-
1. 匿名 2018/03/13(火) 00:08:40
今週宮島に一人旅に行きます!
食べ歩きやおすすめのグルメがあったら教えてください!
参拝してからお昼食べて散策してロープウェイ乗って食べ歩きして厳島神社の写真たくさん撮って1人でのんびり過ごす予定です。
穴子飯とか牡蠣とか色々あってどこに行ったら良いか迷ってます(笑)+91
-3
-
2. 匿名 2018/03/13(火) 00:09:26
鹿に注意+139
-3
-
3. 匿名 2018/03/13(火) 00:09:49
揚げもみじまんじゅう+246
-4
-
4. 匿名 2018/03/13(火) 00:10:19
>>3
あれ、気をつけて食べないとフリーフォールになる(笑)+60
-3
-
5. 匿名 2018/03/13(火) 00:10:40
しゃもじ+14
-3
-
6. 匿名 2018/03/13(火) 00:11:15
確か、宝物館(?)があって、すごい絵がたくさん所蔵されていた。青木繁とか。+14
-2
-
7. 匿名 2018/03/13(火) 00:11:36
一人旅いいなー!
やっぱり免許持ち?+14
-5
-
8. 匿名 2018/03/13(火) 00:11:53
穴子飯だとうえのよりもふじたや派+61
-11
-
9. 匿名 2018/03/13(火) 00:12:08
断トツで揚げもみじです!!!!+142
-4
-
10. 匿名 2018/03/13(火) 00:12:15
揚げもみじ美味しかった~~~~~!!!
宮島めちゃくちゃいいところでした。また行きたい+171
-2
-
11. 匿名 2018/03/13(火) 00:12:30
鹿は餌付け禁止でお腹すかせてるから、食べ物奪われないように注意。+84
-2
-
12. 匿名 2018/03/13(火) 00:12:40
満潮の光景は美しいし、干潮は鳥居のそばまで行ける。とりあえず時間を調べること!+113
-3
-
13. 匿名 2018/03/13(火) 00:13:38
山道は大変ですが、
弥山がオススメです。
ウォーキングシューズ必須です!+72
-3
-
14. 匿名 2018/03/13(火) 00:14:03
食べ歩き商店街にもみじ天というさつまあげが売っています!たこやいかなどたくさん味がありますが明太子がおススメです!+81
-2
-
15. 匿名 2018/03/13(火) 00:14:23
最近できたスタバの広島限定マグカップが可愛かった!+64
-0
-
16. 匿名 2018/03/13(火) 00:14:25
宮島の鹿は大人しいです。
牡蠣も普通の焼きだけでなく、バター焼きなどもあるので、食べ歩きも楽しいよ。
もみじ饅頭は、1つから買えるお店もあるので、色々な味を試してみてください。+86
-9
-
17. 匿名 2018/03/13(火) 00:15:34
宮島口にある「うえの」のあなご飯!
待ってでも絶対食べて帰る+114
-8
-
18. 匿名 2018/03/13(火) 00:15:58
いいですね、宮島!
私も3年前に行きましたが、もう一度行きたいです
お土産は「ひぐらし」という雑貨屋さんで見繕いました
(回し者とかではないです 笑)
宮島の名物を描いたオリジナルの手ぬぐいなど、素敵なものがありましたよー+65
-2
-
19. 匿名 2018/03/13(火) 00:17:31
水族館がおすすめです!
スナメリがとってもかわいいですよ。+75
-2
-
20. 匿名 2018/03/13(火) 00:18:24
時間があれば宮島水族館も良いよー。
スナメリがかわいい。+69
-2
-
21. 匿名 2018/03/13(火) 00:19:24
ロープウェイ乗ったらすぐ山頂ってわけじゃないから気軽に行った運動不足な自分にはかなりしんどかった+73
-0
-
22. 匿名 2018/03/13(火) 00:19:45
厳島神社の写真みると興奮します!行ってみたい
+123
-2
-
23. 匿名 2018/03/13(火) 00:21:32
>>1
島って言っても行動範囲狭いよ
参道でチラホラ牡蠣売ってるけど私が食べた店はハズレだった
マズくは無いんだけど美味しくもなくて、なんとも言えない味がした+9
-14
-
24. 匿名 2018/03/13(火) 00:21:38
あげもみじ食べてみてください。
すごく美味しいですよ(^^)+41
-2
-
25. 匿名 2018/03/13(火) 00:22:08
牡蠣カレーパンが美味しかった!+35
-2
-
26. 匿名 2018/03/13(火) 00:22:14
枝豆のにぎり天おすすめです+24
-0
-
27. 匿名 2018/03/13(火) 00:24:54
うえのの穴子めし
林の焼きガキ
いづのの焼ちくわ
紅葉堂?の揚げもみじ
もみじ饅頭は宮島にしかない?
木村屋っていうケーキ屋さんの
シフォン生地のもみじ饅頭が
超絶オススメ!!+49
-0
-
28. 匿名 2018/03/13(火) 00:25:24
「ぺったらぽったら」だっけ?牡蠣が乗ってて甘辛いタレがかかった焼おにぎりオススメ+30
-0
-
29. 匿名 2018/03/13(火) 00:25:50
島田洋七で有名になったにしき堂は宮島にないんだっけ?+18
-0
-
30. 匿名 2018/03/13(火) 00:26:14
主さーん、わたしも今度宮島に行く予定です\(^o^)/
わたしは宮島行くたびに厳島神社で参拝して、揚げもみじとさつま揚げを食べ歩きします。
あとは最近おしゃれなカフェも増えているみたいです!
宮島の鹿は卑しいですよ!!奈良の鹿がおとなしくてビックリしました。
たのしんできてくださいね☆+29
-24
-
31. 匿名 2018/03/13(火) 00:26:16
宮古島ひとり旅なんて、めっちゃ贅沢!
私も震災前に行って、また行きたいーってずっとおもってます
空気とか景色とか、ぜーんぶ楽しんで‼︎+4
-60
-
32. 匿名 2018/03/13(火) 00:26:42
ロープウェーの山頂、疲れるけどぜひ行って!千年燃え続けている火で沸かした霊水が飲める。展望台ながめも最高だった。+51
-1
-
33. 匿名 2018/03/13(火) 00:27:18
>>31
ん?
なんか勘違いしてない?+66
-4
-
34. 匿名 2018/03/13(火) 00:30:20
弥山登るなら歩きやすい靴と今週暑くなるらしいから汗をかいても大丈夫な服装で行った方がいいと思うよー+28
-1
-
35. 匿名 2018/03/13(火) 00:30:55
牡蠣屋の裏メニュー、牡蠣屋定食。お店のメニュー表には載っていませんがHPには載っています。焼き牡蠣、牡蠣ごはん、牡蠣フライ、牡蠣のお味噌汁、牡蠣のオイル漬けが食べれてお得ですよ。
平日の人が少ないときに飼育員さんがカワウソくんをタライ?に入れて水族館内をお散歩しているときがあります(´∀`*)
私は偶然発見して一緒に写真を撮りました。噛むから触らせてはもらえませんでしたが…+43
-0
-
36. 匿名 2018/03/13(火) 00:30:55
宮島に行く方にお願いです!、
鳥居にお金をささないでください!!
そこからどんどん木が腐ってしまいます
+212
-0
-
37. 匿名 2018/03/13(火) 00:31:53
うえのの穴子飯、高くないかい?
味も別にーって感じだったけど
+24
-4
-
38. 匿名 2018/03/13(火) 00:32:34
>>30さん
卑しいって言葉は良くないよ+56
-3
-
39. 匿名 2018/03/13(火) 00:33:52
山がきれい
絶対登って欲しい+8
-2
-
40. 匿名 2018/03/13(火) 00:35:03
>>37
うえのの弁当は普通の味だよね
わざわざ買うほどでもない+14
-12
-
41. 匿名 2018/03/13(火) 00:35:04
子供の頃、広島に住んでいました。
宮島口の石亭
宮島の岩惣
どちらも、良かったです。+43
-0
-
42. 匿名 2018/03/13(火) 00:35:51
厳島神社に行って、潮が満ちていく所を楽しんで欲しいです。
+26
-0
-
43. 匿名 2018/03/13(火) 00:36:54
鏡の池
潮が引いた時に見れる場所です。
厳島神社の横にあるよ。+80
-1
-
44. 匿名 2018/03/13(火) 00:37:32
広島県大大大好きーな都民で、カープファンです。
あの赤いユニホームが、かっこいいんだなぁ。
宮島へは一度しか行ってないけど、幻想的な絶景を堪能しました。厳島神社の鹿の御守りまだ売ってるのかな?
2回しか広島に行けてないから、また絶対広島に遊びに行くんだ。チンチン電車にもまた乗りたい、広島焼食べたーい。広島は最高です。+102
-10
-
45. 匿名 2018/03/13(火) 00:45:37
厳島神社を見ると、平清盛や毛利元就を思い出す。+43
-0
-
46. 匿名 2018/03/13(火) 00:46:37
おみやげはアサムラサキのかき醤油がオススメ。
おいしいよー。+25
-0
-
47. 匿名 2018/03/13(火) 00:47:39
高1の時。
良い仲間が出来たから。
でも近くの進学校が羨ましくて
コンプもあった時期だったなぁ…
今となっては懐かしい想い出+6
-3
-
48. 匿名 2018/03/13(火) 00:48:14
>>47
間違いコメでした。ごめんなさい+16
-0
-
49. 匿名 2018/03/13(火) 00:48:18
>>44
広島風お好み焼きは全然良いけど広島焼きはマジでやめて+85
-9
-
50. 匿名 2018/03/13(火) 00:48:59
宮島の鹿はマジでヤバイ。恐怖でしかない。+2
-11
-
51. 匿名 2018/03/13(火) 00:49:17
広島市民です(^^)
宮島大好きで近場だけど船に乗ったり小旅行した気分になるので年に2回くらい行きます。
お店の名前が分からないんだけど、島唯一の郵便局の隣のにぎり天屋さんのにぎり天じゃなくて横の方に置いてあるちくわがめっちゃおいしいです。
明太マヨとカマンベールチーズだったかな?がオススメ!めちゃくちゃおいしくて毎回食べます。
あとは商店街の屋根部分に入る手前の木村もみじ饅頭の前にある牡蠣やさんの焼きガキが毎回おいしくていつもそこで買います!
宮島、おいしいもの尽くしです。そして美しいです。楽しんでくださいね(^^)+34
-1
-
52. 匿名 2018/03/13(火) 00:50:50
結局どこのもみじ饅頭が1番美味しいんだろ
藤い屋は生地があんまり好きじゃなかったな
他県の人にお土産にする時は宮島口でしか買えないって聞いて何となくおきな堂買ってる+7
-2
-
53. 匿名 2018/03/13(火) 00:52:49
私も今月頭に行ってきたところです!
引き潮だったので、鳥居まで歩いて行けましたよ。
独特の空気が流れていて、ほんと行って良かったです。
次は満潮の時に訪れたいなー。
楽しんで来てくださいね!+26
-0
-
54. 匿名 2018/03/13(火) 00:56:48
鹿が居るんだけど奈良公園に比べて元気が無く、毛艶も悪く病気?みたいだった。
増えない様に餌をあまりもらえてないのかな?
お供えのロウソクだか線香を食べようとして、巫女さんに竹刀で叩かれ追い払われていたのが忘れられない。
そりゃそんなもの食べたら体に悪いから止めないといけないけど、それほどお腹が空いてたってことだよねぇ。。。
+29
-7
-
55. 匿名 2018/03/13(火) 01:00:13
四季を感じながら散策して大聖院をお参り。お洒落なカフェでランチしたら千畳閣で満腹状態でボーッとする。島旨パンお土産に買って帰って♡+8
-0
-
56. 匿名 2018/03/13(火) 01:02:49
揚げもみじ饅頭、美味しかった。
中がクリームとか選べるよね。+12
-0
-
57. 匿名 2018/03/13(火) 01:08:46
>>54
ロウソクは木の実で作るから動物からすれば美味しいらしいよ
だからカラスが火が付いたのくわえて行っちゃうんだよ+27
-0
-
58. 匿名 2018/03/13(火) 01:10:51
別に珍しいわけじゃないけど、たこ焼き美味しかったよ+2
-0
-
59. 匿名 2018/03/13(火) 01:11:36
昔はナタリーとかあったよね+25
-0
-
60. 匿名 2018/03/13(火) 01:13:28
揚げもみじ&書きますカレーパンは、広島駅でも買うことができます
うえのの穴子飯も福屋の地下で買えるので、他のお店のを食べ歩かれたらよいのでは
一人旅なら、厳島神社の後に紅葉谷公園がおすすめです
行きは宮島口からのフェリー、帰りは船で平和記念公園へ行くのもおすすめです
+21
-1
-
61. 匿名 2018/03/13(火) 01:14:38
牡蠣入りカレーパンです
すみません+12
-0
-
62. 匿名 2018/03/13(火) 01:16:48
宮島水族館
瀬戸内海をテーマにしていて面白いです。カワイイペンギンにも癒されますよ。
厳島神社から少し距離はありますが、散策しながらゆっくり歩くのもいいですよ。+26
-0
-
63. 匿名 2018/03/13(火) 01:25:08
お店の名前忘れたけど
路地に入った場所に人気のジェラート屋があるよ+11
-0
-
64. 匿名 2018/03/13(火) 01:26:16
商店街の牡蠣クリームコロッケ美味しかった!
海みながら食べてたら鹿に追いかけ回されたけど笑
私も広島、宮島好きでもう3回も1人旅しました!
遅くまでいられるなら夜の厳島神社もライトアップされて綺麗ですよ!
あとヒョウ猫カフェとフクロウカフェもありますよー+10
-0
-
65. 匿名 2018/03/13(火) 01:27:38
>>63
ジェラートのお店のすぐ近くにある古民家のカフェもおススメです〜
杏仁豆腐の台湾風かき氷が絶品です!+20
-0
-
66. 匿名 2018/03/13(火) 01:46:13
今年のお正月行ってきました!
空気がなん違った!
ここ行って帰りに宝くじ買ったらスクラッチ2等の10万当たりました!あとここで食べた牡蠣にも当たりました!(笑)+40
-2
-
67. 匿名 2018/03/13(火) 01:54:29
お一人様向きの旅館はすくないけど、是非宮島に泊まってみて下さい!
早朝散歩や夜の鳥居はすごく癒されます!
あと出来立てのもみじ饅頭は絶品!
一個から買えるしお店によって味が違うので食べ比べも楽しいですよ!
私はチーズ味にハマって五件ハシゴしました笑+30
-0
-
68. 匿名 2018/03/13(火) 02:00:36
お店の店員がクッソ態度悪かった!!
一件だけじゃなく入ったお店全部!
もう二度と行きたくない!+4
-26
-
69. 匿名 2018/03/13(火) 02:02:49
>>52
にしき堂が有名ですが
私は断然藤い屋推しです!!!
生地がふわふわで口の水分奪うこともないし
本当に美味しいです!!
今度ぜひ食べてみてください+27
-0
-
70. 匿名 2018/03/13(火) 02:15:15
>>66
宝くじも牡蠣も当たりって(笑)
+28
-1
-
71. 匿名 2018/03/13(火) 02:15:37
しゃもじストラップの店!
小さくて可愛いし、いろいろ種類もあり好きな文字もその場で書いてもらえる。男性の土産に男前とか書いてあるのをお土産にしたら結構ウケて喜ばれる。笑+22
-4
-
72. 匿名 2018/03/13(火) 02:22:52
随分昔だけど広島に出張したら予定より早く終わって、スーツに肩がけのバッグのまま宮島へ行った。
それでぼ〜っと海見てたら背後から来た鹿にバッグの外ポケットに入れてた書類食べられたorz
処分予定の書類だったから助かったけど、重要書類だったらと思うとゾッとした。
その頃は「鹿が食べるからポイ捨て禁止」の張り紙があちこちに貼ってあってすごく納得した。
+24
-1
-
73. 匿名 2018/03/13(火) 02:29:39
>>52
私は、ぜっったい、おきな堂‼
生地しっとりなのにふわふわしてていくらでも食べられる‼お店で買ってすぐ食べると温かくて美味しい‼フェリー乗る前の本土側にあるけど帰りに絶対寄って帰る。+9
-6
-
74. 匿名 2018/03/13(火) 02:33:20
宮島の水がオススメ!あんまり置いてないけどパワースポットの清水は味も本当に甘いし体内が清められる気がします。是非に+9
-1
-
75. 匿名 2018/03/13(火) 02:35:46
初めて広島焼き食べたけど、店が悪かったのかすごく不味かった。
宮島行きのフェリー乗り場で、切符切る人が愛想もなく感じ悪かった。
もう二度と行かない+2
-22
-
76. 匿名 2018/03/13(火) 02:40:57
焼き牡蠣はやしは是非行ってみて下さい。
本当に新鮮で毎年行ってますが、全く当たりません。
もみじ饅頭は、藤い屋がおすすめです。
出来立てを頂けますよ。
あなご飯は中国産のものがあるので気をつけて。+14
-1
-
77. 匿名 2018/03/13(火) 02:41:36
>>49私もそう思うし、その気持ちはわかるけど、折角>>44さんが広島大好きと言ってくれているのでそこはスルーして欲しいな。県外の人に、地元を褒められるとすごく嬉しい。+39
-6
-
78. 匿名 2018/03/13(火) 02:51:51
のんびり牡蠣を食べていると鹿に狙われるので気をつけて。
奴はゴルゴ並みに気配を消してやって来ます!
