-
1. 匿名 2018/03/13(火) 22:35:23
両親がほぼ同時に癌になりました。
父はあっという間に脳と肺に転移し、
頑張って辛い治療をしていたのですが、
発覚から半年で死んでしまいました。
母は早期で手術も成功し、念の為の抗ガン剤も1年ほど頑張って続けましたが、
先日の検査で何故か多くの転移が見つかり、余命3ヶ月との事です。
父を見送りましたが、かなり壮絶でした。
これから母も同じように逝ってしまうのかと思うと、悲しみと不安でどうにもなりません。
もう、治療はしたくないとの希望で無治療です。
夜、一人になると辛いです。
私は、どう過ごせば良いのでしょうか?
家族が末期ガンになってしまった時に、
どうしてあげれば良いのか…。
どなたか経験談などあれば聞かせてください。
+1123
-6
-
2. 匿名 2018/03/13(火) 22:36:56
辛いですね…
できる限り一緒にいることかなと思います。+967
-3
-
3. 匿名 2018/03/13(火) 22:37:29
辛いな。まずあなたのそばに行ってあげたいと思った。
経験談じゃなくてごめん。+1000
-5
-
4. 匿名 2018/03/13(火) 22:37:31
+252
-4
-
5. 匿名 2018/03/13(火) 22:37:47
主さんご兄弟は…?+355
-14
-
7. 匿名 2018/03/13(火) 22:38:19
食べたいもの、行きたいところ、
全部叶えてあげたり…
側で寄り添ってあげることでお母様も安心すると思います…
お辛いですよね。+716
-5
-
8. 匿名 2018/03/13(火) 22:38:46
夜、どうしようもなく不安になったり辛くなったらここに来て。
みんなで迎えるよ。+945
-7
-
9. 匿名 2018/03/13(火) 22:39:03
+83
-6
-
10. 匿名 2018/03/13(火) 22:39:05
自分自身が白血病です。
再発ですが諦めていません+1089
-9
-
11. 匿名 2018/03/13(火) 22:39:41
私の父も今、癌を患っています
本人は今、元気ですが、いつか苦しむのかな、いつか辛くなるのかな、どんな症状なんだろう、いつその症状が出るんだろう、と思うと、怖くて不安でたまりません+660
-3
-
12. 匿名 2018/03/13(火) 22:39:52
中学生の時にお母さんが乳がんになりました
その時自分が全部悪いんだとショックを受けたけど誰も悪くない。前よりも優しく接しようときめました。
私自身も母親が抗がん剤治療で荒れてるのを見て、辛かったけど見守るしかなかった…+469
-5
-
13. 匿名 2018/03/13(火) 22:40:07
ツラいですね。
私の母がそうでした。
出来る限りの母のやりたいことをサポートしましたが、覚悟を決めた母はむしろ穏やかでした。
2人で思い出話しながら夜更かしした夜が1番楽しい一時でした+671
-2
-
14. 匿名 2018/03/13(火) 22:40:27
どうしてか夜になると悲しさ、寂しさ、不安が起きますよね。
余命宣告より必ず長生きできると思います。
できる限り一緒にいてあげて下さい。+547
-2
-
16. 匿名 2018/03/13(火) 22:41:35
父が胃のポリープを内視鏡で取って、検査したらガンだった。
転移はしてなかったけど今も定期的に検査してます。
検査するたびドキドキして、もしもの時の覚悟が決まらない。
+397
-6
-
17. 匿名 2018/03/13(火) 22:41:51
おじいちゃんがすい臓がんでおばあちゃんが膀胱癌でした
おばあちゃんの時は最期までずっと私の名前呼んでくれてたらしい…
間に合わなかったのかなり辛かったです。
出来るだけたくさん側にいてあげてくださいね+406
-1
-
18. 匿名 2018/03/13(火) 22:42:04
お母さんの調子がいいうちに旅行とか行って気を紛らわせてあげるといいよ。
楽しいことしよう!
うちの父はずっと病院だったので最後の旅行はできなかった。
病院の屋上から家族みんなで花火見ました。
主さんも気をしっかり持ってね。
+436
-2
-
19. 匿名 2018/03/13(火) 22:42:33
父が癌になりましたが人間ドックで見つかった早期の胃がんでした
もう手術して15年になりますがすごく元気。
旅行にもバンバン行っています。
主さんはお辛いですね、、
子どもは少なからず癌の遺伝子を持ってるようなので、私も毎年人間ドックは欠かさず受けていますよ+74
-154
-
20. 匿名 2018/03/13(火) 22:42:33
>>15
面白くないよ、無神経だね
友達いなそう+113
-12
-
21. 匿名 2018/03/13(火) 22:42:35
おばあちゃんがすい臓がんの末期でした。
宣告からたったの18日で旅立ってしまいました。
末期になるまで痛みに気付いてあげられなかったこと本当に後悔しています。
最後まで看取りましたが日に日に弱っていくあの姿をもう見たくないです。
おばあちゃんに会いたいなあ。私の1番の味方でした。+439
-2
-
22. 匿名 2018/03/13(火) 22:42:35
父親が肝臓ガンでした。
腎臓が悪くずっと入院してましたが、肝臓ガンには家族も医者も全く気がつかず……
発覚した時にはかなり進行していて 肝臓ガンとして入院してから10日で亡くなりました。
もう何十年も昔の事で 今みたいに色々情報を得る術もなかった時代でした。+283
-3
-
23. 匿名 2018/03/13(火) 22:42:59
親が死んだ後に、
もっとたくさん話せばよかった、
もっと聞きたいこと・教えてほしいことがあった、って思うよね
できる限り一緒に過ごして、素直にお話するといいんじゃないかな+368
-6
-
24. 匿名 2018/03/13(火) 22:43:19
身内に末期のすい臓ガンの人がいます。余命半年~1年。余命宣告されてから、もうすぐ1年になります。抗がん剤など治療をしていて、副作用に耐えながら頑張る姿を見ると、何とも言えない気持ちになりますね。こういうとき、何をしてあげればいいのか、どう言った言葉をかければいいのか私も分かりません。+222
-1
-
25. 匿名 2018/03/13(火) 22:43:19
>>1
お辛いですよね…。
あまり無理しないでください。
月並みな事しか言えなくて、申し訳ないですが、主さんの幸せがお母様の喜びだと思うから、どうかご自分を大切になさってね。+241
-3
-
27. 匿名 2018/03/13(火) 22:43:41
辛いよね
でも治療を辞めて終末を迎えると
本人が希望したのなら
その意思に応えるのも親孝行ですよ
辛いのはお母さんです
最後まで時間と都合が合う限り
見守って励ましてあげて下さい+227
-7
-
28. 匿名 2018/03/13(火) 22:44:10
私の父も先日肺がんの診断を受けました。
どうして良いのかわからず、うまくできているかわかりませんが
いつも通り明るくしています。
本人がいちばん不安だと思うので、私が暗い顔していたらダメだと思って。
この先を考えると辛いです。+240
-1
-
29. 匿名 2018/03/13(火) 22:44:43
>>22
因みに父の病名は未分化癌でした
18年前で治療方法がまだありませんでした
+90
-3
-
30. 匿名 2018/03/13(火) 22:44:55
じぶんタチの悪い癌の患者なんだけど、もし自分が再発転移して手のほどこしようがないなら、家族と一緒にたくさん笑い合いたいかな?
あと、できるなら体力あるうちに一緒にいろんなところに旅行とかしたい。+351
-3
-
31. 匿名 2018/03/13(火) 22:45:30
母が乳がん闘病中です。まだ手術前ですが、手術後に抗がん剤を一年間もやっても、転移再発してしまうものなのでしょうか?皆さんもお辛い中すみませんが気になって仕方ありません+117
-10
-
32. 匿名 2018/03/13(火) 22:45:45
主人が胃がんでした。5年寛解を目指して頑張ってます。
看護師さんに言われたのは、「がん患者の家族もがん患者です」
主人が入院してしばらくしてから放射線担当の看護師さんとカウンセリングがあってそう言われて、冊子も渡されました。
患者さんが辛いのはもちろん、支える家族も辛いから、何かあればなんでも言ってくださいと言われました。
頑張るのは医者と看護師の仕事。患者さんとご家族は頑張らず、甘えてくださいと。
色んな考えの病院があるかもしれませんが、私はすごくこの言葉がありがたかったです。
主さんも、頑張りすぎないで。周りにどんどん頼ってください。家族や友人に話しづらかったら、お住いの地域にがん拠点指定を受けた病院はありませんか?
がん支援センターを設けてあり、病院関係なくがん患者やその家族の相談に乗ってくれますよ。お辛いでしょうけど、どうか主さん、無理しないでくださいね。+338
-4
-
33. 匿名 2018/03/13(火) 22:45:48
>>29
は>>18の間違え+1
-3
-
34. 匿名 2018/03/13(火) 22:46:02
痛みを緩和させるペインクリニックとか近くにあれば、そこで、せめて痛さで苦しむ事を緩和させてあげるとか、それに動いてあげるのはどうでしょうか?
楽しい事、好きな映画見たり、一緒の時間を過ごしてあげてください+104
-8
-
35. 匿名 2018/03/13(火) 22:46:30
父が脳腫瘍で見つかったときには末期だった
それで家族皆で癌検査受けたら母も癌だった
母は宗教に入ってしまって治療はほとんどしなかった(もう転移してたので治療してもつらい期間が伸びるだけだと思って宗教活動は止めなかった)
それが3年前で、今は私が癌で闘病中
妹だけが無事
多分妹が一番しんどいと思う
入院するときの付き添い人を頼むのが申し訳ないので、付き添い人なしでオペと入院をしてる
でもなにかあったら病院から妹に電話が行くし、オペ中は電話の前で待っててもらわなきゃいけない。
死んだら葬式もやってもらわなきゃいけない。
申し訳ない…
せめて私の葬式や死後の片づけを業者に頼めたらいいんだけど、あるのかなそんな業者
お金は500万しか貯金がないけどそれを妹に全部渡してやってもらうしかないかな
死んだら肉体がパーッと粉になって外に撒けたらいいのに+431
-1
-
36. 匿名 2018/03/13(火) 22:46:32
父親が肺癌で余命2ヶ月で医師から本人に宣告されました。たった1人で。おっさんだし大丈夫だろう、最近は本人に告げるの当たり前だからだろうけど父親は実は気の弱いおっさんで、病院から泣きながら母に電話を掛けてきたらしい。医師も忙しいのはわかるけどせめて家族と一緒のときに告げて欲しかった。その病院を嫌い、最後の最後まで自宅で闘病して半年後に亡くなりました+374
-7
-
37. 匿名 2018/03/13(火) 22:46:25
10の白血病の者ですが、私が嬉しかったことは毎日家族がお見舞いに来てくれることと、絶対治るからと家族が信じてくれてることです!
治る見込みがあるなら、治ると言い続けてあげてください+344
-5
-
38. 匿名 2018/03/13(火) 22:46:55
月並みだけど、主さんがそばにいてあげることが一番かと思います。言葉をかけなくても、手を握ってあげたり、体をさすってあげたり、ただ ただ そばにいてあげてほしいです。+171
-3
-
39. 匿名 2018/03/13(火) 22:47:20
私も数年前に父を癌で亡くしました
最期に父が望んだのは抗がん剤治療より家族との時間でした。
死を待つ気持ちなんて想像もつかない恐怖だったと思います。そして、それを見守る私達もなにもできない無力感との闘いでした。
賑やかな父だったので、とにかく哀しい顔ではなく笑っていようと思ってました。泣くのは別れの後でいくらでもできるから、できる限り笑ってました。
父は幼い孫達に少しでも楽しそうな自分を覚えていて欲しいと願っていたようです。
なんのアドバイスにもならない体験談で申し訳ないですが...主さん、不安に負けないでできる限りお母さんと一緒に居てあげてくださいね。+228
-3
-
40. 匿名 2018/03/13(火) 22:47:26
私が高校生の頃母が末期の胃癌になりました。反抗期もあり、弱る母を見に行くのが怖くてあまりお見舞いに行けなかった。今アラフォーになり、なんでもっと愛情を伝えなかったのか、悩みを聞いてあげなかったのか、凄く後悔しています。亡くなる瞬間にはお母さんの子供に産まれて良かった、ありがとうは伝える事が出来ましたが。生きているうちにいっぱい一緒にいてあげてください。主さんも辛いと思いますが親孝行したくても亡くなったら出来ないですもんね。頑張って!+255
-3
-
41. 匿名 2018/03/13(火) 22:47:43
余命宣告を受けてしまうと
長くても短くても死を待つ感じがして辛いよね。
本当にどうしたらいいだろう
身内を亡くした人はたくさんいるはずなのに
どうやって乗り越えてるのか想像つかない。+206
-1
-
42. 匿名 2018/03/13(火) 22:47:51
>>10
体は病気でも
心は健康でいてね+110
-4
-
43. 匿名 2018/03/13(火) 22:48:14
辛いですね。私はおばあちゃんに会いたいです。+68
-3
-
44. 匿名 2018/03/13(火) 22:48:32
>>31
乳がん患者です。
お母さんの乳がんのステージは幾つ?+53
-4
-
45. 匿名 2018/03/13(火) 22:48:45
不安になりますね。お父さんの時も心身ともに大変な思いをされたのですね。お母さんのこの先のことを考えると色んな不安に襲われることだと思います。あなたひとりで抱え込まないで、頼れる身内はいますか?いなくなってからでは遅いので、あの時こうしてあげればよかったと悔やむことのないよう自分のためにも最善をつくしてください。何もしてあげられないけど、ここであなたの辛さや不安を聞くことはできます。+76
-1
-
46. 匿名 2018/03/13(火) 22:49:18
みなさんと同じですが……楽しい時間を一緒に過ごすことかなと思います。
私の場合、仕事で家族からの連絡に気付かず……急いで病院に向かうも間に合いませんでした。
その前日も、大分前から入っていた予定を優先してしまって、面会に行けず……。その時しか出来ないことってあとで気づくのかもしれませんが、できるだけ後悔のないように今できることをしてあげてくださいね。+125
-1
-
47. 匿名 2018/03/13(火) 22:49:24
私の父は癌で亡くなり、母も肉腫という病気になり亡くなりました。側にいてあげられたらと後悔ばかりです。側にいてあげて下さい。それが一番だと思います。辛いですが頑張って下さい。+148
-3
-
48. 匿名 2018/03/13(火) 22:50:01
お母さんの小さい頃の写真一緒に見て、どんな少女時代だっか聞いてあげるのはどうかな?制限無ければ美味しいお茶と、お菓子を添えて。お母さんの気持ちが紛れるように、笑顔になられる事を祈ってます。+100
-3
-
49. 匿名 2018/03/13(火) 22:50:10
まさに今の私の状況だ。
母が癌で手術&抗がん剤治療を終えて、5ヶ月で転移が見つかりました。
抗がん剤の副作用で苦しんだので、治療に消極的です。母の気持ちを無視して申し訳ないのですが、姉妹でまだ生きて欲しいことを伝え、何とか今月末に治療を再開することになりました。
が、コレでダメなら打つ手はなく、緩和ケアに移行します。
会社には事情説明して、有給使いまくって母のやりたいことに付き合ってます。
花が好きな人なので、週がわりで花束買って飾ってます。自己満足かもしれないけど、たくさんの時間を共有するようにしています。
色々、思うところがあると思いますが、後悔しないように過ごしましょう。+216
-2
-
50. 匿名 2018/03/13(火) 22:50:26
私の母も約二年前に乳がんが発覚しました。
その時にはすでにリンパと肝臓に転移していて、
今はステージ4です。
正直、まさか…と思いました。
三週間に一度、抗がん剤治療をしていますが
今のところはそれほど効き目もなく、
副作用のむくみや肌荒れ、倦怠感と戦っています。
ガンになった本人が一番辛いと思いますが、
その周りの人も辛いですよね…。+157
-3
-
51. 匿名 2018/03/13(火) 22:50:33
ファスティング 癌 で検索+1
-38
-
52. 匿名 2018/03/13(火) 22:50:59
今はバルーン葬というのがあるらしい。私が死んだらバルーンに骨をくくりつけて飛ばしてほしい。海に落ちればいいけど誰かの家に到着したらごめんなさい。+5
-62
-
53. 匿名 2018/03/13(火) 22:51:38
お母さんに、ありがとうをこれからも沢山伝えてくださいね。
癌は辛い病気ですが
余命が分かっている、お別れの準備ができる病だと思っています。
今の時間を大切に、
決して頑張りすぎることはせず
出来る限り穏やかに過ごせますように。
+134
-2
-
54. 匿名 2018/03/13(火) 22:52:11
父が胃がんで亡くなってもう14年はたつけど、「もっと話せばよかった」「もっと話を聞いてあげればよかった」と、未だに後悔してます。
どんなに話していてもきっと後悔はするとは思うけど、できる限り側にいてあげて欲しいと思います。+105
-1
-
55. 匿名 2018/03/13(火) 22:52:25
>>15は心無いひやかしだと思うけど、本当に癌宣告されたときは「がーーーーーーーん!!!!!」って感じだったよ
+9
-44
-
56. 匿名 2018/03/13(火) 22:52:31
>>6
前までは「亡くなる」という言葉は身内には使わなかったの。主さんの使い方は正しいよ。今は身内でも大丈夫だけどね。+73
-1
-
57. 匿名 2018/03/13(火) 22:52:38
祖母が癌で闘病していましたが最後は緩和ケア病棟にお世話になりました。
自宅で最後を迎えたかったのかもしれなかったのですが、話せなくなってしまい意思の確認が出来ませんでした。
行きたいところ、会いたい人など、そしてどんな最後を迎えたいのか、出来る限り応えてあげられるよう頑張ってほしいですが、本当はずっと一緒にいたいですし、最後のことなんて考えたくないですよね…+48
-1
-
58. 匿名 2018/03/13(火) 22:53:28
先週、母が乳がん宣告された。ステージ1 。
幸い、進行が遅いタイプだけど、リンパに転移してたらやだな。早く結果出てほしい。
来月に手術予定。+111
-3
-
59. 匿名 2018/03/13(火) 22:53:33
楽しいことを共有するのもいいですが
家やら相続するものもあると思うんで
そちらも解決しとかないと主さんの後が大変です。
元気なうちにいろいろ手配して心配事を減らしてください。
主さんの心配事が少しでも軽くなった方が
お母様も嬉しいと思います。
+49
-2
-
60. 匿名 2018/03/13(火) 22:53:41
>>15
吹石一恵が乳ガンドラマのインタビューで同じこと言ってたけど、何処にでもこういう人いるんですね。+26
-8
-
61. 匿名 2018/03/13(火) 22:54:25
私も父、母とも割と若いうちに癌で亡くなりました。
母も最後は治療せず自宅でヘルパーさんに手伝ってもらいながら介護していましたが
動けなくなってからは暖和ケアに入院しました。
最期を看取るという意味では
癌はお別れをするまで、心の準備をする時間がもらえるので悪い亡くなり方ではないのかもしれません。
ふとこみ上げて泣ける時もありますが悲観的になりすぎず
しっかり感謝の気持ちを伝えて
好きな料理のレシピを聞いたり親子の時間を大切にしてほしいです。
あとになれば時間が癒してくれるのでがんばりすぎず過ごしてくださいね。
+116
-1
-
62. 匿名 2018/03/13(火) 22:54:37
>>35
妹さんは貴方に長生きして欲しいと思う。
頑張って!+131
-1
-
63. 匿名 2018/03/13(火) 22:54:58
お母さんに会いたいし謝りたい。今なら大事に出来るのにあの時の私馬鹿!後悔しないようにして下さい+87
-2
-
64. 匿名 2018/03/13(火) 22:55:46
なんで癌なんてあるんだろう…早く完治する治療法が確立されないかな
主さんお辛いと思いますが、出来るだけ側にいてあげてくださいね
ここに気持ち書き込むことで、少しは気が安らいだらいいな+163
-3
-
65. 匿名 2018/03/13(火) 22:56:02
>>55
私も宣告された時、ガーンって心の中で叫びました+17
-30
-
66. 匿名 2018/03/13(火) 22:56:08
お母さんの方がもっと不安で怖いと思うので
できるだけそばに居てあげるのが
いいかなと思います。
…私は父が亡くなる時 そばに居てあげる事が
できず父は1人で亡くなってました。
本当にごめんなさいの気持ちが込み上げてきました。父はどんなけ不安で怖かっただろう。+98
-2
-
67. 匿名 2018/03/13(火) 22:56:25
ごめん、癌になった立場側だけど
私がお母さんと同じ状況なら娘である主さんが心配
私は旦那が健康だし子供も3人いるから、万が一自分になにかあったとしてもみんなで立ち直る事ができると思う…
でも主さんが兄弟もいないとなるととても心配
主さんの元気な姿を見るととても癒されると思うよ
+128
-3
-
68. 匿名 2018/03/13(火) 22:56:22
お辛いでしょうね。
でもね、主さんが元気なことが、一番大切だと思いますよ。無理して支え過ぎたら、主さんの身体が参ってしまいます。それは本末転倒ですから、どうか身体に気をつけて。+58
-0
-
69. 匿名 2018/03/13(火) 22:56:26
親の方が先に旅立つと頭では分かっていても、中々実感できないものですよね…お母様が望むことってなんですかね…体調が良いときにお母様の手作りご飯を美味しいと笑顔で食べてあげてください。+73
-0
-
70. 匿名 2018/03/13(火) 22:57:10
+8
-80
-
71. 匿名 2018/03/13(火) 22:57:19
同じような境遇です。沢山お話しして楽しい思い出を作って沢山笑ってください。笑ったもん勝ちです。+23
-0
-
72. 匿名 2018/03/13(火) 22:58:14
>>35
あなた自身も闘病中で辛いでしょうに妹さんの今後もちゃんと気にかけていて優しいお姉さんですね。
貴方のご病気が寛解するように陰ながら祈ります。
+119
-1
-
73. 匿名 2018/03/13(火) 22:59:24
私の両親はどちらも元気で、癌になるとか、死の連想が現在全くありませんでした。でも彼氏の母が癌で亡くなっていて、話を聞くと 胸が締め付けられて涙がギューっと出そうになる。主さんの話含め、あった事ない人の話でもこんなに不安になる。親が癌って言われたら、私はどこまで絶望するんだろう、+56
-6
-
74. 匿名 2018/03/13(火) 23:00:50
辛いですよね。私も父親が癌で亡くなりました。突然高熱を出し急変して逝きました。私は普通の事をもっと一緒にすれば良かったと思いました。一緒にご飯を食べる、テレビ見る、買い物に行くとか…。お母さんの望みを聞いてみても良いのではないでしょうか?何もできないですが、苦しくなったらいつでもここに書き込みきて下さい。+74
-0
-
75. 匿名 2018/03/13(火) 23:01:06
余命3カ月をお互い暗い顔で過ごすのが1番悔いが残ると思います。
お金惜しまず、行きたいところ、食べたいもの、やりたい事を叶えてあげてください。+87
-3
-
76. 匿名 2018/03/13(火) 23:01:31
私もだけど癌の人って最後はどうして欲しいのか、人によっても違いそうだね。
私は旅行は行きたいけど毎日お見舞いとかは来てくれなくてもいいや、こっち愚痴っぽくなってるときあるし、新米看護師さんが注射の刺す場所を間違えたんだよ~(笑)って笑い話なのに親が急に「可哀想だ」と泣き出したり、なんか噛み合わないことも増えた
動けるうちに旅行に行って、体力が落ちたら大人しく絵でも描こうかな+120
-1
-
77. 匿名 2018/03/13(火) 23:03:53
>>76
家族にこんな事をしてもらえたら嬉しいとかありますか?
+44
-0
-
78. 匿名 2018/03/13(火) 23:04:40
なんて言えばいいか分からないけど…
貴方がどういう人か分からないけど、文章を読んで貴方の気がすむまで話を聞いてあげたいと思った。+68
-2
-
79. 匿名 2018/03/13(火) 23:05:32
うちの父も昨年胃がんになって早期だったので内視鏡で手術しました。
でも数ヶ月に一度、どこかに転移してないかCT検査などをしています。
主さんとちょっと違いますが昨年うちは父がガンの手術で、母が大怪我で入院しました。
2人同時にいなくなってしまうのではと物凄く泣きました。
幸い2人とも今は自宅に帰ってきましたが、これから家族で旅行に行ったり、孫とたくさん会わせてあげようと思ってます。+71
-1
-
80. 匿名 2018/03/13(火) 23:05:48
父も癌、そして先月母と私が同時期に癌と分かった。
祖父母も癌だったし、癌家系なのは分かったいたけど、私は一族最年少でなってしまった。
+130
-0
-
81. 匿名 2018/03/13(火) 23:06:15
母の末期は、いろんなムービーを作ってあげてプロジェクターを買って、天井にプラネタリウムみたいに上映してあげたら喜んでいたよ
①母誕生~子供時代編
②結婚~出産編
③子供達の幼少時代編 とか
会社での娘(私)の姿とか兄のフットサル姿とか
お母さんの人生は幸せでいっぱいだったよ!
娘と息子も幸せに生きていくからね!
というメッセージのつもりだった+138
-1
-
82. 匿名 2018/03/13(火) 23:06:32
ぬしさん、たいへんですね。
ぬしさんご自身はきちんと休めていますか?
おひとりで抱え込んだりしていませんか?
相談できる人はいますか?
お母さん、つらいたいへんな治療をしてきてなお、転移してしまったということ。
ガンの末期は痛みや倦怠感との戦いですね。
近くでみているご家族もおつらいですね。
どうぞおかあさんが肉体的にも精神的にも、できるだけ痛みや苦しみが少なく過ごせるようお祈りいたします。+42
-1
-
83. 匿名 2018/03/13(火) 23:06:39
ガンではないのですが、別の病気で半年ほど前に母方の祖父を亡くしました。
半年経っても母が立ち直れないでいます。
活発な人だったのに、今まで通りの生活もできていません。。
祖父を亡くした悲しみより、母が落ち込んでいるのがとても悲しいです。
早く元気になってほしいけど、何をしたらいいかも分かりません。。
+55
-0
-
84. 匿名 2018/03/13(火) 23:08:34
熊笹は?だめ?+1
-18
-
85. 匿名 2018/03/13(火) 23:08:40
ずっと咳が止まらず病院で風邪薬や咳どめをもらって飲んでいた母が、違う病院で診てもらったら肺癌のステージ4でした。骨にも転移していて薬が効いても2.3年と言われました。あまりにも突然のことで家族も本人も一気に地獄に突き落とされた感じでした。少しでもおかしいなと思ったら大きな病院で診てもらってください。
+134
-1
-
86. 匿名 2018/03/13(火) 23:09:12
うちの母親は子宮がんだった
まだ早期だったから治ったけれどここ何年か先は半年ごとに検査するみたい
本人は気丈に振舞ってたけど陰で泣いてたのを知ってる
家族が病気になると本当に辛いよね
最後のときまでしっかり支えてあげてください+64
-0
-
87. 匿名 2018/03/13(火) 23:09:16
二年前に母をガンで亡くした
旅行いったり 九州の有名なお座敷列車に乗りたがったりしてたけど
やりたい事全部やったら 母が早く逝ってしまいそうで
そんな事より 治療頑張ろう!
これからガンと付き合いながら長生きしたら沢山お金もかかるし そんなに急がなくても治ってから行けばいいから!
って してあげなかった
結局 母は発覚から一年もたなかった
やりたい事 全部してあげれば良かった
もう悔いても遅いんだけど…
+147
-1
-
88. 匿名 2018/03/13(火) 23:09:44
>>77
76だけど、私はいつも通りがいい
県内のテーマパークや海でのんびりしたり、夜は家族の作ったおいしいご飯たべて、夜は干された布団で眠りたい
痛みがひどいなら入院して麻酔いれられながら「ヒマだわ~」とか言いながら家族とLINEしながらテレビ見たい。。+45
-0
-
89. 匿名 2018/03/13(火) 23:10:08
辛いですよね。去年、父を癌で亡くしました
もう少し生きてくれると思ったのに急に悪くなってろくに親孝行もできず後悔しています
お母様のご希望をできるだけ叶えてあげられたら良いですね
少しでもお母様が長く穏やかに日常を過ごせることをお祈りします+44
-0
-
90. 匿名 2018/03/13(火) 23:10:19
夢みたい事承知で、癌がいつか治せる、癌という病気自体がなくなって欲しい。
永遠の命なんて無理なのはわかってるけど皆、苦しい思いとかせずにおじいちゃん、おばあちゃんの年齢になって眠るようにあの世にいけたら良いのに。+119
-0
-
91. 匿名 2018/03/13(火) 23:11:16
>>1さん、ごはん食べれてる?
温かいごはん作ってあげたいよ。+54
-0
-
92. 匿名 2018/03/13(火) 23:11:39
私ががんで入院中に辛かったのは、家族がとても疲れている様子を見た時でした。私が入院しているせいだなあ、と思ったよ。
できる範囲で構わないのですが、身ぎれいに小ざっぱりした格好で(おしゃれして着飾って、という意味ではないよ)、笑顔で来てくれたら、それだけでうれしかったよ。
+114
-1
-
93. 匿名 2018/03/13(火) 23:12:45
私の母も大腸癌で他界しました。
私が20歳の時です。
入退院を繰り返す中、私は県外に出て大学生をしてたので、長期の休み時しか帰れませんでした
休学するかも悩みましたが、大学生活で起きた事を帰った時に母に話してあげることも大切かなと思い、休学はしませんでした。
今となっては正しかったか分かりませんが、直接でもメールでもたくさん話してあげてほしいです。+91
-0
-
94. 匿名 2018/03/13(火) 23:13:11
まさに今日、母から「ガンが見つかったから手術するよ」と連絡がありました。幸い早期で転移もないらしいのですが、それでももの凄く動揺してしまいました。
私でさえそんな感じなので、主さんや自分や身内に病気を抱えている皆さんが少しでも穏やかに過ごせますようにと思って止みません。+81
-1
-
95. 匿名 2018/03/13(火) 23:13:27
末期ガンでしたが奇跡を信じ、抗がん剤治療していた矢先、今度は脳梗塞に。
失語し片麻痺により歩行困難となり緩和ケアに入っています。
踏んだり蹴ったりだけど、最期の日を迎えるまで後悔のないように親孝行したいと思っています。
なんとなく親はいつまでも元気でいるものだと思っていたから、あの姿を見るのは本当に辛いです。+99
-0
-
96. 匿名 2018/03/13(火) 23:14:04
兄が骨髄性白血病。
昨日ぐらいから抗がん剤と
放射線治療が始まり来週移植になる
私は幸いHLA型が合ったため造血幹細胞ドナーになり、先日採取をしました。
同じ病で苦しむ人も、癌に苦しむ人も
支える側もみんな元気になってほしい。+107
-2
-
97. 匿名 2018/03/13(火) 23:14:33
今年父を自宅で看取りました。
手術もできず抗ガン剤も効かなかった為、半年自宅で看病してました。
私が1歳の時に母もなくなっている為、たった1人の親だったし私自身20代なのでかなり精神的に辛いです。
ホスピスへは入らず自宅でという本人の希望を叶えてあげられたことはよかったのかもしれませんが、自宅での看取りは正直トラウマです。
+131
-0
-
98. 匿名 2018/03/13(火) 23:14:35
>>52
このトピでいうことじゃない+34
-1
-
99. 匿名 2018/03/13(火) 23:14:59
>>81
全くの他人だけど泣きそうになった。
優しい人なんだろうなぁ+35
-0
-
100. 匿名 2018/03/13(火) 23:15:10
元気なうちに旅行行ったり美味しいもの食べたり思い出作るのも大事だけど、縁起でもないがひとりでやらなきゃいけない葬儀や相続関連についても話しておいた方がいい。喪主は悲しむ暇もないから。
悲しい時は泣いてもいいと思うよ。でもご飯はしっかり食べてね、無理しないでね。+61
-0
-
101. 匿名 2018/03/13(火) 23:17:46
>>92
ごめんなさい、指が当たってマイナスつけちゃった
+8
-2
-
102. 匿名 2018/03/13(火) 23:18:57
弟が胃ガンになりました
ほとんど摘出し退院した途端、今度は不整脈で道端で倒れ..再入院中
こわいです
本人が一番辛いんですけど
どうやって言葉をかけたら弟が楽になるのか少しでも笑顔になるか、ずっと考え続けてます
無力で神様仏様と祈るばかりです+95
-0
-
103. 匿名 2018/03/13(火) 23:19:30
家は癌家系で癌の人が多いですが母に疑いがあるかもしれません。
検査して調べますが別の病気で手術が確定しています。
そこに癌となったらどうしたらいいのか…
どうか癌ではありませんようにと願っています。+44
-0
-
104. 匿名 2018/03/13(火) 23:19:44
これから生きて行く主さんが後悔しないために
主さんがしてあげたいことはできるだけしてあげて
私も父を肺ガンで亡くしました
結婚して私だけ遠方に住んでいるので
週末になったら片道5時間かけて家族で車で帰省するのを1ヶ月ほど続けました。
お金もかかったし大変だったけど
最後看取れたので良かったと思ってる
あと、父がタバコ吸いたいと言ってたのを
先生がダメって言ってるからムリと取り上げていたけど
亡くなった時に母が「タバコ吸わせてあげれば良かった」と言っていたこと、今でも忘れらせません
+91
-3
-
105. 匿名 2018/03/13(火) 23:22:19
まさに今日、祖母の大腸癌が分かりました。
違う病気で入院していたのですが、血便が出るとのことで、検査をしたら癌でした。
もう年なので、母親(祖母の娘)は、積極的な治療は行わないと言っているのですが、わたしは少しでも長生きして欲しいので、治療して欲しいなと思っています…。
祖父も2人とも癌だったのですが、1人は別時期に胃癌と大腸癌を患ったのですが、両方共、手術で完治し老衰で亡くなりました。
もう1人は病院に行った時は全身に転移をしていて、壮絶な苦しみの中、治療のかいなく亡くなりました。
これだけ医学や科学が進歩している中、早く癌の特効薬が出来たらいいのに、と日々願っております。+63
-5
-
106. 匿名 2018/03/13(火) 23:22:20
主さん気持ち分かります
何をしても何を言っても
何年経ってもタラレバになるんですよね
私は不安になってる暇もないくらい
仕事も辞め
やれる事、伝えたい事、望む事、わがままもすべて受け入れ限界までやりました
それでもタラレバはあるんですよね
やり過ぎた分私は崩れて
10年くらい立ち直れなかったんです
出来る事には限界がある事を忘れないでほしい
この先残された人が楽になる為には何をしたらいいのかに重点をおいてほしい
きっとそれがお母様が心から望んでる事だと思います+61
-0
-
107. 匿名 2018/03/13(火) 23:25:14
父がそうです。一度手術でとったのですが再発してしまいました。再発なのでステージは4とのこと、体のことを考えて手術や抗がん剤は使用せずに様子をみましょうと言われました。余命については言われなかったのですが宣告しない医師もいるのでしょうか。+42
-0
-
108. 匿名 2018/03/13(火) 23:31:01
祖父は、大腸がんでした。
高齢だったのもありガン自体は転移もなく、手術で取り除けたのですが高齢ゆえに術後の回復の体力がなく、
色んな些細なことが重なって最後は衰弱して亡くなりました。
月並みの事しか言えませんが、これでもか!ってくらいたくさんたくさんお話した方がいいと思います。
年々、顔や声の記憶が薄れてしまうので。
あーおじいちゃんに会いたくなってきたな(;Д;)(;Д;)
+32
-0
-
109. 匿名 2018/03/13(火) 23:31:37
主です。
父の時(と言っても最近ですが)私は治療を押し付けてしまった。
治ってからやろうと言ってしまった。
結果、父は旅行にも行けず、食べたいものも食べれず、苦しんで死にました。
私のせいだと思ってます。
母は、ようやく生えてきた毛が抜けるのは我慢できないと冗談を言っていますが、
苦しんで逝った父をみて、ああはなりたくないと思ったんだと思います。
私は「治療しよう」とは、もう言えません。
なるべく一緒に居て、希望を聞いてあげるしかないですよね。
ただ、私の悲しみの方が空回りするんじゃないかと不安です。
例えば、もう身体に良いとされる食べ物を食べさせるとか、お笑いの番組を見せるとか、そんな事しかない。
それが嫌だったりしないか、そう思います。
父の時もそうでしたが「そんなに人参ばっかり買ってくるなよ、俺は馬か!」と言ってました。
二人で東京オリンピックを楽しみにしていたのに、二人とも見れないなんて、悲しすぎる。
なんで同時に癌になるのか…。
母は最初の診断はステージIbだったんです。
あー、なんでこうなるのかな。
後で残された自分を思うと、どう生きてるのか見当もつきません。
こんな重い話にお付き合いしてくださり、皆様ありがとうございました。+203
-0
-
110. 匿名 2018/03/13(火) 23:31:48
私も母が癌で、骨転移でみつかりました。
激痛なので、すぐに死にたいとも言われました。
放射線治療でなんとか、緩和しましたが、
数年後痛みが悪化、脳にも転移してたと思いますが、
治療をしませんでした。
これ以上痛みと戦うって?
