-
1. 匿名 2018/02/20(火) 20:27:28
私は本屋に行って面白そうなもの見つけたら、買ってます。特にジャンルにこだわりありません。
読書好きな方、どうやってお気に入り見つけてますか?+55
-0
-
2. 匿名 2018/02/20(火) 20:29:17
殺人事件のみ購入します
推理しながら読むのが好きです!+58
-7
-
3. 匿名 2018/02/20(火) 20:29:23
ジャケ買いです+26
-3
-
4. 匿名 2018/02/20(火) 20:29:42
+7
-6
-
5. 匿名 2018/02/20(火) 20:29:51
いろんな作家が入ってる短編集買って好きな文書く人のを買います+66
-4
-
6. 匿名 2018/02/20(火) 20:30:00
他人に勧められたり、ランキングに上がってたり+27
-2
-
7. 匿名 2018/02/20(火) 20:30:07
好きな作家の物+98
-2
-
8. 匿名 2018/02/20(火) 20:30:15
新聞に掲載される書評なども参考にします。+55
-1
-
9. 匿名 2018/02/20(火) 20:30:16
好きな作家なら新作出たら買う。+38
-1
-
10. 匿名 2018/02/20(火) 20:30:25
・興味のあるテーマ
・好きな作家の未読本
・HONZ、千夜千冊で面白そうな本
・本屋で題名を眺めながらぶらぶらして
面白そうなら1ページ読み、文章が好みなら買う
・図書館の新着図書の中から面白そうなもの
+30
-1
-
11. 匿名 2018/02/20(火) 20:30:30
アメトーークの本屋芸人+16
-8
-
12. 匿名 2018/02/20(火) 20:30:34
タイトルや表紙からの直感+72
-0
-
13. 匿名 2018/02/20(火) 20:30:41
ビビビッ+7
-0
-
14. 匿名 2018/02/20(火) 20:30:46
映画化原作をよく読んでるよ!
面白かったら、その映画見るし、
その作者の本も何冊か買う+9
-5
-
15. 匿名 2018/02/20(火) 20:31:05
好きな作家さんの新作を読みます!
湊かなえがオススメです!+4
-10
-
16. 匿名 2018/02/20(火) 20:31:08
裏側のあらすじを読んで面白そうだったり、興味を持ったら買います。+101
-2
-
17. 匿名 2018/02/20(火) 20:31:22
読書メーター登録してるから、そこから相性の良い読者さん回って、その人たちが読んでる本を参考にしてます+44
-0
-
18. 匿名 2018/02/20(火) 20:31:30
本屋大賞とか大きな賞とった本+17
-1
-
19. 匿名 2018/02/20(火) 20:31:42
作者
あと、やはり名作といわれる日本文学は面白いし、心に響く+34
-1
-
20. 匿名 2018/02/20(火) 20:31:43
気に入った作家の本をどんどん読む。読み尽くしたらその作家が影響を受けた作家や交流のある(あった)作家の本を読んでみる。それを気に入ったら今度はその作家の本を次々に読む、これの繰り返し。+56
-0
-
21. 匿名 2018/02/20(火) 20:31:57
読書メーターで調べてるよ
色々感想も見れて、読書家さんとお友達になれてオススメも教えて貰える+29
-0
-
22. 匿名 2018/02/20(火) 20:32:04
ジャケが気になったりとか少しだけ載ってるあらすじが面白そうなら買う。後、今ならスマホがあるから、チラっとあらすじ見る。+6
-0
-
23. 匿名 2018/02/20(火) 20:32:08
あらすじと中身の文体が好みだったら買うわ。+11
-0
-
24. 匿名 2018/02/20(火) 20:33:10
>>20
全く同じ!+6
-1
-
25. 匿名 2018/02/20(火) 20:33:36
タイトルに惹かれたものを読んで面白かったらその作者の別の作品を買う+7
-1
-
26. 匿名 2018/02/20(火) 20:33:41
無作為にタイトルが気になる本を選ぶ。当たりが多い。+14
-0
-
27. 匿名 2018/02/20(火) 20:33:53
漫画は漫画村で読み放題。
違法だけど閉鎖にならないし。
+0
-13
-
28. 匿名 2018/02/20(火) 20:33:54
私も読書メーターの共読多い人のレビュー参考にしてる。知らない作家さんの名前知れるから良いです!+13
-0
-
29. 匿名 2018/02/20(火) 20:34:11
表紙や題名できになったらチラッと中見て買います!いつも、簡単な英会話とか、モテる女の秘訣とかそんなやつばっかり買ってます。似たような内容です。笑+2
-1
-
30. 匿名 2018/02/20(火) 20:34:41
ミステリー大賞など、なんらかの賞を取ってる作品を読み、気に入ればその作者の本を読みまくります。いま、乃南アサさん、平岩弓枝さん、にハマってます。+8
-0
-
31. 匿名 2018/02/20(火) 20:34:53
映画の原作とか+4
-7
-
32. 匿名 2018/02/20(火) 20:34:58
冒頭パラパラと読んで面白そうだったら買う+14
-0
-
33. 匿名 2018/02/20(火) 20:35:46
ダ・ヴィンチ読んだりして新刊とか知ったりするけど、やっぱ図書館でふらっと表紙やテーマを見て気になったのを一番とる
やっぱ自分の趣向に偏るかな+18
-0
-
34. 匿名 2018/02/20(火) 20:35:54
なんやかんやで新聞の書評
あと好きなラジオ番組で春と秋に読書特集してて
色んな業界の人が色んな本をお勧めしてるのを聞いて買ったり…
去年の秋の読書特集では カラテカ矢部の大家さんと僕が紹介されてて買いました+9
-0
-
35. 匿名 2018/02/20(火) 20:36:00
スマホ返して+1
-0
-
36. 匿名 2018/02/20(火) 20:36:12
評価とかそういうのは見ず、見かけて気になったのあったら読んでるよ。本とも一期一会の出会いがあると思ってる+9
-0
-
37. 匿名 2018/02/20(火) 20:36:35
自分にとって面白く感じられるタイトルの本を、最初の1P読んでみて、2P目も読めたら購入。
そこまで行けない本は、恐らく自分には合わない文体なんだろうな、と思って諦めてる。
好きなジャンルは推理小説・怪奇小説・学術系ノンフィクションです。+7
-0
-
38. 匿名 2018/02/20(火) 20:36:41
作者で選ぶ!最近は伊坂幸太郎さんの本を
読んでます!+15
-2
-
39. 匿名 2018/02/20(火) 20:36:47
好きな作家以外は平積みになってる本の帯読んで内容が面白そうだったら買う+17
-0
-
40. 匿名 2018/02/20(火) 20:37:19
表紙とあらすじ+5
-0
-
41. 匿名 2018/02/20(火) 20:37:40
私も好きな作家さんの本をひたすら読んでます!最近は湊かなえさんの物語の終わりが良かったです。いつもの作風と違って優しい作品でした+7
-0
-
42. 匿名 2018/02/20(火) 20:38:57
好きな役者が出てるドラマや映画の原作!
登場人物をあてはめて読めるし、ドラマや映画ではよく分からなかった細かいところが分かるのが
楽しい+4
-1
-
43. 匿名 2018/02/20(火) 20:40:05
図書館でいろんな作家とか話題になった本、面白そうな題名の本があったら読んでみます。
本を選ぶ事自体も楽しいから。
面白かったらその作家さんやジャンルの本を買いに行きますね。本屋で改めて同じ本を買うこともあります。+8
-0
-
44. 匿名 2018/02/20(火) 20:40:34
妖怪、神様、幽霊(ホラーじゃない)などが
出てくる、ほのぼのした作品を
ネットやアマゾンで検索する。
最近、しゃばけが好き!+11
-2
-
45. 匿名 2018/02/20(火) 20:41:01
好きな作家を買えばまず間違いはない。あとは恋愛短編集が好き。+3
-0
-
46. 匿名 2018/02/20(火) 20:41:26
ドラマみた後に原作あるのしればドラマ以上にわかるから読む
出来れば図書館で借りる+6
-0
-
47. 匿名 2018/02/20(火) 20:42:31
小説のネットレビューは映画やドラマに比べると驚くほどあてにならないよ。
人によってストーリーだったり文体だったり見てるところがまるで違う。+4
-2
-
48. 匿名 2018/02/20(火) 20:43:44
売れてるものはやはり面白いのかな?初心者です+1
-1
-
49. 匿名 2018/02/20(火) 20:43:53
好きな作者さん。
ジャンルから。
ドラマの原作になった本とか。
読書好きになるきっかけというかとっかかりは、最初は好きな芸能人のエッセイ、読みやすい短編小説や詩集、啓発本や昔の人(宮沢賢治、太宰治)赤川次郎とかその辺りから読み始めましたよ。
+5
-0
-
50. 匿名 2018/02/20(火) 20:44:48
なんかもう読書が生活の一部になってる。
例えばテレビとかで興味がそそられる人物やワードがあったら、それと関連した本をすぐ買っちゃう。+13
-0
-
51. 匿名 2018/02/20(火) 20:44:53
>>4
このシール懐かしい!
夏休みの課題図書に貼ってありましたよね。
ところで、これは何の動物(?)なんでしゅうか。
子どもの頃はずっと河童だと思ってましたが、よく見たら違いますよね…+3
-0
-
52. 匿名 2018/02/20(火) 20:45:06
たまに読みたい本が全く分からないときは
「自分が普段絶対読まないであろう本」をあえて選んでみる。
そこから新たに好きなジャンルが拓けることがあるから。+11
-0
-
53. 匿名 2018/02/20(火) 20:45:15
好きな作家の作品を読む
ホラー大賞の優秀作品を読む
直木賞の作品も読む
自分の年代で読まれてる作品を読む
雑誌などで紹介されて興味持ったらメモしておいて
それを図書館で探したりする+4
-0
-
54. 匿名 2018/02/20(火) 20:45:21
図書館で新刊を片っ端から借りてたけど、転勤で都会に引っ越したら予約で半年待ちとかばっかり。
図書館に関してだけは田舎が良かったー。+14
-0
-
55. 匿名 2018/02/20(火) 20:46:21
ドラマや映画で観て面白かった作品を選ぶ
→それがきっかけで好きな作家になる+3
-0
-
56. 匿名 2018/02/20(火) 20:48:42
本屋大賞、このミス、文春ミステリー、
それと、色々な個人サイトのベスト100などで紹介されている作品の中から、面白そうと思ったものを、手当たり次第図書館で借りています。
気に入った作品があれば、その作家さんの作品を読み漁ります。+4
-0
-
57. 匿名 2018/02/20(火) 20:49:39
ここ最近仕事で落ち込んでいて、気分が晴れなかったけど、ふと本屋さんで気になった本を買ったらハマってしまい、読書ってこんなに素敵なものなんだと気づきました。
雑学だとか、凹まない心を作る系の本ですが、読んでいるうちは嫌なことも忘れられます。+12
-0
-
58. 匿名 2018/02/20(火) 20:50:22
小説は冒頭3行で引き込まれるか。
それ以外のジャンルは興味があるテーマ。
あとは名作をローテーションしてるかも+3
-0
-
59. 匿名 2018/02/20(火) 20:50:35
>>4
小学生の時から思ってたけど、長い棒を鼻に突っ込んでるよね??
+4
-0
-
60. 匿名 2018/02/20(火) 21:01:19
もっぱら図書館なので、そこの人気ランキングとか読書メーターやアマゾンのレビューを見て選んでる。
面白い本を読み終えると、うれしくなる。
+10
-0
-
61. 匿名 2018/02/20(火) 21:02:37
自分がすきなもの作家が取り上げていた本とか。
+3
-0
-
62. 匿名 2018/02/20(火) 21:07:37
>>4
このマーク懐かしい!
原始人が棒で鼻くそほじくってる絵だと思ってた 本当はなんの絵なのか知ってる人いますか?+7
-0
-
63. 匿名 2018/02/20(火) 21:11:59
書評も参考にするけど書店に行って面白そうな本とばったり出会うのが一番ときめく。帯見てパラパラッとめくって「これだ!」と思うような。+5
-0
-
64. 匿名 2018/02/20(火) 21:13:52
読書メーターで見つける。
又はインスタで読書好きな人をフォローしてるので、その人がオススメしているものを読んでみて、作家さんと相性が良さそうならその作家さんの作品をひたすら読む。
あとはやはりあらすじに惹かれたものを試しに読んでみる。
このパターンを繰り返しているので、読みたい本が尽きません+9
-0
-
65. 匿名 2018/02/20(火) 21:30:11
芥川賞や直木賞や本屋大賞、絶対読みたい名作〇〇冊みたいなのを見つけて読んでみたりする
基本何でも読む+2
-0
-
66. 匿名 2018/02/20(火) 21:31:20
今は全然読んでないけど、昔は「ダ・ヴィンチ」って雑誌を買ってたのでこれを参考にしてたよ。+7
-0
-
67. 匿名 2018/02/20(火) 21:31:22
ミステリー好きなので
ネットで人気orオススメに出てくる本はやっぱり読んでます!+4
-0
-
68. 匿名 2018/02/20(火) 21:32:03
>>4
私は鼻毛を切ってるように見えてました(笑)
枝切ばさみみたいで、やりにくくないのかな~と。
本当はなんだろう、笛二本吹き??+4
-0
-
69. 匿名 2018/02/20(火) 21:32:48
読書メーターで探します。
オススメも教えてくれるし、読み終わった本の登録もできるから便利です。+5
-0
-
70. 匿名 2018/02/20(火) 21:33:07
読書メーターしてるから、そこで相性の良い方からの感想とか読んで選んでる。
あとはネットで検索したり。
本屋さんであらすじ読んで買うのは失敗する率が高いのでやめましたw+4
-0
-
71. 匿名 2018/02/20(火) 21:36:16
特に本が好きというわけではないので、書店で話題になっている本を適当に何冊か買ってきて、毎日読書しています。+6
-0
-
72. 匿名 2018/02/20(火) 21:42:04
確かにあらすじや冒頭だけ読むのは、リスク高い。好みだったのは冒頭だけってこともしばしば。一応途中もちらっと見てみますが。
好みじゃなかった時の本代が辛い(T0T)
なのでもっぱら図書館で探してます+7
-0
-
73. 匿名 2018/02/20(火) 21:43:54
本屋さんで見てまず装丁が良かったら手に取って
パラパラと内容を読みます
それで興味を持ったら買って読みます
それが面白かったらその作家の他の本も読みます
今まで好きになった作家は全部直感で買ってます
中には自分には合わなかった作家もいるけど
大体は直感当たってます+7
-0
-
74. 匿名 2018/02/20(火) 21:46:48
>>11
アメトーークの本屋芸人見るのは好きだけど
そこで紹介された本はほとんど興味ないわ
何かやたら持ち上げられてる作家いるけど
(西加奈子とか中村文則とか)
私的には二人ともすっごいつまんなかった
西加奈子のは下品だし+14
-0
-
75. 匿名 2018/02/20(火) 21:48:02
本好きな友人に聞いたり、ジャケ買いしたりします。
ジャケ買いするのは、美味しそうなご飯が載ってたりする絵があるもの(会社帰りに本屋に寄るので、おなかが減ってます・・)。
後、ラジオのDJさんが週に一度ミステリー小説を1冊紹介してくれるので、気になったら買います。
最近は”登場人物全員好きになります”というコメントに惹かれ、「青空の卵」を読んでます。
後、最近は、タイトル知ってるけど、ちゃんと読んだことないよなー、っていう本も買ってます。
夏目漱石の”吾輩は猫である”とか。森鴎外の”舞姫”とか。
毎日通勤時間に少しずつ読み続けてたら、最近は、300P位であれば1時間ちょっとで読めるようになったので、いっぱい読めて楽しいです。+2
-0
-
76. 匿名 2018/02/20(火) 21:50:56
ネットで新刊発売予定を毎日のようにチェックして、ジャンル、タイトル、著者、内容説明、出版社でアタリを付けて、片端から予約買い。
本代に糸目はつけない。+1
-0
-
77. 匿名 2018/02/20(火) 21:51:59
本好きなので新聞も好き。
新聞の書評はもちろん、書籍広告も大好き。+4
-0
-
78. 匿名 2018/02/20(火) 21:53:20
好きな作家とか映画監督が愛読している本を読んだりしてる。作風に影響受けてるのが分かるし、知識に膨らみが出る。意外に哲学的な内容のものが好きかも。+3
-1
-
79. 匿名 2018/02/20(火) 21:55:22
>>51です
謎のシールについて調べました
これ、牧羊神(パン・パーン)なんだそうです
確かに足元は獣っぽいですね
あと、2本の笛は鼻ではなく、ちゃんと口にくわえてるそうです 笑
その口の下にあるのは顎髭、それを口と見間違えてしまっていたんですね…
すごくスッキリしました
↓こんな感じのパンが、体育座りしているわけです+8
-0
-
80. 匿名 2018/02/20(火) 21:57:01
冒頭から少し読んで、文体と内容の相性が合いそうだと感じたら買います。+4
-0
-
81. 匿名 2018/02/20(火) 21:57:35 ID:dvwT4WuqCa
>>79
調べてくれてありがとうございます。
+3
-1
-
82. 匿名 2018/02/20(火) 22:05:52
学生の時は各出版社が夏の時期に出してる小冊子(新潮社なら「夏の100冊」とか)を本屋でもらってきて、そこに載ってるので面白そうなの買って読んでた。
で、お気に入りの作家を見つけたら指名買いかな。+2
-0
-
83. 匿名 2018/02/20(火) 22:10:31
>>34
タマフルですねw
あそこは本当に本が好きな人向けの特集ですよね。+2
-0
-
84. 匿名 2018/02/20(火) 22:10:45
基本、新刊チェックのみ。
新しいジャンルに興味が出たら古い本も読む。
検索は全部ネット。
わざわざ遠い大型書店まで行って本を眺めたりはもうしてない。疲れるから。
出かけた先でたまたま大型書店があったら入るけど、新しい出会いはほぼない。
やはりネットは素晴らしい。+2
-1
-
85. 匿名 2018/02/20(火) 22:13:02
+9
-0
-
86. 匿名 2018/02/20(火) 22:14:11
だいたい皆同じだね。+2
-1
-
87. 匿名 2018/02/20(火) 22:16:09
図書館で予約せずにすぐ借りれる本を借りると掘り出し物があるよ。
予約でいっぱいの本は買う。+8
-0
-
88. 匿名 2018/02/20(火) 22:21:50
好きな作家さんの作品はとりあえず作者買い。
あとは好きな作家さんの書評まとめ本を読んでそこから別の作家さんを知り、また新たに作家を開拓。+4
-0
-
89. 匿名 2018/02/20(火) 22:25:16
気になった本を選んで、読んで面白かった作家さんを片っ端から読む+5
-0
-
90. 匿名 2018/02/20(火) 22:28:19
好きな作家さん
新聞の書評、テレビの書籍紹介で気になったもの
書店で気になって、はじめの1頁の文章が好きかどうか
この3つのどれかに当てはまるものを買っている気がします。+4
-0
-
91. 匿名 2018/02/20(火) 22:43:54
>>79
ありがとうございます!
随分印象変わりますね。載せてくださったイラストの方が躍動感あるし分かりやすいような。
シールの方がシュール。+5
-0
-
92. 匿名 2018/02/20(火) 22:45:54
本は殆ど図書館で借りて読んでます。自分が何を読みたいのかわからなくなった時に、作家をあいうえお順に選んでます。あ→有吉佐和子から始まって今は、き→北杜夫を読み終わったところです。+7
-0
-
93. 匿名 2018/02/20(火) 22:57:05
いつも同じ作家の本しか買わなくて偏ってしまうので、
アマゾンや書評サイト、世間で話題になっている本を読み、
作風が気にいったら、同じ作家の他の本を手に入れて読む。
あとは、映画やドラマなどで観て面白かった作品の原作を読み、
自分に合いそうな文章だな、と感じたら、他の作品や新作も読む。
でも、年をとってから、新しい作品をどんどん開拓していくよりも、
気に入った本を繰り返し読む方が落ち着くな、と感じるようになってきた。+6
-0
-
94. 匿名 2018/02/20(火) 23:06:10
Amazonと読書メーターで探す。
Amazonは、あなたにはこれがおすすめだよ!って下にズラーっと出てくるから便利。
読書メーターは頑張って書いてる割にお気に入られ30人しか行かない(笑)人気作品あんまり読まないし文章下手だからかな…。
+4
-0
-
95. 匿名 2018/02/20(火) 23:13:33
なんか、本屋でビビッと心に直感を感じたものを読む。
私は専ら純文派です。職場でパワハラを受け、死にたいと思い、夏目漱石の「こころ」読みました。
国語の授業はつまらなかったのに、読んだらハマりました。でも最後は引き込まれて読めなかったです。
それから、坊ちゃんを読み元気になりました。
今は、人間失格や武士道あたりを読んでいます。
読書嫌いから読書大好きになりました。
+5
-0
-
96. 匿名 2018/02/20(火) 23:23:26
好きな作家の本
このミスのランキングに入っている本
乱歩賞を取った本
母が貸してくれた本+2
-0
-
97. 匿名 2018/02/20(火) 23:27:04
とても平凡な人間なのに、なぜか昔からスパイ小説ばかり読んでる。
読書メーターで似た傾向の人を探しても、海外小説読んでる人自体少ない。
西加奈子や芥川賞ものばかりが人気だよね。
暗くて地味でスリルがなくて、どこがいいんだろう...
しかも相性で探しても変なライトノベル読んでる人ばかりが出てくるし!
スパイ小説ファンの人、いませんか??+4
-0
-
98. 匿名 2018/02/20(火) 23:27:54
1ページ読んで引き込まれなかったらもう駄目。+3
-0
-
99. 匿名 2018/02/20(火) 23:46:46
>>51 >>79 です
肝心の読書について書くのを忘れてました…
①好きな作家をまずは出来る限り読む→その作家が影響を受けたり「好き」と言っている作家→その繰り返し
②朝日新聞や文春、ネットの書評を頼りに選ぶ
③直木賞、芥川賞などを受賞した作品を一応チェック
という感じです+3
-1
-
100. 匿名 2018/02/20(火) 23:51:19
裏表紙を読んで、好きそうだったら本編1〜2ページ立ち読みして続きを読みたいと思ったら買う。
でもその前に、興味がある表紙や題名が手に取る一番の理由ですね。
好きな作者だと新作が出れば何も考えずに買っています。+5
-1
-
101. 匿名 2018/02/21(水) 00:06:48
>>74
そうそう!
初めてアメトークの見た時に、 西加奈子と教団X紹介されてて次の日すぐ買いに行ったけど、本当に面白くなくて、でも最後まで読まないと気が済まないのでうとうとしながら全部読んで次の日売った。
それからはアメトーク全く参考にしてない。
教団Xとか本当に気持ち悪かった。
でも早めに買ってすぐ売ったから高値で買い取ってくれてラッキーでした!笑+4
-0
-
102. 匿名 2018/02/21(水) 00:32:41
私は海外ドラマが好きだから、海外もので、ミステリーとか犯罪系が好き。
後ろのあらすじ→中身最初1ページくらい読んで映像が浮かぶようなら買う。
読書好きの皆さん、
読んでる本、脳内でドラマ化されますよね?(笑)+4
-0
-
103. 匿名 2018/02/21(水) 00:36:29
読みたいジャンルのコーナーに行って、裏表紙から数ページ目にある第何版というところを見ます。
第30版など、二桁いくほど増版をされていて、つまらない本はほとんどないと思うのでこの方法で探してます。+14
-1
-
104. 匿名 2018/02/21(水) 00:38:43
>>103
すごい、初めて知った....
明日から使います!(笑)
ありがとうございます!!+7
-0
-
105. 匿名 2018/02/21(水) 01:41:01
そんときの直感+5
-0
-
106. 匿名 2018/02/21(水) 01:42:00
私は最近文芸誌をチェックするようになりました。連載物もあるけど、時々短編大特集!みたいなのをやってるので、一冊購入して複数の作家さんの作品が一度に読めるのが良いなと。知らない作家さんを知るきっかけにもなります。ちなみに個人的には、小説すばる、小説宝石、オール讀物などが面白いです。エンタメ系?なのかな。+4
-1
-
107. 匿名 2018/02/21(水) 06:18:42
知り合いの超読書家はタイトルをしりとりしてるって言ってた。
例えば「我輩は猫である」を読んだら次は「る」で始まるタイトルからこれというのを借りて読むらしい。
新旧やジャンルが偏りにくいそう。+6
-1
-
108. 匿名 2018/02/21(水) 06:30:36
読みたいという気持ちを最優先で。
衝動的なものではなく、よく考えた後、一番読みたいものから。+4
-0
-
109. 匿名 2018/02/21(水) 08:43:50
好きな作家のはとりあえず買います。
あと基本的に少しホラー要素が入ったミステリーものが好きなので、そういう感じのであらすじを読んで興味が湧いたら買う。
がっつりホラーとかグロいのは苦手なので買わない。
あと、「◯◯大賞受賞作」とか一切興味がない。+3
-0
-
110. 匿名 2018/02/21(水) 13:48:25
ガルちゃんの読書トピを参考に・・・+4
-1
-
111. 匿名 2018/02/21(水) 18:21:29
インスタで読書タグで検索して、そこから気になる本を。
だいたい表紙写してくれてるから眺めてるだけでも楽しい。+3
-1
-
112. 匿名 2018/02/21(水) 19:26:19
気になったタイトルの本を手に取って、
冒頭部分を読んで面白そうかなと思ったら
最後の数行を読んで、判断します。
ネタバレ全然OKだし、
逆に終わり方が気に食わないと嫌で、
特に最後の1行が1番大事。笑+3
-1
-
113. 匿名 2018/02/21(水) 20:21:20
若いころは店頭で直感で選んでOKだった。
今は自分の間口が狭まったので、文庫の裏の紹介文を読む。
それから書き出しを読んで面白そうなら。文体が受け付けないと無理だ。
あとは作家買い。+1
-0
-
114. 匿名 2018/02/21(水) 20:25:23
大抵タイトル、目次、あらすじで決めてる。それ以外なら抜粋して読んで面白かったら買う(借りる)。+1
-0
-
115. 匿名 2018/02/23(金) 18:29:07
TVや新聞雑誌・店頭のインスピレーションで。
店頭で決める時は帯とか裏表紙のあらすじ、解説文を見て(文庫本ばかりなので)
収集癖があって1つ買うと全部集めたくなるので作家で買うことはしない
読書は大好きだけど好きな作家さんは特にいない
変ですかね?+0
-0
-
116. 匿名 2018/02/24(土) 01:52:24
本を読み終える→他の人の視点も気になって読書ブログを見る→(感想が面白ければ)そのブロガーのオススメの本リストを見る→自分と好きな本と被っていたら好みが似ているかもしれないので、そのオススメの本を読む
って感じ。
他に、本屋でなんとなく買うことや雑誌に載っててあらすじから気になって買うこともある。+1
-0
-
117. 匿名 2018/02/28(水) 07:24:50
私の周りで、言葉の使い方が素敵だなと思う人はみんな読書家だったから私も影響されて読書するようになった。
沢山の言葉、表現の仕方を見てるから語彙力・表現力がつくと思う。+0
-0
-
118. 匿名 2018/03/06(火) 01:25:12
本屋さんや図書館をぶらぶらして、タイトル&表紙に惹かれたら冒頭を読んでみる。それで面白い!と乗れたら買うなり借りるなりします。
アンソロジーを借りて気に入った作家さんの本を買うこともあります。
あとは川上弘美さん、三浦しをんさんなど、作家さんのレビュー本を参考にするかな。本を紹介する本でいちばん好きなのが桜庭一樹さんのこれ。自分の知らない面白そうな本がいっぱい載っててワクワクします!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する