-
1. 匿名 2018/03/05(月) 18:29:56
読書が好きな人に聞きたいです。
小さい頃に好きだった本や、読書好きになるきっかけになった本を教えてください。
私は小学生の頃に「おちゃめな双子」という本が大好きで何度も読んでいました。
今でも読書は大好きです。+64
-1
-
2. 匿名 2018/03/05(月) 18:30:23
海賊ポケットシリーズ
知ってる?+25
-2
-
3. 匿名 2018/03/05(月) 18:30:38
コロボックルばっかり読んでました+49
-4
-
4. 匿名 2018/03/05(月) 18:30:46
私のママは魔女シリーズ
絵も含めて大好きだったな〜+18
-2
-
5. 匿名 2018/03/05(月) 18:30:46
こまったさんとかわかったさんシリーズ
世界観が好きだった+178
-0
-
6. 匿名 2018/03/05(月) 18:31:59
+143
-0
-
7. 匿名 2018/03/05(月) 18:32:00
星新一+80
-0
-
8. 匿名 2018/03/05(月) 18:32:05
メアリーポピンズのシリーズ。
困ったことがあると、空から来てくれないかなぁと思ってました。+20
-2
-
9. 匿名 2018/03/05(月) 18:32:08
一五少年漂流記+31
-2
-
10. 匿名 2018/03/05(月) 18:32:19
星の王子様+24
-1
-
11. 匿名 2018/03/05(月) 18:32:30
かいけつゾロリ+36
-2
-
12. 匿名 2018/03/05(月) 18:32:48
少年探偵 江戸川乱歩+62
-1
-
13. 匿名 2018/03/05(月) 18:32:50
相対性理論+1
-3
-
14. 匿名 2018/03/05(月) 18:32:59
こまったさん。+63
-0
-
15. 匿名 2018/03/05(月) 18:33:12
赤んぼ少女+4
-2
-
16. 匿名 2018/03/05(月) 18:33:25
おちゃめな双子懐かしい
私は田舎の子だったから、ラクロスとかすっごく憧れたわ+35
-0
-
17. 匿名 2018/03/05(月) 18:33:39
クレヨン王国シリーズ
パトロール隊長が一番好きだったっけ+85
-0
-
18. 匿名 2018/03/05(月) 18:33:41
>>1
私もそのシリーズ大好きでした!
懐かしいー!全寮制の真夜中のパーティに憧れました!+26
-0
-
19. 匿名 2018/03/05(月) 18:33:46
鍵ばあさんシリーズ。
自分も鍵っ子だったから鍵ばあさん来てくれないかなーって思って読んでた。+96
-0
-
20. 匿名 2018/03/05(月) 18:34:18
小学生のときは、星新一、赤川次郎、宗田理だったな。なつかしい。+46
-1
-
21. 匿名 2018/03/05(月) 18:34:19
シートン動物記+26
-1
-
22. 匿名 2018/03/05(月) 18:34:39
ふたりエッチ+1
-14
-
23. 匿名 2018/03/05(月) 18:34:39
この手 よく読んでました+45
-1
-
24. 匿名 2018/03/05(月) 18:34:52
小さいももちゃんシリーズ+74
-1
-
25. 匿名 2018/03/05(月) 18:34:57
こまったさん、わかったさん、鍵ばあさんとか懐かしいわw+46
-0
-
26. 匿名 2018/03/05(月) 18:35:14
窓際のトットちゃんが大好きで、何十回も読みました。その頃はトットちゃんが黒柳徹子さんだとは知らずに読んでいました。+38
-1
-
27. 匿名 2018/03/05(月) 18:35:31
なぎさボーイ
多恵子ガール
北里マドンナ+38
-2
-
28. 匿名 2018/03/05(月) 18:35:39
子供の頃、赤毛のアンが大好きでした。
大人になって読んでも素敵な世界。+77
-1
-
29. 匿名 2018/03/05(月) 18:35:41
>>1
おちゃめなふたご 好きでした!!
真夜中のパーティ、上級生の上靴洗い、
嘆きのマドモワゼル、寮母先生の苦い薬!
はりきりダレルシリーズもめっちゃ読んでました+22
-1
-
30. 匿名 2018/03/05(月) 18:35:55
折原みとの小説にどハマりだった〰!!+65
-1
-
31. 匿名 2018/03/05(月) 18:36:11
東くんぺいさんの
のぼるはがんばるという本が大好きでした。
クロネコのぼると、チューインガムのやりとりが可愛くて…
大人になってもまた読みたくなって、
山梨・小淵沢にあるくんぺい童話館で本を買いました。
+5
-1
-
32. 匿名 2018/03/05(月) 18:36:22
赤川次郎
内田康夫
山村美紗
西村京太郎
以上の先生方のミステリーシリーズ
+22
-1
-
33. 匿名 2018/03/05(月) 18:36:23
ももいろのきりん
知ってる人いるかな?+46
-1
-
34. 匿名 2018/03/05(月) 18:36:52
2年2組のがんばりゆかちゃん
かもとりごんべえ+3
-1
-
35. 匿名 2018/03/05(月) 18:37:15
ウォーリー+8
-1
-
36. 匿名 2018/03/05(月) 18:37:21
ネズミ君のチョッキ+39
-1
-
37. 匿名 2018/03/05(月) 18:37:34
佐藤さとる「だれも知らない小さな国」
小人少年のお話です+40
-1
-
38. 匿名 2018/03/05(月) 18:37:39
エルマーのぼうけん
確か、小学校低学年の時に好きだった!+92
-1
-
39. 匿名 2018/03/05(月) 18:37:53
ギリシャ神話の本ばかり読んでた。
教室に置いてあったから
飽きずにずーっと見てた。+26
-1
-
40. 匿名 2018/03/05(月) 18:37:58
いやいやえんかな。赤い表紙が懐かしい。+55
-1
-
41. 匿名 2018/03/05(月) 18:38:08
このシリーズ大好きだったなぁ+74
-1
-
42. 匿名 2018/03/05(月) 18:38:39
少年探偵団シリーズ+19
-1
-
43. 匿名 2018/03/05(月) 18:39:02
赤毛のアン
+27
-1
-
44. 匿名 2018/03/05(月) 18:39:11
読書感想文の宿題で「草の花」読んでこじらせた+6
-1
-
45. 匿名 2018/03/05(月) 18:39:52
かしこすぎる王子プリジオ
もう一度読みたいのだけど、絶版になってるらしく手に入らない。+2
-1
-
46. 匿名 2018/03/05(月) 18:40:03
トイレの花子さん
アップリケ投げるんだったかな
表紙が光るのがお気に入りでした+5
-1
-
47. 匿名 2018/03/05(月) 18:41:41
ミステリーゾーン進学塾
夏休みに行った塾のクラスごと異次元に行ってしまうお話です
毎日つまらなくて憧れたな+2
-1
-
48. 匿名 2018/03/05(月) 18:41:44
神様からのおくりものっていう絵本+7
-1
-
49. 匿名 2018/03/05(月) 18:42:04
富安陽子さんの本。
特に「きつね山の夏休み」「クヌギ林のざわざわ荘」は夢中になって読みました+7
-1
-
50. 匿名 2018/03/05(月) 18:42:48
ぞくぞく村シリーズ+48
-1
-
51. 匿名 2018/03/05(月) 18:43:07
漫画になってる伝記をよく読んでました。
ヘレンケラーとか。+44
-0
-
52. 匿名 2018/03/05(月) 18:44:06
ふたごで思い出した
ドッキリふたご名探偵シリーズ。児童向けのミステリー+6
-0
-
53. 匿名 2018/03/05(月) 18:44:40
大どろぼうホッツェンプロッツ。
小学生の時に先生がよく読んでくれた。
+38
-0
-
54. 匿名 2018/03/05(月) 18:46:05
名探偵カッレくん
不思議な鍵ばあさん
好きでした〜また読みたくなってきた〜。+5
-0
-
55. 匿名 2018/03/05(月) 18:46:09
・ずっこけ三人組
・江戸川乱歩
・太宰治とか読んでました。+36
-0
-
56. 匿名 2018/03/05(月) 18:46:21
『泣いた赤鬼』とか『グリム童話』好きだったな+9
-0
-
57. 匿名 2018/03/05(月) 18:46:42
ふたつのたいようと、ほしくずのパンっていう絵本+1
-0
-
58. 匿名 2018/03/05(月) 18:46:54
ぼくは王さま+25
-0
-
59. 匿名 2018/03/05(月) 18:47:43
うらないトリオ・キューピッズのシリーズが大好きでした!+15
-0
-
60. 匿名 2018/03/05(月) 18:48:25
あーーブタのやつなんだっけ?!