なので数カ月前に亡くなりました。
今だに、これでよかったのか、わかりません。
父は、小学生のときにあっというまに、亡くなりました。+70
-0
-
111. 匿名 2018/03/13(火) 23:33:00
20年程前に父を、昨年母を癌で亡くしました。
母は病気がわかってから約1年でした。
年齢と持病と体力の問題があって手術ができなくて、抗がん剤治療。
それでも体力がなくて打ち切りになり、余命宣告を受けて、最後の4ヶ月は緩和ケアにお世話になりました。
家に外泊できる時は家で過ごして、入院中は毎日通いました。
母が食べたいものを一緒に楽しく食べて、できるだけ普通の会話をしました。
最後は痛み止めがなかなか効かずに母自身は大変辛かったと思いますが、それを見る事しかできない私も辛かったです。
まだまだ悲しいし、寂しいです。
つらいことや悲しいことを自分1人で抱え込まないで友人や他の家族、誰でもいいから聞いてもらってください。
話すと気持ちが少しは楽になりますよ。
主さんがお身体を壊されませんように。
ご自愛ください。+46
-1
-
112. 匿名 2018/03/13(火) 23:33:15
つらいですね、きっと自分が癌になるより
見送る方が辛いのかも…でも
親を見送るのは子供の役目。
辛いけど別れる時が来るんだよね。
突然亡くなる方もいる。
それなら3ヶ月と言う時間を貰った方が
お母さんの望みを聞いてあげられる。
そして主さんがこの先、生きて行く為にも
後悔しないように自分が出来る事、
してあげたら良いんじゃないかな。
私も今、癌と戦ってはますが、
残りの時間をどう生きるか、
突然死ぬより旅立つ準備が出来るから、
銀行の口座、名義変更、保険全ての書類、
カードの暗証番号、携帯の暗証番号も残して置ける。
でも1番心配なのは子供の事です。
きっと、お母さんは自分の事より主さんの事
心配してると思うな。
だから甘えてお母さんにすがっても良いと思うよ。
泣いても良いと思うな。その方がお母さんも本音で話が出来ると思う。我慢する事ないよ子供なんだから、ありがとうをたくさん伝えたらどうかな。
+98
-0
-
113. 匿名 2018/03/13(火) 23:34:08
私の父親も昨年食道がんで亡くなりました。見つかった時は末期で 半年はムリだろうと言われて だいたいそのくらいで亡くなりました。
近所に住んでて 関係も悪くないけど 普段は3ヶ月に1回くらいしか会わなかったけど 入院してからは週4くらいで面会に行ったなぁ。やれることはやったのでその点は後悔は無い。
現実問題として
亡くなってからだと手続きが大変なのが銀行でお金下ろすことなのね。親が病気で大変なのに お金のことなんて!って気持ちになるのは分かるけど これは生きてる間にちゃんとやっといたほうが絶対にいいよ。+87
-0
-
114. 匿名 2018/03/13(火) 23:34:19
両親ともに癌で相次いで亡くしました。
同時期に入院したり大変でいつも疲れて朦朧としていました。
仕方無い事だけど後悔ばかりです。
体温低いし私も癌で死ぬんだろうなと思ってます。
もう疲れたな~しか浮かびません。+50
-0
-
115. 匿名 2018/03/13(火) 23:35:54
>>44レスありがとうございます。ステージはおしえてくれないのですがher2陽性の転移なしです。先にハーセプチンなどの抗がん剤をしたあと手術だそうです。+7
-0
-
116. 匿名 2018/03/13(火) 23:37:00
主さん、無理しないでね。+52
-1
-
117. 匿名 2018/03/13(火) 23:41:05
今すぐ丸山ワクチンを始めてみてください。やれることは全部やりましょう。+5
-20
-
118. 匿名 2018/03/13(火) 23:41:21
>>109
私も母をがんで亡くしたから主さんの葛藤分かります。
多分、どんなに考えても何をしても少しは後悔が残ると思う(私だけかもだけど)。
でも、そのときの主さんが良いと思ったことは、親御さんも嬉しいと思ってるんじゃないかな。
主さん、重い話だとなかなかリアルの友人とかには話せないだろうから、せめてここでは気を遣わず話して、少しは荷物を置いて行ってよ。
荷物を軽くしよう。
また重くなったら荷物置きにきて。+88
-0
-
119. 匿名 2018/03/13(火) 23:42:11
両親ともにガンです。
『死ぬかもしれない。』
と思う悲しみと孤独を経験しました。
今はとりあえず元気でいてくれています。
同じように転移や再発がある日が来るかもしれないことも覚悟しています。
若くして親をなくす悲しみは計り知れません。
ただ無治療というのは必ずしも悪いことではないと思っています。
本人らしく、その生を全うできれば良いのではないかと思っています。
私はすでに大人で社会人として生きています。
長生きしてくれるに越したことはありませんが
一人でも生きていける年齢まで親が生きててくれて
もうそれだけでも幸せな方なんじゃないかと
思える自分もいます。
真面目なトピなので真面目に答えました。+79
-0
-
120. 匿名 2018/03/13(火) 23:42:37
わたしと全く同じ経験をされていますね。
とにかく、1秒でも長く一緒にいることや、 会話をしたり、あと美味しいものを食べさせたりすることを大事にしました。あと、わたしはお母さん大好きだったので
気持ち悪いと思う人もいるかもしれませんがハグしました。たくさん。
だから今でも母のあの、温もりが忘れられません。
ずっとずっと、忘れない。
主さんのお母様が、少しでも長生きできるよう祈っています。
大丈夫です。
今はツライかもしれませんが、乗り越えられますよ!+79
-0
-
121. 匿名 2018/03/13(火) 23:43:07
去年の8月に母が癌で亡くなりました
私は離れて住んでいるので最後にお見舞いに行った時
数秒だけ目を覚ましました
その数日後に亡くなりましたが、間に合いませんでした
最後は安心できるようにそばにいてあげてください+46
-0
-
122. 匿名 2018/03/13(火) 23:44:47
お辛いですね。まるでかつての私と同じ体験をなされているかと思いましたよ。母が先に逝き、父は一周忌をあげるまで頑張り、終わると同時に体調崩してあっというまに母親の元に旅立ちました。今頃の話です。
トピ主さんお母様と一緒に出来るだけいてあげてね。たくさんお話して下さい。思い出でも、未来の話でも。何でもいいと思います。
私は全然出来なかったからね。受け入れる余裕がなくて両親にキツイ事言ったりしました。おさなかったんですよ。今でも後悔してます。
特別な事はしなくてもいいと思います。そばにいるだけでも充分だと思います。
あまりトピ主さんも無理なさらないでね。トピ主さんもお身体大切になさって下さい。+35
-0
-
123. 匿名 2018/03/13(火) 23:46:23
>>120
私も一日1ハグしました。
母の温もりを感じたいのと、「私がついてるよ!」という気持ちを伝えたくて。
いい大人だけど、親にしたら子どもは何歳になっても子どもはですもんね。
他人の前では大人の振る舞いをしたけど、母と2人のときは、恥ずかしがらずに甘えました。+50
-0
-
124. 匿名 2018/03/13(火) 23:46:29
普通にしてほしい。無理でしょうが。
凄く暗く、深刻な表情をされていると「私は不幸な状態なんだ」と再認識してしまう。
+39
-0
-
125. 匿名 2018/03/13(火) 23:47:37
>>6ご本人のご家族だからいいでしょ。+2
-0
-
126. 匿名 2018/03/13(火) 23:49:38
結婚2年目に、夫の肺ガンが見つかりました。原因不明の咳が続き、大きな病院で診てもらいましたが「喘息」と言われ、喘息の治療を続けていました。会社の健康診断で肺に影が見つかり、精密検査をした結果、すでに末期となった肺ガンでした。医者が癌を見落としていたのです。若いので進行も早く、あらゆる治療をし夫婦で頑張りましたが、最後は全身に転移して、壮絶な2年の闘病の末、昨年6月に永眠しました。私の結婚生活は四年で終わりました。
少し遅れて父も末期の大腸ガンが見つかり、夫の四十九日の日に父も永眠しました。
人生のどん底で、地獄の日々でした。
努力も願いも無駄だということ、神様はいないという事が分かりました。
夫が亡くなった日に、私の心も亡くなりました。今となっては怖いものはありません。ただ毎日を生きています。+194
-2
-
127. 匿名 2018/03/13(火) 23:50:52
主さん、お辛いですね。
私の母は肺がんで、本人の希望で抗がん剤治療をし、頑張って生きています。
がん宣告をされた時、もう手術で取り除くことはできなくて、余命半年から一年と言われました。
私も母の死を目の当たりにして、自分には何をしてあげられるだろうと考えました。
たくさん旅行に連れて行ってあげたい。たくさん優しくしてあげたい。
今までしてこなかった親孝行をたくさんしようと思いました。
だけど、母本人は普通にしてくれるのが一番いいと言いました。
特別なことはしなくていいと。
この時に初めて普通の生活がどれだけ幸せなことだったかを教えられました。
主さんも背負いすぎないでくださいね。
特別なことはしなくとも、お母さんとたくさんお話してください。喧嘩だってしていいと思う!
娘にここまで思ってもらえるお母さんはきっと十分に幸せです。
不安は消えないだろうと思います。
でも来る時は拒めません。
お互い強く逞しく日々を過ごしましょう!
一人じゃないよ!!
+58
-0
-
128. 匿名 2018/03/13(火) 23:53:07
>>117
先日、私も友人に勧められました。
本当なのかな。+0
-8
-
129. 匿名 2018/03/13(火) 23:54:10
義父が癌で亡くなりました。
ダルいみたいなので義母がマッサージを病院で教わってやっていました。
マッサージオイルはホホバオイルが良いと私が調べて欠かさず持って行きました。
後は、プロシュアというカヘキシーに良いらしいタンパク質とDHAのドリンクを飲んでしました。
軽井沢に行ったことがなかったので車で行きホテルのフレンチで誕生日をお祝いしたのは本人も嬉しかったらしく後々まで良かったと言っていました。
できなかったこともたくさんあるけど、良かったと言ってくれた思い出を少しでも作れて私たち家族も良かったです。
どうか、体調をみながら悔いのないようにケアをしてあげてください。+46
-0
-
130. 匿名 2018/03/13(火) 23:55:07
本人の前では笑顔でいないとって考えてしまうと思いますが、悲しくなって泣きたくなったら泣いてしまってもいいと思います。
祖母が癌で亡くなった時を思い出すと、祖母は弱ってからもずっと息子たち(父とおじさんたち)を心配してましたし、祖母を「おばあちゃん」と呼んでいたそのおじさんたちもいよいよ亡くなるという時になったら「かあちゃん!」と呼んで泣いていました。
親子は何歳になっても親と子供で、主さんもお母様にとってはずっと可愛い娘さんなんだと思います。
大人になったから強くならなければいけないこともありますが、親子だからこそ強がりすぎなくていいと思うんです。
明るく過ごせる時間を多く持つのも大切ですし、別れる悲しみを分かち合うのも家族の愛だと思います。+36
-0
-
131. 匿名 2018/03/14(水) 00:02:28
うちの父も末期の食道癌の為去年の年末になくなりました。まさか自分のお父さんが癌になるなど思っても見なかった。本人も逆流性食道炎だとばかり思っていた。大の病院嫌いでこの日も嫌々検査。検査の朝は行きたくねーなーって。切なかったけど仕方なく。結果手術も出来なくて。緩和病棟でお世話になり、だんだんと弱って。亡くなる一週間前ものすごく元気になり、良くしゃべってこのまま元気になるんじゃないかと思いました。そしてそのまま。今となって思うのはあれは最後に神様に与えられたエネルギーなのだと思いました。入院して半年間何も飲まず食わずで見ていても何もできず辛かった。家族の方も体力使いますし寝れるときに寝ていた方がいいです!+49
-2
-
132. 匿名 2018/03/14(水) 00:04:08
ここでコメントしてる人たちは私も含めて見ず知らずの他人だけど、でも、誰よりも主さんの気持ちが分かる人たちだと思うよ。
たぶん、みんな主さんと直接会って話したいと思ってるんじゃないかな。
1人じゃないからねー!ってことが言いたいのにまとまりのないコメントでごめんね。+111
-0
-
133. 匿名 2018/03/14(水) 00:13:18
お母さんの望む事をするのがいいと思う
うちの母は1人でいるのを怖がったので病室で暮らすくらいの感じで
最後3ヶ月ほぼ母のそばに居ました
母亡き後は復職したけど仕事辞めなくて本当に良かったと思った
働いてる間は悲しい事も忘れられるから
トピ主さんとお母さんがいい時間を過ごせるよう願ってます
+52
-0
-
134. 匿名 2018/03/14(水) 00:13:18
母が癌になったと知った時は一晩泣いたけど、そのあとすっきりして今後の事を考えた。
とはいえ死ぬまで終わらない戦いだからつらかった。
うちの場合は母が鬱症状なのか暴言やわがままがひどくなってきつかった。同居してたし。
うちの母は応じてくれなかったんだけど、もしも生きてる間に一緒にカウンセリングとか行けたらラクになったかなって思ってる。
しかし主さんは両親同時期かあ。なんかもうすごい大変そう。なんも言えねえ。+38
-2
-
135. 匿名 2018/03/14(水) 00:26:18
>>109
ガンの治療は治す事ではなく寿命を伸ばす事しか出来ない、と医者に言わせました。
主さんのお父さん、治療のお陰で少しは寿命を伸ばせたと思いますよ。
人参も免疫力付ける為だよね、
笑う事も免疫上げるよね。
主さんの気持ち、お父さん嬉しかったと思います。伝わってると思います。
自分を責めないで、主さんの選択は間違ってないから、
もし治療をしないで他にも転移してもっと苦しんだとしたら、治療をしなかった事もっと悔やむでしょう。
だから大丈夫主さんが選んだ事は間違ってないよ。+53
-0
-
136. 匿名 2018/03/14(水) 00:28:22
自分と同じような経験をしている方がいると知り、コメントします。
私の両親は2人とも20代で癌で亡くなりました。
母親がなくなって、数年後には父親もです。
発見が遅れてしまったため、手術はもう不可能。
2人とも1年生きれなかったです。
自分はその時一生懸命色々したつもりです、思い出も作ったつもりです。それでもやっぱり後悔しています。
お母様はそばにいて貰えるだけでも、心強いと思いますし、励まされますよ。残されている時間の毎日を大切に過ごしてください。
そして、いつでも思い出せるようお話をできるだけたくさんしてください。思い出をつくってください。
陰ながら応援しています。
長文失礼しました。+40
-0
-
137. 匿名 2018/03/14(水) 00:31:37
1ヶ月半前に父を膵臓癌で亡くしました。
発見から2ヶ月、まだ52歳でした。
とても辛く悲しい日々でした。痛みに苦しむ父を見て、生きていて欲しいけど、もう生きなくていいよとも思ってしまいました。痛みから解放されるのは亡くなるときなのだなと思うと怖くて涙が止まりませんでした。亡くなるまでが早すぎて私の頭にはまだ元気だった父がいます。
私も父が余命宣告をされてから世界が真っ黒になりました。ですが今は少しずつ前を向けるようになりました。いつか自分の役割を全うしたら父が迎えにきてくれると思って、日々懸命に生きています。
主さんも抱え込まないでください!!
言葉をかけることしかできませんが、本当に力になりたいです。
長々と失礼いたしました。+64
-0
-
138. 匿名 2018/03/14(水) 00:31:57
>>109
自分を責めないで
主さんはお父さんが絶対元気になるって信じて治療を勧めたんだから+36
-0
-
139. 匿名 2018/03/14(水) 00:33:34
親を癌で無くしました。
看病してるとき、現実を受け入れられないことが
たくさんあると思います。
これは全部嘘だったんじゃないか。
それでも、病状は進んでいきました。
そんな時、強がって泣くに泣けなくて逆に辛くなったのを覚えています。
だから、泣きそうな時は思いっきり泣いてください。我慢しなくてもいいんです。
辛いことを話せる相手に、話してください。
そして、お母様の前ではできるだけ笑顔でいてほしいです。
ご自身の体も大切にしてあげてくださいね。
無理はなさらずに…。+34
-0
-
140. 匿名 2018/03/14(水) 00:34:29
私自身が、肉腫という病気になりました。癌より厄介で治療法がない病気です。
悪い所を全部取ってもらい、元気になりましだ再発が怖いです。
闘病中は母が毎日お見舞いに来てくれて、とても心強かったです!!
どんな病気でも辛いですよね、、
世の中に病気なんて、なくなればいいのに+62
-0
-
141. 匿名 2018/03/14(水) 00:38:04
>>126
私は>>114なんですが、自分の心も死んだ。もう怖いものはないって考え方いいですね。
何も言われたくないから実生活では何も話さないけど、あなたの言葉で少し励まされました。
ありがとう。+34
-0
-
142. 匿名 2018/03/14(水) 00:38:41
何でこんなに癌が広がってるのでしょう。
東電の爆発で放射能漏れたのも関係あるのでは
と思ってしまう。+7
-25
-
143. 匿名 2018/03/14(水) 00:42:55
>>109
吐ける場所があるんだから、吐いてしまうといい。主が楽になるなら、ありがとうなんていらないよ。
癌系のトピに過去書いたことがあるから、見たことある人もいるだろうけど…
子供が1歳の時に小児がんになって余命半年と言われました。それから20年以上経ちますが、障害が残ったけれど生きています。
治療はね、やってみないとわからないものよ。私も子供を諦められなくて、地獄のような日々を送らせてしまったもん。そのまま死んでしまっていたら、私は今ここに居なかったと思う。
結果、奇跡的に完治して、普通の日常を送れているけれど、そんなものなのよ。
生きて居て欲しかったから、治療して!って言っちゃう。それでも良かったのよ。ただ、生きてて欲しかった、その気持ちはとても分かるよ。自分を責めないでね。+70
-1
-
144. 匿名 2018/03/14(水) 00:59:49
不安ってまだ起こってない事だから考えてもしょうがない!って私はやり過ごしてました。本人が望むような日々を過ごさせてあげるよう協力するといいと思う。+9
-0
-
145. 匿名 2018/03/14(水) 01:02:41
このトピ、プラスとかマイナスとか、押すことすら
忘れて泣きながら読んでます。+46
-0
-
146. 匿名 2018/03/14(水) 01:04:34
父を胃がんで亡くしました。
約一年の闘病はあっという間でしたが、私が心がけていたことは、一日一度でも、気分が明るくなるような事を言う事でした。
着てる服の色似合うねとか、髪が抜けてきても、やっぱり眼力あるよねとか、そんな些細な事を、どう思っていたかはわかりませんが、毎日見つけて言ってました。
見てる側に出来る事は、自己満足でいいんじゃないかと思います。
辛さは変われないし、見守る事しか出来ない。
だけど、何かを、例えば食べたい物や見たい物、ちょっとした希望を叶えて、それを積み重ねていく。
そして、それはお母様だけではなく、主さんの為にも大切な事ではないかと思います。
無理をしすぎず、限りある時間をどうか大切になさって下さい。+33
-0
-
147. 匿名 2018/03/14(水) 01:07:48
父が胃ガンになり全摘しました。
電話で知らせを受けたときはえっ?死んじゃう?
と、とても不安になりましたが幸い手術は成功して退院しました。
しかし胃がなくなったことによる合併症で何度も入退院を繰り返しています。
昼夜関係なく病院から電話がくること。呼び出しに幼い子供を3人連れて行くこと。大変です。
家族も大変ですよね。
大変だけど一緒に過ごせる時間を大切にしたいです
+32
-0
-
148. 匿名 2018/03/14(水) 01:08:52
癌になった本人は不安で、怖くて、心細くてたまりません。わがままが言えるならば、出来ることならば家族とずっと一緒にいたいです。一人で闘うのでは無く家族や恋人なども一緒に闘ってくれていると感じられると心強いです。
一人になると、どうしてもネガティブになってしまいます。とにかく一緒にいる時間をつくってあげてください。二人でぼーっとテレビを見ているだけでも良いんです。+20
-1
-
149. 匿名 2018/03/14(水) 01:23:01
主さん見てるかな〜
私は高校の時、同時に両親、弟のガンが見つかりました。高校3年の時に両親死去。いろんな事情があると思う。稼がないといけない。仕事行かなきゃいけない先が短いならば食べたいもの食べさせてなるべく一緒の時間作ってあげてほしい。毎日泣いてたなぁ弟に見せないようにしてたけど泣きたくなくても涙が止まらなくなってね。一層の事私も一緒に連れてって欲しかったくらい。なんとか細細とだけど生活してますよ。+60
-1
-
150. 匿名 2018/03/14(水) 01:37:46
姉が31歳で乳癌を患いました
ステージ4で左右の乳房を全摘出。
それから一年で再発、治療しなければ余命数ヶ月と。
しかし完治しない場所に転移したため
治療も難しく再発から一年で旅立ちました
終末期にはモルヒネ投与されていたのですが
副作用が凄かったみたいで…
意識朦朧、視力の激しい低下、せん妄でうわ言を言う等
寝たきり、言語障害、半身麻痺、顔面麻痺、顔もパンパンにむくみ外見変貌が本当に辛かった。
そして自分より娘を早く亡くしてしまった父と母がとても可哀想で仕方なかったです
もっと姉と話したり、時間を作ってあげれば良かった。いろんな思い出話をしたい、そう思ってももう出来ません
それなのに亡くなったという実感がなくて、どこかボンヤリしています
まだ生きているような。お通夜もお葬式も火葬も終えたのに、現実みが感じられません
死を受け入れられないのか、受け入れられたのか解りません
+49
-0
-
151. 匿名 2018/03/14(水) 02:19:37
>>117根拠は無いんだけど、ガンが小さくなったり、消えたりする人がいるんだよね。たしか肺がんだったかな?TVでやってたけど、効く人と、効かない人がいるって言ってたけど。+6
-0
-
152. 匿名 2018/03/14(水) 02:47:57
自身が転移しまくりのアラフォー癌(ステージ4)患者です。 手術の後、抗がん剤で延命治療しています。
家族にはなるべく普通に接して欲しいかな。 病気のことなんか忘れてしまいたいから。
「家族が癌になったら」云々の本やサイトに目を通したら良いと思います。+47
-0
-
153. 匿名 2018/03/14(水) 02:49:54
不謹慎だったらごめんなさい。
家族を大腸ガンで亡くしましたが、末期になると緩和ケアについて調べることで、自分の気持ちが少し落ち着いたので、リンクを置いておきますね。
「最期は苦しみますか?」 全ての苦痛は緩和できるか(上) : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp私がかつてホスピスで働いていたときも、今在宅医療に従事してからも、いつも患者さんやそのご家族から繰り返し尋ねられることがあります。それは、「最期は苦しみますか?」という問いです。特にがんの患者さんからはよく聞かれます。私が診察する患者さん
家族は最期のほうはモルヒネを使っていたし、寝ているばかりだったので、たぶん、点滴の中に睡眠薬も入っていたかもしれません。
痛みで叫ぶなどのことがなかったのは、よかったかなと思っています。穏やかな最期でした。+41
-1
-
154. 匿名 2018/03/14(水) 02:57:47
父と兄を相次いで癌で亡くしました。
生前の兄と電話で話している時に、私の私財(微々たる物ですが)を全て売り払ってでも治療費を助けるよ、という事を伝えたくて
「お金はどうするの?」と聞いたら、上手くそれを伝えきれないまま話が終わってしまい、お金の不安だけを与えてしまったかもしれないと、ずっと後悔しています。お兄ちゃんゴメン。
病気で辛い時にお金の心配をさせないのは大事な事だと思います。+26
-0
-
155. 匿名 2018/03/14(水) 03:01:50
私の母が13年前に肺癌で亡くしました。以前に乳がんで手術していたのに健康診断で影があると出ても大丈夫の一転張りで病院に行かずにいたら咳止めの薬を飲んでも咳がとまらなくなり、私が無理やり病院に連れて行ったらレントゲンを撮ると看護師さんや技師さんたちが慌ただしくなり、すぐさまCTを撮ると更にバタバタしだしました。
医師に呼び出されると今から入院しなくてはならないこと。荷物を取りに行きたいと言っても拒否されました。(その時は母と私には病名と余命三ヶ月ということは内緒にされていました)
父に「お前は仕事をやめて毎日お母さんに付いていてほしい」と言われたのでそうしました。
毎日面会時間いっぱい一緒にいました。こっそり母のベッドに入って一緒にお昼寝したりもしました。もういい大人でしたが…
帰るときにいつも私が見えなくなるまで病室の窓から手を振り見送ってくれていたのを鮮明に覚えています。
母の病気は主に肺癌でしたが、脳と血液にも転移していました。肺癌は手術できる場所じゃなかったので放射線と抗がん剤治療でした。
脳に癌があったときはキツイ言葉をぶつけられたりして良く泣かされましたが、治療で脳と血液の癌がすっかり良くなると穏やかになりました。でも、肺癌は進行するばかりでした。
一時帰宅の時に兄に「一緒にお風呂に入れば〜(笑)」と茶化されて勢いで「入らないよ!」と言ってしまったのですが、(後日一度一緒に入浴できました。)亡くなる数日前に「あの時一緒にお風呂に入りたかった」と言われたときは何てことしてしまったんだ!と落ち込みました。
日に日に衰えて枯れ木のように痩せこけ最後の方は寝たきりになりました。毎日辛そうにいる姿を見て寝ているときに「もう頑張らなくてもいいよ」と声をかけてしまったこといまだに良かったのかわかりません。
最後は自宅に連れ帰りました。家についたとき嬉しそうに部屋を眺めていました。その次の日の朝に息を引き取りました。家族全員に見送られそこは良かったかな…と思います。余命は超えて六ヶ月でした。
その頃の私は体が丈夫じゃなく、パニック障害も持っていました。母の闘病中はパニックになんかなってる場合じゃないと張り詰めていましたが、亡くなったあとはぐったりして動けなくなり、何もしてなくてもパニック発作が出たり辛かったです。
父も体調を崩し、無理やり病院に連れていき検査をしてもらうとあと一歩で手遅れになってしまう前に病気を発見してもらい即日入院して治してもらいました。
病気の人を看病してるときは相手のことばかりに一生懸命になりがちですが、自分の心と体のケアもしっかりしてほしいなと思います。
長々と申し訳ありませんでした。+74
-1
-
156. 匿名 2018/03/14(水) 03:16:48
主さん、辛い事とかここで吐き出してください。
トピずれかもしれないけど、私は妹が癌になり(現在経過観察中)精神的にとても辛く、親友には打ち明けて相談したら、まだこれから治療がはじまると言う段階で、もう死ぬ事を前提で話をされました。
若くして癌宣告をされ、辛くて相談してるのに、そんな事を言われるとは思ってもおらず本当に驚きました。親友とはいえ、他人事なんだなと改めて思いました。それ以来、治療している事は一切誰にも話しませんでした。一番辛いのは妹ですが、私自身も本当に辛かったです。
吐き出せる場所がここにあるので、主さん溜め込まないで下さいね。主さんも息抜きするのを忘れないで下さい。+44
-1
-
157. 匿名 2018/03/14(水) 03:50:22
父が腎臓癌の手術をしました。定期検診に行った時に、膵臓癌も見つかり手術しました。ガッチリした体が今は10キロ痩せて細くなりました。動きが機敏になり家で庭の手入れや掃除など、今までやらなかったのに自分から動いていました。そして頑固な父が優しくなりました。
膵臓癌は見つけにくい癌だと聞きます。3ヶ月に1回の検診で見つかりました。半年に1回だったら見つからず手術が間に合わなかったと思います。術後の経過をしっかりと見た方がいいと思います。+19
-0
-
158. 匿名 2018/03/14(水) 03:55:46
大阪のIGTクリニックというところに、末期ガン宣告をうけたけど、そこに通うようになってから回復に向かってる方がいらっしゃいます。
どちらにお住いか分かりませんので、通われるのはたいへんかもしれませんが、私は乳がん患者で、北海道から通っており、海外からの患者さんもいらっしゃいます。
1度で終わらないので、月一位で手術をする必要
があるかもしれませんが、メスも使わず、カテーテル手術で、副作用はほぼありません。
調べてみて、治療してもらうことを是非おすすめしたいです。
悲しいこと苦しいことたくさんあると思いますが、主さんもストレスためないように、どうか体に気をつけてお過ごしくださいね。
+6
-4
-
159. 匿名 2018/03/14(水) 04:18:15
大好きな人の命は惜しい。いつまでも生きてて欲しいですよね。
主さんの後悔や悲しみ、不安も共感できます。
こんなに胸が掻き毟られるように辛いことが、世の中の当たり前
だということにも愕然としますよね。
お父様やお母様も、そんな気持ちはきっと経験済みだから、娘さんの
心情も理解してくださっていると思います。
お母様には、どんな形であれ、愛が伝われば良いと思います。
辛くて心が大きく揺れたら、また吐き出して下さい。
+21
-0
-
160. 匿名 2018/03/14(水) 04:49:46
私は父を肺がんで亡くして20年経ちます。
症状が表れて検査した時には既に末期でした。
目をつぶると、昨日の事のように思い出します。
あれから癌になるのが怖くて、私は自分で色々調べたり、健康オタクになりました。
母も亡くして、ストレスが大きく、私自身リウマチになってしまったからです。
今、もし癌になったら私は抗がん剤をせずに、まずは高濃度ビタミンCの点滴を打ちまくり、温熱療法を試すつもり。
やっぱり、抗がん剤は良い細胞も殺してしまうから怖い。
親戚の叔父も癌で抗がん剤打つようになったら、それまで顔もふっくらしていたのが、急激にやせて体力がみるみるうちに落ち、あっという間に亡くなったのを見ているせいだろうか。+6
-8
-
161. 匿名 2018/03/14(水) 06:33:18
私の兄もがんになりました。
一日でも早くがんの特効薬が出来てほしいと毎日願ってます。
+22
-0
-
162. 匿名 2018/03/14(水) 06:34:58
母が胃がんになりました。発見時ステージ4で余命半年と言われました。手術し抗がん剤治療を5年。手術からもうすぐ10年。定期検診と体調の波はありますが再発もなくわりと元気に過ごしています。+34
-0
-
163. 匿名 2018/03/14(水) 06:52:20
きのう、父の伯父から電話を貰いました。用件は父が夜中に病院に搬送された。検査をしたら、前に胆管癌になった時に一応取ったけど、それが肝臓の方に転移したって。母は4年前に癌で亡くなりました。
前の胆管癌の時は2日~3日に1回病院に行ってました。それでも負担で行く度に憂鬱になってて…正直、父とは仲がいいって感じの親子関係じゃないから、どうしたらいいのかわからないです。+8
-0
-
164. 匿名 2018/03/14(水) 06:57:42
このコミックエッセイを是非読んでみてください。みんながみんな、同じではないと思いますが。最近本も発売されました。
+5
-1
-
165. 匿名 2018/03/14(水) 07:02:31
一月に姉を癌で亡くしました。
私がその時期に風邪をひいていたのもあり、なかなか病院に顔だせなかった事が今でも悔しい気持ちです。最後の日姉は『寂しい』と言っていたそうです。その日駆け付けて間に合いましたが、もう話しも出来る状態ではなく、突然その日がきてしまい今もまだ後悔ばかり残っています。
なので顔を見せてあげるだけでもいいし、普通にいつもどうり話をするだけでいいと思います。
後悔がないよう出来る限り沢山時間を作って穏やかに過ごせるといいですね。+15
-1
-
166. 匿名 2018/03/14(水) 07:11:24
父方の祖父と母が肺癌、祖母が舌癌
父が前立腺癌
父以外は全員亡くなりました。
母は家で看とりました。
母はタバコ吸わなかったのに…
父は薬が合っているのか、元気で海外旅行にも行ってます。+16
-0
-
167. 匿名 2018/03/14(水) 07:11:32
父が1年半程前に肝臓癌を患い闘病の末、去年の12月30日に亡くなりました‼本当に癌は怖いです‼早く癌に効く治療法ができればいいなと思います‼+17
-0
-
168. 匿名 2018/03/14(水) 07:17:16
夫が結婚して2年でステージ2のガンになり手術が終わったところです手術後の痛みやしびれ不眠に悩まされながら再発がないのを祈る毎日です
シングルマザーになるかもしれないのに子供もつくっていいものなのか30だし悩みます+29
-1
-
169. 匿名 2018/03/14(水) 07:19:14
主は、何歳ですか?
兄弟いますか?
いつも一緒にいてあげて
悔いのない過ごし方をして下さい
主も
身体こわさぬよう、大事に過ごしてね。
+16
-0
-
170. 匿名 2018/03/14(水) 07:37:33
暴飲暴食したりだらしない生活してても健康な人もいれば
規則正しい生活をして、健康に気を遣っている人でもなる人はなる
理不尽な世界ですよね+39
-0
-
171. 匿名 2018/03/14(水) 07:47:44
5年前母が子宮ガンになり全摘しました。幸い今は定期検診のみで今のところは再発なし。
当時は3歳の子供を抱えて実家、病院を行ったり来たり。自分の家の事をして、実家の掃除、洗濯、ご飯作り、病院へ行きお見舞い…自身もかなり精神的・肉体的にもボロボロでしたが、母が元気になってくれると信じ頑張れました。本当に癌は憎いですよね。この世から無くなればいいのに…。+19
-0
-
172. 匿名 2018/03/14(水) 08:08:54
本当に後悔したくないなら、本人の意思を尊重すること。これが手術や他の治療を受けないと言っても、最後の我が儘だと思って聞いて頂きたい。
やりたくないものを頑張れと四方八方から背中を押されるのは怖い事だよ。
医療の世話になるのをやめた癌患者より。+36
-0
-
173. 匿名 2018/03/14(水) 08:18:24
>>29
私>>22ですが あなた 誰ですか?+0
-3
-
174. 匿名 2018/03/14(水) 08:19:01
昨年、主人が前立腺癌の診断を受けました。その前の年あたりから体調が悪くなって仕事を休みがちになり、診断を受けてから仕事を退職しました。
今は月一でホルモン剤の治療をしていますが、一進一退の状態です。時々体調が悪いと聞くと、悪化したのかと不安になります。私が働いて生計をたててますが、主人も働きたいようで、でもなかなか見つからない…そんな日が続いています。+15
-0
-
175. 匿名 2018/03/14(水) 08:23:23
親がガンで看取りました。
口の中が寝たきりになると荒れてきます。
アズノール軟膏を病院で処方してもらって唇や口の中のケアしてあげて下さい。+15
-0
-
176. 匿名 2018/03/14(水) 08:26:08
口腔ケアのスポンジもあるので看護師さんにお願いしてお掃除してもらって歯周病などの感染を防いであげて下さい。
主さん、応援してます!+19
-0
-
177. 匿名 2018/03/14(水) 08:28:38
うちの父も末期癌です。あとひと月もつかどうかと言われてます。母がひとりぼっちになってしまうと泣くし、父も弱っていくし辛いです。私一人っ子だし。+39
-0
-
178. 匿名 2018/03/14(水) 08:29:53
旦那が去年30代で癌になりました。私がしっかりしなきゃと思いその日その日を過ごしました。
そしたら同じ年に父が癌に。主さんのショックや気持ちが分かります。もし周りに支えてくれる人がいるのなら素直に甘えてネガティブな事を考えず過ごして下さい。お母さんも主さんが落ち込んでると辛いと思います。+22
-0
-
179. 匿名 2018/03/14(水) 08:40:03
私は癌の治療中で今日も病院で点滴中です。
とても混んでます。
私にはまだ小さい子供がいるので死にたくはありません。
でも、高校生になれば一人で自分の身の回りの事は出来ると思うので、子供が高校生になるまで頑張りたい。
でも、長生きして呆けて徘徊して、
子供に迷惑掛けて、回り近所にも迷惑掛けて、
子供に煙たがれて死んで行くのなら、
短いけど同じく迷惑掛けるけど、煙たがれる前に居なくなりたい。
そう思うと家族との時間大切にしたい。
短くても濃い時間を過ごしたいと思ってます。、+57
-1
-
180. 匿名 2018/03/14(水) 08:54:10
私の母も子宮体癌でステージ4でした。
見る限り、だんだん痩せていきショックでした。
ネットで癌について色々調べました。
癌は笑わせると良いとか、フコダイン飲ませると良いとか・・
全て良いと思われるものを試しました。
なので私は毎日病院に通い、たわいもない話しで笑わせたり、病院食は美味しくないって言うので、焼きそば作って持っていったら凄い喜んでた(^^)
今では、元の体型に戻り元気に生活しています。
母は、今でもあの焼きそばは忘れられないと・・
主さん辛いですが、近くにいてたくさん笑わせてあげてください。
良くなると信じて+21
-0
-
181. 匿名 2018/03/14(水) 09:05:57
母の身体に腫瘍が出来て調べたら骨肉腫だった。
発覚から3か月し、余命は今年もつかどうか。
そして、私にも腫瘍が出来た。同じ場所に。。。
今日、調べてもらうために大学病院きてる。
待合室で今、不安すぎる。
+49
-0
-
182. 匿名 2018/03/14(水) 09:09:06
義理の父がステージ4で闘病中です。
日に日に弱っている父を見ていると私たち家族もとても辛いです。
私は片親なので私にとっては本当の父です。
入籍を終えた日、義実家に遊びにいったら「可愛い俺の娘が来た!」と微笑んでくれた顔が頭から離れません。まだ孫も見せていないのに、なんとかしたい気持ちと何もできない無力さで複雑な毎日を過ごしています。
何をしてあげたらいいのかわかりません。
でも何かしてあげたい。辛いですね。+21
-0
-
183. 匿名 2018/03/14(水) 09:09:57
父が大腸癌の疑いで入院中です。
来週 手術で細胞を取り、顕微検査をし、その2週間後には、癌なのか他の病気なのか結果が出ます。
主治医となる医師から、昨日説明を受けたばかりで、まだ現実味がないです。
大腸の壁がモロくなっているので、術後 3カ月から半年程は人工肛門になるのは決定みたいです。
結果は出てないですが、医師の説明からほぼ大腸癌に間違いないんだろう…という感じです。
今はただ、不安と恐怖しかありません。
+7
-0
-
184. 匿名 2018/03/14(水) 09:27:41
>>181良い結果でありますように+21
-0
-
185. 匿名 2018/03/14(水) 10:04:32
2年前に母が癌で亡くなりました。
余命3ヶ月と言われ、本当に3ヶ月目に逝ってしまいました。
最後の1ヶ月は私は仕事を休み毎日病院に通いました。食べたいと言った物を出来るだけ作り、飲み込むと後で吐いてしまうので、噛んだらそのまま吐き出すという事をしてました。
1ヶ月一緒に居ても伝えれなかった事、後悔ばかりが残ります。+10
-0
-
186. 匿名 2018/03/14(水) 10:07:16
>>160
キツいこと言うようだけど、癌になる前はみんなそう思ってるんだよ
でも例えば余命半年と言われて何ヶ月ビタミン療法する気なの?その間にどんどん進行するかもよ
エビデンスがあるのは抗がん剤とオペしかない
その他の選択肢を選ぶというのは効果が認められている治療を捨てるということ
+30
-0
-
187. 匿名 2018/03/14(水) 10:11:57
4年前、夫を食道癌で亡くしました
癌と判明してから、5年近くの闘病でした
手術した時点でステータスは限りなく4に近い3とのこと
やはり抗がん剤治療がきつく、気が荒れていましたね
判った時に子供は小学校6年生
夫自身もつらいけど、子供の精神的なケアも大変で、でも強い子に成長してくれていました+26
-0
-
188. 匿名 2018/03/14(水) 10:44:33
弟は闘病しながら弱っていく母を見るのが辛かったらしく、悲しんでばかりだったけど、
私は悲しんでいるよりも、今できることは何か、母がしたいことは何かをやった。
じきに話せなくなる、動けなくなるのはわかっていたし、母も覚悟していたので、エンディングノートも買ってきたし、どんなお葬式にしたいか、希望を聞いた。
少しでも長く一緒にいたかったから時間があれば病院に行ったし話もした。
後悔のないように、精一杯接して下さいね+7
-0
-
189. 匿名 2018/03/14(水) 10:57:58
私の母も今ステージ4で治療中です。
10年前に乳癌になり、2年前に再発して完治。でも今年に入ってすぐリンパへの転移が発覚しました...本人も家族もとても辛いです。実家に小まめに顔出して、旅行して美味しいもの食べてたくさん話をしたい。
主さん一緒に頑張ろうね。辛くなったらここで話そう!+12
-0
-
190. 匿名 2018/03/14(水) 11:04:05
こんなにも皆さん、身近に癌患者がいる人がいるんですね。
私自身も母に大腸癌が見つかり、手術で取った後肺転移があり、年明けにまた手術をしました。
他人事ではなく、いつかは自分もガンになると思い今から、できるだけ食生活など気を付けています。
母には健康で平凡で良いから長生きしてほしい。普通の毎日を送れることの幸せを毎日噛み締めています。+17
-0
-
191. 匿名 2018/03/14(水) 11:12:27
>>186
その通りだと思います。
医学の進歩は日進月歩、20年前とは違います。
新しい治療方法、新しい抗がん剤、どんどん出てきています(もちろんエビデンスあり)。
私も自分が癌になるまでは抗がん剤に悪い印象をしか持っていませんでしたが、今は分子標的薬もたくさんあり、
副作用対策も進歩しています。QOLは以前と比べて格段に上がっています。
私は1年間抗がん剤治療をしましたが、入院は最初の1週間だけで、後は通院治療で副作用をコントロールしながら仕事も家事もしていました。
癌の種類にかかわらず、今はそういう治療を受けておられる方、いっぱいいらっしゃいますよ。
以前のように「良い細胞も悪い細胞も皆殺し」の抗がん剤を闇雲に投与するのではなく、事前に遺伝子検査をして
その人に効果が認められる分子標的薬を絞り込んで投与する治療が今年中に保険適用になるそうです。
(今までもその治療方法はありましたが全額自己負担で100万円弱かかっていたようです)。
根治は望めなくても、抗がん剤で延命しているうちに新しい治療方法が出てくるかもしれないじゃないですか。
抗がん剤=悪と決めつけて、効果のある治療を受けないのはもったいないです。
+21
-1
-
192. 匿名 2018/03/14(水) 11:15:29
みんなの話読むと本当に癌が憎い。殺人とか犯罪やらかしたやつが癌で苦しめばいいのに。どんどん時間が過ぎていくのが辛いよね。私も夜寝るときこのまま起きないこともあるのかなとか思う。
私の父は肺癌で亡くなり、弟は白血病ですが骨髄移植のおかげで今は元気です。私は午後から初めての乳癌検診に行ってきます。
主さん無理せず時にはちゃんと気分転換もしてご両親との時間を大切にしてください。
+32
-0
-
193. 匿名 2018/03/14(水) 11:30:40
おばあちゃんが、発覚した頃既に全身転移で余命半年でした。
最初の3カ月は自宅療養、最後の3カ月は病院で。
自宅療養のとき、もっと会いに行けば良かったと思いました。
だんだん痩せていき、最後の1カ月は飲み込む力も無くなり絶食状態でした。
まず、食べたい物を食べにいきましょ!+7
-0
-
194. 匿名 2018/03/14(水) 11:32:09
>>109
私も母にガン治療を押し付けてしまいました。亡くなる3ヶ月くらい前にちょっと好転したので手術したんです。そのときは良くなってほしい一心だったけれど、母は体力も落ちて、気力も落ちて、そのあとたった一度家に帰ることもできませんでした。
自分の物を片付けたり愛犬にも会いたかったはずなのに、風邪を引かせることも怖くてダメと言ったことを後悔しています。
母の昔話や料理のレシピ、大事なものを誰に遺したいかちゃんと聞いておけばよかったです。
4年が過ぎても私は喪失感から立ち直れていないです。薬の力を借りて、1人で仕事をし生活しています。
一日でいいから会いたいと思うので、お母様との時間を大切に過ごしてください。+9
-1
-
195. 匿名 2018/03/14(水) 11:59:52
父親がそうでした
余命半年と診断されましたが 進行癌で
三ヶ月のちには 桜を待たずに鬼籍入り
あっというまで…
後悔がお互いないような毎日を+9
-0
-
196. 匿名 2018/03/14(水) 12:01:13
高校生の時に父を肺癌で亡くしました。
検査入院してる父と電話で「明日、学校帰りに会いに行くね」が最後に交わした言葉です。
翌日の早朝に誰にも看取られずに亡くなりました。
なんで電話した日に会いに行かなかったんだろう、友達・彼氏を優先しないで家族との時間を持たなかったんだろうと後悔ばかりです。
あと、当時まだ携帯にカメラ機能もなく我が家は写真ばかりで動画を残してなかったので父の声を忘れてしまってそれも後悔してるので、お母様の体調がいい時にでもスマホで動画を撮っておくと寂しくなった時に心の支えになると思います。
主さんが後悔しないようお母様との時間を大切にして下さい。+13
-0
-
197. 匿名 2018/03/14(水) 12:01:15
>>1
故義父は、認知症で膀胱がんの末期でしたが、認知症が幸いしたのか、痛みをあまり感じずに旅立ちました。
故義母は、肺がんで大手術をしましたが、亡くなる少し前は、夜も眠れないほどの、末期の痛みがありましたが、義母は、延命治療は望んでいなかったので、痛みを押さえる薬を処方されるも効き目はなく、とても辛いようでした。そして、自然に任せて、旅立ちました。
二人に共通して言えることは、80代という高齢で、がんが見つかったので、がんの進行が遅かったということです。
今は、緩和ケアということで、がんの末期の痛みを押さえる治療も、進んでいるのではないでしょうか。
私の知人のお舅さんは、がんの末期に、病院のホスピスで旅立たれました。
一番大切なことは、お母さまが望まれているように、して差し上げることではないかと思います。+6
-0
-
198. 匿名 2018/03/14(水) 12:11:02
こんなに癌で苦しんだり悲しい想いをしている人が多くいるのに、いまだに特効薬が作られないのはなぜなんだ!医者は何やっているんだ!+10
-3
-
199. 匿名 2018/03/14(水) 12:31:04
主さん。
私の両親も同時期に癌になりました。
母は子宮癌、父は膀胱癌。
いつ再発するかと不安で仕方ありません。
主さんご家族は?
私はアラフォーの独身です。
毎日熟睡できなくて目覚める度に
胸が苦しくなります。
主さんは眠れていますか?
無理しないでね。
お互い乗り越えようね。+23
-0
-
200. 匿名 2018/03/14(水) 12:38:48
家族ではないのですが、彼氏が白血病になりました。移植手術が終わり、先月退院しました。私にはただ病気が治るよう祈ることしかできないので、京都の縁切寺にいって病気との縁が切れるようお願いしたり、癌封じのお寺で拝んでもらったりしました。癌で苦しむことのない時代が早くきてほしいです。+9
-0
-
201. 匿名 2018/03/14(水) 13:13:23
父が今年に入り胃がんステージ4と告知されました。余命も宣告され、奇跡的にがんが消えたり、手術が出来た方のブログやTwitterを読み漁りましたが、日に日に不調があるとうちには奇跡は起こらないのかと落ち込みます。
今が1番良い時でこれからどんどん悪くなるのかと思うと怖いです。+30
-1
-
202. 匿名 2018/03/14(水) 13:22:43
>>198
本当は癌に効く薬とかあるらしいよね。
でも世の中の病院が潰れちゃうから公表できないらしい…。+2
-5
-
203. 匿名 2018/03/14(水) 13:28:48
去年、自分に乳がんが発覚しました。
家族が笑顔で接してくれるのが一番嬉しいです。
本当は看病に疲れてしまう事もあるのに、それを見せない事に感謝してます。
不安で孤独になるので、誰かがそばにいてくれると本当にホッとします。
+25
-0
-
204. 匿名 2018/03/14(水) 13:31:37
>>19こういう人、人間性疑う+5
-2
-
205. 匿名 2018/03/14(水) 13:59:49
私は去年の夏、まだ40代の姉を大腸ガンで
亡くしました。何もしてあげられなくて、毎日
考えてしまいます。
もっと気を使って、言葉、態度ひとつでも気にしてあげられたら。ガンは本当に、人相を変えるほど
の病気です。面影さえなくなります。
結局気持ちが寄り添えなくて、そのまま他界してしまいました。私の罪だと思います。
何であの時…ばかり考えてます。
死ぬまで反省したいと思います。
主さんは、一緒にいて、話相手になってあげて下さい。
+20
-0
-
206. 匿名 2018/03/14(水) 14:03:59
外出先でトピ開いて泣きそう。
大好きだった父も肺癌で亡くなりました。1日何箱も吸うヘビースモーカーで子供の時から父には「いつか肺が真っ黒になって死んじゃうんだからね!」と警告していましたが本当になってしまいました。
自宅療養で最後に話した会話が優しく「ご飯食べたのか?」でした。
誰よりも一番悔しくて泣きたいのは病に侵された本人でした。あるときに多分会社の方と電話していて「もうね、足も駄目で働けないんだよ」と言っていました。私はトイレで号泣しました。
私も今仕事とか人間関係で悩んでいて一瞬電車に飛び込みたいとも思ったこともありました。でも私が死にたいと思った時間は父の生きたかった時間だと気がついたので私は父の分まで一生懸命生きると決めました。
+54
-3
-
207. 匿名 2018/03/14(水) 14:05:18
私の父も6年前に癌で亡くなりました。
末期だったのですが、告知の仕方が酷くて、風邪で病院に行ったら医師に「あ、末期の癌ですね〜たちの悪い癌だから助かりませんよ」といきなり突き放した様に言われたらしく、気落ちして寝込んでしまいました。
亡くなるまで一年間、心身を少しでも楽にしてあげようと色んな事をしましたが、ずっと塞ぎ込んだままでした。
とても忙しい医師で、その後の診察も横柄な態度で臨終にも駆けつけなかったその医師を、今でも許せません。
ただ、できる限りの事をして感謝の気持ちも伝えれたので、後悔はあまりないです。
できるだけそばにいる事が、一番大切だと思います。
+26
-2
-
208. 匿名 2018/03/14(水) 14:06:06
お辛いでしょうね
うちの母も急に体調が悪くなりその時にはもう余命宣告されても何ヵ月ともう言えないと言われました
肝臓から色んなところへの転移も見つかり、動脈瘤も出来てました
治療もできない状態で2ヶ月足らすで死んでしまいました
母親ももう余命がないことは解ってたみたいで、私にいつも通りの生活をしてと言ってたので働きながら週一見舞いに行き、もうあと数日だろと医者に言われ付き添いました
今となっては話せるときにたくさん付き添えば良かったと後悔してます
そう思ってももう二度と会えないんだから今はせめて供養だけはキチンとしようと心がけてます+19
-0
-
209. 匿名 2018/03/14(水) 14:08:57
うちの父親もです。抗ガン剤の副作用で倒れ、もう無治療で家にいます。食べれるので、食べたい物をたべさせてあげたくて、休みの日は父の食べ物ばかり買いに行っちゃいます。食べれるうちに。
覚悟はしてるつもりですが、本当は辛くて。でも明るく普通に振舞ってます。いつか誰もが通る道だと。+26
-0
-
210. 匿名 2018/03/14(水) 14:23:27
とにかく後悔しないように、自分がしたいこと、してあげたいこと、をしてお母様の側にいてあげてください。
トピ主さんとお母様が少しでも穏やかに健やかに過ごせるように願ってます。
+19
-0
-
211. 匿名 2018/03/14(水) 14:34:59
がんになって患者や家族は医師の言葉1つ、その時の声のトーン1つまで気にしてしまうのに切り捨てるように話す医師。
医師の経験から先が読めているのかもしれないけど、経験豊富ならその話し方で患者がどれだけ傷つくのか気付いて欲しい。
忙しいだろうし、大変な仕事だから親身になって欲しいとは言わないけどせめて鼻で笑うような横柄な態度で馬鹿にするのはやめて。
帰宅してからもずっと頭の中を先生の言葉や態度が回り続けます。+44
-1
-
212. 匿名 2018/03/14(水) 14:56:56
とりあえず本人の前では明るく振舞っていたかな。泣くのは家で泣いた。
看病はする方も大変だけど、患者自身はもっと大変だからせめて看病する側が明るくいようと思ってました。
たまには、ご自身の息抜きも大切ですよ。
全てが終わったら燃え尽きてしまわないように。+23
-0
-
213. 匿名 2018/03/14(水) 15:32:32
youtubeでムラキテルミさんという方の余命半年の末期ガンを克服というのがUPされています。
これだけ医療が進んでるのにも関わらず未だに死亡率トップの癌。
それはなんでなんだろうと言う所から調べてみてもいいかも。
あと医師の宗像久男先生のも是非。+3
-7
-
214. 匿名 2018/03/14(水) 15:50:09
>>107
うちの母の主治医もはっきりとした余命は言いませんでした。
いつまで生きられるんだろうと、今の見る限りの状態をネットで検索したりしていました。
そこから長く生きられる方も、長く生きられない方もいらっしゃると思いますが、検索して憶測ばかりで悲しんでも仕方ないと気がつきました。
できるだけ側にいて普通の日常を送るだけでもいいので、たくさん思い出を作ってあげてください。
これから先、一緒な過ごした思い出に救われること、たくさんあると思います。+12
-0
-
215. 匿名 2018/03/14(水) 15:57:31
私の家族は肝炎キャリア。数度におけるインターフェロン治療も虚しく、
ついに癌を発症しました。
幸い信頼のおける先生のお陰で早期発見に至り、治療後は何事もなく過ごせています。
正直、宣告をされた時はどん底に突き落とされた気分でした。
部位が部位なだけに悪い方へ悪い方へ考えてしまい・・・
主さんやここにいらっしゃる方々が少しでも救われますように。+11
-1
-
216. 匿名 2018/03/14(水) 16:05:35
お亡くなりになりましたがMr.サンデーのコメンテーターでジャーナリストの竹田圭吾さんの言葉が心にあります。
「見つかるのが遅かったり、症状が進んだりしても、人生が終わりというわけではない。
ちょっと種類の違う人生が続くだけのこと」
「癌とは襲われて闘うものではない。自分の中に住み着いたものをなだめすかしながら、
なんとか抑えながら生活の質を維持していく」
「昔と違って毎年のように新しい治療法が出てきているので、そういう付き合い方ができるようになった」
「癌が見つかったら生き方の中で何を優先しようかなと思い浮かべて置くのが大事」+23
-1
-
217. 匿名 2018/03/14(水) 16:13:20
私も1年前に母を癌で亡くしました。遠くに住んでいた為、お見舞いもあまり行けないこと、このま会えなくなるような気がして、思いきって仕事を休んで最期まで、ずっと側にいました。
脳に転移して、目も開けれなくなってたので、どこまで分かってくれてたかは、わかりませんが、私にとっては最期に一緒に過ごす時間を与えてくれた母に、感謝してますよ。+17
-2
-
218. 匿名 2018/03/14(水) 16:16:10
私の母は子宮頸がんです。5年生存率20%で今3年目の治療です。現在はアバスチンを使ってますが、腎臓が悪くなってきてます。血小板も作れなくなってきてて、次の抗がん剤はできないかもしれません。ほんと、どうしたらいいんですかね。私は今子育てで気が紛れる時がありますが、ふと、母の事を考えると涙が止まりません。つらいですよね。+22
-0
-
219. 匿名 2018/03/14(水) 17:05:26
側にいてあげる。ただそれだけ。私は母を癌で亡くしました。+21
-1
-
220. 匿名 2018/03/14(水) 17:20:18
私の主人は悪性リンパ腫を直して今も元気なのですが、抗がん剤の辛さや心の不安さは側で見ました
少しずれますが、大好きなおじいちゃんとおばあちゃんが、施設に入っていて、意識は元気だけれど寝たきりです
できるだけ会いに行っています、食べたいものを聞いて、持っていってあげたり…みんな必ずいつかは終わりの時が来るから、不慮の事故で突然会えなくなるよりは、覚悟ができて、いろいろ考えて出来て良いかなと思います
主さんも、ご自身の後悔が無いようにして下さいね、親御さんが亡くなってしまっても残された人の人生はまだまだ続く、その生き方に影響しますからね+11
-1
-
221. 匿名 2018/03/14(水) 17:26:48
私の母も2年前に膵臓癌末期発覚からたった一カ月であっという間に亡くなってしまった。
そのとき私たち家族は治って欲しくて、自分の母が死んでしまうなんて受け入れられなかった。治療法ばかりに頭がいってしまって母の気持ちに寄り添えてなかったを今も後悔してる。
母を助けたい!生きる気力をなくさないでほしい!はげましたい!その気持ちだけで死を受け入れようとしてた母に絶対治る!なんて軽々しく言ったことも後悔してる。
できる限り会いに行って、お母さんがこれからどうしたいか、よく話を聞いてあげたらいいと思う。
亡くなってしまったら本当になにもできない。少しでもお母さんののぞむことを叶えてあげて欲しいです。
+21
-1
-
222. 匿名 2018/03/14(水) 17:32:32
うちの母も若くして大腸ガンで亡くなりました。
本人は最後まで生きることを諦めたくなくて、つらい抗がん剤にも弱音を吐かずに、最後まで闘っていました。私たち家族はもう辛いことはして欲しくなく自宅でゆっくり過ごしたかったのですが、それを本人に伝えようとするともう生きられないと伝えているようなもので…とても悩みました。
病は家族も病みます。自分の気持ちに正直になっていいんですよ。辛い時は辛い!と大声を出して泣いてください。自分の楽しいことをしてください。誰かとたくさん話して発散してください。
今でも後悔はありますが、最後まで看取れたことを誇りに思っています。+15
-1
-
223. 匿名 2018/03/14(水) 17:41:28
父が末期の肺腺ガン、脳へ転移して亡くなりました。
ただただ後悔しかありません。
もっと父になにかしてあげられたのではないかと、
後悔してもしきれません。
どんなに不安だったか、どんなに怖かったか
どれだけ苦しかっただろうか
すべて計り知れません。
ガン患者さんの不安や孤独感は、
なかなか理解されないものらしいです。
ですから、主さんにはお母さまのそばにいて
たくさんお話をしてほしいなと思いました。+19
-0
-
224. 匿名 2018/03/14(水) 17:42:44
父を肝臓癌で亡くしました。見つかった時は直径14㎝で半年もたないと言われましたが、先生にも恵まれ3年生きてくれました。
体調をみて、温泉に行ったり、家族で集まってご飯を食べたりしました。
子供には弱音を吐きませんでしたが、亡くなる一月前位に、母に「まだ生きていないとダメか?」と言ったそうです。
骨に転移し痛みも強かったようです。
末期の患者にもう何も言えないですよね..ただ寄りそうのが一番だと思います。+22
-0
-
225. 匿名 2018/03/14(水) 18:12:48
母が死んでから後からもっと色々出来たのにと後悔してる。今も時々しか思い出さなくなって、申し訳なく思います。+4
-1
-
226. 匿名 2018/03/14(水) 18:15:31
癌ではないですが、病気で母を9年前に亡くしました。その当時、ちょうど仕事が忙しかったのと、実家の家事を私が全部やらないといけなかったのと、毎日の仕事帰りに病院に行かないといけなかったのが合わさり、体力的に凄くキツかったです。最愛の母が弱っていくので精神的に辛いのはモチロンですが…。だから、まず主さんが元気であるのが大事だと思います。あと他の方も書かれているように、お母様と出来るだけ一緒にいてください。それと、親戚とは仲良くしていた方が良いです。私は母の闘病中に看病の仕方で親戚と揉めてしまい、未だに風当たりが強いです…母は今でもほぼ毎晩、夢に出てきます。ずっと最愛の人です。+9
-0
-
227. 匿名 2018/03/14(水) 18:23:58
私の母は2年前にスキルス胃ガンで胃の全摘手術をしました。末期です。その時には腹水にもガンが遠隔転移があり抗がん剤治療を続けています。今は新しい抗がん剤も増えて延命も期待できます。先生から3年後に元気でいる確率は20%と宣告されましたが今も元気に仕事にも行って大好きなパチンコにも行っております。あれはダメ、これはダメと制限せずに元気だった時と同じ生活リズムで過ごすのが本人にとっての一番です。
+18
-1
-
228. 匿名 2018/03/14(水) 18:25:49
父がすい臓がんの初期でした。
70歳になったのを機に、健康診断じゃなくて人間ドックをしてみたら
見つかりました。
今まで大きな病気は何もしたことがない人だったし、不摂生はせず、
むしろ健康オタクと言いたいほど身体に気を遣う人ですが。
自覚症状が全くないので、本人が一番動揺していました。
幸い、手術ですべて取り除き、今は定期的に検診を受けています。
県外で暮らしているし、子供の学校があったり私も仕事があったりで
帰省するのは子供の長期休みくらいですが、
帰省した時はなるべく一緒に時間を過ごすようにしています。
+8
-0
-
229. 匿名 2018/03/14(水) 18:59:11
経験者でなくてすみません。看護師としてがん患者さん、ご家族とたくさん関わってきました。色々な方の最期にも立ち会ったことがあります。
一番は痛みや辛さがなく、穏やかに過ごせることです。何か症状があれば、遠慮なく医師や看護師に伝えてください。看護師も気をつけて観察しますが、やはりご本人でないと分からないところがあるので、はっきり伝えていただいたほうが助かります。
食べたいもの、やりたいこと、行きたいところがあれば、可能な限りかなえてあげてほしいです。
お母様のつらさはあなたが受け止めることになるかと思いますが、あなたのつらさを受け止めてくれる人がいますか?だんだん弱っていくご家族の姿を見るのはつらいと思います。看護の対象は患者様だけでなくご家族も含まれています。私は患者様はもちろんですが、ご家族とよくお話するようにしています。看護師でもよく話を聞かない人もいますが、お母様の色々な他愛もないお話を聞いてくれたり、主様によく話しかけてくれるような看護師なら、きっと親身になって話を聞き、つらさを受け止めてくれると思いますよ。私はよくご家族と一緒に泣いています。
長くなりましたが、お母様の病状が少しでも緩やかに進むこと、主様、お母様ともに心残りが一つでも少なくなることをお祈りしています。+39
-0
-
230. 匿名 2018/03/14(水) 19:24:25
>>229こんな素敵な看護師さんもいるんですね。+33
-0
-
231. 匿名 2018/03/14(水) 19:25:52
('A`)カーチャン.
+4
-0
-
232. 匿名 2018/03/14(水) 19:29:18
癌に限らず、自分が不治の病になったら
ちっくら旅行ってくるわ!つって多分失踪すると思う
2000円の共済すら無駄になってしまうね。
理想はフランダースの犬なんだけど
+5
-0
-
233. 匿名 2018/03/14(水) 19:25:25
お気持ちお察しします。
私の夫は軟部肉腫という病気で亡くなりました。
29才の時から闘病生活が始まり入退院、抗がん剤治療、手術を何度も繰り返し最終的にはもう治療法がないと言われ緩和ケアに切り替えました。
在宅看護をする為に私はパート先に長期休暇をもらいました。
そして訪問医、訪問看護師の方たちにたくさん助けていただき、また私の不安な気持ちをわかって下さりとてもありがたかったです。
そしてそのおかげで辛い病気の夫もとても穏やかに過ごせていたと思います。
食べたい物を食べ、調子のいい時は外に出て、子供達のいる家でわいわい賑やかに過ごせた時間はとても貴重な物になっていたと思っています。
私も最後まで夫のそばにいれた事、お世話をできたこと、これからもずっと忘れられない宝物です。
緩和ケアに切り替えて約1ヶ月半、37才という若さで旅立ってしまいました。
これは昨年の年末の出来事です。
主さんもどうかご無理はせず誰かに頼って下さいね。
そしてお母様の希望をできる限り聞いて差し上げて、できるだけそばにいてたくさんお話ししたり触れたりして下さい。
どうか主さん、お母様が少しでも笑顔でいられますように…+25
-0
-
234. 匿名 2018/03/14(水) 19:48:24
両親ともに癌で亡くしました。
母の時は在宅で最期の1ヶ月はそばにいられました。
父の時は次の日また会えると思って病院を後にしたら、そのまま会えませんでした。
しかも家族は誰も最期に間に合いませんでした。
自分が出来ること、してあげたいこと、ここれからの日々を大切に大切に過ごしてほしいです。+10
-0
-
235. 匿名 2018/03/14(水) 19:57:39
父を大腸癌で一年前に亡くしました。70でした。亡くなる2カ月前に転倒して大腿骨骨折してただでさえ便意コントロールできないのに歩けずトイレに行けない。精神的に落ち込んでいました。癌治療と骨折治療の病院が違い、骨折治療先の病院で酷い余命宣告がされました。家族のいないところで「あなたあと半年で死ぬよ」と言われたようです。私は何かの間違いじゃないか父の勘違いじゃないかと思いました。癌治療の主治医は父の性格を十分知っていて常にまだまだ大丈夫だよと笑ってくれていたのです、私もそれを信じていました。だから父が余命宣告された後、とてつもない恐怖にさらされていた時も大丈夫だよーとあまり取り合わなかったのです。今にして思えばもっと父の話を聞いてあげたかった。弱音を聞いてあげたかった。どれだけ一人で辛い思いをしていたんだろうか。毎日見舞に行っていたのですが、仕事でたまたま行けずその翌朝亡くなりました。病院から「急変して呼吸が停止しました」と電話があり病院へ駆けつけましたが家族は看取ることかだできませんでした。それだけが心残りです。
長くなりごめんなさい。あまり言える場がなく書いてしまいました。主さま、お母様とじっくり話をしてお母様の気持ちに寄り添ってあげてください。辛い事ですが後々後悔のないよう貴重な時間をお過ごしくださいね。+18
-0
-
236. 匿名 2018/03/14(水) 20:01:10
夫の祖父が場所はわからないのですが、転移性の癌になり、先月半ばに夫実家近くの病院に入院、先週の金曜に亡くなりました。
私たちは夫の実家とは飛行機の距離のところで暮らしており、入院の知らせを聞いてすぐ航空券を手配し夫1人で向かわせましたが昨年秋に会った時よりもかなり弱ってたもののこんなに早く旅立ってしまうとは夫も予想してなかったようで悲しいですね。
これで夫の祖父母はみんないなくなってしまいました。+4
-0
-
237. 匿名 2018/03/14(水) 20:02:57
主さん、つらいね。
何て声かければいいか分からないけど、
私の父は、くも膜下出血で、急に倒れそのままなくなりました。直前まで普段通りでした。
別れの言葉など言えず、突然別れることになってしまいました。
それに比べたら、主さんはお母さんに優しくすることもできる、感謝の気持ちを言葉に出して伝えることもできる。それだけでも私には少しだけうらやましいです。
辛いけど、できるかぎり、お母さんのそばにいてめいいっぱい優しくして、いろんな話をするのが良いと思います。+11
-0
-
238. 匿名 2018/03/14(水) 20:25:03
2年前に父を亡くしました。私も不安と悲しみで押しつぶされそうになる日もたくさんありましたが、やはり父本人が一番辛かったでしょうし、常に不安と闘っていたはずです。だから、家族みんなで少しでも父の励みになりたい!という気持ちで、出来る限りのことはやりました。だから、悔いもあまりありません。父の闘病で、家族の絆も強くなったし、私自身も少しは強くなれた気もします。
出来るだけ顔を見せてあげてください、他愛のない話でいいんです、いっぱいおしゃべりもしてあげてください。それが何より心強いはずです。+5
-0
-
239. 匿名 2018/03/14(水) 20:30:01
他人事はとは思えず、皆さんのコメントを拝見してちょっと泣いてしまいました。
癌を宣告されたご本人が一番辛いのは山々ですが、周りの方の心痛も相当なものですよね。
少しでも皆さんが、心穏やかに過ごせますように。
+25
-0
-
240. 匿名 2018/03/14(水) 20:31:34
自分と同じ境遇や思いのコメントを読んで泣き救われた気持ちでいます。主さん大変だと思いますが、お母様との時間を大切になさってくださいね。+11
-0
-
241. 匿名 2018/03/14(水) 20:43:00
私も現在母が癌です。
肺癌から副腎と心臓に転移し、心臓の関係状抗がん剤治療もできずのこり数ヶ月を自宅で緩和治療で過ごすことになりました。
残りの数ヶ月、母との時間を日々大事にしてます。+7
-3
-
242. 匿名 2018/03/14(水) 20:48:58
辛いですね。私も父をガンで見送りました。
なんというのか、当時は未成年で、資格もなく、高校さえまだ卒業していない身で、父の一番の心配の種にしかならない自分が情けなく、毎日父の見てないところで泣き叫ぶ毎日でした。
父もまた早くに親を亡くし、家族のために高校を中退して必死に働いて、それから私たち家族を築いた苦労人でした。
それだけに、父は自分と同じような事態に私を置いてしまったことに深く悩んでいたようでした。
父と残された時間をできるだけ長く過ごしたかったのですが、父を心配させられないと、必死に耐えて学校には行きました。帰りには毎日病院に行きました。
父がもう少し長く生きてくれるのではと、奇跡を信じたいのに、帰宅時にはこれが最後になるかも、と信じきれず、こんな半場な気持ちでは奇跡なんか起きない、でも、やっぱり最後になったら・・・と、思考がループして、苦しかったです。
主さん、大事な人を亡くすのは、絶対、未練も後悔も付き物なんです。ないわけないです。
少しでもそれが小さくなるように、ぐらいなんです。だから、優先順位をよくよく考えてください。+11
-0
-
243. 匿名 2018/03/14(水) 20:51:18
辛いですね。私も祖父を胃ガンで亡くしました。
ガンでは無いですが2年前には祖母も亡くなりました。
たぶん何をしても亡くなったあとはもっとこうすれば良かったと後悔するものだと思います。
少しでも後悔のないように寄り添い、出来ることをしてあげてください。+8
-0
-
244. 匿名 2018/03/14(水) 20:51:26
父に癌が発覚してから、車を運転してるなんでもない時などに涙が止まりません。毎朝朝起きると動悸がして生きている心地がしないです。このトピがタイムリーすぎて、、みなさんどうやって心を保っていますか?+24
-0
-
245. 匿名 2018/03/14(水) 21:01:28
>>1
私も母が早期で発見、手術で完治のはずがまさかの転移。あっとゆーまに全身に周り半年弱で亡くなりました。脳に転移すると話せなくなるので出来るだけ一緒に過ごし話しかけ感謝の気持ちを伝える事です。私は寄り添う時間が足りず今でも後悔しています。頑張ってください!+4
-1
-
246. 匿名 2018/03/14(水) 21:04:39
こんなにたくさん、辛い思いをしてる人がいるんだね。
皆、沢山の思いや痛みを背負って生きているんだね。
誰しも、ここで、書き込む事でラクになる事もあると思う。
同じ体験をした人が沢山集まって、聞いてくれるんだもんね。
全部読んでるよ。
吐き出して下さい。+13
-1
-
247. 匿名 2018/03/14(水) 21:10:56
高校生の時姉が20歳でガンで亡くなりました。
もう13年経ちますが、今でもその時の事を忘れられず泣いています。
もっといろいろしてあげればよかったと。
もっと一緒にいればよかったと。
私は姉から逃げました。
痩せ細って機械に繋がれている姉を見ているのが怖かったんです。
今は逃げた事を後悔しています。
主さんも今お母さんにできる事をしてあげてください。亡くなってからではなにもしてあげられません。後悔は少ない方がいいです。
お母さんの笑顔がたくさん見れるような事をたくさんしてあげてください。
主さんもあまり無理なさらずに、泣きたい時は思いっきり泣いてくださいね。+14
-0
-
248. 匿名 2018/03/14(水) 21:12:20
主人が胃癌で抗がん剤治療をはじめてもうじき1年になります。完治はなく転移しないための治療です。胃も全摘し副作用で髪も眉毛も抜け副作用で末梢神経がやられてしまうため常に足が痺れ痛いみたいです。主人の前ではなるべく今までどおりに接していますが 時々 元気な時の主人との生活を思い出してしまい苦しくなります。いちばん辛いのは主人なのに 主人がいなくなってしまったらどうなるんだろう..子供もいないし私はひとりになってどうなるんだろうって 自分の事を憂いてしまう事に自己嫌悪になります。
そしてこの辛い気持ちは誰にも言えません。
紙に殴り書きのように自分の気持ちを書いて捨てています。
後どのくらい一緒にいられるんだろうって思ったりします。
+18
-0
-
249. 匿名 2018/03/14(水) 21:15:28
まず祖父がすい臓がんで余命1ヶ月と言われ1週間で亡くなりました。祖母は乳がんでしたが単発だったようで乳房切除し今も存命(今年90)。
昨年、叔母が癌で亡くなりました。乳癌→全身転移、治療を続けていましたが転移や再発が続き。終活をしてから亡くなりました。
上記は全て父側親族ですが、
母が乳癌→リンパ転移。手術と抗がん剤治療したものの3年後に再発。今回もリンパ転移。
今も闘っています。
急な余命宣告や、悪化は怖いですよね…
家族の死は覚悟しようにもできない。どんなタイミングでも辛い。
でも、母は私や姉も癌になる可能性が高いことを一番心配してます。まさか自分が進行性癌になると思ってなかったらしく。
自分の方が辛いはずなのに、私達のことを心配してくれる母のことを思うと、夜こっそり泣いてしまいます。+9
-0
-
250. 匿名 2018/03/14(水) 21:17:40
>>246
手が触れてしまいました、ごめんなさい。マイナスじゃありません。プラスです。+5
-0
-
251. 匿名 2018/03/14(水) 21:25:18
父は胆管癌で数年前に無くなりました。
最初の大手術から9年目で亡くなったのですが
手術成功後も胆管炎を何度も繰り返して救急車で運ばれる事が頻繁で
日常生活もままならなくなってきたので介護が大変でした。
亡くなる前は一週間に一度、下手したら退院の夜に高熱を出したりして
救急車で搬送されたりして本当に大変だったです。
毎回、救急車で運ばれた事を父は何も覚えてなかったです。
家族の方が疲労しました。
直接の原因は肺炎で他界しました。
とにかく介護が本当に大変だったので、
今では父に対しては思い残した事は無いと思ってます。
+12
-0
-
252. 匿名 2018/03/14(水) 21:28:39 ID:8GQxQkpjWW
読んでるだけで泣ける
自分がガンになるより大切な人がガンになる方が辛い
+42
-1
-
253. 匿名 2018/03/14(水) 21:35:53
私も父が前立腺癌の末期と3月に診断されて、9月に亡くなりました。
腰の骨にも転移して、あまりの痛みにハンマーで自分の腰を叩いていました…。
母はその2年前にくも膜下で突然亡くなりました。
今では痛みのない世界で楽しくやっているんだと思う事にしています。
この世から癌が無くなる事を切に願うばかりです。+38
-0
-
254. 匿名 2018/03/14(水) 21:46:13
シングルファザーで育ててくれた父を
直腸がんで亡くしました。
まだ思い出してしまうし、亡くしてから私も性格がかわってしまいました。
1分1秒、大切に寄りそうこと。
それだけです。
時間は巻き戻りません。
意識があるうちにたくさん思い出話をし、写真をとり、手を握り話しかけてください。+32
-0
-
255. 匿名 2018/03/14(水) 21:54:14
家族が癌になって悲しいのは素敵な家族だったって事だよ。
私が代わりに癌になってあげたい。+17
-0
-
256. 匿名 2018/03/14(水) 21:59:16
私も中1のときに母が大腸癌、高1のときに父がすい臓がんで亡くなりました。
母は手術して1年でした。まだ小6だった私は抗がん剤で吐き気が酷くてツラそうな姿が見ていられなくてどうしたらいいか分からず 今考えれば何かしてあげられたかな?今だったらどうしていただろう。
とにかく痛さ 辛さ 吐き気 を取り除いてあげたかった。
父はもう見つかったときには手術不可という診断でした。
正直こうしてれば!とかこれやったから!と言って後悔が減るとかないとかはないと思います。
時間があるのならば本人の希望に寄り添えるのが1番なのかもしれませんね。
母が亡くなって11年経ちますが 今も逢いたいです。
11上の姉がいて良かった。
私のところもガン家系なのでいつか私もガンで早死にするのかなと不安に襲われます。
ガンなんて消えてほしいですね。+31
-0
-
257. 匿名 2018/03/14(水) 22:05:18
高校生の時にガンで母を亡くし、今年、父にガンが見つかりました。33歳の独身です。私だけかと思ってたけど、同じような状況な方がいて、自分だけが辛いわけじゃないとわかりました。本当に人生何が起きるかわからないですね。皆さんのご家族、また病気と闘っているみなさん、頑張ってなんて簡単に言えない。怖くて仕方ないけど、わたしはみなさんが今日よりも穏やかな気持ちで過ごせる明日が来ることを祈っています。ここに書いてくれたみなさん、本当にありがとう。+23
-0
-
258. 匿名 2018/03/14(水) 22:08:31
誰か頼れる人はいませんか?
家族の配偶者が癌ですが、頼られなくて悲しいです。
向こうにとっては、普通の生活している人と連絡すらしたくないぐらい追い詰められてるんでしょうけど。
どうにかならないかなぁ。
頼られる方法が知りたい、、、。
因みに手術が受けられないステージ4ですが、「癌」ということを知っていても詳しくは知らない(口止めされてる)+9
-0
-
259. 匿名 2018/03/14(水) 22:13:25
いっぱい
ありがとう、て
伝えて!
