-
1. 匿名 2018/03/07(水) 20:08:45
2歳半の我が子(女の子)に嫌われてます。普段、私が怒ってばかりいるからだと思いますが、特にパパがいる時は何でも「パパがいい‼︎」と言います。私にベッタリすぎるのも大変なのでいっか…と思ってますが、淋しい気持ちもあります。
我が子に嫌われてる人いますか?+94
-20
-
2. 匿名 2018/03/07(水) 20:09:55
お父さん大嫌い+39
-9
-
3. 匿名 2018/03/07(水) 20:09:58
2歳なら一時的なものだと思うけどね。+277
-3
-
4. 匿名 2018/03/07(水) 20:10:12
パパじゃなきゃダメの時期もあれば、ママじゃなきゃダメな時期もありますよ!
あまり気にしないように!+255
-1
-
5. 匿名 2018/03/07(水) 20:10:29
本当に嫌いじゃないでしょ+156
-4
-
6. 匿名 2018/03/07(水) 20:11:32
女子は大好きなパパをママと取り合いするって聞いたこともある。
女子の方が思考が大人だからね。
男子は単純な子が多くて幼少期はママとラブラブが多いけど、限られた期間だけだから(笑)+96
-21
-
7. 匿名 2018/03/07(水) 20:11:39
昔、発◯小◯にすごく怖い相談あった。
小さい娘にめちゃくちゃ嫌われてる
って話。嫌われレベルが戦慄もの。+9
-24
-
8. 匿名 2018/03/07(水) 20:12:08
2才なら反抗して言ってるだけだから大丈夫
なんだかんだいってもママの事が大好きだよ
子供が母親を想う気持ちってすごいから+183
-6
-
9. 匿名 2018/03/07(水) 20:12:18
その頃にパパに懐くのはいい事なので、気にしないほうがいいよー!
小さい頃からパパに懐かないと、大きくなった時もっと話さなくなる。+183
-2
-
10. 匿名 2018/03/07(水) 20:12:45
それより思春期の反抗期
娘は尚のこと+47
-2
-
11. 匿名 2018/03/07(水) 20:12:51
それは大人の思う“嫌い”ではないよ(*´꒳`*)
+115
-3
-
12. 匿名 2018/03/07(水) 20:12:55
主さん、忘れてたけどうちもあったあった!
ちょうど2歳前後の時、パパっ子過ぎてパパが会社行ってからずっと泣いてたよ。
パパの膝の上じゃないとご飯食べないとか、長く続いたけど小学生になり、今はどちらと言えば私ベッタリになってきました。+72
-2
-
13. 匿名 2018/03/07(水) 20:12:57
女の子ははっきりしてますし、精神年齢が男のより上です。
だから、怒られると親が思う以上に響くのかも。
でもそんなの一時的だと思いますよ。
特に2歳から3歳はイヤイヤ期ですし。
愛情込めれば伝わるので、愛情を伝えていってください。+55
-1
-
14. 匿名 2018/03/07(水) 20:12:58
二歳半の言うことを真に受ける1がやばい
だったら好かれるような行動だけしてれば?+8
-35
-
15. 匿名 2018/03/07(水) 20:13:25
>>1
うちの子も2歳の頃から何かとお父さんがいい!って言ってました。
でも4歳になる頃にはお父さんもお母さんも大好き!って子になりました。
小さい子はそういうのあるのかもしれないですよ。+17
-0
-
16. 匿名 2018/03/07(水) 20:13:30
アメとムチが出来てないんだな。そりゃムチばっかなら嫌われる+3
-26
-
17. 匿名 2018/03/07(水) 20:13:31
それ嫌われてないから。普通にしてたらよくあること。普通にしてないなら自分を見直しなよ。+12
-3
-
18. 匿名 2018/03/07(水) 20:13:38
本当に嫌ってるわけではないと思いますよ。
うちの子も私以外の人がいる時は絶対に私のところには寄ってきません。
それでも2人でいる時は「大好きっ」と言ってくれますよ。
怒った時に「嫌いっ」て言われる事もしょっちゅうです。+37
-0
-
19. 匿名 2018/03/07(水) 20:14:34
うちは逆。パパが嫌われてる。
中高生とかならわかるけどまだ幼稚園児なのに…
ずーっとママママ。先が思いやられる。泣+48
-3
-
20. 匿名 2018/03/07(水) 20:14:39
なんだ2歳か+66
-0
-
21. 匿名 2018/03/07(水) 20:14:58
2歳の子に嫌われてるとか思う気持ちは分かるけどまだ2歳なんで…嫌いとかあまり分からないよ。
主に思い当たる事がないならそのままでいいと思うよ。+5
-0
-
22. 匿名 2018/03/07(水) 20:15:04
私も同じく悩んでました
私よりパパ好きすぎて悲しくなってた
そういう時期なんですね
うちも2歳半
先輩方のお話聞いて少し安心しました+22
-0
-
23. 匿名 2018/03/07(水) 20:15:41
ぶっちゃけ、第一子は抱きしめてとことん甘やかす時間も必要
どうしても一人目は怒りがちになっちゃうけどね+22
-0
-
24. 匿名 2018/03/07(水) 20:16:01
主さん、私が立てたトピなのかと思いました。さきほど子育て相談のトピにも書きましたが、2歳9ヶ月の娘がまさしくその状態です。パパーー!といつも追いかけまして、主人が出勤前の準備ができません。私が相手をしようとしても、パパがいいー!と泣き叫ばれます。本当にしんどいです。ついに今日、そんなにパパがいいなら全部パパにしてもらって、と主人がいなくなったのに突き放してしまいました。+85
-4
-
25. 匿名 2018/03/07(水) 20:16:06
我が子に限らず、怒ってばかりだと好かれないよ。
注意に切り替えては?
うちは言う事を聞けない理由を尋ねて、自分の頭で何がいけなかったのかを考えさせてる。
反抗期の時はママ嫌いって言われた事もあったけど、普通に良い関係だと思う。+5
-7
-
26. 匿名 2018/03/07(水) 20:16:32
4歳(息子)でも、パパがいい!!って言ってる。そういう時期はある。
そうかと思えば、ママと結婚したいとか言うし、いちいち気にしない。+20
-1
-
27. 匿名 2018/03/07(水) 20:17:31
2歳の双子の男の子がいるけど
いつもいるつまんない人って思われてるとおもう
かわいくて無理やりホールドしてスリスリしまくるとめっちゃ嫌がる笑
ほんの1年前はあんなに後追いしてたのにね〜って+14
-0
-
28. 匿名 2018/03/07(水) 20:17:51
みんな成人してるけど私含めうちの3兄妹は全員母が嫌いです。+51
-0
-
29. 匿名 2018/03/07(水) 20:19:18
子供の発達段階と心理学でも勉強しなよ+3
-7
-
30. 匿名 2018/03/07(水) 20:19:41
2歳のとき、○○ちゃんのママがいい!!って言われて、たかが2歳の子供の言うことだとわかってても、すごく傷ついたことあった。
もう、怒るとかっていうより悲しくて、○○ちゃんのママに育ててもらえるようにお願いしておくね…って言ったことありました。
下の子の妊娠中で、自分も必死にやってたつもりだったからつらかった。+88
-6
-
31. 匿名 2018/03/07(水) 20:19:46
ウチは男の子ですが小学生くらいまでお父さん大好きで同じでしたよ!
旦那は当時夜勤もあったりで居ない夜はショボーンとしたりして、母親としての自信を無くしてました。
次男が産まれて次男に必要とされる事で母親の自信を取り戻してました。(笑)
小学生高学年になった今はお父さんももちろん大好きですが、お母さんにとっても優しい子になってくれてますよ!+23
-0
-
32. 匿名 2018/03/07(水) 20:20:41
中学生の息子は私の事嫌いだと思うな。何もかもうまくいかない。+42
-0
-
33. 匿名 2018/03/07(水) 20:20:46
怒ってばかりのママより、怒らないパパが好き!…って意味では?
ママの方が躾に深く関わるから、どうしてもパパより厳しくなりがち。リラックスして飴と鞭を使い分けては?+18
-1
-
34. 匿名 2018/03/07(水) 20:22:01
2歳ってーー
思春期の子供の悩みかと思ったわ+28
-1
-
35. 匿名 2018/03/07(水) 20:22:40
ただパパっ子ってだけじゃないの?+3
-0
-
36. 匿名 2018/03/07(水) 20:23:27
主さんとご主人の仲が良い証拠かも?!
夫婦仲が悪い家庭はお母さんがお父さんの悪口とか言ってるからか、子供がお父さん嫌い多いって聞いた事があるような。+23
-1
-
37. 匿名 2018/03/07(水) 20:23:41
あまりに度が過ぎるときは、ママは○○ちゃん好きじゃなくなりましたって言ってみたら?+3
-10
-
38. 匿名 2018/03/07(水) 20:24:22
私は6歳の時に、教師をしていた母の教え子から
「お父さんとお母さんどっちが好き?」と聞かれて
「お父さん」と答えました。ヒステリーな母よりも
優しい父が好きだったからですが
それから一週間母に無視されました。
それが人生初のトラウマです。+59
-0
-
39. 匿名 2018/03/07(水) 20:24:59
>>30
本当はママが好きだからこそ、ああ言ったのよ。下の子が生まれたら独り占め出来なくなるからね(笑)+3
-0
-
40. 匿名 2018/03/07(水) 20:25:01
主さん、子供に嫌われてる人の話聞いて、参考になる?+5
-0
-
41. 匿名 2018/03/07(水) 20:26:51
>>7
どんな話?気になります。+2
-0
-
42. 匿名 2018/03/07(水) 20:27:43
女の子あるあるな感じ。
早くから女だからね。+6
-2
-
43. 匿名 2018/03/07(水) 20:28:19
>>40
悩んでるから同じ経験した事ある人がいるなら意見聞きたいってだけでは?
虐待とかない限り幼児の時点で母親を心底嫌いな子供は居ないでしょうよ。+6
-0
-
44. 匿名 2018/03/07(水) 20:29:13
うちも。
5歳の娘は、寝る時パパにくっついて寝ます。
よく、どんなにパパっ子でも寝る時だけはママって聞くけど我が家は寝る時もパパ。
お陰で私は広々眠れるんだけどね。+24
-0
-
45. 匿名 2018/03/07(水) 20:34:19
そういう家庭って、パパが優しい(甘すぎる)んだと思う。
女の子なら尚更。
ママが厳しくなるしかない。
+51
-0
-
46. 匿名 2018/03/07(水) 20:36:41
父親に一日預けて楽すればいいよ+46
-0
-
47. 匿名 2018/03/07(水) 20:37:41
両親とも甘やかしてたら、子供があとで苦労する。母親が嫌われ役になるときも必要だと思ってる。
子供に好かれようと思ってたら、子育てなんてできない!と、自分に言い聞かせてるときもあるよ。+44
-0
-
48. 匿名 2018/03/07(水) 20:39:36
その年齢じゃ自分に都合のいい人にしかなつかないよ。大人になってからかわいがれて育ったか気づくんたから。+10
-0
-
49. 匿名 2018/03/07(水) 20:40:56
>>1
本当に良い親であれば、子供が30歳になった頃に感謝・尊敬されると思う。
逆におかしな親の場合、30すぎたような子供から心底嫌われる。
結果はまだまだ出ないよ。
+61
-1
-
50. 匿名 2018/03/07(水) 20:42:36
お父さんは子育てとか叱るとかしないの?
なんか、それだったらお母さんが貧乏クジを引いてるよね。
けど、パパにベッタリなのは今のうち。
そのうち、本能的に(近親相姦を避ける為に必要)父親とはベッタリしなくなるよ。
+10
-1
-
51. 匿名 2018/03/07(水) 20:43:32
いじけて言ってるか、かまって欲しくて言うんだろうね
うちもたまに言われる。でも聞き直すとママ!っていう(笑)
+3
-1
-
52. 匿名 2018/03/07(水) 20:43:34
連れ子ありの男性と結婚しましたが七歳だった継子が
歩み寄っても優しく接しても時間をかけても心を開かず
なついてくれずで結局二年で離婚しました。
+1
-12
-
53. 匿名 2018/03/07(水) 20:44:06
私がガッツリ叱るとお父さん大好き!
夫がガッツリ叱るとお母さん大好き!
調子良いなw+16
-0
-
54. 匿名 2018/03/07(水) 20:46:53
誉めるときはギュッとして
「○○ちゃん大好きだよー」
+3
-1
-
55. 匿名 2018/03/07(水) 20:47:37
>>9
それ、多分わたしだ。
物心ついた時から父親が大嫌いだった。
つい、最近話をまともにしたのは、わたしがはじめての車を買うときですもん。
それすら、10年以上前、家を出てくときも、コッソリ消えました+5
-0
-
56. 匿名 2018/03/07(水) 20:50:36
うちの2歳11ヶ月の娘も生まれた時からパパっ子です!
初めてしゃべった言葉も「パパ」。
ママはしばらく言えませんでした。
0歳児の時は母親としての自信がなくなり結構深刻に悩んでましたが、
最近は吹っ切れてどんどんパパに頼ってます^^;+18
-0
-
57. 匿名 2018/03/07(水) 20:55:32
妊娠中ですがパパっ子になってくれるのが理想
パパは子供大好きだし楽しみにしてるから
私ももちろん楽しみだけどパパと子どもが仲いい方が面倒見てくれると思ってるから…(笑)
そんな私はずっとお母さんっ子です(笑)
お母さんのこと大好きでお父さんは普通って感じです(笑)
産まれたらでもママっ子になってーと思うのかな??自然と私がまお母さんが好きだから娘が産まれてままっこよりパパっ子でもいいなーと思う。
なんとなくママのことは無条件ですきな
気がするけどパパのことは無条件ですきになるのか疑問だからです(笑)+1
-6
-
58. 匿名 2018/03/07(水) 21:04:40
離婚したら、父親が大好きだった小学生の娘に嫌われ、避けられてうまく会話できなくなりました。
あなたには言えないけれど、お父さん、性依存症で、スナックのママとかかなり年長の女性とも寝ちゃう、恐ろしくダメな男だったのよ。わかってもらえない、この悔しさ。+41
-1
-
59. 匿名 2018/03/07(水) 21:09:12
>>7
どんな話しなのか気になる…+0
-0
-
60. 匿名 2018/03/07(水) 21:12:55
物心つくかつかないかぐらいの頃から母親の冷たい態度に気づいてて、母親のことを恐れてた。
結果その頃からずっとパパっ子で、大人になった今では母親大嫌いで縁も切ってます。
子供って気づいてないようでいろんなことに気づくしよく見てる。+6
-0
-
61. 匿名 2018/03/07(水) 21:17:31
>>58
大人になってからわかってくれると思う
やり場のない悲しさをお母さんを避けることでしか表現できないんじゃないかな?
たぶんあなたを嫌いになったとかではないよ+18
-0
-
62. 匿名 2018/03/07(水) 21:24:00
幼稚園に入ると嘘のように変わりますよ。
それまではイライラしたり、かわいかったりで毎日感情のコントロールが大変でした。
幼稚園へ行っちゃうとラクだけどさみしいです。
でも成長が感じられて感動できますよ。+9
-0
-
63. 匿名 2018/03/07(水) 21:33:06
>>6
笑って。。ひどいね。女の子ママのひがみかしらね。+1
-5
-
64. 匿名 2018/03/07(水) 21:35:20
うちの3歳の息子も半年前は、パパがいい!ママ嫌い!あっち行ってよ!!と言っていましたが、今では、ママママママママ!パパ嫌い!あっち行ってよ!と言っております。
だから主さん、大丈夫よ。+9
-0
-
65. 匿名 2018/03/07(水) 21:38:18
子供の話を否定しないで聞いてね
親の要求を頭ごなしに押さえつけるように言わないで
親の言うことが当然っで正しい、子供の言うことはワガママで片付けないで
親がやることの理由付けにいちいち子供をださないであげて(子供のせいにしない)+4
-0
-
66. 匿名 2018/03/07(水) 21:50:53
>>1です。今、トピ立ってるのに気付きました。みなさんのコメント、参考になります。ありがとうございます。優しいコメントに泣きそうです。
少し前に2人目が産まれて なるべく上の子優先に…とは思っても授乳や家事でどうしても今までみたいに構ってあげられず、私もいっぱいいっぱいで感情的に怒ってしまい、罪悪感から子供と一緒に泣いてしまう時もあります。夫は私より接してる時間が短いのに!と嫉妬もしてます。それに夫の方が飴とムチが上手いと思います。子育てって難しいです。+19
-1
-
67. 匿名 2018/03/07(水) 21:52:41
うちもパパっ子です。ずっとパパ。パパがいい。もうパパに全部やってもらってって言いました。そしてパパに全任せして外出したら10分もしないで帰って来て手が付けられない。散らかったリビングの写真付きの連絡。今までも面倒を見たことはないし、子供が何してようがテレビ見てるだけ。泣けばYouTubeかおやつくれるパパがいいんだなぁって現実に泣きたくなった。+1
-0
-
68. 匿名 2018/03/07(水) 22:17:50
>>6
母娘の関係性の難しさを知らないんだね。
それは幸せなことかもしれないけど、女同士だからこそ、取り返しのつかない確執が生まれる可能性だって数多くあることを知ったほうがいいよ。+2
-1
-
69. 匿名 2018/03/07(水) 22:18:21
主さんうちもすごいパパっ子の娘いるよー
旦那が出張で1泊いないだけで「パパは?」攻撃がすごかったり、不機嫌になったり。
でも年が上がってくると段々友達みたくなってきて、中学生の今はとっても仲良しですよ!
パパ大好きは未だに健在でーす
+3
-1
-
70. 匿名 2018/03/07(水) 22:34:46
>>1
パパの天下も今のうちと思っていて正解でしょう。
反抗期もさながら、やはり女子〜な話はしてきますよ、中1女子。
幼稚園くらいでもそうだったかな。
パパには…必要最低限とお小遣い欲しい時くらいかな 今は。
娘の幼い頃の写真みて、可愛かったなぁと寂しそうにしてる夫がリビングにいます。
お母さんは厳しい事ばっか言ってうるさいー!とは思ってるとおもう。自分もそう思ってたし。
ただ主さんのところはまだ小さいから 一過性?気まぐれに近い感じだと思います。パパに懐いてるなら安心して美容院やショッピングいけますよ!+1
-0
-
71. 匿名 2018/03/07(水) 22:48:34
主さん、みなさんも書いていますが、娘さんの「嫌い」は一時的なものだと思いますよ。あまり気にし過ぎないでくださいね(^^)
自分の話で申し訳ないですか、私も長男を出産して一年間育休をとり仕事復帰しましたが、復帰直後は残業ばかりで長男と過ごす時間が殆どありませんでした。私より長い時間一緒にいる夫や義母が大好きになって、なんだか寂しい気持ちになったのを思い出しました。+3
-0
-
72. 匿名 2018/03/07(水) 22:53:49
うちも同じで、旦那の実家で娘がぐずり、わたしがあやしてもだめで、旦那があやすと泣き止み、なんか気まずかったわ。+4
-1
-
73. 匿名 2018/03/08(木) 00:08:06
私も2〜3歳の時と、13〜19歳くらいの時母親大っ嫌いだったけど、
23歳の今は大好きです。
犬か猫とかと同じで子供って気まぐれなんだと思う+2
-0
-
74. 匿名 2018/03/08(木) 00:14:58
うちもそうだからだけど、夫婦仲が良いからこそ娘ちゃんパパ大好きになるんだと思うよ~。
今のうちだけだよ。
夫婦仲悪いとこのお子さんて大抵パパのこと嫌ってたりするしね。
全然気にすることないよ。
+2
-1
-
75. 匿名 2018/03/08(木) 00:19:39
>>68
2歳の幼児なのに、そんな複雑に考えなくてもww+2
-0
-
76. 匿名 2018/03/08(木) 00:37:09
トピずれだと思いますが高校生の娘に嫌われてると思います。
なぜか波長が合わない。
主人とは合うみたいだけど。
母親だから仕方なく関係を持ってもらってる感じです+4
-0
-
77. 匿名 2018/03/08(木) 05:36:48
それって、うちの子と同じ状況!
今はもう小3。
未だにパパっ子だけど。
今になって思うことは、そんな状況でもちゃんと子供は母のことが好きだよ。
うちはその証拠にパパがいないときは兄弟で私を取り合いするし。
ちなみに、我が家のパパは、
子供たちがパパっ子であることにすごく気を良くしたのか、
周囲から羨ましがられるほど子煩悩な家族のために尽くしてくれるパパになりました。
母は常に子供とかかわれるから、家族から疎外されることはあまりないけど、
もし子供がママっ子すぎるなら旦那さんは家庭に居場所がないと思ってしまう可能性があるので、
今の状況、絶対悪くないと思うよ。
確かに少し寂しく感じるときもあるけどね・・・。
+4
-0
-
78. 匿名 2018/03/08(木) 15:19:05
2才あるあるだと思う
スレ主さんが一生懸命お世話してる
証拠ですよ!
子供にとってママは通常キャラ
パパはレアキャラ
しかも語彙がないもんだから
「ママ嫌い」としか表現できないわけです
一過性なのでパパに世話してもらって
ゆっくりしてくださいな
ちなみに私の娘も同じことがあったのですが
その時の姑の嬉しそうなこと、
「そうよね〜ママなんていらないわよね!」
と何度も何度も言われて
イライラしたことがあったわ+1
-0
-
79. 匿名 2018/03/08(木) 16:33:51
4才の男の子いるけど未だにベッタリ
下が生まれて余計に赤ちゃん返りしてちょっとは嫌われたい
男の子だからすぐに離れるけど第2のイヤイヤ期も来てて本当にうんざり
女の子はこれからパパよりママにいくと思うから嫌われてるのは今だけよ
+1
-0
-
80. 匿名 2018/03/08(木) 21:44:38
>>1
主さんと娘さんの信頼関係が築けた証拠だよ。
次はパパの番!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する