-
1. 匿名 2018/03/14(水) 10:17:08
我が家の旦那は他所様へお邪魔する際に手土産を持参する、お祝いのお金には新札を用意するなどの基本的なマナーに無頓着です。
こちらが手土産や新札を準備していると「そんなの別に必要なくない?」と否定してくるので、口を出される度にイライラします。
同じように家族がマナーに無頓着な方いますか?
+161
-1
-
2. 匿名 2018/03/14(水) 10:18:20
男はいろいろ疎いよね
+159
-3
-
3. 匿名 2018/03/14(水) 10:18:46
つらいね+30
-0
-
4. 匿名 2018/03/14(水) 10:19:01
うちも。
旦那の両親がそういう常識ない。
普段はなんとかなるけど、冠婚葬祭絡むと面倒なんだよねー。+138
-1
-
5. 匿名 2018/03/14(水) 10:19:04
義実家全員が時間にルーズ。
こっちは客なんだからと予約に20分くらいは遅れても大丈夫と思ってる。+85
-0
-
6. 匿名 2018/03/14(水) 10:19:17
うちもそうだよ
チェックしないと色々やらかすから不安+52
-0
-
7. 匿名 2018/03/14(水) 10:19:24
無駄なマナーで窮屈になる面もあるから廃れてくれたらいいのに。+5
-20
-
8. 匿名 2018/03/14(水) 10:19:54
DQN暴走族一家t+8
-5
-
9. 匿名 2018/03/14(水) 10:20:40
旦那さんを躾けないとね。+39
-0
-
10. 匿名 2018/03/14(水) 10:21:23
嫌だね+21
-0
-
11. 匿名 2018/03/14(水) 10:21:38
うちの旦那も本当に物事を知らない
どんな教育されてんだよって思うけど
義母はしっかりしてます。
私が色々教えないとだから大変+58
-0
-
12. 匿名 2018/03/14(水) 10:21:50
食事中のマナーがなっていない旦那。
クチャクチャと音をたてて食べる、ゲップをする。
うんざりする。義実家ではこんな状態でも何一つ注意しない。+98
-0
-
13. 匿名 2018/03/14(水) 10:22:01
わかる
出産の内祝いいらないとか言ってた
もちろん返したよ
「俺の方はいらないよ」とか、いつまでも言ってたけど、送らなかったら嫁が悪く言われるんだよ+113
-2
-
14. 匿名 2018/03/14(水) 10:22:08
+9
-0
-
15. 匿名 2018/03/14(水) 10:23:14
>>1知らない事は責めるべき事じゃないけど、こちらがやってる正しい事を否定してくんなだよね
うちの夫もだけどだいたいそういうとこは義両親が基本的な常識がない+42
-0
-
16. 匿名 2018/03/14(水) 10:23:16
いいんだよいいんだよ、昔はそんなのなくたってちゃんとやっていけたんだから
って聞かない両親
世間知らずにもほどがある+46
-0
-
17. 匿名 2018/03/14(水) 10:23:50
うちやよその車の前で平気でサッカーする親子。車に当たってもお構い無し…。+69
-0
-
18. 匿名 2018/03/14(水) 10:23:54
うちもそう!
適当と言うか雑と言うか…。
出産の内祝も、「職場の同僚にはいらないって言ってたからいらないよ~」と言っていて驚いた。
そういう問題じゃない。
確かに面倒だと思う時もあるけど、最低限のマナーってありますよね。+31
-1
-
19. 匿名 2018/03/14(水) 10:24:22
義両親はマナーがない。
障がい者の方が使う駐車場スペースに
迷わず止めようとする。
昼時の飲食店は混んでて当たり前なのに、
店員に嫌味を言いながら注文する。
基本的にクレーマーで自分を特別な存在だと思ってる+91
-0
-
20. 匿名 2018/03/14(水) 10:24:25
男は疎くて許されるみたいな空気ない?
うちの親は私にはちゃんとしろって言うけど
独身兄はいいからいいからって感じでムカつく+30
-2
-
21. 匿名 2018/03/14(水) 10:24:58
その両親からなんだろうなーと思っている。
だから義理親受け付けなくなるんだよな。+25
-2
-
22. 匿名 2018/03/14(水) 10:26:09
育った環境が違うといろいろ戸惑うよね、旦那ぐらいならまだ教育⁈し直せそうだけど義両親や親は聞かないよね〜。ストレス溜まるから実害ない限りほっとくわ。+35
-2
-
23. 匿名 2018/03/14(水) 10:27:16
騒音家族は通路や階段も母子で走ってる。
マナーがない人はすべてにおいてそうなんだな、って思った+21
-0
-
24. 匿名 2018/03/14(水) 10:29:38
恥ずかしながら、私の方がマナーに疎いです
食事のマナーとかは人並みなんですが、のしの種類とか手土産を持っていくとか全然分かってなくてその辺主人が色々教えてくれるので助かります・・・
こういう事、親に教わらなかったので私は子供にちゃんと伝えていこうと思ってます+37
-5
-
25. 匿名 2018/03/14(水) 10:32:10
夫婦ともに無頓着そうな家庭もあるよね
上司がそうだな
30歳の時に20歳の子と結婚して、両方の親も常識なさそう
手土産とかちょっとした気遣いとかできないのはね
主さんが用意してありがとうで済ませてくれればいいのに、文句言うのはなんだかな+21
-2
-
26. 匿名 2018/03/14(水) 10:33:43
出来ないなら口出ししないでほしいよねー+11
-0
-
27. 匿名 2018/03/14(水) 10:33:51
プレゼント送っても何にも連絡してこなかったり、メールで向こうから聞いてきたことに返事したら何も返ってこない友達がいた。ありがとう、でもわかった、でも一言あってもいいかな、って思う。+49
-0
-
28. 匿名 2018/03/14(水) 10:34:18
無頓着だから口出しせずに言われたまま従ってる。仕切ってくれる兄弟姉妹のありがたさよ+6
-0
-
29. 匿名 2018/03/14(水) 10:36:30
うちの旦那も同じ!
年下旦那なので最初は、まだ若いし知らない事もあるよねって優しい目で見てたけど、さすがに常識無さすぎてコイツどんな育ち方してきたんだって思う。
若いっても25歳だし、さすがに誰かの家にお邪魔する時に手土産持って行くくらいの当たり前の事は文句言わずにやってほしい。+31
-1
-
30. 匿名 2018/03/14(水) 10:40:00
夫がマナーに対して無頓着。
そういうことを知らないできない自分を恥ずべきなのに、煩わしいからむしろ廃れてしまえばいいと思っているタイプ。
開き直り野郎。
今は食事のマナーを少しずつ指摘してる。
あまり一度にたくさん指摘すると逆ギレするから少しずつ。
子供が産まれたら一緒にマナーを一から叩き込んでやる。+18
-1
-
31. 匿名 2018/03/14(水) 10:40:31
義母が自分の友達のお嫁さんに出産祝いをあげたら内祝いが無かった。そして、義母の友達から私に出産祝いをくれた。私は内祝いを義母に渡しておいてほしいって頼んだんだけど相手から内祝い無かったんだからって内祝いを渡してくれてなかった。+6
-0
-
32. 匿名 2018/03/14(水) 10:47:23
色々と面倒くさいマナーはあるよね+8
-0
-
33. 匿名 2018/03/14(水) 10:48:50
うちの義実家がマナーない
個人情報書類とかお祝いのお金とか開封してから渡してきたり、
道の駅とかで品物が安かったら他の人も欲しいはずなのに
棚の全部買い占めようとしたり(30個とか)
こっちがさすがにそれは辞めた方がいいと思います。って言ったら必ず
「早い者勝ちやから」と言う。
一緒にいたら同じように見られそうで嫌+42
-0
-
34. 匿名 2018/03/14(水) 10:53:28
義母→アポなし訪問に賞味期限切れの手土産
義弟→甥たちにお祝いなどあげてもお返しなし
旦那→料亭レベルの外食でも携帯いじる+21
-2
-
35. 匿名 2018/03/14(水) 10:56:45
出産祝いの内祝い、夫の実家に送る分を夫に相談した時に
・お菓子→甘い物は食べない
・お酒→前に体壊してからは飲んでない
じゃあ何なら喜んで受け取ってくれる?と聞いたらいいよ俺が考えるから、というので半信半疑ながら任せたら結局そのままズルズルと何もしなかった。
正直、夫の実家自体が親戚付き合い絶ってたり、年賀状やお歳暮のやり取りもない、マナーやらうるさくないから何も言われなかったけど、わたしは気にするから凄く嫌だったな。+9
-0
-
36. 匿名 2018/03/14(水) 10:58:52
>>33
ファミレスのサラダバーで
特定の物を一人で山盛り取る人いるよね
ライチ、スイカ、プチトマトとか
恥ずかしくないんだよね?
+9
-6
-
37. 匿名 2018/03/14(水) 11:01:56
兄弟でもお互いが世帯を持つと色々あるよね
仲が良くても〝礼儀〟って本当に大事
そういう節目節目の所作が関係性を歪ませること多い
兄弟(結婚すれば親戚になる)だからと大目に見れる事もあるけれど
兄弟だからこそ失礼をすれば夫婦でイメージ悪くなる
誰かが亡くなった不幸のときにやらかすと
やらかした側は一生許されなくて当然かなとか思っちゃう+6
-3
-
38. 匿名 2018/03/14(水) 11:05:37
後を継ぎ、嫁いだ者(お嫁さん・婿養子さん)が気を遣い
嫁いだ者が我が物顔で口出しするな!って思います
自分の親に甘えるのは100歩譲っていいとしても
特に葬式の時にいちいち口出しするなよ!+7
-0
-
39. 匿名 2018/03/14(水) 11:09:14
うちの夫もクチャラー
注意すると「食事が楽しくない」と切れる
私の方があんたのクチャラーのせいで食事が楽しくないんだよ+39
-0
-
40. 匿名 2018/03/14(水) 11:11:36
義両親の食事のマナーが我慢ならない。
料亭で犬のように焼き魚に噛み付いた時は唖然とした。
あぁ、だからあなた達の息子も同じことするのね…。+22
-1
-
41. 匿名 2018/03/14(水) 11:13:18
うちの旦那が手土産わかってない…
上司のうちにお正月急お呼ばれして家族で行く事になったけど、私がお土産何買おうと相談したらそんなのいらないとキレられ、旦那が出張でたまたまうちの実家の近くに行く事になり(飛行機の距離)父が入院したのでお見舞いに行ってくれたけど手土産もお見舞いも無し何か買って行ってと言ったらセブンイレブンでいい?って…。そんな事ばっかり、呆れる。+31
-0
-
42. 匿名 2018/03/14(水) 11:15:05
います。
兄の1人目の赤ちゃんが亡くなって3ヶ月後、大して音沙汰なかった姉夫婦ができちゃって結婚・・・
兄夫婦の赤ちゃんへお線香をあげることもせずに、結婚の報告と妊娠の報告をアポなしで突撃したそうです。
「これ使って!」と、兄に仕事用の靴下2足を渡して、熨斗付きの供え物等は一切無し・・・。
お義姉さんにも何も無し・・・。
お義姉ちゃんはその出来事をキッカケに鬱になってしまいました。
自分の兄弟がマナーに無頓着だと本当に恥です。
私は実の姉より兄の奥さん(義姉)の方が大好きです!+24
-1
-
43. 匿名 2018/03/14(水) 11:17:40
義父母は私の父母が贈るお歳暮や暑中見舞いにお礼の電話一本いれません。
私とたまーに会った時に「忙しくて言えなかったけど、お礼言っておいて」で済まします。あり得ないです。電話一本入れられないってそんなに忙しいとは思えない。父母は気にしてないよと言ってますけど、大事に思っていないようで本当に腹が立ちます。+27
-1
-
44. 匿名 2018/03/14(水) 11:19:18
細かいけど、熨斗や祝儀袋・香典等の記入を鉛筆やボールペンで書いちゃう社会人、夫婦には正直引きます。
筆ペンくらい用意しておいたほうがいいと思う。+12
-3
-
45. 匿名 2018/03/14(水) 11:22:39
>>42
付け足し
姉夫婦は兄夫婦が赤ちゃんを亡くしたことは知っていました
義姉が臨月で赤ちゃんを亡くしたのも知っていたのに臨月の腹を抱えて来たそうです
+13
-2
-
46. 匿名 2018/03/14(水) 11:27:25
全身タトゥーだらけの40歳になる妹
葬式に黒い着物着てきたんだけど激しい抜襟でタトゥーチラ見せ、髪は下ろしたままだったから注意した
常識にとらわれるなんてつまらない大人だね〜って言い返されてア然+16
-0
-
47. 匿名 2018/03/14(水) 11:30:56
>>44
これ!!けっこういっぱいいるよね。弟が会社の上司のお葬式にボールペンで記入してて本当に恥だった。注意したら『いちいちめんどくせーなー』って・・・
たぶん、そういう無頓着な人間て『いちいちめんどくせーなー』で生きて来ちゃった人間なんだと思う。
相手が不愉快に感じる行為と思えないし想像できない。
自分がされないから分からないんだろうね。本当に不幸なのは無頓着側。+11
-3
-
48. 匿名 2018/03/14(水) 11:35:32
>>17
よその家の真ん前の路上で子供を遊ばせて、子供が大騒ぎしてるのにやめさせない家族もね。+11
-0
-
49. 匿名 2018/03/14(水) 11:38:21
夫婦でマナーがおかしいと・・・ってあるけど、結局夫婦なんて似た者同士が多い気がする
それかどちらかが極端にアレwww
・お金を包む袋にボールペンで名前
・ご祝儀・香典、兄弟なのに5000円
・冷蔵庫を勝手に開ける
・家の物を壊しても笑ってごまかす
小姑にこのトピック読ませたい
きっとそういう側の女は見ないんだろうな
+21
-1
-
50. 匿名 2018/03/14(水) 11:39:29
旦那を含む義実家と親族が全員マナーやルールに無頓着。
最初は腹が立って仕方が無かったけれど、諦めるしかない。
お年玉だってシワシワのお札が当たり前。+6
-1
-
51. 匿名 2018/03/14(水) 11:42:11
子供の時から自分の靴を脱いでも揃えられないとか端っこに寄せられない人は大人になってもそうだよね。
靴を履くときに玄関に素足で降りてから靴を履くひととか・・・
他の靴を踏んづけてから履くひととか・・・
だらしないにもほどがある
無頓着すぎる人とは関わりたくないけど
いとことかになると冠婚葬祭で本当に恥かくよね+8
-1
-
52. 匿名 2018/03/14(水) 11:44:29
>>51
そういう子の実家の玄関見れば納得できること多いよ
だらしなさすぎる両親にその子供
どんなに子育てで忙しくても玄関が散らかってる家庭は総じて育ちが悪い
+6
-1
-
53. 匿名 2018/03/14(水) 11:50:38
旦那、義実家みんなクチャクチャ音たてて食べる!
旦那はお米きれいに食べるけど、そのほかの人はお茶碗に米粒のこす!
きったなくて、一緒に食事したくない
これから子ども生まれるからマナーはきっちり教えたい+6
-2
-
54. 匿名 2018/03/14(水) 11:51:26
就職が決まった先々月に、お祝いと一緒に【万年筆と薄墨の筆ペンとノーマルの(細・太)筆ペン】をばぁちゃんがくれた。使い方もきちんと教えてくれました。
お父さんもそうやってペンセットをもらったって教えてくれて嬉しかったです。
お祝いもお見舞いも香典も、相手を思う行為だもん、筆にも気を遣うのって当然だよね。+12
-1
-
55. 匿名 2018/03/14(水) 11:53:17
うちのトイレを借りても便器の蓋を閉じない姉
絶対に外でもやってる
マナーかどうかは分からないけど
トイレの蓋開けっ放しの人は苦手+18
-4
-
56. 匿名 2018/03/14(水) 11:54:25
人の家の前で延々と井戸端会議するママさん達。
マンションの階段前にレジャーシートをひいて子供達もお菓子食べながら大騒ぎ。
…公園に行って下さい。+17
-0
-
57. 匿名 2018/03/14(水) 11:55:46
マナーがあまりになっていないのは考えものだけど、〇〇が当然よね♪ワタクシはちゃーんと!してるんだから♪って女もウザイわ。
こういう女がネチネチ悪口言うから女は確かにマナーは男よりは知ってるかもね。+7
-8
-
58. 匿名 2018/03/14(水) 11:57:23
>>55
私は借りた場所が最初から開けっ放しならそうしたまま閉じない。
相手が開けっ放しなのに閉じたら嫌味になるような気がして。+6
-6
-
59. 匿名 2018/03/14(水) 11:58:51
公園の遊具を占領してオヤツ食べる子達を注意しない親って嫌だな。遊具は遊ぶところだもん。+6
-0
-
60. 匿名 2018/03/14(水) 11:59:15
マンション階段1階の共有部分のスペースに自分ちのベビーカーやバットや虫取網など私物置きにしてるママ。
共有スペースの掲示板に季節毎の飾り付けを勝手にしている。。+12
-0
-
61. 匿名 2018/03/14(水) 12:01:27
マンションの階段1階の共有スペースに、ベビーカーやバットや虫取網など私物を勝手に置いているママ。
共有部分の掲示板に季節毎の飾り付けを勝手にしている。+4
-0
-
62. 匿名 2018/03/14(水) 12:03:00
>>42
>>45
色々ドン引きなんだけど(-"-;)
○不幸があったばかりの家庭にアポなしで自分のお祝い事を言いに行く!?
○亡くなった子へ熨斗付の供え物もなし!?
○なんで兄ちゃんだけに靴下を渡してるの!?
○くくく...靴下!?笑
○義姉さんへの気づかい・心づかいは!?
○なんでわざわざ亡くなった時と同じ様な腹を抱えて来るの!?
ヤバい人間だと思う
+15
-2
-
63. 匿名 2018/03/14(水) 12:03:57
うちの姑食事中にゲップするの。
汚い事だって知らないみたい。気持ち悪い+11
-0
-
64. 匿名 2018/03/14(水) 12:06:30
>>57
当然な事もあるから
一概には言い切れないと思いますよ
「マナーがでまりになっていないのは考えものだけど、〇〇が当然よね♪ワタクシはちゃーんと!してるんだから♪って女もウザイわ。
こういう女がネチネチ悪口言うから女は確かにマナーは男よりは知ってるかもね。」
↑
ウザイと思うのは勝手だけど注意されたら直す努力していかないと、社会人にでもなればまともな人達や同僚からは嫌悪されると思いますよ+6
-1
-
65. 匿名 2018/03/14(水) 12:13:20
ビジネスマナーって色々あるよね
社長を「社長さん!」って言ってた事務の子には皆呆れてた
社長の奥さんが亡くなったときの通夜にピンクのコート羽織ってきてザワザワした
祝儀袋はボールペンで丸文字・・・その後すぐ辞めた
注意されて腹立てて辞めたらしい(笑)引いた+15
-1
-
66. 匿名 2018/03/14(水) 12:13:53
世代関係なく家庭環境と本人が社会に出たときに気づくかとか、思いやりがあるかだよね
相手が恐縮するようなすごい物を持っていけってわけじゃないけど、お邪魔したり世話になったのに何もなしはよくない+8
-1
-
67. 匿名 2018/03/14(水) 12:20:38
>>64
私はそんな目くじら立てて少々出来ていない人を悪く言ったり叩いたりしないよって話です。
大体ネットで書かれているほどピッチリ!全てのマナーを守って生きている人間になんて出会った事がありません。
もし居たら逆に硬すぎて感じ悪いでしょうね。程々にが大切ですよ。+3
-7
-
68. 匿名 2018/03/14(水) 12:22:45
>>57嫌みったらしい言い方は不快だから直したほうが良い+8
-1
-
69. 匿名 2018/03/14(水) 12:27:22
自分も相手も同じくらいの認識であれば、人を不快にさせるレベルのバッドマナーじゃない限りいいと思うけど、夫婦間での認識の違いは困るよね。
私の離婚の理由のひとつが、相手の家族とマナーの認識が違いすぎて事あるごとにもめてたってのもあるんだけど、やっぱり似たような糧環境の人と結婚しろという先人(叔母たち)の意見はこういう事なんだと思った。+3
-2
-
70. 匿名 2018/03/14(水) 12:28:03
>>57
ありえないほど常識ない人っていうか迷惑かけるほどのことする人に限ってこういうこと言いがち
自分の無知具合がコンプレックスなんだろう+1
-4
-
71. 匿名 2018/03/14(水) 12:31:25
>>67
自分だけが素晴らしい人だと思ってるとかw
こういう人が一番ネチネチしてるのに自覚ない+7
-1
-
72. 匿名 2018/03/14(水) 12:32:53
67さん
ひとりで熱くなりすぎ。笑
少々のマナーの不出来というけれど、その少々で不愉快になったり関係性が拗れてしまう事があるから慎重に行うのが最低限の気遣いなのです。
目くじらを立ててるのはあなたで、本来なら「相手方に自分の無知で失礼なことをしてしまったんだ」と悩むポイントだと思うんですよ。
大目に見て欲しいのは勝手、大目に見れないのがマナー。
全員がマナーを“ピッチリ”できなくて当たり前ですし、出来ないから人の振り見て我が振り直すんです。
失礼をしてしまったと思えば、その次からの言動で気持ちを添えるのが大事だと思いますよ。
長文失礼しました。+10
-2
-
73. 匿名 2018/03/14(水) 12:34:48
>>57
>>67
同一なのバレてるよww+6
-1
-
74. 匿名 2018/03/14(水) 12:34:55
>>65
昔普通に有名な地名を読めなくて注意されたらすぐ辞めちゃった子も非常識だったわ
そんなことで注意する方が悪いアタシは悪くないって感じなんだろうね+3
-1
-
75. 匿名 2018/03/14(水) 12:35:45
>>57と>>67は同じひと?番号?同じ・・・(笑)
+4
-1
-
76. 匿名 2018/03/14(水) 12:38:51
>>57
マナーって相手への気遣いなのにそれをちゃーんとしてるんだからって見るって相当ひねくれてるね+3
-1
-
77. 匿名 2018/03/14(水) 12:39:09
うちの旦那も無法地帯で育ったから何も知らなくて笑える。
最初は色々教えたけど、子供の頃に身につけておかなきゃいけないようなことは何言っても出来ない。
親がそれでいいってきちゃったから。
だから、うちの旦那は私が嫌だから言うんでしょ?くらいにしか思ってないから言うのやめた。
私の仕事ではない。って開き直ってる。+4
-2
-
78. 匿名 2018/03/14(水) 12:43:56
『香典袋(不祝儀袋)に書く筆は、「毛筆・筆ペン」などを使用し、「マジック・ボールペン・サインペン・万年筆」は使用しないのがマナーです。』
>>44
これ、やらかしてる人多くてゾッとするよね。+6
-1
-
79. 匿名 2018/03/14(水) 12:44:45
基本的にマナーや常識に乏しい人って、人にどう思われようが言われようが気にしない人多くない?
恥をかくって思わないから一緒にいるこっちが恥かくって言ってもその心理が理解できないよね。
自分が気にしないんだから。+7
-1
-
80. 匿名 2018/03/14(水) 12:45:45
>>70さんごめん!まちがって-触っちゃった!!
>>44さん教えてくれてありがとう!筆ペン買っておこうと思います!
+2
-1
-
81. 匿名 2018/03/14(水) 12:51:05
>>36
すみません…うちも子供が偏食で野菜はトマトとサツマイモしか食べないので、そればっかりお代わりしてます。バイキングで何をサーブするかくらい自由にやらせて下さい(>人<;)+4
-4
-
82. 匿名 2018/03/14(水) 12:54:13
マナーを語るトピでネットマナーを守れていない人達もちらほら…+8
-2
-
83. 匿名 2018/03/14(水) 12:55:48
姉の結婚式で祝儀袋にボールペンで書いちゃって、夫と一緒に義兄の御両親から注意を受けたことがあります。
人生に一度しかない結婚で本当に失礼な事しちゃってごめんなさいって猛省しました。+8
-1
-
84. 匿名 2018/03/14(水) 13:07:56
御祝儀や香典等にボールペンで書いて出しちゃったっていう失礼をやっちゃった人
実はものすごくいそう
身内だからいいじゃんとか思ってる人程要注意だよね+7
-1
-
85. 匿名 2018/03/14(水) 13:10:22
成人式の時にマナーブックもらった。
あの時は邪魔だなぁって思ってたけど、今旦那を教育するのに使ってる。
ほんと、恥という概念を持ってほしい。+3
-1
-
86. 匿名 2018/03/14(水) 13:46:00
状況とか関係性がそれぞれにあるから、ここに書かれてる事すべてでもないし絶対にあってるわけじゃないと思ったりもするけど、でも、マナーって相手を思ったり相手の状況を考えてから起こす行動なんだなって。自分の状況と相手の状況をキチンと考えるとか、時系列を考えるとか、とても大事で勉強になりました。
私も墨の筆ペン買っておこうって思えました。色々教えてくれたガル民ありがとう!!+2
-1
-
87. 匿名 2018/03/14(水) 13:46:15
いるいるいる〜〜
うちの隣かな⁇ わけないよね〜
沢山こういう人居るんだね…
+1
-1
-
88. 匿名 2018/03/14(水) 13:47:55
>>17
うちもだよー
亭主やかみさんも一緒って本当にタチが悪いよ
+1
-2
-
89. 匿名 2018/03/14(水) 13:57:09
田舎の産物撒いては道路族へと誘う専業主婦が大嫌いです‼︎
しかも必ず自分家の子より歳上限定って
ずる賢いにも…ね…+1
-2
-
90. 匿名 2018/03/14(水) 14:21:12
旦那の弟夫婦。
私の家が海の近くにあるんだけど、毎年夏になると海水浴目的でアポなしで来る。もちろん手土産なんてなし。それどころか海水浴のあとうちでシャワー入って昼ごはんまで食べていく。
アポなしで来ないように弟に伝えてって夫に頼んだら伝えてくれたけど、去年はうちにくる30分前くらいに「これから行くからー」って電話してから来た。
30分前とかアポのうち入らねーよバーロー!!+9
-0
-
91. 匿名 2018/03/14(水) 14:50:45
自分の生きている子供へのお祝いは姉・兄・弟・妹から当たり前のように受け取るのに
亡くなった甥っ子姪っ子へ手も合わせられないとか命日にお線香もあげられない無頓着には絶句する
死んだら終わりにする精神の人って親がそうなの?そういった無頓着は本当に信じられない
幸の不幸もお互い様なのにね+2
-2
-
92. 匿名 2018/03/14(水) 15:22:05
私の母親はよく引き箸をやっていた
それがマナー違反と知り注意したら、山奥の田舎育ちだからそんな教育受けてないと逆切れされた。母親はこの世にいないけど、無意識に自分もやってしまい、ドキッとすることがある。+2
-0
-
93. 匿名 2018/03/14(水) 15:27:47
家族や親族って言っても関係性とか
いろいろ変わってくるから一概には言えないんだけど、
同僚がお正月に奥さんの方のおじさんの家で
毎年お呼ばれしてるらしいんだけど、
お金一銭も払ってないと聞いて驚いた。
共働き、実家住まい子一人なんだから
少しくらい余裕あるだろうに。
+1
-1
-
94. 匿名 2018/03/14(水) 16:25:16
>>12
うわぁ…+1
-0
-
95. 匿名 2018/03/14(水) 17:20:12
あまりにも疎いとやっぱり常識人ではないと見なされます
うちの夫や実家も疎いところがあるので
深入りしないようにしています+1
-0
-
96. 匿名 2018/03/14(水) 17:30:18
義母の自分本位さが怖い
彼女の甥っ子さん?の子供さんを勝手に抱っこしたときに
甥っ子さん?が慌てて取り返すようにしてきたことを怒っていたけど
自分の孫でもないのに勝手に抱っこするのはどうかと思うし
一般常識慣習を無視した冠婚葬祭の考えも?
