ガールズちゃんねる

災害時のペットについて

624コメント2018/03/13(火) 17:46

  • 501. 匿名 2018/03/12(月) 00:51:37 

    うちは幸い津波来ない地域だからワンコと自宅避難て家族で話した。普段からアウトドアしてるから道具あるし慣れてるし広い畑があるから余震でも倒れてくる物無いし備蓄もしてるし車もある。こういう時田舎は強い

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2018/03/12(月) 00:52:57 

    >>498
    こういう発言を平気でするあなたもマトモとは言えないからw

    +8

    -3

  • 503. 匿名 2018/03/12(月) 00:53:23 

    >>455 猫もこんなワンコみたいなことするんだー!かわいいじゃないか 笑

    +12

    -0

  • 504. 匿名 2018/03/12(月) 00:56:28 

    社会性に問題がある人間が増えた

    +3

    -5

  • 505. 匿名 2018/03/12(月) 01:00:11 

    うちは被災したけど避難所に行くほどではなかったからよかったけど、もし避難所に行く必要があっても犬を飼ってるのでさすがに犬連れでは避難所生活はできないから、車になるだろうと思う。
    うちはワゴンを複数所持してるので何とかなるかなぁ多分
    トイレシートや餌もストックしてあるから物資が届かなくても犬は大丈夫って感じです

    見捨てる選択肢は当然ありませんよ
    家族ですから

    +17

    -0

  • 506. 匿名 2018/03/12(月) 01:00:23 

    キャンピングカー買わなきゃね

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2018/03/12(月) 01:00:51 

    金魚かってるんだけどどうしよう

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2018/03/12(月) 01:03:27 

    なんでも問題視する人の方が最近は問題になってるよね
    クレーマーとか自分の意見が支持されないとネチネチしつこいモンスター的な人

    +11

    -0

  • 509. 匿名 2018/03/12(月) 01:04:26 

    >>507
    金魚くらいは避難所に連れていっても良さそうだけどなぁ
    あまり大きい水槽は大変だから小さめの水槽に移して連れていくとかね
    でも酸素のとか入れなきゃいけなかったっけ?

    +6

    -1

  • 510. 匿名 2018/03/12(月) 01:05:40 

    >>508
    捕鯨反対運動やってるような人達ね

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2018/03/12(月) 01:08:25 

    愛犬や愛猫のための有意義な会話がされているかと思ったら連れてこないで!とか車で避難はいいけど動かすな!とかばっかりでなんか無意味なトピだと思った

    ペット愛している人は迷惑にならないようにを前提でってわかっている人の方が多いと思うよ

    +22

    -2

  • 512. 匿名 2018/03/12(月) 01:09:03 

    >>497
    ただ見つけただけだと、保護義務は成立しないと思うよ!
    一度手を貸してやめた場合だと保護責任者遺棄致死になる可能性はある

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2018/03/12(月) 01:10:06 

    国の環境マニュアル見てきた。
    避難するために当たってを読んできたけど、避難所に集まる地域の方と普段から交流を持ちペット同伴で避難する為のより良い話し合いをしとくこと。
    東京なんて隣の人だって知らないのに無理だわ〜

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2018/03/12(月) 01:11:11 

    >>512
    もう相手にしない方がいいかと
    ガルちゃんに殺人者がいるとかおかしなこと言ってる人なんでしょうし

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2018/03/12(月) 01:16:21 

    >>220
    ペットだけ生き残ることもあり得るもんね。
    それじゃなくても怪我して面倒みれないとか。

    色んな状況を想定しないと

    +4

    -1

  • 516. 匿名 2018/03/12(月) 01:19:11 

    餌や消耗品は多目にストックしておくと良さげだね。いざってときが来なくても普通に使ってまた買い足して備蓄してけばいいだけだし。うちは田舎なもんで面倒だからまとめて大量にネットで買ってる。二月くらいは余裕かな。

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2018/03/12(月) 01:25:00 

    鳥を複数羽飼っています
    いざという時は一緒に死んでもいいと思っています
    置いて逃げてもずっと後悔して私のメンタルだと耐えられそうにない
    一緒に逃げられそうなら逃げたいですけどね
    一番は災害なんて起きないことですよ

    +9

    -1

  • 518. 匿名 2018/03/12(月) 01:26:20 

    >>507
    避難所で猫に喰われる

    +5

    -5

  • 519. 匿名 2018/03/12(月) 01:26:32 

    >>516
    そうだね。ネット通販もあるし普段から多めにストックしておくことでよもやの非常時も乗り切れそう。

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2018/03/12(月) 01:35:00 

    >>6
    お前のぶさいくな子供と親連れてこないでね
    その前にお前と家族は思いやりのない心を持った天罰が下るわ。

    +5

    -7

  • 521. 匿名 2018/03/12(月) 01:37:01 

    >>13
    大丈夫、あんたとぶさいくな子供と親は事故とか事件の天罰くだるよ、そんな内面だから。

    +4

    -7

  • 522. 匿名 2018/03/12(月) 01:39:43 

    >>20
    ブスはこれだから…
    ぶさいくなお前の顔見るよりましだわ
    こういう人が〇〇ばいいのに

    +0

    -10

  • 523. 匿名 2018/03/12(月) 01:48:04 

    何が何でも絶対に守る。
    避難所の体育館とかで迷惑だとか言われるなら、校庭で野宿する。

    +5

    -1

  • 524. 匿名 2018/03/12(月) 01:51:09 

    都内です。
    私の住む市では、登録料金3000円.狂犬病などのワクチン接種の報告!が何故か義務付けられ550円毎年払ってます。

    市では、ペットのための災害時雨風しのげるようにケージを置くテントの設営を指示してあるが、避難所の代表がその為にテントを使用してくれるか不明とのこと。
    さらに、避難所近くに持ち寄りのテントを設置することはだめだと言われました。
    車もありますが、テントがだめなら車も避難所近くに置かせてもらえるとは思えません。

    ペット税導入してから色々言えというような声も以前がるちゃんで見かけましたが、ペット税導入されたところで災害時に配慮していただけるとは到底思えません。ワクチンや予防接種の義務付けならわかりますが、それと別で報告料金もなんのためにとられてるのか正直わかりません。現時点では、取れるとこからお金とりたいだけとしか思えていません。←ごめんなさい。

    +4

    -3

  • 525. 匿名 2018/03/12(月) 01:59:42 

    >>524
    大事なら飼い主が考えるしかない
    ペットの責任は飼い主にあるんだよ市をアテにするな

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2018/03/12(月) 02:00:50 

    置いてくとか言ってる人本気?
    犬なんか置いてかれてパニックになったら人噛まない保証はないよ、それこそ医療機関も混んでるような時期に犬に噛まれたら腫れるし痛むし大事になるよ!
    飼ったなら責任持って管理してて下さい!

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2018/03/12(月) 02:02:31 

    >>104
    子供いない人が目くじら立ててるんだから無視しなさい。
    避難所にしつけなってないうるさい子供はいいの?
    そういう子供に限って親子そっくりでかわいくない。

    +4

    -7

  • 528. 匿名 2018/03/12(月) 02:03:05 

    >>523
    迷惑だとか思われるならって当たり前でしょ、飼ってない人からしたら臭いすごいよ
    アレルギーの人や犬が苦手な赤ちゃんや子供もいるだろうし、犬もストレスすごいだろうしね

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2018/03/12(月) 02:03:22 

    みなさん、何を準備されてますか?
    我が家で現時点では、カリカリフード、ウェットフード、水、折りたたみのご飯皿、紐ではなく鎖タイプのリード、首輪、おもちゃ、タオル、ウェットシート、排泄物用のゴミ袋、オムツとマナーベルト、トイレシート、くつした、服、リュック、クレート、ベビーカー的なカート
    ワクチンと狂犬病などの証明書、飼い主と犬の個人情報や連絡先
    抜けてるものもあるかもしれませんが、パッと犬用の避難バッグの中身思い浮かべてこんなもんです。

    靴、個人情報付きの首輪、屋根付きのサークル、拾い食い防止の口輪などはこれから買い足そうと考えています。ICチップは入ってますが、万が一のために写真も用意する予定です。

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2018/03/12(月) 02:03:55 

    >>527
    子供は人間だからね。
    犬は家族なんて飼ってる人だけでしょ
    他人から見たら犬は犬だよ

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2018/03/12(月) 02:05:14 

    何個か誤ってプラマイ押してしまった(;ω;)

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2018/03/12(月) 02:05:47 

    >>517
    私も鳥さん飼ってます。
    すごくデリケートだから、家からどこかに避難して生活することはかなり難しいだろうなと思ってます。
    仮に一緒にどこかに避難できたとしても、環境の変化で弱ってしまわないか心配です。臆病な生き物ですし。

    家の中では色々対策してますが、
    家を出なきゃならなくなったら覚悟しないとと思ってます。

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2018/03/12(月) 02:06:59 

    四駆にテントと簡易ベットは常に積んだままの状態にしてる。

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2018/03/12(月) 02:08:24 

    >>527
    かわいくない子供より犬はどうでも良いけどね

    +0

    -2

  • 535. 匿名 2018/03/12(月) 02:08:43 

    避難所なんか行きたくない。家がダメになったら実家に行きたい。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2018/03/12(月) 02:09:00 

    生き物を飼うからには、
    飼い主が、
    他人に迷惑をかけないように、
    責任を持って飼育する
    これ常識

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2018/03/12(月) 02:09:43 

    うわーなんか正義感振りかざして
    犬は絶対守ります!キリッ って奴うざー
    そうゆう時はね、体か勝手に守るべき者を優先して動くんだわ。

    +4

    -7

  • 538. 匿名 2018/03/12(月) 02:11:27 

    子供と犬比べてる人いるけど人間と犬だしね、子供が泣いても仕方ないけど犬が吠えたら多分すぐ追い出されるよ。
    毛も抜けるだろうし臭いも酷いし、まず人間の子供と同列に語ろうとする時点で普通の人とは視点が違うなと思う

    +11

    -6

  • 539. 匿名 2018/03/12(月) 02:12:00 

    津波で避難する時って本当はやらない方が良いけど車避難した方がいいのかな
    車浸水しちゃったら車で避難生活出来なくなっちゃうよね

    +0

    -4

  • 540. 匿名 2018/03/12(月) 02:12:07 

    ここで偉そうに言ってる奴
    自分だけが可愛いのね

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2018/03/12(月) 02:12:34 

    建設的な話がしたい。
    置いてくとか連れてくとか迷惑だとか…主は対策してるか聞いてるのに。
    テントや車がある人は、テントも車もないのは対策不足だというけど、災害時どこに設置してしていいと市から指導うけたとかも聞きたいですし、それ以外に何か対策や準備しているものがあればお話伺いたいです。

    +10

    -2

  • 542. 匿名 2018/03/12(月) 02:12:42 

    本当、躾なってない子供とか言っちゃってるけど他人の飼ってる動物と人間なら人間優先するのは当たり前でしょ、避難所なんだから。

    +6

    -2

  • 543. 匿名 2018/03/12(月) 02:13:46 

    >>541
    逆にあなたは普段から何を常備してるの?
    飼ってるのにノープランなの?

    +1

    -2

  • 544. 匿名 2018/03/12(月) 02:14:32 

    >>522 ○○の所はなに?私の予想が正しければあんた最低だよ。
    犬のが人間より上か?

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2018/03/12(月) 02:15:57 

    >>539
    津波で浸水って避難どころじゃなく死んじゃうんじゃない?
    にげれる状態の時は避難経路確保する為に窓は開けた方が良いけど水に囲まれたら浸水させないように窓は締め切って浮くようにした方が良いってテレビでやってたよ

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2018/03/12(月) 02:16:18 

    津波で避難する場合はペット可の避難所とか言ってられないよね
    遠いところにしかなかったら間に合わないかもしれない
    どうしたら良いんだろう

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2018/03/12(月) 02:18:52 

    市のホームページで確認したら、自宅のある地域は津波2〜4メートルだった
    2階建てなんだけどやばいよね、どうしよう

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2018/03/12(月) 02:20:06 

    >>543
    失礼しました。ID控えていたので、ごめんなさい。
    >>541です。
    >>524
    >>529

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2018/03/12(月) 02:21:51 

    >>546
    まずは高台に登って水が引くの待つしかないんじゃない?
    ペット可の避難所でも本当に半日とか1日の一時避難なら大丈夫だろうけど何日もとかなると避難所で過ごすのは無理だと思う

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2018/03/12(月) 02:22:41 

    >>541
    住んでる地域によりますよね。
    私は田舎なのでその辺でテント張ろうとか思ってますが、都内とかだとそれこそ空き地なんてないですもんね。車移動も難しそう、、リュック型のキャリーがあればいいかもしれませんね。
    すみません、何も実用的な事言えなくて

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2018/03/12(月) 02:24:45 

    >>548
    メインの荷物は大きめのカバンに一つににまとめてあり、落ち着いた時に家に取りに戻ってさっと持ってかれるようにもう一つご飯など詰めて用意してあります。
    また、避難時は地面の状況を見てカートに乗せて避難するか、リュックに入れて避難するかその時に決めますが、ケージもクレートも全て普段から使用して慣らしてあります。

    市からテントは不可と言われはしましたが、念のため現在完全防水タイプを検討している最中です。

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2018/03/12(月) 02:25:02 

    人間って火事とか地震とか津波とか聞くと咄嗟に楽観的に考えてしまう癖があるらしいけど、大丈夫だよ〜と思わずに小さな情報でもすぐ避難するに越した事はないよね。

    +10

    -0

  • 553. 匿名 2018/03/12(月) 02:25:29 

    ペット税導入してくれて全然良いから、緊急時の対策を強化して欲しい

    +13

    -4

  • 554. 匿名 2018/03/12(月) 02:27:56 

    アレルギーとか言い出されちゃうとすぐ避難出来ないよね、犬置いてけってか

    +8

    -3

  • 555. 匿名 2018/03/12(月) 02:28:16 

    むしろアレルギーの人が家にいたら良いのにw

    +5

    -19

  • 556. 匿名 2018/03/12(月) 02:28:29 

    >>54
    うちも海無しでウサギ飼いで、だいたい似たような感じです
    キャリーも普段から入って遊べるようにしてるので慣れてるけど、余裕があればケージごと積み込みたいですね
    車もミニバンにして車中泊用品積んでます

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2018/03/12(月) 02:29:53 

    絶対守るとか言ってるけど、それをどうやって?ってトピじゃないの?
    犬は家族とか守るとか連れてくとか、口では何とでも言えるよね

    +21

    -0

  • 558. 匿名 2018/03/12(月) 02:29:58 

    別件で青のビニールシート購入したんだけど災害時にも使えそうだな。車の入り口部分と地面に杭打ってくくりつければタープみたいにも使えるし、テントの防水性が不安なときには防水カバーにもなりそう。割りと安いのに大きめのサイズ買えるから便利だ。

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2018/03/12(月) 02:31:44 

    海はないから火事とか地震の二次災害とか考えたら畑の倉庫に避難しとくのが無難かなー、近くの小学校に配給もらいに歩いて行く。。田舎だから出来る事だね

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2018/03/12(月) 02:32:17 

    実はペットは家族じゃない
    実は大災害からペットを守るなんて出来ない
    直視したくない事実

    +19

    -13

  • 561. 匿名 2018/03/12(月) 02:33:00 

    >>559
    熊本の地震の時も犬がいるからって畑のビニールテントで生活してる家族が特集されてたね

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2018/03/12(月) 02:33:03 

    常識がないのはあかんけど、
    どんな人でも 年のいった親、ぐずぐずの子供
    イヌネコ おらんかったらなぁって思うにきまってるやん 切羽詰まってる時 大変なんはみんな一緒なんや アホか

    +12

    -5

  • 563. 匿名 2018/03/12(月) 02:34:33 

    >>560
    犬もいるけど子供もいます。
    災害時旦那がいなかったら子供2人連れて逃げるだけで精一杯かもしれない、、

    +10

    -5

  • 564. 匿名 2018/03/12(月) 02:34:45 

    >>55
    家が倒壊したり、そこまで被害なくても長期的停電となると車はすごく有能な個室だよ
    暖がとれてテレビがみれて鍵もかかる。3.11はそれで凌いだ

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2018/03/12(月) 02:35:26 

    >>562
    切羽詰まってるからこそ避難所には動物は連れてくるな
    アホか

    +12

    -10

  • 566. 匿名 2018/03/12(月) 02:35:36 

    >>550
    近くに国営の大きな公園があるのですが、だめだそうです。とはいえ、その時になればそうせざるを得なくなって設置させてもらえるんじゃないかなと淡い期待を抱いてます。

    犬用のリュックが、旅行用のキャリーバッグにセットできるタイプなので、地面がひどいことになってなければ人間用の荷物と犬用の荷物つめたバッグもって一回である程度は運べるようにしてあります。が、厳しそうなら犬用を優先してもってくるようにと市のイベントで指示があったので、犬用だけ持つつもりです。

    災害がないこととが一番いいのですが。
    扉ずれて開かないとか怖いから玄関の近くにバール?置こうと今思いました。
    人と話すとよりイメージしやすくなって、助かります!ありがとうございます。

    +6

    -1

  • 567. 匿名 2018/03/12(月) 02:36:32 

    犬と人間同列に語ってる人いるけど他人から見たらただの獣だからね、そこは自覚しておかないとね。

    +27

    -6

  • 568. 匿名 2018/03/12(月) 02:42:52 

    >>553
    税金とってもどうせ人間優先でペットの災害時フォローしてくれないからということで、
    災害時のペット用の備蓄やその倉庫の設置の為に活動してる団体があります。ボランティアですが、会費月百円です。役所ホームページに掲載されていたり、連携とって避難訓練や指導している団体の方が安心かと思います。

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2018/03/12(月) 02:47:36 

    >>567

    同列に語ってる人も、どっかで犬と人間は違うと思ってるから、「災害時のペットについて」なんてトピにわざわざ来たんだと思うよ。

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2018/03/12(月) 02:48:47 

    >>568
    それこそ、避難所で拒否されるとか嘆いてないでペット飼ってる人同士で避難場所確保しといたら良いんじゃないの?
    団体で市にかけあったり、、飼ってない人はアレルギーとか臭いとか苦手とか理由あって飼わない訳だから、ただでさえ大変な時に普通の避難所は人間にも動物にも大変だと思う

    +12

    -0

  • 571. 匿名 2018/03/12(月) 03:00:30 

    >>570
    ペット用の避難場所確保したところで、市内全域の人がその避難場所にこれるとは考えにくいです。確保してもそこの周辺が火災等で避難できなければ何にもなりません。確保したところで、足が悪い、子供が多くて移動が困難な方や、家から近いから防犯のために帰宅しやすい近場がいいとなればその方たちを優先しない理由が全くありません。

    緊急時は人が優先。その中でできることをすべく備蓄庫設置に至ったのだと思います。

    イベントや市の防災窓口、ペット窓口にも何度か足を運びましたが、そもそも人の避難に関する制度が追いついてない段階でペットに関する制度は厳しいそうです。そういった状況の中でまずはできることをやるしかないと考えるようになりました。

    極端な例だと外国人生保だってなんだってそうですが、制度改めろ!と声をあげてすぐに変わるなら誰も悩んだりしないと思うんです。

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2018/03/12(月) 03:02:27 

    >>570

    緊急時にここはペット用の避難所だから、嫌な人は他所へ行け!って言われて納得する人いるかな?

    +4

    -4

  • 573. 匿名 2018/03/12(月) 03:07:16 

    人の避難場所、快適に過ごせる空間も確保されてない状態でペット専用避難所なんて無理でしょ。
    だらかこそ個人でどう守るかだよね。
    うちは究極、子供は避難所で親のどちらかが車と避難所で交代で犬の面倒見るかな。

    +11

    -0

  • 574. 匿名 2018/03/12(月) 03:07:44 

    >>571
    あっそ

    +0

    -2

  • 575. 匿名 2018/03/12(月) 03:12:42 

    >>570

    ちなみにその団体は役所のHPにリンクが掲載されているので、市にかけあってないということは考えにくいです。後出しすみません。

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2018/03/12(月) 03:26:03 

    >>572
    そこはペットもいますが大丈夫ですか?
    で、いいんじゃない?
    災害時にペットいないと
    お断りとかありえないでしょ

    +7

    -1

  • 577. 匿名 2018/03/12(月) 03:47:51 

    猫好きだけど、猫の毛のアレルギーで一本でも肌につくと湿疹でるから避難所は分けてほしい

    +10

    -3

  • 578. 匿名 2018/03/12(月) 04:10:40 

    >>577

    一本でもダメなら人間についてるぶんでもう無理だよ。ペットは別の部屋か外だけど。薬を欠かさないようにね

    +10

    -1

  • 579. 匿名 2018/03/12(月) 04:16:39 

    >>453
    助ける義務も無いし罪にもならない。
    罪になる場合は保護責任者遺棄罪が成立する場合だけだから。
    よくお勉強し直して下さい。

    +2

    -2

  • 580. 匿名 2018/03/12(月) 04:20:58 

    >>456

    ペットは同行避難が基本の自治体が多いはず。
    同伴避難できるとこがない可能性ならあるけど。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2018/03/12(月) 04:31:15 

    火災報知器鳴った時に猫を連れて逃げようとしたら、捕まえられなかった。
    それ以来、地震の時は別行動して、後で迎えに来ようと決めました。

    +4

    -1

  • 582. 匿名 2018/03/12(月) 04:43:49 

    >>581
    避難するってよほどの事態ですよね?家にいたら危険だから避難するのに危険な場所に置いて自分だけ逃げるの?見殺しに決定ってすごいね。

    +1

    -8

  • 583. 匿名 2018/03/12(月) 04:54:57 

    私の地区ではこの間ペット同行避難訓練をしました
    車が使えるとは限らないのでリュックタイプのキャリーバックがあると移動が楽です
    うちは普段からそれに慣れてもらう為にリュック背負って近所を散歩したりしていました
    避難所では保健所の方から段ボールを使った仕切りや牛乳パックでのフードトレイの作り方を教えていただきました
    人とペットは別々の場所での避難でしたがキャリーやケージを毛布で覆って割とみんな落ち着いてました
    ただケージに入ってくれないワンちゃんもいたので、ある程度慣れさせておくのが必要だと感じました
    避難して直ぐは設備も整っていないので全ては飼い主さんの準備次第だと思います
    ネットなどで拡張できるタイプのキャリーバックなどもあるので色々想定してペットにも慣れさせておくのも大切だと思います

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2018/03/12(月) 05:20:15 

    うちは、マンション住まいで駐車場も立体なので、車は使えない前提で考えています。
    犬用バギーも、ストレスの少ないように大きめ。犬も小型犬で片手で、抱っこ出来ます。
    子供は二人ですが大きいので地力で避難可能ですし、子供達の事は、体力も力もある主人に任せます。
    私は持病もあり、体力も無いので、愛犬を守ります。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2018/03/12(月) 05:23:03 

    名古屋市は避難所にペットと行くようになってます。今までの震災地で、ペットだけ残ってしまい、後々それらを纏めるのが大変だったらしく、名古屋市では一緒に避難所に来て欲しい様です。ペットは避難所室内では無く、外で纏めて過ごし、食事や糞尿の世話は飼い主の責任です。餌や水のストックなどはしっかり飼い主で!ペットにはヒトのものはまわりません。まぁ、場所の提供はしますよ…ということです。役所としては、市民生活においてペットが居るのは現実ですので、対策は必須ですし、蔑ろには出来ないのです。アレルギーや苦手な方もいると思いますが、時が時だけに、相互理解に努めて頂きたいですし、私達も努めたいと思います。我が家にはペットはおりませんが、息子が獣医師(名古屋市では無い)ですので、震災時はペットの避難問題に率先して取り組む様依頼されています。

    ペットのいる方は、各地域で確認した方が良いですよ。

    +11

    -1

  • 586. 匿名 2018/03/12(月) 05:29:10 

    >582
    見殺しって言い方ひどいですね。
    私は意見を言っているだけですよ。
    トピ主さんも言っているように捕まえられないんです。特に猫がパニックに陥っている時は。

    私だって本当は一緒に逃げたいです。
    共倒れになるよりはと思っただけです。

    +10

    -1

  • 587. 匿名 2018/03/12(月) 05:59:25 

    猫は好きですが呼吸困難になる程の猫アレルギーなので飼っていません。
    自分の意思でアレルギーになったわけではないので、自分の意思で猫を飼っている人は避難所に連れて入ってくるのを遠慮してほしい。

    +9

    -3

  • 588. 匿名 2018/03/12(月) 06:57:13 

    >>453
    悪いけど正直他人の子供とウチの愛犬なら
    迷わず愛犬助けるわ
    人間の子供なら他の人でも助けるだろうし
    ウチの子は私以外いないもの

    +12

    -4

  • 589. 匿名 2018/03/12(月) 06:59:22 

    さすがに避難所には連れて行けないな。
    アレルギーの人に申し訳ないから。自分の軽率な行動で呼吸困難とかになられたら申し訳ないじゃ済まされないから。
    やっぱり車だな。
    でも車は旦那が乗って出てる時間だったら、ペット用のバッグにわんこ入れて背負って、赤ちゃん抱っこ紐で抱いてカートに毛布と飲み物と食べ物詰めて、がむしゃらにカートを押しながら安全な所まで走る。
    と思ったけど、それじゃ生き残れる自信ないや…
    でも、赤ちゃんいるからって犬を置いて逃げれんよ。
    沢山幸せをくれた犬を置いて出れん。想像するだけで息が出来なくなりそうな程、自分にとって宝物だし…。
    色々運が悪いことが重なってしまったら、もう一緒に生きることを諦めるかもな。

    +9

    -1

  • 590. 匿名 2018/03/12(月) 07:00:25 

    アレルギーの人がいる以前に、避難所はペットを一か所にまとめて管理することになるので、猫だとケージに入れてずっと他の猫と同じ場所で過ごすことになるよね
    ペットにとってストレスになると思うので、万が一の時の対策はペットのために必要になると思う
    確か、東日本大震災の原発事故で避難生活を余儀なくされた家庭で、避難のストレスにより犬が亡くなって賠償もされてるんだよ。ストレスで動物が死んじゃうこともある。

    私もここで挙がってるボランティア団体との連携がいいと思う
    日ごろから万が一の時に預かってくれる団体を探しておくといいよ

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2018/03/12(月) 07:03:08 

    >>589
    おーい!
    地震と津波の時に車で避難しちゃダメよ!!
    道が詰まって動けなくなるから、自転車とか走って避難!
    そしてあなた、赤ちゃんいるんだから勝手に生きることを諦めたらだめよ!!
    大型犬かな?日ごろから災害時に備えて一緒に走るとかそういう躾しときましょ
    犬なら一時的に外につないでおけるからね

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2018/03/12(月) 07:08:36 

    犬の場合は大型犬でも背負えるリュックが販売されてるよ
    そういうのを買って、日ごろから練習しとくといいと思う
    小型犬なら手に持って避難できるやつがある
    あと、避難グッズとしてテントを用意しておくとそこで犬と過ごせていいらしい
    レジャー用のテントを用意している人が結構いるそうですよ

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2018/03/12(月) 07:15:33 

    まぁ現状ペットも避難所に連れてくるしかないんだけどね。広いグランドのある小学校とかの運動場の隅っこでって感じだろうね。
    まだまだマナーの悪い飼い主もいるからなぁ。いまだに道路にウンチ落ちてるのがその証拠。オシッコも電柱にさせてそのままの人も多いし。
    正直食事の用意とかもある場所でペット連れは私は嫌だなぁと思っちゃうな。

    +14

    -0

  • 594. 匿名 2018/03/12(月) 07:52:54 

    うちの猫ちゃん、保健所から保護してきたんだけど、保健所でのトラウトか、ケージ怖がって具合悪くなるから使えない
    でもって、もの凄く怖がりで、
    私と主人しか無理。他人の声だけで隠れてしまう。
    だから私は避難しません。
    新しい家に移れるまで。
    この子と一緒にいます。
    私にとって小さな息子同然だから絶対に離れないです。
    とりあえず置いて行くとか信じられない書き込みがあり、非常にショックです。

    +4

    -3

  • 595. 匿名 2018/03/12(月) 07:58:37 

    >>594 ペットが大事なのはわかるよ。でも倒壊しそう 津波が来るかも!という時に、人がまず逃げないと。他の家族 近所の方 消防隊員など救助に来られての二次災害を考えたらいいのでは?家にお母さんと犬がいるからと戻って ご近所の必死の説得でも被災した方も多かったようです。

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2018/03/12(月) 08:00:58 

    アレルギーがって言われたらぐうの音もでないけど、中には入れられないとしても取り合えず有事は一緒に避難してグラウンドの一隅を貰うことは認められてるのだからそこは受け入れないとじゃない?そうでもないと買い主さんで避難所敬遠してしまう人も出てくる。一ヶ所に一端集まらないと行政も統制しづらいし情報が行き渡らない、いざ深刻化したとき逃げ遅れた人を救助しなきゃいけないし二次災害も起こりうる。まず第一は、何でもいいから逃げろってことが優先だよ。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2018/03/12(月) 08:23:32 

    ペット飼いの敵はマナーの悪いペット飼いだったりする

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2018/03/12(月) 08:26:32 

    >>596
    津波の場合は無理だけど、人口の多い所は自宅待機が基本だよ
    どうしても自宅にいられない人が避難所に行く

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2018/03/12(月) 08:26:51 

    逃げる時は一緒に連れてって!
    だけど一緒に避難生活は出来ないよ!が今の日本の設備。
    数日はゲージに入れて並べられて一角に積み上げられる。人間のテントが足りなかったから動物はテントなし。人間の食料物資やボランティアが整い始めてから始めて動物愛護団体が被災地域に入れる。
    避難所で車は無理だよ。緊急車両、支援物資等のトラック、自衛隊の大きい配給車やお風呂、ヘリポート等確保しなきゃいけない面積が多すぎるから。

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2018/03/12(月) 08:47:01 

    我が家には子どもと犬が2頭います。災害時に備えてキャンピングカーを買いました。
    ペットを連れて避難所へ行くのは難しいので色々考えてしまいます。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2018/03/12(月) 08:57:59 

    >>598
    だよね。地震だったら揺れがおさまったらつかまえてキャリーに入れて様子見ればいいと思う。ペット置き去りにしてあわてて飛び出すことなんてないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2018/03/12(月) 09:05:37 

    誰も可愛いペットを置き去りにしたいと思ってるわけじゃないと思うよ
    でも想定以上の事が起こるのが災害だからね

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2018/03/12(月) 09:05:54 

    >>599
    外でひとまとめなら犬嫌い親子だけども大丈夫。頼むから室内に入れるのはやめて。
    入れるのであれば別部屋などで完全に分ける。

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2018/03/12(月) 09:19:56 

    >>602
    想定外で離ればなれになることはあるかもしれないけど、現段階で置いていくことを想定してる人はペットを一生懸命守る気はないんじゃないかな。まあ優先順位があるのは仕方ないけども。
    でも見捨てる選択肢はない。ひとりぼっちで死なせるくらいなら一緒に死ぬ覚悟は出来てる。

    +5

    -5

  • 605. 匿名 2018/03/12(月) 09:22:28 

    >>400
    みんなが言ってるのは犬猫連れて避難所には迷惑で行けないから駐車場の車に避難しようって話じゃない?
    車両での移動はまたできるようになったら。

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2018/03/12(月) 09:23:08 

    避難所にペット連れてこないでって言ってる人。
    躾のなってない子供も連れてこないでね♪犬猫より臭くて迷惑なので

    +8

    -8

  • 607. 匿名 2018/03/12(月) 09:27:28 

    意味のないトピだね
    動物苦手な人の書き込みがひどい
    愛するペットがいる人限定トピでまた皆さんと話し合いたい。ここはペットいない人や動物苦手、嫌いな人までいるからややこしい話になってる