はれときどきぶた??
こまったさんわかったさんの次に家にいっぱいあったなー。+32
-0
-
61. 匿名 2018/03/05(月) 18:48:29
怪盗ルパン全集。南洋一郎・訳(訳というか、超訳というレベル) 当時は全30巻だった。悪魔の赤い輪とか、魔神と海賊王とか、ルパンと関係ない話が入っていた。+13
-0
-
62. 匿名 2018/03/05(月) 18:48:30
モモちゃんとアカネちゃん
表紙が絵じゃなくて、人形の写真であれが好きでひたすら眺めてた+35
-0
-
63. 匿名 2018/03/05(月) 18:48:39
ロアルドダールの本が好きだった
特にチョコレート工場の秘密と魔女がいっぱいが好きで何回も読んだよ+10
-0
-
64. 匿名 2018/03/05(月) 18:49:02
赤毛のアン+9
-0
-
65. 匿名 2018/03/05(月) 18:50:03
クレヨン王国シリーズ+13
-0
-
66. 匿名 2018/03/05(月) 18:51:19
人間って14歳までの体験が大事だから、めちゃくちゃ影響与えてる。
ズッコケ三人組→バディ物が好き
乱歩→怪奇小説好き
自己分析したらモロ。+12
-0
-
67. 匿名 2018/03/05(月) 18:52:11
漫画ブラックジャックから花井愛子
そして赤川次郎
ベタですみません+5
-0
-
68. 匿名 2018/03/05(月) 18:52:20
かいけつゾロリシリーズ+23
-1
-
69. 匿名 2018/03/05(月) 18:53:29
天使のいた教室
小学校1・2年生位の時に読んで、初めて小説で泣いた。+6
-0
-
70. 匿名 2018/03/05(月) 18:53:56
>>62懐かしい!!
頭が大きくて、まつげのかわいい人形だよね。
私も好きだったー。+4
-0
-
71. 匿名 2018/03/05(月) 18:54:19
椋鳩十の動物シリーズ+13
-0
-
72. 匿名 2018/03/05(月) 18:55:08
ハッピーバースデーの絵本
タイトルとは裏腹に可哀想な女の子の話だったのに図書室から借りて何回も読んでた(笑)
これを機会に原作も読んでみようかな+13
-0
-
73. 匿名 2018/03/05(月) 18:55:18
周りの家具とか動物とかが喋り出す内容の物語…分かる方いらっしゃいませんか?
小学校の図書館で読んですごくワクワクしたのにタイトルも詳しい内容も思い出せず。+1
-0
-
74. 匿名 2018/03/05(月) 18:55:31
ミス・ビアンカの冒険シリーズ。+11
-0
-
75. 匿名 2018/03/05(月) 18:56:13
まんが日本昔ばなし+4
-0
-
76. 匿名 2018/03/05(月) 18:56:52
絵本だと『こんとあき』とか『わすれられないおくりもの』が好きだった。
小学3年くらいから若草物語・赤毛のアン・あしながおじさん・秘密の花園・大草原の小さな家とか海外の児童文学の名作的な話にはまって読書好きになった。+23
-0
-
77. 匿名 2018/03/05(月) 18:57:17
「◯◯の不思議」みたいな雑学系の本が好きだった。
例えば、算数のやつは数字の成り立ちなどの説明とか。
そういうのは今も記憶に残っていて話のネタに役に立ってる。
あとは伝記とか伝記ぽく短めにまとめた有名人の話とか好きだった。+14
-0
-
78. 匿名 2018/03/05(月) 18:58:16
大草原の小さな家です。
+17
-0
-
79. 匿名 2018/03/05(月) 18:59:20
アルセーヌルパンシリーズ+27
-0
-
80. 匿名 2018/03/05(月) 18:59:54
コロボックルシリーズと、アルセーヌ・ルパンシリーズが好きでした!+10
-0
-
81. 匿名 2018/03/05(月) 19:00:29
日本昔話や童話が好きだった。小学校の図書館の一列一列を順序良く読んで制覇できたとき、ちょっと自分で嬉しかった。誰にも言ったことは無いけれどね。+8
-0
-
82. 匿名 2018/03/05(月) 19:00:31
20年くらい前?シドニィシェルダンが流行ってて、母親の借りて読みまくってた
今にして思うと子供が読むような内容じゃないきがするw+26
-0
-
83. 匿名 2018/03/05(月) 19:01:06
読書大好きです。
小学生の頃から世界文学全集や日本文学全集とか読んでいた。高校生の頃は坂口安吾が大好きだった。
中島らもにもはまった。階段から落ちて死んだ時はショックだった。+19
-0
-
84. 匿名 2018/03/05(月) 19:01:19
小学生になるまでは『やさしいライオン』、
小学生になってからは『秘密の花園』と赤川次郎作品が好きでした。
+8
-0
-
85. 匿名 2018/03/05(月) 19:03:05
>>79
80です!
まさにこれ!!
アルセーヌ・ルパンシリーズ、すごくドキドキしながら読んでました!!
大人になった今も読んだらおもしろいのかな?
また読もうかな
ルパンからアガサ・クリスティとか、シャーロック
ホームズにもハマりました。+14
-0
-
86. 匿名 2018/03/05(月) 19:05:17
昔から食意地がはってたのか食べ物の絵本ばかり見てたし、今も子供に読む本は食べ物系だ。
しろくまちゃんのホットケーキとかおおきなおおきなおいも?だっけかな。
最近の絵本は画力も食べ物の種類も増えてみてて楽しい❗+7
-0
-
87. 匿名 2018/03/05(月) 19:05:23
子供の時代は本が苦手だった。
クマがしゃべるとか、ファンタジーの要素が苦手で
大人の本が読めるようになってからの本好きです。+1
-0
-
88. 匿名 2018/03/05(月) 19:08:45
読書好きになったきっかけは
大きい一年生と小さな二年生、でした。
ホタルブクロの花を取る小さな冒険にワクワクして、そこからは片っ端から本を読み始めました。
ルパンシリーズやホームズシリーズも大好きだったなー
大河見て原作の徳川家康シリーズ読んだり
黒人差別のドラマ見てルーツ読んだり
白い巨塔もドラマからだし、
テレビの影響も受けました。+12
-0
-
89. 匿名 2018/03/05(月) 19:09:34
ファーブル昆虫記+13
-0
-
90. 匿名 2018/03/05(月) 19:13:41
私もおちゃめなふたご好きでした。
真夜中のパーティ、憧れました( ^ω^ )+7
-0
-
91. 匿名 2018/03/05(月) 19:18:39
赤毛のアンシリーズ
中でも「アンの友達」がよかったです+12
-0
-
92. 匿名 2018/03/05(月) 19:25:23
ズッコケ三人組と、藤真知子さんのまじょ子シリーズとわたしのママは魔女シリーズ!+8
-0
-
93. 匿名 2018/03/05(月) 19:27:14
ラング世界童話集
知ってる人いますか?
そらいろの童話集とか
いろんな色の名前の童話集。
すっごくはまりました。+6
-0
-
94. 匿名 2018/03/05(月) 19:32:03
ミヒャエル・エンデのモモ
小学生の時に毎朝代わりばんこに少しづつ読まされて世界観の奥行きがすごくてハマりました+32
-0
-
95. 匿名 2018/03/05(月) 19:34:23
星ものがたりと花ものがたりのシリーズ+1
-0
-
96. 匿名 2018/03/05(月) 19:37:44
『ポケットの中の赤ちゃん』です。
もう35年も前に買ってもらった本ですが、今だに捨てられずに大切に持っています。
知ってる人いたら嬉しいなぁ…+5
-0
-
97. 匿名 2018/03/05(月) 19:38:33
黒ねこサンゴロウシリーズが大好きで何回も借りて繰り返し読んでた+2
-0
-
98. 匿名 2018/03/05(月) 19:39:42
晴れ時々ぶた+8
-0
-
99. 匿名 2018/03/05(月) 19:42:46
ゆうきみすず 「~が聞こえる」シリーズ+4
-0
-
100. 匿名 2018/03/05(月) 19:42:55
いやいやえん+30
-0
-
101. 匿名 2018/03/05(月) 19:44:53
小さい頃から本は大好きだったけど、決定的に本好きになったのは
国語の教科書に載っていた芥川龍之介の「トロッコ」を読んでから。+4
-0
-
102. 匿名 2018/03/05(月) 19:47:09
ド定番
「あしながおじさん」+19
-0
-
103. 匿名 2018/03/05(月) 19:49:23
くまさんのあくび
知ってる人いるかな~+1
-0
-
104. 匿名 2018/03/05(月) 19:50:01
ブンナよ、木からおりてこい/水上勉
中1の夏休みの自由読書感想文の宿題で本屋で何を読もうかなとこれを選んだ
アニメーションにもなってるみたいでその絵が表紙になってたのが決め手
今でも一番好きな本、主役はカエルで命の営みについての内容です
+5
-0
-
105. 匿名 2018/03/05(月) 19:50:18
シートン動物記!
好きすぎて図書室に置いてあるシリーズすぐ読みきってた+12
-0
-
106. 匿名 2018/03/05(月) 19:50:47
これ‼︎ 小学校2年のときに買ってもらって、魔法の世界に見事にハマった。今でも繰り返し読みます。+23
-0
-
107. 匿名 2018/03/05(月) 19:52:07
定番だけどオルコットが好き。八人のいとことか何回も読んだ。
なぜか赤毛のアンは合わなかった。+10
-0
-
108. 匿名 2018/03/05(月) 19:56:25
ピーターパン
大好きで何度も読んだし絵を描いた。ついでにビデオも何度も見たよ。
空を飛ぶことが夢だったんだけど、そんなこと言うの恥ずかしいから保育園では「将来の夢はお花やさん」と嘘を付いていた。+6
-0
-
109. 匿名 2018/03/05(月) 19:57:16
ルドルフとイッパイアッテナ
ルドルフともだちひとりだち
ルドルフといくねこくるねこ
あと一冊出てたはず+11
-0
-
110. 匿名 2018/03/05(月) 19:57:26
中2病の定番
ライ麦畑でつかまえて
+12
-0
-
111. 匿名 2018/03/05(月) 19:57:43
妹尾河童さんの河童が覗いた○○シリーズが好きで、あの緻密なイラストを食い入るように見つめていました。
おかけでインドや昔の網走刑務所に詳しくなった 笑+7
-0
-
112. 匿名 2018/03/05(月) 20:01:30
あげたらキリがないけど、
いやいやえん
もりのへなそうる
秘密の花園
2人のロッテ
飛ぶ教室
ルーマー・ゴッデンの人形のシリーズ色々
(イプセンじゃない方の、人形の家etc)
モモ
魔法のカクテル
ロアルドダールのマチルダ
転校生レンカ
子供部屋のおばけ
小学生の頃に特に好きだった本達です。
ハマって何度も読んだなぁ。
学校の図書館と、市の図書館と両方大好きでした。+15
-0
-
113. 匿名 2018/03/05(月) 20:02:19
イソップ物語、アンデルセン物語などの洋物
定番伝記物も好きだったよ+4
-0
-
114. 匿名 2018/03/05(月) 20:06:10
海底2万マイルの続編の神秘の島が好きだったー
ライトノベルだったらアリスシリーズが好きだった。高校生の男女4人が、さらわれたアリスを助けるためにいろんなパズルを解いていくやつ。
知ってる人いるかな〜+12
-0
-
115. 匿名 2018/03/05(月) 20:07:04
スキャリーおじさんのどうぶつえほん
大型の絵本で1~10巻のセットもののやつ。
こがねむしくんを探したりミミズのローリーとかいろんな動物が主人公で絵も細かくてキレイでかわいくて大好きだった。
大人になって揃えようと思ったらなくて電話で出版社問い合わせたら絶版でショックだった思い出。
後にヤフオクで見つけて買えたから良かった。+8
-0
-
116. 匿名 2018/03/05(月) 20:11:59
ロアルドダール+6
-0
-
117. 匿名 2018/03/05(月) 20:15:50
小学校の図書室や市立図書館での時間が大好きでした。
もう一度読みたいのが、
・空にのぼったクッキーおばさん
・長靴下のピッピ+6
-0
-
118. 匿名 2018/03/05(月) 20:18:49
ふーことユーレイシリーズ!+14
-0
-
119. 匿名 2018/03/05(月) 20:21:22
>>93
今、図書館で「みどりいろの童話集」借りてます。
川端康成が編訳してるって、大人になってから知りました。
シリーズ12冊制覇したいと思っています!+2
-0
-
120. 匿名 2018/03/05(月) 20:24:50
カロリーヌの世界の旅
何度も何度も、隅から隅までみてました。
絵がホント細かくてキュートで。
もう少し大きくなったらルパンと明智小五郎シリーズにハマったなー+6
-0
-
121. 匿名 2018/03/05(月) 20:25:42
オズの魔法使いのシリーズを読んでたな。今思うと、あのお話って、シリーズがあったんだよ。また読んでみたいなぁ+7
-0
-
122. 匿名 2018/03/05(月) 20:26:31
クレヨン王国 月のたまご
大人が読んでも面白いと思う+15
-0
-
123. 匿名 2018/03/05(月) 20:27:48
オバケや妖怪が出てくる話を集めた本や『ひげよさらば』(原作ではなくNHKでやってた人形劇の子供向けノベライズ)、まんが日本昔ばなしを活字にした分厚い本をよく読んでましたね。
あと記憶に残っているのは定番の『こまったさんシリーズ』『鍵ばあさんシリーズ』『晴れ、ときどきぶた』です。
大人になってから読書離れしていましたが、三浦しをんさんの『まほろ駅前多田便利軒』でまた読書好きになりました。+8
-0
-
124. 匿名 2018/03/05(月) 20:28:32
ちいさなロッタ。リンゴをいれたかごに紐をつけて木の上から下ろすシーン、真似したかった。
あとは薫くみこさんの12歳シリーズ。装丁が素敵だった。
+5
-0
-
125. 匿名 2018/03/05(月) 20:35:29
レインボーマジックシリーズが好きでずっと読んでた〜
いつのまにかたくさんシリーズあってビックリしたけど(笑)+3
-0
-
126. 匿名 2018/03/05(月) 20:35:46
エルマーのぼうけん、ライオンと魔女、モモ。
このあたりを何度も何とも読んだ。
この3冊は今でも持っていて子どもが大きくなったら渡したいな。+12
-0
-
127. 匿名 2018/03/05(月) 20:36:02
カラスのパン屋さん
絵本だけど好きで読んでた!+24
-0
-
128. 匿名 2018/03/05(月) 20:38:44
>>115私も持ってました!
あんなに絵がかわいくて面白い絵本後にも先にも出会ったことがないくらい好きで
復刊ドットコムのリクエストにあった気がするけど、お店に置いてあるスキャリーおじさんの絵本は単品ばかりで魅力半減なんだよなあ
子供にも読ませたい
+9
-0
-
129. 匿名 2018/03/05(月) 20:39:35
>>114
アリスシリーズってアリスSOS?
アニメなら見てたかも+3
-0
-
130. 匿名 2018/03/05(月) 20:41:34
きつねのスーパーマーケット
+1
-0
-
131. 匿名 2018/03/05(月) 20:42:20
アストリッド・リンドグレーンの本。
ピッピちゃん、カッレくん、ロッタちゃんおもしろ荘、やかまし村、屋根の上のカールソン、
見たこともないスウェーデンの景色が目に広がるようで、読んでる間は自分も仲間になって遊んでるような気持ちになれて、全部好きだった。
+11
-0
-
132. 匿名 2018/03/05(月) 20:42:45
ロザモンドって長い髪の毛の女の子が出てくる本知らない?
探偵シリーズ物で5冊くらい出てた。+2
-0
-
133. 匿名 2018/03/05(月) 20:43:20
ドリトル先生。
雑種犬が好きになった。+17
-0
-
134. 匿名 2018/03/05(月) 20:45:26
にんじん物語
父に買って貰った本。
小、中で読書感想文最優秀賞を頂きました。
思い出の本。+8
-0
-
135. 匿名 2018/03/05(月) 20:46:35
ほんというか図鑑。
いろんな花とか動物とかずーとガン見してたw+5
-0
-
136. 匿名 2018/03/05(月) 20:48:05
立原えりかさんの本が好きでした。+3
-0
-
137. 匿名 2018/03/05(月) 20:51:24
本屋さんで買ってもらった絵本の人魚姫。+3
-0
-
138. 匿名 2018/03/05(月) 21:00:26
ハイジ+5
-0
-
139. 匿名 2018/03/05(月) 21:03:56
モモ
大人になってから読んでもおもしろい+11
-0
-
140. 匿名 2018/03/05(月) 21:05:45
なぜか落語にハマった六年生。目黒のウナギとか読んでた。なんであんなに好きだったのか?そしてなぜ読もうって思ったのか…
その後は、普通にSFとか読んだ。
あ、「枯葉の寝床」を中学生の時読んだけど難解だった(°▽°)+6
-0
-
141. 匿名 2018/03/05(月) 21:06:34
スプーンおばさん+15
-0
-
142. 匿名 2018/03/05(月) 21:08:12
ほっぺん先生と帰らずの沼
すごく好きだった。
+3
-0
-
143. 匿名 2018/03/05(月) 21:08:55
アーサー・ランサム+1
-0
-
144. 匿名 2018/03/05(月) 21:13:13
私もリンドグレーンの作品。
ピッピとやかまし村は書かれちゃったからあえて
「おやゆび小僧ニルス・カールソン」と「ミオよわたしのミオ」。
どちらもリンドグレーンファンタジーの傑作。ちなみに「ミオ~」は
あの「ハリー・ポッター」にも影響を与えています。(「姿を消すマント」とか「名前を呼んではいけない人」とか。作者の人がこの作品のファンだったらしい。)+3
-0
-
145. 匿名 2018/03/05(月) 21:13:55
おしゃべりコアラ
お土産にもらったコアラのぬいぐるみが話すやつ
大好きだった
+2
-0
-
146. 匿名 2018/03/05(月) 21:18:04
子どもの頃は、わかったさん・こまったさんシリーズが大好きでした。世界の神話・日本の昔話の本(これらは貰い物だったような)、子ども向けの偉人の本もよく読んでました。野口英世とかキュリー夫人、ヘレン・ケラーとかの。+8
-0
-
147. 匿名 2018/03/05(月) 21:21:06
きっと誰も知らないと思うけど、大海赫さんの本。
学校の図書室にあったけど、貸し出しカードは私の名前しかなかった…
名作だらけなんだけどなぁ。+10
-0
-
148. 匿名 2018/03/05(月) 21:23:06
アラフィフです。
私が幼い頃に ちょうど今のミッフィーの絵本うさこちゃんシリーズやバーバパパシリーズが出て、当時叔母が国語の教師兼司書で 沢山買ってくれ 本ばかり読んでいた。
小学生になってからは伝記物を読む様に。加えて、洋楽 特にQueenが好きになり、当時 佐藤愛子のエッセイにQueen好きの娘さんのエピソードが多くあり 夢中になって読んだ。
佐藤愛子の小説や遠藤周作の小説も読む様になり、その後は純文学を読む様になった。+10
-0
-
149. 匿名 2018/03/05(月) 21:25:01
ベトナムのダーちゃん
ガラスのうさぎ
等の戦争ものをこわごわ読んで泣いてる子供だった+6
-0
-
150. 匿名 2018/03/05(月) 21:29:46
>>147
知ってるよ!!地元でその方の親族がお店
やってて、外壁デザインしてて奇抜で凄い!+5
-0
-
151. 匿名 2018/03/05(月) 21:31:04
ドリトル先生シリーズが出てないなんて!
貝と話せたり、アヒルの家政婦がいたり
ドリトル先生の弟子になりたかった子供時代!+18
-1
-
152. 匿名 2018/03/05(月) 21:32:58
注文の多い料理店+9
-0
-
153. 匿名 2018/03/05(月) 21:35:39
おしいれの冒険好きだった
よく押し入れを秘密基地にして遊んだなあ
エルマーの冒険といい、ちょっとした冒険ものは子供は好きだよね+9
-0
-
154. 匿名 2018/03/05(月) 21:38:04
>>120
カロリーヌはオランダのチーズのページを今でも覚えてる
私は学研の「からだのひみつ」
トリビア満載だった+6
-0
-
155. 匿名 2018/03/05(月) 21:38:54
銀河鉄道の夜、走れメロス+8
-0
-
156. 匿名 2018/03/05(月) 21:39:55
ピクシー絵本が大好きだった
CDのブックレットくらいの小さい絵本シリーズ
大人になってフェリシモで復刻されてて嬉しかったけど、
自分がお気に入りだったのは入ってなかった+1
-0
-
157. 匿名 2018/03/05(月) 21:44:12
>>150
初めて大海赫さんを知ってる方に出会いました!
感激です!+5
-0
-
158. 匿名 2018/03/05(月) 21:46:34
>>44
「草の花」!繊細すぎて涙なしでは読めない。
かつて、あの石原慎太郎が(知事になるずっと前ね)思春期に読んでほしい本として紹介していた。
石原氏のイメージと「草の花」の内容にギャップがありすぎて戸惑ったんだけど、考えてみればあの人はもともと文芸作家だったわ。
+3
-0
-
159. 匿名 2018/03/05(月) 21:48:21
あしながおじさん
赤毛のアン
小さい頃、何回も読んだ。+6
-0
-
160. 匿名 2018/03/05(月) 21:48:41
ロビンソンクルーソーが出てない…+5
-1
-
161. 匿名 2018/03/05(月) 21:48:50
「ドリトル先生シリーズ」
原作が好きすぎてそのイメージが固定されていたから、エディマーフィが映画をやった時は裏切られた気分だった。+10
-0
-
162. 匿名 2018/03/05(月) 21:53:32
フランバーズ屋敷の人々
子どもの頃は、女の子が成長していく話だなーと思っていて、段々第一次世界大戦前後が舞台で、女性の社会進出や身分制度の要素も分かってきて、たびたび読み返していました。+2
-0
-
163. 匿名 2018/03/05(月) 21:56:13
12歳シリーズ、知ってる人いますかね。私が読んだ時はすでにひと世代前の話になっていたかな。図書館で見つけて読んでいました。+5
-0
-
164. 匿名 2018/03/05(月) 22:02:05
私は伝記が好きでした
偉人の伝記の図書シリーズを祖母に買ってもらったくらい
今でも実在の人物がモデルになった物語は大好きです+10
-0
-
165. 匿名 2018/03/05(月) 22:02:29
>>143さん
面白いですよね
わたしは「長い冬休み」がいちばん好きかな。アーサーランサム全集は
最近、新訳版が出ましたが、なんだかイメージが壊れそうでまだ読んでいません(少なくとも、現地の人を「土人」とはもう呼べないだろう、たとえごっこ遊びでも)+2
-0
-
166. 匿名 2018/03/05(月) 22:04:16
ズッコケ三人組シリーズ
鍵ばあさんシリーズ
あと漫画の「〜のひみつ」みたいな学習ものを図書館で借りまくっていた^ ^
クレヨン王国、シャーロックホームズもはまったなぁ。
+11
-0
-
167. 匿名 2018/03/05(月) 22:14:31
少年探偵ブラウン+3
-0
-
168. 匿名 2018/03/05(月) 22:26:49
ぼくは王さまシリーズと
夢水清志郎シリーズ
あとは昔の人の伝記。
狂ったようにこの辺をローテーションしてた(笑)+10
-0
-
169. 匿名 2018/03/05(月) 22:28:05
安房直子さんや立原えりかさんの本。
主人公がここではないどこかに憧れて、そのまま現実に戻れなくなったりと不思議でちょっと怖い話が好きでした。+5
-0
-
170. 匿名 2018/03/05(月) 22:34:10
偉人伝。
二宮金次郎と野口英世とエジソンとキュリー夫人が好きだった。
+2
-0
-
171. 匿名 2018/03/05(月) 22:35:59
少年少女世界の名作文学
ああ無常が特に好き。+5
-0
-
172. 匿名 2018/03/05(月) 22:36:34
東洋文庫の今昔物語。
父の本棚にあったので。+1
-0
-
173. 匿名 2018/03/05(月) 22:39:14
ギリシャ神話。
子供向けだったので、ビーナスが海の泡から生まれたことになっていたり、
ヒアキントスがアポロンの「親友」と表現されていたり。+4
-0
-
174. 匿名 2018/03/05(月) 22:42:08
長靴下のピッピ
ネバーエンディングストーリー
エルマーの冒険
長かったりシリーズだったりで
なかなか終わらない本が好きでした。+5
-0
-
175. 匿名 2018/03/05(月) 22:42:40
>>144
131です。
仲間がいてうれしい!私もその2つも読みました!特にミオよ私のミオ。
妹が同じ名前なのでうらやましいなーと思いながら、脳内で妹の容姿でつい再生してしまいながら、読んでました!
懐かしい。文庫買おうかな。+2
-0
-
176. 匿名 2018/03/05(月) 22:44:55
オーロラの下で
後半の犬ぞり時代より前半の狼時代のほうが好きなんだよなぁ。
あとなんか、ラッコの話、ほのぼのじゃなくて
自然の厳しさと人間の怖さが書かれていて
最後に先祖の入り江に戻った話。+3
-0
-
177. 匿名 2018/03/05(月) 22:46:41
どなたか、名前が同じ or 1文字違いの外国人の女の子2人のお話を覚えている方いらっしゃいませんか?
1人は碧眼で美しく、1人は灰色の眼の持ち主で、、といううろ覚えの設定以外に記憶がないのですが、何か自分にとって大切な絵本だった気がしています。
心当たりがある方に作品名を教えて頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します!
+0
-0
-
178. 匿名 2018/03/05(月) 22:47:55
千夜一夜。
劇中劇の入れ子構造が面白かった。+0
-0
-
179. 匿名 2018/03/05(月) 22:48:40
中学生の頃にハマった本のタイトルがどうしても思い出せなくて、誰か知ってる方いませんか?( ´△`)
海外の作家さんの作品で、母親と2人の娘が町でいちばん大きなスーパーマーケットに隠れ住む話です。
ネットで検索してみるも、タイトルと作者名を忘れてしまったのでなかなか辿り着けなくて……(泣)ご存知の方いたら教えてください~+2
-0
-
180. 匿名 2018/03/05(月) 22:59:21
八郎・サンコ・花咲き山・半日村、等々
斎藤 隆介、 滝平 二郎の本。+2
-0
-
181. 匿名 2018/03/05(月) 23:03:08
ながくつしたのピッピ
好きだったなぁ。+8
-0
-
182. 匿名 2018/03/05(月) 23:10:11
〇〇レストラン
種類豊富でおもしろかった+2
-0
-
183. 匿名 2018/03/05(月) 23:20:07
>>179
今ちょっと検索してみたのですが…
もしかしてアレックス・シアラー著『魔法があるなら』ではないですか?
リビーとアンジェリーンという姉妹が母親とデパートに住むというお話でした。
違っていたらすみません!+2
-0
-
184. 匿名 2018/03/05(月) 23:21:00
ズッコケ3人組シリーズ
あまやどりはすべり台の下で
10才シリーズ
知っている方いるかな?+4
-0
-
185. 匿名 2018/03/05(月) 23:27:22
>>33
もちろん❗️
懐かしい❗️+0
-0
-
186. 匿名 2018/03/05(月) 23:32:00
あしながおじさん。+2
-0
-
187. 匿名 2018/03/05(月) 23:39:22
若草物語好きだったなー+15
-0
-
188. 匿名 2018/03/05(月) 23:41:39
はてしない物語
小学生の時、本が大好きで、本の世界に入ってみたいと思っていた。その望みを叶えてくれたような本。
大人になった今でも、夢があってお気に入り。
+6
-0
-
189. 匿名 2018/03/05(月) 23:45:27
ホーリースクール
風の天使+0
-0
-
190. 匿名 2018/03/05(月) 23:45:33
「メアリーポピンズ」
ボーイフレンドのバートとメリーゴーラウンドの馬に乗って絵の中に入っていく話で、お茶の時間にきいちごのタルトと一緒に貝のお料理を食べるシーンが忘れられない。
いまだに謎なんだけど、ティータイムに甘いお菓子と一緒に貝を食べるのは、アリなの!?
どなたか知っている方いらしたら、教えてほしい。+6
-0
-
191. 匿名 2018/03/05(月) 23:45:47
タイトルを見たとき、
おちゃめな双子シリーズと
書き込もうと開いたら、
いきなり主さんが書いてくれていて、
とても嬉しかったです!
ネットがない時代、
ラクロスって
文と挿し絵から空想することしかできなかった。
でも、数年後、観月ありさがドラマでラクロスしてて、
ああこれがラクロスなんだ!
と感動できた時代が懐かしい。
あと、私は、世界の名作シリーズも好きで、
小公女、あしながおじさん、トムソーヤの冒険、ロビンソンクルーソーなど
海外の知らない国の話や
文化の違いに興味津津でした。+7
-0
-
192. 匿名 2018/03/05(月) 23:52:42
SFこども図書館
少年少女世界SF文学全集+2
-0
-
193. 匿名 2018/03/05(月) 23:52:59
かこさとしさんの絵本
今手元にあるよ
たまに読み返すと面白い+7
-0
-
194. 匿名 2018/03/05(月) 23:57:06
バッテリー
一億百万光年先に住むウサギ+0
-0
-
195. 匿名 2018/03/05(月) 23:58:04
パスワードはひみつ
夢水清志郎?シリーズ
霧の向こうの不思議な町
屋根裏の不思議なともだち?
が好きです+8
-0
-
196. 匿名 2018/03/06(火) 00:00:09
>>129
そうです!アニメになってました!+0
-0
-
197. 匿名 2018/03/06(火) 00:08:45
これ持ってる!大好きだった!+9
-0
-
198. 匿名 2018/03/06(火) 00:10:39
てんこちゃんとアントン
しゃっくり百万べん
竜の子太郎
あとは、少年少女世界の文学全集?だっけ?川端康成とかが編集に携わっていて、何気にすごい顔ぶれの。
いろいろな国の話があって、何度も読んだよ。+4
-0
-
199. 匿名 2018/03/06(火) 00:12:29
ネズビットの「砂の妖精」
サミアドという毛むくじゃらの砂の妖精が、こどもたちの為に一日一回、願い事をかなえてくれる。
きれいになりたい、お金持ちになりたい、おうちがお城だったらなぁ・・・
誰しも一度は思う願望なんだけど、まぁ色々起きて・・・でも日没と共に願ったものも消えるという。
自分だったら何をお願いするかなぁ。日暮れになっても消えないようなお願いを一生懸命考えていました。+3
-0
-
200. 匿名 2018/03/06(火) 00:17:40
世界グリム童話、ぐるんぱのようちえん、わかったさんシリーズ。
ナイチンゲール、若草物語とかも好き。
子供の頃から本が大好きで、親に何度も読んで読んでって言ってたらしい。
世界グリム童話はたくさん話が入ってる童話集で、好きな話のページは読みすぎて破れてたりする。+4
-1
-
201. 匿名 2018/03/06(火) 00:18:18
オリーブの海
兵士ピースフル+0
-0
-
202. 匿名 2018/03/06(火) 00:19:05
+2
-0
-
203. 匿名 2018/03/06(火) 00:23:50
それからのハイジ。
実はハイジとは別の人が書いたものだった。
大人になったハイジより、厄介者扱いされている男の子と養い親になった
医者の話の流れの方が印象深い。
ハイジたちは本当にどうでもよい。+2
-0
-
204. 匿名 2018/03/06(火) 00:24:12
すごい美味しそうなサンドイッチが出てくるんだよなーー
思い出せない+0
-0
-
205. 匿名 2018/03/06(火) 00:26:18
>>199
サミアどんってアニメになってましたね。+2
-0
-
206. 匿名 2018/03/06(火) 00:27:28
これ好きだった+10
-0
-
207. 匿名 2018/03/06(火) 00:39:03
+2
-0
-
208. 匿名 2018/03/06(火) 00:50:01
チャイクロ、科学の図鑑、南総里見八犬伝、伯母にもらったたくさん小説の入った本、あんぱんまん、落語の本、漫画、色々家にあったので読みました。
でも記憶にある中で1番古いのはアンデルセンとかグリム童話とかがごちゃ混ぜになって1冊にまとまった本、その中の死神の絵に恋して何度も読んだなー+5
-0
-
209. 匿名 2018/03/06(火) 00:50:27
〇〇な時に読む本シリーズ
例えば お母さんがいない時に読む本 とか+3
-0
-
210. 匿名 2018/03/06(火) 00:55:06
もともと本好きだったのが小学生のときに荻原規子さんの勾玉3部作を読んだことから本の虫に。いまでもときどき読み返すくらい大好きな作品です。
大人になった今も読書はもちろん楽しいけれど、小・中学生くらいの心でもう一度本が読めたら、と憧れてしまうときがある。
+5
-0
-
211. 匿名 2018/03/06(火) 01:06:43
車のいろは空のいろ。
図書館で借りた記憶がある、タイトルおもいだせないけど女の人が蜘蛛になって男の人と居なくなる話。あとめっちゃインパクト強かったのはもじゃもじゃペーター、飯野和好さんの絵も凄かったw
このトピ読んでると懐かしい本がたくさん!+9
-0
-
212. 匿名 2018/03/06(火) 01:13:08
タイトルがもう昔の事でわからないんだけど、よく図書館で借りてた。 作者がコボちゃんの絵を描く人で4コマ漫画なんだけど、身体にいいものとか紹介していた本。
また読みたいなぁ。+0
-0
-
213. 匿名 2018/03/06(火) 01:14:18
たくさんありますけど、アーサー・ランサムのツバメ号とアマゾン号シリーズ。
電子書籍化されて、最近思わず全巻購入してしまったくらい好き。
あとは、アストリッド・リンドグレーン(長靴下のピッピ、名探偵カッレくん)、エーリッヒ・ケストナー(エーミールと探偵たち、ふたりのロッテ、点子ちゃんとアントン)、ドリトル先生シリーズ等、冒険物や探偵物が大好きでした。
+1
-0
-
214. 匿名 2018/03/06(火) 01:14:55
タイトル忘れた。
内容が自分と同じ名前の人に手紙を書いたら、びっくり!返事がきた!
文通をして…その後思い出せない(/´△`\)
知ってる人いませんか?+1
-0
-
215. 匿名 2018/03/06(火) 01:17:07
ああ無情
にんじん
あしながおじさんとか
どこの出版社だったかなぁ
オレンジっぽい赤い色の本だったんだよな+6
-0
-
216. 匿名 2018/03/06(火) 01:18:54
青空のむこう+0
-0
-
217. 匿名 2018/03/06(火) 01:20:49
佐藤さとるの「赤んぼ大将山へいく」
モモンガ服がものすごく欲しかった!+3
-0
-
218. 匿名 2018/03/06(火) 01:23:38
学校の怖い話みたいな本。
沢山シリーズはあったんだけど、深緑色とかピンクの背表紙の話が当時学校で人気だった。借りたくても借りれなくて、たまたま学校の図書館で見つけてソッコー借りた雨の日。ってのが印象に残ってる(笑)
あと、トイレの花子さん!+4
-0
-
219. 匿名 2018/03/06(火) 01:25:39
>>218検索したらあっさり見つけた(笑)このシリーズ!+5
-0
-
220. 匿名 2018/03/06(火) 01:25:52
秘密の花園
この本を読んでイギリス庭園に憧れました。+13
-0
-
221. 匿名 2018/03/06(火) 01:29:57
二十歳まで本なんて一冊も読んだことなかった
というか読み終えることができなかった
初めて読めたのは村上龍の愛と幻想のファシズム
それも村上春樹の小説を読んでいると勘違いしていた
それ以来本のない生活なんて考えられなくなった
龍さん、感謝しております、ありがとう+2
-0
-
222. 匿名 2018/03/06(火) 01:31:23
小学生の時にすごく感動したのはエドモンド・デ・アミーチスの「クオレ」
母をたずねて三千里の元ネタのある本です。+1
-0
-
223. 匿名 2018/03/06(火) 01:37:03
読書好きになったきっかけは、物心付いた頃に毎晩読んでもらった「星の王子さま」です。+4
-0
-
224. 匿名 2018/03/06(火) 02:26:01
モモ+3
-0
-
225. 匿名 2018/03/06(火) 03:20:18
はやみねかおる先生の怪盗クイーン、都会のトム&ソーヤです。本嫌いだった私を変えてくれた先生です。
+3
-0
-
226. 匿名 2018/03/06(火) 03:20:19
重松清の本
中学受験の時の問題集で重松清の本が題材として使われる
事が多かったから+1
-0
-
227. 匿名 2018/03/06(火) 03:22:06
+13
-0
-
228. 匿名 2018/03/06(火) 03:35:47
懐かしい本が色々出てて嬉しいです!
私は小さな家とバーバちゃんのおみまいが大好きでした+7
-0
-
229. 匿名 2018/03/06(火) 03:36:14
+8
-0
-
230. 匿名 2018/03/06(火) 05:47:24
ああ無情 少年少女世界名作の森
主人公が割と報われなくてやきもきしながら初めて夜寝ないで続きを読んだ本です。
イワンのバカ 岩波少年文庫
収録作の「人にはどれほどの土地がいるか」何度も読み返しました。夕日に倒れこむ結末が何とも怖かった。
コロボックル クレヨン王国 アラビアンナイト 大草原の小さな家 赤毛のアン等々青い鳥文庫も好きでした。
吉川英治の三国志とか宮沢賢治童話集とかも良かったなあ。
+4
-0
-
231. 匿名 2018/03/06(火) 06:17:06
果てしない物語。
映画版のノベライズじゃないの。最初図書館で借りたけど、どうしてもほしくてちゃんと赤い表紙のハード版を買いました。引っ越しの度に連れていっています。+4
-0
-
232. 匿名 2018/03/06(火) 06:45:31
エルマーの大冒険
旅の絵本
旅や冒険の話が好きだったのかも+2
-1
-
233. 匿名 2018/03/06(火) 07:03:01
偕成社の児童伝記シリーズ
リンカーンから牧野富太郎まで50巻、夢中で読みました。+3
-0
-
234. 匿名 2018/03/06(火) 07:31:01
泣いた赤鬼
日本昔話
世界童話+4
-0
-
235. 匿名 2018/03/06(火) 08:36:27
窓際のトットちゃん。
紛失してしまい、親に頼んでまた買ってもらった位愛読してた。+2
-0
-
236. 匿名 2018/03/06(火) 08:40:37
この本が好きでした!+4
-0
-
237. 匿名 2018/03/06(火) 10:11:00
椋鳩十の『マヤの一生』で、飼い犬のマヤが
息を引き取るラストは、声をあげて泣いた。
大人になった今でも?泣けます+2
-0
-
238. 匿名 2018/03/06(火) 10:16:50
精霊の守り人
小5のときにどハマりした。今でも、異世界物とかファンタジー系は大好き。+3
-0
-
239. 匿名 2018/03/06(火) 10:34:49
赤毛のアン
秘密の花園
小公女などの少女小説の古典を村岡花子さんの訳で読んでいました。
+4
-0
-
240. 匿名 2018/03/06(火) 10:37:52
物心ついた頃から
11ぴきのねこシリーズやグリム童話など
母に読んでもらいずっと心に残っています。
絵本は大人になった今も大好きです。
小学生に上がり、
自分で読書するようになってからは
『窓ぎわのトットちゃん』にハマり
電車の学校に憧れました!
(ここで何度も出てきて嬉しいです^_^)
『ぼくがぼくであること』も
家出の話なんですが、
世界観に引き込まれて
次の展開が気になり
一気に読んだ気がします。
大人になってから、また児童書を
読み返してみて童心に帰り楽しんでいます。
中でも 岡田淳さんのこそあどの森シリーズは、ほんわか優しい世界が素敵でおすすめです。+0
-0
-
241. 匿名 2018/03/06(火) 10:46:36
>>30
なつかしい!!わたしもです!!+0
-0
-
242. 匿名 2018/03/06(火) 11:46:07
カポンをはいたケンジ。
すごく好きだった。また読みたいのに廃盤になって手に入らない(>_<)どなたかお持ちじゃありませんか?+0
-0
-
243. 匿名 2018/03/06(火) 12:13:11
はてしない物語+0
-0
-
244. 匿名 2018/03/06(火) 12:50:46
小公女です。困難に負けずに優しさを持ち続けるセーラが素敵でした。今でも辛いときに読み返しています?+3
-0
-
245. 匿名 2018/03/06(火) 13:14:41
小学校四年生の時にハマったダレンシャンによって読書家になった(^_^)+2
-0
-
246. 匿名 2018/03/06(火) 13:55:03
>>147
私も大好きでクロイヌ家具店を何度も読みました。+2
-0
-
247. 匿名 2018/03/06(火) 14:46:18
懐かしい本がいっぱい出ていて嬉しー!
私はあかね書房の少年少女世界推理文学全集を夢中になって読んでました。
「ABC殺人事件」「赤い家の秘密」「学園の名探偵」「エジプト十字架の謎」「ふしぎな足音」。
引っ越しでどこかへ行ってしまったけど、もう一回読みたいなあ。
+4
-0
-
248. 匿名 2018/03/06(火) 15:47:18
おおかみと7ひきのこやぎ+2
-0
-
249. 匿名 2018/03/06(火) 16:31:38
小学校の図書室で何度も借りた本。
チョコレート工場の秘密
それほんとう
←長新太さんの絵でアメリカ生まれのアリのアリスさんが…と韻をふんだ文章が「あ」から「わ」まで続いてる。
あとは、がまくんとかえるくんのシリーズ。
娘に読ませたくて大人になってから購入した、特に思い入れの強い作品たちです。+2
-0
-
250. 匿名 2018/03/06(火) 16:54:57
魔女のルルーってシリーズが大好きでした!
学校の図書館に置いてある既刊のシリーズ読み終わったら新刊は自分のお小遣いで買うくらい大好きだったんですけど、あんまり有名ではないのかな?+0
-0
-
251. 匿名 2018/03/06(火) 17:12:00
小学校の図書館にあった「ギリシャ神話」「ポンペイ最後の日」「女王クレオパトラ」などを何度も何度も読んでた。
大人になってイタリアに行く機会があり、ポンペイに行った時は大感激だったなあ。
ギリシャ神話を知っていることは、あらゆる場面で今でも自分の助けになっている。
これらの本は全部同じ全集だった記憶があったので検索してみたら、偕成社の「少年少女世界の名作」という全集とわかった。他の本のタイトルも本棚の背表紙を見てた記憶がよみがえってきた。
改めて見たら素晴らしいラインナップだったので、地元の図書館にありそうだから調べてみよう。
このトピに感謝!
+6
-0
-
252. 匿名 2018/03/06(火) 17:14:49
松谷みよ子さんの「モモちゃんとアカネちゃん」のシリーズ
話の内容は忘れてしまったけど、表紙がかわいくて好きでした。
+7
-0
-
253. 匿名 2018/03/06(火) 17:23:13
ポッペン先生シリーズ、不思議な世界に迷い混んだ感じが好きで読んでたのを覚えています。
懐かしいな。+5
-0
-
254. 匿名 2018/03/06(火) 17:56:33
ルドルフとイッパイアッテナ
パパさんの庭+3
-0
-
255. 匿名 2018/03/06(火) 18:59:43
小学校高学年、中学生の頃
森絵都さんの本読み漁ってました!
カラフル、宇宙のみなしごが特にだいすき
共感してくれる人いるかな?+8
-0
-
256. 匿名 2018/03/06(火) 20:07:35
ロアルド・ダールの本。挿し絵も好きだった。+1
-0
-
257. 匿名 2018/03/06(火) 20:25:34
懐かしい本がいっぱい!!
題名は覚えてるけど、内容を忘れてしまってるのが悲しい。+4
-0
-
258. 匿名 2018/03/06(火) 21:13:38
マジックツリーハウス+1
-0
-
259. 匿名 2018/03/06(火) 23:03:41
>>183
これですーーー!!!!!
タイトルすっかり忘れていたのですが、原題を何となく覚えていたので思い出しました!!!
ありがとうございます~(泣)嬉しい~!!!+1
-0
-
260. 匿名 2018/03/07(水) 00:08:28
子供の頃、妹が友達から借りたのを借りパクして読んでからずっと探している本、どなたか知りませんか?。
タイトル「みんなの広場」(?)
ミッキ・ポルトガル(本名、あだ名は『クスクス」)アクタレ、ノッポ、(あだ名)という子供が出てくる。
街のはずれにある「荒地」と呼ばれる空地(兼ゴミ捨て場)は子供達にとって楽園のような遊び場。
あるとき黒人の男の子をリーダーとしたグループが「俺たちだってここで遊びたいんだ」と乗り込んでくる。
子供同士の戦争勃発か、というところで「荒地」が競売にかけられる、というニュースが。
子供達は一致団結、「荒地」を買い取るために必死でアルバイトをはじめる。密かに「荒地」を愛しているリタイアした老人たちも力を貸す。
こんなストーリーだったと思います。ケストナーの作品だったかと思ったのですがウィキには載ってないので記憶違いだと思います。
+1
-0
-
261. 匿名 2018/03/07(水) 01:42:40
ぼくらの七日間戦争から始まるシリーズ
お小遣い全部宗田理の本になっていた
今読むと思想が合わなかったりするんだけど、子どもの頃の友達が少なかった自分にとって個性的な登場人物たちは心の中に住む大切な友達だった+1
-0
-
262. 匿名 2018/03/07(水) 02:42:12
イギリスの少年少女の冒険や推理ものが大好きでした。
すでに名前が出ているアーサー・ランサムの他にも、フィリップ・ターナーの「シェパートン大佐の時計」からシリーズ、セシル・デイ・ルイス(俳優のダニエル・デイ・ルイスの父親)の「オタバリの少年探偵たち」、フィリッパ・ピアス「トムは真夜中の庭で」、イーヴ・ガーネット「ふくろ小路一番地」・・・
今でも、本棚にあります。+1
-0
-
263. 匿名 2018/03/07(水) 15:58:54
おばけのアッチがまた読みたいです
アッチがミートソーススパゲティが食べたくて、小麦栽培から始めるのですが
それがすごい美味しそうで うらやましかった
出てくる女の子も魅力的でした+3
-0
-
264. 匿名 2018/03/07(水) 17:21:53
小学校中学年の頃大好きだったのが、柏葉幸子さんの「霧のむこうの不思議な街」。
私の読書好きの原点かも。もちろん今も大好き。
+3
-0
-
265. 匿名 2018/03/08(木) 03:53:41
>>259
おー、良かった!(´▽`)+1
-0
-
266. 匿名 2018/03/08(木) 18:44:10
>>165
143です。
私も長い冬休みが一番好きです。
手旗信号とか暗号とかドキドキしながら読んでた。
二番目に好きなのが海へ出るつもりじゃなかったです。
私も新訳版は未読だけど読んでみようかな。+1
-0
-
267. 匿名 2018/03/14(水) 00:33:48
魔女の宅急便はこれ
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する