-
1. 匿名 2014/06/24(火) 09:52:34
子供が私の携帯や私の友達のAちゃんの携帯を床に何回も投げたので2回ほど手の甲を叩いて叱りました。そしたら、Bちゃんのお母様が私に、「怖いお母さんだねー」と言いました。
私はその場で怒らないといけないことってあると思うのですが間違ってますか?皆さん家と外では区別つけますか?
もちろん、外では周りの目も気になるというのはあると思いますが、ご意見聞かせてください。+268
-3
-
2. 匿名 2014/06/24(火) 09:54:37
叱りますよー。
手をあげたりはしないですが。+289
-6
-
3. 匿名 2014/06/24(火) 09:54:44
その場で叱ります
まだ子供だしあとで怒っても混乱するだろうから+421
-0
-
4. 匿名 2014/06/24(火) 09:55:07
周りが気になるので控えてます(^^;;+12
-142
-
5. 匿名 2014/06/24(火) 09:55:13
悪いことした時には怒る。怒らない親は見ててイライラする+512
-3
-
6. 匿名 2014/06/24(火) 09:55:17
叱ります。
悪いことしたら、その場で叱るが基本。+400
-0
-
7. 匿名 2014/06/24(火) 09:55:26
家の中ではともかく
友達の家に行く時などは厳しくするべき+268
-0
-
8. 匿名 2014/06/24(火) 09:55:38
叱るまま+43
-7
-
9. 匿名 2014/06/24(火) 09:56:04
叱ります。
ただ、怒鳴るような
悪い言葉は使わずに叱るようにはしてます。+222
-2
-
10. 匿名 2014/06/24(火) 09:56:08
このお手てがダメだよ。って怒るのはありだよね。何回も言ってきかないならパチン!と叩かれても仕方無いよ。あなたは間違ってないよー!+367
-3
-
11. 匿名 2014/06/24(火) 09:56:31
叱ります。
家の中と、外とで、母親の態度が違うと思われたらイヤなので。
子供は結構、キチンとみてます。親のこと+280
-0
-
12. 匿名 2014/06/24(火) 09:57:38
悪いことしたら直ぐに反応示さないといみがないよ。
私は手の甲叩きますよ、外でも。
+187
-1
-
13. 匿名 2014/06/24(火) 09:58:00
命にかかわること、人を傷つけることなら
人の目など気にせず怒ります。
+202
-2
-
14. 匿名 2014/06/24(火) 09:58:02
イケメンの子なら叱らない
♪(´ε` )+3
-97
-
15. 匿名 2014/06/24(火) 09:58:23
何歳かによる。
赤ちゃんが物を投げるのは当たり前。
携帯を手の届くとこにおいとく親が悪い。+213
-6
-
16. 匿名 2014/06/24(火) 09:58:31
むしろ外の方が叱ってしまいます。
車道に飛び出そうとしたり危険なことが多くて。
大声は出さないように気をつけてますが…+129
-1
-
17. 匿名 2014/06/24(火) 09:58:43
Bちゃんのお母さんはそう言ったかもしれませんが、Aちゃんのお母さんはそんな叱りすぎとは思わなかったと思いますよ。
ファミレスなどで子供が騒いだり悪い事してるのに、知らん顔して会話してるお母さん達を見ると不快に思います。+235
-1
-
18. 匿名 2014/06/24(火) 09:58:44
肝っ玉母ちゃんみたいにパワフルに叱ってるお母さんって減りましたよね。
サザエさんみたいな。
叱るのは悪いことじゃないけど、最近は虐待などが増えてるから叱りにくい雰囲気はあると思います。+94
-2
-
19. 匿名 2014/06/24(火) 09:58:46
それを友達の子供がしても私は怒りますよ。+107
-2
-
20. 匿名 2014/06/24(火) 09:58:59
人にどう言われようが、
自分の子のしつけは
親の責任ですから
自分の考えで良いと思います。
+94
-3
-
21. 匿名 2014/06/24(火) 09:59:30
叱りますよ!
その場で叱らないと、後々だとわからないから。
お友達に手をあげたり、危ないことをしたり、物を壊してしまうなどがあった時は、場合によっては手を叩いたりもします。
+85
-1
-
22. 匿名 2014/06/24(火) 10:00:02
厳しく叱ると、最近の親はヒステリック、
言い聞かせるように叱ると、最近の親は生ぬるい、
人前では控えて後から叱ると、最近の親は叱らないと叩かれる。+141
-1
-
23. 匿名 2014/06/24(火) 10:00:42
私は場所関係なく怒ります。
『さっきのあれはダメだよ』なんて伝わらないだろうし。
現行犯じゃないけど、やった時に叱らないとわからないと思います。
いたずらならまだしも、事故につながるような危険なことしたり、お友達を傷付けたりしたら、本気で叱ります。
叱り過ぎは良くないけど、叱る時は叱らないとダメかなと思ってます。
子育てや教育方針は家庭で様々なので、主さまは主さまの決めた方針で行動したらいいかと思います。+72
-1
-
24. 匿名 2014/06/24(火) 10:01:30
叱らないお母さんの方が苦手。ウチの子が相手の子に仲間外れや意地悪ばかりされて泣いた事があった。あまりに酷かったので『仲良く遊ぼうよ。そんな事されたら○○(娘)ママも悲しくて泣いちゃうよ』と言った。
そしたら相手のママが『ゴメンね〜。おウチならガツンと怒るんだけど〜』と言って注意しない。そんな事あるの?外ではお咎めなし?!ビックリしました。+143
-3
-
25. 匿名 2014/06/24(火) 10:01:49
トピ主さんは口で注意しても聞かないから叩いたの?注意する前に叩きながら怒ったの?どっちだろ?+8
-20
-
26. 匿名 2014/06/24(火) 10:02:05
怒りますよっ!
悪い事したらした時に怒って
良い事をしたらした時に褒めてってしてます☆
きっと主さんも手の甲を叩いたのは
軽くだと思うのでそれでいいと私は思います♪+40
-2
-
27. 匿名 2014/06/24(火) 10:03:43
二歳児より上に限ります。
赤ちゃんにはいつでも愛情を。二歳にもなれば、悪いことは理解しますよ。+40
-3
-
28. 匿名 2014/06/24(火) 10:04:20
トピ主さんの怒り方見てみないとなんとも言えないけど相当怒り方怖かったんじゃない?友達でも罵声浴びせながら怒ってるの人いるから。怒るのは大事だとは思いますよ!怒り方だよね。+3
-32
-
29. 匿名 2014/06/24(火) 10:04:32
人に迷惑かけそうなとき、かけたとき、危険そうなときはしかります。
罵倒したり手を出したりはしませんがちゃんと言わないといつまでたってもおぼえないので。
怒らない育児の友人もいますが、ほんといい迷惑なんですよね・・・・。+53
-1
-
30. 匿名 2014/06/24(火) 10:04:32
手はあげないけど、叱ります!
当然です。
ダメな事は叱る。
そして「ごめんなさい。」と謝らせます。
良いことしたら、おもいっきり褒める!
私はそうしてます。+23
-2
-
31. 匿名 2014/06/24(火) 10:04:39
私はまだ子供がいないのですが、
たまに外で子供をビシッと叱りつけてるお母さん見ると、
お〜!珍しい!やっぱりこうでなくちゃ!
と思います。
最近、人前で甘やかす親が多いので、躾を頑張っている姿を見ると、なんかホッとします。+81
-2
-
32. 匿名 2014/06/24(火) 10:05:07
既婚子なしですが、言わせてください。
外でお子さんを叱る事は否定しませんが、「あのお姉さんに怒られるよ」とか、他人を巻き込んだ叱り方はやめてほしいです。
たまに街で出くわしますが、そんな親御さんのほうがよっぽど迷惑です。+168
-5
-
33. 匿名 2014/06/24(火) 10:05:42
叱ります。
言ってもわからない時は
パチンっと叩きます
子供の目を見て叩きます。
何故いけなかったか聞かせ
どうしてしたのか、聞きます。
最後に叩いてごめんねって
抱き締めてます。
時には私も一緒に
泣いてしまう未熟な母です。
+37
-44
-
34. 匿名 2014/06/24(火) 10:08:15
勿論叱ります。
皆さんおっしゃる通り、悪い事は悪いって、その場でハッキリ教えるべきです。
家では叱るのに外では叱らないと、お子さんが知恵がついて来た時、わざと外でやりますよ。子供は大人のする事、よく見てますから。+48
-2
-
35. 匿名 2014/06/24(火) 10:08:42
そりゃ、怒るでしょ。
わたしはそれでデジカメを知り合いのお子さん(当時3歳)に投げられ壊されました。
まぁ、結構古くなっていたから買い換えるタイミングだったし、まぁ子供のやったことだから仕方ないか。触らせてあげてた自分が悪いしな。と思ったけど、それでも親の対応が『◯◯ちゃ~ん~あれー?壊れちゃったかな~』と、子供を注意しないどころか、私に謝りもしないのはどうなの?と思いましたね。+135
-3
-
36. 匿名 2014/06/24(火) 10:10:31
叱りますね
外だとこういうことしてもいいんだ!って勘違いしたら困るw
ただ叩かない躾をしている人や子供がいない人が、子供を叩いてる親を見てビックリしちゃうのも分かる+8
-5
-
37. 匿名 2014/06/24(火) 10:10:41
33
それDVみたい。+23
-41
-
38. 匿名 2014/06/24(火) 10:11:52
叱ります。
危ない、他人に迷惑になるなど基本的に悪い事はすぐ叱ります。
+13
-3
-
39. 匿名 2014/06/24(火) 10:12:20
人が怒っているのを見てると怖いし気まずい。だから周りがそう言って和ませようとする行動もわかります。でも私も手など叩いたり大きな声で叱ります。
うちの子に関しては、3歳ぐらいまでは人前で怒られてもへっちゃらで、そうした方が外と家との違いが良く身に付くような気がします。少し大きくなると人前で怒られることに羞恥心が出てくるので外では怖い顔をして見る程度です。もうその頃になると3歳前に良く叱っていたので、ママの怖い顔だけで子供はだいぶ悟っているようです。+13
-4
-
40. 匿名 2014/06/24(火) 10:13:38
子供を怒らない主義だかなんだかわからないけど、人のものや人を傷付けるようなことをしたときにちゃんと注意しないのは子供のためにはならないと思います。
子供にもなにか理由があってやっているかもしれないから、気持ちを受け止めてあげることは大切かもしれませんが、人になにか傷付けるようなことをしたときは謝ることと、きちんと叱ることが大切だとおもいます。
子は親を見ています。
そういう場で子供は社会のルールを覚えていきます。+26
-2
-
41. 匿名 2014/06/24(火) 10:13:59
悪い事をしたら外でも叱ります。
手の甲をパチンと叩くくらいはアリだと思います。+53
-3
-
42. 匿名 2014/06/24(火) 10:14:27
叱っても叱らなくても叩かれる予感w+1
-22
-
43. 匿名 2014/06/24(火) 10:16:12
外だからこそ、きちんと叱らなきゃいけない時ってあると思う。
もちろん大声で怒鳴り散らして自分が周囲に迷惑かけてちゃ世話ないけど、子供が誰かの迷惑になるようなことをしたり危険なことをしたら叱るべき。+22
-2
-
44. 匿名 2014/06/24(火) 10:16:38
もちろん!子供が小さいときは特に物事の善し悪しをどんな場所でもきちんと教えるのが当たり前です。
最近『○○に怒られるからダメ』のような叱り方をされる親が多いですよね。何がいけないのかきちんと叱れない親に叱られた子供は叱られ損な気がします…+22
-3
-
45. 匿名 2014/06/24(火) 10:19:42
私は子供がいないけど、スーパーなどで子供が走り回っていても叱らない親は本当に腹が立つ。
申し訳ないけどダメ親だなと思ってしまう。
外でも悪い事をした時はちゃんと叱ってほしい。+49
-3
-
46. 匿名 2014/06/24(火) 10:21:18
ときには叩いてもいい、みたいな人が意外に多くて、ちょっと暗い気持ちになる…
私はそういうの見るのもされるのもイヤです。
だから子供にも絶対したくない。
親の暴力を見て育ったので…
+9
-49
-
47. 匿名 2014/06/24(火) 10:24:22
私もその場で叱ります。家に帰ってグチグチ言っても子供ってすぐ忘れちゃうから。+18
-1
-
48. 匿名 2014/06/24(火) 10:25:02
わたしは本当に悪いときは声のトーンや顔つきも変えてママは怒ってるんだとこどもに分かりやすくアピールして言い聞かせます。
メリハリつけないとこどもは良いこと悪いことの区別がつきにくいとおもうし、言い方が適切か分からないけど親をなめた子になるとおもう。
いつでも、ふわふわ~と注意してるお母さん、怒っているところ見たことなくて、すごいなぁ。と尊敬する部分もあるけど子供がすっごく生意気。お母さんに対して口ごたえもすごいし、ちょっとしたことでも(たとえばジャンケンに自分が勝てなかったなど)じぶんの思い通りにならないと泣きじゃくって、手をつけられないほど。。
+35
-5
-
49. 匿名 2014/06/24(火) 10:25:12
46 暴力の叩くとしつけの叩くは、違うと思うんだけど、時代の変化なのかな。+39
-3
-
50. 匿名 2014/06/24(火) 10:26:54
私は悪いことは悪いと教えたいので普段からわりと叱ってるけど、娘だからか旦那が叱らない。
外で悪いことを叱らないのは人の目から見ても何で叱らないのかと思われると思うから、ちゃんと叱れと言ってあるけど、やはり娘には甘い。
もう5歳になるから赤ちゃんじゃないし、パパしっかりー!!+10
-3
-
51. 匿名 2014/06/24(火) 10:28:08
叱るけどよその家で叩いたことはない。
言うこと聞けないなら帰るよっていう。
年齢にもよるけど、人前で叩かれるのは子供もイヤだしね。
家ではお尻ペチペチありです。+7
-6
-
52. 匿名 2014/06/24(火) 10:29:21
子どもには、叱る時と褒める時、やったその場その時にしないとあまり効果がないようですので、外でも叱ります。+12
-1
-
53. 匿名 2014/06/24(火) 10:31:23
普通に、しかります。
公共の場で騒いだりした時は、尚更。
+11
-1
-
54. 匿名 2014/06/24(火) 10:31:29
悪いことしたら、頭パチンくらいなら普通にありますよ。これも、はたからみると虐待に見えてるのかしら+14
-3
-
55. 匿名 2014/06/24(火) 10:31:34
よその子でも叱りますよ。
先日も百均のお店で、3、4年生の男の子2人が商品で遊んでいたので【これ~!ここは買い物をする場所であって、遊ぶ場所ではありませんよ。それにそれ(ボール)は、まだここの売り物ですよ。】と言いました。素直に返事をしてやめました。ま、どう思ったかは分かりませんが…
社会のルールというのを伝えたいですね。+27
-2
-
56. 匿名 2014/06/24(火) 10:32:36
悪いことしたら、その場で叱りますよ!!
後から言っても何のことか分からないと思うし。周りの人にも迷惑かけてるなら尚更!+7
-1
-
57. 匿名 2014/06/24(火) 10:34:03
私も叱ります。
悪いことした時に叱らないと、後から言っても何故叱られているのかわかってないので。
子供が悪いことしてても、放置している親よりは良いと思います。+12
-1
-
58. 匿名 2014/06/24(火) 10:34:34
駐車場で遊ぶ子供とか、注意しても謝らない子供。偏見だけど親がどんなしつけしてるんだろうと思ってしまう。悪いことした時にちゃんと怒ってないんじゃないかと。+11
-1
-
59. 匿名 2014/06/24(火) 10:38:23
叱ります!
ウチの子でも、お友達の子でも。危ない事、悪い事をした時はどうしていけなかったのかも伝えながら叱りますよ。我が子は注意程度で理解してくれるところを、同じように言っても、叱られずに育てられたお子さん達はよそのお母さんが注意しても全然効き目ないですね。しらねーし!って返されてビックリした。大人への言葉使いも知らないのかと。+9
-1
-
60. 匿名 2014/06/24(火) 10:41:36
他の人に迷惑掛けないよう、子供の耳もとでしかります!
本音、優しいお母さんて見られたくて外出先で叱らず家に帰ってから叱りたいですが、家に帰ってからだと子供は悪事したのを殆ど忘れていたり、子供自信が悪い事に気付てなかったりします!
ですからその場で叱るようにしてますf(^_^)
+8
-1
-
61. 匿名 2014/06/24(火) 10:42:09
友人が、子供を皆の前で叩いたけど 、愛情深い人で
心を鬼にしているんだろうと思いました。+7
-5
-
62. 匿名 2014/06/24(火) 10:43:03
よその子が何かしたときに不快に感じるかそうでないかは結局そのこの親次第。
親がきちんと子を注意して丁寧に謝ればこちらも不快には感じない。
逆に注意できない親の子は言葉悪いが
この~!クソガキ~!と、悪い子に見えてしまう。
不思議なことに同じことをしても見られ方は違う。
結局は親次第。+14
-1
-
63. 匿名 2014/06/24(火) 10:44:21
怒鳴り散らかしたり大声で怒ったりはしないけど、しっかり叱ります。悪いことは悪い。その場でしっかり教えないと分からないと思ってます。
私自身が接客業をしてたんですが、走ったり店の物で遊び出す子供に、お店の人に怒られるからやめなさい。みたいな感じで注意する親がホント多くて…。もっとちゃんと注意できる親になりたいと思います。+7
-1
-
64. 匿名 2014/06/24(火) 10:44:58
家より外の方が叱る事が多いです。一度ショッピングセンターのフードコートでストローをくわえたまま走り出した事がありましたがその時はおそらく周りの親子がヒクぐらい怒鳴ってしまいました…が、子供はそれ以降同じ事はしてません+13
-1
-
65. 匿名 2014/06/24(火) 10:46:45
怒りますよ。
社会にだす為に
命を懸けて躾と教育します。+12
-1
-
66. 匿名 2014/06/24(火) 10:49:45
図書館で子供がうるさくしていたんだけど、お母さんの叱り方が
「静かにしないと図書館のおじさんに追い出されちゃうよ」って……
そりゃ違うだろ
大声で叱るのを見るのも嫌だけど、こんな叱り方もっと嫌だわ
+25
-1
-
67. 匿名 2014/06/24(火) 10:52:08
46
あなたは子育てしない方がいい。
周りに迷惑かける親になる!!+2
-7
-
68. 匿名 2014/06/24(火) 10:54:48
叱らないとダメ親
叱りつけるとヒステリーで怖い
何やっても叩かれるよね子持ちって。
+14
-2
-
69. 匿名 2014/06/24(火) 11:01:12
別に周りに何て思われようが構わない
悪い事を悪いと教えてあげるのは親の役目であり、子供の為だよ。+7
-1
-
70. 匿名 2014/06/24(火) 11:01:35
32さん。
わかります!
姑がそのタイプです…外食&買い物とか行けば『お店のオバサンに怒られるよ』って。
周りに迷惑かけるのがダメなのに他人に擦り付けるのが間違ってるって言いたい。+11
-1
-
71. 匿名 2014/06/24(火) 11:03:45
もちろん叱ります。
ただお店で遭遇する叱っている方の中では眉間に皺寄せ子供を睨みつけ叩き、
とても子供に言うものじゃない汚い言葉で罵るような言い方をされる人がいますがあれは見てていい気しない。。+5
-4
-
72. 匿名 2014/06/24(火) 11:04:02
叩いちゃだめ!
なぜなら体罰がいいと言うと馬鹿な親は虐待も体罰だって思って虐待するから
だから体罰はゼロ!絶対だめってしないと傷つく子どもがいなくならない
みなさんは叩かなくても愛情あるから躾られるはずです+3
-19
-
73. 匿名 2014/06/24(火) 11:04:47
46がなぜそんなにマイナス対象なのかわからない。
まず言ってきかせる、それで聞き分けられる子だっているわけで、
(1さんの内容では、いきなりパチンだった)
67さんのヒステリックな決めつけとか、怖いです。+6
-6
-
74. 匿名 2014/06/24(火) 11:09:12
実家の近くに住んでる子供7歳と5歳の男の子
いつも子供だけじゃなく親やばぁさんも一緒に駐車場で遊んでて私らが駐車場に行こうとすると退散する。きっと危ないからじゃなくて私らに何か言われるから逃げてるだけなんだろな
その子達の母親も中卒、金髪、喫煙、シンママでスナック勤務と言うグランドスラム
しかも店で知り合ったらしき彼氏(セルシオ乗り)がしょっちゅう来てて子供だけで外をうろちょろしてるのもしばしば
そして駐車場で遊んでる時は何も注意しないのに夜になるとその母親と男の怒鳴り声が響いてる。いやいや、まず叱ると怒るの違いってのが分かってないでしょ
トピずれ失礼しました。+6
-2
-
75. 匿名 2014/06/24(火) 11:10:26
小学校入学前の子ども叩いてる奴は精神異常者
小学校入学以降の子どもも頭がいい親なら口でしつけられるし+2
-26
-
76. 匿名 2014/06/24(火) 11:11:44
叱ります。怒ると言うか。
私の回りの叱らない親は、子供が何かやらかしてる時、それを見てはいるんだけど、ボーッとした目線だったり遠い目をしてて、現実逃避してるような感じです。+7
-1
-
77. 匿名 2014/06/24(火) 11:12:10
叱ります。どこであれ悪いことをしたらそれを教えないと。+4
-1
-
78. 匿名 2014/06/24(火) 11:18:34
前友人2人と、友人の家にお邪魔した時に子供が机に乗ったりお菓子ひっくり返しているのに怒らない人がいた。
親しき中にも礼儀ありですよ+10
-1
-
79. 匿名 2014/06/24(火) 11:21:08
親になる前は子供は叩かないとか思ってたな。実際親になってみると、全く叩かない育児というのは難しいと思った。+12
-2
-
80. 匿名 2014/06/24(火) 11:21:09
その場でしっかり叱ります。
特に低年齢の小さい子供はその時に教えたりしないと
後で叱っても怒られた記憶しか残らないから。
年齢が上の小学生ぐらいになったら、もちろん
その場で叱りますが、子供の自尊心もあるので
周りに注目されないような叱り方をします。+4
-2
-
81. 匿名 2014/06/24(火) 11:24:50
当たり前に叱ります。
何がいけなかったのか、どうしてそれをしたらダメなのかは後になってはわからないと思います。
ただ大声で怒鳴ったり叩いたりはしません。子供にもある程度の見栄があると思うので、友達の前や周りに人がいる状況で怒鳴られたり叩かれたりしたら、怖いし恥ずかしいし傷つくし…。+3
-2
-
82. 匿名 2014/06/24(火) 11:24:56
32さん
も、いずれ分かりますよー
「おじさんが怒るよ!」「おねえさんが怒ってるよ!」って言わないと言うことを聞けない子もいるんです。
「みんなに迷惑だからダメよ」という理屈が分かって行動を変えられるのは幼稚園に入ってからくらいで(分からない子もまだたくさんいます)、それまでは 「他人=怖いひと→言うこときかなきゃ」と感じている子どもも多くいて、そういう子には上記の言い方でその場を逃れるしかない。
親だって人に迷惑かけたくないですから、サッと言うことを聞かせたいんです。
あなたを巻き込む、周りを巻き込むつもり、誰かに責任転嫁する気持ちは本当はないのです。
数ある叱り方のバリエーションのなかで、「おねえさんが怒るよ!」が特に気になってしまったかもしれませんが、親は毎日それはもうあらゆる手段を使って子どもを叱ったり、しつけたりしています。
…多分、そのうち分かります。
私も親になるまで同じように思っていましたから。+6
-29
-
83. 匿名 2014/06/24(火) 11:29:21
73
なぜか考えてみたら?(笑)
子育ての、理想と現実は違います。+5
-6
-
84. 匿名 2014/06/24(火) 11:32:48
子供がダメなことをしたら親が責任をもって叱るのが当然だと思います。
ただ感情的に大声で怒鳴っている親を見ると、子供のために怒っているというよりは『私はしっかりと子供を叱る親です!』って周りにアピールしているように感じます。+5
-5
-
85. 匿名 2014/06/24(火) 11:34:44
外で皆がいるからといって叱らないと、
「みんながいると母さん怒らないんだ」と
勘違いしそう、、、(^^;)+6
-2
-
86. 匿名 2014/06/24(火) 11:35:11
外での方が叱ります。
車にひかれたり、
ふざけて人に怪我させたり、
お店のものを壊したり、
と考えると、加害者にも被害者にもなり得るわけだし。
家の方がちょっとしたことなら許してしまう。+10
-1
-
87. 匿名 2014/06/24(火) 11:54:18
家でも外でも叱りますよ。
外では周りの目が気になるので感情的にならず、家の中より落ち着いて冷静に叱ってるかも。
子供はその場で叱らないと分からないって事もあるけど、親としての対応もあるよね。
周りの人はきちんと叱るお母さんには寛容だけど、子供野放しで叱らないお母さんには冷たいもん。
外では人に迷惑をかける事もあると思うので、厳しめに叱ります。
もちろん、ママ友の前でも我が子には普段通り叱ってます。+4
-1
-
88. 匿名 2014/06/24(火) 11:59:13
Bちゃんのお母さんは
空気が気まずくなるのが嫌で
そんなこと言ったのではないかと^^;
あと、怒られてるお子さんをフォローしようとか。でも確かに捉え方によっては少し嫌な感じにも聞こえますよね…