いいのよ~なんでも~こういうのは気持ちなんだからっていう割に
単なるケチ
出し渋っているように感じるわ+2
-0
-
97. 匿名 2018/03/14(水) 18:41:36
アパートの隣の家が一日中子供をバタバタ走らせてる。マットかなんか引いてくれりゃいいのに、おかげでめっちゃ響いてますわ。+1
-1
-
98. 匿名 2018/03/14(水) 18:53:03
姑が神社の境内で空き缶捨てようとしたり、泊まったホテルのタオルや喫茶店のおしぼりを持って帰って来たりしてて本当にマナーが悪いと思って流石に引きます。+2
-0
-
99. 匿名 2018/03/15(木) 00:26:37
うちは父親がマナーなってないです。
電話は外でも新幹線でも大声、ガチャ切り
歩きタバコ、食事の席ででかいくしゃみ、咳をしても手やティッシュで押さえない、冠婚葬祭の時でも一週間お風呂に入ってない状態です参加。
トイレから出てもちゃんと手を洗わない
自分の父親だけど、他人がいい+3
-0
-
100. 匿名 2018/03/15(木) 03:51:03
義両親、旦那の食事の仕方が本当にひどい、
結婚当初、旦那がソファに横になりながらご飯を食べてた姿に唖然として注意したら、「飯ぐらい好きに食わせろよ」と拗ねられ。
それを何気なく義母に話したら、「仕事とか外でストレス受けて疲れてるんだし、食事くらい好きに食べさせてあげて」と逆に注意された。
そういう問題じゃないでしょ。
義両親も家とかお店とか関係なく、クチャラー、ゲップ平気でする、口に入ったまま喋るから食べカスをすごく飛ばす、立膝で食べる、鍋の時自分が口をつけた箸で人のお皿にぽんぽんお鍋の具を投げ込んで来る、義母は自分が一口かじったものを平気で私に食べさせようとして来る、などなど、普通の教育を受けてたらありえない行動ばかりで毎回ストレスたまる。
これから子供が生まれるから、旦那は徹底的に口うるさく注意して教育できてきてるけど、義両親はそうはいかないから、正直自分の子供とは一緒に食事させたくない…+7
-1
-
101. 匿名 2018/03/15(木) 16:17:46
>>57
だよね。しかもマナーがどうのこうのと言うわりに知らないマナーの方が多いというね…
+1
-1
-
102. 匿名 2018/03/15(木) 16:21:28
>>76
そのマナーを人に押し付けてくる人いるよね
呆れたのはそういう人が「それはマナー違反だ」とか何の疑問も持たずに使っている事。
マナーとは気遣いの一種に過ぎないのに「違反」だというからね。
そもそもマナーの意味すらないわかっていないのかもしれないね
だから違反なんて言葉をつけるのかも+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する