-
1. 匿名 2018/03/10(土) 11:12:19
①アルバイトなのに時間通りに終業できない
「社員だったら月給制だし、社会保険やボーナスもあるから
多少の残業は給料の範囲内だろうけれど…」(男性・20代)
②人手が足りなくなった時にシフトに入れないと激怒
「もうひとつのバイトがあったため断ったら、電話口で
『そっちの仕事を休めないの?』と文句を言われ、
後日バイトに出勤した時も『困った時に協力してくれない人は迷惑』と怒られました」
(女性・20代)
③正社員と同等レベルの責任重大な仕事を任される
■ブラック企業に勤めている人はどれくらい?
一部のみ抜粋
+338
-6
-
2. 匿名 2018/03/10(土) 11:14:34
労働力自体低下してるし+241
-4
-
3. 匿名 2018/03/10(土) 11:14:52
日本のバイト先なんてそんなもの。だからか知らないけど海外では日本人はロボットって言われてるよ。+380
-9
-
4. 匿名 2018/03/10(土) 11:15:11
人件費の関係で昇給してたのに基本給に戻された。腹立つ+275
-6
-
5. 匿名 2018/03/10(土) 11:15:12
分かる。
オープン前の朝礼とか掃除とかね。
それは仕事だから金くれって思う。+733
-3
-
6. 匿名 2018/03/10(土) 11:15:13
サービス残業+259
-2
-
7. 匿名 2018/03/10(土) 11:15:36
アルバイトに頼りすぎるのもどうかと思うけど、アルバイトだからって免罪符のように言ってやる気が無い人も嫌だけどね。+519
-64
-
8. 匿名 2018/03/10(土) 11:15:41
私も今のバイトで1ヶ月休みがないです。辞めるにも人手不足で辞められず。辛い+322
-10
-
9. 匿名 2018/03/10(土) 11:15:50
期待されてるうちが花+15
-54
-
10. 匿名 2018/03/10(土) 11:16:39
残業は強制では無いけど断りづらい+221
-0
-
11. 匿名 2018/03/10(土) 11:16:43
たかがバイトに何を求めているのだろう?+482
-10
-
12. 匿名 2018/03/10(土) 11:17:24
なんか昔ガルちゃんでもあった、シフト休むのは誰か代わり見つけろ・シフトの事考えろ・・とかいうの
簡単にドタキャンするのはまずいけど、
管理者の仕事をバイトになすりつけすぎ。それを考えるのがそちらのお仕事ですよ、と+590
-9
-
13. 匿名 2018/03/10(土) 11:17:56
バイトなんかいくらでもあるんだから少しでも合わないと思ったらサッとやめたらいい
バイトでストレス溜めるとか馬鹿みたい
たかがバイトでも勤務中はちゃんとしなきゃとは思うけど+472
-7
-
14. 匿名 2018/03/10(土) 11:17:58
時給制のバイトなのにサービス残業とか間違いなくブラック+343
-3
-
15. 匿名 2018/03/10(土) 11:18:00
不満言いながらも頑張ってる君たち
いい風味は出てるよ+6
-23
-
16. 匿名 2018/03/10(土) 11:18:06
社員と同じことを求めすぎだよね
うちの社長なんて店より教育委員会の方行っちゃうし
このお客さんはサイン必要とか、必要じゃないとかもわからないし
お客さんにシステムの説明もできない
はっきり言ってアルバイト以下
のくせに今月はあれを何本売れだ、予約取れだ求めすぎ+261
-2
-
17. 匿名 2018/03/10(土) 11:18:23
社員とパートじゃ全然違うし期待されてもね。
やる気ないのもどうかと思うけどさ。
所詮、パートはパート。+348
-3
-
18. 匿名 2018/03/10(土) 11:18:38
私もシフト組みやらされた。誰々は基本日曜休みで、この人は扶養内で、この人は午後メインで、とか言われてうまく組むよう言われたけど私も単なるパートなんですけど+313
-4
-
19. 匿名 2018/03/10(土) 11:18:43
バイト少なすぎ
ギリギリでやりすぎ+223
-1
-
20. 匿名 2018/03/10(土) 11:19:01
銀行の総務でバイトしてました。社内報を作る部署です。
個人情報がうるさくなかった時代とはいえバレバレです。
また、
「行員のつもりで働いてください」
と言われました。あの給料でそんなことできるわけないだろ!+321
-1
-
21. 匿名 2018/03/10(土) 11:19:34
>>8
辞めればいいがな。
その勤務先が人手不足だろうが、ほっとけw+262
-1
-
22. 匿名 2018/03/10(土) 11:19:52
バイトなんだし気楽がいいよー+106
-1
-
23. 匿名 2018/03/10(土) 11:19:53
スーパーのパートしてます。子供の保育園の迎えの時間なのに上がらせてもらえないことがあって、文句言ったら「生活費必要だから働いてるんでしょ?」って上から目線で言われたので本部に抗議して辞めさせてもらいました。+383
-5
-
24. 匿名 2018/03/10(土) 11:20:25
>>8
辞めちゃえ!+78
-1
-
25. 匿名 2018/03/10(土) 11:21:09
最低賃金で正社員なみにシフトを入れて、人があまったら相談なしにシフトを半分にされた。人が足りなくなったら、またシフトに沢山入れてやるぞ~使い物にならないお前を、わざわざ使ってやるぞ~と言われた。ちなみに店長はB型。+67
-74
-
26. 匿名 2018/03/10(土) 11:23:27
>>25
B型関係なくない?+295
-6
-
27. 匿名 2018/03/10(土) 11:23:48
バイト先シフト入る30分前に来て掃除して
上がってタイムカード押した後15分また何処か掃除して上がるルールがある。
勿論賃金はなし。
+339
-4
-
28. 匿名 2018/03/10(土) 11:24:07
コンビニのバイトにクリスマスケーキや恵方巻きなどのノルマは辞めてほしい
+380
-1
-
29. 匿名 2018/03/10(土) 11:24:16
人手不足で出勤日数めっちゃ増やされてる
短時間パートなのに…+177
-1
-
30. 匿名 2018/03/10(土) 11:24:28
開店50分前に入店してそうじをしろと…
時給もつかないのに何で?って思い即辞めました。+309
-3
-
31. 匿名 2018/03/10(土) 11:24:35
土日出勤とシフトの代わり探しを社員がやるならサービス業のバイトももっと増えると思うけどね
少なくとも人手不足閉店は減りそう
+59
-1
-
32. 匿名 2018/03/10(土) 11:25:44
飲食にいたけどブラックな会社でパートさんアルバイトさんにかなり大変なことをやらせてました。
すぐ辞める人も多数。時代もあったし今は絶対無理。
一緒に働いてくれた人ありがとう。そして大変な思いさせてごめんなさいと思う。+127
-3
-
33. 匿名 2018/03/10(土) 11:26:04
要求ってわけじゃないけど、時給の感覚がない社員から「今日9時上がりでいいよ」って9時5分位に言われるとイラっとする。はいそうですかってその瞬間帰れるわけじゃないから、結局だいぶ時間過ぎるんだよー!
私心狭いかな。+266
-11
-
34. 匿名 2018/03/10(土) 11:26:39
お客さんにとっては社員もパートも一緒だけど、社内では違うのが当たり前。
給料が違うんだから、責任も仕事内容も違って当たり前なのに、その辺を勘違いしてる雇い主が多すぎる。
パートだから、とか思わないでって。
いやパートだし!
少しは店長らしく仕事しろや!+347
-3
-
35. 匿名 2018/03/10(土) 11:27:11
派遣でも同じ様な事を思ったわ。
定時で帰ると「あの子はいつも定時上がり!図々しい!」とキレるお局さん。
安い賃金で使われて賞与も昇給も無いんだから就業時間内に言われた仕事をしっかりやっていればそれで良いでしょ。
なぜ会社に貢献しようと思わなければいけないのだろう。
正社員との区別出来ていない人や会社多過ぎ。+383
-4
-
36. 匿名 2018/03/10(土) 11:27:28
大手病院系列なんだけどうちの社員月19日間位しか働いてない 土日は休んで他も休んで
その間パートが切り盛りしてる
ちなみにパート人たちでも月15~23日間は働いてる+90
-5
-
37. 匿名 2018/03/10(土) 11:28:29
ボスに耐えきれなくて2ヶ月後に辞めさせて下さいって言ったのに、人手が足りないから次が決まるまで無理だから期限はないって言われた。
しかも仮に早い段階で新しい人が来て3ヶ月は研修なんだから少なくとも3ヶ月以上は辞められないと。
当時バカだった私はその後約半年辞められませんでした。今思えば逃亡すれば良かったです。+276
-2
-
38. 匿名 2018/03/10(土) 11:30:19
>>5
始業前の朝礼、下準備は労働時間に含めないといけないから賃金発生してないなら違法だよ!
あと制服に着替えるのも同様っていう判決が実際に出てる
始業前にラジオ体操させてて摘発された企業もあるよ!
こういう認識もっと広まってほしい!+278
-3
-
39. 匿名 2018/03/10(土) 11:30:21
バイトにも店の推奨商品のノルマあり。
知らんがな。社員でやれや。+198
-3
-
40. 匿名 2018/03/10(土) 11:30:37
昔地域紙の介護パート求人で社員同様の心構えでみたいなことを堂々と書いてあるのあったな
それなら社員で雇ってやれよと思った+156
-0
-
41. 匿名 2018/03/10(土) 11:31:48
辞めると文句言われる
「ずっといてくれると思ったのに!」って安い時給でこき使っておいて図々しい+253
-3
-
42. 匿名 2018/03/10(土) 11:34:20
前の店長がそうだった!
用事はシフト休みの日に済ましなさい。その為に週に2日休みを与えてるんです!って皆に激怒。
真に受けて2年間シフト交換しないで頑張った私はアホだと思う。
あと売上やら利益率やら色んな事を、上がってから説教するから、苦痛だった。
2年でその店長居なくなったから良かったけど。辞めるか迷ってて辞めるウソの理由ばかり考えてた。
今は緩いから、学生さんもテスト期間休むし、
パートも出掛けるから交換して〜って頼まれたりする。売上の事もそんなには求められない。+116
-2
-
43. 匿名 2018/03/10(土) 11:34:20
バイトなのに売り上げの成績つけられてた
+117
-1
-
44. 匿名 2018/03/10(土) 11:35:20
>>26店長が典型的なB型で、皆辟易してたんだよ‼️+5
-39
-
45. 匿名 2018/03/10(土) 11:35:54
バイトにバイトの教育全部させるとかね+257
-2
-
46. 匿名 2018/03/10(土) 11:37:35
短期のアルバイトだったんですけど初めてのデータ入力で覚える事がありすぎ!(苦笑)
細かくてさらにさらに細かい所まで覚えてないといけなくてメモもおっつかなかった(´;ω;`)
せめて仕事に始まる前までに1ヶ月はゆうにあったんだからせめてマニュアルが欲しかった。
それを言ったら分厚い本一冊になるくらいになる…との事でした。
そんなん一週間や2週間で覚えれるか?
先輩方からも怒られて注意ばかりされて短期間だけど萎縮してたよ〜
+131
-4
-
47. 匿名 2018/03/10(土) 11:38:04
パートで正社員と全く同じ仕事をしてたときに
4月から入る新卒の正社員が3月中はアルバイト扱いで来ていて、その社員に仕事教えてあげてと言われた
自分の仕事を時間内に終わらせるのに手一杯なのになんで正社員になる人の相手をパートがしないといけないのか!
無理ですときっぱり断りました。+221
-1
-
48. 匿名 2018/03/10(土) 11:38:39
>>35寧ろ、派遣って、定時にちょっと片付けようとしただけで、社員さんから早く上がってって言われるものだけど、そのおばさん世間知らず?+67
-0
-
49. 匿名 2018/03/10(土) 11:42:06
社員とパートじゃ給料も違うし責任とかも違うからなぁ。期待されてもな+153
-0
-
50. 匿名 2018/03/10(土) 11:42:21
うちの会社も、じわじわ責任ある仕事をパートに任せてて気付いたら正社員と同じ事やらされてるし、なんなら正社員の仕事なのにその人が出来ないからってパートがやってる事もある。
それで時給上がるなら考えるけど、そんな事無いし。時給に見合わない責任の重い仕事はしたくないわ。+203
-1
-
51. 匿名 2018/03/10(土) 11:42:21
Xmasケーキ、お歳暮、母の日ギフト、恵方巻き、
買わされたなー。
時給850円だし、雇用保険も無いし労災も有給休暇も無い様な所なのに。
断固として買わない女のコが一人だけ居た。店長に長い事無視されてたけど、私は悪い事はしてないから辞めるのは悔しいって。強いな〜って思った。
店長代わって今はノルマ無し。その子も私も辞めないで今も頑張ってる。向上心やチャレンジ精神が無い2人なのかもしれないね。
もっときちんとした所も有るよね〜。時給は50円上がったけど。+98
-2
-
52. 匿名 2018/03/10(土) 11:42:32
賃金が10分の1。ボーナスなし。…なのに、正社員並の知識と仕事のパフォーマンスを求めてくる。悪いけど賃金引き上げろよといつも思う。+97
-1
-
53. 匿名 2018/03/10(土) 11:42:36
医師の雑用でカルテ整理のバイトした時、お昼休みに医局に呼ばれてお茶と和菓子をもらった。それを看護師長が見たらしく呼び出されて、
「看護師は勤務時間に何も食べません!」なんて説教された。いや、私は医局から給料もらってるし昼休みだったし。それなら医者の前で言ってよ!
なんで私だけ怒るの?八つ当たりじゃん。+165
-0
-
54. 匿名 2018/03/10(土) 11:43:04
アルバイトで事務をやっています。
出張や営業の補助に外出することもあります。
+5
-0
-
55. 匿名 2018/03/10(土) 11:47:07
バイト、パートなのに売上とかの数字関連求めるのは酷だよね。
お金もらって働いてるから客におすすめして売れる努力はするけど結果がついてこないときに文句言いすぎ。
追い詰められてやる気なくす。
上は事務所でダラダラ発注してるだけのくせに。
大体商品に魅力がないから売れないとか思わないのか…
売上低迷がすべて接客態度が原因だって考えるアホが多いよね。+140
-2
-
56. 匿名 2018/03/10(土) 11:47:31
時給で働いてんだから、タダ働きしないようにしてる。
残業させるならその分カネ出せよ+129
-1
-
57. 匿名 2018/03/10(土) 11:48:54
>>45
派遣に新人の契約社員の教育させてたところもあった
社員は資格職ばかりだから意地でも雑用はやらないらしい+18
-2
-
58. 匿名 2018/03/10(土) 11:49:18
入って間もないのにいい歳こいでる(当時24歳)から客からしたら社員と間違われる。社員らしく振る舞えと言われた。
9時オープンだから9時に来てと言われたので、5分少し前に準備完了して現場に出たら遅い!!5分で開店準備できるか!!?と切れられ(そもそも開店準備をバイトがするとは聞いてなかった)結局オープンのシフトの時は20分前に行かないといけなかった(もちろんその間は無給)
最終的に誇りを持って働いてるか?働かさせていただいてると思って働け!!と言われ他にも色々あり限界がきて辞めました。
+133
-0
-
59. 匿名 2018/03/10(土) 11:49:22
私のバイト先、たとえば11時からのシフトだとしたら10時55分には入店しないといけないルールなんだよね。つまり実質毎回5分間のサービス残業。さらに15分区切りだから15時までのシフトなのに15時10分まで働いたとしても、15時退勤ってことになってる。
ある意味ブラック(怒)+24
-31
-
60. 匿名 2018/03/10(土) 11:49:27
シフト制で、次の人が来るまで残ってって言われてもね、バイトだし。+85
-1
-
61. 匿名 2018/03/10(土) 11:50:11
大事な売上金管理をバイトにやらせるのは何か起きたときにクビにしやすいのがバイトだから
夜間入金をバイト女性にやらせる酷い所もある+78
-0
-
62. 匿名 2018/03/10(土) 11:52:26
>>8
やめる権利はあるはずだから、本当につらくてやめたいと思ったら無理しないでどうにかしてやめた方が良いと思います。自己を犠牲にする必要なんてないし、1ヶ月休みないなんて普通じゃない。+79
-1
-
63. 匿名 2018/03/10(土) 11:52:58
>>61
百貨店なんて9割がそうじゃないかな。
+11
-1
-
64. 匿名 2018/03/10(土) 11:54:06
人手不足で回らないお店はつぶれちゃえばいいと思う+121
-2
-
65. 匿名 2018/03/10(土) 11:54:18
アルバイトにそんな厳しいこと言ってもさー。
社員じゃないんだから。+92
-2
-
66. 匿名 2018/03/10(土) 11:55:14
>>8
え、おかしいよその職場。+14
-2
-
67. 匿名 2018/03/10(土) 11:56:08
パートで働いてるけどパートなのに役職が付くから責任が重くなってくる
(時給なんて新人とさほど変わらず特別手当も出ない)
それが嫌で古株の人がどんどん辞めてくよ
私が我慢ならないのは新人教育を任されるのはまだいい
でもそれに便乗していつまでも仕事覚えない古株が責任を擦り付けようとすること
先日も「チーフ!これミスしてしまったので後処理お願いします」
とサラッと言われてついにブチ切れました(かなり大きなミス)
その処理するには最低でも1時間のサービス残業が必要な上、私は無関係
「私はアナタのミスを背負う立場にはないので責任者に連絡して自分で処理してください」
って怒鳴ってしまいました
今までちょこちょこフォローはしていたから調子に乗って私に押し付けて
自分はちゃっかり定時に帰ろうとしたのだと思うと悔しくて・・・
鳩が豆鉄砲食らったような顔した後にしゅんとしてたけど怒ったことに後悔はしてない
+174
-0
-
68. 匿名 2018/03/10(土) 11:56:18
前の店長がよくいってた
「バイトも社員も関係ない、同じ職場で働く仲間」
そういうのいいから・・・・+232
-1
-
69. 匿名 2018/03/10(土) 11:56:51
アルバイトだったのに正社員採用の面接した事ある。
+51
-2
-
70. 匿名 2018/03/10(土) 11:58:10
>>68
そういうの、うざいw+142
-0
-
71. 匿名 2018/03/10(土) 11:58:13
もうやめるから良いんだけど短時間の日で4時間しか働いてなくても休憩として1時間時給が発生してない時間がある。
休憩なんてとってないのに。
事務のはずなのに営業社員とと一緒に講義受けさせられるし覚えてないとネチネチ言われるしアホらしい。+100
-0
-
72. 匿名 2018/03/10(土) 11:58:24
週3~4のパートで早く仕事終わったら1時間でも早く上がれてそれでもちゃんと時給発生
年間ボーナス16万位つく
有休年6回ちゃんと使える
休みたいとこ完全休める、一年で時給上がった
パート先としてはいいとこなのかと思えてきた。
前のとこは今と同じ時給で有給無ければ、休み希望も言いづらかったし
パートでも有給貰えるって初めて知ったわ+103
-0
-
73. 匿名 2018/03/10(土) 12:01:30
それくらいのことを求めるなら時給1500円くらい出さなきゃ+90
-0
-
74. 匿名 2018/03/10(土) 12:02:03
パートやバイトの人で責任負いたくないから社員にならないって人もいるよね。
パートの人がミスした仕事カバーしたことあるけど、私がお客さまに謝ってる時にも本人は平然と他の人と喋ってたり、私が謝ってる間に帰り支度始めてたり。
なんにも責任負わない仕事ってバイトもパートもないと思うんだけど。
+76
-11
-
75. 匿名 2018/03/10(土) 12:02:46
>>72超ホワイトや。羨ましい!+77
-1
-
76. 匿名 2018/03/10(土) 12:06:04
>>68
ならボーナスも退職金もください!福利厚生もたっぷりお願いね
って感じだよね
狭い世界で生きてるせいかアホな勘違いしてる店長って結構いるわ+93
-1
-
77. 匿名 2018/03/10(土) 12:08:13
個人の店ではなく、チェーンや大手だとバイトがすぐに辞めると責任者は上から怒られたり評価が下がるので、理不尽な発言で不快な思いしたら「じゃぁ辞めます」と言うと急に低姿勢になったりする。
ずっと我慢せずに、勤務はじめて早い段階で脅しておくと無茶な強要してこなくなるかも。
+89
-1
-
78. 匿名 2018/03/10(土) 12:09:38
これから日本も、賃金以上の働きはしませんって方向に持っていかないとダメだよね。
安い賃金でクオリティの高い仕事するのが当たり前って考えが蔓延りすぎ。
そうしたら低賃金で働く民度の低い移民入れそうな気もするけど…。+124
-0
-
79. 匿名 2018/03/10(土) 12:11:06
バイト側が「正社員と同じ意識で働きます」って言うのは立派だと思うけど、雇用側が「正社員と同じ意識で」って言うのは頭おかしいよね
同様に店側が「お客様は神様です」と言うのは理解できるけど客側が「客は神様」と言うのはおかしい
高学歴が「自分を学歴で判断しないでください」と言うのは立派だけど低学歴が「学歴で判断しないで」というのはおかしい+156
-4
-
80. 匿名 2018/03/10(土) 12:11:21
>>75
しかも徒歩5分で通勤楽なんですよ
昼ご飯も付いて
昼休み1時間なんだけど早く仕事終われば早く休みに入れて2時間は休んでる
仕事内容は地味で好きではないんだけど
しばらくはお世話になろうと思ってます!+43
-5
-
81. 匿名 2018/03/10(土) 12:11:44
台風で電車止まるのに来い。しかも交通費でない…+37
-0
-
82. 匿名 2018/03/10(土) 12:11:52
オープンスタッフで入ったバイト。
最初から社員のやる仕事も覚えさせられて「?」と思っていたら「1年後には社員が抜けてパートとバイトだけで店を回してもらうから」っと。
責任者不在ってどーなの?と思ってたら案の定悲惨な状態になって辞めた。+139
-0
-
83. 匿名 2018/03/10(土) 12:13:17
今の職場にたえられなくて今月末でやめることにしたんだけど上にあなたのためにこんなに動いてあげてる。ただでさえ仕事が多い立場なのにって辞めることを毎日責められて
すごい後ろめたい気持ちになってたけどこのトピ見てたら自分の選択は間違ってなかった思えた。
ブラックなとこで働いてると洗脳されかかる。周りが当たり前のように出勤前に早く来てオープン準備したりサービス残業してるからそれを嫌だと思う自分がおかしいのかなって。
毎日出勤前、退勤後合わせで1時間のタダ働き。駐車場代で5000円引かれる。ネチネチわけわからん事で怒る上司。
おかしいことだらけだって目が覚めました。+96
-0
-
84. 匿名 2018/03/10(土) 12:16:33
スーパーでのバイト時代、開店前の品出しと掃除で30〜40分タダ働きだった。店長に言ってもパートさん達は皆何も言ってないよて言われて終わった。
何でこんな店の為にタダで働かなきゃいけないんだて冷めたw+101
-1
-
85. 匿名 2018/03/10(土) 12:19:58
高校生の時に働いてた飲食店の店長が最悪で、
社員もバイトも関係ない!バイトにもちゃんと責任はある
とか言って、店長のせいでなにかお客さんに謝らなきゃいけない時とかバイトのうちらが謝ってたし、高校生なのに22時過ぎても上がらせてくれない時もあった
バイトにも責任押し付けるなら時給上げろ!!+79
-0
-
86. 匿名 2018/03/10(土) 12:20:33
学生時代イタズラで保健所に通報が入って、
保健所の人に色々対応させられた。
+15
-0
-
87. 匿名 2018/03/10(土) 12:20:40
>>53
鈴木正子マジむかつくよね。
早く死んでほしい+2
-16
-
88. 匿名 2018/03/10(土) 12:26:08
志望動機とか聞いてくるよね。
学生のバイトなんて、お小遣い稼ぎに決まってるじゃん。
色々求めすぎ。+131
-2
-
89. 匿名 2018/03/10(土) 12:28:14
繁忙期以外は正社員、準社員休みたいらしくバイトに週7勤務を強要された。無理ですって言うとめちゃくちゃ店長キレる。今どうなってるんだろうなー。チェーン店ですが。+24
-1
-
90. 匿名 2018/03/10(土) 12:29:37
バイトに社訓覚えて大声で言わせるのって意味あるの?って思った。+95
-0
-
91. 匿名 2018/03/10(土) 12:29:57
非正規で「正社員と同じ責任・仕事内容です」って言う人よくいるよね。見えない部分で差があるかもしれないのに、何で同じっていえるの?
+80
-8
-
92. 匿名 2018/03/10(土) 12:32:37
>>8
そんな職場に義理立てすることないよ
さっさと辞めなよ
人手不足なのは職場の責任であって職場が考えなきゃいけない事なんだから、あなたが犠牲になることはない
ちゃんと自分を優先してほしい+44
-1
-
93. 匿名 2018/03/10(土) 12:33:32
社員割きかないバイトにも新作買って着なさいって言われたよ-。ほとんど給料持ってかれるっつーの。+22
-0
-
94. 匿名 2018/03/10(土) 12:34:57
>>83
私が過去にやめたおかしい会社も辞めるときあなたのために動いてあげてるみたいなこと言われまくった。
辞めるアルバイトが出たら次探すのは当たり前の仕事だろって思った。あなたのためとか恩着せがましい。
規則通り一ヶ月前に辞める意思を伝えて向こうが提示してきた日まで働いてるんだから後ろめたいことなんてなにもない。+67
-0
-
95. 匿名 2018/03/10(土) 12:39:36
>>91
うちの職場では非正規や派遣さん等の人には上司から仕事内容範囲指示される。責任ある仕事や会社の財務に関わる仕事は正社員がメイン。
最近非正規の人から同じ仕事して待遇悪いと不満が出てると聞き、何を知って言ってるのかなーと思ってました。これは本当に謎。+4
-6
-
96. 匿名 2018/03/10(土) 12:42:20
正規社員が常習的に仕事サボりや飲み会やらで騒いで仕事しない。本当に仕事しないのよ。アイツたち減給にしてくれ。
+28
-1
-
97. 匿名 2018/03/10(土) 12:42:50
愛されるような会社じゃないのに会社に尽くせって図々しいわ+70
-0
-
98. 匿名 2018/03/10(土) 12:43:03
ゆとりどもが職場に求めすぎなんだろ
こっちもボランティアじゃないから金払った分は働いてもらう+5
-20
-
99. 匿名 2018/03/10(土) 12:44:46
社員と同等に扱われた、みたいなのとはちょっとズレるけど、社長の自宅の1階にある事務所でバイトしてたとき。
犬の散歩、社長家族の洗濯、お皿洗いさせられてたよ…
それを嫌がらずにできる子は評価されるという。
バカらしい会社だったわ。
社長クスリやってたから告発してやりたかったわ。+80
-1
-
100. 匿名 2018/03/10(土) 12:45:15
>>8
職場の事なんて考えなくていいよ。
無理ならさっさと次いこ。時間の無駄や。
いくらでもあるよー
+14
-1
-
101. 匿名 2018/03/10(土) 12:46:05
正規社員が判断しかねる仕事を何で非正規に投げてくるのかいつもムカついてる。
いつも楽な仕事してるよね。+39
-1
-
102. 匿名 2018/03/10(土) 12:47:35
前コンビニで深夜帯にバイトしてました。深夜枠が2人体制のお店でした。私がバイトで入って1ヶ月経った時にオーナーが突然代わり新しいオーナーになった。前のオーナーの時は深夜帯の業務が多すぎる為業務を減らしてくれると言ってくれて深夜帯スタッフは「早く新オーナーになって欲しいね。」とか「業務が多すぎるから改善して欲しいって前のオーナーに言ってたのに改善されんかったでオーナー代わって良かった。」って喜んでたのにいざ代わったら、リニューアルオープンのセール3日間(リニューアルなんてバイトは一切知らされてない。)でお客さんは凄いしオープン時staffも増員する訳でもないし。商品も馬鹿みたいに入れるし、賞味期限チェックもいつもは10分なのに1時間はかかる。改善される所か更に激務になってるのにオーナーの奥さん(店長)は全く動かず。動いても品出し(楽な仕事しかしない。)面倒臭い作業全部バイトに丸投げ。すぐに裏にこもって防犯カメラ見てるだけの時がほとんど。動けよって感じ。しかも台風の時も出勤出来んって言ってるのに無理に出勤させ様とするし。休んだら「台風で休むなんて、川が氾濫して橋超えれんとかなら仕方ないけど」だって。出勤出来るなら出勤しとるわって感じ。ってかバイトが何でそこまで責任取らないかんの??本当に辞めて正解だったわ。前のオーナーの方がよっぽど動くし。前のオーナーの方がよっぽど良かったって他のバイトの子も言ってたわ。最初めちゃめちゃいい事ばっか言っといて改善なんて1つもされませんでした。+6
-4
-
103. 匿名 2018/03/10(土) 12:50:08
シフト作らされる。
某牛丼屋。+16
-0
-
104. 匿名 2018/03/10(土) 12:52:56
アルバイトの方、交通費出ますか。
出る+、出ない-をお願いします。+42
-39
-
105. 匿名 2018/03/10(土) 12:57:13
社員が人格者だったら、こっちも自然とやる気になるけど、クソばっかりだから店つぶれちまえ!と思ってる。
私は時給分の仕事してお金が欲しいだけだよ。
出来て当たり前、出来なきゃ切れられる。
ありがとうもごめんなさいも言えない。
同じ空気吸いたくないけど、子供が留守番出来るようになるまでは今の職場で我慢だわ。+46
-0
-
106. 匿名 2018/03/10(土) 12:57:50
バイトなのに新入社員の教育係をやらされてる。おかしくない?+92
-0
-
107. 匿名 2018/03/10(土) 12:58:08
非正規に対して「大した仕事じゃないじゃぁ~ん」って言われるのよね。一般常識もほとんど知らないみたいで一つ一つが話が噛み合わない。「こんなの知らなくて当たり前~ドヤっ」てされるから酷いもんだよ。+14
-0
-
108. 匿名 2018/03/10(土) 13:00:03
バイト歴が長いせいか何故か店長会議に出席することになってしまった!
ただのバイトです!辞めるか+85
-2
-
109. 匿名 2018/03/10(土) 13:02:51
責任ある仕事をするのが嫌なら
「私は自分の仕事に責任を持てないので、どうか時給を下げてください」
ってお願いしろよクソゆとり。+2
-52
-
110. 匿名 2018/03/10(土) 13:04:18
>>106
社員というクッションがあるから注意出来るのに、同じバイト同士でやらせると人間関係わるくなるね+35
-0
-
111. 匿名 2018/03/10(土) 13:04:18
お客様から見たらアルバイトも社員も同じ従業員です。
↓
アルバイトだから、とか言い訳するな。
↓
社員と同じ仕事しろ。
でも時給は上げないし、暇なときは早く帰ってね。シフト埋まらない時は協力してね。でもその日暇だったら早く帰ってね。
↓
社員より長く居るんだから、新しい子に仕事教えてね。でも自分の仕事はちゃんとやれよ。時給10円上がったんだから感謝してね。+106
-1
-
112. 匿名 2018/03/10(土) 13:06:55
>>67
それは本人に後処理させないと覚えないよね
でも、ミスが起こらないようにチェックは必要だと思うけど。+0
-3
-
113. 匿名 2018/03/10(土) 13:07:05
>>109
時給2000円くらいもらってればそうするよカス。
これ以上時給下がったら最低賃金下回るんだよクソが。
一般常識もない引きこもりは黙ってろ。+96
-0
-
114. 匿名 2018/03/10(土) 13:11:01
月一のミーティングでの話し合いがめんどくさい
もちろん出てないけど+5
-1
-
115. 匿名 2018/03/10(土) 13:11:33
どこまでやるのが正解なのか
仕事だから責任もってってのも解るし、バイトだからそこまでやる必要ないってもの解る
+16
-0
-
116. 匿名 2018/03/10(土) 13:11:39
>>104
バイトで交通費出ないとかあり得るの?
派遣なら分かるけど
嫌だねそれ+48
-0
-
117. 匿名 2018/03/10(土) 13:14:43
交通費が~残業代が~って言ってる人は求人広告とか面接で説明受けなかったの?+7
-7
-
118. 匿名 2018/03/10(土) 13:17:23
とある少しお高めのハンバーガー屋でバイトしてたけど、ノルマはあるしバイト時間外でポスティングしてと頼まれるし、スタッフ間で交換日記させるし本当にアホくさかった。
週一でミーティングもあり、何がお客様の為になるのか、満足とは何か、とか一対一で店長と話し合わされるし。バイトに何を求めてるの?って本当にこの事だと思った。
まぁ店長変わったら一切なくなってかなり働きやすくなったけどね。+52
-0
-
119. 匿名 2018/03/10(土) 13:19:44
>>114
前のバイト先が強制参加だったから辞めたw
しかも急に決まるから掛け持ち禁止って入った後から聞かされたし。
上は時給を払ってるんだから当たり前って顔してたな~
もちろん飲み会や二次会も強制、実費で。+17
-0
-
120. 匿名 2018/03/10(土) 13:20:42
>>118
何それウゼーw+26
-0
-
121. 匿名 2018/03/10(土) 13:21:58
>>113
時給の遥か上の働きを求められてるから皆怒ってるのにねwこれをゆとりとか言う奴は奴隷願望がある人かな?ひとりでやっててどうぞ+66
-1
-
122. 匿名 2018/03/10(土) 13:22:52
パートだからイラついた時は明日から会社来ないからな
って言い放って帰ってるよ
なんだかんだ来るけど+7
-9
-
123. 匿名 2018/03/10(土) 13:22:54
>>8
人がいないから辞められないと思ってることがすでに洗脳されてる証拠だよ
1ヶ月以上休みなしで大丈夫?
自分は自分で守るしかないよ
+71
-0
-
124. 匿名 2018/03/10(土) 13:28:16
何でもかんでもやらされてもうやる気でないよ~あはは
って笑って言ってるけど冗談じゃなく本気でやる気ないから+7
-0
-
125. 匿名 2018/03/10(土) 13:31:20
大学のとき働いてた飲食店は、早く上がって控え室で喋ってた高校生を忙しくなると店長が暇なら働けって引っ張り出してきてタダ働きさせてたな。無給だし22時すぎてたし労基違反にもほどがある。+35
-1
-
126. 匿名 2018/03/10(土) 13:34:16
悪い社員の場合は
口だけ出して見てるだけ
文句が有るなら?完璧な見本とやらを自ら率先して動いて見せてくれよ?(出来れば一番忙しい状態での時に)+15
-0
-
127. 匿名 2018/03/10(土) 13:36:46
事業所の雪かきはバイトの仕事
もちろん、就業時間外
社員は手伝わないし、バイトがやってくれて当たり前って態度
ありがとうくらい言えや!と思った+49
-0
-
128. 匿名 2018/03/10(土) 13:36:59
大学行ってるし、バイト休みの日なのに、店長から「私今日具合悪いから来て」と電話。+43
-1
-
129. 匿名 2018/03/10(土) 13:38:40
皆やらなくなれば良い!
自分が困ってなく追い込まれない限り
その大切さに気付かないし反省も本気で改善もしない+24
-0
-
130. 匿名 2018/03/10(土) 13:38:52
サービス残業毎日1時間。ひどいと3時間。もっとひどいと仕事持ち帰り(給料出ない)。
時給制のバイトですけど。+31
-0
-
131. 匿名 2018/03/10(土) 13:40:45
最低賃金スレスレの時給なのに仕事増やされて、最終的には異動した社員の仕事丸々やらされた。
辞めても他にいい仕事見つからないでしょ?とか言って。
社員と同じ制服着てるから、直接クレーム言いに来たお客とエレベーターで一緒になって密閉空間で怒鳴られたり。
しまいには後から入ったバイトの子が気に入らないから辞めるように言っといてって、いやいや、それは社員の仕事だろ。
+24
-0
-
132. 匿名 2018/03/10(土) 13:40:50
ブラックだと思う人の割合が20%とかそんなに少ないの?
残りの80%はブラックなのに洗脳されてる人達じゃないの?+10
-1
-
133. 匿名 2018/03/10(土) 13:42:40
辞めたら?
その時点で従業員から客になる事を忘れるなよ!+55
-0
-
134. 匿名 2018/03/10(土) 13:43:08
これはバイトにしてはやらされ過ぎと思う仕事あるけど、直接困るのが社員じゃなくて、お客さんなのでやってしまう仕事が多々ある。
社員は回り回って困るだろうけど、そのしわ寄せがどうせ自分にほぼ戻ってくるからやるしかない。+7
-5
-
135. 匿名 2018/03/10(土) 13:44:45
良い社員さんと悪い社員の差って本当に有るよね!逆にバイトにも言える事だけども…+8
-0
-
136. 匿名 2018/03/10(土) 13:51:10
仕事にアルバイトも社員もない!っていう人が
いるけれど、腹が立つ。
待遇が全然違うんだよ!
アルバイトとしての義務・責任はあるけれど
社員と同じなわけない。
+96
-0
-
137. 匿名 2018/03/10(土) 13:54:18
上に立つ人がクソだと本当にやる気失くすね
人によって態度変えたり
私がミスした時は全員の前で怒られたり会議になったりしたのに
他の人だと、いいのいいの。大したミスじゃないから。大丈夫。
って程度で済む
腹立って仕方ない+28
-0
-
138. 匿名 2018/03/10(土) 14:05:11
新入社員をパートさんが教えてた。しかもそのパートさんは新入社員より3ヶ月だけ早く入った人。社員が教えなくていいの?私はその時まだ学生で疑問に思うだけだった。今でははっきりとおかしいと分かる。+42
-0
-
139. 匿名 2018/03/10(土) 14:06:08
いづれ社員も本当に優秀な人しか残れなくなるんじゃないかなぁ…
もしくは特に問題の無いバイトは皆社員にするか
つまり単なる身分だけでの格差は無くなるって事+8
-1
-
140. 匿名 2018/03/10(土) 14:08:31
時給あげてくれたらあげてくれた分だけ頑張って働くのでお願いしまーす+22
-0
-
141. 匿名 2018/03/10(土) 14:09:21
>>44
世のB型はあなたのいい加減なコメントに辟易してるよ
店長が悪いのであって、ほかのB型は何も関係ないから。
ちなみに私はA、O、ABのあらゆるダメ上司に出会ったことがあるけど、
公然と血液型で責めたことはありません。
他の方に迷惑なのが分かるから。+24
-3
-
142. 匿名 2018/03/10(土) 14:21:05
もともと3時間しか入っていないのに、暇だと休憩1時間とらされる。わざわざ行って2時間しか働けない。忙しいと休憩くれないくせに、しかも時間延長。勝手すぎる!+52
-0
-
143. 匿名 2018/03/10(土) 14:29:48
>>139
いや、最終的に優秀な正社員しか残らないのはそうかもしれないけど、まず最初に切られるのはバイトだよ。+6
-1
-
144. 匿名 2018/03/10(土) 14:31:03
>>74
そういう人は多い。女なら特に。+3
-1
-
145. 匿名 2018/03/10(土) 14:31:28
マニュアルの無いバイトで「だからわからなかったら何でも聞いて下さい?」って言われてたけど、知らないもの聞けるわけないんですが。
出勤したらあちこちから同じミスで怒られて、そんな事だけは共有してんだなと怒りが倍増。
マニュアル作らないと次の人が大変だと思いますってずっと言ってきたので、次のバイトへの引き継ぎは頼まれてもやらない。おことわりだい。+21
-1
-
146. 匿名 2018/03/10(土) 14:40:45
社員がやればいい話+16
-0
-
147. 匿名 2018/03/10(土) 14:42:23
客からしたら社員もバイトも同じって言うけど、客から見ても明らかにバイトの子には色々求めないし求めたくない。
例えば、市役所は窓口の人は非常勤さんなの分かってるから、内容の詳細を質問するときは常勤職員を呼んでもらってます。
常勤職員がまた嫌そうに出てくるから笑う。
非正規さんにそこまでの対応義務はないと思ってるので、どこ行っても役職聞いてる嫌な訪問客やってます。
私自身、バイト時代に問い合わせをしてこられたお客さまに「対応は担当社員がすべきだから、そのための社員だもんね。」と言われたことがあったから。+37
-2
-
148. 匿名 2018/03/10(土) 14:48:24
あくまで社員は社員、パートはパート。
仕事内容も給料だって待遇も違うわけだしパートにそこまでまとめるのは無理がある+59
-0
-
149. 匿名 2018/03/10(土) 14:49:58
5年前働いてたスーパーの時給770円、3000円のクリスマスケーキとお中元お歳暮5000円からのを必ず1つは買わなきゃで、すごく痛い出費。今考えてもおかしいと思う。+31
-0
-
150. 匿名 2018/03/10(土) 14:51:48
お客さんが買った商品にミスがあり、頼んだ商品が袋に入っていなかったと連絡が会社の方に行ったそうで、
会社にいる社員さんから、今からタクシーに乗ってお客さんの家までいって商品届けて来て謝っておいてと言われたことがありました…
私は大型ショッピングセンターの中にある店舗でいつも通り勤務してただけなのに何故!?!?って感じでした
わざわざ関係ないバイトに謝りに行かせるのか??+27
-0
-
151. 匿名 2018/03/10(土) 14:52:49
小さい会社だと何でもアリ。バイトに事務仕事やら人事の管理までさせる。+23
-0
-
152. 匿名 2018/03/10(土) 14:54:37
正社員さんが、週一回ボランティアでやる掃除を、時給千円のバイトなのに一緒にやらされた。
もちろん朝の掃除も、割にあわないのでやめました。
だったら正社員としてやとってくれ
+36
-0
-
153. 匿名 2018/03/10(土) 14:58:02 ID:BPbqS27SVE
うちの会社は社員はいろいろな仕事を覚えるという名目で異動が多いけど、バイトは異動がないからバイトのおばちゃんの方の方がいろいろなことを知ってて幅を利かせている。+29
-0
-
154. 匿名 2018/03/10(土) 14:58:17
社員レベルの部署にパートの私がいかされた。
私、扶養内なんだけどな
そこの部署いくと扶養越えるから休むんだけどなるべく休まないようにしなきゃいけない部署。
ベテランが急に辞めて、社長の部下が言い争いになった際、引き留めてりゃいいものの引き留めてない!"なんで引き留めなきゃいけない?"という始末。
せめて2週間いや1週間引継ぎで引き留めて欲しかった。
だから今の部署新人だらけ。
なのに社長が"早く早く!"と言う。
これじゃ赤字だっ!てね。
しかも私みたいなあまりスピードが出ない人間を。+21
-2
-
155. 匿名 2018/03/10(土) 15:09:05
だからって適当に仕事やるのは違うよね+10
-7
-
156. 匿名 2018/03/10(土) 15:13:43
高校生の時に食品レジでバイトしてました。私と友人・1個上の先輩達数名。他の人が休んだり人手不足の時私・友人・1人まだでてくれる先輩の誰かがでるはめに。他の人達はやる気がないから授業を言い訳にして出勤しないからいつもこの3人。私や友人が用事あるからと断ると頼むってしつこい。私と友人が遊ぶ約束しててもキャンセルしてと言われ約束なくなるわ学校の友人と遊ぶ時も泣く泣くキャンセル。どれだけ断ってもしつこいから最終的には折れてしまい出勤するはめに。授業を言い訳にする人達は〇〇さん達いつもでてないで遊ばないと~って言われたけど貴方達が出勤しないからですが(怒)他の人らは授業言い訳にして遊んでるのに。社員さんで娘さんの三者面談あるから休ませて欲しいと主任(独身)に言うとその日人数少ないから無理に決まってるじゃないと怒っててそれを見かねたサブ(既婚で子持ち)がその日主任が休みやから早退させるわと早退させてました。さすがにその時はひどいと思いました。+7
-1
-
157. 匿名 2018/03/10(土) 15:20:05
必須事項をバイトに求めてる来たりする
自社で勝手に決めた資格を持ってる人が店舗に一人以上いなければならないとか
必須事項をこなすのは社員の仕事でしょ+25
-0
-
158. 匿名 2018/03/10(土) 15:23:37
15分単位で給料発生するから時間がきたらすぐ上がりたいのに10分くらいまで残ってって言われる
たった10分かもしんないけど月計算したら3時間くらいになるんだよ
最近は無視して時間になったらすぐタイムカード押して帰るようにしてるわ+52
-0
-
159. 匿名 2018/03/10(土) 15:31:06
だからバイトリーダー(笑)が勘違いしたりするんだね(^_^;)+40
-0
-
160. 匿名 2018/03/10(土) 15:51:13
うちの会社はパートさんにもっと仕事を任せるって言い出してほとんどの業務がパート任せ
社員は一人しかいない
10年以上の古株もいるけど週5でそこまで責任負わされるなら社員になった方がいいのに+30
-0
-
161. 匿名 2018/03/10(土) 16:06:38
社員とかパートとか関係なくみんな働く仲間だから!って管理者は言うけど、パートは時給で休めば給料減るし、ボーナス無いし。社員は月給でボーナスやら手当たくさんあって、早退遅刻OK、休み取りまくり、で終わらない仕事をパートに押し付け。
何だかな。+39
-0
-
162. 匿名 2018/03/10(土) 16:11:11
飲食店のバイトであるのは、おせち、クリスマスケーキなどのノルマ。バイトでも購入させられる。
郵便局は年賀はがき、暑中見舞いハガキのノルマがあって、ほとんどの人が自腹切ってた。
あと、高熱で休みの連絡入れたら、代わりの人を探してって言われて、電話したけど見つからず、それを伝えたら代わりの人がいないんだったら出てって言われて無理って言ったらもの凄い怒られた。+25
-0
-
163. 匿名 2018/03/10(土) 16:11:42
サービス業は店長以外は、すべてパートとアルバイトって所、多いよね!? 店長が休みの日は責任者の居ないまま仕事なんて、ざらにある!
でも店長いないときに、限って面倒くさいクレーマーが、きたりするんだよね!!+52
-0
-
164. 匿名 2018/03/10(土) 16:12:43
>>161
いいように安い賃金で使える人材にしたいだけだよね
同じ仲間ならパートも社員と同様の待遇にしないとさ
あと、基本的に仲間じゃなくて普通の同僚だよね+24
-1
-
165. 匿名 2018/03/10(土) 16:23:25
パートなのに社員がする仕事させられてる
しょうがないかーと思ってやってたけど、洗脳されてるわ
仕事でパートと社員の線引きしないって言うけど、それを上が言っちゃダメだよね
それは私の方が言う言葉だっつーの
勘違いすんなよ+35
-0
-
166. 匿名 2018/03/10(土) 16:34:18
ガルちゃんではよく
ブラック企業ならバイトのがマシってコメあるけど、バイトもブラックあるじゃんね+23
-0
-
167. 匿名 2018/03/10(土) 16:36:03
学生だから面接で実習期間はでれませんって言っていたのに、チーフリーダーの ババアに みんな使えないやつって思われるよ! って吐き捨てられた。
たかがチーフリーダーのパートのくせに。
みんな○○だって言ってるよ!って言う奴に聞きたい!みんなって誰と誰と誰よ!って笑 お前だけじゃね。笑+40
-0
-
168. 匿名 2018/03/10(土) 16:46:07
>>111
いや、客から見たらバイトなら、何も求めないよ。本業じゃないんだし。
失敗しても、バイトさんだもんね~って感じ。
でも社員だったら、それはないかな。全然違うよね。
「お客様から見たら同じだから」って、そう言って、安い給料でこき使いたいだけだよね。
馬鹿だと思う。
+26
-2
-
169. 匿名 2018/03/10(土) 16:49:37
>>155
社員が100%が上限なら、バイトは、50%位が上限じゃない?
精一杯やって50%、みたいな。それがバイトでしょう。
年齢も経験も違う訳だし。
(年齢が上のバイトもいるかもしれないが)+29
-0
-
170. 匿名 2018/03/10(土) 16:54:29
産休の社員の代わりでパートしている。
子ども達の行事があるから短い時間しか働けないし、長期休暇は申し訳ないけど休む事が多くなるって言ったけど、「大丈夫です。なんとかなる。」って言われたので働き始めたが、社員と同じ仕事を毎日社員より3時間短い時間でこなさないといけないし、全く820円の時給の割に合わない。
ひたすら検品する900円の派遣が気が楽で良かった。
まだ復帰されるまで半年以上あるから、「私ってコスパ良すぎ!」と自分を褒めながら頑張っている。
断れば良かったなーと今さら後悔。+25
-0
-
171. 匿名 2018/03/10(土) 17:22:27
大学2年生の頃、当時国際関係の仕事に就きたくて興味のあった職種にバイト募集があったので応募しました。面接の時に学業優先になってしまうため、土日が主に出勤日になりますが長期休暇の時は週に3日は入れるのでお願いします!と言うと、会社側は「こちらも人が足らなくて困っているのでお願いします。」と採用してくれました。とても嬉しかったのを覚えています。
ですが、いざ仕事が始まると土日のみの出勤からやる気がないと言われ、仕事をこなしていけるようになるも昇格(アルバイト、パートでも昇格制度があった会社でした。)してもらえなかったです。
もちろん仕事内容は社員さんと変わらなく、むしろ量はこちらが多い方でした。
私が働いていた間に新人さんが入ってきても次々と辞めていっていたので、内心そりゃ、辞めていくよなぁ、、、と思っていました。
+6
-1
-
172. 匿名 2018/03/10(土) 17:38:18
人がいなかろうが、規則があろうが理不尽なら辞めていい。
人手不足で会社潰れて淘汰されることがわかんないとブラックは日本から消えないよ。+22
-1
-
173. 匿名 2018/03/10(土) 17:38:38
>>44
血液型差別古いっすよ+3
-1
-
174. 匿名 2018/03/10(土) 17:42:11
人がいなかろうが、規則があろうが理不尽なら辞めていい。
人手不足で会社潰れて淘汰されることがわかんないとブラックは日本から消えないよ。+3
-2
-
175. 匿名 2018/03/10(土) 17:44:59
社畜精神旺盛な勘違いバイトリーダーがいるとなお厄介だよね。
会社と契約した勤務時間に文句つけてくるの。
なんか言いたいなら上に言えよって。
+37
-0
-
176. 匿名 2018/03/10(土) 17:47:33
いろいろバイト経験したけど大手牛丼チェーンのす◯家は酷かった!昼、夜、深夜の在庫取り、レジ締め、営業報告書の記入、仕込み、調理をバイトがやってます。お客様の対応しながらだし、人がいないから引継ぎ出来ない。終わらないから帰れない。小走りしろとか体育会ノリも無理だし、お店を支えてるのはネパールの留学生がほとんどだったよ!+24
-0
-
177. 匿名 2018/03/10(土) 17:50:09
のんびり暇潰しにバイトするか、としたバイト先で
いまこのバイトだけなんだよね?もっとシフト増やせない?シフト作成とか覚えて欲しい、君に期待してる、君以外に任せる子がいないだのなんだの言われて、そんな言葉に騙される奴だと思われてんのかと笑いながらやめた。
週3シフトだったけど、インフルの時みんながバタバタ休んで一時的に4、5日入ったら露骨にそれからもえ?5日いけるよね?みたいな態度になるの本当に不快だった。+33
-1
-
178. 匿名 2018/03/10(土) 17:59:15
保育士です。
持ち帰りの仕事をパートにさせないでほしい。
帰ってから家事育児があるから、パートという働き方を選んでいるのに。
+40
-1
-
179. 匿名 2018/03/10(土) 18:01:34
時給上げないのにスキルアップ求めてくる社員
安い時給分の仕事しかしたくない+31
-1
-
180. 匿名 2018/03/10(土) 18:03:38
ドラッグストアでアルバイトしてるときのこと。
何の資格もないアルバイトなのにお客さんから質問があったときの医薬品の説明、季節によって売上を出さないといけない医薬品(花粉症関係の薬とか)を売れるように営業(勧める)すること。
もちろん売上を出さないといけない商品があるのは、民間企業なので必要だろうけど、医薬品の説明を大学生のアルバイトに求めるのってどうかと思った。
特に研修とかマニュアルも渡されないのに勧めるなんて出来なくて、薬剤師や登録販売者に代わってもらってた。
それについて社員から文句言われたけど、消費者の気持ちになったら医薬品の知識もない人間が説明することなんてできなかった。
全国チェーンのドラッグストアです。+19
-0
-
181. 匿名 2018/03/10(土) 18:09:13
コールセンターのアルバイトなのに、昼勤務なのに、シフトで夜ばっかり、夜から休み挟まないで昼勤務になったり、1回で仕事覚えろ、管理者は忙しいから、一緒に入った人とまとめて行動しろ、休憩はこっちから言わないとくれない。ロッカーくれない、朝礼分はサービスって(泣)+14
-1
-
182. 匿名 2018/03/10(土) 18:14:37
一応社員だけど、時給制の契約社員。当然ボーナスとかなし。
繁忙期には「ギアを上げて頑張って」とか言われるけど、ギア上げて頑張ってもおたくらのボーナス代になるだけだろ?としか思えない。
時給なんだから、時給分働けばそれで良し!でしょ。+24
-0
-
183. 匿名 2018/03/10(土) 18:19:42
時給850円で1日4時間の事務パート
パート社員なのに歓送迎会(高級料亭の飲食代と異動する人への記念のプレゼント代も含)や季節の飲み会のために月7000円の積み立てをやらされそうになったので即行で辞めた。私の前任者も嘘バレバレの理由で退職していたので、何故かなと思ったらこれのせいか〜と納得。
そりゃ月7万円のお給料なのに、月7000円の積み立ては高すぎるでしょ。そう言う大切なことは求人募集に書いておいてよ。最初から応募しないから。+31
-0
-
184. 匿名 2018/03/10(土) 18:22:35
高校を卒業して初めてバイトした職場がおかしかったな。
就業15分前に同じ時間に出勤する人達と事務所内の清掃をしてから朝礼をしてそこから出勤処理。
怖いもの知らずな性格なので、当時新人だったのにも関わらず「掃除も朝礼も業務ガイドに書かれているんだから仕事ですよね?その間時給に含まれないなら私はしません。時間内にしてもらえませんか」と本部の人が来てる時に言ってやったことある。
+30
-1
-
185. 匿名 2018/03/10(土) 18:22:48
うちの職場は社員よりパート、アルバイトが多い
アルバイトは一人でも休むと作業が出来なくなったりして大変
休みも取りづらい
社員とアルバイトは仕事内容も違うし暇そうに見えても
社員のほうが大変かもしれないと思ってたけど
ある日忙しい時に社員全員が作業から外れて半日くらいずっと
ミーティングやってたけど社員がいなくても会社回るんだなぁ…って思った
アルバイト数人がボイコットしたらどうなるんだろう?この会社+25
-0
-
186. 匿名 2018/03/10(土) 18:30:51
会社に期待もしていないし、最低限で頑張っている、休みたい時は休む、自由にやらせてもらっている。+6
-0
-
187. 匿名 2018/03/10(土) 18:35:16
幼稚園の午前中で終わる事務バイト。
事務バイトで最低賃金の安い時給しかもらっていないのに、サビ残で問題のある落ち着きのないクラスの給食に毎日入れられる。
そのクラスの先生に助かる〜と喜んでもらえるどころか、上から目線で指示をされ、嫌味を言われるしで踏んだり蹴ったりです。+20
-0
-
188. 匿名 2018/03/10(土) 18:35:53
ネットカフェで土日の午前中だけバイトしてた時に、責任感持って仕事しろとか同僚のフォローしろとかシフト組まさせられたりした。腹がたつのが店長などの社員にではなく、バイトリーダー(役職名ではなくそれっぽかっただけ)の人にあれこれ言われたこと。仕事だから私は真面目にやってるのに、土日のみの私に平日シフトの人達のコミュニケーションがどうとか言われても知らんがな。+23
-1
-
189. 匿名 2018/03/10(土) 18:40:49
>>177
わかる。
なんでバイト雇用でプライベート掌握されなきゃなんないんだよって思う。+18
-0
-
190. 匿名 2018/03/10(土) 18:41:48
私パートで、一番ここにいる日が浅いんですが、(6か月)
何故か私の何倍も昔からいる人達や店長に、仕事の事や店の在庫の状況を聞かれるんです。
意味不明。+23
-0
-
191. 匿名 2018/03/10(土) 18:44:17
なにその職場。パートはパートなんだから気楽にやりたい。今の職場辛いし無理や。刑務所みたいなんだけどほんと。+10
-0
-
192. 匿名 2018/03/10(土) 18:47:26
私も昔パチ屋でバイトしてたとき2ヶ月前に辞めたいって伝えたら人いないから無理の一点張りでどうしてももう無理って言い続けてたら嫌がらせみたいにシフト希望無視で週6にシフト増やされたことあったな
結局激務で体壊してもう無理ですって半ば無理やり辞めたらその後必要な書類とか一切もらえなかったわ
雇用保険も入ってたし社会保険とかも適用だったから色々手続きが必要だったのにお願いしても暖簾に腕押しで誤魔化されて泣き寝入りするしかなかった(TT)