1さんの教育の仕方が悪くて言った、とか
そういう風なことではないと思います。
悪いことをしたらその場で子供を叱るというのはよほど大きな声でない限りいいと思いますけどね。+1
-5
-
89. 匿名 2014/06/24(火) 12:05:12
82
じゃあ、お母さんが怒るよ!と言えばいい。
赤の他人を勝手に巻き込んで悪者にするな。
そういう躾方してると、じゃあ怖いおじさんがいなければ何をしてもいいってバカな考えになるんだよ。
私も親だけど、そんな叱り方した事ないし、そんな叱り方しなくてもちゃんと言うこと聞くよ。
言うこと聞かせる為に怖い人を作りたいなら、お母さんが怒ったら怖い人にはなればいい。
大半のお母さんはそうしてるから、小さい子はお母さんが怒ると怖いから言うこと聞くんだよ。
ダメな親の典型。+35
-2
-
90. 匿名 2014/06/24(火) 12:05:34
72にマイナスつけている人へ
そんなに叩きたいんですか?+3
-13
-
91. 匿名 2014/06/24(火) 12:18:09
母親のパターンはね。スーパーでもどこでも大声で叱る。手もでる。
母親本人にとっては「ところ構わず全力で叱れば、次はしないだろう」という自慢の育児法。
「言う事を聞きなさい」「ご飯抜き」「もう置いて行くからね」
実際は母親への不信感しかないです。
私の事嫌いだから怒るんだなって思ってたよ。
実際、母親は私が物静かな子に育ったと勘違いしていますがただの自己主張のない人間です。+8
-4
-
92. 匿名 2014/06/24(火) 12:20:11
というか 家でしつけをしてないと
家にいるうちから 小さなうちから コツコツ教えているとちゃんと話を聞きますよ
うちは外で叱る事は殆ど無かったです
ヒステリックに怒るお母さんの声を聞くとこちらも疲れます・・・
+4
-15
-
93. 匿名 2014/06/24(火) 12:20:28
頭が悪いから叩いて教えるしかないんでしょうね
理路整然と根気良くと言うことを馬鹿はできないから
子どもは被害者
そして基本的に躾は家庭でやるもの
家で好き放題させて外で叱って何になるの+5
-16
-
94. 匿名 2014/06/24(火) 12:21:16
叱ります。
外だと叱る声は小さめ、だけど家でしかるよりたぶん顔はずっと怖い。
+4
-2
-
95. 匿名 2014/06/24(火) 12:27:06
もう子供トピやめてほしい
荒れるの目に見えてるし
親批判ならまだしも、毎回子供批判書き込む人がいて
なんの罪もない子供の事で大人が批判し合うってわけがわからない
嫌な気持ちになるわ
+9
-10
-
96. 匿名 2014/06/24(火) 12:27:37
友達で、息子には甘く、娘には厳しい人居ます。
公園で、木の棒を振り回してたお子さんに、厳しくしかったママ友の事を、ママ友が居ないときに「あんなにしからなくていいのにね…」と言ってて「はぁ?(゜Д゜)」でした。怪我させられてからでは遅いので、その場でしつけなくてどうすんだ?!
自宅の中で、家族間でどんなしつけしたって構いませんが、悪いことをしたら、相手に対して示しのつく態度をとってほしいです。
親の出方次第では、子供のした事…では済ませてもらえないと思います。+11
-3
-
97. 匿名 2014/06/24(火) 12:53:53
何このトピw
子供の躾より他人の目が大事だから叱らない…
なんて人いないでしょ+2
-7
-
98. 匿名 2014/06/24(火) 13:01:52
67.
しかり方が怖そう+2
-2
-
99. 匿名 2014/06/24(火) 13:18:35
82
何で親であるあなたが叱らないの?
自分が嫌われたくないだけなんじゃないの?
卑怯者。
+7
-5
-
100. 匿名 2014/06/24(火) 13:24:59
叱ります!
親がその場で注意しないで誰が注意するんですか?
叱るのと怒るのは違いますが、最近の若いお母さんは叱れない人が多々居ます。
育児はメリハリが無いと、子供に伝わりませんよ。
喜怒哀楽がしっかり認識出来る子供に育てましょう!+3
-3
-
101. 匿名 2014/06/24(火) 13:30:33
99.
…卑怯者になるのかな?+3
-2
-
102. 匿名 2014/06/24(火) 13:31:17
叱りますよ、家での30%位の出力で。+5
-3
-
103. 匿名 2014/06/24(火) 13:45:20
101
卑怯と言うかずるいよね。
子供に嫌われたくないなんてどの親も一緒だと思う。
間違った事や悪い事をして叱って、ママ嫌い!なんて言われる事もあるけどそれでも親だから叱るんでしょ?
子供の言うことを聞かせる為に怖い役を他人に押し付けて、おじさんが怒るよ〜なんて親も一緒に言ってるなんて、ただのバカじゃん。
ママ怖い!って言われてもダメなことは叱るのが親だと思うし、小さいからこそ母親や父親の雷が一番じゃないとだめなんじゃないの?
おじさんが怒るからしちゃダメなの?
そうじゃないなら、きちんと説明して叱らないと子供は親の言葉をストレートに受け取るよ。+13
-0
-
104. 匿名 2014/06/24(火) 13:55:53
101
99の卑怯者も少し違うかな?とは思いますが、気持ちはわかりますよ
82は明らかに他人任せですよね
他の人が怒るからしてはいけないじゃなくて、子供が謝った事をしているのを注意するのがしつけなのに、そもそも親から教育し直した方が良い大人も多いです。+9
-1
-
105. 匿名 2014/06/24(火) 14:14:16
そもそも携帯なげる?家で物を乱暴にあつかたり教育してなくて、外で出来ないのは当たり前。家でも外でも、物は大切にする。という習慣が、お母さんにはありますか?怖いね〜と言われた状況から察するに、感情で外だから怒った。家では何でも、ぽんぽん投げるこれではダメ。+7
-2
-
106. 匿名 2014/06/24(火) 14:22:38
82さん
それは間違い。おばさんが怒るからやめようね、と言われたらあなた、どんな気持ちになる?
え?それはちがうでしょ。私が悪いみたい、とおもうし不快になるはず、遠回しに未婚の方に子ども産んだらわかるわよ、のあなたの態度完全にNGです。逆ギレして理不尽なことを言い返すモンペとかわらないですよ。+9
-1
-
107. 匿名 2014/06/24(火) 14:28:14
主です。
うちの子はまだ1歳4ヶ月です。
小さい頃は物を投げるのを面白がって投げるっていう時期あると思うので、私が物を大切にしてないことはないですし、関係ないと思うのですが…
もう少し大きくなれば関係でて来るかもしれませんね!
壊れるもの、当たっていたい物、これは投げて誰かに迷惑かけるのはダメだと思ってるので、怒るのは私自身はありだと思うのですが。まして、言葉もまだわからないですし、初めは低い声で注意しますが、あまりに何回も投げたので手を叩いたのです。手の甲って、叩くと音がパチンと音がするのでビックリされたのかもしれません。ただ、うちのこは手の甲を叩いても泣かないので、痛くないんだ思います。
小さい頃からダメって教えないとなって思ってたんです。
初対面の方に怖いねって言われたので少しショックでした。
+5
-12
-
108. 匿名 2014/06/24(火) 14:29:28
68
ノイローゼ気味ですね。あなたが、育ったように、当たり前にしつけたらいいだけですよ。外、中、関係なく。ただ外で大きな声で思い切り怒鳴りつけてるお母さんは、みっともないです。怒り方なんですよ。お母さんなんだから、しっかりして。この子達がみんな大人になり、社会を支えていくのですから。+3
-4
-
109. 匿名 2014/06/24(火) 14:30:49
うちも家と同じように怒るけど、たまに通りすがりのおばあちゃんとかに
「怒らないであげて。子供は嫌でも大きくなるから。可愛いのは今しかないから甘やかしてあげて」って言われた時は複雑だったな。
気持ちわからんでもないけど、子のことを想っての躾だからね…。+10
-1
-
110. 匿名 2014/06/24(火) 14:41:05
107
1歳だと、ガラスとプラスチックの違い、わからないです。例えば、我が子が一歳の時、流しの下の調理器具やボールポンポン外に放り出して遊ぶことがあったのですが、これはみんなのご飯作る大事な道具、むやみに放り投げてはいけない。ということを、シンプルにダメという言葉交えて、しつけました。一歳でも、それからはしなくなりました。叩く必要はないです。まだ知らないから、大切なものは大切にあつかう、ということを、家で根気良く教える時期だと思います。携帯なんで6万位するし、ガラス面割れたら危ないし、携帯おもちゃ、お菓子屋さんで有るようなものを買ってあげるのはどうでしょう。+7
-0
-
111. 匿名 2014/06/24(火) 14:45:06
おばあちゃんの意見は聞き流したら、もう子育ての責任ないから、すぐ、可哀想に可哀想に、て絡んでくるでしょ。気にすることないわよ。あの人たち暇だから突っ込みたくて仕方がないんだとおもう。+10
-0
-
112. 匿名 2014/06/24(火) 14:57:47
107
なぜ何回も取られるところに大事なものを置いていたんですか?
叩く前に大人が回避しなくてはいけない時もあるんじゃないでしょうか?+9
-1
-
113. 匿名 2014/06/24(火) 15:10:23
叱ります。
その場できちんと理由もつけて話す。
できることが増えた分、叱ることが増えたので「きらいで怒ってるんじゃない、きちんとしないとおケガしてパパやママと会えなくなるし、みんなに嫌われてしまうのはあなたで、ママはいやだから言ってる」と言うことにしてる。
車通りの少ない道路でも左右確認しないで渡ろうとするとわたしはダメ!と声を上げるから、周りからはヒステリックな人だと思われてるかもしれないな。
1歳4ヶ月なら、いけないことは注意する、そしてその前に親が手に届かないところに置く、ご友人にも一言、子供ががいたずらしたら困るから場所移動やしまうことをお願いするのも大事かと。+6
-1
-
114. 匿名 2014/06/24(火) 15:38:14
子育て質問は知恵袋とか
小町の方がよい気がするよ
+と-じゃどうしようもない+4
-3
-
115. 匿名 2014/06/24(火) 15:38:27
この前、息子の通うお花教室で、体験に来た4歳の男の子ママがきちんとしからない人でいらいらしました。
机の下に潜ってハサミの先を机の切れ目から出して遊んでいたのですが、自分も他の人もキズつく可能性があるなに、○○くん、ダメよと優しく言うだけでちっともやめず、私や先生も危ないからやめようねと注意しました。ああいう時は少し怖い顔や声でしかるべきでは?+11
-1
-
116. 匿名 2014/06/24(火) 15:56:07
114
がるちゃんは知恵袋とか小町みたいな質問板じゃなくて、おしゃべり用の掲示板だよ。ページトップにそう書いてるじゃん。
+5
-1
-
117. 匿名 2014/06/24(火) 16:01:06
89さん
32です。
実際にお子さんのいる方にそういっていただけて少しほっとしました。
私も幼い頃、「お店の人に怒られるよ!」「●●ちゃんのママにペンペン(叩くこと)されるよ!」って母親から怒鳴られていましたが、自分が大人になり、冷静に考えると的外れな叱り方でしかないですよね。
しかも他人に迷惑までかけて。
82さんのように、どんな手段を使ってでも叱らないといけない、っていう考え方は、親としてのキャパシティがそれしかないんだなーって思います。+7
-1
-
118. 匿名 2014/06/24(火) 16:09:30
107 トピ主さん
何回も投げられて困るような大事な物を子供に持たせない。
子供は携帯好きだから、一度目で相手の人にごめんね、子供が壊しちゃいけないからしまっておいて欲しいと言うべき。
そしたら、お子さんだって貴女に叩かれずに済んだんじゃない?
叩く事を悪いとは言わないけど、親が至らなくて叩かれてるのは可哀想だよ。
それに、小さいから分からないなんて事ない。
まだ小さいから〜ってのは親が思ってるだけで、子供は親が思ってる以上に賢いよ。
泣かないから痛くないなんて、酷すぎる。
じゃあ、泣けば満足なの?泣かなくても痛いに決まってるよ。
+11
-3
-
119. 匿名 2014/06/24(火) 16:22:58
ウサギでもしつけたらちゃんとするよ。
人間と比べるのは無茶かもしれないけど、赤ちゃん一歳半なら一番大事な時じゃない。3歳までが勝負よ。がんばってください。+3
-0
-
120. 匿名 2014/06/24(火) 16:29:04
115
そうですよね。きちんとしからないお母さんは何考えてるんだろうと思う。こっちはイライラしてるのに、わかってか解らずか、ヘラヘラしてるし。その割に、得なこと良くわかって、けっこう情報通だからしたたかだなーと、呆れるというか、感心しちゃうお母さんいます。どこにもいるとおもう。
ここで言う
だーーーいきらい!+6
-0
-
121. 匿名 2014/06/24(火) 16:30:56
120さん
120さんの近くにもそういうママさん、いるんですね。文面でなんとなくお察しします…
私もそういう自己中ママ、だーいきらい!笑+6
-0
-
122. 匿名 2014/06/24(火) 16:44:55
107です。
いつもなら、取り上げます。今回のことは狭い病室で起きたことなので、それをするには出来ない状態でしたので。
怒っても反省していないと私は意味ないと思います。+2
-6
-
123. 匿名 2014/06/24(火) 17:00:39
107さん
いつもはできてました。って、それ
例えばバレエダンサーが舞台で失敗して、客席に、いつもは回れてました今日は舞台の状態が良くなくて踊りにくかったんです。といってるのと一緒よ。はい、プロはそんな言い訳通用しません。
お母さんのプロ意識有るのなら、そこら編が問題だな+6
-0
-
124. 匿名 2014/06/24(火) 17:04:59
122
子供は反省したってすぐに忘れるよ。
体に染み込むまで根気強く言い続けてるものです。
小さい子に反省まで求めるとか、そんな叱り方じゃどんドンエスカレートして虐待まで行きそうで怖いね。
泣かないからって泣くまで強く叩きそうだし。
こわっ!!+7
-2
-
125. 匿名 2014/06/24(火) 17:06:22
107 にマイナスが付いてるのが全てだと思う。+8
-3
-
126. 匿名 2014/06/24(火) 17:06:23
107さん
お子さん、1歳7ヶ月なんですよね?
手の甲を叩いて(しかも貴女いわく、"痛くない"んでしょ?)、反省するのかな?
ときにはパチンとする躾を否定するつもりはないけど、だんだん107さん(主さん)の意見が自分擁護になってきてますよー。見苦しいよー。+10
-3
-
127. 匿名 2014/06/24(火) 17:08:24
まともな子育てトピだと思って開いたら、トピ主が変な人だった。
やっぱガルちゃんに子育てトピはいらないね。
トピ立てる人が、そもそも変な人多い。
知恵袋に行ってボコボコに叩かれたら良いのに。+7
-4
-
128. 匿名 2014/06/24(火) 17:34:51
>>82.89
鬼のアプリも似たようなものだよね
鬼が来るよってその場だといいかもしれないけど
自分が悪者になりたくないんだろうな~って思った+2
-2
-
129. 匿名 2014/06/24(火) 17:50:34
最初から読ませてもらったけど、最後らへんの人は子育てしたことないの?
子育てって親が怒ってもどうしようもないことだってあるから鬼アプリとかでてんでしょ?
反省させなきゃ親はなめられるよ。
言って言うこときく子、聞かない子ってのはそれぞれだよ。
だからといって、虐待とは別だけど、ようはなんでもさじ加減でしょ。
+2
-9
-
130. 匿名 2014/06/24(火) 18:23:49
私最初は声を荒げることがほとんどないから慣れなくて、回りも気にしちゃってできなかったけど、
最近はスーパーだろうが児童館だろうが雷落とせるようになった。
今叱らないと子どもって理解できないからね。
こうやって考えると知らず知らず私もかーちゃんなってるんだなー。+6
-2
-
131. 匿名 2014/06/24(火) 18:24:25
82は明らかおかしいよ
ちゃんと子育てしてる既婚者皆がそう思われるのは迷惑。おじさんにおこられるは、流石になしだわ。独身の時からああ言うお母さんにはならないように気をつけようとおもってた。
+7
-0
-
132. 匿名 2014/06/24(火) 18:26:41
124、127性格わるっ
+2
-8
-
133. 匿名 2014/06/24(火) 18:33:01
最初から手あげるのはダメですね、言って聞かないと手を叩くぐらいする人多くて安心しました。それすらかわいそうと言う人も中にはいるので私はそれは違うと思ってからー
+3
-2
-
134. 匿名 2014/06/24(火) 18:52:11
一歳半でしょ、その時期に冷静な子育てしないと、手を上げたり段々エスカレートして、虐待に繋がるから、そんなおやに育てられたら親にますます
反抗して嫌われるとおもう。これは、子供の機嫌を取るのとはまったくちがいます。+1
-4
-
135. 匿名 2014/06/24(火) 18:55:26
結局、子育てに正解、不正解ないから難しい問題だよね。+6
-1
-
136. 匿名 2014/06/24(火) 18:57:47
134
あなたみたいな親が子供をダメにするんだよ
なんでも虐待虐待っていうのはおかしいよ+7
-1
-
137. 匿名 2014/06/24(火) 19:22:27
136
でも、トピ主はおかしいよ。
我が子を叩いて泣かないから痛くないんだと思います!ってハッキリ言っちゃってるし。
狭い病室で携帯しまう事が出来ないのに、子供には手を上げて、反省してないと意味が無いなんて平気で言う親、どうかと思う。+10
-3
-
138. 匿名 2014/06/24(火) 19:42:47
叩いたって手だったらそんな大袈裟かなぁ??
手だけなら虐待ではないんじゃ?
もーいーんじゃない?
トピからずれてるし
+4
-3
-
139. 匿名 2014/06/24(火) 19:53:54
136
134ですが、あなたに決めつけられる筋合いないです。子供はもう立派に成人しました。+1
-5
-
140. 匿名 2014/06/24(火) 20:01:15
怒るのは大事だし
本当に悪い事したらひっぱだくのもありだと思う。
ただ
携帯投げたのは叩く程の事なの...?
人前で叱るのはいいけど、叩くのはみっともないと思う。
そもそも携帯を子供の手に届くとこに置いてる方も悪いよ。
何かあったら掴む。
投げたくなる。のは子供なら大抵そうでしょう。
なんで何回も投げさせる状況にしてんだろ。
どかせばいいのに。+7
-0
-
141. 匿名 2014/06/24(火) 20:26:40
投げるって。
大人じゃないんだから
壊そうと思って壁や床に投げつけた訳じゃないですよね?
そのレベルでやったなら、手を叩くのはありだと思うけど
1歳4ヶ月なら置いてあったから手に取って
ポンって投げた。レベルの話では?
大人には携帯とオモチャの区別や人の物。
という区別がついてるから『人の携帯を投げた』で怒ったんだろうけど
1歳4ヶ月じゃこれは携帯だからダメで
これは自分のオモチャだから遊んでいい。なんて区別ついてないですよね?
掴める物は全部オモチャでは?
それは手に届くところに壊れてはならない物を置いてある大人のミスなだけで
子供巻き添えくらっただけだと思うよ。
巻き添えで叩かれるなんて相当可哀想な話だよ。
しかも母親は悪い事した子供を怒った私は偉い!みたく勘違いしてるんだよね?
自分のせいなのに?
そんなんじゃ電池とか転がってたら飲み込むよね。
触られて困る物はどけとくのが普通だよ。+10
-0
-
142. 匿名 2014/06/24(火) 20:32:42
怒るくらいなら出掛けるな。
私は友人と出かけないし、小さいウチは迷惑かけるの当たり前なんだから。そこら辺は考えて行動しないとお互い嫌な事や怪我させたり、事故になりますから。+3
-1
-
143. 匿名 2014/06/24(火) 21:08:09
普段から携帯触らせているなら
子供は携帯=オモチャだと思ってるよね。
で、こっちはママのだから良くて
こっちは人様のだからダメ。って判断は出来てないよ。
わかっててやってる事を叱るのならいいけど
わからない物や普段と状況違う物に対して
いきなり叩いてもなんの効果も無いよ
なんで怒られてるのかまず理解してないもの。
ただ叩かれただけ。
あなたは叱ったんじゃなくてただ暴力ふるっただけになってる。
良識のある親にならなきゃ!
人様にちゃんと怒れる親って思われたい!
って特にガルちゃん見てると思うのかもしれないけど、それこそ母親の自己満だよ?
子供の成長に合わせてや子供への理解ではなくて
人の目や自分になってるよ。
なんの為に子供を叱りたいの?
自分が人様に良く見える為?違うよね
子供の為に怒るんだよね?
子供が理解できる事なのか出来ない事なのか
親がふせげる事なのかそうじゃないのか。
そこ間違えて
自己満先行したらダメだよ。
まずその状況でやらなきゃいけない、教えなきゃいけない、子供が理解出来そうな範囲の事があるんだったとしたら
こっちはママの。
こっちは違うの。だったんじゃないかね。+6
-0
-
144. 匿名 2014/06/24(火) 21:12:17
子供は携帯とか大好きですよね。
やっぱり何度もはダメだと思います。他人様の大切な携帯です。私もママ友も『携帯、好きだからとられないようにね!カバンも開けるから、取られない棚の上に避難させて!!』と確認し合います。
ウチのコも、友達のコも触りたい!と言ってダダを捏ねたら『携帯は大切だからダメ!パパとお電話出来なくなったら大変だよね。人のカバンも開けてはいけないよ』とその都度、キチンと注意します。
一歳四ヶ月だけど、何度も真剣に注意すれば伝わります。伝わらないなら、隠すとか大人が対策しないと。大人が対策しないで、いきなり手を叩かれても可哀想です。+4
-0
-
145. 匿名 2014/06/24(火) 21:13:06
悪い事を教える事は大切だと思いますが、外で子供に怒鳴るのは出来るだけ避けてほしいです。
気持ちも分かりますが正直子供より母親の怒鳴り声の方がうるさいパターン多々です。
+4
-1
-
146. 匿名 2014/06/24(火) 21:19:55
何でW杯関連のトピは採用されないんだろうね?
管理人の個人的見解?それともジェイスクエアードの方針?+0
-4
-
147. 匿名 2014/06/24(火) 21:30:03
叱ります。
トピ主さんは、躾をしただけで怒ってはいませんよね?
怒ることと、叱ることは似ていますがまったく別物です。
感情や周囲に流されることなく、愛情ある叱り方を出来るお母さんになりたいです+1
-1
-
148. 匿名 2014/06/24(火) 21:38:48
主ですが…
もちろんいきなりは叩いてませんよ。いきなり叩くとかはありえないですよ。
まずは口で何回も言い聞かせました。
虐待しそうとか勝手な見解やめてください。失礼ですよ。+3
-9
-
149. 匿名 2014/06/24(火) 21:44:07
叱ります。
注目される事もありますが
〜だからダメだよね!
〜ちゃんならどう思う?
などと問いかけるので、子供はもちろんですが、通りすがりの方も納得して見守ってもらえる事が多いです。
+5
-0
-
150. 匿名 2014/06/24(火) 21:52:01
149
さんの怒り方はとってもいいと思う。
一方的にダメ!って言って抑えつけるのは簡単だけど
子供自信が何考えてて、何を理解したか
親の感覚だけで良い悪いを決めて抑えてもそれじゃわからないもんね。
どう思う?と子供の思いや考えを聞いてから
間違えていたら叱る。のは1番効果あると思うし
子供自身も尊重してあげられると思う。
まだ5ヶ月の乳児だから叱った事無いのですが
とても参考になりました。
ありがとうございます。+5
-0
-
151. 匿名 2014/06/24(火) 22:01:28
148
口で何回も言い聞かせてるのにやめないのは全く理解してないからでは?
出来ない年齢なのでは?
何回も注意しても聞かない。のは当たり前の話でわかるまで教えるんだよ
叩くのは最終手段だし
普段からささいな事で叩いてると
正直子供は叩かれるのに慣れるから泣かなくなるよ。
私は親に叩かれて育ってるからそれ凄くわかるんだよね。
もう物こごろついた頃には
叩かれても普通になってた。だから泣きもしなかった。
普通な日常なだけだったから。
携帯投げたレベルで叩いてるなら
子供が万引きでもしたらぶん殴るの?
慣れてしまうと叩いても
けっ!ってやられるだけになるよ。
反抗期になったらね。
+5
-5
-
152. 匿名 2014/06/24(火) 22:06:23
3歳児の母です。
外でも叱ります。自分が怖いお母さんと思われても構いません。やっぱり他人に迷惑かけたり、危険な事をした時は、きつく怒ります。
はたから見て、自分がどう思われるかは、あまり関係ないかな。
子どもの時にちゃんと怒られる経験も必要だと思います。+5
-0
-
153. 匿名 2014/06/24(火) 22:07:40
また叩くのはなにがなんでもダメ教の信者が湧くよ。+3
-2
-
154. 匿名 2014/06/24(火) 22:25:16
主さんは別に叩く叩かないの質問してないのでは?
確かに叩くのは、最終手段だと思うけど。
自分の考えを押し付けあってるような感じになってるよ。
それに、虐待しそうとかノイローゼ気味とか言ってる人いるけど、その言葉を吐き捨てるだけ吐き捨てるのは相手を傷つけますよ。
その言葉言うならアドバイスも加えないと。
+3
-3
-
155. 匿名 2014/06/24(火) 22:34:18
叱ります!
特にお友達といると嬉しすぎて、騒がない走らないってお約束を忘れる。
三回注意してダメなら、「ちょっと来い」って壁ドンでお説教。
人に迷惑をかけること、危ないことはすぐに叱ります。
叱るの疲れるから、放置したくなる気分になりますけどね…。+3
-1
-
156. 匿名 2014/06/24(火) 22:52:05
男の子2人で年子だったのもあって 外での方が叱ってました。
男の子2人いると 騒いで周りみえなくなって 危ないエリアに 気付いてなかったり。
待ちなさい!!ダメ!!座りなさい! 何回言ってたかなぁー!+3
-0
-
157. 匿名 2014/06/24(火) 23:16:35
148主さん
何だか不貞腐れてますね。なんとなく、状況が見える様です。+4
-0
-
158. 匿名 2014/06/24(火) 23:22:38
その年齢ならその場で叱らないとわからないですよね。でもその場で叱っても理解できないこともある。
主さんは家でも外でも手の甲をぺチンとしているみたいですけど、ずっとその叱り方をしているのに2回も叩かないといけなかったということは、もしかしたらその叱り方がお子さんにはあっていないのかもしれませんよ。
ご自分の姿勢を変えないのは親として大事だと思いますが、やはり親が間違っていることもあります。いろいろな叱り方を試した結果、ぺチンとするのが一番効果的だったならいいんですが、違う叱り方が効果的なこともありますからね。私は子供が3人いますがそれぞれ効果的な叱り方が違います。主さんもそれが見つかったらぺチンとする回数が減るかもしれませんよね。+3
-0
-
159. 匿名 2014/06/24(火) 23:25:54
私は他人の子どもにも危険行為をしていたら注意します。
先日、ショッピングモールで男の子と女の子の兄弟が、子供が遊ぶスペースをソファーで仕切っているところを小さな子供がいるのにダッシュしてみたりソファーからソファーに飛びうつったりしていたので
「滑りやすいし危ないよ 」
と何度か話しかけました。
(親らしき人もいなかったので心配で)
子供にはその時はうるさいなぁという態度をとられ。無視をされましたが、その後女の子が転んで頭を打ちました。
泣き出したので
「大丈夫?」
と声をかけ男の子(お兄ちゃん)に
「お母さんのいる場所分かる?」
と聞くと妹を連れてお母さんがいると思われる授乳室に行きました。
息子をしばらく遊ばせていると先ほどの男の子が
「さっきはありがとうございました」
とお礼を言いにきてくれました。
お礼を言ってくれるなんで意外だったのでビックリしましたが、
「あのおばちゃんは本当に心配で声をかけてくれたんだ」
って伝わったのかな。
と思い嬉しかったです。
ただ、変な親御さんでしたらイチャモンつけられてたのかな。+2
-0
-
160. 匿名 2014/06/24(火) 23:28:17
153の期待に応えまして☆
平和な世の中でありますよう アーメン+1
-1
-
161. 匿名 2014/06/24(火) 23:29:11
私は他人の子どもにも危険行為をしていたら注意します。
先日、ショッピングモールで男の子と女の子の兄弟が、子供が遊ぶスペースをソファーで仕切っているところを小さな子供がいるのにダッシュしてみたりソファーからソファーに飛びうつったりしていたので
「滑りやすいし危ないよ 」
と何度か話しかけました。
(親らしき人もいなかったので心配で)
子供にはその時はうるさいなぁという態度をとられ。無視をされましたが、その後女の子が転んで頭を打ちました。
泣き出したので
「大丈夫?」
と声をかけ男の子(お兄ちゃん)に
「お母さんのいる場所分かる?」
と聞くと妹を連れてお母さんがいると思われる授乳室に行きました。
息子をしばらく遊ばせていると先ほどの男の子が
「さっきはありがとうございました」
とお礼を言いにきてくれました。
お礼を言ってくれるなんで意外だったのでビックリしましたが、
「あのおばちゃんは本当に心配で声をかけてくれたんだ」
って伝わったのかな。
と思い嬉しかったです。
ただ、変な親御さんでしたらイチャモンつけられてたのかな。+2
-0
-
162. 匿名 2014/06/24(火) 23:40:10
プリン頭のヤンママ?ギャルママは自分が都合悪くなることだけ怒ってる印象。
次の予定があるのに、ささっとご飯食べない子に対してとか。
逆に子供も一緒に友達とご飯食べてると、店内走り回ろうが、私らにつまようじを投げてきても怒らん。
言ったとしても余計イライラ+面倒なことになるから言いたくない。
そういうときだけ竹内力みたいなイカツい人になりたいと思ってしまう。+3
-0
-
163. 匿名 2014/06/24(火) 23:40:18
160です
私はどちら派の意見も中立で読ませて頂いてます。
おやすみなさい☆+2
-1
-
164. 匿名 2014/06/24(火) 23:47:53
その場で怒らないといけないことは当然ありますよ。
いけないことなら『ダメ!』と叱るのは親の役目です。
ただ主さんの怒り方を怖いと思う大人がいることは理解しておきましょう。+4
-1
-
165. 匿名 2014/06/25(水) 00:01:17
主さん…
一歳四ヶ月のお子さん
もうちょっと気を抜いて育児しましょうよ。
口で言ってもわからない時は手の甲をたたくってルール化しているんですよね?
ルールを決めるにはまだ早い月齢では?
何をしても一歳四ヶ月には響きませんよ。
外では大人がイタズラさせないように仕向けるのみだと思います。+5
-0
-
166. 匿名 2014/06/25(水) 00:03:59
だから、叱るのと怒るのは違いますって!
勘違いしてる方多くないですか?
叱るのはしつけ
怒るのは親の感情
赤ちゃんでも親の喜怒哀楽は感じますよ
だから躾ならば幾つからとか年齢は関係無いです
虐待虐待っておかしいですよ
トピ主は痛みを感じる虐待程の事はしておらず、叱る意味でのパフォーマンスだと思いますが…
ここの一部の方のお子さん大丈夫ですか?
スーパーで子供がひっくり返っててもヘラヘラしてる親が多そうだけど…
+2
-5
-
167. 匿名 2014/06/25(水) 00:11:11
トピ主、怒るって書いてますよ。
それにパフォーマンスって…演技ってことですか?
毎日、お母さんを見てる子供さんですよ。それでは通じないのでは?+3
-4
-
168. 匿名 2014/06/25(水) 00:17:09
トピの冒頭文しか読んでないけど、Bちゃんのママ、、ダメなひとだね。
「怖いママだね~」って。頭からっぽ。何の意味がある発言なんだろ。
Bちゃん碌でもない子に育つだろうな…+3
-3
-
169. 匿名 2014/06/25(水) 00:39:25
168
普通に考えて
目の前に子供がいて携帯をポンとしただけで
携帯はどけずに何回も投げさせる状況下に親がわざわざしておいて
何回も怒り、何回も投げさせ
やめないからと目の前で子供叩いてる親がいたら怖いだろ。
普通に考えたら
あ!それ投げちゃダメよ!でその瞬間で親が携帯どけません?
しかも投げられてるのはBさんの携帯もで何回も投げさせてるんだよね?
それ親おかしいよ。なんでどけてないの?
更にBさん本人が気にしてもいないのに
叩いてる訳でしょう?
そのレベルでいちいち手をあげてるなら、しょっちゅう叩いてるよ。
人前だから加減してても家じゃもっと強いんじゃ無いの?とさえ思う。だから軽く叩いただけじゃ泣かないんでしょうに。
子供が叩かれても泣かなくなってるのがいい証拠。
普通痛く無くても怒られてると感じたり
怖かったら泣く。
怖いから怖いね〜って指摘してやったんなら
Bさんのがまとも。
+3
-0
-
170. 匿名 2014/06/25(水) 00:40:50
トピが
~外で子供を叱りますか?~
でしょ?
叱るべき時に叱るのが親だと思いますが?
家の中外関係無いです
+2
-2
-
171. 匿名 2014/06/25(水) 00:51:31
赤ちゃんですら
ちょっと母親が怖い顔やイライラしたり大きな声出しただけで大泣きしますよ。
何回言っても聞かない、叩いても泣かない聞かないのは
普段細かい事で怒り過ぎてるせいでは?
もうお母さんは怒る人で叩く人と子供が認識してれば
怒っててもお母さんは怒る人。それが普通になってるから
ちょっと怒っても聞かなくなるよ。
子供の性格によるけど
あんまり細かい事で小さい内から怒ってると
親に嫌われないように親の顔色だけを伺って自分消して生きる子か
怒られるのに慣れちゃって聞かなくなる子のどっちかだと思う。+3
-1
-
172. 匿名 2014/06/25(水) 01:23:45
いくら考えてもなぜ子供の手の届くところに携帯を置いていたかがわからない。しかも病室でなんて余計に携帯電話を出していたことが理解できない。
外で叱らないといけないことはあるけど、トピ主さんの状況を考えるとどうしても手を叩いたことは賛成できない。+4
-1
-
173. 匿名 2014/06/25(水) 01:25:23
節度を保ったうえで
しっかり叱って下さい。
+5
-2
-
174. 匿名 2014/06/25(水) 01:35:01
もーすぐ2歳になる男の子がいます!普段からあまり怒りません。
家でも外でも。自分の都合で怒ることはしないようにしています。本当に危ない時、人を傷つけたり迷惑かける行為などは叱ります。
10褒めて1聞いてもらう。
そんな感じです。
子供を子供らしく可愛い子にさせるか、わがままで可愛くない子にするか、、親次第ですよ。
+3
-1
-
175. 匿名 2014/06/25(水) 06:00:01
店のトイレで子供を叱る親がとんでもなくうるさかった。
迷惑なのでその親を叱りたかった。+5
-0
-
176. 匿名 2014/06/25(水) 06:01:29
叱る=諭す+0
-0
-
177. 匿名 2014/06/25(水) 07:05:14
どう考えても親の感情で怒ってる様にはみえませんよ。
主のお子さんは携帯を投げるという悪いことをしてます。これは、叱るでしょう。
家ではもっと怒ってそうとか勝手な解釈要らないんじゃないですか。トピから外れてますよ。
実際友達の子供で、何も怒られず育った子は完全に親のことなめてますよ。
ここは怒らない派が多いのですか?そちらの方がどうかと思いますよ。
+4
-1
-
178. 匿名 2014/06/25(水) 08:40:32
子供が外で言う事聞かなかったら、目の前で、母さんが外で怒らないと思ってる?甘いよ、次やったら許さないからね!と周りに聞こえるように口で注意します。
それでも聞かなかったらゲンコツする時もある。とくにスーパー。ダメにしたら買わないといけない事を子供に教えないといけないので。
口で言って聞かない時は、兄と弟、両成敗でゲンコツします。男の子は口で言って聞かない。+2
-2
-
179. 匿名 2014/06/25(水) 09:02:01
トピ主さん自分で連投してません?
往生際が悪いというか、このママなんだか歪んでる気がしてきた。+2
-2
-
180. 匿名 2014/06/25(水) 09:23:19
外で叱らない人って優しいお母さんって思われたいのかな?
外と家で叱り方が違うと子どもも勘違いして外では怒られないからって外でのマナーが悪くなりますよ。
私も悪い事すると叱る時にお尻や手を叩いたりしますよ。+2
-0
-
181. 匿名 2014/06/25(水) 12:02:59
177
怒るのがダメなんじゃないよ。
悪い事をしたなら怒るのは基本。
でも主さんの状況はおかしいよ。
だって1度目はまぁ気を抜いていて携帯を手に持ってしまった。そしてポンって投げてしまった。
ならわかるよ。
それで手をあげる事を『当たり前』だと言うの?
ダメだよそれ投げたら!と注意するのが当たり前であり
しかも人の携帯投げているならその時点で携帯の方をどかしますよね?
なんで投げた携帯をまた同じ場所だかに戻してまた投げるってのを繰り返させてるの?って事でしょ?
それ
子供→目の前にあったから持った、投げた→ダメ!と言われた
でもまた目の前に置かれた
持った→投げた→ダメと言われた
また目の前に置かれた。の状況ですよね?
Bさんの携帯を何回も投げさせてる状況与えてるのはどう考えても子供じゃ無くて親ですよ?
1歳4ヶ月ですよ?
意味不明ですよ。
主さんのは子供やBさんの為に怒ったのではなく
自分が人様から良く思われたいだけだから
わざわざこのトピ出してきて
『私怒ってます!怒らない親変ですよねぇ(笑)私出来てますww』
状態なのが変ですよ。
Bさんの為や子供の為なら携帯側をどけますよ。
親の判断で叩かれなくてすむ子供をわざわざその状況にして叩いてるんだから。+2
-1
-
182. 匿名 2014/06/25(水) 12:45:49
こうやって文章だけで単純にしか見ない人は
悪い事したら怒るのは当たり前!人前でも当たり前!と言うけれど
月齢があるんだよね
5歳の子供が携帯投げたのと
1歳の子供が投げたのでは全く違うじゃん
5歳→携帯だと認識してるしワザと投げた
1歳→目の前にある物がオモチャでこれはオモチャでこれは壊れてしまう物という区別は自分で出来ない
この2人に同じ怒り方するのはまるで違う。
1歳の子供がいるに
テーブルにジュースの入ったコップ置いておけば完全に手を伸ばして倒すよ。
それを怒る。というのは
1歳の子供は目の前の物に手を伸ばすのは当たり前だよね。
当たり前とわかってる事を親がその状況にしておいて怒るのはおかしいよ
親が怒られるべき。
だからBさんは主を怒ったというか指摘したのでは?
子供の手が届くところに遊んではいけない物をおかない。が普通では?
わかっててやってる子供がきかなくて叩くならいいだろうけど
判断出来ない子供なのに叩くのはおかしいと思うよ。
赤ちゃんがお腹すいて泣いたら叩きます?
赤ちゃんの月齢ならお腹すいたら泣くのは当たり前ですよね?
まだ何回も何回も言って聞かせて一つずつ覚えさせていく時期でしょうに。
1日に何個もダメダメ言ったってまるで覚えませんよ。
絶対にダメな事を選んで1.、2個が出来たら次だよ。
その他は親がその状況にしないように注意するんだよ。
まだ走ったら危ないのよ、転ぶんだよ、痛いのよ~大きい声はダメだよ~しー!!
程度の時期でしょう。
携帯電話という電話であり、これは投げてはだめな物
こっちはあなたのオモチャであり遊んでいいもの。なんて判断つかないよ。
1日に1歳の子供にダメな事を20個怒って叩いたとこで何を覚えるの?
1歳なんて大人から見たらダメな事しか基本的にしないでしょうに。+3
-1
-
183. 匿名 2014/06/25(水) 17:44:03
叩かれない子が怖いものしらずになって、先生にも体罰反対とか言ってつけあがるんだよ。
口で言って分かる年齢なのに親や大人の言う事が聞けないのら、ゲンコツぐらいは普通。
ととろに出てくるカンタもか母ちゃんに傘忘れてゲンコツ食らってる。
あれぐらいはやってもいいと思う。
叩かない教育がいいとは思わない。+3
-1
-
184. 匿名 2014/06/25(水) 18:48:38
投げたらダメってわからないから教える為に叱るんでしょ?
じゃあ、口で注意して、こどもがニヤって笑ってたらどー思うの?それ見て反省してるって見える?
友達の子供は口で怒っても、毎回こんなんで、わざと怒らす様な事をする様になったよ。だから、何回ゆっても聞かないならたたくこともしなきゃダメ。
しかし、こーゆうトピは路線外れるからダメだね〜絶対関係無いこと言ってしゃしゃり出てくるやつ居るし+2
-0
-
185. 匿名 2014/06/25(水) 19:36:11
私はげんこつします。
人にどう見られようが叱ります。
視線は感じますがどってことない。
子供への愛情ありますから。+2
-1
-
186. 匿名 2014/06/25(水) 19:40:30
いるよね、また叩くことについて五月蝿い親が出てくるよ。+1
-1
-
187. 匿名 2014/06/25(水) 19:46:26
叱るときにこわいのは普通でしょう。
人から叱り方が怖く見られてる…って周りの目なんて気にしてたら何もできない。
世間体気にしすぎる親多くない?+1
-0
-
188. 匿名 2014/06/25(水) 19:55:59
悪いことしてるのに叱りもせずに一緒になって売り物のお菓子で遊んでる親を見た。
他人に迷惑かけるような事して平気でいれるような人は親になって欲しくない。
きちんと叱れる主さんはいい親だなって思う。
子供の事、周りに人の事を思ったらきちんと躾しないといけないと思う。+1
-0
-
189. 匿名 2014/06/25(水) 19:59:21
151はただの自分の価値観にしかすぎない。
叩かれて育った人がみんなあなたみたいな感情にはならない。
+0
-0
-
190. 匿名 2014/06/26(木) 03:41:25
「だめ」と言っても聴かないとき | 家族のためにwww.jw.org「だめ」と言うのは残酷なことではありません。親は,「だめ」と言えるようになれば,子どもに,人生のための重要な教訓を与えることができます。平衡の取れたそれらの指針に従ってください。
+0
-0
-
191. 匿名 2014/06/26(木) 19:21:58
怒って下さい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する