私は頬と頬が触れ合いました。今でもまだその感覚残ってるよ!+8
-1
-
79. 匿名 2018/03/13(火) 02:54:43
うえのの穴子飯のためにまた宮島行きたい
持ち帰りにしたけど冷めてもあんな美味しい穴子飯食べたことない
というか穴子好きでも嫌いでもなかったけど
うえのは別格+17
-1
-
80. 匿名 2018/03/13(火) 02:57:27
鹿の行動力ほんとすごいよね笑
宮島行ったら普通に鹿が人間に溶け込んでるから面白い
でもビニール袋持ってたら食い破られてたおじさんいたから気をつけて+13
-0
-
81. 匿名 2018/03/13(火) 02:59:51
>>71
私は野球やってる人に
野球バカってしゃもじに名前入れてもらって贈ったら喜ばれた笑
名前入れてもらえるのはいいね〜
+6
-0
-
82. 匿名 2018/03/13(火) 03:14:43
>>54
ええ?逆じゃくて??
奈良の鹿は灰色で人間に鹿せんべい目当てで袋噛みちぎったりして怖かったけど
宮島の鹿は綺麗な茶色で大人しくて可愛かったよ
+39
-2
-
83. 匿名 2018/03/13(火) 03:20:50
日本色んなところ行ったけど宮島は断トツ好き
水が引いた明け方に厳島神社の鳥居の下まで行くのは絶対経験した方がいいと思う
何とも言えない神々しさだった
牡蠣は変に洒落た店よりガサツなおばさんが焼いてくれる買い食いのが美味しかったw
後は皆さん言ってるうえののあなご飯!本当美味しい!+25
-1
-
84. 匿名 2018/03/13(火) 04:21:56
宮島内で鐘がつけるようなお堂みたいなところが上の方にあるんだけど(詳しくは忘れた)
そこは心霊写真が撮れたので長居するのはお勧めしません。+1
-0
-
85. 匿名 2018/03/13(火) 04:53:54
鹿が手に持ってるものを狙ってくる。+6
-0
-
86. 匿名 2018/03/13(火) 05:25:03
私も今週母と2人で行く予定
もう何年も牡蠣と揚げもみじわざわざ食べに行くくらい宮島好きだよ
お土産も買わずにひたすら2個400円くらいの牡蠣食べ歩いてる!風が強くて寒い+19
-2
-
87. 匿名 2018/03/13(火) 05:34:33
厳島神社近くに水族館があるんですけどちょっと寄るのに程よい規模で、でも展示内容は充実していて楽しかったです!夏に行って暑かったので厳島神社向かう途中に涼めました!+7
-0
-
88. 匿名 2018/03/13(火) 05:43:17
>>44
広島焼きなんて言ったら、もろアウトです。広島人から大顰蹙買いますよ。
お好み焼きと言えば大阪と言われるかも知れませんが、広島でも形は違えどお好み焼きです。せめて広島風お好み(焼き)と呼んで頂きたいです。+48
-7
-
89. 匿名 2018/03/13(火) 06:04:27
揚げもみじは広島新幹線口の名店街でも
買えるよ!+6
-0
-
90. 匿名 2018/03/13(火) 06:31:21
夜の遊覧船良かったよ〜
満潮の時間は鳥居の下くぐれる+9
-1
-
91. 匿名 2018/03/13(火) 06:42:46
割と風が吹いたり寒いから羽織り持って行くといいかも。
地元民ですが子供がもみまん大好きなので色んな店でちょこちょこ買いながら散策します^_^
焼きガキも美味しい
砂浜でのんびりしたり、裸足で海に入ってく人もいるよ。+3
-1
-
92. 匿名 2018/03/13(火) 06:44:02
私広島住みだけど、広島焼きって呼び方、嫌とかじゃなくて本当にピンとこない
一瞬ん?ってなるw
+47
-0
-
93. 匿名 2018/03/13(火) 07:01:56
全国的には広島焼きなのだから、それでいいんじゃ
こまけぇ+12
-24
-
94. 匿名 2018/03/13(火) 07:26:56
今回は予定にないかもしれませんが、シーカヤックで鳥居まで漕ぐのも素敵ですよ。特に夕暮れ時。+5
-0
-
95. 匿名 2018/03/13(火) 07:31:35
四国の人間だけど
広島焼きというのは聞いたことない
広島風か関西風って呼んでる+38
-2
-
96. 匿名 2018/03/13(火) 07:42:48
先月宮島行ってきました! 島全体が暖かく迎えてくれる神の島で、とっても宮島が好きになりました!
表参道の通りにある、無菌牡蠣の「はやし」の生牡蠣はクリーミー濃厚なのにさっぱりしていて本当に美味しかったです! おすすめです。
あと、予算にもよるかもしれないですが、人力車に乗って観光もおすすめです。 人力車の人たちはインスタ映えの撮り方など、熟知しているので素敵な写真を撮ってもらえますよ。 もちろん案内もわかりやすいです。+5
-1
-
97. 匿名 2018/03/13(火) 07:45:53
普段、広島焼きや広島風なんて言わない
お好み焼きって言う
時間があったら、やっぱり水族館はおススメです
時間が決まってますが、裏側に案内してくれるツアーもあるのでぜひ+22
-2
-
98. 匿名 2018/03/13(火) 07:52:54
宮島の中にある、坂本菓子舗ってとこの塩バターもみじがとっても美味しかった!!
ぜひ♡+14
-0
-
99. 匿名 2018/03/13(火) 08:01:11
宮島へ渡るフェリーですが、電車移動だとJRのフェリー切符を一緒に購入されるかと思いますが、松大気船という地元企業のフェリーもあります!
もしよければ、地元貢献お願いします!+9
-1
-
100. 匿名 2018/03/13(火) 08:06:16
穴子飯は美味しいお店もあればやばいところもあるのでクチコミサイトとかチェックしたほうがいいよ!そこそこの値段するし!
穴子のぺったらぽったらが美味しかった〜+7
-0
-
101. 匿名 2018/03/13(火) 08:09:11
広島県民だけどお好み焼き呼び方論争はもうやめようね
私も知らないこと多いし楽しい話がしたい!+42
-1
-
102. 匿名 2018/03/13(火) 08:13:15
友達が先月行ったばかりで、もみじ饅頭お土産で買って来てくれました。
お友達は最初に入ったお店で、お店のお婆さんにお茶ともみじ饅頭ご馳走になったので、そのお店で箱入りもみじ饅頭買ったけど、
次に入ったお店では、色んな味のもみじ饅頭を好みで選んで箱入り出来るお店だったそうで、
色んな味があるから、今度はそのお店で全種類のもみじ饅頭買ってくるね~と、言ってました。
私も行ったら寄ってみたいと思ったので書き込みしましたが、お店の名前分からなくてごめんなさい。+2
-0
-
103. 匿名 2018/03/13(火) 08:16:51
市民だけど、夜にライトアップされた鳥居の下を船で渡るやついつか体験してみたい!
+3
-0
-
104. 匿名 2018/03/13(火) 08:37:26
この週末行ってきました。
確か、ロープウェイは点検中で動いてなかったような。予定しているなら調べてみて!
前にも出ているけど牡蠣屋の牡蠣定食は美味しかった。様々な形で調理された牡蠣が食べられます。
でも、生牡蠣は入っていないので予算が許すなら単品で頼むといいかも。
美味しかったよ~(о´∀`о)+7
-0
-
105. 匿名 2018/03/13(火) 08:49:16
国宝や重要文化財が展示している資料館を一人で見た事があるのですが、その一角に常盤御前が赤ちゃん(義経)を抱っこしている大きな絵が飾ってあるんです…。
なんと乳房の部分に穴が空いていて、南京錠がついていました。
解説を読んだら、昔、夜になると赤ちゃんの泣き声が聞こえてうるさいので、警備をしていた役人が南京錠をかけたら泣き声が治まったという伝えがある。
と言う意味の事が書いてあった。
常盤御前の話を知っていたのもあるけど、なんかすごい悲しい気持ちになって涙が溢れて焦ったし、その時は人があまりいなくて怖かった。
自分は霊感は全くないけど、この絵はなんかあるわ…。
この絵の事、誰かご存知の人いますか?+6
-0
-
106. 匿名 2018/03/13(火) 09:29:31
夜がすごくよかった。
夏に行ったからっていうのもあるんだけど、潮風が涼しくて鳥居がライトでぼんやり浮かんでて最高だった。
昼間も楽しかったけど、夜にぼんやり海を眺めたのが気持ちよかった。人もたくさんいたし、怖くないよ。
鹿さんたちは寝てた。+11
-0
-
107. 匿名 2018/03/13(火) 09:34:51
メイン通りの一本裏手だったかな
酒屋さんで買ったはっさくのお酒を部屋飲みしたよ宮島観光のお土産に地酒を。老舗酒屋「酒と器 久保田」www.saketoutsuwa-kubota.com宮島・町家通りのでお土産をお探しなら酒屋「酒と器 久保田」。創業120年以上の老舗です。広島の地酒を中心に、広島ワインや果実酒も。試飲可能。酒器を始めとして、お茶碗や箸置きなど様々な器も扱っている。
+3
-0
-
108. 匿名 2018/03/13(火) 09:51:43
ついこの間行ってきました!
満潮のときも神秘的でよかったけど、潮が引いて間近で鳥居を観れた時は感激した
宮島に住めたら悩みなんて吹っ飛んでのどかに暮らせそうでいいな〜って友達と言ってました(笑)+2
-0
-
109. 匿名 2018/03/13(火) 10:05:49
揚げもみじ!クリーム3つ食べた!笑
あれは、美味しすぎる!!+5
-0
-
110. 匿名 2018/03/13(火) 10:06:02
11月に行きました
やまだ屋 もみじ饅頭作り体験が楽しかったのでオススメ!千円以内で出来ます
赤の鳥居の前にある石の鳥居のすぐ近くにあるもみじ饅頭のお店にある”ほろ酔いもみじ”というブランデーが入った饅頭がめちゃくちゃ美味しかったそうです(知り合いにあげました)
県民の方はどうなのかわかりませんが、だるまの八昌のお好み焼きが美味しかったです+1
-0
-
111. 匿名 2018/03/13(火) 10:31:25
>>44 の都民です。
お好み焼きの名称の件、無知で失礼いたしました。
指摘してくださった方感謝いたします。
擁護してくださった方ありがとうございます。
私の周りでもこの名称が定着しているのでNGだよって事を伝えていこうと思います。
広島県大好きなので。+23
-2
-
112. 匿名 2018/03/13(火) 10:43:34
今年の1月に宮島行きました。
鳥居は素晴らしい
厳島神社には圧倒するし
なんせ、通りの食べ物が美味しい!!
私は焼き牡蠣ばかり食べてました((*゚∀゚))
主さんも宮島楽しんでくださいね!+5
-0
-
113. 匿名 2018/03/13(火) 11:43:35
厳島神社の柱の亀裂にお金を挟む人がいるけど、重大な損傷の原因になるからやめてね。本来なら五年以下の懲役だよ+11
-0
-
114. 匿名 2018/03/13(火) 13:13:00
広島、良い所ですね!
揚げもみじ、生もみじ、お好み焼き、大好きです!+6
-0
-
115. 匿名 2018/03/13(火) 13:17:42
主です!皆様たくさんのオススメありがとうございます!
揚げもみじですね!食べます!
水族館も気になります!
平日なので混んでなければいいんですが、、、
牡蠣を使ったご飯と穴子飯どっちを食べようかめちゃくちゃ迷ってます(笑)
+11
-0
-
116. 匿名 2018/03/13(火) 13:20:48
焼き牡蠣屋のおばさん、めっちゃ上から目線で感じ悪かった!
太ったオバサンの店。
色々な口コミに書いてあったから、行かないことをおすすめします。
鹿は人慣れしてるよ。+6
-1
-
117. 匿名 2018/03/13(火) 13:59:09
揚げもみじのチーズが好き+2
-0
-
118. 匿名 2018/03/13(火) 14:22:20
主さん
水族館は、あんまり期待して行くと拍子抜けするかもしれません。島の中にあるのでスケールも小さいし、瀬戸内海がテーマになっている展示が多いので華やかさはあんまり…です。ショーもアシカショーや、生き物の餌やりなどです。でも、小さいながらもアシカショーも楽しいしスナメリやペンギンも可愛いですよ!+8
-0
-
119. 匿名 2018/03/13(火) 14:53:42
+13
-0
-
120. 匿名 2018/03/13(火) 14:58:44
揚げもみじ冷めてるの出すとこあるから 揚げたてのところで食べてね~。鹿はお札でも食べるからほんと注意です・・・+3
-0
-
121. 匿名 2018/03/13(火) 16:02:51
広島住まいです。
広島駅から行かれますか?
JRの方が早くつきますが、広電乗り放題フェリー付きフリーパスがおススメです。確か800円くらいだったと思います。
宮島なら、やはり千年以上前から信仰されている弥山という霊山がオススメです。
伊藤博文も何度も登ったそうです。
登山もおススメですが、ロープウェイが運行されています。3月15日から運行再開されます。
厳島神社はもちろんのこと、秀吉も度々歌会を開催したと言われている大聖院で豊臣秀吉の朝鮮出兵時の念持仏とされている波切不動明王を是非見ていただきたいです。
食べ物ですが、正直特筆すべきことはないような気がします。牡蠣料理もあちこちにありますが、島内は高い!
揚げもみじも最近は広島駅にできましたので広島駅で食べることもできます。
普通のもみじ饅頭の出来立ては珍しいと思いますよ。
お好み焼きも、駅周辺のみっちゃん、麗ちゃんか、お好み村で食べた方が美味しいです。
長くなりましたが、良い旅になりますように!+7
-2
-
122. 匿名 2018/03/13(火) 16:32:55
>>44さんとお友達になりたいくらい嬉しいです
私も、弥山登山をお勧めします。
初心者でも登れるくらいの斜面なので、歩きやすいスニーカーと、水分、オヤツを持って頂上を目指してください+4
-0
-
123. 匿名 2018/03/13(火) 17:07:44
+7
-0
-
124. 匿名 2018/03/13(火) 17:18:21
宮島のキャンプ場です。昼間のおっとりとした鹿が夜行性で活動的になってすごい迫力でした。
キャンプ場にも鹿がたくさん。+1
-0
-
125. 匿名 2018/03/13(火) 17:57:43
>>123
ちょっと開いてる襖を閉めたい+3
-0
-
126. 匿名 2018/03/13(火) 17:58:36
私はソフトクリームと揚げもみじのセットが好き+1
-0
-
127. 匿名 2018/03/13(火) 18:04:54
>>121何十年と広島に住んでるけど、お好み村って入ったこともない笑
美味しいの?+0
-2
-
128. 匿名 2018/03/13(火) 18:49:18
私は木村屋さんのもみじまんじゅうが好き。
こしあんがものすごく優しい味、ただ賞味期限が短いので注意。
弥山は、ウォーキング感覚ではちょっと後悔するかも?(笑)でも天気のいい時登れば、ほんと瀬戸内海の美しさを堪能出来ます!
+0
-0
-
129. 匿名 2018/03/13(火) 20:07:03
焼き牡蠣!本当に美味しかったです。+1
-0
-
130. 匿名 2018/03/13(火) 20:54:06
>>44
広島が大好きなら
『広島焼き』は広島では
絶対に禁句ですよー。+0
-6
-
131. 匿名 2018/03/13(火) 20:56:18
>>121
広島に住んでいらっしゃって
お好み村を奨める人を初めて見た…+5
-1
-
132. 匿名 2018/03/13(火) 23:11:34
店の名前は忘れたけど入口で牡蠣を焼いてるお店に食事するのに入ったらお客さんの9割が中国 韓国人だった。自分が外国に来たのかと勘違いするくらい(笑)
宮島いい所でしたよ!心洗われます!+0
-0
-
133. 匿名 2018/03/13(火) 23:15:30
宮島の鹿に、持ってたコロッケの包み紙を奪われました。
捨てようにもゴミ箱がなく手に持ってたんです。
力強いから、引っ張ってもあっという間に食べられてしまったので気をつけてください。
餌付けは駄目らしいけど、鹿が食べられる餌も置いてないし..でもただの紙食べるくらいお腹空かせるのもかわいそう。
鹿せんべい置いてください。
+5
-0
-
134. 匿名 2018/03/13(火) 23:17:03
千光寺大好き
仏像好きには堪らん
弥山の頂上の景色は最高だよ
お猿さんがいる+0
-1
-
135. 匿名 2018/03/13(火) 23:40:02
有名なうえのの穴子飯は冷めても美味しいように作ってあるとのことなので、持ち帰りも良いと思います。いつもすごく混んでるけど、持ち帰りなら待ち時間は多少ましなはず。もしお店で食べるなら白焼きはぜひ食べてほしい。
個人的に穴子飯はふじたやがおすすめ。ここは地穴子を使っているからか、穴子の身が締まってて美味しかったです。
宮島は日帰りで訪れる人が多いと思うけど、島内に一泊するのもいいですよ。夜の閑散とした商店街にぽつぽつ鹿とがいる独特の雰囲気が私はとても好きです。+4
-0
-
136. 匿名 2018/03/13(火) 23:41:12
島内はいろんな飲食店がありますが、オススメは広島駅でむさしの若鶏弁当(にぎり?)を買って山頂でピクニックです。晴れた日の瀬戸内海は最高です。
夜、市内で時間が取れるならお好み焼きは地蔵通りの貴家(たかや)か八昌(はっせい)がオススメです。綿がパリパリならはっせい、ふんわりならはっせい。家族は違うのですが私は絶対はっせい派で備えつけのマヨ+紅生姜を載せると最高です!笑
美味しいお店は並ぶので時間をずらすか余裕を持って下さいね。
もみじ饅頭は藤い屋一択でしたが最近は高津堂に浮気してます。ふわふわなら藤い屋、ぎゅっとしたのが高津堂です。季節限定のお味がどれも美味しいです。島内で脇道に入ったところにひっそりとあるお店も美味しかったのですが失念です。調べてみて下さい。汗
にしき堂の柑橘系のジュレが入ったのも美味しいのですが名前がわからないです。
長くなってごめんなさい!県民ですが宮島大好きなので疲れますが山頂にも行ってほしいし、平家納経も見て欲しいし、いろいろ楽しんでもらえたら嬉しいです。
もし市内泊まりで帰り時間に余裕があれば三越の地下にうえのが入っていたはずなのであなご弁当とビールで疲れを癒して下さい。宮島口のお店も美味しいですがお弁当でも十分美味しいですよ!+3
-0
-
137. 匿名 2018/03/13(火) 23:46:04
水族館が素敵でした。是非行ってほしいです。
ペンギン可愛かったなぁ。
あと、千年燃えてる火がなんか凄かった!+1
-0
-
138. 匿名 2018/03/13(火) 23:51:00
既出だと思うけど、水族館。ゆる〜くて好き。
天気が暑かったり寒かったり雨だったするときは館内でゆっくり過ごせていい。+3
-0
-
139. 匿名 2018/03/14(水) 00:00:24
宮島の鹿は観光客からの餌付け禁止ですが、だからといって奈良のように行政で餌をやったり健康管理して保護しているわけではなく、とにかく数を減らしたいための餌付け禁止です。
だから宮島の鹿はガリガリに痩せていて、食べ物欲しさに寄ってくる姿は見るに耐えませんでした。
住民やお店の迷惑だから減らしたいというわりに、鹿をモチーフにしたグッズをたくさん販売していて違和感がありました。+9
-0
-
140. 匿名 2018/03/14(水) 00:20:23
別れた旦那と行った。
読んでいたら切なくなって来た……涙。
早く立ち直らなきゃ。+4
-0
-
141. 匿名 2018/03/14(水) 00:32:40
実家が広島の都民です。年に1回程度ですが行きます。
休暇で広島に帰省時に友人が遊びにきたので案内しましたが、観光のグルメは焼き牡蠣と揚げもみじが美味しかったそうです。
時期によっては桜や紅葉もきれいなのですが、まだ桜はつぼみかもしれません。
鳥居の下は干潮だったら歩けますので、汚れてもよいものの方がいいかもしれません。
潮位の予想は以下で調べられるようです。
鹿には本当に気をつけてくださいね。
餌付けは禁止されており、余程の空腹に堪え兼ねてるんでしょうけど、紙なども狙われます…
ぜひ、宮島観光をたのしんでくださいね。お天気に恵まれますように♪+1
-0
-
142. 匿名 2018/03/14(水) 03:42:58
うえののあなご飯は時期や仕入れによって中国、韓国のも使ってるよ。
包み紙の材料のところに書いてる。
今、瀬戸内海であなごが取れなくなってるし、高齢化で漁師さんも減ってるからね。
実際に皮も身もカスカスのあなごになって、昔のうえのを知ってるとよく分かるから悲しい。
ちなみにこちらしょっ中パートの募集がかかる。良い噂は地元で聞かない。
+1
-0
-
143. 匿名 2018/03/14(水) 14:12:31
この間行って来ました。
厳島神社見た後に、何となくいいかんじの道を散策してたら水族館にたどり着きました。
こじんまりして、でもとっても楽しめました。
+0
-0
-
144. 匿名 2018/03/14(水) 14:13:51
水族館でドクターフィッシュをはじめて体験。
意外な感触で面白かった。
スナメリもかわいい。+2
-0
-
145. 匿名 2018/03/14(水) 15:34:07
鳥居と神社の手前奥の階段の上にあるので見過ごされがちですが、千畳閣がとても良いです!
私が訪れた時は夏だったのですが、結構気持ち良い風が吹き抜けて休憩してる人がたくさんいました。とても、気持ち良かったです。+0
-0
-
146. 匿名 2018/03/19(月) 07:43:28
>>127
外国人観光客や修学旅行生が多い。
あと、県外のカープ女子もかな?
地元の人の行き付けの屋台もあるにはあるが、少数派かな?+0
-0
-
147. 匿名 2018/03/19(月) 07:46:24
>>136
むさしは塩辛い。
広島駅弁のほうが安いし、あっさりしている。+0
-0
-
148. 匿名 2018/03/31(土) 03:03:57
商店会の中警察前の出店のコロッケ(2種、火器とアナゴ)はお手軽スナックかも
みたらし団子もありました+0
-0
-
149. 匿名 2018/03/31(土) 03:07:50
ロープウェイ乗り場まで歩いて行かれるようならば途中の水場周りは散策とフォトと景色にはいいかも(紅葉期の方がおススメだけど)
そのすぐ上の茶屋の近い方箱のすぐ後の時期に藤が素敵です
さらに上の方の茶屋は有名です
+1
-0
-
150. 匿名 2018/03/31(土) 03:10:48
この時期だと桜ですが少し散るくらいの方が梅の香りとも楽しめる場所がありますよ
水族館裏(西側)の神社入木地付近はこまないので穴場です
鹿が山から出てくるのから食べ物はにおわせない方がいいですけど+0
-0
-
151. 匿名 2018/03/31(土) 03:16:23
>>150水族館からここへの道にある国民宿舎は喫茶と食事もできますが実は日帰り温泉できるんです(しかもお手頃らしい500円かな?調べてみてくださいね)+0
-0
-
152. 匿名 2018/03/31(土) 03:21:46
>>131
ソースが違うからだと思われます
&初めての方でも見つけやすそうですから
ニューカマーおこの(み焼き)はソースさえ使わなくなってきていますよ~+0
-0
-
153. 匿名 2018/03/31(土) 03:24:14
>>121最近フレンチだったかな?オープンしていました(山側の裏通り)+0
-0
-
154. 匿名 2018/03/31(土) 03:35:29
>>115
牡蠣飯のテイクアウトOKのお結びを見たような気がする…確か神社裏の社務所付近の商店会の土産物屋さん側筋(千畳郭をバックにサラスバティというカフェ→土産→小道&牡蠣飯→カフェや角も土産となり小さな神社)ちなみに小道の奥にも隠れ家がある
+1
-0
-
155. 匿名 2018/03/31(土) 03:41:15
そういえば少し前に神社出たところの寺の向こう(宝物館ではなくてトイレの奥というか海側)
には麺、てんぷらの店もオープンしてました(さらにカフェもあります)からまったり海を楽しむにはいいみたいです
さらにこの出島のような突端には別社と小ぢんまりとした小屋的な食事場があります(ここは小イワシの刺身→単品と定食アリやおでんとアルコールもあります)
+1
-0
-
156. 匿名 2018/03/31(土) 03:43:32
散策するならウォーキングシューズ押しです(砂地と山が多いので履き替えてでも押します、私は山靴で一般参拝もしていますもん)+0
-0
-
157. 匿名 2018/03/31(土) 03:49:24
>>72
ええ彼らは何でもたべるんですよ・・・音とにおいがするものなら~~~
隠しておくんですってば+0
-0
-
158. 匿名 2018/03/31(土) 03:58:28
>>64
最近(ここ2~3年内)夜も楽しめる店が増えてるんですよ、それでなんですよね
ついこの前はスタバも出店(絶景ポイントです)しかもその上には大人なまったり店も出店
+0
-0
-
159. 匿名 2018/03/31(土) 04:05:57
>>43
子の水って湧き水で真水らしいですよ(他にも何か所か社殿内にあるので調べてみてね、神職に伺うとか)
ほか、出口近くの橋こそよく見てね(勅使橋=由緒ありすぎ)本当に神職たちが雅な正装で渡っていた(だから入り口近くの馬の小屋には神馬がいたんだと)+0
-0
-
160. 匿名 2018/03/31(土) 04:12:00
商店会の中の米せんべい屋のタコせんは大きくておいしいです
商店会と八重子さんの店(社務所奥ロープーウェイバス乗り場前)などの焼き栗の店もチョイ食べにはいいかも
メロンパンアイスも店も八重子さんの横にあります
+0
-0
-
161. 匿名 2018/03/31(土) 04:21:35
一般社団法人 宮島観光協会というほうのサイト(宮島さん舞の入り口)内の年間行事予定など神社も余裕があれば調べてみて
日によっては舞楽を垣間見ることできることがあります(松代汽船内のモニターで流れているあれです)+0
-0
-
162. 匿名 2018/04/02(月) 03:04:57
この前行ったら市街地で有名なお好み店が出店してましたよ+0
-0
-
163. 匿名 2018/04/04(水) 15:27:44
大聖院へ行かれた際は屋根瓦の印も見てみてごらん+0
-0
-
164. 匿名 2018/04/05(木) 19:37:59
一昨日宮島に一人旅に行ってきました。
私も牡蠣屋さんの牡蠣定食と生牡蠣を食べましたが大満足の美味しさでした。
五重の塔付近を歩いた時、ぽかぽか陽気に桜吹雪が沢山舞って言葉にできない幸福感に包まれました。
彼氏と別れたばかりでしたが心身共に癒される最高の旅になりました。広島また行きたいな(*^_^*)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する