-
1. 匿名 2018/03/05(月) 17:06:55
2歳娘がいます。昨夜から私がインフルエンザになり、主人は激務で家にいません。
実家も遠く、頼る人はいません。同じような経験された方、こんなときの乗り切り方教えてください。
とりあえず今はアニメずっとつけて、菓子パンやおにぎり、一人で食べれるものを渡して横になってますが、アニメも飽きて私の周りにずっといます。娘にうつさないように必死ですが、相手にできないからぐずられています+168
-5
-
2. 匿名 2018/03/05(月) 17:08:22
ひたすら一緒にゆっくりすること!+12
-15
-
3. 匿名 2018/03/05(月) 17:08:28
そういう時こそ家事代行さんとかベビーシッターさんに頼むのも手かと
+93
-24
-
4. 匿名 2018/03/05(月) 17:08:34
+76
-7
-
5. 匿名 2018/03/05(月) 17:08:36
検索ワードみたいw+6
-3
-
6. 匿名 2018/03/05(月) 17:08:38
私ならD V D見せてしまうと思う+117
-1
-
7. 匿名 2018/03/05(月) 17:08:47
+2
-19
-
8. 匿名 2018/03/05(月) 17:08:57
主さん大変だね(´・_・`)
ファミサポは登録してる?
+49
-9
-
9. 匿名 2018/03/05(月) 17:08:59
旦那は激務だけど、やっぱり旦那です。睡眠時間削っても帰宅後いろいろやってくれました。ほぼ寝ないで会社に行ってた。頑張ってくれる旦那が大好きです。+19
-42
-
10. 匿名 2018/03/05(月) 17:09:08
お母さん大変だね。
まだ高熱あるんじゃないの?無理すんな。+123
-4
-
11. 匿名 2018/03/05(月) 17:09:27
私は、ひたすらテレビ見せてたよ。マスクしてたけど、うつるときはうつるよ。
早く薬のんで、出来るだけ横になってね。
娘はお医者さんごっこをしてましたよ。+156
-1
-
12. 匿名 2018/03/05(月) 17:09:31
お大事にね。
旦那さんがポカリとか買ってきてくれたらいいけど難しいのかな?
コープとかネットスーパーに来てもらうのはどうだろう?
+101
-4
-
13. 匿名 2018/03/05(月) 17:09:36
旦那はどのくらい居ないの?+18
-1
-
14. 匿名 2018/03/05(月) 17:09:47
とりあえず、薬飲んで我慢我慢です。
ある程度はDVD見せたりオモチャだし放題にしてますが、最後はママ!ママ!になるので…+75
-1
-
15. 匿名 2018/03/05(月) 17:10:07
旦那に休んでもらう。激務かもしれないけど一日、二日くらい仕方ない、二歳児もいることだし。+94
-14
-
16. 匿名 2018/03/05(月) 17:10:08
とりあえず自分が病状が少しでも早く回復する事願って休む
お子さんに移る覚悟で
周りに頼る人いなかったら、自分が少しでも早く元気になるしかない+77
-2
-
17. 匿名 2018/03/05(月) 17:10:41
前にも書いたけど、ネットスーパーで色々買う。
子供のパズルとか塗り絵、おもちゃも売ってるからそういうのは活用してた。
産後もなんとか里帰りせず乗り切ったよ。+60
-1
-
18. 匿名 2018/03/05(月) 17:10:43
私が看病にいきたいよー
しんどいよね…無理しないでね。+56
-10
-
19. 匿名 2018/03/05(月) 17:10:59
いっそ子どもにうつして静かに寝てもらう+2
-25
-
20. 匿名 2018/03/05(月) 17:11:02
>>3
そんなウィルスだらけの家に行くの嫌だなー+75
-9
-
21. 匿名 2018/03/05(月) 17:11:10
つらいよね。
私も先週子供と一緒にインフル感染してダウンした。
+6
-0
-
22. 匿名 2018/03/05(月) 17:11:41
申し訳ないけど、インフルだと外部(公共の機関)に頼ること難しいから医者に事情説明して子供にも予防的に薬出して貰ってました。
あとはリビングに布団ひいて周りで遊ばせてるぐらいしか出来なかった。うつらないように離れるとか不可能だったので。
早く峠越えるといいね。お大事に。+111
-1
-
23. 匿名 2018/03/05(月) 17:11:42
風邪引きそうな予感がしたら葛根湯飲む
38度くらいなら家事しちゃう+16
-3
-
24. 匿名 2018/03/05(月) 17:11:45
無理だとは思うけど実家から親に来てもらう+4
-5
-
25. 匿名 2018/03/05(月) 17:11:50
主〜私もだよ!
昨日から吐き気があって、今日熱出てきた。
まだ病院行けてないけど、体が弱ると心も弱ってくる〜
子供に1人で遊んでもらってるよ、遠くから見ながら相手してる。
早く元気になろうね!+28
-0
-
26. 匿名 2018/03/05(月) 17:11:54
そういう時、本当に辛いよね…
元気になったら遊ぼうねと言って我慢してもらうしかないよ
主さん自身の食事とか大丈夫?
旦那さんに仕事帰りに色々買ってきてもらって頑張ってね
+31
-1
-
27. 匿名 2018/03/05(月) 17:12:05
>>9
なぜマイナスなんですか?+4
-15
-
28. 匿名 2018/03/05(月) 17:12:44
お疲れ様。たいへんだね!
一回気合を入れて、自分を癒すためのポカリなどのペットボトルやゼリー類、食べられるもの、食べたいもの、子供に食べさせる簡単なもの、の買い出し。図書館で大量の絵本借りてくる。
1日、2日かなりの家事育児をぶっ飛ばして休むと回復してくるので、あとは気合ですかね…
病気した方が大変だと学ぶと、なかなか風邪もひかなくなりますよ…追い詰められると人間、いろんなものを跳ね返す力が湧くのかな…+1
-47
-
29. 匿名 2018/03/05(月) 17:12:56
ベビーシッターやファミサポをオススメしてる人正気?
風邪やインフルエンザなどの感染症の場合は頼んじゃダメだし禁止になってますよ!+144
-4
-
30. 匿名 2018/03/05(月) 17:12:58
移さないようにして、もし移ってしまっても仕方ないよ。あまり自分を責めないようにね。+24
-2
-
31. 匿名 2018/03/05(月) 17:13:01
主さん、しんどいよね
頑張ってね
おだいじに+17
-0
-
32. 匿名 2018/03/05(月) 17:13:06
youtube kids!!+4
-3
-
33. 匿名 2018/03/05(月) 17:13:10
謎のマイナス魔がわいてきた+2
-9
-
34. 匿名 2018/03/05(月) 17:13:14
ただの風邪ならまだしも、インフルエンザは旦那さんに仕事休んでもらいたいと私なら思う。
会社に説明しても無理なほどに激務なの?+82
-4
-
35. 匿名 2018/03/05(月) 17:13:28
旦那さんは仕事休めない?
早く切り上げるとか
無理なら、家事育児が暫く疎かになる事は理解して貰って体調回復に専念しよう
仕事休めたり出来なければ、そういう点で理解して貰って協力して貰わないと、どうしようもないよね
お大事にね+12
-2
-
36. 匿名 2018/03/05(月) 17:13:55
こんな事言いたくないけど、耐えるしかない
+51
-0
-
37. 匿名 2018/03/05(月) 17:13:59
わたしも同じような状況ですが子供はさらにもう1人いて、うるさいし、安静にしてられません。ネットスーパー利用したり、出前も。あとテレビはつけっぱなしです。なんとかなりますよ。+10
-1
-
38. 匿名 2018/03/05(月) 17:14:06
先月わたしは子供からインフルうつって2人でダウン。
2人で寝込んでるときはいいけど、子供のほうが先に回復したからその後が地獄だった。
しかも妊娠中でツワリあり。
ずっとテレビつけてたよ。つわりで動けなくなってからはテレビ頼み。
今だけだと割り切ってる。
ずっと集中して見てるわけじゃないしってことで許してほしい…
本当子供生まれてからは自分の健康がいかに重要か痛感してる。+88
-0
-
39. 匿名 2018/03/05(月) 17:14:22
ゆっくり休めないから辛いね…
一時保育とか利用できないかな?やっぱ寝るのが一番だよ+3
-0
-
40. 匿名 2018/03/05(月) 17:15:30
私ガマンし過ぎて肺炎なった。旦那海外出張が月に6〜8回はある主婦。
ママ友と近所のおばちゃんたちが数人子どもを積極的に見てくれて、もう保育園並みに朝から夕方まで保育園みたいに預かってくれて…通院治療と休養できた…
ガルちゃんではママ友とか近所づきあいとか叩かれがちだけど、あんなに人に感謝したことないよ。ママ友っていうかもう友達だけど。
いつも周りに感謝して生活しようと思ってる+84
-1
-
41. 匿名 2018/03/05(月) 17:15:45
>>27
自分語りイラネ+12
-3
-
42. 匿名 2018/03/05(月) 17:15:52
主さん、お大事になさってくださいね。
自分がインフルの時は子どもにもうつってる可能性があるので
ファミサポなどは利用しなかった。
DVD見せたりしてたけどなかなかキツイんだよねー。
起きたら部屋の中がとんでもない事になってたけど
子がケガしなかったらそれでOKと割り切る。+9
-1
-
43. 匿名 2018/03/05(月) 17:16:14
>>27お前がズレてるからだろ+4
-6
-
44. 匿名 2018/03/05(月) 17:16:41
旦那さんは?ってコメントの人の旦那さんは融通が効くんだね…
ウチの旦那はもし休んたりしたら、次の日から徹夜漬けになったり土日もオールで出勤になっちゃうわ
普段から有給は子供の行事や冠婚葬祭で使っちゃうし、残ってても急には使わせてくれないから…+71
-4
-
45. 匿名 2018/03/05(月) 17:16:55
どうしようもなくない?
なんでトピたてるのかわからない
旦那が忙しいなら胃に優しい食べ物と子供がすぐ食べられもの買ってきてもらうくらいしかないじゃん+6
-9
-
46. 匿名 2018/03/05(月) 17:17:00
>>34
家族がインフルだからって理由ではなかなか休めなくない?
普通に有給休暇取りやすい職場ならいいんだろうね。+32
-1
-
47. 匿名 2018/03/05(月) 17:19:05
コープだと発泡スチロールに宅配のもの入れて帰ってくれるから、配達の人にうつす心配なかったから利用したなぁ。
お大事にね。+23
-0
-
48. 匿名 2018/03/05(月) 17:19:29
ひたすら一緒にゆっくりすること!+5
-0
-
49. 匿名 2018/03/05(月) 17:21:23
数日だから、何とか乗り切ってね!+3
-0
-
50. 匿名 2018/03/05(月) 17:21:26
子供は自分だけの子じゃなくて旦那の子でもあるんだから旦那側も融通がきくようにしてほしいよね。せめて半休取れるようにとか。
これで悪化して入院とかなるとその時の方が旦那も大変になるんだからさ。
+42
-2
-
51. 匿名 2018/03/05(月) 17:21:53
大変ですね。どうぞお大事にしてください。私はインフル昨日治ったところです
ネットスーパーに頼んで毎日ありとあらゆるもの持ってきてもらったからかなり助かりました
+6
-0
-
52. 匿名 2018/03/05(月) 17:23:09
>>46
それは会社によって違う。家族がインフルに掛かると、出社停止になる会社も存在するのは確か。+14
-2
-
53. 匿名 2018/03/05(月) 17:23:43
いざという時に頼れる人がいないなら、元気なときにファミサポやシッターを一回頼んでみておく+2
-5
-
54. 匿名 2018/03/05(月) 17:24:38
旦那さんは激務で周りに頼る人もいない中のインフルエンザ
うーん...
どうしようも出来ない現状かと
お姑さんなり、実母なりに遠方でもいれば来て貰うしかないんじゃない?
お子さんに移るのも年齢も年齢だしインフルエンザなんて理解出来ないでしょ
そりゃ甘えて近くに来ちゃうし
移っても仕方ないと思って二人で家でゆっくりしとくか、遠方でも協力に来て貰うか...
旦那さんは激務なら、休むと更にしわ寄せで激務になりそうだし、それだと今度は旦那さん体調崩しかねないし難しいね+3
-4
-
55. 匿名 2018/03/05(月) 17:25:13
今回ばかりはテレビ漬けは致し方ないと思う。とりあえず横になることだね。薬は飲んでるんだよね?+24
-0
-
56. 匿名 2018/03/05(月) 17:26:42
旦那さんにクレベリンスプレーと置き型と買ってきてもらって娘さんにうつらなければ良いね。+9
-0
-
57. 匿名 2018/03/05(月) 17:29:37
>>28
外を出歩いたらダメだよー+3
-0
-
58. 匿名 2018/03/05(月) 17:34:31
正直スマホで遊ばしてる
批判されても仕方ない
でも誰も頼りに出来ないけどYouTubeさんは頼りになるんや+47
-2
-
59. 匿名 2018/03/05(月) 17:35:42
ママが倒れると子供も不安になるから辛いよね、
子供とは言えテレビも飽きちゃうし、オムツ代えもあるし泣きたくなると思います。
お風呂も入れられないとか、いろいろ考えちゃうけどあきらめて、出来ない事に罪悪感は持たないで、さっさと暗くして寝ちゃってね。+4
-0
-
60. 匿名 2018/03/05(月) 17:38:34
主さん大丈夫ですか?
私は実家が無いので体調不良の時等の辛さわかります。
そういう時はママ身体がお熱で痛いから横にならせてねってお話しし、事前に用意しておいた新しいシールや塗り絵を渡して飽きるまでやらせていました。
あとはこの時だけと割り切りテレビやDVDを付けっ放しにしました。
ゆっくり休めずキツイ状況ですが、お大事になさってください。
+16
-0
-
61. 匿名 2018/03/05(月) 17:44:28
>>52
いや、会社側から出勤停止するのとこっちから休ませてほしいってのは別問題でしょ。
自分が元気なのに家族の看病(入院とかでもない)で急に休みたいってなかなかできないよ。
もちろんインフルも大変だけど現実問題ね。+6
-1
-
62. 匿名 2018/03/05(月) 17:44:38
とにかく部屋の加湿、できる範囲で換気しながらお子さんへの感染を防ぐ。この2つをやるだけでもかなり違う。あと数日で感染する確率はかなり下がるはずだから何とか乗り切ろう。お子さんは退屈だけど、主が回復したら沢山遊んであげたらいいよ。子供の食事も心配だけど、こんな時の栄養面は1週間のトータルで見ればいいし。主が休むためなら、テレビの時間が長くなっても仕方ない。
うちで預かってあげたいくらいだな。早く良くなってね。+21
-0
-
63. 匿名 2018/03/05(月) 17:54:12
>>28
バカか+5
-0
-
64. 匿名 2018/03/05(月) 17:56:28
3歳と1歳がいて冬にインフルなりました。
夫は7時〜22時まで勤務、実家は遠方、子供2人とも自宅育児です。
2日間高熱だったのでその間、朝は菓子パン昼はチキンラーメン夜はコープの冷凍ピラフを与え、子供用袋菓子と青汁牛乳をおやつに出しました。
3歳はトイトレ中でしたが治るまではオムツに戻し、うんちのときだけオムツを取り替えました。
高熱の間らお風呂は入れられなかったですが、できるだけキレイに拭き取りました。
自分の食事は夫に翌日の3食分を買って帰ってきてもらいました。サンドイッチやレトルトおかゆ、ポカリなど。
+19
-0
-
65. 匿名 2018/03/05(月) 17:56:59
がんばれー!ゆっくり休みたいよね。
うちも、三才児と夫と三人暮らしで、共働きで、どっちの親戚も頼れない状況!
保育園が開いてる日だったら、子供を保育園に預けて、一人家に籠る。
それが出来ない上に、夫も休めなければ、ネットスーパーや出前を使い、部屋でアンパンマン等動画を見せたり、レゴとか人形で遊ばせて、私は寝てたかな?風呂は何日間か入れなくても、死なない!
+0
-2
-
66. 匿名 2018/03/05(月) 17:59:45
ご近所さんママとかいないかな…?
いたらとりあえずの子供だけの分の惣菜とか弁当とかだけでも頼んでドアにかけておいてもらえたりしないかな〜〜?
近くに住んでたらそうしにいってあげたいよ〜。
お大事にしてください+7
-2
-
67. 匿名 2018/03/05(月) 18:04:12
>>9
だけど、27は私じゃない。
そしてナゼ旦那に頼らないの?
結婚するってそういう事でしょ?
病める時もも健やかなる時も共に敬い…じゃないの?+3
-4
-
68. 匿名 2018/03/05(月) 18:12:30
私昨日から胃腸炎で嘔吐、胃痛、下痢でダウン。
4カ月の赤ちゃんのお世話が辛い。。。
感染も怖いし旦那早く帰ってきてほしいよー。+15
-0
-
69. 匿名 2018/03/05(月) 18:26:41
ファミサポって登録してあれば当日急に来てくれるの?
なんだかんだで旦那に頼みやすいから私がダウンした時はポカリ、パンとか冷凍うどん大量買いしてもらってる+0
-3
-
70. 匿名 2018/03/05(月) 18:30:28
私は専業だから体調不良の時に来てもらえないならファミサポとかシッターさん登録する意味ないや+6
-1
-
71. 匿名 2018/03/05(月) 18:38:35
私は子供からもらいました
家庭環境は主さんと同じ状況
子供がダウンならまだ私がみれるけど、
私がダウンしたらやっぱり旦那に頼るしかない。
+3
-0
-
72. 匿名 2018/03/05(月) 18:38:46
旦那さん頼らないで誰頼るの?
旦那はただのATM?+7
-6
-
73. 匿名 2018/03/05(月) 18:39:56
食べる物はひたすらパンかふりかけご飯かうどん!おかずなんて作らなくても大丈夫!
玩具出しっぱなしテレビつけっぱなしでも数日間だし大丈夫!
割りとママが寝ると子供も寝たりしませんか?
子供と2人しっかり水分補給してゴロゴロ過ごして下さい。
+11
-0
-
74. 匿名 2018/03/05(月) 18:46:08
>>46
でもそれは周りに手助けいる場合でしょ。
夫婦二人でやっていくしかないなら、会社に話すべきだと思うよ。+2
-4
-
75. 匿名 2018/03/05(月) 18:46:43
辛いですよね。
私も同じ状況で体調を崩した時は辛かったです。
ご主人が休めたら助かりますが、頼れませんか?
可能なら仕事帰りに、買い出しをお願いしたらいいですよ。
あとは実家の親を呼べるなら、交通費を負担してお願いできませんかね?
お大事にしてくださいね。+1
-0
-
76. 匿名 2018/03/05(月) 18:50:20
我が家も私が今日インフル確定しました。極めつけは臨月で実母は車で高速込みで2時間の距離。子供が2歳でウチの旦那も激務と出張中。臨月でのワンオペは無理だー!!金曜に一旦戻って来てもらう予定だけど、月曜の朝方にまた出張先に戻るからどうなる事やら…+4
-1
-
77. 匿名 2018/03/05(月) 18:52:18
何でも完全は無理。うつったらしょうがないよ。
旦那さんが激務でも、病気では仕方ないよ。政府高官とか?要人じゃないんでしょう?
家族罹患のインフルエンザなら、会社から休んでくれと言われない?
この先こういう事は沢山あると思うから、主さんばかり背負うことはないよ。
予防接種しているなら、大分早く楽になると思う。
+7
-1
-
78. 匿名 2018/03/05(月) 18:52:43
私も子供がそれくらいの時インフルした。
当時、マスクしてフラフラしながら子供の体洗ってた。
後で人に言うと、そんなに子供の体汚れないんだから、お湯にぽちゃんと着けて数分であげたらいいのにぃ。数日くらい。って言われたよ+4
-0
-
79. 匿名 2018/03/05(月) 18:55:57
>>34
休めない人もいるからリアルで言うとしたら、無責任だと思います。
こういうテーマだからそういう意見って事なのだろうからあなたが無責任な発言ってのでは絶対ないです。むしろ、休めと言われる会社もあるかもしれないし。
だけど、ネットでなけりゃ実際は口にしない。+3
-1
-
80. 匿名 2018/03/05(月) 18:57:47
主さんと同じ状況だった時、勇気出してSOSしたらマンション真下のおばちゃん(子育て終了世代)と隣のお姉さん(大企業管理職)が数日間ずっと息子のおやつや私の飲み物、手製おにぎりやお惣菜をドアノブにかけてくれた…涙出た。
今どき批判されるかもしれないけど、引っ越してきた時親の言いつけ通りちゃんと挨拶まわって人間関係作っといて良かったなって思った。
彼女たちがピンチの時は絶対力になりたい!
災害の時とかも。
旦那いない時の方が多いしね。+17
-0
-
81. 匿名 2018/03/05(月) 18:58:31
風邪もインフルエンザも経験あるけど、一番つらかったのが、ギックリ腰。
起き上がる事もできなくて、子供のご飯すら調達できなかったから、休めない夫の代わりに、事情を聞いた夫の会社の経理のおばさんが、夫から鍵預かって家入ってくれて、子供のご飯から食料補充から全てして帰ってくれた。+15
-0
-
82. 匿名 2018/03/05(月) 18:59:52
>>69
私も>>53みたいな意見にびっくりしてるんだけど、前の方にもファミサポファミサポって言ってる人いるよね。
うちの市ではファミサポの利用は2週間前までの予約制だし、シッターだって基本予約制、そして、インフルなど感染性の病気の時には利用できないですよ。
インフルなどの感染性の病気の時にも当日の申し出で利用できるファミサポ制度の自治体もあるんですかね。
謎です。+9
-0
-
83. 匿名 2018/03/05(月) 19:01:18
>>69
前日に面接して決めるから当日はムリ。
何度もおなじみでたまたま空いてたらいけるけど。予定だけの問題なら。
でもインフルはダメ。保育園もインフルは休むし。+2
-0
-
84. 匿名 2018/03/05(月) 19:04:58
子供が気になって熟睡できない→なかなか治らないのループですよね。
薬を飲んだらとにかくウトウトでもいいから布団に入る、
食べ物は食パンでもいいから水分はこれ以上飲めないというほど飲む。
私も15年以上前ですが同じ経験をしてます。
地獄の一週間でしたが子供が心配そうにしてて
なんだか親子の絆が深まったというか、今でもたまに息子とその時の話をします。
今ではいい思い出ですが、子育て真っただ中のお母さんは大変だと思います。
お母さん、頑張れー!!+8
-0
-
85. 匿名 2018/03/05(月) 19:12:41
シッターもファミサポも逆に頼らないよ。何日も前から予約で当日には来てくれないから登録すらしてない。旦那を休ませる事もしない。看病するのが増えるだけだから旦那も仕事で不在続きの方が正直ラク。そんな私も子供と仲良くインフル中⤵︎+1
-0
-
86. 匿名 2018/03/05(月) 19:13:41
えー…ご存知ないようですが、インフルエンザウィルスは潜伏期間中も、うつります。
よってお子さんには既ににうつっていますので、あとは発症するかしないかです。
お子さんの免疫力次第という所ですね。
インフルエンザの発症は、一般的に感染から1日〜3日。
この期間、何事もなく過ぎればとりあえず一安心です。
お大事に!
+5
-1
-
87. 匿名 2018/03/05(月) 19:17:01
私も子供と二人暮らしで親も近くにいないくて、今年の冬、主さんと同じ様に高熱出して寝込みました。常にマスクして、ご飯は温めるだけで食べられる冷凍食品とかレトルトを駆使。お風呂も私は服を来たままで入れました。
死ぬ思いですがw他の皆さんも言っているように、数日の事なので頑張って乗り切って下さいね。+5
-0
-
88. 匿名 2018/03/05(月) 19:18:27
>>28買い物行けだの図書館行けだの…
テロかよ。+18
-0
-
89. 匿名 2018/03/05(月) 19:30:34
近くに託児所ありませんか?
うちは普段は利用しないけど入会金だけ払っていつでも使えるようにしてました。私の体調が悪い時はお願いしてた。 さいわい空きがあったのでいつでも対応してくれた。幼稚園に入るまではそれで乗り切ったよ、本当に助かりました。+1
-2
-
90. 匿名 2018/03/05(月) 19:47:49
うちも最近一家でインフル全滅しました。
親が近くて隔離とか言っても、子供が小さいと1週間とか実際は不可能。
うつっても仕方ないと思うしかない。
がんばって!
+6
-0
-
91. 匿名 2018/03/05(月) 19:50:29
夫も激務で帰りも遅いから休みの日に大量に買い物行ってもらってTSUTAYAも行ってもらって子供が好きそうなDVDをたくさん借りてきてもらった。
インフルエンザ初日はピザーラ頼んじゃった。
子供はひたすら側でDVD見るかオモチャ遊び。
幸い高熱は3日で引いたけど妊婦だから医者行ったけど投薬出来ないと言われて自然治癒。病院行く時はさすがにファミサポ使った。+6
-0
-
92. 匿名 2018/03/05(月) 19:51:39
>>28
あなたみたいな人が平気で外出するから毎年インフルエンザ大流行するんだろうね
インフルエンザって診断されたら潜伏期間までは家でおとなしくしててよ・・・+8
-0
-
93. 匿名 2018/03/05(月) 19:56:04
長男→私→次男→同居の母と、順番で1.2日ちがいでインフルエンザになり、車を運転できるのは私だけ。
全員を病院へ連れて行ったり(私は車で待機)、看病したり。地獄でした。+0
-1
-
94. 匿名 2018/03/05(月) 20:13:15
>>80
挨拶回りしていたのもあったでしょうが恵まれた環境にいて良かったですね。+9
-0
-
95. 匿名 2018/03/05(月) 20:21:50
旦那が激務ってどの程度なの?平日は死ぬほど忙しいけど土日休めるとか、平日も土日もなく忙しいのか、昼夜逆転してかとか、色々なパターンがあると思うし、それによって対策って違うと思うんだけど。+5
-0
-
96. 匿名 2018/03/05(月) 20:58:42
私も頼る人いませんが、子供が2人います。何故かしょっちゅう体調崩してしまいます。去年も今年もインフルにかかりました。子供達には、録画してある大好きなアニメ番組でテレビ三昧。ネットスーパーで、お菓子や菓子パンやインスタントなどを配達してもらいます。夕飯は、ほっともっとに連絡しておいて、お弁当を配達してもらいます。子供達のお風呂は、旦那に任せてます。解熱剤をうまく使って、熱が下がって少し身体が楽になった時に、洗濯物を干したり、食器の洗い物をしたりしてます。数日の辛抱です。しっかり休んでくださいね。
+6
-0
-
97. 匿名 2018/03/05(月) 21:03:54
旦那、旦那って…。旦那を頼れるならこんなとこで相談してないでしょうよ。+11
-1
-
98. 匿名 2018/03/05(月) 21:06:07
ファミサポとか託児所とか、前もって予約しないと利用できないよ??
激務の旦那さんってのは本当にいて、昼も夜もなく、土日も関係なく働く人もいるんだよ。+5
-0
-
99. 匿名 2018/03/05(月) 21:17:04
>>81
詳しく聞かせてほしい笑
経理のおばさん、何者???+4
-0
-
100. 匿名 2018/03/05(月) 21:25:53
旦那激務だから無理ってマジでなんの仕事?
救急救命医とか、産婦人科とか?
海外に単身赴任してるとかなら分かるけど
旦那をディスってるとかでなく、単純に気になるわ+2
-5
-
101. 匿名 2018/03/05(月) 21:48:31
>>100
夫は証券会社だけど、お客様と約束あるから妻の病気くらいでは絶対休めないよ。
3ヶ月前くらいに言っとけば休めるかもね。知らんけど。+3
-2
-
102. 匿名 2018/03/05(月) 21:49:52
私は1歳2ヶ月のママで昨日から風邪ひいて今日はダウン。
しかも、うちの子おもちゃとかテレビ興味なく私にくっついてばかりだからしんどい。
旦那は仕事休むとか頭ないしどうしていいのかわからないから知らんぷり。
親も遠いしで最悪。
てか、周りとか親よりもまず旦那じゃない?って育児トピ見て思う。
だから、私は旦那が寝込んだら子供や私にうつるから義実家へ押し付けてる。
+1
-0
-
103. 匿名 2018/03/05(月) 21:51:58
>>100幼児連れて体調悪い人にそういう好奇心やめたげてよー+2
-1
-
104. 匿名 2018/03/05(月) 22:05:51
東京にいた時は旦那が被災地に行って帰ってこれず、ダウンした時にママ友がドアノブに食料をかけてくれて助かった
+2
-0
-
105. 匿名 2018/03/05(月) 22:55:45
私も子供達も順番にノロにかかり、旦那が長期出張で辛かったことを思い出した。
相談できる人がいない、いざというとき一人で対処しないとという恐さがあるよね。とにかく食糧さえあれば、あとはどんなに部屋が汚れても何でもOKにしたよ。+3
-0
-
106. 匿名 2018/03/05(月) 22:58:22
大丈夫!
5歳、2歳、4ヶ月の子を持つ母ですが、インフルエンザになりましたがなんとか復活しました。
主人は出張中、母たちは頼れないため、記憶はないがなんとかしました。+1
-1
-
107. 匿名 2018/03/05(月) 23:03:03
私が胃腸炎?で口から下から大洪水で死ぬかも…と思ったときはイオンに頼りました。
朝早くに登録、注文したら当日昼にはトイペとか果物とか届いて本当にありがたかった…
あとは冷凍食品のグリーンピースとかコーン入りがとても便利
一度しか起き上がれなかった時はもう納豆ご飯でしたけど、子どもは喜んで食べていたし
親に言うと、1日2日位は卵炒めてご飯入れて納豆でも子どもは平気!死なない!と笑われました
そういう修羅場を経て母になるのだなあと思います
でも今お辛いでしょうね。うつっても仕方ない位でとりあえず回復目指してほどほどに世話して少しでも寝てくださいね+3
-0
-
108. 匿名 2018/03/05(月) 23:05:28
看病に行ってあげたい!その辛さ本当によくわかるから…早く良くなってね。+6
-0
-
109. 匿名 2018/03/06(火) 00:23:17
同じマンションのママ友がポカリやゼリー、パウチのお粥を玄関前まで届けてくれたのがありがたかった。お互い頼れる人がいないので、ママ友の時もしてあげたい。+1
-0
-
110. 匿名 2018/03/06(火) 00:24:23
そういうときは割り切ってテレビつけっぱなしだしきつすぎるときは携帯も渡してたよ。
食事も適当だしおやつもチマチマあげてた。
治るまでの数日そう過ごしたって大丈夫と自分に言い聞かせてたよ。
自分自身はポカリとか栄養ドリンク飲んで食べれるもの食べてひたすら横になってた。
無理しても長引くだけだし。+2
-0
-
111. 匿名 2018/03/06(火) 01:29:02
頼れる人いない。
今回、息子が高熱を出し、小児科受診したらインフルの診断。翌日、旦那が仕事から帰ってくるなりトイレに駆け込み下痢、しかも高熱を出し、内科で胃腸風邪との診断。
息子は高熱が続いたものの、なんとかインフルが治ったかと思ったら全身に蕁麻疹発症。
次は皮膚科へ。
旦那は高熱が5日間も下がらず、夜間救急に行くと喉からの熱だと診断される。
翌日掛かりつけの内科へ行くとインフルとの診断。。
勘弁してほしい。
子供の看病だけならまだなんとか耐えれたけど、旦那の看病は本当に苦痛。
何度も何度もしつこく体温計って、大げさで重病患者みたいな態度が本当に嫌。
子供がインフルの時、旦那にあれだけマスクしろって言ったのに「マスクは予防にならんってTVで言ってたわ(怒)」と言って聞く耳持たなかった。
で、見事にインフル感染ってるし、、もう疲れた。
+7
-0
-
112. 匿名 2018/03/06(火) 02:40:29
主さんお大事に!楽天ブックスで、アンパンマンのおもちゃとか少し安く売ってるよ。午前中に頼めば大体次の日に来るし、送料無料だから乗り切って!+1
-0
-
113. 匿名 2018/03/06(火) 04:32:20
>>111
想像しただけでも大変。そしてダンナにめっちゃ腹立ちますね。
看病おつかれさまでした。+4
-0
-
114. 匿名 2018/03/06(火) 08:11:01
ワンオペ育児で2人育てました。
Huluやネットフェリックス入ってますか?
ログイン後、1秒で観れるから申し込んで!
アニメとかこんな時は1日中見てていいんだよ!
他の方も言ってたけど、ネットスーパー活用してね!
荷物受け取るのもしんどいと思うけど。+4
-0
-
115. 匿名 2018/03/06(火) 09:05:27
ネットスーパーも楽天も便利だけど、高熱で起きてられない時にネットしてる時間あるかな??
たいてい何ページもあるし、いるもの探してたら結構時間かかるよ。大丈夫?
早く良くなるといいね。+0
-0
-
116. 匿名 2018/03/06(火) 10:11:04
両方の親他界、旦那も忙しい中2人の子がいます。
今は旦那海外赴任中です。
何かの時のためにネットスーパーのお気に入りに
よく買う物とすぐ食べられる物をチェックしておいてます。
あとは子供が病気になったら自分もうつると覚悟して
即二、三日分の食料を買いに行きます。
普段の買い置きもある程度してます。
アマゾンプライムに入ってるから、動画もみせられるし、暇つぶしの為のおもちゃ注文もすぐ来ます。
究極に困った時は近所のお友達に頼るつもりで
子どもがある程度丈夫だから、今のところ何とか
回ってます。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する