-
1. 匿名 2018/03/05(月) 23:12:02
大豆ってすごいですよね?
日本の食卓には欠かせない食材
大豆のすごさをみんなで語りましょ〜!+56
-2
-
2. 匿名 2018/03/05(月) 23:13:02
大きい豆+19
-3
-
3. 匿名 2018/03/05(月) 23:13:14
よく天然コラーゲンというけど
良質なたんぱく質とビタミンCなどで人体はコラーゲンを生成する
良質なたんぱくといえば大豆だ+67
-4
-
4. 匿名 2018/03/05(月) 23:13:22
こんなトピが採用されて私のトピが採用されない‥‥
+10
-42
-
5. 匿名 2018/03/05(月) 23:13:32
おからが好きです+45
-3
-
6. 匿名 2018/03/05(月) 23:13:35
イソフラボンおそるべし+56
-1
-
7. 匿名 2018/03/05(月) 23:13:43
バストアップには豆乳+牛乳の組み合わせがいいですよ!
+14
-20
-
8. 匿名 2018/03/05(月) 23:13:58
トピ画はスゴイダイズになるかな+7
-1
-
9. 匿名 2018/03/05(月) 23:14:04
枝豆が大豆と同じ豆って最近まで知らなかった。+112
-9
-
10. 匿名 2018/03/05(月) 23:14:08
>>4
因みにどんな内容のトピ申請したのか教えて+14
-2
-
11. あな 2018/03/05(月) 23:14:09
畑の牛肉+38
-2
-
12. 匿名 2018/03/05(月) 23:14:20
味噌、醤油、豆腐、油揚げ、納豆、枝豆、豆乳、あとほかにもまだある?+57
-1
-
13. 匿名 2018/03/05(月) 23:14:40
ただ豆として食べるだけじゃなくて
味噌
醤油
豆腐
おから
豆乳
など、大豆がなければ日本料理は成り立たない存在
豆一つをここまで工夫してきた祖先茂すごい+153
-2
-
14. 匿名 2018/03/05(月) 23:15:00
>>7
まじレスすると意味ない
特に市販の豆乳は添加物の塊で大豆の要素ほとんどない上に薬品臭い
大豆イソフラボンにも牛乳にも胸は大きくならない+38
-6
-
15. 匿名 2018/03/05(月) 23:15:06
+48
-1
-
16. 匿名 2018/03/05(月) 23:15:11
子供によく食べさせてます+7
-2
-
17. 匿名 2018/03/05(月) 23:15:14
カルシウムの摂取に一日15粒?位食べるといいらしいね。
+3
-0
-
18. 匿名 2018/03/05(月) 23:16:10
インド人はカレーくさいけど、
日本人は醤油くさいらしい。+70
-3
-
19. 匿名 2018/03/05(月) 23:16:50
スゴイダイズはイソフラボンの量がスゴイ+31
-1
-
20. 匿名 2018/03/05(月) 23:17:01
授業で味噌を作りました。
乾燥した大豆を水に浸けるところから。+21
-4
-
21. 匿名 2018/03/05(月) 23:17:05
女性はイソフラボン過剰摂取で乳がん発症率が大幅に上がるので、大豆食品は1日1品目までに抑えましょう。
毎日豆乳の飲用を習慣化してる場合は、納豆や豆腐、味噌汁は控えるように気をつけてください。+118
-13
-
22. 匿名 2018/03/05(月) 23:17:26
節分の炒り豆ぽりぽり食べるのが好き
健康は特に意識してないけど
たしかイソフラボンも摂りすぎたら良くないんだよね?+55
-2
-
23. 匿名 2018/03/05(月) 23:17:36
お豆腐と油揚げのお味噌汁と納豆と煮豆があれば大満足の朝食!+13
-0
-
24. 匿名 2018/03/05(月) 23:17:46
そんなに語る事ない。
でも、今日も納豆もお豆腐もおからも、節分豆みたいな大豆も食べた。
節分豆みたいなやつネットで1年中切らさず買ってます。塩なしの。
結構大豆食べてるな笑
今枝豆食べてるけど、これは何の豆だろう。
+7
-3
-
25. 匿名 2018/03/05(月) 23:18:02
>>21
過剰摂取ってどれくらいか見たことある?+53
-4
-
26. 匿名 2018/03/05(月) 23:18:13
大豆好きすぎて摂取して良い量以上食べてます。。
1日に食べる量
豆腐1丁(300g)
納豆2パック
煎り大豆150g
です。病気になりそう。+57
-1
-
27. 匿名 2018/03/05(月) 23:18:55
PMSに良い。納豆食べまくった月は軽い。+15
-3
-
28. 匿名 2018/03/05(月) 23:19:02
筋腫がある人は摂りすぎ注意です。+46
-2
-
29. 匿名 2018/03/05(月) 23:19:08
橋本病などの、甲状腺低下症の人は摂りすぎると良くないって聞いた+14
-5
-
30. 匿名 2018/03/05(月) 23:19:41
豆類ってすごいのよ
インディアンなんて豆しか食べてないのに
あの素晴らしい運動能力を発揮する+40
-1
-
31. 匿名 2018/03/05(月) 23:20:15
納豆毎日食べてたら便秘も抜け毛も治りました!+12
-5
-
32. 匿名 2018/03/05(月) 23:20:36
おからのサラダに今はまってます。
ポテトサラダ風になるけど、ジャガイモみたいに皮むかなくていい!!+16
-2
-
33. 匿名 2018/03/05(月) 23:20:38
>>21
それ本当なの?乳製品は乳がんに良くないと聞いたけど、大豆も?+19
-3
-
34. 匿名 2018/03/05(月) 23:20:40
にきびで自殺まで考えた私を救ったのが大豆です
豆乳に納豆に豆腐に毎日どれか一品食べてたら、3カ月で美肌に!
いじめっ子もびっくりしてた!
肌がきれいだと本当に前向きになれます!+84
-4
-
35. 匿名 2018/03/05(月) 23:21:15
>>21
冷静に考えてごらん
そんなこと言ったら、日本人女性の大半は乳がんじゃないとおかしい+62
-8
-
36. 匿名 2018/03/05(月) 23:22:28
>>33
考える力のない人のいうことだからw
なんでも鵜呑みにする人っているんだよね+2
-3
-
37. 匿名 2018/03/05(月) 23:23:18
先日検査したらエストロゲンの数値が極端に少なくて更年期と言われたので、大豆製品を意識して摂取してます。
更年期になって摂取しても遅い?+10
-3
-
38. 匿名 2018/03/05(月) 23:24:17
質問!今悩んでたのです。大豆水煮あと二袋あります。何を作ればいいかな。
ちなみにこないだカレーを作りました。シチューにも入れました。+9
-1
-
39. 匿名 2018/03/05(月) 23:24:24
大豆ミートがきになるこの頃。
どこに売ってるかも調理の仕方もわからない。
使ってる人いますか?+15
-1
-
40. 匿名 2018/03/05(月) 23:24:47
>>32
おからは煮物しか作ったことないんだけど
サラダの場合、おからはどう扱ったらいいんですか?
炒めたりレンジしないで買ったまま食べられますか?+7
-1
-
41. 匿名 2018/03/05(月) 23:25:37
おから、家はだし醤油で作るけど
何処かの旅館で、甘酢で作ったおから食べたんだけど…何処の地域だろう
凄く美味しかったので又食べたい。
+5
-2
-
42. 匿名 2018/03/05(月) 23:25:44
大豆食べ過ぎるとおならの臭いのすごさに驚くw
凄いわ豆w+21
-2
-
43. 匿名 2018/03/05(月) 23:25:54
>>10
「猿が大嫌いな人」
動物は大好きだけどチンパンジーや日本猿が嫌いな人!ってトピ+4
-9
-
44. 匿名 2018/03/05(月) 23:26:02
アレルギーで牛乳が飲めないのですが、クリーミーな飲み物が好きで豆乳飲んでいます
過剰摂取を気にしないで沢山飲みたいな
+24
-1
-
45. 匿名 2018/03/05(月) 23:26:22
豆乳好きなのにアレルギー反応で飲めません!
喉のイガイガ、気道が狭くなり呼吸困難になります。豆腐は食べれます。苦しくなりません。豆乳ラブだったのにな。。(泣)+16
-1
-
46. 匿名 2018/03/05(月) 23:26:59
豆乳は常に冷蔵庫に入ってる
+12
-2
-
47. 匿名 2018/03/05(月) 23:27:34
>>25
国の指標は1日の摂取量上限は70-75mg、妊婦、乳幼児、幼児は食事以外のサプリメントなどによる摂取は推奨出来ないそうです。
普通の日本人のバランスのとれた食事内容なら問題ないのですが、ダイエットや健康、美容ブームで豆腐や豆乳や納豆を毎日必ず食べるといった極端な食事習慣やサプリメントなどで大量のイソフラボンを一気に摂取するケースが出てきた為、危険性が指摘されています。+19
-1
-
48. 匿名 2018/03/05(月) 23:28:06
>>38
ひじき
ハンバーグ
煮豆
+8
-0
-
49. 匿名 2018/03/05(月) 23:29:15
何処にでも出没している大豆です。+8
-1
-
50. 匿名 2018/03/05(月) 23:29:53
美容のために毎朝豆乳飲みまーす、1日納豆2パック食べまーす!みたいな歪な食事方法をしなきゃ健康害は大丈夫よ。+20
-2
-
51. 匿名 2018/03/05(月) 23:30:05
鬼もひるむ武器+7
-1
-
52. 匿名 2018/03/05(月) 23:32:58
>>38
ミートソースとか
ミネストローネ
潰してひき肉と混ぜて肉団子
お鍋に入れても柔らかくて美味しかったよ。+5
-1
-
53. 匿名 2018/03/05(月) 23:36:03
大豆のn-6系脂肪酸には血中コレステロール低下作用があります+4
-1
-
54. 匿名 2018/03/05(月) 23:38:57
>>40
新鮮なおからはそのままで大丈夫です。
私は心配なのでレンチンします。おから一袋150gあたり、2分半ぐらいです。
あとは好みの味付け(マヨネーズと胡麻ドレッシングがお気に入り)して、具材を混ぜて出来上がり。+5
-1
-
55. 匿名 2018/03/05(月) 23:39:30
>>39
スーパーにありますよ
ミンチタイプとブロックタイプとフィレタイプがあります。
200g入って198円くらい!+14
-1
-
56. 匿名 2018/03/05(月) 23:42:29
>>21
え?!本当に?!
食べれば食べるほどいいと思っていました。。
気をつけなきゃ。。+16
-1
-
57. 匿名 2018/03/05(月) 23:45:10
>>32 美味しいですよね♪+2
-0
-
58. 匿名 2018/03/05(月) 23:58:12
牛乳が飲めないので毎朝豆乳ココア一杯飲んでます。
昼晩で味噌汁二杯、
ひじきや切り干し大根などお揚げ入りの常備菜結構使ってます。
たまに納豆も1パック食べたり……
これだと、取り過ぎですか?(◞‸◟)+6
-1
-
59. 匿名 2018/03/06(火) 00:00:09
1月にお味噌仕込みましたー
夏になったら使えるのでとても楽しみ+6
-0
-
60. 匿名 2018/03/06(火) 00:02:04
大豆になる前も美味しくて凄い。
もやしも枝豆も好き。+10
-1
-
61. 匿名 2018/03/06(火) 00:14:25
節分の豆まきで撒くあの大豆、好きだから食べたいけど普段見かけません(>_<)
あれって時期にならないと売られないのかなー(ToT)+6
-0
-
62. 匿名 2018/03/06(火) 00:16:52
厚揚げと白菜のうま煮が好きで、豆腐の味噌汁も好きなのですが、たまに晩御飯が厚揚げと白菜のうま煮、豆腐の味噌汁、納豆という大豆まみれのときがある(笑)+8
-1
-
63. 匿名 2018/03/06(火) 00:24:30
イソフラボンからエクオール(女性ホルモンに似た働きをするものかはや作り出せる人は2人に1人、外国の血が入ったらほぼぜろやからあまり気にせんでよろしい+10
-3
-
64. 匿名 2018/03/06(火) 00:26:36
でも食べすぎるとアレルギーが心配。
+4
-0
-
65. 匿名 2018/03/06(火) 00:27:01
豆腐一丁300g毎日食べてる。
絹が好き!+4
-2
-
66. 匿名 2018/03/06(火) 00:34:20
食べられる毒ってネットで見て大好きな煮豆は控えて納豆とか味噌とか発酵させた物は良いみたいだから毎日食べてる+5
-1
-
67. 匿名 2018/03/06(火) 01:06:35
毎日納豆1〜2パックとみそ汁2〜3杯と冷ややっこ食べてるけど食べ過ぎかな??大豆って取りすぎると乳がんになりやすくなるんだね!知らなかった!+14
-0
-
68. 匿名 2018/03/06(火) 01:42:04
大豆は畑の肉、ってお爺ちゃんが言ってた。+6
-1
-
69. 匿名 2018/03/06(火) 02:19:43
糖質制限中なんだけどソイドル(大豆麺)っていうのが気になってます。賛否両論あるみたいだけどどうなんでしょう?いくつか種類があって迷ってます!
もしよければオススメも知りたい!+3
-1
-
70. 匿名 2018/03/06(火) 04:01:18
食べすぎてPMSが強くなった人がいてびっくり
食べ過ぎと言ってもその人は、豆乳200のストローさして飲むやつと夜納豆、お昼と夜に味噌汁
普通だと思ったけど人によって違うのかな?+5
-0
-
71. 匿名 2018/03/06(火) 04:53:53
>>35
その考えはおかしいよ
仮にそれぞれ持ち合わせてる癌発生因子が8を超えたら確実に発がんするとしますよ
そしてあなたは癌発生因子を1持ってたとするでしょ
で大豆の過剰摂取であなたの因子が3に上がったとする
でもまだ3だから発がんしないよね
だけど発癌因子6持ってる人が大豆摂りすぎて9になったら発がんしちゃうでしょ?
つまりそういうことよ
大半が乳がんになってないとおかしい、なんて事は無いの
ちなみに私は>>21じゃないよ
大豆製品は食べまくる+10
-2
-
72. 匿名 2018/03/06(火) 04:57:05
>>68
そういうのって普通、そうやってもっと良いものに例えるじゃん?
イクラを赤い宝石とかさ
だけど牡蠣を海のミルクって、あれ逆だよね
下げてどうするって思う+0
-5
-
73. 匿名 2018/03/06(火) 07:39:47
>>61
うちの近所のスーパーは1年中売ってます。
通販でもありますよ〜+3
-0
-
74. 匿名 2018/03/06(火) 07:57:05
>>20
私は豆まきから始めたよ。
今ちょうど豆を煮てる。
味噌仕込むの楽しい。+2
-0
-
75. 匿名 2018/03/06(火) 08:13:04
農水省のHP
大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A:農林水産省www.maff.go.jp大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A:農林水産省 このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本計画攻めの農林水産業TPP(国内対策)日EU・EPA(国内対策)...
