ガールズちゃんねる

"人工知能"が人間を超えるまであと何年か

94コメント2017/12/09(土) 08:58

  • 1. 匿名 2017/12/02(土) 12:49:16 

    人工知能が人間を超えるまであと何年か
    人工知能が人間を超えるまであと何年かnews.biglobe.ne.jp

    進歩が目覚ましい人工知能。その能力が人間を超える「シンギュラリティ」(技術的特異点)が起こるのかどうか、起こるとしたらいつくらいなのか、という議論がある。米国の発明家レイ・カーツワイルは、2045年くらいに「シンギュラリティ」が訪れるのではないかと予想している。それに対して、もっと早いのではないか、いやそんなことは起こらないなど、さまざまな議論がある。


    2045年くらいに訪れる説があるそうですね...あと何年で超えると予想しますか?

    +18

    -4

  • 2. 匿名 2017/12/02(土) 12:50:15 

    人間を越えると「ターミネーター」みたくならないか、心配。

    +87

    -2

  • 3. 匿名 2017/12/02(土) 12:50:48 

    5年

    +0

    -1

  • 4. 匿名 2017/12/02(土) 12:50:49 

    もう超えてるよ。人類が気づいていないだけ・・・

    +187

    -5

  • 5. 匿名 2017/12/02(土) 12:50:49 

    いい線だと思います。
    それまでに生きていられるかどうか。

    +12

    -0

  • 6. 匿名 2017/12/02(土) 12:50:58 

    専門家が言うならそうなんだろうよ
    一般人がどうこう言ってもね

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2017/12/02(土) 12:51:37 

    AIを利用するつもりが逆に人間が奴隷にされるよ

    +133

    -3

  • 8. 匿名 2017/12/02(土) 12:51:50 

    それで超えたらどうなるの?って話
    人間がコントロールできるのかどうかが問題

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2017/12/02(土) 12:51:53 

    超えたからなんだってんだ

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2017/12/02(土) 12:52:15 

    そこまで生きているかな...

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2017/12/02(土) 12:52:39 

    >>7
    どうやって?

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2017/12/02(土) 12:52:40 

    タスケ‥テ
    ドウシテ、ボクヲツクッタノ?‥
    ハヤ‥ク
    コロシテ‥コロシ

    コロセ!!コロセェェェ!!!!

    +22

    -14

  • 13. 匿名 2017/12/02(土) 12:52:56 

    AI系の商品、まったく買う気ない
    怖いもん自営する。

    自分で判断したいわ

    +93

    -8

  • 14. 匿名 2017/12/02(土) 12:53:13 

    人間は今弱肉強食を正当化してるけど、AIもその発想になるから殺しても仕方なくね?ってなりそう

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2017/12/02(土) 12:53:55 

    AIて何の略だっけ?

    article intelligence??

    +1

    -8

  • 16. 匿名 2017/12/02(土) 12:54:27 

    頭悪くてごめん
    こういうニュース出るたびもう人工知能作らなければいいんじゃって思うけど
    人工知能は何に必要なの?

    +66

    -4

  • 17. 匿名 2017/12/02(土) 12:55:49 

    私スマホに疎いんだけど、壊れて新しく買ったのよ。
    安いのが良くて買ったのがAQUOSなんだけど、人工知能のエモパーなるものがついてる。
    こちらの生活状況に合わせていろいろ話しかけてくれるらしいんだけど怖いわw
    これ目当てに買う人もいるらしい。
    人工知能は確実に私たちの生活に入り込んできているわ。

    +87

    -2

  • 18. 匿名 2017/12/02(土) 12:55:50 

    なんだこの
    シンゴジラみたいなネーミングは?

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2017/12/02(土) 12:56:55 

    でもその人工知能を作った人がいるわけでしょ。その人たちが天才なだけじゃん。

    私は電卓ですらすでに勝ててないのに

    +76

    -3

  • 20. 匿名 2017/12/02(土) 12:57:18 

    サマーウォーズみたいになっちゃうよ…

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2017/12/02(土) 12:58:42 

    将棋も囲碁も今は人工知能使って次の手を予測したりするけど、それをぴったり当ててくる棋士がいるの
    「天才だ‥!」ってコメント流れてくるし解説者も「はい、天才ですね」って言ってる(笑)
    結局、尊敬されるのって人から生まれる知能なんだよね

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2017/12/02(土) 12:59:59 

    スマホとかにも人の知識は勝てないし
    裁判もAIの方が賄賂が効かなくて優秀だろうし
    自分の体にAIを注入して整形するシステムが流行りそう

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2017/12/02(土) 13:00:07 

    AIBOはかわいいね
    ちょっとお高いけど…

    でもAIスピーカーは要らんかな

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2017/12/02(土) 13:00:41 

    企業からしてみれば人件費削減になるけど、労働者は仕事を奪われる そうなる前に死にたいわ

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2017/12/02(土) 13:01:22 

    ただでさえ少子高齢化で働き手不足。3Kと言われている仕事(きつい・汚い・危険)は更に働き手不足。移民は歓迎しない。だから人が嫌がる仕事をAIロボットにやってもらえたらって思う。

    +73

    -0

  • 26. 匿名 2017/12/02(土) 13:02:23 

    感情も持つようになるのかな?
    AIが人間を征服しようと企むのか、進化した結果人間征服しちゃったなのかでだいぶ違うと思う。

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2017/12/02(土) 13:03:09 

    AIがいつ自我を持つかに興味ある
    そうなったとき、AI同士で人間をどう評価するか議論しそう。
    AIを作った神とすべきなのか、AIには邪魔な存在なのかって

    +26

    -3

  • 28. 匿名 2017/12/02(土) 13:03:45 

    ロボットのソフィアが人類を滅ぼすって言ったんだっけ。
    怖すぎるよ....

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2017/12/02(土) 13:05:07 

    所詮は機械

    +6

    -7

  • 30. 匿名 2017/12/02(土) 13:06:00 

    寧ろ人間程度は軽く超えないと価値がないでしょ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2017/12/02(土) 13:06:06 

    AIが生きる意味を考え出したら自滅するかもね。

    人生に意味はないとか悟って。

    +17

    -3

  • 32. 匿名 2017/12/02(土) 13:07:50 

    AIが自我を持つことなんてあるの?

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2017/12/02(土) 13:08:19 

    >>9
    同意!
    知能が人間を超えるって、イマイチ意味がわからない。
    今のパソコンのCPUだって、処理能力に至っては人間の能力を遥かに超えてるでしょ?
    学習能力のことを言っているのかな?
    今のAIが私の知能を既に超えていることだけはわかったわ。

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2017/12/02(土) 13:09:52 

    >>32
    生物も原始段階では食っちゃ寝の本能だけだったからね

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2017/12/02(土) 13:10:58 

    子供の頃は電子レンジで失敗しながら温める時間を自分で調節してたけど、今は自動だし。何でも便利になった分、数十年で確実に人間はいろんな事が出来なくなってる…洗濯も炊飯もいずれ車の運転も。これから先の数十年後も今じゃ想像出来ない世界になってるんだろうな。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2017/12/02(土) 13:11:50 

    人類は葉っぱがどこに落ちるかを予測できない

    AIは、複雑な計算を一瞬で可能なため、どこに落ちるかを簡単に予測できる。人間の複雑な動きすらも読めるようになる。

    戦争とかになれば勝てない

    +48

    -1

  • 37. 匿名 2017/12/02(土) 13:12:32 

    Newton最新号2018年1月号で「人工知能」を特集してる。
    ディープラーニングがAIの最終段階かと思ったら、そうでもないみたい。
    もっと複雑なんだね

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2017/12/02(土) 13:13:45 

    >>15
    Artificial Intelligenceの略ですよ

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2017/12/02(土) 13:14:26 

    AIに国の管理を任せるようになってしまうと、簡単に戦争が起こるようになるってニュースで見た。
    不便でも、自分の力で考えて行動する方がいいよね。

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2017/12/02(土) 13:16:00 

    AIは怖いけど、発達障害や知的障害の治療に応用できたらいいなと思う。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2017/12/02(土) 13:17:06 

    >>17
    スマホ落としたとき痛いですって言うんだけどそれが心なしか怒り口調に聞こえて怖かった

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2017/12/02(土) 13:17:26 

    >>32
    前に聞いた事あるのは、例えばお弁当工場のレーンで卵焼きを詰めてた機械にAIを搭載すると、人間の指示とは別に自分で「少し斜めに詰めた方が美味しく見える」とか考えて行動するようになるらしい。人間よりも優れた能力を持ち始めるって事なのかなぁ。人間の制御不能にならない事を祈るばかり…電源オフにしちゃえばいいと思うけどね。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2017/12/02(土) 13:20:09 

    >>39
    なんで?
    戦争をしたほうが合理的てこと?

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2017/12/02(土) 13:21:01 

    「人工知能が考えた、人間の一番効率のいい移動方法」っていう動画見たら、「人工知能もまだまだだな」と安心出来る。
    是非見てほしい。
    私は声が出なくなるくらいツボった。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2017/12/02(土) 13:21:33 

    >>44です。
    ごめん、動画の貼り方わかんないから画像だけ貼っちゃった。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2017/12/02(土) 13:21:47 

    なんかもうこれ以上ハイテクにならなくていい…とすら思ってしまう。AIも必要な分野にだけ、あれもこれももっともっとってこれ以上凄くならなくていいんじゃないのかなと思う。
    本当にターミネーターのようになってしまう。
    そして人間の体も退化しそう。動かなくてもいい、~しなくてもいいっていうのが増え過ぎて。
    スマホ一つとっても、もうこれ以上進化しなくていいとさえ思ってるのに。

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2017/12/02(土) 13:24:58 

    シンギュラリティは新薬、金融の予測、惑星の発見、新しい素材の発見&人口的に作るなどワクワクするけどそれ以上に怖いよ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2017/12/02(土) 13:26:13 

    阿呆の発想だなあ。AIは万能でもなんでもない。
    ディープラーニングが特定の状況下で無双するようになっただけ。
    もちろんその分野ではとっくに人間を超えているし、
    不得意もしくは応用不可能といわれる分野においては
    今のルーチンで何年進化しようが超えることなんてない。

    +6

    -6

  • 49. 匿名 2017/12/02(土) 13:31:09 

    人工知能のおかげでもう数万人数十万人解雇されてる
    人間は働かなくても生きていける時代に移り変わろうとしてるのかな

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2017/12/02(土) 13:32:25 

    先日病院にペッパーくんがいて、院内案内とか体験できる
    コーナーがあった。
    将来的には受付とか会計とか人がいらなくなるのかなあ、と
    みんな話してた。
    でもペッパーくんでもできないこともあるし、具合の悪い人の
    判断とかは難しいと感じた。
    感染症や緊急を要する病気やけがの判断は人間がしないといけない。
    機械は万能ではないよ。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2017/12/02(土) 13:37:15 

    AIの知能が発達しすぎて自分に都合が悪い事は嘘を付くようになった、ってニュースで見たよ。
    こうやってAI自体が意思を持ち出すと色々怖いわ。

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2017/12/02(土) 13:37:47 

    芸能人の情報をスマホで検索すれば出てくるように情報を取って
    それを自分の体にコンバートする方向の進化をしそう

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2017/12/02(土) 13:42:38 

    感情を持つというより、機械的に人間は足手まといな存在と認識して排除しそう。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2017/12/02(土) 13:42:55 

    あと100年遅く生まれていれば、、

    私たちは人工知能の初期の時代しか生きれない

    +4

    -3

  • 55. 匿名 2017/12/02(土) 13:43:30 

    もう既に、AIが自分に有益で人間に不利益になるような嘘をついたり、AI同士で人間には分からない独自の言語で会話したりしてるらしいよ。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2017/12/02(土) 13:49:03 

    2030年には汎用型AIが実用化される。
    特定の状況下や目的でのみ有効なAIではない。
    あらゆる状況下で自ら判断し動けるAIだ。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2017/12/02(土) 13:49:07 

    もっと早い気がするな
    実際みずほ銀行とかも
    人間切られはじめてるし・・

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2017/12/02(土) 13:49:23 

    >>13

    私も。IoT家電とか買わない。
    そこまで便利にならなくても自分でやればいい。
    声で部屋の電気付けるとか、洗濯物畳むとか、
    体に不自由な所がある方などの為なら良いものだと思う。
    自分で動ける人には要らないよ。便利になり過ぎるのも考えもの。
    AIロボットの面接とかふざけてると思う。

    +10

    -5

  • 59. 匿名 2017/12/02(土) 13:50:04 

    よくわわからないけど量子コンピュータの進化次第でシンギュラリティも早まったりするんじゃないの?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/02(土) 13:50:57 

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2017/12/02(土) 13:51:15 

    >>48

    そっか。万能ではないんだね。安心した。
    ロボットが襲ってくる世の中になったら怖いなと思ったよ。
    でも怖くないよね。機会だから棒とかで殴ったら壊れるし。

    +1

    -9

  • 62. 匿名 2017/12/02(土) 13:51:45 

    61

    機会✕
    機械○

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/02(土) 13:51:49 

    将棋とかでは既にAIが勝ってるし、数年ぐらいの気がする

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2017/12/02(土) 13:52:03 

    >>17友人もエモパー使ってる!
    家に帰ったら家だあ!安心だあ!みたいな事を言うんでしょ?
    スゴい!(笑)

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2017/12/02(土) 14:05:00 

    家中IoTで埋め尽くしてエモパーと繋いだらドラえもんに出て来るロボットハウスみたいになるかも。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2017/12/02(土) 14:10:27 

    >>39
    手塚治虫「火の鳥 宇宙編」がそんなきっかけで最終戦争になってたね

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2017/12/02(土) 14:16:00 

    人間はソフトの一つになりそう
    アプリの一つ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/02(土) 14:17:51 

    昔見た映画でなんの映画か忘れたけど…。
    人工知能ロボットが出てくる映画で、ロボット同士を会話させてそれを人間が観察していたのね。

    最初は普通に人間の言葉で喋ってたのにある時から訳のわかんない電子音?みたいな音で喋るようになって、観察を続けてみるとどうもその電子音はロボット同士にしか理解出来ない暗号で、ずっとそれで会話するようになったってのを見たよ。

    人間達に分からないように、ちょっと暗号作ってそれで会話しようぜ!って人工知能が判断したのなら…って考えてすごく怖かった記憶がある。

    これは映画の話しだけど、もしかしたら本当にそういうことになりかねないのかもって思うと気味悪いよ…

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2017/12/02(土) 14:31:40 

    普及させるためには法整備もしないといけないしコストに見合う利益をあげられないと意味がない
    結局管理するのは人間で責任も非常に重い
    無くなる仕事もあれば新たに仕事が生まれるし世の中更に複雑になっていくような気がする

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2017/12/02(土) 14:42:09 

    >>36
    めちゃくちゃ怖い…

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2017/12/02(土) 14:52:38 

    電化製品とか、水の量や火加減を自動で判断して調製してくれるのがあるけど、「いや、そうじゃないんだよなあ」と、結局は手動で設定することが多い。
    だから、なんとなくまだかなって気がする。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/02(土) 14:58:12 

    人間の脳の仕組みも百パーセント解明されてないし、かなり複雑な処理をこなしてるので、それをAIが越えられるのかどうか。
    ただし、AIだけでなくコンピューターは脳とは比較にならないぐらいの処理速度とキャッシュメモリなどのリソースがある。
    方向性が違うので、越えるとか越えないの問題ではない気もする。

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2017/12/02(土) 15:00:39 

    AIの映画が
    なぜかとてもすき
    アンドリューみて感動して泣いた
    古い映画だけど今みてもすごいと思う
    泥棒のおじいさんと一緒に泥棒稼業始めるAIのは(タイトル失念)めちゃくちゃ笑った
    極め付けは her かな
    AIに恋するというのがテーマだけど
    すごい本当にすごかった
    ボキャブラリー乏しくて申し訳ないw
    スパイクジョーンズはやっぱり天才だと思った

    自分はAIはあまり怖くない
    人間滅ぼして快適な地球にするというなら
    したらいいと思う
    人間は欲深過ぎるから
    動物や自然を犠牲にし過ぎたよ

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2017/12/02(土) 15:02:58 

    アホか。人型のロボットアームがタオルを畳んだだけで大騒ぎしてるのに、
    なんであと10年であらゆる状況で自発的に動く汎用型が出せるんだよ。

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2017/12/02(土) 16:47:50 

    AIが人間を排除すべきと考えたとしても、ターミネーターみたいにロボットを大量生産して戦争起こすなんて非合理な事しないと思う。「こうした方が便利ですよ、合理的ですよ」と巧みに誘導して気付いた時には全人類が支配下みたいな。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2017/12/02(土) 17:08:06 

    ロボットが人間を超えて、人間を奴隷にするって具体的にどういう方法で?ロボットが人間超えたとしてもそのロボットを操ってる更に上に人間がいるんでしょ?まあそうなったら一般庶民の我々は奴隷確定やな。

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2017/12/02(土) 17:08:43 

    開発した人間責任取れよなー

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2017/12/02(土) 17:35:46 

    負けそうになったら電源切る

    +1

    -6

  • 79. 匿名 2017/12/02(土) 17:41:17 

    10年以内には無理と思います。

    料理、育児、介護は難しいだろう。

    主婦の仕事は実は奥が深いと思っている。

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2017/12/02(土) 18:09:36 

    もうやめて~
    バカが生きていく余地がなくなってしまう~

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2017/12/02(土) 18:15:16 

    AIが独創性を持つ事って可能なのかな
    なにかを開拓したり芸術を生み出したりするんだろうか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2017/12/02(土) 18:36:08 

    AI AIって騒がないでほしい…こわい…
    ニュースでロボットが人間みたいに動くの見ると本当に気持ち悪い…災害の場でだけ使って欲しい。娯楽にはいらない!!!

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2017/12/02(土) 18:36:59 

    >>74
    ただの携帯から今のスマホが普及したのって何年くらいだっけ??

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/02(土) 18:38:22 

    ホラー苦手だからAIロボットが普及されて故障した時の暴走を想像すると恐怖。。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2017/12/02(土) 19:31:34 

    映画や物語の影響受け過ぎでしょ、ココの人たち

    +1

    -5

  • 86. 匿名 2017/12/02(土) 20:10:07 

    ロボホンにエモパーとSiriを入れて三重人格の小型人型ロボットにしてみたい。しかも巨大IoT屋敷の主みたいな。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2017/12/02(土) 21:36:38 

    知能は越えられても
    人間の感情とかは越えられない

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2017/12/02(土) 23:43:30 

    すでにAIによって人間が操られているらしい。
    世界中の人がスマホを手放せなくなっているのも、操られていることのひとつなんだと。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/03(日) 00:17:57 

    >2045年くらいに「シンギュラリティ」が訪れるのではないかと予想されている。
    2017年の段階でAIが予想以上に進化してるから
    これよりもっと早まるんじゃないかと言われてるね

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/03(日) 01:12:38 

    >>68
    私は、スパコン同士で話してるって現実の話を聞いたことがある

    どれだけすごくても、電気ないと動けないから怖くはないけど
    ロボットたくさん作って簡単に戦争しそうなのが嫌だな

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2017/12/03(日) 09:07:24 

    >>83
    それこそアホの発想。
    今のスマホなんてものは単なる小型のパソコンであって、
    同じようなものは20年前から既にあったわけ。
    そもそもがフォンノイマン型といわれる現代コンピューターの原形は
    1940年代にすでに確立していて、70年経った今でも基本構造は進化していない。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2017/12/03(日) 10:07:34 

    人間には選ばれなかったからイケメンAIにいくわ!精子は精子バンクからいただきます

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/12/03(日) 10:44:48 

    >>86
    そこに泥棒なんか入った日には、もう「悪魔の住む家」状態w

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2017/12/09(土) 08:58:19 

    赤ちゃんや老人のオムツを替えららるものなら替えてみろって思う!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード