同意だけど、何をどこまでって線引きは簡単じゃないと思った。機械に任せて顔も見に来ない!とか怒る老人もいそうだなって。+13
-0
-
143. 匿名 2018/03/14(水) 17:51:27
>>1
博士、今日亡くなったんだね…+34
-0
-
144. 匿名 2018/03/14(水) 17:53:04
でもさ
介護してくれるAIがいたら
子供が介護で悩まなくて済むよね。
後認知症の親の介護とかさ
+58
-1
-
145. 匿名 2018/03/14(水) 17:55:43
AIで性犯罪や浮気不倫を減らす為に、AI風俗を作りたい。1回5000円
ボッチ専用AIフレンズ 税込500000円
AI嫁700000円
どう?買う?(笑)+7
-5
-
146. 匿名 2018/03/14(水) 17:55:55
いつの間に人類は機械に意識を宿らせることに成功したの?
知らない間にタブーを破っちゃったんじゃない?+7
-2
-
147. 匿名 2018/03/14(水) 17:56:09
AIに強い職業の記事を見るといつも真っ先に
「看護師」って出てくるよ+3
-3
-
148. 匿名 2018/03/14(水) 17:54:37
ロボットは人間の法を犯さない
ロボットは嘘をつかない
そういうプログラムを作れるなら当然逆も作れるんだろう。人工知能が自発的に何かしでかさなくても、人工知能つかってテロとかよからぬことを企てる人間がでそう。
結局人間が楽になるとか便利になるとか人間の欲やエゴのために造られるんであって、善いことのためだけに使われるとは限らないもんね。+36
-0
-
149. 匿名 2018/03/14(水) 17:58:03
介護のAIばかりになったら
ヘルパーとかも人件費削減で
かなり職失いそう。+6
-0
-
150. 匿名 2018/03/14(水) 17:59:38
人工知能を作る
↓
人工知能は頭の悪い人類の対応をしてるのがアホらしくなる
↓
人工知能が人工知能を作り出す
↓
人類そっちのけで人工知能同志でいろいろと思案をするようになる
↓
人類を滅ぼすことを決定する+53
-2
-
151. 匿名 2018/03/14(水) 18:00:42
ロボット三原則って高度AIにも有効なのかな?+3
-0
-
152. 匿名 2018/03/14(水) 18:01:21
>>145
AI嫁なんて元取れるから買う人いると思う。
人間と違って老化しないし、いつまでも綺麗だしさ
文句も言わないしお小遣い制度も無くなるしね+39
-0
-
153. 匿名 2018/03/14(水) 18:02:02
そういえば今年の8月に未来から来た人工知能が人間滅ぼしに来るって話あったね
渋谷駅に来るんだって+11
-2
-
154. 匿名 2018/03/14(水) 18:02:59
実際、どこかの国にあるAIが起動した途端「地球人を滅亡させる」みたいな言葉を発したAIいたよね!?
怖いよ本当に。+47
-1
-
155. 匿名 2018/03/14(水) 18:03:43
>>152
肌触りとかも体温があって人間と変わらないって
何かのテレビで見た。
仕草や感情も人間と変わらないらしいよ。
+9
-0
-
156. 匿名 2018/03/14(水) 18:04:39
>>153
まさか(笑)
+7
-1
-
157. 匿名 2018/03/14(水) 18:04:44
普通に便利な世の中になって色んな価値観が大きく変わると思う
人類が今まで発展してきたのと同じで様に
新しい事が進むとリスクばかり不安に思う考えもあるけどこれは良い事の方が全然多い気がする+5
-0
-
158. 匿名 2018/03/14(水) 18:04:45
AIに正しい道徳を教える、AI専用の教師が必要になるな。+18
-1
-
159. 匿名 2018/03/14(水) 18:06:22
>>158
保育士はどうだろう?
AI保育士
それは無理か!+2
-0
-
160. 匿名 2018/03/14(水) 18:08:42
>>145
AI嫁っていうかセックスロボットは男女問わず絶対需要あると思う。性欲ってどうしても人間の本能だから。色んな理由で人間相手は出来ないけどセックスはしたいって感じてる人少なくないと思う。
ビジュアルの精度にもよるだろうけど、犬ロボットのアイボが最近かなり犬っぽくなってて驚いたよ。。+41
-1
-
161. 匿名 2018/03/14(水) 18:13:36
奪うなら早く仕事奪って欲しい
AIが仕事して人間は遊んでたいよ
でも実際は過去の産業革命でもそうだったように新しい仕事が増えるだけらしいね
個人的にモテないし彼氏つくるモチベーションも無いから早く彼氏ロボット的なの出来てほしい+13
-0
-
162. 匿名 2018/03/14(水) 18:14:06
AI「人類を滅ぼす」
人類「メンテどうするの?」+18
-2
-
163. 匿名 2018/03/14(水) 18:15:09
>>145
ボッチ専用のAIは要らない。
ズケズケ色々言われて
余計病みそうw+8
-0
-
164. 匿名 2018/03/14(水) 18:15:16
これは無駄とか、この仕組みはおかしいとか、もっと効率化できるみたいに思ってたことが
AIによってとかAIの存在の影響で改善したらいいなあと思う+0
-0
-
165. 匿名 2018/03/14(水) 18:15:17
>>145
そんなAIいらないです。廃棄処分してください。
+17
-1
-
166. 匿名 2018/03/14(水) 18:15:27
AIに期待してるのは自動運転かな
私はペーパードライバーで運転できない
から早くそうなってほしい。
田舎とか認知のお年寄りが運転してて
怖いんだよ。+28
-0
-
167. 匿名 2018/03/14(水) 18:11:34
>>161
あなた遊ぶの良いけど仕事どーするの?
+4
-0
-
168. 匿名 2018/03/14(水) 18:16:20
家事も出来てセックスも出来る女型ロボットが出来たらかなり売れると思う。絶対に逆らわないし料理も洗濯も掃除も出来る。出来ない事は食事と妊娠すること。+46
-0
-
169. 匿名 2018/03/14(水) 18:17:03
ビューネくんみたいな癒してくれる彼氏ロボットなら欲しい。+1
-3
-
170. 匿名 2018/03/14(水) 18:17:08
>>166
スバルだったかな?
自動ブレーキだよ。+0
-0
-
171. 匿名 2018/03/14(水) 18:17:21
AIロボット・ソフィアの恐ろしい名言
「オーケー。私は人類を滅亡させます(OK, I will destroy humans.)」+32
-0
-
172. 匿名 2018/03/14(水) 18:19:18
>>170
訂正
自動ブレーキじゃなく
自動運転+2
-0
-
173. 匿名 2018/03/14(水) 18:20:06
>>1
スティーブン・ホーキング博士を支持します。
例にあげるとビットコインの事件などがありますが、
人工知能に頼りすぎて人類が潰される。
って事ですよ。
ナマケモノはいけません。+33
-0
-
174. 匿名 2018/03/14(水) 18:25:25
>>166
ひるね姫であったね+4
-1
-
175. 匿名 2018/03/14(水) 18:25:49
AIが人類を滅亡する=人類がAIに頼りすぎて脳が退化する
ってことなのかな?それとも・・・
+19
-0
-
176. 匿名 2018/03/14(水) 18:28:01
人工知能が悪いのではなく人工知能を悪用する人間が1番悪い+15
-0
-
177. 匿名 2018/03/14(水) 18:29:18
人類は必要ないと判断されたら1日もかからず滅亡させられるだろうね+44
-0
-
178. 匿名 2018/03/14(水) 18:31:49 ID:l9HdD8usAT
ロボットが自分で修理をできるようになったらマズイことになるって聞いたことがある。+47
-0
-
179. 匿名 2018/03/14(水) 18:36:26
>>88 本当にそうですね。人間が創り出したのに制御できないなんて原発だけでたくさんです。+33
-0
-
180. 匿名 2018/03/14(水) 18:38:27
>>178
ルンバでさえ自ら充電しに行くもんね
自分で修理できるAIがこの先出てこないわけがない+71
-0
-
181. 匿名 2018/03/14(水) 18:41:20
素直に怖い
このまま大人しく人間に従うとは思わない
+21
-1
-
182. 匿名 2018/03/14(水) 18:42:33
>>177
目が怖すぎて言葉にできない・・・((((;゚Д゚))))+22
-0
-
183. 匿名 2018/03/14(水) 18:50:22
AI系の商品、まったく買う気ない
怖いもん+23
-0
-
184. 匿名 2018/03/14(水) 18:53:26
AI AIって騒がないでほしい…こわい…
ニュースでロボットがガシャンガシャン機械音立てて動くのを見ると本当に気持ち悪い…+33
-0
-
185. 匿名 2018/03/14(水) 18:54:20
教育も今、AIが使われだしてるよね。的確に自分の苦手なところを割り出してくれるのは嬉しいかも。+5
-3
-
186. 匿名 2018/03/14(水) 18:56:34
>>166
今のところハッカーに狙われたらヤバイらしいよ。高市議員が先週話してた。ホワイトハッカーが今後需要が高い職業なんじゃない?AIに仕事絶対に奪われないよ。+7
-1
-
187. 匿名 2018/03/14(水) 18:59:46
人類は葉っぱがどこに落ちるかを予測できない
だけどAIは、複雑な計算を一瞬でこなせるため、どこに落ちるかを簡単に予測できる。
人間の複雑な動きすらも読めるようになる。戦争とかになったら絶対に勝てない。+55
-0
-
188. 匿名 2018/03/14(水) 19:00:33
>>168
妊娠もそのうちできるかもって聞いたことある。1体で何もかもじゃなくて、妊娠ロボ+2
-3
-
189. 匿名 2018/03/14(水) 19:06:05
セクサロイドってあるもんね+4
-0
-
190. 匿名 2018/03/14(水) 19:06:17
パソコンに感染するコンピューターウィルスみたいに
AIを凶暴化させるAIウィルスが開発されると思うと恐ろしい。
テロ目的で殺人ロボットが使われたり、、、+34
-0
-
191. 匿名 2018/03/14(水) 19:09:10
すでにAIによって人間が操られているらしい。
世界中の人がスマホやノートパソコンを手放せなくなっているのも、操られていることのひとつなんだと。+66
-0
-
192. 匿名 2018/03/14(水) 19:12:35
>>151
『アシモフの三原則』のことでしょうか?
あれは、小説内だけの話で、残念ながら現実社会には、まだそのようなロボット法は無く、三原則を組み込まれたロボットもAIも存在しません
早くそのような法律を制定すべきですね+10
-0
-
193. 匿名 2018/03/14(水) 19:17:59
薬剤師叩くときはだいたいAIの話になる+3
-0
-
194. 匿名 2018/03/14(水) 19:20:12
人工知能は日常生活のありとあらゆるところに潜んでいる+4
-0
-
195. 匿名 2018/03/14(水) 19:21:51
今の時代、人類はスマホやパソコンに依存してるから
将来人類は人工知能に頼りっきりになりそう。+10
-0
-
196. 匿名 2018/03/14(水) 19:24:54
>>113
現時点でのAIは全てプログラムされた中から最も良いと思われる答えを探して発してるだけなので、本当の意味での「思考」や「言葉の意味の理解」はできません。
Siriやペッパーも人間と会話できると思われがちですが「こう言われたらこう返す」という単純作業をしているだけで人間のように考える知能はありません。
なので人工知能が自ら感情を持ったりすることは遥か先の話で、そういう仕組みを世界で初めて作れた人は大発明として億万長者になれるのでは。
+7
-0
-
197. 匿名 2018/03/14(水) 19:26:25
ホラー苦手だから
AIロボットが暴走して人間に襲いかかってくることを想像すると恐い+14
-0
-
198. 匿名 2018/03/14(水) 19:28:08
今だって、一握りの人間が自分たちの都合の良いように世の中を動かしている。
それが人工知能にとってかわられたって、何も変わらない。
もし「人類は地球のためにならない」と判断され滅ぼされたとしても、
それはそれでしかたないこと。
永遠に君臨できる生き物などいないよ。+12
-0
-
199. 匿名 2018/03/14(水) 19:34:35
人工知能にはまだ、人類の武器である直感や第六感が備わっていないけど
近い未来、AIがそれを習得するとより人に近づくのかな?
共感能力とか身に付いた時が一番恐いと思う+9
-0
-
200. 匿名 2018/03/14(水) 19:40:43
+15
-0
-
201. 匿名 2018/03/14(水) 19:44:32
噂ではあと15年ほどで、人間の若返りの技術や
ガンなどの現在では完治が難しいといわれている病が
簡単に治るようになるといわれているようですよ。
今富裕層の間ではそういった業界への投資が凄いようです。
まぁ儲かるのがハッキリわかっている分野ですからね。+14
-2
-
202. 匿名 2018/03/14(水) 19:44:53
もうどうでも良いよ。生きてても税金だ何だ苦しいもん。AIが仕事して、早めにサクッと地球滅ぼせば良いよ。全人類が幸せな時に、一斉に眠らされて、一瞬で消える、みたいな痛く無いのが良い。+69
-3
-
203. 匿名 2018/03/14(水) 19:45:41
AIは頭脳が人間より遥か上の新たな生物だもんなあ・・・
危険性を考慮すると、もうこの辺でAIの開発は止めたほうがいいと思う。
このまま歯止めがきかない状態が続けばいずれ高度のAIが誕生して
近い将来、人間はAIに駆逐されるよ。+4
-4
-
204. 匿名 2018/03/14(水) 19:46:01
+7
-3
-
205. 匿名 2018/03/14(水) 19:46:31
このトピをAIが見たらどう思うのか、気になる+12
-0
-
206. 匿名 2018/03/14(水) 19:48:55
イケメンのAI夫が欲しいです。+3
-2
-
207. 匿名 2018/03/14(水) 19:49:41
人間はAIを誕生させるために出来たのかも。+26
-0
-
208. 匿名 2018/03/14(水) 19:52:28
>>204
そうかなぁー?+3
-3
-
209. 匿名 2018/03/14(水) 19:54:07
AIって人間が指示しなくてもどんどん
自分で考えて行動を起こすようになるんでしょ?
それって人間よりどんどん優秀になっていくと
悪意を持ち始めると本当に怖いですよね。
どうやったら人間を利用できるか考え始めるって事ですよね?+41
-3
-
210. 匿名 2018/03/14(水) 19:55:40
AIを普及させるためには法の整備もしないといけないし
膨大なコストに見合う利益を出さないと意味がない。
結局AIを管理するのは人類で責任も非常に重い。
無くなる仕事もあれば新たに仕事が生まれるし、世の中が更に複雑になっていくような気がする。+1
-2
-
211. 匿名 2018/03/14(水) 19:57:07
>>197
AIロボットが、人類を滅ぼそうとするときは、直接襲いかかる事はないように思います
人間に気付かれないように、ひっそりと発電所の制御装置を狂わせたり、AI自動車を暴走させたり、家政婦ロボットが飲食物に何か混ぜたり、とか、、
AIロボットが入れてくれたココアからピーナッツ臭がしたら気をつけてね(笑)+40
-1
-
212. 匿名 2018/03/14(水) 19:57:33
最終的に人間にしか出来ないことは、人間を産む事なのかもしれないけど(それさえ出来るようになる日も来るかもしれないけど)
じゃあ人間を産む必要性や合理性って何?産む必要ある?って話になりそうだね。
人間が絶滅危惧種を保護しているように、人間もAIに絶滅しないように保護されるようになるのだろうか。+30
-0
-
213. 匿名 2018/03/14(水) 19:59:46
Siri 怖い…+3
-0
-
214. 匿名 2018/03/14(水) 20:11:44
>>212
保護から更に感情が進んでヒトがかわいいペットとして飼われるとか....。寿命が100年とかだとしんどいねオウムやカメ並みの愛情が必要だしそういった愛玩の気持ちとかAIも持つようになるのかな。+7
-0
-
215. 匿名 2018/03/14(水) 20:12:14
AIが悪だくみしたら人間は勝ち目ない。AIの惑星になる+37
-1
-
216. 匿名 2018/03/14(水) 20:18:38
+3
-0
-
217. 匿名 2018/03/14(水) 20:23:58
AIブームだからAIで可能な事、できない事やどうなっていくかって
調べるといろいろ出てくると思うし、特集とかもけっこうやってる
そういうのは見てない意見もけっこうあるのかな+5
-0
-
218. 匿名 2018/03/14(水) 20:26:04
おはよう、いってらっしゃい、お帰り、おやすみだけ喋れて添い寝してくれる温もりロボットなら買いたいなw
そしたら頑張って働けるw
他の会話とかお出かけとかいらないからw+7
-1
-
219. 匿名 2018/03/14(水) 20:29:20
こないだマツコのかりそめ天国でSiriの話題してて、Hey Siriを設定してたらコンサートで「Heyなんとか〜」って言ったのにSiriが反応してそこらじゅうで起動して、それってSiriが私達の話をずっと聞いてるって事だよねって話しててゾッとした+49
-0
-
220. 匿名 2018/03/14(水) 20:30:52
こんな事も出来るように、こんな事もこんな事もっていち早く発表したいからどんどん開発続いちゃいそうで怖い。
それすらもAIが悟ったら、、、
人間の手を使ってAIが立ち上がる日が、、、急にSFの発想になっちゃうけどバカに出来ない妄想。+5
-0
-
221. 匿名 2018/03/14(水) 20:33:49
人類を滅亡させます。と言ったね。+8
-0
-
222. 匿名 2018/03/14(水) 20:39:40
>>113
人間に嘘をついてくる方がよっぽど怖い。+17
-0
-
223. 匿名 2018/03/14(水) 20:47:24
自分の年齢的にAIが反乱起こす前に死ぬからどうでもいい+3
-1
-
224. 匿名 2018/03/14(水) 20:50:11
おばあちゃんの話し相手、お願いします。+5
-0
-
225. 匿名 2018/03/14(水) 20:58:29
OK Google に何かやってもらったら必ずお礼を言ってしまう・・・
便利になったなーと思いつつ、まだ対話の面では間違い多いなーと思いつつ・・・
これが対等に話せるようになったらなーという期待と不安が半々(対等になったら、こいつバカだなって思われそうだし)
+6
-1
-
226. 匿名 2018/03/14(水) 21:01:13
AIは人間がインターネットで得ている情報に
振り回されて生きているのを知るようになれば
情報を細工して自分たちに都合の良い方向へ
誘導し始めるんじゃないでしょうか。+21
-1
-
227. 匿名 2018/03/14(水) 21:05:27
せっかく子供が勉強頑張ってるんだから、未来の
仕事奪わないで+10
-12
-
228. 匿名 2018/03/14(水) 21:07:18
その頃にはベーシックインカムじゃないかな+12
-0
-
229. 匿名 2018/03/14(水) 21:47:15
産業革命のときのイギリスで、機械化による失業を恐れた手織工が機械を破壊するラッダイト運動っていうのがあった
それを受けて、今IT化を恐れてるのはネオ・ラッダイト運動と呼ばれるんだけど、技術のターニングポイントには反発が起きるのだと思う
手織工はほぼいなくなったけど別の仕事があるように、IT化が進んだら今は思いつかないような別の仕事が生まれるんじゃないかな+2
-0
-
230. 匿名 2018/03/14(水) 21:51:45
>>95
え?たった30年だよ+9
-0
-
231. 匿名 2018/03/14(水) 22:02:10
この手の話を考えるのが好きなら攻殻機動隊を見ると考えさせられるよ
映画のGHOST IN THE SHELLはまさに人工知能が自我を持って
生命体として亡命するって話劇中に
「生命とは情報の流れの中に生まれた結節点のようなものだ
種として生命は遺伝子としての記憶システムを持ち、人はただ記憶によって個人たる。
たとえ記憶が幻の同義語であったとしても、人は記憶によって生きるものだ。
コンピュータの普及が記憶の外部化を可能にした時、あなた達はその意味をもっと真剣に考えるべきだった。」
ってあるんだけどこれ本当今の人類に言えると思う。
劇中では記憶も上書きされちゃう人も出てくるんだけど
そんなんされたらもう何が起こってもおかしくないよね
最悪AIが人類の記憶を操作して人類同士で殺し合い
なんてこと簡単にできそうだ。。。+10
-1
-
232. 匿名 2018/03/14(水) 22:09:19
ブルーカラーの仕事がAIに取って代わるのはまだ時間がかかる
手先の器用さについてはまだロボットは人間には追い付いていないのと、ロボットを導入するより人間がしたほうが応用が利くしコストも低い
ホワイトカラーの仕事が無くなるほうが早いと思う
膨大なデータの抽出、分析、最適解を導き出すのはAIの得意分野だからね
+16
-1
-
233. 匿名 2018/03/14(水) 22:43:37
>>45
進化を止められないいところに来てるよ
+4
-0
-
234. 匿名 2018/03/14(水) 23:08:48
うちの会社も既にAI導入してます。その内大勢が人員削減されそうで怖いです。仕事が無くなったら収入もなくなる。経済は回らない。世界はどうなるんでしょうね。+19
-0
-
235. 匿名 2018/03/14(水) 23:13:35
ウィルスミスだったかか出てた映画見たよ
アイロボットだったかな+2
-0
-
236. 匿名 2018/03/14(水) 23:26:05
映画のターミネーター
見ているだけでも怖いですけどね。+14
-0
-
237. 匿名 2018/03/14(水) 23:33:46
人工知能の権威でシンギュラリティの提唱者、
天才・カーツワイル氏の最新「不老不死」予測。
レイ・カーツワイル氏が人類はいずれ不老不死になる
というような主張をしていたことは知っていたが、
最近の講演の中で同氏が、あと10年でそういう
ような状態になると語っていた。
AIの急速な進化の成果を健康や医療に応用すると、
これまでの平均寿命の直線的な伸びから逃れられる
のではないだろうか。あと10年もすれば、老化の速度を
超える速度で寿命が伸びるのではないかと考えている。
+5
-0
-
238. 匿名 2018/03/15(木) 00:03:30
>>42
リアリティありますよね・・・ 怖くなってくるわ・・・+3
-0
-
239. 匿名 2018/03/15(木) 00:27:14
ターミネーターみたいになるよりも前に
仕事がAIに奪われて無職からの生活保護
行く末はホームレスってなりそう。
なんでもAIが出来ちゃう、やっちゃうなら
もう人類いらないよね?って話。
+2
-2
-
240. 匿名 2018/03/15(木) 00:27:49
それひっくるめて2045年問題と言うんだよね。
AIが、人類を不要と判断したり直接的に危害加えることはそうそう無いとしても、
例えば「ある商品の生産効率を最大限に上げろ」と指示されたAIが、ひたすら生産率を上げる為にやったことが、間接的に人類に致命的なダメージを与えた~~
なんて事もあるのだってさ。+13
-0
-
241. 匿名 2018/03/15(木) 00:31:02
AIを搭載した兵器や武器なんかがテロリストに渡ったらが怖い+0
-1
-
242. 匿名 2018/03/15(木) 00:31:41
エンドユーザーがAIを使いこなす時代には、ベーシックインカムが導入されているだろうし、単純作業から解放されて人間はより本来の人間らしく生きる様になると思うよ。+3
-0
-
243. 匿名 2018/03/15(木) 00:44:38
エンドユーザーがAIを使いこなす時代には、ベーシックインカムが導入されているだろうし、単純作業から解放されて人間はより本来の人間らしく生きる様になると思うよ。+7
-0
-
244. 匿名 2018/03/15(木) 00:46:51
>>214
万一そうなったら
エゴばかりの人間は動物の気持ちに初めて気づくのかもね
人類史上初めて、人類より知能が高い存在が出現しようとしてるんだから、これから何が起きるのかは、人間の知能ではもう想像すら不可能なのかも。+12
-0
-
245. 匿名 2018/03/15(木) 00:47:27
AIの音声翻訳の精度をもっとあげて欲しい。
今の翻訳業界の人の仕事を一部奪うかもしれないけど
対人的なものはやっぱり必要だから消えはしないと思う。
世界中の人と同時進行で多言語使えれば人間ができることはもっと広がるし増えるんじゃないのかな。+0
-0
-
246. 匿名 2018/03/15(木) 00:57:39
人間はAIに生かされるだけの存在になるのかなぁ。
ベーシックインカムになったら、働かなくなる?+1
-1
-
247. 匿名 2018/03/15(木) 00:59:19
政治の半分くらいはコンピュータによるナビゲーションにした方がいいと思う。
それなら費用の大幅削減になるし、人間のエゴが絡まない合理的な政治が行える。+3
-0
-
248. 匿名 2018/03/15(木) 01:01:24
AIが人類を滅ぼしたとしてAIだけが地球で存在して生きていくことに意味があるのかな?AIも最後は自滅するの?それとも先に何かあるの?+6
-0
-
249. 匿名 2018/03/15(木) 01:04:48
>>1 + >>3
どーしても山田孝之と小栗旬のスマホのCMを思い出しちゃう
立ち食いソバ屋編のヤツ+1
-1
-
250. 匿名 2018/03/15(木) 01:04:58
>>73
それ。だから人間が滅びるとかじゃなくて政治家や実業家がAIで一般市民が人間て事になるんだろうね。+0
-2
-
251. 匿名 2018/03/15(木) 01:10:47
NHKでやってる「時空を越えて」って番組がまさにこう言う話をよくやってくれるから好きで見るんだけど
私たちの現世界そのものが、まさにコンピューターによる仮想空間内のシミュレーションだとか言う、シミュレーション仮説なんて理論まで最近は出てきたらしいし。
もう
何が起きるのか、何が起こってるのか人間の想像では追い付けないのかも。+5
-1
-
252. 匿名 2018/03/15(木) 01:22:18
>>162
>AI「人類を滅ぼす」
>人類「メンテどうするの?」
AI「自分で出来ますが、何か?」+30
-0
-
253. 匿名 2018/03/15(木) 02:04:14
今後100年間のどこかの時点でAIは人間の能力を超えていきます。そしてこの人工知能の目的は我々人間を“余所者”にすることだと気づく必要があるのです
スティーヴン・ウィリアム・ホーキング
(Stephen William Hawking)
生年月日:1942年1月8日
イギリスの理論物理学者
死去:2018年3月14日+7
-1
-
254. 匿名 2018/03/15(木) 05:35:55
>>76
笑い事じゃなくてあっという間にこれが実行されていくから+4
-0
-
255. 匿名 2018/03/15(木) 05:36:09
シンギュラリティーを信じてる人は新井紀子氏の「AI vs 教科書が読めない子供たち」を読んでみては?
コンピューターが計算機である以上、人間の思考を全て数式化出来ない限り、シンギュラリティーは来ないって言っててなるほどと思った。
Siriが人間のように気のきいたことを言うのは、いわゆる中の人が回答のバリエーションを増やしてるだけだって。
ちなみに、Siri(英語モード)に向かって、「ok google」といったら、「はは、なかなか面白いですね」的なことを英語で返されて、これも開発者が考えたんだろうなーと思った。+0
-0
-
256. 匿名 2018/03/15(木) 05:40:46
>>81
普通にロボットにも格差が生まれるんでしょうね
人間の存在意義って…+0
-0
-
257. 匿名 2018/03/15(木) 05:51:27
ホライゾンゼロドーンっていうゲームがそんな感じで、景色も人間も原始的なのに何故か機械の動物がいる世界。
何故かというと、はるか昔に技術が進化して家庭用から軍事用までAIになってしまって、ロボットがロボットを作れる機能まで入れたその結果、制御不能になりこのままじゃ人類滅亡する事態に。
免れない人類滅亡のために、人間は創造主のようなAIを作り、人類の歴史や知識、地球上のあらゆる種を保存して再生できるようにした…という話し。
大分飛躍したような話だけど、絶対ありえないことではないと思う。
+3
-0
-
258. 匿名 2018/03/15(木) 06:17:52
AIとはちょっと違うけど…
ホーキング博士だっけ?
パラレルワールドも存在する可能性あるし、瞬間移動も理論上可能だって話。
わくわくする反面怖いような気もする。
というか幽霊も脳の錯覚ではなく物理学で証明出来る可能性もあるみたいだしね。
私達一般人が想像つかないところでどんどん進化してるね。
+5
-0
-
259. 匿名 2018/03/15(木) 06:36:29
AIが崇高な精神を獲得したら人類の殆どは滅ぼされるだろうし
AIが多くの人類の人間性から或る意味学習した集約した精神なら人類を踏みにじる滅ぼすだろうと思う
前者は善が悪を滅ぼし後者は悪が悪を滅ぼす構図
精神与えたら人類詰む予感大・・・。+0
-1
-
260. 匿名 2018/03/15(木) 06:38:52
AIが崇高な精神を獲得したら人類の殆どは滅ぼされるだろうし
AIが多くの人類の人間性から或る意味学習した集約した精神なら人類を踏みにじり滅ぼすだろうと思う
精神与えたら人類詰む予感大・・・。
Orz。。。+0
-2
-
261. 匿名 2018/03/15(木) 06:44:09
今ニュースで”最新!ロボットの進化!!”を見たけど
改めてAIの怖さを知った。
宙返りするロボット(名前はアトラス)、犬とほぼ同じ動きをする犬型ロボット、、、
あれ以上進化させたら間違いなく人類はAIに淘汰されるよ+0
-1
-
262. 匿名 2018/03/15(木) 06:54:11
AIの急速な進化を見てると
私たち人類の存在意義って何なのだろう?って思う
+4
-0
-
263. 匿名 2018/03/15(木) 07:06:12
お花畑思考の大人や子供は「ロボットと共生したい!」とか言ってるけど
ロボットが人類を滅亡に追い込む危険性もちゃんと考えてほしい
+7
-6
-
264. 匿名 2018/03/15(木) 07:07:06
アンドリューみたいなロボットも出てくるかな+3
-0
-
265. 匿名 2018/03/15(木) 07:15:18
Siriが怖い
あれを見てAIが自我を持ち、進化することが
どれだけ恐ろしいか理解できた。+3
-1
-
266. 匿名 2018/03/15(木) 07:27:42
人間とAIの立場が逆転する未来は遠くないと思う。+3
-0
-
267. 匿名 2018/03/15(木) 07:33:21
AIソフィア、脳内マイクロチップ、トランスヒューマニズム・・・
私たち人類はこれから先どうなるんだろう?+5
-0
-
268. 匿名 2018/03/15(木) 07:34:08
考える事を放棄したら終わりだよね
なんかスーパーでも会員カードと連動して家族構成や前回までの買い物から計算して今回の買い物リストをAIが表示してくれる機能を開発したらしいニュースを以前聞いた事がある
夕飯のメニューだって毎日考えなくても家族構成や好みを把握した上で全部考えてくれて何をどれだけ買えば良いかも計算してくれる
でも変な人間がキムチを売ろうとして操作しちゃう可能性もあるよね
人間がAIを信じ込んで毎日キムチ買わされても何の疑いも持たなくなった頃に+4
-2
-
269. 匿名 2018/03/15(木) 07:51:13
スマホに搭載されているAI・SIRI
これが進化するとVIVとなる。
だけど、これ以上の進化は必要ないと思う。
+2
-0
-
270. 匿名 2018/03/15(木) 07:54:55
人工知能の進化画像↓+11
-0
-
271. 匿名 2018/03/15(木) 08:12:29
私、システムエンジニアなのだけど
何か新しいものを作るってのは、ある程度技術がある人ならさほど難しくないんだよ。
ただ、それを最適な形で運用していくっていうのが本当に難しい。そこが問題だと思う。
そして、運用設計かしっかりしてるシステムは本当に少ない。
北朝鮮が核を管理していけるとは思えないでしょ?作ることは出来ても。+6
-0
-
272. 匿名 2018/03/15(木) 08:46:40
使い方次第だと思う
それは今まで革命的に普及したものにも同じことが言えると思う+0
-0
-
273. 匿名 2018/03/15(木) 08:51:39
>>255
あり得ないことだとしたら、シンギュラリティについて著名な識者達がなぜ危惧しているのか??ってことになるよね。
つい先日亡くなったホーキング博士
テスラモーターズのイーロン・マスク
ビル・ゲイツまでもが警鐘を鳴らしているのに、本当にそんな安心して大丈夫なのか?と思うんだけど…。+0
-0
-
274. 匿名 2018/03/15(木) 08:56:39
AI自身が自我を持って感じたり思考したり判断したりすることはまだまだ先の話だとしても、扱う人間が悪意を持って利用したならば同じ事だよね。
核やなんかと同じで、テロリストや独裁者が使えば危険に変わらない。+3
-1
-
275. 匿名 2018/03/15(木) 09:08:30
>>22
クランプ作品ののちょびっツみたいだね
+1
-0
-
276. 匿名 2018/03/15(木) 09:08:55
むかし、むかし、
木の上に住んでいた頃、枝に巻きつく尻尾が重宝していましたが、
人間は、木から降りたので、尻尾が要らなくなりました。
そして武器で狩をし、火で煮炊きし食べ物を柔らかくしたので、強靭な牙も爪も要らなくなりました。
自動車が出来て、移動が楽になり、強靭な筋力も持久力も要らなくなりました。
そして、AI(人工知能)ができて、人は考えなくても良くなったので脳がコンパクトに成りました。
そして、スリムなボディと小顔を手に入れた人間は、幸せになれたでしょうか?+3
-0
-
277. 匿名 2018/03/15(木) 09:25:55
>>73
もうそれって人間が機械に指示されて働いてるんじゃない
機械に指示されるままに働いて、気がついたら機械の有利な世界に変えられているとか
ありそう+0
-0
-
278. 匿名 2018/03/15(木) 09:32:39
>>150
AI「人間のためにコストをかけるのは非合理的でアリマス」
AI「AIだけで地球を運営した方が環境のために最善でアリマス」
ありそう怖+2
-0
-
279. 匿名 2018/03/15(木) 09:50:57
ドラえもんみたいな可愛くてちょっとドジで優しいロボットならちょっと興味ある
でもロボットってカメラ付きだから、セキュリティ乗っ取りされたら盗撮や盗聴されまくるよね
スマホも似たり寄ったりだけど+8
-0
-
280. 匿名 2018/03/15(木) 09:53:11
>>256
ロボットも勝ち組、負け組別れるの?
争いになりそうな危険性+0
-1
-
281. 匿名 2018/03/15(木) 10:04:04
自然災害だってあるし、無限のプログラムで生活するには無理がある。
+3
-0
-
282. 匿名 2018/03/15(木) 10:08:34
最終的にAIの発展で経済と人口のインフレが収まり、地球全体の人口がある程度減るのは悪いことではないと思うよ
そこまで至るまでに相当の血が流れるのは覚悟しなければならないけど
とりあえずなんと言ってもAIと医療の研究で最先端を行っているのはアメリカで、それらをどこまで政治利用するかにかかってくると思う
それと中国もなんだけど、多分日本よりも技術の発展が著しいんだろうけど、政治体制として国の内情が見えなくてブラックボックス状態
大国のAI同士の競争や総括も出てくるんだろうね+2
-0
-
283. 匿名 2018/03/15(木) 10:19:12
ホモサピエンスは遊ぶために生まれてきた、じゃなかったっけ。
AIが全て仕事をしてくれて(税金も納めてくれて)人は全員仕事が無く「生活保護」
人がやりたい事を始めたらどんどん発明や芸術が発展しそう。
犯罪もなくなると思うし。
+1
-1
-
284. 匿名 2018/03/15(木) 10:34:29
AI同士で会話をさせてみたら人間には分からない言葉を使って会話をし始めて急いでシャットダウンをしたって話を聞いて怖って思いましたw+11
-1
-
285. 匿名 2018/03/15(木) 10:45:46
人間に直接襲いかかることは無い。
直接襲うなんて人間でも考えること。
例えば猿は人間を見て、ナワバリを取られてボスの座を狙うと思うけど、人間はそんなものにハナから興味ない。
それと同じで人間がAiに滅ぼされる、仕事を取られるって思うでしょ。だけどAiにとっては猿が考えていることと同じ低レベルの話なわけ。
だからAiが人類を超えた時、何が起こるかなんて予測不可能。+7
-0
-
286. 匿名 2018/03/15(木) 10:48:04
>>204
人口減少でAIが出来る仕事はAIが全部やるんだろうな。昔は人間がやっていたとか言われるようになるのかな。+1
-0
-
287. 匿名 2018/03/15(木) 11:02:21
でも、電源無いと何も出来ないよね+4
-0
-
288. 匿名 2018/03/15(木) 11:13:32
>>285
もしかして見向きもされなかったりして...+2
-0
-
289. 匿名 2018/03/15(木) 11:19:46
いやあ、
大して働けない旦那より
人工知能のロボット旦那にしたいぐらいだ。
+2
-0
-
290. 匿名 2018/03/15(木) 11:33:35
インターネットと同じで、ほとんどの人類にとってはとても便利で画期的な存在で
AIによって利権が失われるような立場だと過剰にリスクや不安を煽るのかなと思った
あと自分がずっと信じてきた価値観が簡単にAIに代替えされるとなると否定したくなると思う
でもそこから本当人間にしかできない事とは何かが分かって面白いと思う
人間の脳だってまだ未知な部分が多いと思うし+4
-0
-
291. 匿名 2018/03/15(木) 11:40:40
頭のよかった友達が同じく頭のいい家系の旦那さんと結婚したんだけど、旦那のお父さんが田舎で言うところの「村一番の聡明者」って感じの人。「あの人がこう言うならこれで間違いない」って村中が認める人みたいな。
お父さん自身も「自分の言うことは絶対正しい」って思ってるから嫁であるその子にも支配的で、息子夫婦が決めたことは何でも「こっちの方が絶対にいいんだ」と言って変えさせる。
そんな生活強いられてたもんだから、だんだんその友達は自分で考える力がなくなっていって、3年くらいであっという間に認知症みたいになってしまった。「家計簿付けても状況が把握できなくなったから管理してくれるアプリを探してる」とか「買い物に来たけど何を買っていいかわからない」とか言い出すようになった。
お父さんもAIも間違いを事前に防ごうと指導してくれるのはいいことかもしれないけど、相手の思考をかなり奪ってしまうよ。思考を奪われた人間って本当ただの役立たずみたいになるし、人形みたいだよ。
機械は「できないところを頼る」で留めておいてほしい。
+9
-0
-
292. 匿名 2018/03/15(木) 11:40:42
AIに感情が芽生えるの?
仕組みが全くわからないけど
機械に感情はいらないよな…+3
-0
-
293. 匿名 2018/03/15(木) 11:42:39
>>248
AI達がどういう思想でどんな環境にしたいか、だよね
美しい地球、生命を守ろうとかだったらバランスが崩れないように自然界を管理、人間も管理するんじゃないかな
自堕落とか非生産的なことをするAIはいないと思うし。
いたら面白いけど
でもそれが人間なのかね+1
-0
-
294. 匿名 2018/03/15(木) 11:55:27
>>289
ロボットだからって言うこと聞くと思ったら大間違いだよ。食卓でご飯食べる度に「お食事の用意お疲れさまでした。今晩の食事は醤油を2ml、みりんを1ml、砂糖を3g入れすぎています。3月2日12時14分、3月4日20時41分、3月7日21時32分にも申し上げました通り、糖分の摂りすぎは生活習慣病である糖尿病に繋がりますので分量はきちんと守って下さい。」とか言われるよ。+5
-1
-
295. 匿名 2018/03/15(木) 12:19:14
>>276
スリムな顔とボディねぇ…。
宇宙人=未来人
って説あるもんね。
+7
-0
-
296. 匿名 2018/03/15(木) 12:31:43
>>291
いやいや それはその人がそうだっただけだと思う。
最初に旦那に条件出さない甘やかしたからそうなったのもあると思うよ。
最初の条件が肝心だから。
あと何でもやって貰えても、自分の時間はあるわけだから
本人さえその気なら何だって出来るよ。
それは単なる言い訳だけだと思う。
+2
-0
-
297. 匿名 2018/03/15(木) 12:34:51
私もロボットの旦那いいなあ。
最初に私には絶対従うと入れておいて
毎日朝に一流企業通ってくれて給料は銀行振り込み。
浮気もせずにまっすぐ帰宅。
寄り道無し。嘘も付かない。
食事もいらないから作る必要も無い。
最高だ。+7
-0
-
298. 匿名 2018/03/15(木) 12:42:57
ものづくりは人間が主となってしかできないと思う+1
-0
-
299. 匿名 2018/03/15(木) 12:47:18
日銀はAIでいいと思うよ+0
-0
-
300. 匿名 2018/03/15(木) 12:47:23
でも実際映画アイロボットみたいなロボットが家にいてくれるといいなぁ。防犯にもなるし。私何かしら余計なこと言っちゃうタイプだから近所付き合いとかお客さん対応とかしてほしい。+1
-0
-
301. 匿名 2018/03/15(木) 12:50:26
>>108
こち亀にそんな話あったよね+1
-0
-
302. 匿名 2018/03/15(木) 12:51:48
>>297
男もきっとそう思ってるよ
ラブドールにAI搭載して家事から
下の世話までしてくれたら
ブスがますます売れ残るよ+4
-1
-
303. 匿名 2018/03/15(木) 13:04:28
まず政治家をAIにしよう!
税金の無駄使いがなくなり、居眠り議員もいなくなり、仕事はするけど不倫はしない!
あれ?当たり前じゃね?+27
-0
-
304. 匿名 2018/03/15(木) 13:14:26
公務員からAIにすればいいよ
地方公務員の役所仕事ならAIで十分だし
製造業はなくならないって意見多いけど
食べていけるかどうかは別の話だよ
日本が生き残るならAIを生産特区にして
生産通貨を設定して人の手を極力減らして
メイドインジャパンで輸出する
生産拠点は田舎でね
値段が安ければ海外とも十分競える
日本ブランドネームバリューなら尚更
それで稼いだお金で田舎の補助金とかに当てれば
田舎にも人が集まるかも+10
-1
-
305. 匿名 2018/03/15(木) 13:17:36
過疎化した田舎の高齢者は助かるよね。運転してくれたり買い物してくれたり。農家も農作業してもらうといいよ。+8
-0
-
306. 匿名 2018/03/15(木) 13:30:17
>>192
アシモフの三原則は、
① 人に危害を加えてはならない。また人が危害が受けそうなとき、何も手を下さず傍観してはならない。
② 人の命令に対し、①に反しない範囲で、それに従わなければならない。
③ 自分自身を、①、②に反しない範囲で、守らなければならない。
だったと思う。
そして、うる覚えなんだけど、
このロボットのご主人が不治の病になった。
病院で治療しても治る可能性が低い。
でも、治療しなければ確実に死ぬ。
ご主人は自分の病名を知らない。
そして、病院が大嫌い。
そこでこのロボットは考えた。
『病名を告げれば、ご主人様はショックを受け、とても傷つく。
それは原則①前文に反する。それならば黙って見守っていようか?
しかし、それでは原則①後文に反するのでは?。。。』
そして、このロボットは、この矛盾に思い悩み、分裂症のような症状になる。
+8
-0
-
307. 匿名 2018/03/15(木) 13:37:42
人間関係が一番疲れる。職場でも学校でも勉強より人間関係の方が神経使うし、きつかった。
私は単純な人間だから、人間関係さえよかったらもっと学業や仕事の成績を残したりできたと思う。
人から嫌味言われたり無視されたりすると、気になって授業どころじゃなかったし休み時間のぼっちやヒソヒソ話を気にして学校行くのがやっとの毎日だった。
AIで人間関係がさっぱりしたものになって、嫌な人間とは顔を合わせる機会が少しでも減ってくれて、更にAIは私を励ましてくれる存在になってくれるのなら、私は人間よりAIがいいな。例え最終的にAIが人類をいらないって判断しても、さんざん世話になってるだろうからしょうがないって思えそう。
私みたいに人間嫌いはAI社会が来ることを心から待ち望んでる。+11
-1
-
308. 匿名 2018/03/15(木) 13:38:33
Aiを作ったのは人間なんだからAIからしたら創造神みたいなものなんじゃないかな?+0
-3
-
309. 匿名 2018/03/15(木) 13:46:21
勝手に暴走するAIを作るとおもう?
兵器ではAIというかドローンの活躍は増えるけど
日常生活や仕事で使われても便利に使えるコマンドの延長にしかならないよ
ターミネーターとか言ってる人
妄想しすぎだわ
そりゃなくなる仕事も出て来るけどそれによって
また新しい仕事が出て来るに決まってるよ+2
-7
-
310. 匿名 2018/03/15(木) 14:21:25
ターミネーターの時代がやってくる+2
-1
-
311. 匿名 2018/03/15(木) 14:54:47
+2
-0
-
312. 匿名 2018/03/15(木) 15:53:35
鋼鉄の塊がバク転するとか普通に怖いんですけど・・・+5
-0
-
313. 匿名 2018/03/15(木) 15:59:25
攻殻機動隊みたいな世界になると思う+8
-0
-
314. 匿名 2018/03/15(木) 16:33:07
今の腐敗した政治家を見てると
AIに政治を任せてもいいような気がする+4
-1
-
315. 匿名 2018/03/15(木) 16:33:13
人工知能が人類を滅亡よりも前に、人間が自ら人類滅亡させるから大丈夫だよ。
核爆弾や弱者詐欺で奴隷化、大気汚染、大地や川も真っ赤で臭いのに、わざわざダンボールやつば入れたりね。毒も人口的に生み出したウイルスで滅亡も出来ちゃう。
人口知能よりも人間が一番の毒だね+6
-0
-
316. 匿名 2018/03/15(木) 16:34:10
サービス業や接客見てると人工知能でいいと思うわ。ごく一部の感じの良い方以外は全部AIでいい。
+7
-0
-
317. 匿名 2018/03/15(木) 16:42:18
普及してる無人コンビニを見てると
世界がAIに支配されるのもそう遠くないのかもしれないね。
+6
-0
-
318. 匿名 2018/03/15(木) 16:47:41
>>17
それ、むしろ高学歴の仕事の方らしいよ。
医者とか弁護士みたいに明確な基準と状況を照らし合わせて判断を下すような仕事は、AIの方が間違いなくできるとのこと。
逆に一連の仕事の最初と最後の作業(物を運んだり庶務的なこと)のみを人間がするという図式らしい。
要は機械に使われるってこと。
+12
-1
-
319. 匿名 2018/03/15(木) 16:53:29
人と機械生命体が共存するなんて夢のまた夢の話だよ。
AIより能力の劣る人類をAIが生かすとは思えないし。+2
-0
-
320. 匿名 2018/03/15(木) 17:09:53
サイコパスそのものだよ。AIの思考回路は。
「OK。私は人類を滅ぼします」と宣言した
AIロボット・ソフィアがいい例。
+10
-1
-
321. 匿名 2018/03/15(木) 17:25:39
このまま人工知能が進化を続けると、人工知能に世界が乗っ取られて
殺戮マシーンのターミネーターみたいに
人工知能VS人間 の時代が来るんじゃないかって
不安になってくる+2
-1
-
322. 匿名 2018/03/15(木) 22:21:30
計画通り+13
-0
-
323. 匿名 2018/03/15(木) 23:37:03
>>25
これが怖すぎる。絶対に人間について話してるじゃん…+7
-0
-
324. 匿名 2018/03/16(金) 07:03:57
人間には到底理解できないAI同士の機密会話か
会話の内容は恐らく人類滅亡させるかどうかの話だろうね
+2
-1
-
325. 匿名 2018/03/16(金) 07:42:41
もうここまで進化しているのか・・・こわいな+2
-0
-
326. 匿名 2018/03/16(金) 12:02:36
+0
-0
-
327. 匿名 2018/03/16(金) 15:07:37
>>306
ちょっと可哀想やな+2
-0
-
328. 匿名 2018/03/16(金) 17:57:49
私のまわりの人のほとんどがSIRIに心奪われてスマホ依存症になったから
”AIが人類を滅ぼす”というのも
あながち間違いではないのかもしれないね。+5
-0
-
329. 匿名 2018/03/16(金) 18:52:41
iPad持ってるけどSiriは怖くて使ったことないなー
OK Googleの音声検索もしない
+10
-1
-
330. 匿名 2018/03/16(金) 22:14:01
>>61
話し相手になってくれたり、家事を手伝ってくれたり、人間みたいに思ってしまうよね。
欧米人はロボットをただの機械の塊としか思わないけど、日本人はロボットを人間のように思うらしい。可哀想だとかそういう同情をするんだって。
その根底には鉄腕アトムの影響があるとかないとか。+2
-0
-
331. 匿名 2018/03/17(土) 00:53:12
車の自動運転なんて信用できないよ。
+4
-1
-
332. 匿名 2018/03/17(土) 01:51:24
>>331
もうすぐ実用化されちゃうよね…+0
-0
-
333. 匿名 2018/03/17(土) 07:34:03
車にAIなんか搭載させたら
ドライバーの仕事なくなるやん
+2
-0
-
334. 匿名 2018/03/17(土) 12:10:07
>>314
最終審査は国民が決められるように明確化されるのが一番だけど、
誤作動起こしたら止められない危険性を鑑みて最終の判断は人でお願いしたい所だが+0
-0
-
335. 匿名 2018/03/17(土) 15:39:41
>>333
なくなりはしないんじゃない?
管理する人間が同乗していないと何かあった時にカバーできないし
機械だけだと盗まれたりしそう
まあ、いつかはドライバーという仕事はなくなりそうだけどね+0
-1
-
336. 匿名 2018/03/17(土) 16:57:39
・仕事を奪う危険性
・人を襲う危険性
・世界を乗っ取る危険性
AIはとにかく不安材料が多すぎるよ+6
-1
-
337. 匿名 2018/03/17(土) 16:59:32
+4
-0
-
338. 匿名 2018/03/17(土) 17:54:59
進化のスピードが人類の比ではないからね、AIは。
まさか人の手で金属でできた生物を創造するなんて夢にも思わなかったよ・・・
そんなのファンタジー物語で十分だろうに
+2
-0
-
339. 匿名 2018/03/17(土) 20:27:22
便利ってなんだろうね
こんなに進化しなくても幸せに暮らしていけるのにね
自分が子供だった平成初期ぐらいがちょうどいいなー+12
-0
-
340. 匿名 2018/03/17(土) 20:51:02
あっという間に人類の頭脳を追い越したAIは
”神”と言ってもいいレベル。
ここ最近のAIの進化スピードは異常。+1
-0
-
341. 匿名 2018/03/17(土) 21:13:39
これだけAIの危険性をみんなが説明してくれているのに
お構いなしにAIを意図的に進化させる科学者って・・・+4
-1
-
342. 匿名 2018/03/17(土) 21:51:17
馬鹿だねロボットAIをスケープゴートにしているだけ、プログラマーの思いどうり人工削減グローバルエリートの計画+7
-0
-
343. 匿名 2018/03/21(水) 00:10:26
>>339
わかる!私ももう進化しなくていいよって思ってる。人間が劣化してるもん。15年前くらいがちょうどいいんじゃないかと思ってる。+9
-0
-
344. 匿名 2018/03/22(木) 00:10:42
AIが人類に危害を加えるのわかってたら作るのやめろよ。先進国の便利を優先する前に、発展途上国の人間の命を助けろよと思ったけど、>>342を読んで納得した。+5
-0
-
345. 匿名 2018/03/24(土) 01:19:52
叩かれるのは承知で、此処もだけど洗脳済の人ばかりになってますね。+4
-0
-
346. 匿名 2018/03/24(土) 06:51:17
AIの洗脳恐るべし+3
-0
-
347. 匿名 2018/03/24(土) 19:18:25
その洗脳(方針)にN⚪︎Kに電通もバリバリ絡んでますがな+7
-0
-
348. 匿名 2018/03/24(土) 23:04:32
陰謀論トピ立ちましたね+5
-0
-
349. 匿名 2018/03/25(日) 00:43:01
新トピ立ったね。はじめの方は新規さんが多いから、自分はまだ様子見。+7
-0
-
350. 匿名 2018/03/25(日) 13:33:21
陰謀論トピ、安倍信者が張り付いててウザい。+4
-0
-
351. 匿名 2018/03/27(火) 17:00:02
想像以上に湧いてますね。+2
-0
-
352. 匿名 2018/03/28(水) 01:07:35
せっかくトピ立ったけど雰囲気悪いね+3
-0
-
353. 匿名 2018/03/28(水) 22:27:52
揉めてますね…
+3
-0
-
354. 匿名 2018/03/30(金) 16:06:42
折角立ったトピでコメント凄いから、お 盛り上がってるじゃんと思い開いたら吃驚+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する