-
1. 匿名 2018/03/02(金) 14:05:57
お雛様、しばらく出しっぱなし+43
-9
-
2. 匿名 2018/03/02(金) 14:06:24
ひなあられ買いだめ
うまいよね+16
-13
-
3. 匿名 2018/03/02(金) 14:06:35
+58
-4
-
4. 匿名 2018/03/02(金) 14:06:43
まだ出してすらいません+26
-7
-
5. 匿名 2018/03/02(金) 14:06:43
出すのが面倒で今年はスルー+34
-6
-
6. 匿名 2018/03/02(金) 14:07:05
両家で揉める+10
-9
-
7. 匿名 2018/03/02(金) 14:07:17
すし太郎+66
-3
-
8. 匿名 2018/03/02(金) 14:07:24
後日売れ残って割り引いてあるひなあられ買います+23
-2
-
9. 匿名 2018/03/02(金) 14:07:26
甘酒による未成年飲酒+6
-8
-
10. 匿名 2018/03/02(金) 14:07:28
うちは何段
はたまた、
家にある子が、○○ちゃん家にはある?
いやらしい質問する大人30過ぎがまだいるわ+46
-3
-
11. 匿名 2018/03/02(金) 14:07:31
お雛様右だっけ左だっけ?+11
-3
-
12. 匿名 2018/03/02(金) 14:07:38
夜見るとこわい+17
-3
-
13. 匿名 2018/03/02(金) 14:08:14
昔のアニメ「あんみつ姫」の怖い話思い出す+3
-1
-
14. 匿名 2018/03/02(金) 14:08:23
インスタ映え狙って
見栄張りまくったひな祭りディナーを
アップするやつがウジャウジャいる。+55
-1
-
15. 匿名 2018/03/02(金) 14:08:38
出すのはいいが、しまうのがめんどくさい…でも、お嫁に行くのが遅くなるって言うし(本当かな?と思いつつも)早くしまわないと。+27
-3
-
16. 匿名 2018/03/02(金) 14:08:45
スーパーで、ひな祭りの音楽がウルサイ+12
-1
-
17. 匿名 2018/03/02(金) 14:09:39
>>3
ぎゃーーーー!かわいい!!+15
-3
-
18. 匿名 2018/03/02(金) 14:09:54
お嫁に行けてなくてゴメン、と両親に申し訳なくなる季節の行事。
+21
-1
-
19. 匿名 2018/03/02(金) 14:09:59
>>10
今どき何段とか聞く人いるんだね
ガラスケースが主流だと思ってたから驚いたよ+35
-7
-
20. 匿名 2018/03/02(金) 14:10:25
保育園の頃おばあちゃんが亡くなってから、雛人形出さなくなって、そのまま姉妹皆結婚したから、てっきり女の子、子どものための行事だと思ってた。30歳過ぎても未婚なら出すものだと聞いてビックリした+2
-8
-
21. 匿名 2018/03/02(金) 14:10:33
フルーツを模した砂糖菓子のカゴ盛りを買うが、
味は別に美味しくはない。+3
-1
-
22. 匿名 2018/03/02(金) 14:10:34
人形の配置を昔の写真で確認しながら出す+11
-2
-
23. 匿名 2018/03/02(金) 14:11:11
スルーされがち。。ひな祭りケーキ可愛いけどね、+3
-2
-
24. 匿名 2018/03/02(金) 14:11:15
はまぐり高い…+40
-1
-
25. 匿名 2018/03/02(金) 14:11:26
>>13
あんみつ姫の怖い話ってどんなの?+4
-0
-
26. 匿名 2018/03/02(金) 14:12:17
猫が雛人形と屏風の間に入りこむ+6
-0
-
27. 匿名 2018/03/02(金) 14:12:40
雛人形の左右に置くガラスケースの大きめの女の子の人形がとにかく怖かった+2
-1
-
28. 匿名 2018/03/02(金) 14:12:41
親戚絡みで揉めてクタクタになる+4
-1
-
29. 匿名 2018/03/02(金) 14:12:45
姪っ子がひなちゃん(5歳)。
「ひなちゃんのお祭りの日!」て毎年言ってるw+17
-7
-
30. 匿名 2018/03/02(金) 14:13:09
嫁の親が買うんだよね?結納金はそのためにある+2
-12
-
31. 匿名 2018/03/02(金) 14:14:21
>>30
一般的には嫁の親だけどそうじゃない場合も多い+8
-0
-
32. 匿名 2018/03/02(金) 14:14:41
ひな祭りのトピ、マイナス魔が怖い。+2
-1
-
33. 匿名 2018/03/02(金) 14:14:51
これ笑ったw+102
-3
-
34. 匿名 2018/03/02(金) 14:15:21
今は核家族やマンション住まいも多いから場所をとらないコンパクトなお雛様が人気みたい。7段飾りとか確かに豪華かもしれないけど将来的に女の子がその家を出ることのを考えると収納や処分?に困るかも…+23
-1
-
35. 匿名 2018/03/02(金) 14:16:09
雛人形って
なんか飾る位置も決まってるから
めんど臭いし手間がかかる。+6
-5
-
36. 匿名 2018/03/02(金) 14:18:47
灯りを点けましょ爆弾に
ドカンと一発ハゲ頭~
っていう替え歌が昔流行った
+37
-5
-
37. 匿名 2018/03/02(金) 14:19:33
ひなまつりのケーキを買う
めんどくさい+3
-1
-
38. 匿名 2018/03/02(金) 14:20:29
名古屋から九州引っ越したらみんなこれ知らないって言うんだけど食べたことある人いる?