あと
その時直前はもう
見れないくらいに辛いから
今のうちに
旅行や動画を残した方が。。
お辛いですね。
不安ですね。
たぶんお母さんは
もっと。。
どうか
一日でも長く
生きていただけますように+15
-1
-
260. 匿名 2018/03/14(水) 22:17:45
私の父も3年前に膵臓癌で余命半年と宣告され、その4ヶ月後に亡くなりました。
もう治療する事もほとんど出来ず、父は
家に帰りたいと言っていたので、自宅で
療養しました。
あの頃は、自分の無力さを痛感する毎日でした。
そばに居ることしかできませんでした。
普段通りの会話をする事しかできませんでした。
感謝の気持ちを伝えると、父がもうすぐ亡くなってしまうことを受け入れているようで言えませんでした。
ただただ日常を過ごしました。
起き上がれなくなり、食べられなくなり、
話すことも出来なくなっても、
私が奇跡が起きることを信じていなければ
いけないと思い、最後の最後まで、
パパありがとうって言えませんでした。
今でもどうしたら良かったのか自問自答します。
大切な人の命の灯に向き合うのは、きっと正解はないんでしょうね。
辛くて逃げたくなったら、ほんの1時間でも逃げて下さいね。
そしたらまた向き合う勇気が出ると思います。
主さんもご無理なさらないように…+25
-0
-
261. 匿名 2018/03/14(水) 22:18:08
ステージ4で義実家は癌だと知っていても
実家は、高齢で心配させないため癌だと知らないというのはどうでしょう?
こちら(義実家)はできるだけ手助けしていますが、向こうの親も知っていた方がいいと思うのですが。
どれだけ頑張って看病していたかこちらは知ってるし、手伝っているけど、むこうは何も出来ずに突然死んだらかなりショックだし、知っていたら何かしたのにと恨まれないかなと心配。+0
-3
-
262. 匿名 2018/03/14(水) 22:18:28
私の父ですが…3度癌を発症し、最初の癌から10年経った今年、子ども達に看取られ亡くなりました。
家族に出来ることは、本人が望むことを出来る限り叶えてあげること。時間の許す限り一緒に過ごすこと。ただ、看護疲れという言葉もあるように、主さん自身の体にも気をつけてくださいね。
いくらしても、いくら一緒に過ごしても、きっと後悔するでしょう。突然いなくなるよりも、いなくなる心の準備が出来るということに感謝して、毎日を大事に過ごしてくださいね。
ただ、余命宣告を受けながらも2度生きながらえた父の例もあるので、希望を捨てず前向きに(^^)+20
-0
-
263. 匿名 2018/03/14(水) 22:12:28
母が乳ガンのステージ2A
リンパに微小転移あり
約1年の抗がん剤治療の後に手術
本人が選んだ事だけど
本当にこれで良いのか、
セカンドオピニオンしなくて良いのか不安+15
-0
-
264. 匿名 2018/03/14(水) 22:31:13
32歳、もともと橋本病で定期的に検査してましたが、甲状腺癌になりました。見つかったばかりです。
進行は遅くて死亡率は低いそうですが…痛みもあるし不安です。両親にはまだ言えてません。+23
-1
-
265. 匿名 2018/03/14(水) 22:38:21
主さん辛いですね
私が卵巣癌で闘病中です。子供はまだ6歳です。
子供には、ただただ笑顔で元気にいてほしいと願うだけです。
他には何も望みません。
主さんのお気持ち優しさきっとお母様にも伝わっているはずです。
どうか笑顔でいてあげて下さい。+29
-0
-
266. 匿名 2018/03/14(水) 22:48:59
去年、身内を3人 癌で見送りました。
寂しさとか 虚しさとか、、。そんな感情ばかりだけど、人の人生は風の前の塵。もしかしたら、こちらの世界は暇つぶしで もうひとつの世界はとても長くて充実した世界で そちらに呼ばれたから こちらのゲームはおしまいにしただけとか、、。突然、旅立たれてしまうより お別れも言えたし良かったのかなとか。もうすぐ春が来るのに、そんな事ばかり考えてしまう。全く参考にならなくてごめんね。でも、1人ぼっちじゃないからね。大丈夫。+17
-0
-
267. 匿名 2018/03/14(水) 22:54:45
みんな……(涙
頑張れ!!
倒れない程度に。+27
-0
-
268. 匿名 2018/03/15(木) 00:05:44
>>264
私も甲状腺癌です。全摘手術しました。
甲状腺癌でも色々あるので、その中のなにに分類されるかによるかと思います。
乳頭癌なら大丈夫といわれていますが。今は情報が色々あるので不安ですよね。
私もいまも不安です。入院中にできた友達と励まし合っています。
+10
-0
-
269. 匿名 2018/03/15(木) 00:10:38
もし差し支えななければ主さんのお母さんの癌の種類を教えて頂けないでしょうか? 私の母は乳がんです。やるせなくて不安で怖くて、癌発覚前の何でもない日常生活がどんなに幸せだったか..母と立場が変われるのならば喜んで変わってあげたいです。今年も春が近づいてきて来年の春はどうなっているんだろう、何事もなく笑って過ごしていたい...お願いだから..そんな願いだけです。 不安で不安で仕方ないと思いますがお互い少しでも明るい未来があるよう頑張りましょう 長文失礼しました+15
-0
-
270. 匿名 2018/03/15(木) 00:18:39
私が甲状腺癌です。あまり癌の顔つきがよくないと言われています。
母親には申し訳ないなぁと思います。(父は他界)
まだ手術して2ヶ月位なので、出掛けても親に『疲れてない?』と心配されたりして、ごめんね、と思います。
本当は私が心配する年齢なのに…と思います。
手術する前に親や友達からお守りをもらいました。
それが支えになるときがあります。
やはり不安で、でもそれを人にいえないとき、そのお守り袋をぎゅーってします。
たまにそれを握って泣きながら寝てたりもします。
笑ったり一緒にごはん食べたり今までと変わらない話、そういう時間がなによりも嬉しいです。
今日、癌にきく新しい治療法が関東の病院で試験的に始まったとラジオでききました。数年後の認可をめざしてるそうです。副作用もいまはまでより少ないそうです。
ここに書き込んだ人。みんなの明日が優しいものでありますよう願っています。+28
-0
-
271. 匿名 2018/03/15(木) 01:41:04
父を膵臓ガンで亡くしました。
すんなり医者から余命宣告をされ、待合室で涙ぐんだ父を忘れられません。
抗がん剤をしてもガンを小さくするだけで、無くす事は無理だと言われました。その場でセカンドオピニオンをお願いし、他の病院へ行きましたが、結果は同じでした。
その通りに父は半年で亡くなりました。
体を使う仕事で体格も良く、あんなに元気だったのに。
食べられなくなり、痩せて行く父を見るのは辛かったです。遠くに住む親戚がお見舞いに来てくれたときに泣いていた父。きっと会えるのは最後になると覚悟していたのでしょう。
吐血したときはショックだったようで、死と向き合う辛さを思うと何も言えませんでした。
感謝も伝えたかったけど、普段そんな事言わないので、死を感じさせるように思えて、息を引き取る寸前まで言えませんでした。
最後の親孝行は温泉旅行に行った事です。
食も細くなり、体も怠かったかもしれません。
でも楽しんでくれたと思っています。
+23
-0
-
272. 匿名 2018/03/15(木) 02:26:09
昨日、父ががんの診断を下されました。
このトピ、タイミングよくて開けたんだけだ怖くなってしまいすぐ閉じてしまいました
明日、皆さんの書き込みを最初から読んで参考にさせていただきます+28
-0
-
273. 匿名 2018/03/15(木) 02:49:30
ガンの人が増えている印象があったけど、ここを読んでほんとに多いのだなと思いました。
母をガンで亡くし、自分もガンが見つかりました。治療を継続中です。
なるべく笑っていたい。
ここに書き込むガン患者の家族のみなさま、患者本人さま、みなさんが少しでもたくさん笑えますように・・+29
-0
-
274. 匿名 2018/03/15(木) 03:07:05
私は16歳のときに、父が悪性リンパ腫、33歳のときに母が乳癌で亡くなりました。
父は闘病10年、母は2年と闘病生活も壮絶でした。
大切な家族が病気になったことだけが辛かったのではなく、その間に沢山の思いやりのない人に
苦しめられたことが二重にも三重にも辛い経験として思い出され、
今も一人でいると泣いてしまうことがあります。
この辛さは経験した人にしか分からないことだと思います。
もし主さんがお母様の闘病を支えるときに、辛い目にあわせる人がいたら
距離をとって、出来るだけお母様のそばにいて下さい。
そして話したかったことを話したり、まだやれることがあったら一緒にやってみてください。
辛い気持ちを理解してくれる人がいれば頼ってください。
すべての病気に苦しむ人たちが、またその家族たちの苦しみが少しでも軽くなりますように。
+22
-0
-
275. 匿名 2018/03/15(木) 03:48:37
16歳の時母が乳がんで亡くなりました。
闘病中受験を控えていたからか私にはガンと言ってくれていなかった。
亡くなる前に色々話したかった。
+23
-0
-
276. 匿名 2018/03/15(木) 08:41:22
父が甲状腺癌です。数年前かららしいけど、つい先週言われました。 癌の家系ではないのでなんで??とも思いました。でもまだふつうにしてるのかな?。
私は離れているので、わからないしなかなか帰れません。私はどうしていいのかわからない。実家から離れた場所にいることを初めて悔いた。
皆さんのを読んで泣いてしまいます。+12
-1
-
277. 匿名 2018/03/15(木) 11:24:06
>>230
>>229の者です。ガルちゃんでは看護師はよく叩かれていて悲しいです。
私は患者様やご家族からたくさんのことを学べる看護師の仕事に誇りを持っています。こんな看護師もいることを知っていただき、ご自身やご家族、大切な人が病気になってしまったとき、看護師に頼ってほしいです。+11
-0
-
278. 匿名 2018/03/15(木) 19:30:00
漫画村で天国ニョーボという漫画を見ました
とくに3と4巻は涙が止まりません
家族が乳ガンから脳に転移した実話です+0
-5
-
279. 匿名 2018/03/15(木) 21:22:44
>>272
がんに罹患するのは珍しくないですが、実際に身内ががんと診断されるとショックですよね。
あの。多分ふとした瞬間に涙が流れると思うんですが、そんなときは我慢せず泣くと少しすっきりしますよ。
お父さんの前では気丈に振る舞うとしても、1人のときは、ショックを受けた心にフタをしないでいいんだよ。
お父さんも大事だけどあなたの心も大事だよ。+12
-0
-
280. 匿名 2018/03/15(木) 22:23:32
>>229
看護師という職業を妬んでるだけだよ
あれだけ責任感重くて、モンスター患者の相手もしなくちゃいけない看護師さん、めっちゃ尊敬するわ!
母の癌で通院した時に別室で二時間吠えてる患者さんいたから、余計に…+9
-0
-
281. 匿名 2018/03/16(金) 10:03:03
弟が末期癌で入院中です。
後数日の命だそうです。
今病院に向かう途中です。
ずっと側に居ないと不安な気持ちと、逃げ出したい気持ちで泣きそうです。
誰か助けて+30
-0
-
282. 匿名 2018/03/16(金) 10:45:26
>>281辛いですね。うちも同じなのでよく分かります。本人が1番辛いとは分かってますけど、家族も本当に辛い。病気で寝ているのを見ても悲しいのに、亡くなってしまったらその悲しみに耐えられるのか考えると怖くなります+18
-0
-
283. 匿名 2018/03/16(金) 11:04:01
>>281
私自身が癌の手術後に経験したことなのですが、ICUであまりの苦しさに目も開けられない、頭さえ動かせない時でも
耳だけは普段と変わらずしっかり聞こえていました。
最近の研究でも、心臓が止まってもしばらくの間耳は聞こえているのだとか。
だから、弟さんの負担にならない範囲で、優しく話しかけてあげてください。
感情的になって「大丈夫なの!?」「苦しいの!?」とかの声掛けはおそらく負担です。
弟さんのことをどんなに大切に思っているかを伝えてあげてください。
私も父を癌で亡くしましたが、照れもあってそういうことは言えませんでした。
もっとちゃんと感謝の気持ちを伝えたらよかったと後悔しています。
+15
-0
-
284. 匿名 2018/03/16(金) 12:14:24
>>282さん
>>283さん
281です。ありがとうございます。家では夫がうつ病なので、ここ以外で誰にも辛いって言った事が無くて。
沢山話しかけます。
大好きだよって伝えます。
+13
-0
-
285. 匿名 2018/03/17(土) 23:08:31
夫が希少癌です。
発見後、手術を行い、抗癌剤と放射線治療をしましたが、先日、骨転移が見つかりました。とても痛いようで、見ているこちらが辛いです。
この先、家族でどれくらいの時間を過ごせるのかと考えると、不安でたまりません。
夫の前では、私がついてるから大丈夫!と強気なフリをしていますが、夜、夫が寝た後は不安で涙が止まりません。
まだ三十代、子どもも小さいです。
生きてほしいです。+24
-0
-
286. 匿名 2018/03/18(日) 15:36:08
みんな辛いですね。
4日ぶりにお見舞い行ったらかなり弱ってました。もう少しでお別れかと思うと辛いです。明日からは毎日お見舞い行こうと思ってます+16
-0
-
287. 匿名 2018/03/19(月) 08:27:27
昨日から涙がとまりません。ここ読んで一人じゃないと元気出して頑張ります+13
-0
-
288. 匿名 2018/03/20(火) 13:42:14
>>281です。
弟が亡くなりました。
私がほんの数分部屋を出た隙に、大好きな一人娘に看取られて、苦しまずに天国に旅立ちました。
それからなんだか苦しくて食欲も無かったんですが、夫に、悲しくて悲しくて仕方ない‼️と訴えて背中をさすって貰いながら号泣したら少しスッキリしました。
これからも我慢しないで悲しかったら号泣しようと思います。
皆さんも大好きな家族との時間を大切にしてください。そして我慢しないで泣いて下さい。+13
-0
-
289. 匿名 2018/03/21(水) 13:23:05
母が末期ガンと先週宣告されたばかりです。本当に辛いですよね。でも、できるだけ笑っていたい。辛いのは本人だから、家族が支えなきゃと思っています。希望は少ないかもしれないけどその希望にかけたい。絶対生きてほしい。+11
-0
-
290. 匿名 2018/03/23(金) 00:55:24
父を先日ガンで亡くしました。最後まで生きたいと強く願っており、目を背けたくなる事も度々ありました。やはり、辛いです。そして、とても悲しく喪失感も有ります。でも、悲しいと思う今日は、父がどうしても生きたかった今日なんだな。と思い毎日楽しく過ご過ごすようにしています。闘病4年間が一番辛かったです。ですが、その時間は今しかない時間なので、大事にしてあげてください。大丈夫です。辛い日にも終わりが来ます。まずは、ご自愛下さい。長々と失礼致しました。+7
-0
-
291. 匿名 2018/03/29(木) 22:04:44
家族じゃないけど、私が癌になった
昨年オペして、経過観察で余裕こいてたら再発
来週から入院だよ
ステージ1だから切ったら終わりかと思ってた…
あーあ
お母さんごめんね+8
-0
-
292. 匿名 2018/03/31(土) 03:22:16
みんな辛いね 涙
私も今日父が宣告されここに来ました
泣いて読んで全部にプラスした(変なの以外)
一人じゃないんだなと励まされたよ
+9
-0
-
293. 匿名 2018/03/31(土) 17:57:08
291さん 大丈夫ですか?
必ず治りますように!
292さん お父様 良くなりますように
娘がそばにいたら心強いはず!+6
-0
-
294. 匿名 2018/04/05(木) 00:54:40
もう誰も見てないのかな。昨日母が余命宣告されました。急な印象でとても苦しい。私は一人っ子で他県に嫁いでいます。いざお医者様から言われるととても苦しくなりました。変な文でごめんなさい。+7
-0
-
295. 匿名 2018/04/05(木) 14:41:41
見てるよ
辛いね 涙
主さんも元気かな…+6
-0
-
296. 匿名 2018/04/06(金) 02:36:52
>>294の続き
誰もいないかな。でも言える人がいないから吐き出していなくなります。ごめんなさい。
私は子供と主人置いて実家にしばらく帰った方が良いのかな 新幹線使う距離です 一人帰ったら不安でつぶれそうです 何だか分からない。元気だった母が弱ってきてるの見るの辛い。
いつかは…と思っていたけどまだ落ち着かない。
+7
-0
-
297. 匿名 2018/04/09(月) 09:04:42
289です。昨日母が他界しました。余命宣告されて早かった。見つかった時には末期で、がん性髄膜炎という最も予後が悪いもので急速に進行してしまいました。癌は辛いです。闘病は辛い。家族も辛い。でも、治療もなんの手立てもなくただ死を待つような状況、死を待つしかない状況だった母からしたら、抗がん剤治療、手術なりができる方は少し羨ましくも感じました。これから医療が発達して少しでも多くの方々が長く生きれますように。最後に、お母さんありがとう。愛しています。+4
-0
-
298. 匿名 2018/04/10(火) 12:50:04
どうかどうか 皆さん 精一杯生きて下さい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する