学校出て初めての仕事だったから右も左も分からなくてなすがままだったのが悔しい!+14
-0
-
193. 匿名 2018/03/10(土) 19:00:28
一体パートに何を求めているのか。
そんなにいろいろ出来る人はこんな腐ったスーパーで働かないし、安い賃金で雇えないわ。
でもまあ、通勤が楽 それだけで三年いる。
それをみんな仲良しで雰囲気がいい という店長。豆腐の角に頭ぶつけたほうがいいと思うの、売り場にいっぱいあんじゃん。+31
-0
-
194. 匿名 2018/03/10(土) 19:07:49
>>158
それも実は違法なんだよ。
残業は1分単位で働いた分はキチンと払う必要がある。15分単位とかは勝手に会社が決めたルールだからね。+34
-0
-
195. 匿名 2018/03/10(土) 19:10:47
そもそもアルバイトでもパートでもお金を貰って働くわけだから、文句ばかり言ってないで労基法のお勉強した方がいいよ。労基法は労働者の為の法律だから知らないでいると損するよ。
今は売り手市場だからね。改善の見込みがないような職場なら見限る。+6
-2
-
196. 匿名 2018/03/10(土) 19:39:33
片道2時間かかる本社の会議に行かせられた!
社員が行けばいいのに..+20
-0
-
197. 匿名 2018/03/10(土) 20:26:36
売上目標。
売上目標が低いと勤務時間くれない。+3
-1
-
198. 匿名 2018/03/10(土) 20:35:06
正社員と同じ待遇じゃないのに正社員と同じ仕事しろって、パワハラと何が違うのか分からないわ。+30
-0
-
199. 匿名 2018/03/10(土) 20:48:43
労働法では、
制服のある仕事では着替えの時間も就業時間の中に入る
着替えさせてからタイムカードを押させるバイト先ばかりだと思うけど、これも本当は学校とかで教えるべきなんだよ+31
-0
-
200. 匿名 2018/03/10(土) 20:51:24
>>59 5分前なら普通じゃない?そして私のとこなんて30分単位だよ+2
-4
-
201. 匿名 2018/03/10(土) 20:51:32
わたしの妹の話だけど、最低時給のバイトなのに副店長になって時給発生しない店長会議も出るし、その報告書作ったり、休日出勤もあるし、「辞めなよ」って言ったけど、同僚が良い人ばかりみたいだから頑張ってる。誰でも知ってるような会社。おかしいよね。+33
-0
-
202. 匿名 2018/03/10(土) 20:54:51
>>59
なんでこれにマイナスが多いのかわからない
5分前に入店しないといけないと職場が決めているのなら、それは就業時間に含まれると法律で決まってるよ
判例でも出てる+26
-0
-
203. 匿名 2018/03/10(土) 21:10:51
うちのバイトは社保あるよ!残業つくし〜バイトの優遇はとても良い!遅刻しても誰にも怒られない。怒ると辞めるから怒られない。社員もダサい+0
-3
-
204. 匿名 2018/03/10(土) 21:11:05
>>200
こういうい意見が一番良くない
寝不足自慢、奴隷自慢ばっかり
そんなのマシだよ!と足の引っ張り合い
どっちも法律上アウトなのに+21
-1
-
205. 匿名 2018/03/10(土) 21:12:32
>>201
本人が好きでやってるんだからいいんじゃない?何かもんだいでも?ひがみ?+0
-5
-
206. 匿名 2018/03/10(土) 21:31:59
私...10年以上働いてるけど
社員なのに時給制。
今まで時給だからパートだと思ってたけど、どうやら社員みたい。社員なら月給にしてほしい
保険とか有給とかあるけどさー
私の考えおかしい?
+26
-0
-
207. 匿名 2018/03/10(土) 21:39:12
アルバイトなのに飛び込みで営業に行けと言われた。時給1000円。昇給、有給一切なし。
馬鹿か。+37
-1
-
208. 匿名 2018/03/10(土) 21:57:16
美大行ってて、PC使えたから、お店のメニューやポップも作らされた、もちろん家で作ってきた。
お店の看板も描いた。
謝礼はまかないだった・・
何もわかってなかった若かったあの頃。
デザイナーにたのんだら凄い金額だっただろうに、まかないでやってもらってラッキーだったねオーナー。+27
-0
-
209. 匿名 2018/03/10(土) 22:03:48
パートなのに、4月から入社した新入社員(正社員)の教育係をやらされた。
正社員がやれよ!と思った。こっちは普段の業務を定時でやっているのに。結局終わらないから、朝早く来て仕事して時間内は教える、というのを二ヶ月やった。
上司に正社員の教育係は正社員がするようにして欲しいと訴えたが「あなたは正社員よりもしっかりしている。あなただからお願いしている。信頼している。」と言われた。「正社員並みの給料を貰ってる訳じゃないし、その上司にいいように使われているだけだよ。」と夫に言われたので二ヶ月後に辞めた。
倍の給料もらってるんだから、しっかりしろよと思った。+21
-0
-
210. 匿名 2018/03/10(土) 22:16:39
なにその職場。パートはパートなんだから気楽にやりたい。今の職場辛いし無理や。刑務所みたいなんだけどほんと。+21
-0
-
211. 匿名 2018/03/10(土) 22:43:21
パート一人に二、三人分の仕事をさせる方法とかいうマニュアルかなんかがあるらしい
なんか嫌だな
+21
-0
-
212. 匿名 2018/03/10(土) 22:45:45
ミスした時に詰められて
どうしょうもなくなって部長に相談したら
チクリやがってと逆恨みされた
どうしていいかわからなくなったわ
もうめんどくさくて放置してたら移動になった+14
-0
-
213. 匿名 2018/03/10(土) 22:48:21
土日祝休みの契約なのに出るのが当たり前、皆出るからって言う主任!あの!その皆って社員とパートで契約で出勤の人達ですよね?+17
-0
-
214. 匿名 2018/03/10(土) 22:53:18
デイサービスでパート
ど田舎で時給1000円
残業は1分単位で出る
ただ、家族経営だから経営者一家の意見で方針が変わるし、人員足りていないのに新規事業始めて、てんやわんや。
看護師、相談員は名前貸ししてるから、実際はその時間にその施設にいないことがある。
デイサービスで利用者がいるのに看護師がいない、急変がもしあったら?対応は素人パートがするのか・・・
監査が入って営業停止になればいいのにと思ってる。+16
-0
-
215. 匿名 2018/03/10(土) 23:06:50
残業は事前申請と言われているのに、
帰る直前に大量の仕事を振ってきて当然時間内に終わらないのに、終わらないのは仕事が遅いからだと言わんばかりの態度で当然のようにサビ残させられてる。
帰る直前に仕事振ってくるから事前申請も出来ないしずるい。
今月で辞めます。+15
-0
-
216. 匿名 2018/03/10(土) 23:18:40
1店舗に社員1人であとはバイト、パートっていうのがそもそもおかしい。
社員は自分に負担がくるのが嫌だから代わり探せって言ったり他のバイトに頼むときも結構強引にお願いして無理させたりしてる。
人件費削りたくてシフトの人数減らすならなにかあったときに対応出来るくらい社員がいてくれたら良いのに。
チェーン店はこんなのザラだけど。
アルバイト、パートで働いてる人は他に優先することがあって空いてる時間で働ける働き方がしたくてそうしてる人が多いのに社員並みの働き方求めるのはおかしい。
社員並みに働かせたいなら社員を取れば良い。+28
-0
-
217. 匿名 2018/03/10(土) 23:33:04
残業代あり、社保、有給、皆勤清勤手当、交通費制服支給、インターバルもある。
休憩1時間だけど休憩時間以外は実質半分以上待機だから休憩みたいなもの。
ただ5勤1休で早中遅番あり出勤退勤時間違って体壊す。
恵まれてるよね?+7
-0
-
218. 匿名 2018/03/10(土) 23:34:12
パートやアルバイトが
私正社員と全く同じ仕事してます!とか言うけど、
あなたたちには見えてない、把握してない知らない正社員の仕事があると思いますよ。
こういう人に限って、最低賃金分の働きもしていない場合が多い。
売上のことうるさく言われる~って・・・
売上とれなくてもいいんですよ。人件費削って利益出すので。
首切られるのはパートやアルバイトですけどね。+3
-28
-
219. 匿名 2018/03/10(土) 23:42:19
つい最近辞めたいって言ったら怒鳴られた。
ちゃんと1か月前に言って、誰にも迷惑かけないように去ろうとしたのに、そんなんだから半年で6人も辞めるんだよ。+30
-0
-
220. 匿名 2018/03/10(土) 23:44:58
>>218
パートやアルバイトなら、あなたのような人がいる会社すぐに辞めます。
+28
-1
-
221. 匿名 2018/03/10(土) 23:51:22
パートやアルバイトは仕事わかってないと正社員はパートやアルバイトに頼らない組織作りすればいいじゃん
正社員は契約上よほどのことがない限り首切れないだけで、能力で残ってるわけじゃないよ+14
-1
-
222. 匿名 2018/03/11(日) 00:04:49
じゃさっさと辞めりゃいいじゃん。
そういう人に限って、文句言いながらずっと居座る。
環境変えても、気を遣っても、何しても文句ばーっかり。
きっとそういう人生なんだろうね。+5
-10
-
223. 匿名 2018/03/11(日) 01:02:07
>>104
車通勤なのでガソリン代が月に1000円程出ます。
週3日勤務。
通勤時間片道2分。
+1
-2
-
224. 匿名 2018/03/11(日) 01:39:26
はりきって自主的に無償早出したり無償居残りするバイトやパートが多いと、やるのが当たり前みたいな風潮になるから嫌だ
無賃労働で得るものって何かあるの?意識の高さの方向性がおかしい+21
-0
-
225. 匿名 2018/03/11(日) 01:39:44
色々法律違反はあったけど、「もう無理」と思ったのは
野球場のバイトで
労働時間も休憩時間も固定じゃなくて(労働時間長くなったら、法律通り引かれる)、休憩室行けなくて(暇なときもあるけど、要するに手待ち時間)
事務所の隅でご飯食べて 内線が色々掛かってきたら、球団職員が「忙しそうだったら戻ってきてよ!」て。は?私、時間で雇われてるんですけど。
他にも、球団職員に「早く行って!」とか言われて業務内容わからなくて、内線で聞いたら、「わからんかったら聞いてよ!」言われたり。聞ける態度じゃなかったやん。笑
辞めるって伝えたら、契約社員が苗字呼び捨てするし、だるかったわー笑
有給全部(3万程度だけど)貰って辞めた。少しだけど、学費に充てられるし
ていうか、辞めた年の源泉徴収票きてない笑 電話こっちが電話しなきゃあかんの?笑+6
-1
-
226. 匿名 2018/03/11(日) 01:46:01
パートが出れないからと正月のシフトを半ば強制で入れる。時給一緒
人が居ないからと、元々入る予定の無い曜日に仕事を入れられる。相手が本当に困っている感じを出すから、断る方が悪い感じで、本当に嫌だった。+8
-0
-
227. 匿名 2018/03/11(日) 01:47:55
店長に1月1日に出勤を頼まれたとき、さすがにその日は無理ですって断ったら、「なんでダメなの?(笑)なんで元旦がダメなの?(笑)」って言われた。
いやいや、なんでアルバイトの分際でそんな日まで出勤しないといけないんですか?
ってか社員は出勤しないの?笑
それが仕事なんじゃないの?
私の感覚がおかしいんですかね 、、、+25
-2
-
228. 匿名 2018/03/11(日) 01:49:42
>>218
途中まで納得だったけど、売上の話はバイトに求めること?
結構ブラックだねw
切られるのはバイト、ってこのご時勢に強気なんだね。最近、接客業外国人多いからさ。+5
-2
-
229. 匿名 2018/03/11(日) 01:53:30
>>1
コンビニバイトしてた時全部当てはまった。
サービス残業(毎日30分は何かしら残業)当たり前だし休み希望出してても他の人と被ると何故か毎回私にだけ出てくれと。多分頼みやすいバイトだったんだろうなって思う。
最終的には社員の仕事までやってたよ。
2年くらいでギブアップ!+7
-0
-
230. 匿名 2018/03/11(日) 02:03:07
高校生の子も22時10分にならないと
上がらせてあげなくて自分は大学生だから
関係ないけど、ほんとに違反しすぎだと思う。
たしかに21時59分だと29分タダ働きになるけど
なら21時半にしろよっていつも思う。+14
-0
-
231. 匿名 2018/03/11(日) 02:07:39
4月いっぱいで辞めるといったけど新しい人が入るまではダメと言われ、バイト当日の出勤二時間前くらいに今日早く出られないかと言われ、客(おっさん)と写真を撮ることにも何も注意してくれない、むしろほほえましいと思っていそう。
しかも自分たちで求人ださないで、アルバイトに新しい人を見つけようと頼んでくる。
やってられるか馬鹿野郎。絶対5月からは出ないからな。
+8
-0
-
232. 匿名 2018/03/11(日) 02:07:44
バイトやパートなのに何でもかんでも言うこと聞いてるお人好しな人ってたま(意外と多い?)にいるよね~
いつも言うこと聞いてたら、それが当たり前になってなんでも押しつけてくるのが会社や上司だよ!
ちゃんと自分の意見は言わないと!
いつまでも自分が損するだけだよ!
+22
-0
-
233. 匿名 2018/03/11(日) 02:08:36
このトピ見て自分の所はブラックだったんだなと思った。洗脳されてるわ、笑+19
-0
-
234. 匿名 2018/03/11(日) 02:09:29
安い時給分の仕事しかしたくない、って人
その安い時給分の働きに満たない仕事ぶりなんだろうなぁ。
自分のことどれだけ過大評価してんの?+0
-15
-
235. 匿名 2018/03/11(日) 02:11:09
高校生の頃、忙しくて帰るタイミングが無く8時間を超えてしまった。それを社員さんに伝えると
どーせ8時間超えたんだからあと30分位働いてよ。と言われた+12
-0
-
236. 匿名 2018/03/11(日) 02:16:22
>>227
年中無休の所なので凄く分かります(笑)
出なかったら、その日に出たバイトの人達からも何でアイツ出ないの?とか言われますし…+9
-0
-
237. 匿名 2018/03/11(日) 02:26:59
正社員でお客さんしている人が分からない。高い給料もらってるのにアホなのかな。一番率先して動かないといけない人なのに。何でお客さんやってるのかな?+12
-0
-
238. 匿名 2018/03/11(日) 02:36:13
>>116
>>104
募集には交通費出ると記載があるのに、実際は交通費出ない・あるけどいつの間にか支払われてないってことありましたよ。+6
-0
-
239. 匿名 2018/03/11(日) 03:01:18
出勤してる人に急用が出来たら、休みの人が出てこないといけないシステム。
休みの日でも、いつ連絡があるかと思うと 気が休まらない状態。
「お互い様だから~」って言われるけど、いる人だけで何とかしろよ!って思う。+20
-0
-
240. 匿名 2018/03/11(日) 03:10:06
>233
うんうん!
すごく洗脳されてた!
知らなかったから、ブラック経営者から「こうするのが常識なんだよ!私はあなたにとって良いようになるようにしてあげてる」って洗脳されてた。+5
-0
-
241. 匿名 2018/03/11(日) 03:13:22
これってどうなんだろう?普通かな?
真夏の炎天下(2時くらい)に草抜き1時間以上やらされる+7
-0
-
242. 匿名 2018/03/11(日) 05:13:41
社員よりバイトにキツイ仕事をさせる、
サービスで残業させようとする、
仕事内容に入ってないのに、物を売らせようとする、
ってところかな・・。
+5
-0
-
243. 匿名 2018/03/11(日) 06:53:46
法学部の子でも、ブラックバイトしてる子いるよね。わかってて、やってるのか…
たまに入るくらいの子なら、卒業まで続けてたけど、4回生とかでフリーター並みに入る子だと、バックレたりしてた。我慢の限界だったんだろな。私も、辞めました。+3
-0
-
244. 匿名 2018/03/11(日) 07:04:30
これから辞める人、有給は貰って辞めた方がいいよ!
ブラックバイト続けてたんだから、せめてそれくらい貰わないと。ブラックバイトだったら、辞める時くらいしか言い出せないよ。+3
-0
-
245. 匿名 2018/03/11(日) 07:39:11
会社の為に頑張る!
とか全く無いのに賃金の発生しない仕事を押し付けたりとかアホかよ。+2
-0
-
246. 匿名 2018/03/11(日) 07:58:52
>>9
期待じゃなくて利用されてんだよ+0
-0
-
247. 匿名 2018/03/11(日) 08:01:15
>>241
1時間位ならホワイトでは?
何日もかけて駐車場全部したけど+0
-0
-
248. 匿名 2018/03/11(日) 08:07:31
>>238
自宅から何キロ以上と決まりがあり距離で出る人と出ない人いました
あと車通勤だと保険の写しが必要で無制限に変えて下さい。と言われ保険代が高くなった…
バイトまで?って感じでした+4
-0
-
249. 匿名 2018/03/11(日) 08:09:52
バイトなのに出張。社員いるじゃん。移動時間時給出ないし疲れるだけ+0
-0
-
250. 匿名 2018/03/11(日) 08:15:09
>>245
とにかく何時までに出来ないと時給付きませんと言われ人数が多い時はなんとか終わるけど、少ないと片付けするのにとてもじゃないけど出来る量ではなかったです
ずっと夜中までサービス残業してました
店長は定時に帰れるのでバイトのみんなで早く帰りたいので少しづつ片付けを始めますが終わるの夜中の12時ですよ…
信じられます?+4
-0
-
251. 匿名 2018/03/11(日) 08:15:26
面接で、社員みたいなやる気とか求めてくるよねw
バイトに何もとめてるんだろうね。
笑えるw+25
-0
-
252. 匿名 2018/03/11(日) 08:27:06
嫌だったら他のバイトに切り替えちゃえ!
14日前に「辞めます!」って言えばよいだけ
これは民法第627条1項に定められてる労働者の権利だから、「人がいないから辞められない」とかは不要な心配。+9
-0
-
253. 匿名 2018/03/11(日) 09:16:01
ブラックとは違うかもしれないけど、
某デリバリー寿司でアルバイトしてたとき、
店長含む男性陣が私が来て着替えていることも知らず、
アルバイト女性陣のえげつない評価してバカにして笑ってた。
もちろん私も色々言われており、
若かったこともあり次の日からショックで行けなくなった。
辞めますとも言いに行けず、向こうからみたら
ただ逃亡したように見えたと思う。
今思えば普段から下ネタだらけで、
顔や体型、話し方、服装について酷評しそうな人達だった。
店長や男性陣も中卒金髪ヤンキーがいたり、
それまで会ったことない世界の人で私も耐性なさすぎたかもって、
今なら思えるんですけどね。
ちなみにそのお店、一年後くらいに潰れました。
+6
-0
-
254. 匿名 2018/03/11(日) 09:52:39
パートだけど、スピーチ。
100人位の前で3分位。勘弁して。+13
-0
-
255. 匿名 2018/03/11(日) 10:12:31
社員がいなくてバイトだけでまわしてる会社、
辞めた方がいい。
一応社員がいるんだけど丸投げで
バイトのトップがやりたい放題。
下は続かず短期間ですぐやめる。
こんな会社、辞めても良いですか?
+16
-0
-
256. 匿名 2018/03/11(日) 10:16:38
>>199
そうなんだ。知らなかった。
パート先はホワイトかと思っていたけど、制服きてからタイムカードだ。+5
-0
-
257. 匿名 2018/03/11(日) 10:16:45
ほかのトピでも書いたけど、20年前、いや、10年前と比べてかなり変わったよ、、世の中の雇用形態。
こんなに酷くなかった。
賃金やすくなり、社員に任せるような事を
バイトパートにやらせるように時代がなってるんだよね、
そして真面目な人が反論出来ず犠牲になってる。
何も知らない学生さんパートとか、
長いブランクあけて働く主婦、
ほんとにかわいそうだよ。
何とかしたいよ、
私も含めてこの世の中のパートさん。+16
-0
-
258. 匿名 2018/03/11(日) 10:19:04
>>199
>>256
そうなんだね、
私も着替えてからタイムカードのとこしか働いた事ない。だから着替えが大変なとこは避けたい。笑
しかも、15分前に入って掃除もどこもそうだったから普通と思ってたよ。。+6
-0
-
259. 匿名 2018/03/11(日) 10:23:15
誰か共感して欲しいんだけど、
働き始めてからわかる事って多くない?
今の会社も、全く給料の発生しない勉強会がしょっちゅうある。
こんなこと入る前に聞いてないし、
サービス残業や入社前に聞いてない勤務体制も、
面接の時確認しようがないよね?
みんなどうしてる?
仕方がないと思って働いてる?+15
-0
-
260. 匿名 2018/03/11(日) 10:36:13
近畿財務局職員が自殺=「森友」交渉に関与か (時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp学校法人森友学園に大阪府豊中市の国有地が格安で売却された問題で、学園側との交渉
+0
-0
-
261. 匿名 2018/03/11(日) 10:49:50
パートとして10年近く勤務してるのに、未だ有給もなし社会保険も皆無。
その上で入った当初と比べて明らか私になすりつける業務の範囲が広がってきてる。
時給は二回上がったけど、それでも最低賃金下回ったままなんだよね。
30過ぎて独身なので老後のこと考えたら本当、もっときちんとしたところに転職しなきゃって思ってるんだけど、これだけ長くいると次のステップに二の足踏んでしまう自分もいる・・・辛い。+7
-0
-
262. 匿名 2018/03/11(日) 10:53:24
>>259
入ってからわかること多いですよね・・・
自分はやめちゃうかも。
+4
-0
-
263. 匿名 2018/03/11(日) 10:56:10
以前、働いてたパート先
①何年いても最低時給
②社員不在で売上金の入金、本社へ報告、クレーム処理、全部やる
③平日シフトは希望どおりにならない
④週末、年末年始、ゴールデンウィークなどはほぼ無休で働く事を他のパートから強要される
⑤社員がいないので気楽
⑥何年 働いても有給はなかった
今のパート先
①最低時給ではないし、忙しい時間帯は加算あり
②自分の仕事だけで十分に忙しい泣
③固定シフトで安定している
④年末年始、ゴールデンウィークも固定された曜日は出勤
⑤社員がうるさい
⑥制服への着替えが 思っていたより面倒
朝礼があり
シフトの前、30分には出勤しないといけない
⑦有給がある、使わないと怒られる
⑧ちょっとだけど ボーナスも出る
⑨資格試験などに合格すると報奨金
今のところは 忙しいけど
着替えと朝礼の30分が困るんだよなぁ
+2
-0
-
264. 匿名 2018/03/11(日) 11:03:51
>>259
うちのパート先は
勉強会は時給が出るよ
でも 思ってたより
人間関係が悪くて
みんながお互いに悪口ばっかりで
気の弱い私は キョドキョドしちゃう、、、+4
-0
-
265. 匿名 2018/03/11(日) 11:13:12
>>261
今のところが居心地良いだね
私の経験でしかないけど
運営がいい加減で 気楽に働けて
バイトが仲良しで 居心地よいところって
裏返すと
会社が法律を適当にごまかして
なぁなぁで運営している体質
福利厚生がしっかりして
就業規則をカッツリ法令遵守のところは
バイトに対してもカッツリしていて
いい加減なところから転職すると
窮屈でつまらないように感じるんだよね
でも仕事だから カッツリしているのは
当たり前だし
前者の様なバイト先って
仕事なんだか 趣味なんだか
分からないスタッフもいるよね
タイムカードを切ってからも
ウダウダと帰らず遊んでるやつとか
30すぎたら ちゃんとしたところで
ちゃんと仕事するのも良いんじゃない?
最初は辛いけど+2
-2
-
266. 匿名 2018/03/11(日) 11:16:41
>>258
私なんか夏は浴衣だったから、着替えに時間かかって20分は無給で時間取られてた。
今考えるとムカつく。
大手スーパー、さとうここのか+1
-0
-
267. 匿名 2018/03/11(日) 11:28:02
コンビニのバイトの時、ほかのバイト見つけたので辞めたいってオーナーに言ったら「アンタが抜けた枠を募集するのに5万(タウンワークとかに求人載せるのに)かけるんだけど払えるなら辞めていい」って。未成年の頃だったので親に出てもらいましたが、1人抜ける責任をどうして私が負わなきゃならないのか理解不能。
と、そのコンビニを通りがかったら潰れてたので思い出しました。+11
-0
-
268. 匿名 2018/03/11(日) 11:32:53
>>261
社会保険がないってことは短時間勤務なのかな?
条件に合ってるのに入れてもらえないの?
最低賃金を下回ってるって普通に有り得るの?
+7
-0
-
269. 匿名 2018/03/11(日) 11:35:16
>>265
261です。既に-1がついてたけど私ではないです。
確かに今のところはいい加減過ぎる&違法だらけだろって思うのだけど、居心地が良いかと問われると微妙かな・・・。
単に30半ばで独身で特に秀でたスキルもない(得意なのはタイピング程度っていうだけ)ので、このご時世今更正社員は難しいだろうなって動けずにいるっていう・・・。
同じ業種の同じ業務でここの前に少し居た事があるんですが、そこは大企業できっちりした体制のはずの会社でしたが、私の上司にあたる人が勤務中飲酒して寝てたことが度々あり良く「使えねー」とか馬鹿にされてたので、その更に上司に辞めるつもりで伝えたら会議の時に酒のニオイがしたから知ってるって言われて幻滅しました。
多数の営業所抱えてる大企業でもこんなもんなのねって思ったものです・・・。+3
-0
-
270. 匿名 2018/03/11(日) 11:40:33
>>268
261です。
入った当初は何人か同時採用されたので短時間だったのですが、私以外全員一年足らずで辞めてしまった所謂癖のある会社です(汗
それからはずっと週およそ40時間勤務(有給がない上に休みをとったり、年末年始などの休暇は一切お給料が入らないので40時間いかない週もあります。)で8年以上働いています。
国で最低賃金が上がってから7年下回った状態で続き、去年やっと上回ったのですがわずか半年後に再び国で最低賃金が引き上げられ、また下回った形で半年過ぎている感じです・・・。
辞めたところで失業保険もないので本当悩ましいですね・・・(涙
+4
-0
-
271. 匿名 2018/03/11(日) 11:53:16
>>270
それだけの時間働いてたら、社会保険に入れるのは会社の義務なはず
1度ちゃんと相談してみては?+6
-0
-
272. 匿名 2018/03/11(日) 12:06:54
>>271
ありがとうございます。連続で投稿してすみません・・・。
身バレすると困るので詳しくは言えないんですが、代表自身が何の保険にも加入していないから入れてくれる訳ないと思うよと同僚が言っていました。
(同僚は代表の古い付き合いのおばあさんです。)
時給のことや有給、保険のことで将来不安があるので真剣に転職をと代表に話をしたことがあるんですが、自分には○○さん(私)を止める権利がないけれど、今のこの会社の状況を知っているあなたには辞められたら困る、と言われました。
困るのは私もなんですけれど・・・そう言われながらもズルズル続けてる私も悪いなと・・・(涙+1
-0
-
273. 匿名 2018/03/11(日) 12:19:12
私も バイトでサービス残業あり
社会保障ナシの中小企業にいた事あるよ
なんと10年以上も
辞める時も慰留されたけど
35歳、45歳、55歳と新しい仕事を覚えるのは大変になるし
選べる仕事も減っていくし
採用される確率も倍速で落ちて行くんだよね
慰留している上司が
この現実に責任を取ってくれる事は無いので
自分が責任を持って決断しないと。
+3
-0
-
274. 匿名 2018/03/11(日) 17:28:15
>>5
オープン前の掃除も勤務時間だろって話よね
+0
-0
-
275. 匿名 2018/03/11(日) 18:51:16
塾講師やってた時、コマ給しか出なかった
保護者への報告書とか授業の準備は無給
そりゃ人いないわ〜+0
-0
-
276. 匿名 2018/03/11(日) 19:06:25
雑貨屋のバイトしたとき店が狭いし基本ワンオペで入れ替わりの休憩回しのタイミングだけ2人になるんだけど、店長は他のエリアの店舗にかかりっきりで私が入った頃にはバイト4人で店を回してました。(入る前はバイト2人で休みなく働いてたらしい)
マジで意味がわからない。
会ったことない店長に毎日報告メールを送って、入って2週間後には分からないことだらけのままワンオペになり、なぜか消去法でエリア店長会に行かされたら他の店舗も1ヶ月未満でエリア店長会に参加してパートで店長やってるところばかりだったらしくて辞めました。
2人だったときはレジの鍵閉めてトイレ行ったり、イオンのテナントだから隣のドトールに行って店を見たりとかしてたらしいけど最低賃金に近い時給でなんでそこまで店を守ろうとしてたの?って思う。
本部の社員も頭おかしいよね。
私が辞めて2年経つけどまだ潰れてない。+2
-0
-
277. 匿名 2018/03/12(月) 02:19:47
よく遅刻をする店長に代わり勤務時間延長したり開店準備を1人作業でやったりする。
延長なら別にお金になるから良いんだけど朝早くから連絡きて1人で開店作業になりバタバタで出勤してタイムカード押し忘れたら店長が「遅刻したの!?」と軽くキレてきた。
あなたに言われたくないし流石にイラッときた。
もう色々覚えてもらわないと困るとか言ってきたけど事務作業やってるし、あなたが店長らしい仕事してるの見た事ないんですが?
事務作業とか処理はパートに押し付けず自分でやってよね。
だから最近、バイトとパートから既読無視されるんだよ。+2
-0
-
278. 匿名 2018/03/13(火) 14:00:45
家族経営は要注意。
意見してもみんなで聞かなかったふり。
そのうちつぶれるだろうな
一部じゃ有名な○ー○会社+3
-0
-
279. 匿名 2018/03/21(水) 02:12:32
>>28 ロー◯ンでバイトしてた時
売り上げ上げるために鰻丼買わされたわ(´・_・`)
あれ高いんだよね〜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アルバイトは、一般的に正社員に比べて賃金など待遇面はよくないが、拘束力が低いというメリットもあるだろう。