    見た人もいるかもしれないけど、鬼怒川氾濫で私は流されかかった家の屋根で夫婦が犬二匹を支えながら必死で生き延びようとしていたのに感動したし尊敬したよ。そしてそのみんなを救助しにきてくれた自衛隊の方を尊敬したよ。本当に愛するペットがいる方は最後まで守ろうとするはずだし放置しない。わたしもきっと家にいたら同じように彼らのそばから離れない。避難所がそんなに迷惑なら家や車でじっと一緒にいる

    +17

    -0

  • 608. 匿名 2018/03/12(月) 09:28:46 

    >>604
    今平和だから言えるセリフ

    +6

    -2

  • 609. 匿名 2018/03/12(月) 09:32:40 

    避難所に連れて来ないで、ではなくて、
    ペット飼ってる人は原則避難所に連れて行くことになってるんだよ

    +8

    -3

  • 610. 匿名 2018/03/12(月) 09:41:09 

    野放しにされたら迷惑だから自分のペットには責任持たなきゃね

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2018/03/12(月) 09:45:42 

    まじで
    【ペット飼ってる人限定】トピが良かったと本気で思う
    迷惑っとか犬怖いんですけど、とか猫アレルギーだし連れてくんなとかそうゆうのが聞きたいわけじゃない

    +14

    -5

  • 612. 匿名 2018/03/12(月) 10:22:26 

    うちは津波の心配はないから軽自動車のキャンピングカーあるみたいだから それ買おうかな 

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2018/03/12(月) 10:32:44 

    311の避難所中継で子供がギャアギャア騒ぎながら追いかけっこしてた。うるさいしホコリがたつのに人間だからってやりたい放題なんだろうか?

    +10

    -4

  • 614. 匿名 2018/03/12(月) 12:26:52 

    うーん、でも今何も起こってないこの状況でさえ色んな意見(避難所は迷惑)とか出てくるんだから実際なったらもっとじゃない?ストレスすごい状況で何時もと同じように周りに気が使えるかってのもあるし。
    建設的な情報交換が出来てるとは思えないけど、その意見も無視して良いものでは無いと思う。

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2018/03/12(月) 12:57:02 

    私はペット居ないけど大好きだから避難所に居たら癒されるし飼い主さん不在の時とかお手伝いしたりしたいなっておもう!

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2018/03/12(月) 12:57:44 

    色々言ってる人もいるけどさ
    災害が起こった時に助かる命が少しでも多くあって欲しいし、悲しむ人が少しでも少なくあって欲しいよ!
    私は阪神大震災で被災したんだけど
    決して動物好きな訳ではたいけど、大好きなペットは家族でしょ?一緒に避難したくて当たり前じゃない!
    それに対して冷たい事言えるなんて小さいなあって思う。

    +11

    -4

  • 617. 匿名 2018/03/12(月) 13:28:21 

    >>615
    ウチのヘビにマウスを餌やりしてくれるのね

    +6

    -2

  • 618. 匿名 2018/03/12(月) 15:02:10 

    大して読まないで正義コメント振りかざしてる人多すぎて、本当無意味で笑えるトピ

    +3

    -2

  • 619. 匿名 2018/03/12(月) 15:03:05 

    災害時のペットについて

    +2

    -1

  • 620. 匿名 2018/03/12(月) 20:34:22 

    >>607 ほんと、批判したいだけのやつが多すぎて建設的な話しにならない。ちゃんと考えてる人同士で意見、情報交換してブラッシュアップしていければいいのに。

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2018/03/12(月) 23:07:05 

    >>197
    知らんがな

    +1

    -1

  • 622. 匿名 2018/03/13(火) 04:21:27 

    犬1匹、爬虫類1匹飼っています。
    私も、避難せずに
    家で待機しようと思います。
    置いて行くなんて頭には
    無いし、避難所には迷惑が
    かかるので。
    しかし、爬虫類は電気が必要なので
    電気が付かなかったら
    死んでしまうので、同じ爬虫類を飼っている方に預けようと思っています。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2018/03/13(火) 13:28:52 

    >>453
    他人の子どもなんて、どうでもいいよ。
    私は自分の家族しか助けない

    +2

    -1

  • 624. 匿名 2018/03/13(火) 17:46:20 

    >>616
    東日本大震災や今後起こるであろう南海トラフ地震と阪神淡路大震災は全く別だよ
    広範囲の災害の場合、極々初期の対応や支援が届くのも時間がかかるし、そうなればまず優先されるのは人間、ペットになんてかまってられない
    大規模な災害が起こった時に人間以外に心を配れたと言う事は余裕があったという事
    もし南海トラフ地震が想定した規模で起これば実際にはそんな事言う余裕はきっと無いよ

    +2

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード