ガールズちゃんねる

大学生の貯金

61コメント2018/03/24(土) 16:28

  • 1. 匿名 2018/03/08(木) 19:58:49 

    大学生は月々いくら貯金するものですか?

    経験談を教えてください!
    やっぱり大学生活で全部なくなってしまうものですか?
    大学生の貯金

    +15

    -2

  • 2. 匿名 2018/03/08(木) 19:59:55 

    貯金なんてしなかった
    社会人からで良いんじゃない

    +116

    -2

  • 3. 匿名 2018/03/08(木) 20:00:22 

    40万貯めて大騒ぎしてたw

    +57

    -2

  • 4. 匿名 2018/03/08(木) 20:00:26 

    親の財力と金銭感覚による。

    +54

    -1

  • 5. 匿名 2018/03/08(木) 20:00:37 

    貯金なんてしてなかったよ!

    +40

    -2

  • 6. 匿名 2018/03/08(木) 20:00:56 

    貯金40万くらいだけど、卒業旅行とかで少し使った

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2018/03/08(木) 20:01:31 

    ひと月生活できるくらいあるといいかも!
    親からお祝いとかでまとまった金額もらえるならいいけど、
    就職して1ヶ月はお給料が入ってこないからすごくひもじかった笑

    +9

    -5

  • 8. 匿名 2018/03/08(木) 20:03:35 

    1年生のとき、CELINEのバッグがほしくてバイト頑張って5月~夏休みの9月末までみっちり働いて40万ためて買った!!家庭教師とカフェを掛け持ちしてました。

    +40

    -2

  • 9. 匿名 2018/03/08(木) 20:04:30 

    学生の時など使うことしか考えてなかったわ
    貯金っていう発想があるだけ偉い

    +71

    -2

  • 10. 匿名 2018/03/08(木) 20:04:39 

    こればかりは環境と付き合いによると思うな。キラキラインスタ女子が友達だと辛そう。福とかコスメとか興味ある子なら辛そう。私の周りそこまで興味無い子だったしキラキラ女子大でもなかったから普通にバイト代で遊んだし貯金も3万〜8万出来た。

    +19

    -3

  • 11. 匿名 2018/03/08(木) 20:06:03 

    高校のときだけど東京の専門に行きたいと決めてたから週5で三年間バイトして150万貯めたけど、とても足りなかった。学費は親に出してもらえたけど、引っ越しや家電揃えたり敷金礼金であっという間に飛んでった。結局親に援助してもらったし、東京で学生するのがどれぐらいかかるかってことを舐めてた…

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2018/03/08(木) 20:06:17 

    大学一年の時、

    友達が作れずバイトと勉強ばかりしてたら、
    一年で50万貯めたよ

    +23

    -2

  • 13. 匿名 2018/03/08(木) 20:08:00 

    毒親だったから貯金しまくってた。
    服も化粧品もある程度買ってたけど贅沢はできなかったかな。貯金してたらやっぱり、安心する。親からも援助あるのかな?使い切らないで少しは残してた方がいいと思うな。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2018/03/08(木) 20:08:24 

    社会人になってから貯金すればいい。

    学生のうちに人脈作るのも大事。
    ケチケチしてたら人付き合いもできないよ。



    +7

    -7

  • 15. 匿名 2018/03/08(木) 20:08:50 

    わたしは毎月10万円近くアルバイトで稼いでましたが、貯金0でした
    飲み会にきえていきます!

    +9

    -5

  • 16. 匿名 2018/03/08(木) 20:08:58 

    大学のときは貯金50万ぐらいあったかな
    一人暮らしで月にバイト代約8万&仕送り4万(家賃分)で十分暮らしていけた

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2018/03/08(木) 20:09:19 

    自分が大学生の時は年50万くらい貯金してた
    でも使う目的があってしてたから
    必ず毎年使い果たして0の時もあったけどね

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2018/03/08(木) 20:09:34 

    2年間の短大生活で、100万貯めた。
    バイト代の4割は使っていいお金で、6割は貯金用にしていた。口座を二つ作って。
    2年後、薄給の保育士になるのがわかっていたから学生のうちに、金銭感覚を正そうと思ってがんばりました。

    +15

    -3

  • 19. 匿名 2018/03/08(木) 20:09:57 

    3年のときに歯科助手とキャンペーンガールのバイトして50万貯めた。
    そのお金は留学の足しにした。

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2018/03/08(木) 20:10:15 

    1、2年で30万近くためだけど3、4年で大学忙しくてほぼバイトできず結局最後にはあまり残らなかった

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2018/03/08(木) 20:10:16 

    本当に付き合いによると思う。
    金持ちのことかザラにいるからさカード持ち歩いてる子もいた。やっぱり合わなくてそれなりの生活してた。

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2018/03/08(木) 20:10:28 

    今貯金が42万あるけど、4月に実習費で約40万支払うから残り2万...バイトもたくさんしてるけど月3~4万しか入らないし
    新年度からの生活が心配すぎる

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2018/03/08(木) 20:11:23 

    私、高校の時からバイトして数百万円あった気がする。
    今、娘は150万円貯まったらしい。
    卒業までにどれだけ貯められるか楽しみって言ってる。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2018/03/08(木) 20:12:57 

    貯金出来るなら生活費や学費を払えって話になるけどね

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2018/03/08(木) 20:13:10 

    一人暮らしの大学生は、実家がお金持ちじゃないと貯金する余裕なんてないんじゃないのかな?
    生活費を仕送りとバイトでやりくりして、足りないときには親に追加を頼むんじゃないかなってイメージ。
    私は大学行ってないけど、子供は行きたいみたい。
    親子ともにカツカツになる予感しかしないんだけど、奨学金は借りない為に節約しています。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2018/03/08(木) 20:13:56 

    恥ずかしい話、我家は貧乏で、でも付きたい仕事が私にはあって田舎では高卒でも仕事はあったけど奨学金制度に頼って都会に行きました。学費生活費何の仕送りも無く、奨学金は社会人になって1年後から払う→かなり長い間…。って現状はわかってたので、大学時代に風俗でバイトをして生活費と貯金をまかなってた。300万貯金して全額では無いけどとりあえず奨学金返せるだけ返して返して0円になったな(笑)

    +4

    -4

  • 27. 匿名 2018/03/08(木) 20:14:25 

    お年玉を使わず貯めていたのもあり100万以上ある
    実家暮らしなのも大きいかも

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2018/03/08(木) 20:15:53 

    >>10 福に興味ある女子大生想像したら笑った

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2018/03/08(木) 20:16:35 

    貯金常に10万位でしたよ
    貯める意識無くて使ってました
    実際それで良かったと今でも思ってます
    夏休みに海外旅行行く事になってその手前だけかな?意識して貯めたのは

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2018/03/08(木) 20:18:13 

    貯金するくらいなら自分に投資しなよ。

    若いうちの教育投資はどんな金融投資よりも収益率が高いって言われてるよ。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2018/03/08(木) 20:20:25 

    私は奨学金をもらいながら自分で生活費学費出してました。
    20万から30万は貯金がないと不安でした。
    奨学金はほぼ学費にあててました。
    都内で6万のマンションで10万円で生活するときも。結構結構ギリギリでしたが、親がお米は作ってたからそれでかなり助かりました!

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2018/03/08(木) 20:21:27 

    呼ばれてないけど専門学生です笑
    来年度3年生になりますが今、60万位あります
    もうちょっと学生のうちに遊んでも良かったかなーと思っています

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2018/03/08(木) 20:28:51 

    ぜーロー!!
    貯金という概念がなかった!!笑

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2018/03/08(木) 20:36:32 

    大学に通う交通費のみ親から支給されており、食費等は自分で稼ぎなさいという家でしたのでカツカツでした。
    でもホームステイしたくて、50万円くらい貯金しましたよ。
    大学とバイトばかりであまり遊んでいませんでしたが、当時のバイトが楽しかったので苦ではなかったです。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2018/03/08(木) 20:55:17 

    一ヶ月に一万円貯金して
    四年間で貯めた48万円で卒業旅行沢山いったよ!

    家族、友達、彼氏とも行ったし
    1人でも海外旅行に行きました!

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2018/03/08(木) 20:55:23 

    高校生の時親にバイト禁止されてた反動で、アルバイト代が何万単位で入ってくるのが嬉しすぎて、それまで我慢してた事したり物を買ったり。よって貯金ゼロ。初めて貯金できたのは27才だった…

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/08(木) 20:56:08 

    土日だけアルバイトして、全て小遣いにした。
    でも、千円でもいいからコツコツ貯めておけば
    よかったよ・・・千円でもね。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2018/03/08(木) 20:59:01 

    実家から通ってたから生活費は問題なかったし、携帯の料金も払ってもらってたし。

    遊びたいわけでもないから、お金が必要なわけじゃなかったけど、人なみにバイトくらいやらなきゃって思ってた。
    月1~3万円くらいは貯金してたかなぁ。

    社会人になったときの1人暮らしのための準備でほとんど使い果たしたけど、家電も家具もほしいものを揃えられたよ。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/08(木) 21:00:13 

    貯金してなかったって人多くてびっくり!
    旅行とか行かなかったの?それともお小遣いもらってたの?社会人になって付き合いとか最初きつくなかった?謎すぎする!
    私はテキスト代や電車で片道1,000円弱の交通費は実費だったから貯金してなかったら急な出費に対応できなかったよー(>_<)
    貯金した方がいいか迷う主さん含めてうらやましい!!!

    +4

    -5

  • 40. 匿名 2018/03/08(木) 21:04:41 

    3万とかって貯金というの?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2018/03/08(木) 21:05:58 

    実家暮らしなから結構貯まると思う
    一人暮らしだと仕送りもらっていても結構厳しいイメージ。(親がお金持ちの場合は別だけど)

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/08(木) 21:10:44 

    大学に行けるお金があるのならば(仕送りでも)、
    それだけで十分幸せな環境かと。貯金どころか
    大学に行きたくても経済的理由で行けない人や
    中退せざるを得ない人が今どきは山ほどいます
    からね。 勉強に専念するのがよいかとオモウ。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/08(木) 21:40:12 

    いま3年だけど、大学はいってからの3年間で65万貯めた!
    就活終わったら使い果たすほど遊んでやる!!と思って就活がんばってる

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/08(木) 21:44:32 

    地元で就職する子は就職活動の交通費のために、就職後に車が必要で自分で買わなきゃいけない子はその購入費用のために、学生のうちに貯金してました。
    長期的な貯金を学生のうちから始める子の話は聞いたことなかったなぁ。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2018/03/08(木) 21:54:08 

    春から大学2年生です。
    貯金しよう!と決めて今15万円になりました!
    大学卒業するまでにいくら貯めようかな、、
    みなさん大学卒業する頃いくら貯金ありましたか?

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2018/03/08(木) 22:07:00 

    マイナスかもだけど4〜500万円ある
    親族からのお小遣いやお年玉が9割、バイト1割って感じ
    普段の生活費は仕送りで十分足りるし、趣味や物欲がないからここまで貯まった

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2018/03/08(木) 22:30:13 

    バイト3つと奨学金で賄ってました。
    キツキツで貯金出来なかったです…。
    今もキツキツですが

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2018/03/08(木) 22:35:05 

    大学時代はバイトばかりしてたけど今思えばもっと遊んだり勉強したりしておけば良かった。本当に必要になる分(就活費用とか卒業旅行費用)だけ貯めて、あとは自分のために時間使った方が余程有意義だよ

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2018/03/08(木) 23:08:26 

    貯金より学問に励もう
    あなたが過ごす大学4年間は親が出してくれた学費で買った時間です

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2018/03/08(木) 23:27:57 

    大学時代は貯金したくてもいい
    貯金するならそのお金を使っていろいろと経験した方が絶対に良いよ
    自分のスキルを上げる本を読む
    国内海外とはずいろんな場所へ行きいろんな景色を見たり現地の人達とコミュニケーションして見聞を広げる
    時にはみんなで馬鹿騒ぎする
    美術や音楽など生のものに触れるなどなど

    大学生ならそれなりに知識はあるわけだから大学の4年間を使って教養を身につけよう!知識と教養は違います
    楽しく遊び日本の伝統文化を本や生演奏や美術館などから学びさらに海外にも足を伸ばせばさらに教養は高まります
    高くても格式が今の自分よりも高い場所で食事するのも大切です
    バイト代数万円を貯金するなら将来の自分が飛躍するために汗水流して稼いだお金を使いましょう!
    働き始めたら貯金すれば良いんです!
    学生時代楽しんで下さい

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/08(木) 23:28:49 

    >>46
    4年間のあいだに何百万単位のお金をもらってたってこと?

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2018/03/08(木) 23:31:43 

    >>39
    娯楽のための貯金は使い果たしたものと判断して、貯金してなかったってことじゃない??

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/09(金) 00:18:19 

    >>31
    あなたみたいに立派な方たちがいるもんなんですね~学生しながら生活費稼ぐって大変な事
    凄いよ!
    うちは学費は出すけど仕送りは出来ないので
    自宅から大学通ってもらってます
    、大学入ったら年150万の学費と通学定期代で一杯一杯だからそれ以外出せません!と言ってるのでテストない時期はバイト沢山入れて遊びや旅行、服や化粧品代と稼いでるみたい
    ご飯作ってもらってバイト代は遊びに使えるだけマシだと思って欲しいわ!
     

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/09(金) 03:36:02 

    まったくしなくていいよ!
    全部使って思い出作りに励めばいい!

    こういっちゃあれだけど、学生のときにできる貯金なんて大した額じゃないしさ。遊んでおいたほうが後々社会に出たあと後悔しない。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/03/09(金) 09:15:42 

    スローペースで50万貯めたよ。
    社会人になっても月に貯金できる額って多くないから50万でもあってよかったと思った。
    友達が少なすぎただけだけどね(笑)

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/09(金) 09:51:11 

    うちの子の場合は、幼いときからのお年玉貯金で50万円くらいあった。
    高校卒業してその通帳を子どもに渡したよ。
    大学生になって、自宅通学なのでアルバイトは
    短期のみしてる。(春休みや夏休み丸々1ヵ月あるので10万円くらいになるらしい。)
    毎月はお小遣い制で2万円~3万円渡してる。
    普段は大学へはお弁当持ち。(親が作ってる。)
    高校時代のように、通学定期とスマホ、洋服、美容室代、コンタクトなどは親持ちです。
    親からのお小遣いは、友達との交際費に使っていたり、メイク用品を購入してるみたい。
    基本毎月全部使いきっていると思う。
    短期のアルバイト代は半分使って、半分貯金してるみたい。卒業旅行などのために貯めていると思う。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/09(金) 20:18:11 

    貯金なんてできないよ。バイト代は生活費の足しに。
    お給料日前は、バナナで飢えをしのいだ。親からの仕送りもあったけど、あっと言う間に生活費で消えた。もうあんな日々には戻りたくない。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/10(土) 23:12:01 

    体育会系の部活をしていて、生活費に加えて大会の参加費や遠征費をバイト代で賄っていました。貯金をするという考えは全くなく、目的に向かって貯めては使う、の繰り返しでした。
    引退後に超格安旅行をしたり、1年海外留学をしたり、研究資料の書籍を買いまくったり、映画や舞台につぎこんだり…部活もですが、本当にかけがえのない経験をたくさんできた大学時代でした。こういう経験があって希望の職種にも就けたので、自分を豊かにするお金の遣い方ができたと思ってます!

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/11(日) 18:23:25 

    一人暮らししたいなら自分のお金で。仕送りもしないしお米も送らないけどそれでもいいなら一人暮らししていい。という条件をのめず、片道2時間半かけて大学通っています。奨学金は借りていませんが、私名義で銀行から借りたり、春休みに30万稼いで親に全額渡したり...
    毎月2万の交通費、病院代、コンタクト代、教材費、就活費用、交際費etc...
    とにかくお金がかかる!学校から帰ってきて夜遅くても1時間だけでもバイトに入って、休みの日もバイト、長期休みもバイト、それでもお金がないなんて、やりくり能力のなさに萎えます...

    私の周りは親が裕福な子が多く、美容院代や留学費、教習所代、旅行代、洋服代、いろんなものをご両親に払ってもらっていて、貯金3桁って子がたくさんです。
    羨ましいと思ってしまう...僻んでしまう...

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/20(火) 18:45:24 

    卒業旅行でヨーロッパ周遊とアメリカに行きたかったので、就活が終わった後 大学も週1回のゼミだけの期間にバイトしまくって70万ほど貯めました。
    月10万ほど稼いで自由に使えるお金は2万程度に抑えてました。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/24(土) 16:28:34 

    今社会人だけど大学生の時の自分にお金を恵みたいよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード