-
1. 匿名 2018/03/13(火) 10:30:51
高速の料金所で、未だに手動のところに行列が出来てたりするのを見るたび疑問に思ってたのですが、未だにETCつけてない人っているんでしょうか。
正直、割引あるし料金所もスムーズだし得することしかないのに、つけない理由も知りたいです。+23
-184
-
2. 匿名 2018/03/13(火) 10:31:50
車は買い物中心でめったに高速に乗らないから。+449
-6
-
3. 匿名 2018/03/13(火) 10:32:03
アナログ人間なので
つけてないです+227
-6
-
4. 匿名 2018/03/13(火) 10:32:19
カード作るのが嫌だったり面倒だったりする人もいるんじゃない?
+286
-2
-
5. 匿名 2018/03/13(火) 10:32:24
2年に1回くらいしか乗らないからつけてないよ
滅多に乗らなければつけなくてもいいじゃん?
+307
-4
-
6. 匿名 2018/03/13(火) 10:32:48
クレカ作れない人はETC付けれないよね+206
-12
-
7. 匿名 2018/03/13(火) 10:33:01
高速に乗るのが年に1回帰省の時だけだからつけてない+173
-4
-
8. 匿名 2018/03/13(火) 10:33:01
+38
-5
-
9. 匿名 2018/03/13(火) 10:33:19
クレカがないんじゃないの+19
-32
-
10. 匿名 2018/03/13(火) 10:33:30
職場に領収書を出すときにいちいちETCプリンターに行くのがだるいし、どうせ全額返ってくるから仕事絡みでの高速利用は現金です。プラベはETCだよ!+77
-5
-
11. 匿名 2018/03/13(火) 10:34:23
高速乗らないからつけてない。
そんなこといちいち気にする??+272
-7
-
12. 匿名 2018/03/13(火) 10:34:46
高速に乗る機会が少ないならわざわざ付けないだろうね。
何も不思議じゃない。+224
-2
-
13. 匿名 2018/03/13(火) 10:34:57
たまにしか乗らない電車のICカードを作らないのと同じことではないかな
うちの母がいつも切符買ってる+186
-3
-
14. 匿名 2018/03/13(火) 10:34:58
うちの親つけてない+23
-1
-
15. 匿名 2018/03/13(火) 10:35:09
ちょっと考えればわかりそうなものを・・+159
-2
-
16. 匿名 2018/03/13(火) 10:35:15
人の価値感ってその人で違うし、ETC付けないといけないって規則もないからね。
未だに付けてないの?って価値観の押し付けは良くないよ、主さん。+259
-4
-
17. 匿名 2018/03/13(火) 10:35:25
記録に残るとマズイから現金です。+15
-8
-
18. 匿名 2018/03/13(火) 10:35:38
ETC付けてる人に迷惑かけてるわけじゃないからほっといて
+156
-5
-
19. 匿名 2018/03/13(火) 10:35:57
>>8
C足りないよ?+23
-1
-
20. 匿名 2018/03/13(火) 10:36:09
免許取ってから高速デビューしたとき、前のトラックが積み荷を落としたのがトラウマになって、高速乗れない。
だからいらない。
+47
-1
-
21. 匿名 2018/03/13(火) 10:36:37
有料道路に乗らないならいらないよね+82
-0
-
22. 匿名 2018/03/13(火) 10:37:16
そんな事を気にする人っているんだねえ+121
-1
-
23. 匿名 2018/03/13(火) 10:37:27
>>16
未だに〇〇してないの?って感じ悪いよね
+166
-4
-
24. 匿名 2018/03/13(火) 10:37:41
>>1
たまに、チャージ不足なのかバーが開かずに追突事故起こすこともあるよね。
得することばかりではないと思うけど。+20
-33
-
25. 匿名 2018/03/13(火) 10:37:52
高速を使うことはないので必要ありません+50
-2
-
26. 匿名 2018/03/13(火) 10:37:56
たまに現金レーンに入ってく車いるよね
うちはETCだけど、クレジットとかカード類を作ったり持つのが嫌な人っているらしいから、そーいう人とかじゃないかな?
友達の旦那さんがカード類が嫌いらしくて、ポイントカードすら持ってないって聞いたことある
ETC付いてても経費の請求とかで現金レーンに入ってく車もいるだろうしね+70
-4
-
27. 匿名 2018/03/13(火) 10:38:20
土日よりも平日に高速乗ることの方が多いからETC割引の恩恵はさほどうけてはいないが、付いてはいるので便利だなとは思う。
だからって、付けていない人になんで付けないの⁇とは思わない
+87
-2
-
28. 匿名 2018/03/13(火) 10:38:46
高速1000円になった時にみんなこぞって付けたけど、それとか平日割引もなくなったからそんなに利用しない人は付けても損。
主のみんな付けてる前提でトピ立ててることに驚いた。+122
-3
-
29. 匿名 2018/03/13(火) 10:38:55
ちなみにETC付けてるとその車の動きは全て記録されてる+31
-2
-
30. 匿名 2018/03/13(火) 10:39:16
>>1
なぜ少しケンカ腰なのか?(笑)
滅多に乗らないなら、別につけなくたってええやん+115
-4
-
31. 匿名 2018/03/13(火) 10:40:16
この前、代車(ETC装備無し)で久々に現金レーンにいったよ。
ETCのカードはあるから、係りの人に手渡して精算。そういう使い方の人もいるよー+42
-4
-
32. 匿名 2018/03/13(火) 10:40:40
ETC初の時、なんて気持ちいいし便利なんだ、早くつけておけば良かったと思いました。とはいえ年に数回しか使いませんが。
+13
-1
-
33. 匿名 2018/03/13(火) 10:40:44
軽自動車は付けなくても2割引
ETCのセットアップ総数は、現在約3300万台。日本の自動車保有台数約8000万台の半数にも満たない
つまり付けてない人が圧倒的に多い
普段高速に乗る人以外は付けるメリットが全く無いということ+71
-7
-
34. 匿名 2018/03/13(火) 10:41:07
>>1
聞かなくちゃ分からないかね?
だって、頻繁に乗るとかじゃなければつけなくてもいいんじゃないの?
てか、どっちだっていいよ+52
-4
-
35. 匿名 2018/03/13(火) 10:41:44
付けるも付けないも
人の勝手だから
良いじゃん
自分は付いてるから 気になるってのが
意味わかんねー+67
-2
-
36. 匿名 2018/03/13(火) 10:42:14
>>24
ETCカードってチャージするわけじやないから、期限切れのカード入れてたかカードが入ってると思って通ろうとしたかじゃない?
私も1回やったことある。期限切れてると思わなくて進入したらガシャンて。焦ったー。+22
-3
-
37. 匿名 2018/03/13(火) 10:42:22
もう主批判もいいよ。
寄ってたかって子供みたい+13
-39
-
38. 匿名 2018/03/13(火) 10:43:10
割引っつったってほんの少しだし、渋滞する時はETCの出口だって混んでるじゃん笑。+27
-3
-
39. 匿名 2018/03/13(火) 10:43:43
主フルボッコ+79
-7
-
40. 匿名 2018/03/13(火) 10:43:47
新車で買ったから車自体にはETCの機械付けてる
でもあと2年くらいカード作れないから意味ない(笑)
カード作ったにしても年に1~2回くらいしか使わないだろうから微妙
それよりETC使ってる人がレーン通過するとき結構ギリギリまで減速せずに行くのがまじで怖い
前の人が絶対エラーなしで進むと思ってんのかな+35
-2
-
41. 匿名 2018/03/13(火) 10:43:49
>>26
現金レーンでもクレカは使えるし
ETCカードを手渡しで精算しても割引の特典はETCレーンと同じで領収証が手元に残る+26
-1
-
42. 匿名 2018/03/13(火) 10:44:55
・滅多に乗らないから
・現金派だから
・ETC作るの面倒だから
・ETCあるけど、磁気不良などで一時的に使えない
少し考えれば理由は色々とあるし、主さんに迷惑かけた訳じゃないなら気にするようなこと?+60
-0
-
43. 匿名 2018/03/13(火) 10:45:36
そもそも、高速乗らないからつけてない。ていうか、ETC付けない人を小ばかにしてるようにしか聞こえない質問だね。+60
-1
-
44. 匿名 2018/03/13(火) 10:46:07
>>37
では、このトピは解散ということで+17
-3
-
45. 匿名 2018/03/13(火) 10:47:56
普段高速乗らないからつけてないです
たまに乗るときはもちろん現金になるけど急いでないしのんびり並んでるよ
そもそも車より電車乗るほうが多い+20
-1
-
46. 匿名 2018/03/13(火) 10:47:58
>>1
得することしかないっていうけど、割引目的に滅多に乗らないのにETCつけたら設備費用の方がかかる場合あるけど?
減速不十分でバーに衝突する事故もあるけど?
主さんが浅はかなだけでしょ。+55
-3
-
47. 匿名 2018/03/13(火) 10:48:11
電車もそうでしょ。
乗らないのにSuicaにしたって意味ないじゃんw
+58
-3
-
48. 匿名 2018/03/13(火) 10:49:08
>>37
主さんがつけてない人を批判的に書いてるからじゃないかな。
普通につけない理由だけ聞いとけば批判されてないと思う。
てか聞かなくとも考えたらわかることだけど。+30
-1
-
49. 匿名 2018/03/13(火) 10:49:14
未だにクレカ持ってない?未だにガラケー?未だにLINEしてない?