+1
-0
-
76. 匿名 2018/03/06(火) 08:34:29
アジア人においてはイソフラボンの摂取が、乳ガンの発生を抑制するという研究報告もありますね。
過剰摂取を心配される声も聞きますが、イソフラボンの上限摂取量75mgを、実際に越えている人は日本人の5%で、半数は18mg未満だそうです(2002年国民栄養調査)
また上限値75mgについても、毎日食べ続けての数値なので、一日超えたからと心配する必要はないみたいです。サプリやトクホ食品は1日30mg(アグリコン)以内とあり、乳幼児や妊婦は摂取しないこととされています。
フジッコのホームページにイソフラボンの安全性報道をめぐる見解や、各大豆食品のイソフラボン含有量等が載っていましたので心配な方は読んでみてはどうですか。
その上で、大豆の摂取量について自己判断されれば良いと思いますよ。
大豆・イソフラボン摂取と乳がん発生率との関係について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究グループepi.ncc.go.jp大豆・イソフラボン摂取と乳がん発生率との関係について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究グループ国立がん研究センターサイトマップ文字 トップ >多目的コホート研究&nbs...
+3
-0
-
77. 匿名 2018/03/06(火) 08:50:57
>>12
もやしときな粉〜+1
-0
-
78. 匿名 2018/03/06(火) 09:21:56
>>54
ありがとうございます
さっそくおから買ったばかりだからやってみます!!+1
-1
-
79. 匿名 2018/03/06(火) 09:38:57
一日中大豆とってるかも…
朝は卵かけ納豆ご飯だし、昼は社食の納豆と冷奴必ず食べるし夜も豆腐とわかめのお味噌汁は必須
摂りすぎかぁ…でも好きなんだよなぁ+3
-0
-
80. 匿名 2018/03/06(火) 09:49:24
>>79
ここで、食べた食事の種類と量を入力すると、自動で摂取イソフラボン量を計算してくれますよ。摂取目安に対して、どのくらいとれているかも分かります。
+1
-1
-
81. 匿名 2018/03/06(火) 10:07:31
>>35
でも10人に1人発症する時代なんですよね。
今はもっと多いかもしれない。
+0
-0
-
82. 匿名 2018/03/06(火) 10:22:31
納豆大好き。
1日2パックは食べる。
病気になってもいいから食べたい。
+1
-0
-
83. 匿名 2018/03/06(火) 10:27:06
>>80
ありがとう!摂りすぎだった。笑
少しずつ減らしていくことにする…+1
-0
-
84. 匿名 2018/03/06(火) 10:37:38
乳ガンが増えた理由は、初潮の低年齢化とか出産授乳回数の減少とか、ストレス、食生活の変化、検査精度の向上等々…
色々な要因があると言われていますね。
大豆の過剰摂取(トクホをばんばん飲んだり、サプリをとりすぎたり)はもちろんダメでしょうが、ある程度普通の食生活の中で大豆製品を食べる位なら、むしろ他の栄養素も含めて健康にプラスとなるのではと個人的には思っています。
色々な情報を見て、人の意見も参考にしつつ各自判断してはいかがでしょう。
+2
-0
-
85. 匿名 2018/03/06(火) 11:29:46
炭水化物寄りの食事が多いから、タンパク質摂るために大豆プロテイン買ったばっかなんだけど、ホエイプロテインとどっちがいいんだろ。
食事から摂るのが一番いいのはわかってるけど、育児中でどうしても簡単に済ませてしまうんだよね。+1
-0
-
86. 匿名 2018/03/06(火) 19:43:25
大豆のレシチンという成分が、脳にとてもいいらしいです。
発達障害のお子さんや、認知症予防にご老人にぜひ摂ってもらいたいとネットに載ってました。
七田式教育でも3歳までにレシチンをすすめているそうです。
うちの子は発達障害で飲み始めたけど、1年で2年分成長している様子と発達相談で言われました。
+0
-0
-
87. 匿名 2018/03/06(火) 22:25:09
イソフラボンの効果マジですごい!!大豆などに含まれるイソフラボンがもたらす12の効果!ただし、摂りすぎはガンになる恐れがある!? | 100テク100tech.me大豆などに含まれるイソフラボンがもたらす12の効果をご紹介!一方で摂りすぎるとガンになる恐れもある!?詳細はこちら・・・
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する