-
1. 匿名 2018/03/08(木) 21:32:25
小学校の集団登校のトラブルありませんか
うちの近所は朝時間通りに集まらず出発が遅れる。なぜか登校班の子の親ではない人が出てきて後からご注意を受けることです+46
-5
-
2. 匿名 2018/03/08(木) 21:33:42
集合時間に家を出る奴がいてもめたことがある。時間守ってほしいよね!+111
-1
-
3. 匿名 2018/03/08(木) 21:33:43
+10
-0
-
4. 匿名 2018/03/08(木) 21:33:49
+3
-1
-
5. 匿名 2018/03/08(木) 21:33:53
集合場所が遠かった+4
-5
-
6. 匿名 2018/03/08(木) 21:34:18
だらしがない親の子供がいつも時間通りに来ない。待つのも10分が限界。朝の10分は長い。+144
-0
-
7. 匿名 2018/03/08(木) 21:34:37
。+24
-0
-
8. 匿名 2018/03/08(木) 21:34:40
時間を守らない人、休むのに連絡がない人、困ります。同じ人です。+112
-1
-
9. 匿名 2018/03/08(木) 21:34:50
10人くらい集まって登校するから危なっかしい……
数人で行ってくれないかなー。+59
-1
-
10. 匿名 2018/03/08(木) 21:36:39
ボスママが遅く来る子が悪いってなって先に行くことになった。確かにそうだよね。ちゃんと時間守ってるんだから。+128
-2
-
11. 匿名 2018/03/08(木) 21:37:08
同じ班の意地悪な女の子が前を歩く下級生を押したり、わざと靴の後ろを踏む嫌がらせがあって当事者の親同士がケンカになってた+109
-0
-
12. 匿名 2018/03/08(木) 21:39:10
毎日10分位待たせて謝罪もせずに登校する姉妹がいるけど、時間守ってる子ども達は迷惑してる。
正直言えば集団登校なんてしなくてもいいと思ってるけど学校の規則だから仕方ないね。+121
-2
-
13. 匿名 2018/03/08(木) 21:39:14
私は小学校のころよく遅れて行ってしまっていたけど、先に行ってもらってる方が安心しました!遅い自分が悪いという自覚はあるので先に行って問題ないですよ+25
-20
-
14. 匿名 2018/03/08(木) 21:39:16
甥が上級生にいじめられて可哀想だった…
一年生とか低学年から見た高学年ってすごく大人に見えて怖い存在なんだよね
性格悪かったら最悪だよ+118
-0
-
15. 匿名 2018/03/08(木) 21:39:20
400世帯あるマンモスマンションで小学生が200人以上いたから、毎朝集まるだけで大変だった
要所要所に親が順番に立つんぁけど、全員を見届けるまでに30分以上かからことも+43
-1
-
16. 匿名 2018/03/08(木) 21:39:30
うちの地区は、出発時間を決めていて
時間通りに来ない場合も出発しちゃうよ。+107
-1
-
17. 匿名 2018/03/08(木) 21:39:40
うちの子を迎えにくる近所の高学年の子が時間通りに来たためしがない
集合場所に着いていなきゃいけない時間に来たりするから、悪いけどお迎えは断ったよ
ハラハラしながら待ったあげく来なくて1人で猛ダッシュしていく息子を見てられなかったよ+82
-0
-
18. 匿名 2018/03/08(木) 21:39:56
集団登校の目的って何?不審者対策?
よく集団投稿に車が突っ込んでるイメージ+95
-2
-
19. 匿名 2018/03/08(木) 21:40:13
小学1年生の時リーダーの小学5、6年の男の子が来るの遅くていっつも遅刻ギリギリで本気で嫌だった。
遅刻するくらいなら1人で行きたいと思ってた。+56
-0
-
20. 匿名 2018/03/08(木) 21:41:34
転校生の自分は集団登校に入れてもらえなかった。
でも数年経って人気者の女の子とたまたま仲良くなったら入れてもらえた。けど他の子には喋ってもらえなかった。小学生も色々大変。+53
-1
-
21. 匿名 2018/03/08(木) 21:41:40
遅刻魔は地区別会議でつるし上げてやればいい+31
-4
-
22. 匿名 2018/03/08(木) 21:41:55
うちもボスのとこがいつも10分遅れてた。
だからいつも早歩きであわてて学校へ。
毎朝、なぜかボス親も一緒に出てくる。
ある日、毎日待たされるから1、2分だけど遅れて子供を出させた。
そうしたらその朝はたまたま時間通り来ていて、そいつが、遅い~!と真っ先に言ったらしい。
本当に親子で食えない奴+82
-1
-
23. 匿名 2018/03/08(木) 21:42:10
連れるの面倒だから
ウチはオベンツで送り迎えざます(おほほ)+9
-7
-
24. 匿名 2018/03/08(木) 21:42:15
新学期、いろいろ面倒なこともふえますね。
友だちのところは、この班に男子しかいないから、
娘は別の登校班で行かせたいっていってきたお母さんがいたっていってたな。
あとは、子供会の役員をやりたくないから、
子供会と登校班を抜けるとか・・・+7
-6
-
25. 匿名 2018/03/08(木) 21:42:15
+6
-0
-
26. 匿名 2018/03/08(木) 21:43:32
集団登校とかPTAの馬鹿らしさを改めて認識させられる
子どもは考えてる以上に大人で一人で登校出来るものだよ+72
-6
-
27. 匿名 2018/03/08(木) 21:43:42
時間通りに集まらないよねー。
うちなんてきちんと時間に集まってるのが1年生だけ...
今朝も雨の寒い中15分も待って、遅れた子は「ごめん」も言わずにさっさと行こうとする。
反抗期なのかもしれんが、ちゃんとしろーって思うわ+80
-0
-
28. 匿名 2018/03/08(木) 21:43:43
なぜボスは遅刻するのだろうか。
フットワークと口は軽いのに。+27
-0
-
29. 匿名 2018/03/08(木) 21:44:33
むかーしの自分の小学校のときの話だけど。
一年生でまだ分離不安みたいなものがあるらしく。
毎朝わんわん泣きながら登校。
ひどいときは親が登校についてくる。
それは、まぁいい。
一番大変だったのは、台風がくるって日に午前中(天気も少し雨がつよいくらい)に集団下校の判断が下った。
その子が不安がってなかなか帰ることができず、班の子が全員、雨風強い時間帯に下校。
そして全員が怒られる。+42
-1
-
30. 匿名 2018/03/08(木) 21:45:06
集団登校廃止してほしい+83
-3
-
31. 匿名 2018/03/08(木) 21:45:59
なんか大変だね
うちの子の通ってる小学校は
集団登校ないです。田舎だし児童数が少ないからかな?
登下校の見守りも地区の年配の人が
やってくれてる有難い校区+17
-2
-
32. 匿名 2018/03/08(木) 21:47:34
昔リーダーの子が人数確認せずそのまま学校行っちゃって私ひとりでずっと待ってたことある。集団登校嫌だったなぁ。+12
-1
-
33. 匿名 2018/03/08(木) 21:48:27
本来なら車の少ない道を通って小学校へ行けるのにも関わらず、集団登校では敢えて車道の脇を歩いていかなくてはならないから心配で仕方ない。
学校に相談しても「規則だから」としか言わない。
万一子どもが事故ったら学校へ乗り込みに行くつもり。+22
-0
-
34. 匿名 2018/03/08(木) 21:48:50
ボケた高齢者の車の事故に集団で犠牲になる
位ならばらけていく方がいい+37
-0
-
35. 匿名 2018/03/08(木) 21:49:03
うちの息子はしつこく絡んでくる生意気な一つ年下の男子にイライラしてて
無視→しつこく絡んできて教室まで文句を言いにくる
言い返す→揚げ足取りするように馬鹿にして騒ぐ
強く言い返す→大袈裟に泣き叫ばれて傍目にはうちの息子が何かやらかしたと誤解された
他の上級生もこの男子に何か言われたりと手を焼いてる様子でうちの子はもう集団登校には参加してません
この男子のクラスは噂では新卒の担任が子供たちに舐められてて崩壊気味とか+9
-1
-
36. 匿名 2018/03/08(木) 21:50:03
>>30
ついでに保護者の旗降り当番も+41
-0
-
37. 匿名 2018/03/08(木) 21:50:14
「遅れてごめんなさい」くらいみんなに言いなさいって普段大人しめのママが遅刻常習犯の子に言ってから言わなくなった。その子も虐められてるようだったから晒者してみんなの前で言ったのが効いたのか何もしなくなって良かったと安心した。+2
-8
-
38. 匿名 2018/03/08(木) 21:50:28
下校の話だけど、低学年の時だけ学年下校でした。
うちは遠くて二人だけなんだけど、よりによって一番悪い子と一緒。
親も何かあっても子供同士の事だからって考え。
その子が休んでうちの子一人のがよほど安心だった+17
-1
-
39. 匿名 2018/03/08(木) 21:50:41
朝集団登校させる割に下校は自由だから意味わからない
夕方の方が変質者多いだろ。+133
-1
-
40. 匿名 2018/03/08(木) 21:51:12
小学校が目と鼻の先で、でも門が少し遠くぐるっと回り込まないといけない。
近いせいか遅刻の心配はほぼ無く、班の子はみんな意識が低め。
この寒さや雨の中10分くらい平気で集合時間に遅れて来るよ。
目の鼻の先なんだし一人で行かせてあげたい。一人で道路の隅で待つの不憫に見える。+5
-0
-
41. 匿名 2018/03/08(木) 21:51:45
+6
-4
-
42. 匿名 2018/03/08(木) 21:52:34
>>20
おかしくない?
登校班って学校なり校外委員なりが編成してるのに子供が入れるとか入れないとか決めないよ?+22
-0
-
43. 匿名 2018/03/08(木) 21:53:05
うちの子(小5)がお迎えに行ってる近所の子(小3)
朝あとちょっとで集合場所に着くって時に「トイレに行きたい」と言い出すらしい
慌てて引き返す途中で、うちの子がうちの方が家が近いからうちでトイレ貸そうかって提案したらしいけど「イヤだ」と。
結局毎回その子の家まで戻ってトイレさせて集合場所に二人で走る羽目に。
何回かあって、トイレを必ず済ませてから出してもらえるように親御さんにも頼んだのに、いまだにトイレって言いだすらしくて、本当に困ってる。
+41
-2
-
44. 匿名 2018/03/08(木) 21:53:13
同じ学年の親が「新入生が問題児だから一緒に行くのは可哀想だから近場の2家族3人で行く」と言われた
学校側からもみんなでと言われたが断られた
仕方ないから問題児の子を入れた班で我が子が班長になった
同じ学年の親から「私さんの駐車場でこっちの班の集合場所にして欲しい 屋根があるから」と言われた
我が子の班は定員オーバーの13人(10人以内と決まっています)
そちらの班はどちらかの家の近くで集まってくださいと断ったらぶつぶつ言われた
家が離れているんだから何で我が家が集合場所にするんだ?と思ったし13人も居るんだし班が違うのに図々しいと思った+18
-1
-
45. 匿名 2018/03/08(木) 21:53:34
遅刻常習者に、
待ってあげる思いやりは要らない。
メンバーの8割が来たらGo‼︎+58
-0
-
46. 匿名 2018/03/08(木) 21:58:17
1年生はちゃんとついてこない。
途中で座り込む。
高学年は班の列から離れて2、3人のグループで自由気ままに歩いていく。
何回注意しても誰も言う事聞いてくれない。
学校や旗当番の保護者から注意をうけるのは決まって班長のうちの子。
班長もまだ小学生なんです。
少しは班長の事も気づかってあげて欲しい。+31
-1
-
47. 匿名 2018/03/08(木) 21:59:58
ボスママ厄介だわ。子ども使ってひとのうちの情報仕入れようとしてるからめんどくさい。知ってどうするのよ+18
-0
-
48. 匿名 2018/03/08(木) 22:01:00
うちの班は高学年男子がその他を引き離しても平気で登校する。わざと早く歩いてる。
低学年の子は走って追い付こうとしてほんと危ない。+30
-0
-
49. 匿名 2018/03/08(木) 22:01:33
根掘り葉掘り聞くタイプの母親の子は似てるよね。成績、お父さん何やってるの?お母さんうちにいるの?遊ぼうよ、うち行かせてよ。とか+8
-0
-
50. 匿名 2018/03/08(木) 22:02:25
旗振り当番に命かけてる人いるわ+3
-1
-
51. 匿名 2018/03/08(木) 22:03:24
どこのうちの子、名前、兄妹いるのか把握してる親がいてびびるわ+2
-13
-
52. 匿名 2018/03/08(木) 22:04:39
早めに他の子が揃ったから、いつもいつも遅い家にみんなで迎えに行ったら「まだ集合時間じゃないでしょ!」とバカ母にキレられた。+21
-0
-
53. 匿名 2018/03/08(木) 22:06:12
>>51
把握できてないのにびびるわ…。
プリントとかないの?+18
-0
-
54. 匿名 2018/03/08(木) 22:09:26
質問なんですが
兼業してる人は
旗振りとか見守りとか
登下校の引率?どうなさってるんですか?+9
-0
-
55. 匿名 2018/03/08(木) 22:09:28
>>51
役員してたり子供が大きめの園出身ならある程度は分かるでしょ+8
-1
-
56. 匿名 2018/03/08(木) 22:19:49
待ち時間が暇で友達と溝に石を蹴って遊んでたら、近くに来た1年下の子の靴にほんの少しだけ泥が跳ねてしまって、すぐ謝ってティッシュ渡したりしたけど
弁償してよ!謝ってよ!って大泣き大騒ぎになった
6年生の班長の子が泥取れてるじゃん。謝ったんだし、大騒ぎするほどの事じゃないって冷静に諭してて
6年生って大人だと思った+32
-2
-
57. 匿名 2018/03/08(木) 22:21:19
マンションに姉妹で遅刻魔がいるけど、姉の方は念入りに髪型や服装を整えてるから家から出るの遅いんだと‼
お前の美容の為に他の子ども達待たせるなよブス
‼と内心思ってる。
+24
-1
-
58. 匿名 2018/03/08(木) 22:22:19
>>53
失礼。違う学区の班のことも把握していて、知らないの?て感じに言われたことあってびっくりしたんでした+4
-3
-
59. 匿名 2018/03/08(木) 22:23:05
近所に結構大人数の小学生がいて、2つの班に分かれてるんだけど、その中に大嫌いな親子がいて、
今までは違う班だったのに4月から同じ班になってしまう。
子供同士も相性悪いし、母親もDQNで変な人だし
憂鬱。。+22
-0
-
60. 匿名 2018/03/08(木) 22:24:46
集団登校遅刻魔はキラキラネーム
親が馬鹿なんだろうな~とたまに思う+18
-1
-
61. 匿名 2018/03/08(木) 22:29:38
うちのとこは遅刻をしてくるを待っていないといけないルールでした。
遅れてくる子は決まっていて、通学団会議の時に、担当の先生から注意を受けても数日おさまるだけ。
時間通りに来ている子は暑い寒い時もひたすら待つ。
今はもう卒業したけど、規律を守る子が我慢を強いられるルールになっているのはおかしい。+37
-0
-
62. 匿名 2018/03/08(木) 22:37:30
うちの子(一年生)が家を出たあとに外の掃き掃除をしていたら、かなり経ってから近所の子がゆっくりと歩いて行った。
帰宅後子供に聞いたら毎日その子が来てから出発らしい。+12
-1
-
63. 匿名 2018/03/08(木) 22:50:41
>>13
学校から置いていかないで、と言われているから置いていかないだけ。遅刻魔の心配はしないよ。置いていけないの!待たされる子供の気持ちわからないの?
遅れてくる子はほっておいて時間通り登校したいわ。+9
-0
-
64. 匿名 2018/03/08(木) 23:02:26
班に乱暴な子がいて、押す、蹴る、罵るので、うちの子が泣いて帰ることもしばしば。
本当は班が違うんだけど、学童に行くために帰りだけ同じ班。学童やめてくれないかな。
+8
-0
-
65. 匿名 2018/03/08(木) 23:09:44
以前いた所が集団登校だったんだけど、うちは学校のすぐ近くだったのに、登校班の集合場所が学校から離れる方向に道路を渡ってしばらく行った所だった。かえって危険なんじゃないかと親が学校に訴えても、決まりだから集合場所は守るよう言われてずっとモヤモヤしてた。+6
-0
-
66. 匿名 2018/03/08(木) 23:11:30
>>59
それは憂鬱だね
なんとか頑張って+0
-0
-
67. 匿名 2018/03/08(木) 23:16:37
年度途中から他の班に変わった姉妹。引っ越しでもなくただ集合場所が遠いだけ?そもそも何故年度途中なの?+0
-3
-
68. 匿名 2018/03/08(木) 23:33:38
次男が同じマンションの友達と2人で仲良く登校してた。
四年生のときに転校でもう1人同じマンションに越してきた男の子がいて、早く馴染めるように親切心から、一緒に登校しませんかと声をかけた。
よろしくねと言われたのでしばらく3人で登校してたけど、その転校生は毎日5〜10分遅刻は当たり前、遅れてきても「ごめんね」もなくて、3〜4ヶ月我慢して待って登校してたけど、子供たちも限界がきて、その転校生に「遅れて来ないでと言っても遅れて来て、僕たち待つのが嫌だからもう明日から先に行くよ」と話し、転校生も「それでいいよ」と言ったそう。
その後何日かしてその転校生の親が鬼のような形相で怒鳴り込んできた。
「友達なら待つのが当たり前でしょうが!」と。
その後いっさいの関係を断ち、今は平穏に暮らしている。
その親子はマンションでも孤立し、学校でも孤立して、今や友達は誰もいないらしい。
+17
-1
-
69. 匿名 2018/03/09(金) 00:19:04
うちの子どもはまだ幼稚園児だけど、
ここをみてるとこの先の集団登校が怖くなる!
集団登校したからって
100%安全に学校まで辿り着ける保証なんてないし
意地悪な上級生にあたってしまっても嫌だし
できることなら可能な範囲でだけど、
車で送迎しちゃいたいくらい。+20
-0
-
70. 匿名 2018/03/09(金) 00:27:46
>>56
自分の子には、こういう六年生になって欲しいな〜!+6
-1
-
71. 匿名 2018/03/09(金) 02:40:26
私が子供の頃は、保護者が集合場所にはいなかった。私がどんくさかったのと、女子一人だったから、いじめられてた。ある日、集合場所で待ってたら、他の子達、こっそり裏道通って、取り残されたよ。+0
-0
-
72. 匿名 2018/03/09(金) 04:14:36
過去に住んでいた地域。
学校側からは集団登校の強制はないが、子供会で集団登校をするという取り決めになっていた。
我が子が6年生になったとき、なぜかよその1年生が毎朝合流。
集合場所には保護者が連れて来ていたらしいが、子供会にはなんの要請もなし。
一言言ってくれたらいいのに、それなりに手のかかる1年生を勝手に子供に押し付けられても困った。おまけに欠席する日は何の連絡もなし。非常識だよ。+8
-0
-
73. 匿名 2018/03/09(金) 05:04:50
子どもが集団でいじめられたので、一人で行かせるようにしました。子どもも気が楽そうです。
もっと早くそうしてればよかった。子どもよ、ごめん。+5
-0
-
74. 匿名 2018/03/09(金) 06:06:17
登校班でいじめられるって普通にあるんだよね・・・。
うちの息子も小1の時、上級生と同じ小1の子、2人タッグで嫌がらせをされていたみたい。
そんな登校班なら個々で登校したほうがいいのにと思った。
他の登校班の様子を見ることもあるけど、
メンバー同士仲良くなさそうな所は結構ある。
所詮寄せ集めの集団だからね。
+4
-0
-
75. 匿名 2018/03/09(金) 06:58:50
集合時間に遅れてくる子って、謝らない子多いよねぇ。
全てにおいてだらしないし、親もキチガイ率高い。+10
-0
-
76. 匿名 2018/03/09(金) 07:11:11
子供会の班入ってない世帯の子供は登校班で学校に行くのは認められてなくて、それでも登校班に入れてもらってた子は近所の親の善意で一緒に行ってた感じ。
たまにウチの子は誰の世話にもならない!とイキがる親と子は一人で登校してる。+5
-0
-
77. 匿名 2018/03/09(金) 07:18:54
お互いにイライラしたりするのが嫌だから、集合場所で時間が来たら先に出発することになった
集団登下校は確かに誘拐とかの心配は減るかもしれないけど、いざこざもある
ささいなことが揉める原因でうんざり+6
-0
-
78. 匿名 2018/03/09(金) 07:23:35
うちは班内に姉がいるのに、一年生の弟が二年生の子にねちねちいじめられました
学校に相談したし、親の私も悩みました
普通ならお姉ちゃん一緒に登校だから、心配ないのに+3
-0
-
79. 匿名 2018/03/09(金) 07:25:30
集団は下校だけで良くない?
うちの学校は去年の4月から集団登校はなくなりました!自転車や他の通勤通学の方の迷惑になるし、遅刻する子や、性格合う合わないで学校に行くのが嫌になる子がいるからです。+6
-0
-
80. 匿名 2018/03/09(金) 07:50:15
うちの班にも遅刻魔が3人
雨の日こない子も居る
酷い子は連絡なしに車で行ってた。
他の子はずっと集合場所で待ってて
気付いた親が「何やってるの?早く行きなさい‼︎」って
促してくれて、でも間に合う時間じゃなかったらしく
たまたま通った別の班のママが「まだこんな所に居るの⁉︎」と
皆んな車に乗せて送ってくれたことがあった。
連絡なしに車で行った子…班の子に合わない様にわざと迂回して行ったのか?
待ってる子たちは そんなことも知らず待たされてたなんて…+9
-0
-
81. 匿名 2018/03/09(金) 08:13:30
>>54やりますよ、学期ごとに一度回ってくる程度だし。+0
-0
-
82. 匿名 2018/03/09(金) 08:48:21
いつも遅刻してくる家庭に電話をいれて
注意したらその日以来
本人とその人と仲良くしている数人に無視されました…。
毎朝15分~20分ほど待たされたあげく
遠くから「先いっててぇー」ってアホ母ちゃん出てきて毎日言われたら
注意したくなるよね?雨の日なんて子供たちかわいそうだったし。でも注意した私はすごーく悪者にされました…ちなみに10年以上も前の事だけど
今でも無視されてまーす。+6
-0
-
83. 匿名 2018/03/09(金) 08:55:09
集団登下校の意義を昔友人に聞いたら、彼女は学校から熊が出た時に一人の時より集団の時の方が襲われる確率が低い(騒がしいから寄ってこない)のと、万一襲われた時にすぐ周りが察知出来て熊を仕留めに行けるからと言われたそう。
私自身は集団登下校の経験なかったからその理由を聞いてヒェって思った。+1
-0
-
84. 匿名 2018/03/09(金) 08:56:16
集団登校廃止でいいよね
個別の登下校で問題なし+2
-0
-
85. 匿名 2018/03/09(金) 08:56:41
>>82さん
分かります‼︎マトモなこっちが悪者扱い。
先生に相談したりしてると、私がおかしいのかな?って思えてきちゃって。
うちの班は、時間が来たら出発して良いことになって
随分 改善したけど やはり遅刻魔の家庭からの態度は
どこか偉そうだったりするし ちっとも悪びれてない。
+6
-0
-
86. 匿名 2018/03/09(金) 08:58:13
集団登校なのに勝手に1人で先に行くこどももいます。
朝は旗持ち当番がまわってくるけど
ちょっとの雨でも車で送る
こっちは誰か1人でもこないかと旗持って立ってるのに
誰も来なかったことありました
仕事に遅れないかヒヤヒヤです
時間の無駄だよ+3
-0
-
87. 匿名 2018/03/09(金) 09:24:32
登校班に意味がないとは思わない。高学年なら一人で大丈夫でも一年生は一緒に行ってくれた方が安全じゃないかな。下校は終わる時間が違うから仕方ないけど低学年は地区ごとにまとまって帰っている。+2
-1
-
88. 匿名 2018/03/09(金) 10:02:51
だいたい、遅刻というか時間通りに来ないのがほとんどだよね。
+2
-0
-
89. 匿名 2018/03/09(金) 10:14:21
集団行動ができなくて一人で走ってしまったり、注意されると他の子を殴ったり、押したりと乱暴する
この子一人のせいで班がバラバラになる
親は注意しないでこの子はこうゆう子なのとか言ってる親子共に居なくなってほしい+5
-0
-
90. 匿名 2018/03/09(金) 10:18:49
下校もさ時間が合う学年はいいけど、1、2年生下校とかあると、え?って思う+0
-0
-
91. 匿名 2018/03/09(金) 11:01:46
>>82
アホなグループとつるまなくてよし!
むしろラッキー☆+3
-0
-
92. 匿名 2018/03/09(金) 11:37:48
>>78
お姉ちゃんは弟を守ってあげないのですか?+2
-0
-
93. 匿名 2018/03/09(金) 12:42:38
うちは許可取り、毎朝送ってます。
4人子供がいて、幼稚園の送迎の都合で。
近所にモンスターみたいな親がいるので関わりがなく楽です+3
-0
-
94. 匿名 2018/03/09(金) 13:27:01
馬鹿な親が多過ぎますよ。
子供が親になった感じなんだよね。
小学校の登下校は、規律やルールの大切さを学ぶ、最初の一歩なのに。
社会に出たら、
先ず人に迷惑をかけてはいけないと教えないと。
勉強だけが教育だと思ってるのかな。+4
-0
-
95. 匿名 2018/03/09(金) 13:59:18
>>92
影でやられていて姉に様子を見てもらい 現行犯で注意してもらおうと思ってました
手口が巧妙で参りました
上級生から一年生は慣れない所を歩いていくんだからと注意してもらってもダメでした
姉もズバズバ言うタイプでなかったし、親御さんに直接言っても良かったのですが、登校班は抜けられなかったので学校に相談しました
一年生の間は 嫌み言われたり、少しでも遅れるとランドセル越しにどつかれたそうです
私も登校班について歩きました
でも、班長を信用していないようだから辞めるように旦那から言われてしまいました
今は全く嫌みもどつかれもしません
でも、想像以上に酷い子どもっているんですよ
うちの登校班はみんな同じ保育園の子達ばかりで 仲良く統制がとれていたんです
件の子は 小学校入学と共にお祖父さんのうちに引っ越しをしてきたこです
でも、みんなでお世話してきたのに、恩を仇で返された気持ちで悲しかったです+0
-0
-
96. 匿名 2018/03/09(金) 17:50:03
自宅が町の外れのほうだったから登校班が私と近所の年上の姉妹の三人だけだったんだけど、この姉妹がすごい意地悪で私を置いて二人でさっさか行っちゃったり後ろから押されたりするもんだから毎朝半べそかきながら小走りで必死に付いていってた
学校が嫌とかじゃなくて登校班=その姉妹が怖くて登校拒否になりかけたくらい
20年以上経ったけど未だに覚えてるくらいトラウマだわ…+0
-0
-
97. 匿名 2018/03/09(金) 19:43:37
毎日毎日同じ子が遅い‼︎親も注意しろよって思う。寒いのに待たされてかわいそう…。意地悪な子が居て怪我させられたから毎日ついてったけど後少しで班変わるから嬉しい!+1
-0
-
98. 匿名 2018/03/09(金) 20:39:29
>>97
お疲れさま(^_^)/
少し安心だね…我が子も怪我をさせられ
病院に行って検査した事あります
謝罪にきたもののそのお子さんは他のお子さんにも色々迷惑をかけていたことが後から判明…
親も謝りにきたけど
全然反省しているようには見えず悲しかったです
子供なんてそんなもんでしょ?みたいな
そんな子も親も許してなんかいません+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する