大体ひな祭りの時期にスーパーに売ってるんだけど+9
-21
-
39. 匿名 2018/03/02(金) 14:21:40
灯りをつけましょ爆弾に
ドカンと一発ハゲ頭
五人囃子も吹っ飛んで
今日は悲しいひな祭り
+6
-7
-
40. 匿名 2018/03/02(金) 14:25:25
>>37
ひなまつりって、誕生日やクリスマスと違ってケーキ食べる習慣ないな
ケーキ屋さんでは見かけるけど、買わない+16
-1
-
41. 匿名 2018/03/02(金) 14:29:50
桜餅+8
-0
-
42. 匿名 2018/03/02(金) 14:29:56
デパートで10何万もするガラスケースじゃない親王飾り買ってもらっただけど、そのあとトイザらスとかイオンとかに半額でもっと良いのがあって後悔した。ぱっと見で三段ぐらいのが豪華に見えるし…+8
-0
-
43. 匿名 2018/03/02(金) 14:32:06
+25
-1
-
44. 匿名 2018/03/02(金) 14:32:45
>>39
うちの方は
あかりをつけたら消えちゃった
お花をあげたら枯れちゃった
五人囃子が死んじゃった
今日は悲しいお葬式ー
だったな。笑+11
-1
-
45. 匿名 2018/03/02(金) 14:34:18
+36
-0
-
46. 匿名 2018/03/02(金) 14:37:03
さっき子供がお雛様のショーケースのガラス割った。
もうどうでもいい。二度とイベント事しない。+20
-5
-
47. 匿名 2018/03/02(金) 14:37:26
>>42
雛人形買うのに下見もせずにいきなりデパートで購入するお宅でしたら
イオンやトイザらスの品では満足出来ないと思うな+11
-0
-
48. 匿名 2018/03/02(金) 14:42:09
さくら餅~~
男子しか居ない家だけど
私が女子だもんね~
さくら餅うまし~、買いまくる!+26
-1
-
49. 匿名 2018/03/02(金) 14:42:54
最近は、小物屋さんもイースターの方を推してて悲しくなった。
もっと祝ってこ!+3
-0
-
50. 匿名 2018/03/02(金) 14:43:42
替え歌を子供が歌う+2
-0
-
51. 匿名 2018/03/02(金) 14:50:56
旦那の親が買うもの?+1
-9
-
52. 匿名 2018/03/02(金) 14:59:45
>>51
女親が買うんだよー+18
-0
-
53. 匿名 2018/03/02(金) 15:01:29
娘の初節句なのにひな人形買ってない
出遅れたので来年に向けて年末に買います。。+6
-0
-
54. 匿名 2018/03/02(金) 15:01:47
>>51>>52
地域による+5
-0
-
55. 匿名 2018/03/02(金) 15:02:16
>>3のミッフィーお雛様可愛い!+5
-0
-
56. 匿名 2018/03/02(金) 15:04:44
>>51
奥さん側の両親が用意します。
ちなみに男の子の端午の節句も奥さん側。+8
-1
-
57. 匿名 2018/03/02(金) 15:05:36
>>53
早生まれだったらそれでもいいと思う。+3
-0
-
58. 匿名 2018/03/02(金) 15:08:16
>>15
毎年、翌日には必ずしまってます。
アラフォー独身ですw+6
-0
-
59. 匿名 2018/03/02(金) 15:19:28
>>53
うち姉妹だけど買ってない。
親がディズニーのミッキーとミニーのちっちゃいの買ってくれたから毎年それ飾ってる(笑)
+4
-4
-
60. 匿名 2018/03/02(金) 15:22:34
田舎の地元じゃ旧暦4/3で祝ってた。だから田舎を出た今も雛人形4/3まで飾ってる。(ちなみに七夕も8/7)
でも3/4から4/3の間に来客があるとズボラと思われる(実際もそうだけど)ことに最近ようやく気づいたので、来客予定の際はしまうことにしている…早く気づけば良かった…。+8
-0
-
61. 匿名 2018/03/02(金) 15:29:42
女の子二人いる家庭は雛人形二つ?+4
-6
-
62. 匿名 2018/03/02(金) 15:32:00
桃の節句…ひな祭り
端午の節句…鯉のぼり
女の子は嫁に行くまで、例え40歳でもひな祭りするのに、男の子はすぐしなくなるのは何故?+9
-0
-
63. 匿名 2018/03/02(金) 15:34:48
地域差があるけど、日本の基準、都が1000年以上あった京都、奈良、大阪のしきたりでは、嫁の親が雛人形も鯉のぼりもする。
結納金はそれらの負担を減らすもの
地方では逆になったり様々。
+1
-1
-
64. 匿名 2018/03/02(金) 15:38:22
リヤドロのおひな様はなんか冷たい感じがする。+4
-7
-
65. 匿名 2018/03/02(金) 16:03:10
>>61
そうそう、一人に一体って言うよね。人形が身代わりになるからって。
ウチは長女が生れた時にお雛様、次女が生れた時に着物を着た人形を買った。+8
-0
-
66. 匿名 2018/03/02(金) 16:11:30
さっきスーパーで買い物中突然お腹痛くなって、グルグルだったけど、可愛い菱餅とか、おまんじゅうが売ってたから小走りで買いました。
でも結局間に合わなかった…少しだけど
悲しい。
なんでだろう。
明日食べながら、ゆっくりしよう。+4
-8
-
67. 匿名 2018/03/02(金) 16:23:17
>>50
♪あかりをつけたら 消えちゃった~+1
-0
-
68. 匿名 2018/03/02(金) 16:24:33
>>58
雛人形を早く片付けないと婚期が遅れるというのは、
昭和初期に生まれた言い伝えらしいので、そこまで古い言い伝えじゃないらしいよ。
お雛様買ってもらえなかった私は22歳で結婚。
七段飾り買ってもらってた姉は、アラフォー独身だし。+8
-1
-
69. 匿名 2018/03/02(金) 16:27:16
>>61
一人一人の厄災の身代わりになって護ってくれるのがお雛様なので、
安くて小さくても一人に一つが良いと思います。+10
-0
-
70. 匿名 2018/03/02(金) 16:42:16
>>62
へぇそうなんだ
うちは、私が小学生の時に引っ越しがあって、その時に大きいお雛様捨ててたよ…
それから結婚するまで実家住まいだったけどお祝いなんてしなかったなー+1
-1
-
71. 匿名 2018/03/02(金) 16:49:41
うちの実家の雛人形は出さなかった年は祖母、母、私達3人姉妹のうちの誰かが怪我か大病する。今年も祖母と母と妹達ときちんと並べたからきっと大丈夫なはず。+1
-2
-
72. 匿名 2018/03/02(金) 16:59:40
>>62
鯉のぼりというより、五月人形+3
-0
-
73. 匿名 2018/03/02(金) 17:09:23
>>38
広島ですが、うちの地域ではお祭りの時に屋台で売ってます。ちなみに「いがもち」っていいます。+3
-0
-
74. 匿名 2018/03/02(金) 17:34:18
>>62
40歳未婚の雛祭りをお祝いするなんて、聞いたことないよ。
私や周りも、みんな小学生までだった。
もちろん個人的に飾ったり料理作るのはアリだけど。+2
-3
-
75. 匿名 2018/03/02(金) 17:41:04
+1
-0
-
76. 匿名 2018/03/02(金) 18:08:43
何があったの?+8
-0
-
77. 匿名 2018/03/02(金) 18:27:56
ひなあられ微妙に食べづらい+3
-0
-
78. 匿名 2018/03/02(金) 20:24:58
引越し前に娘の初節句があって、引越し前だし、もう少し大きくなってからきちんとしたものを買いますって姑に言ったら逆上して、あたし(姑)買ってあげたいけど、しきたりではあなたの親が買わないといけないの!と1人で騒いでいたのを思い出す。
普段は遠距離で初孫にも無関心なのに、何で初節句だけしつこく絡んできたのか謎。結局父が買ったけど、姉のとこは姑が買ってくれた。なんか嫌な思い出。+4
-0
-
79. 匿名 2018/03/02(金) 20:42:38
>>11
実家は左側。+1
-1
-
80. 匿名 2018/03/02(金) 21:07:30
今年こそ、ひな祭りらしい素敵な料理つくろー☆
当日、、、やっぱやーめた!+2
-0
-
81. 匿名 2018/03/02(金) 21:28:49
地元では昔からひな祭りは三月ではなく四月。
なのでちらし寿司や和菓子は四月のほうが売れる。
+0
-0
-
82. 匿名 2018/03/02(金) 22:11:04
一年に一度しか食べない求肥餅+0
-0
-
83. 匿名 2018/03/02(金) 22:12:04
娘が大きくなるにつれて
出さない
+0
-0
-
84. 匿名 2018/03/02(金) 22:12:54
雛人形の五人囃子たちの小道具が気になってしょうがない+1
-0
-
85. 匿名 2018/03/02(金) 23:35:24
>>38
愛知県住みです。いがまんじゅうですよね。
お雛祭りの特別メニューで、給食にも出ますよー
+0
-0
-
86. 匿名 2018/03/03(土) 03:51:21
>>74
私も小学生までの行事だと思ってた。(田舎育ち)
でもトピ最初の方で、30過ぎ未婚で雛人形を出すのにビックリしたって意見にはマイナスばかり。
地域差なのかなぁ
+0
-0
-
87. 匿名 2018/03/03(土) 06:34:05
>>43 笑っちゃったわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する