主は「未だに厨」
リアルでもたまにいるけどキモい。
衣食住に必要な最低限の物以外なら、
生活必需品は人それぞれ。
+58
-4
-
50. 匿名 2018/03/13(火) 10:49:47
>>37
つけない理由を知りたがってるから教えてるコメントが殆どですが。
批判されたくないなら言葉選びには慎重になった方がいいですよ。+16
-2
-
51. 匿名 2018/03/13(火) 10:49:53
どうでもいいようなトピが採用されるんだね+7
-0
-
52. 匿名 2018/03/13(火) 10:51:40
私はよく高速を使うから
付けてて当たり前くらいの気持ちだけど
逆に電車の時のカードは持ってなくて
いちいち切符買ってるけど
多分そっちのが珍しいくらいだよね!
みんなそれぞれ必要なものが違うんだから
気にすることじゃなくない?
+18
-0
-
53. 匿名 2018/03/13(火) 10:53:17
確かに付けてれば便利だろうけど、住んでるところがちょっと車出せばすぐ国1なんだよね。急ぐ用事でなけりゃ国1ちんたら走るよ。無料だし。+5
-0
-
54. 匿名 2018/03/13(火) 10:54:18
高速乗りたいけど、怖くてな~…それに降りるとこ間違えたら狼狽えそう笑
でも、行動範囲拡がるんだろうなぁ。+3
-0
-
55. 匿名 2018/03/13(火) 10:54:33
ETCつけてないんか!って怒り狂った人が来ないとも限らないからドライブレコーダー付けとこうかなww+23
-0
-
56. 匿名 2018/03/13(火) 10:54:48
>>37
主の言い方が悪い
ありゃ喧嘩売ってる言い方
+13
-1
-
57. 匿名 2018/03/13(火) 10:56:52
>>37
中途半端な主擁護は火に油そそぐだけですよ。+9
-1
-
58. 匿名 2018/03/13(火) 11:01:11
>>1
つけない人いるんでしょうか
つけない人いるから手動の料金所があるんでしょうが。+19
-0
-
59. 匿名 2018/03/13(火) 11:01:19
主の字が小さくなって行くw+13
-0
-
60. 匿名 2018/03/13(火) 11:01:28
>>55
笑ったわww
確かにドライブレコーダーのほうがつけたいかも+15
-0
-
61. 匿名 2018/03/13(火) 11:01:50
>>53
それ。高速代もったいないからなるべく下道派。
ETCは使わないからつけてない。+2
-0
-
62. 匿名 2018/03/13(火) 11:02:34
むしろETCよりドライブレコーダーをつける方をすすめるわ+25
-0
-
63. 匿名 2018/03/13(火) 11:05:49
クレジットカードで充分満足だよ。
+2
-0
-
64. 匿名 2018/03/13(火) 11:05:51
全てにおいて現金主義だからよ
カード払いって嫌いだから
そういう人も世の中には いるんだよ
+17
-1
-
65. 匿名 2018/03/13(火) 11:06:58
>>24
ETCでチャージ式カードのやつもあるの?+6
-0
-
66. 匿名 2018/03/13(火) 11:07:01
ナビつけてますかのトピでETCカード持ってない、と書いた者です
高速に乗る機会がほぼないので、まだ作っていないんですよ
まさかこんなトピがたつとはね…+11
-0
-
67. 匿名 2018/03/13(火) 11:07:03
夫のが古い車で付いてなくて、高速も結構乗るのに何故か単に面倒で付けてなかった。
先週新車を購入してようやく付いたけど、私が出産したばっかりで当分高速乗る予定ナシです。
+4
-0
-
68. 匿名 2018/03/13(火) 11:10:26
>>37 主でしょ+8
-0
-
69. 匿名 2018/03/13(火) 11:11:01
カーナビ盗難防止にしてステッカーも貼ったしドライブレコーダーも付けるつもり。ETCは…どうでもいいや。+4
-0
-
70. 匿名 2018/03/13(火) 11:11:22
5台あるうちの1台だけ付けてない
理由はカード作るのが面倒だから
クレカも持ってないよ
クレカ無くても困らないし
旦那に持たされたけど家にしまってある+2
-0
-
71. 匿名 2018/03/13(火) 11:11:35
カーナビのトピたてたひととおなじひと⁇+1
-1
-
72. 匿名 2018/03/13(火) 11:13:30
>>70
5台…+0
-2
-
73. 匿名 2018/03/13(火) 11:17:20
ICを利用する、できることが偉くて当たり前という考えが嫌いです。+4
-1
-
74. 匿名 2018/03/13(火) 11:23:30
主に徒歩と公共交通機関を使う
車はあるけどあまり依存してないから付属品にも興味ない
ナビは古くてもう道が変わってるしETCもつけてないよ+0
-1
-
75. 匿名 2018/03/13(火) 11:25:30
つけてなーい
高速一人だと乗らないから!+5
-0
-
76. 匿名 2018/03/13(火) 11:25:45
観光地の近くに住んでるけど、観光シーズンになると
時々ETCに行列が出来て、手動がスイスイ~な時もある
決してETCが100%スムーズではないと思うんだけど・・?
+9
-0
-
77. 匿名 2018/03/13(火) 11:31:55
>>6
ガルちゃんって在日とかニート多いからね+1
-5
-
78. 匿名 2018/03/13(火) 11:39:15
高速に乗らないのでつけていない。+7
-0
-
79. 匿名 2018/03/13(火) 11:41:01
ETCって車全部についてるもんだと思ってた!+2
-10
-
80. 匿名 2018/03/13(火) 11:44:40
>>36
期限切れのカード入ってたら、音声で教えてくれるよね。
うちのはカードの有効期限、音声で知らせてくれるけどな。
+6
-0
-
81. 匿名 2018/03/13(火) 11:45:15
カード作れないって辛いですね。+1
-5
-
82. 匿名 2018/03/13(火) 11:55:44
>>77
がるちゃん民って〇〇だからね厨がいらっしゃいました+1
-1
-
83. 匿名 2018/03/13(火) 11:57:33
ETCは期間限定の乗り放題割引とかあるから
車で旅行するのがすきな人には結構お得だよ+4
-0
-
84. 匿名 2018/03/13(火) 12:00:36
>>1
付けないといけないの?笑+5
-0
-
85. 匿名 2018/03/13(火) 12:02:58
>>23
自分と違う人間は非常識っていう腐った概念もつヤツが必ず吐く暴言だよね+5
-0
-
86. 匿名 2018/03/13(火) 12:03:47
高速乗ることないからつけてないよ+6
-0
-
87. 匿名 2018/03/13(火) 12:08:09
でもたまにETCしか出れないとこあるよね。
これから、そういう場所増えると思うから、高速乗るならつけた方がいいね。+6
-9
-
88. 匿名 2018/03/13(火) 12:10:57
>>87
もしもし?
それが本当だとして、だったら付けてない車は出られないって事ですか?
・・・www+9
-3
-
89. 匿名 2018/03/13(火) 12:12:36
>>88
そうそう、スマートインターチェンジね。
+10
-0
-
90. 匿名 2018/03/13(火) 12:12:45
我が家は車を所有してないけどたまにレンタカーを借りて家族で遠出するから一応ETCカードだけは作って財布に入れてる。
そんなに頻繁じゃないけどあれば便利かな…の程度。
参考までに…与信悪くてクレカ作れない人でも最近はチャージするタイプのETCカードは持てますよ。クレジット機能なしのETCカードを入手する方法2018!クレジットカード作成不要&審査なしで作れるETCカードを徹底解説します。 - クレジットカードの読みものnews.cardmics.com今回はクレジットカードを作りたくても作れない方や、クレジットカードそのものが嫌いなので作りたくない…という方向けに、クレジット機能なしのETCカードを作る方法をまとめておきたいと思います。 ETCカードがどうしても欲しい…という方は是非、参考にしてみてくだ...
+3
-0
-
91. 匿名 2018/03/13(火) 12:13:15
>>87
スマートインターね。
田舎の利用客少ないインターなイメージ。
磁気不良やETC忘れがあるから、手動のゲートは絶対になくならない。+8
-0
-
92. 匿名 2018/03/13(火) 12:13:44
社用車の人も多いかもしれないですよ。
うちの会社の車も大半はついていません。ドライブレコーダーはついてるけど。+2
-0
-
93. 匿名 2018/03/13(火) 12:14:37
>>88
ETC搭載車のみ出入りできるインターチェンジ。
ところどころにあるよ。
うちは、実家に帰るときそこを使った方が安いから助かってる。+8
-0
-
94. 匿名 2018/03/13(火) 12:16:08
>>92
むしろ社用車だから付いてるの多い気がします。会社のETCカードなら精算誤魔化せないし。
カードを持ち出すの忘れて、一般レーン通ることはあると思いますが。+0
-0
-
95. 匿名 2018/03/13(火) 12:16:34
>>90
へー、勉強になる。+5
-0
-
96. 匿名 2018/03/13(火) 12:18:22
>>94
夫の社用車もついてる。
会社から支給されてるETCカード入れてるね。
よく高速乗るし、割引あるし誤魔化しも効かないから、社用車、特に営業車はついてるの多いイメージ。+4
-0
-
97. 匿名 2018/03/13(火) 12:21:14
スマートインターチェンジ、渋滞にはまった時にそこから高速抜けたわ。
その時ばかりはかなり助かったわ。。
増えるだろうね。無人だから人件費かからないし。+6
-0
-
98. 匿名 2018/03/13(火) 12:25:22
ETCって車買ったらついてくるよね?
ETCカードってクレジットカード作ったらとりあえずついてくるよね?
わざわざ、ETC付けなくていいです、ETCカードいりませんってやるの?+3
-9
-
99. 匿名 2018/03/13(火) 12:26:20
そんな人いないと思うけど高速乗るのに付けないって人は迷惑だから勘弁して欲しい+2
-11
-
100. 匿名 2018/03/13(火) 12:28:11
>>99
クレカを作るのが嫌いって言う人がいたような...
個人的にいい大人がクレカを一枚も持ってないってどうなのと思うけど。
多分マイナスつくかな。+4
-0
-
101. 匿名 2018/03/13(火) 12:35:08
>>99
何が迷惑になるの?
あなたがETCレーン、持ってない人が一般レーンなら迷惑かけることないよね。+12
-2
-
102. 匿名 2018/03/13(火) 12:40:48
>>101
たまに、ETCと有人どちらもいけるとこしかないとこととかで、ETCつけてないクルマが
小銭出すのにもたもたしてるとイラッと来るときは正直あるな。。
せっかちなもんで、すみません。
+2
-13
-
103. 匿名 2018/03/13(火) 12:42:46
>>101
共有レーンってもんがあるんですよ+3
-7
-
104. 匿名 2018/03/13(火) 12:44:37
標準装備だけど、使わない。裏道あるし!ガッデム!+0
-1
-
105. 匿名 2018/03/13(火) 12:46:37
スムーズに行きたいからETCつけてるのに、前でもたもたされたら確かにちょっとイラっとはするね。
さっとお金出せばいいけど、何故かちょうど出そうとしてるのか、小銭をいっぱい数えて出してる人とか見ると、あらららと思ってしまう。
+3
-4
-
106. 匿名 2018/03/13(火) 12:49:26
待ち合わせ場所に一番近いのがスマートICだった
あの時ほどETC付ければよかったって思ったことなかったなw
あれば楽って感じかな?お金持つとき用意してても、ちよっと焦るw
今はつけてます
+0
-0
-
107. 匿名 2018/03/13(火) 12:55:17
大抵のインターってETC専用レーンと一般との共有レーンでしょ。
共有レーンしかないのって、よほど田舎の利用客少ないとこでしょ。それならしょっちゅう料金所でもたつく機会すら少ないんだし、それでイライラしてるのって普段からどんだけイライラしっぱなしなの!?+7
-2
-
108. 匿名 2018/03/13(火) 12:57:52
>>107
まあイライラするポイント人それぞれ違うから。
仕方ないよ。+3
-1
-
109. 匿名 2018/03/13(火) 12:57:59
田舎じゃなくても共有レーン結構あるけどな+4
-2
-
110. 匿名 2018/03/13(火) 13:00:21
私も持ってなかったけど最近付けた。
旅行で日曜や深夜に乗る事が多いしアクアラインが通常3090円の所ETCだと800円だった。
なんで今まで付けて無かったんだろう。と後悔してます。
だけど有料道路を乗らないなら不要かもね+6
-0
-
111. 匿名 2018/03/13(火) 13:03:47
>>99
こういう身勝手極まれり根性のやつが、制限速度で走ってる車に向かって、わざと遅く走りやがってとか言いががってくるんだよなぁ
少し前に何かのTV番組で報道されてた腐れジジイみたいに+6
-2
-
112. 匿名 2018/03/13(火) 13:05:43
>>111
あの、あなたの言葉遣いの方が、ちょっとどうかと思いますよ。
女性なら尚更。+1
-4
-
113. 匿名 2018/03/13(火) 13:11:52
主さんは最近ETC装着して嬉しくてたまらないんじゃないかな?
だから回りくどく自慢したいんだよ。
こういうタイプの人ってよくいるよ。
こういうタイプの人には無邪気に質問に答えてあげるかスルーするかだよ。
正論で批判すると主がパニクるよ?
+10
-3
-
114. 匿名 2018/03/13(火) 13:23:50
主めんどくさ。
ETC付けてようが付けてまいが本人の勝手やん。
それをごちゃごちゃ他人がどうこう言う事でもないし。
共有レーンで付けてない人にイライラするんだったら、ETC専用行けばいいだけの話だし。
+9
-1
-
115. 匿名 2018/03/13(火) 13:25:53
こんなんで発狂するとかさすが更年期ガルちゃん民+3
-1
-
116. 匿名 2018/03/13(火) 13:28:50
>>7 高速に乗るのが年に1回帰省の時
こう言う人がとんでもない事故をするか、誘発するんだよね。
+4
-3
-
117. 匿名 2018/03/13(火) 13:30:56
>>116
だから、年末年始とか夏休みとか事故が多いらしいね。
普段高速乗らない人が乗るから。
ちなみに主さん総攻撃だけど、普通に思ってること言ってだけなんじゃ?
ここまで言う必要もないと思う。
+4
-5
-
118. 匿名 2018/03/13(火) 13:32:08
有料道路走行中のETCの車は途中下車扱いにならずに入れる道の駅なんかもあって便利だと思った。
スマホもそうだけど持ったら持ったでやっぱり便利なんだよね+3
-0
-
119. 匿名 2018/03/13(火) 13:32:23
>>114
共有レーンしかないとこでの話じゃないのかな。+0
-0
-
120. 匿名 2018/03/13(火) 13:34:14
>>117
確かに。
わたしもETCは今や標準装備と思ってたわ。
別に馬鹿にするとかじゃなく。
+0
-0
-
121. 匿名 2018/03/13(火) 13:37:23
>>116
サンデードライバーと言われる人たちね。+1
-1
-
122. 匿名 2018/03/13(火) 13:46:22
+0
-0
-
123. 匿名 2018/03/13(火) 13:47:43
誰か! 場を和ます絵でも貼ってよ。+1
-0
-
124. 匿名 2018/03/13(火) 13:52:55
>>112
丁寧な言葉を使おうが逆切れは逆切れ
自己中は自己中+1
-1
-
125. 匿名 2018/03/13(火) 13:53:24
まあまあ、皆落ち着いて。+1
-0
-
126. 匿名 2018/03/13(火) 13:54:17
ガルちゃんの異様なまでの軽、オンボロ旧車信仰と高級車叩き見てるとマジでカード作れないだけの層もいそう+3
-0
-
127. 匿名 2018/03/13(火) 13:55:05
こんトピ、ETCを付けてないってことに潜在的な引け目を感じている人が、吠えているの?
主さんは付けていない理由を聞きたいだけなのにね。+3
-6
-
128. 匿名 2018/03/13(火) 13:58:13
ここ数週間、結構な数のトピ・・・しかも荒れる要素のないようなトピ、で、変な喧嘩腰の人を見かけるけど、同一人物なのかな。
【私の妄想】リストラにあったオジさんが、公園、図書館、デパートのベンチに一人寂しく座って、携帯に鬱憤を晴らしているような感じ。+1
-0
-
129. 匿名 2018/03/13(火) 13:58:28
自分の周りについてない人がいないから、意外とつけてない人もいるんだと驚いた。
+2
-0
-
130. 匿名 2018/03/13(火) 13:59:52
私もトピ主と一緒でETCは普通だと思ってた。
でもめっちゃ攻撃されてて不思議。
ETC標準装備されてない古い中古車持ちまたはクレジットカード持てない人が僻んでるの?
どういった人が攻撃してるのか本当に謎なんだけど。+3
-11
-
131. 匿名 2018/03/13(火) 14:00:07
>>123+2
-0
-
132. 匿名 2018/03/13(火) 14:01:49
>>127
いやいや主さん、むしろ何でETCを付けてない事なんかに引け目を感じなきゃならないの?w
どんなの誰一人感じてないと思いますよw+5
-0
-
133. 匿名 2018/03/13(火) 14:03:34
>>130
ハイハイ、自演お疲れ様です+4
-0
-
134. 匿名 2018/03/13(火) 14:05:47
>>132
それと同じで、主もなにもETCつけてない人を見下したりしてないと思いますよ。+2
-0
-
135. 匿名 2018/03/13(火) 14:17:52
>>113
ETCをつけたことを自慢...?
ETCって自慢になるの?
こんな発想をすることにちょっと驚き。
ついてない人はこんな風に思ってるの?+6
-0
-
136. 匿名 2018/03/13(火) 14:18:19
車系のトピは勝手にマウンティングされたと感じて噛みつく貧民がいるから絶対殺伐とするんだよね+3
-0
-
137. 匿名 2018/03/13(火) 14:26:12
このスレID表示されたら面白そうw
ほぼ一人が噛みつき回ってる気がするw自演お疲れ様でーす!
定年後料金所で働いてるおじさんいるから聞いたことあるよ。
現金払いしたい人、領収書が欲しい人は普通レーン。
あと、営業車で付いてないのも多いらしい。
そして、古い車、ETCカード持ってない人ももちろんいるよ!
中にはSAでETCカード無くしちゃいましたみたいなトラブル起きた人もいるみたい。+1
-0
-
138. 匿名 2018/03/13(火) 14:32:29
高速道路運転する技術がないから必要ないかな
保土ヶ谷バイパスですら無理。+1
-0
-
139. 匿名 2018/03/13(火) 14:33:51
ETCカード持ってなかったので親に借りて青森のねぶた祭りを見に行った。
往復で8000円も割引かれていてたので即カードを作ったよ
+2
-0
-
140. 匿名 2018/03/13(火) 14:37:36
私も自分の車で高速に乗らないので、付属品から外しました。その分値段も安くなりました。
遠出する時は旦那の車で行くのでそっちには付いてます。
カードの年会費とかETCをつける費用がかかるから、普段乗らなければ着けなくてもいいと思います。
+5
-0
-
141. 匿名 2018/03/13(火) 14:52:59
>>138
高速運転するのが怖いって言う人よくいるけど、実は高速が一番簡単なんだよね。
信号もないし、路地もない。歩行者もいないし、対向車もない。
ただただ一本道。
降りるとこだけ間違わなければ、一番安全だよ。
事故が起きるときは大きいけどね。
話がずれました!すみません。+5
-0
-
142. 匿名 2018/03/13(火) 14:58:40
車にはついてるけどカードは解約した
だって使わないのに年会費払わないといけなかったから+2
-0
-
143. 匿名 2018/03/13(火) 15:05:39
ETCカード自体はってクレカに付随してるから、年会費かからないんじゃないっけ?
+5
-1
-
144. 匿名 2018/03/13(火) 15:21:06
ETCカードうっかり持ってくるの忘れて現金になったことはあるよ。
休日だったから割引なくて泣いた〜
一般レーン並んでる人は忘れた人も多いんじゃない?+2
-0
-
145. 匿名 2018/03/13(火) 15:25:01
>>130
ETCを付けてない人の反論に妬みと取るあなたも大概なんじゃないかな?
世の中にはさ、色んな人がいるんだよ。
様々な理由でETC付けない人。
様々な理由で電車の電子マネー持たない人。
様々な理由でクレカ持たない人。
その理由は人それぞれであって、答えは一つではないと言う。
なのにあなたみたいに妬みとか主さんみたいにETC付けない=貧乏、カードブラックみたいな捉え方したら反論する人がいるってことを大人として想像できないのかな?
用するに人それぞれ考え方の違いがあるのに、〇〇をしてない人は〇〇だ!っていう想像力もないバカにうんざりしてるってことだよ。+6
-3
-
146. 匿名 2018/03/13(火) 15:37:19
>>143
無料と有料どちらもあるよ
スーパー系は無料が多い
+2
-0
-
147. 匿名 2018/03/13(火) 15:37:32
>>145
主がETCつけない=貧乏とか言ってたっけ?
+3
-0
-
148. 匿名 2018/03/13(火) 15:39:15
>>144
エンジンかけたら、ETCカードが挿入されてません!って言わない??
ってか、私常に挿しっぱなしだわ。
抜いた方がいいよね。+2
-1
-
149. 匿名 2018/03/13(火) 15:51:26
ETCついてるけどカード持ってない+0
-0
-
150. 匿名 2018/03/13(火) 15:54:36
>>87
え、そうなの?!
もしついてない車が降りたらどうなるの?+0
-1
-
151. 匿名 2018/03/13(火) 15:57:19
>>150
人がいないしバーは開かないから、どうにか引き返すしかないね。+4
-0
-
152. 匿名 2018/03/13(火) 16:07:13
ぜんぜん高速乗らないとか、遠出しない人がけっこういるんだね〜
ドライブ旅行とかしないのか。+4
-3
-
153. 匿名 2018/03/13(火) 16:28:37
>>148
財布に入ってると思い込んでた。遅刻ギリギリだった。
ということで高速直前の信号赤の時入れようと思ったらなくて、まじか!ああもう!仕方ない!!って感じでした。
カードが入っていませんって聞き慣れすぎて聞き流してますね。
注意深くならないとダメですね。。+2
-0
-
154. 匿名 2018/03/13(火) 17:27:10
付けていません
クレカも好きではありません
街中でしか運転しないから必要ないので付けていません
+2
-1
-
155. 匿名 2018/03/13(火) 17:55:42
つけてないよ。
だって高速なんて乗るの、年に2、3回だもん。+4
-0
-
156. 匿名 2018/03/13(火) 17:59:10
旦那が他県の人でクレカ持ってたから実家に帰るためにつけてましたが、亡くなって私はクレカ持ってないので今はついてません。半年に一回くらいしか使ってなかったのが一年に一回あるかないかに変わったので必要ないと思ってる+0
-0
-
157. 匿名 2018/03/13(火) 18:00:31
現金主義だから
そのためクレカは一枚も持ってない
高速を使うのは半年に1回あるかないかで必要性を感じていないから+1
-0
-
158. 匿名 2018/03/13(火) 18:06:11
>>157
大人でクレカ持ってない人って海外旅行とかもまったく行かないの?
素朴な疑問。+1
-3
-
159. 匿名 2018/03/13(火) 18:13:15
>>158
海外旅行はクレカないと行けないんか?+4
-1
-
160. 匿名 2018/03/13(火) 18:47:43
>>159
ホテルでクレカ提示するよね。
+1
-0
-
161. 匿名 2018/03/13(火) 18:50:56
>>159
身分証代わりにホテルにだすし、クレカの海外旅行保険もついてるし、何より海外旅行にそんな現金持ち歩かないよね。。
外国はカード社会だよ。
海外旅行にクレジットカード持っていかないとか、個人的にあり得ないんだけど。。
+3
-3
-
162. 匿名 2018/03/13(火) 19:18:47
自分の車は通勤と買い物のみだからETCはもちろんナビもないです…
クレジットカードも自分名義は持ってません…+0
-0
-
163. 匿名 2018/03/13(火) 19:32:49
クレカトピじゃないけど、クレカ好きじゃない人も現金払い主義の人も、大人になったら一枚は作ってたほうがいいよ。
そして、買い物で使わないなら公共料金の引き落としで使うといいよ。
携帯電話とか。
毎月一定額使いきちんと支払うことで、カード会社の信用が上がり、それがあなたの社会的信用に繋がるんだよ。
家のローンを組んだらするときも有利みたいだよ。
この人はちゃんと払える人だって。
いい大人がクレカの一枚も持ってないのは、逆に信用ごない人と判断されることもあるんだよ。ちょっとググればわかると思うけど。
+5
-5
-
164. 匿名 2018/03/13(火) 19:35:51
私もETC付けてない。
理由は高速使わないから+0
-0
-
165. 匿名 2018/03/13(火) 20:22:57
ETC付けてるのも付けないのも自由なんだけど
ETC付けてないのにETCレーン間違って入る人多すぎ。急いでるからお金払ってまで高速で乗ってるのに、ETCレーンに間違って侵入する人がいるとその分時間ロスするからかなり迷惑
ちゃんと一般とETCて色まで分けて表示してあるのに侵入する人はちゃんと前見て運転してないのかな?と思う。+4
-0
-
166. 匿名 2018/03/13(火) 22:12:47
列ができてるんだったらつけてない人がいるからでしょうね+0
-0
-
167. 匿名 2018/03/13(火) 22:20:20
ETC付けてない
友人と出かける時に高速乗る程度だし、現金じゃないと割勘しにくい
ETC付けてるとその場で現金でお金を支払う訳じゃないから忘れることありそう。
>>1 が現金で払う方は行列が出来てる、ETCの方が早いって言ってるけど
私が料金所で渋滞を経験した時は、
ETCを通る人が多すぎて、高速道路まで渋滞してたけど。
逆に現金で払う方のが空いてたよ
+1
-0
-
168. 匿名 2018/03/13(火) 22:22:58
つけてない
そもそも高速を使わない
それ以前に高速に合流できない、だから高速が使えない。
ダセェとバカにされる方もいると思うけど、私みたいなのが高速を使うのはこわいと自分で思う+3
-0
-
169. 匿名 2018/03/13(火) 22:54:21
つけてない
高速は気を張って運転してるので、料金所で払うやり取りをして一旦一息つきたい。あと軽に乗ってるとスピード出てても煽られることがあるので料金所で払ってる間に隣のETCレーンでどんどん先に行ってもらえると気が楽。+1
-1
-
170. 匿名 2018/03/13(火) 23:29:35
このトピのトップ画に笑ってしまった( ̄▽ ̄;)+0
-0
-
171. 匿名 2018/03/14(水) 06:35:54
>>6
パーソナルカードって物があります。
保証金入れて、利用料は銀行引き落としです。
クレジットカードがなくても利用可能です。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する