- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/02/27(火) 21:12:30
ずっと田舎住みで、3年間だけ地方都市で一人暮らししてましたが、結婚の為再び田舎に戻ってきました。ずっと楽しそうな東京に憧れがありましたが、勇気が出ず上京出来ませんでした。
もう子供も出来て、二度と東京で暮らす事が出来ないと思うと、何で勇気を出して上京しなかったのかたまに後悔しています。+478
-23
-
2. 匿名 2018/02/27(火) 21:13:27
色々高いよ。
+270
-6
-
3. 匿名 2018/02/27(火) 21:13:38
高い+141
-8
-
4. 匿名 2018/02/27(火) 21:13:42
下北沢と歌舞伎町に憧れて住んでいた田舎者です+154
-9
-
5. 匿名 2018/02/27(火) 21:13:46
広島出身ですが、 東京には なぜか 憧れがあります。
住んでみたら そんなに変わらないのかな〜〜?+234
-20
-
6. 匿名 2018/02/27(火) 21:13:48
東京なんて家賃も物価もクソ高いし住むところじゃないよ
たまに遊びにいくので充分+262
-132
-
7. 匿名 2018/02/27(火) 21:13:59
+92
-3
-
8. 匿名 2018/02/27(火) 21:14:08
1ヶ月だけ暮らしてみたい+333
-5
-
9. 匿名 2018/02/27(火) 21:14:14
ほんとに高いよね+166
-6
-
10. 匿名 2018/02/27(火) 21:14:39
+40
-2
-
11. 匿名 2018/02/27(火) 21:14:41
住んだことないけど旦那が単身赴任で東京にいるからまだ可能性はある
私も一度は住んでみたいなぁ〜+106
-16
-
12. 匿名 2018/02/27(火) 21:15:18
自分が経験してから分かることもあるからね。
「住むところじゃないよ」って言われることで納得させてるけど、やっぱちょっと1回くらい経験してもよかったんじゃないかと思うよね。+448
-9
-
13. 匿名 2018/02/27(火) 21:15:57
都内の駐車場代で田舎では部屋借りれるよね。+382
-3
-
14. 匿名 2018/02/27(火) 21:15:58
住むどころか1度も行ったことがありません。+30
-19
-
15. 匿名 2018/02/27(火) 21:16:23
東京の大学が第一志望だったが、結局地元の大学に通った。
あの時東京に進学してたら人生少し違ってたのかなぁと、たまにぼんやり思う。+346
-9
-
16. 匿名 2018/02/27(火) 21:16:36
高校卒業したら東京に行って暮らす!!
それが私の夢だったな。
地元の大阪から結婚→離婚→再婚で今は三重に住んでます。
東京…今でも憧れだな。+271
-10
-
17. 匿名 2018/02/27(火) 21:16:48
研修で1か月池袋に住んだけど。飽きた、もう東京に魅力などない。+28
-50
-
18. 匿名 2018/02/27(火) 21:17:01
独り身で短期間ならめっちゃ楽しい
子供を育てる場所ではないと感じる+280
-24
-
19. 匿名 2018/02/27(火) 21:17:08
子供が大きくなって家を出たら、東京に住んでみたいと密かな夢を見てるよ!笑
若い時は全く憧れなかったのに最近目覚めてしまった!+212
-4
-
20. 匿名 2018/02/27(火) 21:17:39
東京は多摩地区で一人暮らしでも家賃7万位する。
4万だと風呂なしトイレ共同とか。+150
-13
-
21. 匿名 2018/02/27(火) 21:18:08
+52
-1
-
22. 匿名 2018/02/27(火) 21:18:13
東京、1ヶ月とかだけでいいから
のんびり住んでみたいな〜。
あとは田舎暮らしでいい。+94
-2
-
23. 匿名 2018/02/27(火) 21:18:19
東京Disneyland+15
-23
-
24. 匿名 2018/02/27(火) 21:18:24
東京は住むより遊ぶところ、って感じ。でも若いうちは住んでて楽しかった+165
-4
-
25. 匿名 2018/02/27(火) 21:18:37
電車の本数がいっぱいで羨ましい。私の地元は一時間に一本だよ。+189
-5
-
26. 匿名 2018/02/27(火) 21:18:38
危険を承知で歌舞伎町とか渋谷とかの超繁華街の雑居ビルの一室に住んでみたかった。(探偵もののドラマの影響)+144
-4
-
27. 匿名 2018/02/27(火) 21:18:53
取り敢えず東京にいればチャンスは無限にあると思う。
夢がある人は地方にいるよりも叶える機会は絶対的に多い。
地方に住んでるいとこは東京怖いって言うけど、私は暗くてあまり人が通らない夜道の方が怖いかな、+310
-14
-
28. 匿名 2018/02/27(火) 21:19:04
東京都新宿区住みです+90
-12
-
29. 匿名 2018/02/27(火) 21:20:22
大阪生まれ横浜育ち。東京に住みたいと思ったのは中学時代だけ。今はなんとも思わない。住むとこじゃない東京は。+21
-56
-
30. 匿名 2018/02/27(火) 21:20:54
1ヶ月でいいならマンスリーかウィークリーで家具付きのところ借りれるよ
お茶の水女子大学のすぐ横に1ヶ月半15万・ネット光熱費・家具付き仲介手数料すべてコミで借りたことある。楽しかった+203
-6
-
31. 匿名 2018/02/27(火) 21:20:56
>>5
広島ガスのコマーシャル見たいな人だね+12
-0
-
32. 匿名 2018/02/27(火) 21:20:59
ウィークリーマンション借りて住んでみたらもうお腹いっぱいってなるかもよ+39
-3
-
33. 匿名 2018/02/27(火) 21:21:16
東京でも場所によるよ。足立区、江戸川区、葛飾区辺りだとう〜んってなる人はなる。東京は金があれば面白い町かなと思うね。
若い時は何年か暮らして見るのも良い経験。+162
-19
-
34. 匿名 2018/02/27(火) 21:21:51
住んでみた〜い!
転勤族だけど、田舎を転々として一生終わるんだろうなー+45
-0
-
35. 匿名 2018/02/27(火) 21:22:06
私も東京で暮らしてみたい。
お金貯めてるし、資格もあるけどやっていけるか・・・
+49
-5
-
36. 匿名 2018/02/27(火) 21:22:46
別に東京に住みたいと思ったことないなぁ
神戸とか横浜の方が憧れる+33
-34
-
37. 匿名 2018/02/27(火) 21:23:35
住んでみたい!今も。+91
-4
-
38. 匿名 2018/02/27(火) 21:23:40
>>25
ソコソコの地方都市でも五分に一本あるよ+23
-6
-
39. 匿名 2018/02/27(火) 21:23:59
学生~社会人は下北沢に住んでいたので、将来も東京に住むとばかり思っていました。
現在田舎に嫁ぎ、家を建て子供も生まれ、幸せにくらして居ますが、二度と東京に住むことはないのだろうなと思うと寂しいです。+132
-4
-
40. 匿名 2018/02/27(火) 21:24:10
就職機に上京して2年経つけど
確実にいろんな面で視野は広がった+114
-4
-
41. 匿名 2018/02/27(火) 21:24:27
東京の分譲マンションみるの好き。
タワマンじゃなくて4階だてとかでお洒落なやつ。
夢がふくらむ。+182
-4
-
42. 匿名 2018/02/27(火) 21:24:56
港区に住んで見たいわ(笑)
中途半端な場所じゃなくさ。
+104
-9
-
43. 匿名 2018/02/27(火) 21:25:16
宮城の田舎者です
ずっと東京に憧れがあって、東京の大学を受験させてくださいと両親に土下座したけど許してもらえず
結局県内の大学に通いました
憧れだった夢の東京ライフは儚く消えた+171
-2
-
44. 匿名 2018/02/27(火) 21:25:34
生まれも育ちも東京都葛飾区だけど、上京してきた人達が葛飾区に遊びに来ると必ず「地元にもこんな町ありそう」って言われるよ。
東京=都会ではない。
世田谷区にだって田んぼとかあるし。
多分上京しなくても街並みはそんなに変わらないんじゃないかな。+187
-8
-
45. 匿名 2018/02/27(火) 21:25:46
>>33
北千住、柴又馬鹿にすんなよ+63
-5
-
46. 匿名 2018/02/27(火) 21:26:12
>>6
あのさぁ、地元の都民がいると思わないわけ
自分達の住むこところけなされたらガーガー言うくせに失礼すぎ+153
-16
-
47. 匿名 2018/02/27(火) 21:27:18
住んでみたかった〜!!
生まれも育ちも札幌。
結婚した今も札幌。
夫も本州の人だし、その上転勤族なはずなのに転勤予定もなくそのまま。
ああ東京転勤してみたかった。
もう無理そうだ。+88
-2
-
48. 匿名 2018/02/27(火) 21:27:34
一度住んでみたら良いよ
正直、一緒田舎や地元だけで人生終えるのはつまらないしもったいない
+190
-4
-
49. 匿名 2018/02/27(火) 21:27:35
住んでみたい、一生は嫌だけど
テレビ見てたら地方とは別世界って気がする
流行りの店とかもこっちじゃ見たことも聞いたことも無いし
でも数日行っただけで疲れ果てるから無理かもしれない+72
-0
-
50. 匿名 2018/02/27(火) 21:27:41
昔彼氏が東京にいて遠距離してた時は
月に一度遊びに行くたびに
いろんなものがキラキラしてみえて
ここに住んでみたいってすごく思った。
お店もたくさんあるし、賑やかな街並みが
田舎育ちの私にとってとても刺激的だった。
+114
-2
-
51. 匿名 2018/02/27(火) 21:27:44
神楽坂に住んでます
楽しいですよ!
食費も一人暮らしで二万でやっていけますし、意外とリーズナブルですよ!+92
-3
-
52. 匿名 2018/02/27(火) 21:28:00
神奈川住み実家暮らしだけど、隣の県だし通ってた大学も会社も東京で毎日行ってるから何も思わない。
電車で20分で着くから近所みたいなもんだし+41
-7
-
53. 匿名 2018/02/27(火) 21:28:04
みんな色々言ってるけど、私は東京に住んでて楽しいことの方が多いよ。大学から10年以上東京住みだけど、嫌なのは満員電車くらい。
キラキラしてて、おしゃれなお店、おいしいお店、何でも最先端のものが溢れてて楽しい。
+175
-1
-
54. 匿名 2018/02/27(火) 21:28:16
>>1
私も主さんと同じ!ずっと憧れてる。
子供も大きくなって来たからもう住むことないと思うけど、やっぱり憧れる。
でも何もかも高過ぎる。
東京出身の人が羨ましい。+61
-2
-
55. 匿名 2018/02/27(火) 21:30:53
>>49
地元民は流行りの店にあまり行かないんだけどね…+5
-2
-
56. 匿名 2018/02/27(火) 21:31:19
>>47
私も生まれは札幌で
大学進学で上京し、東京出身の夫と結婚して
もう札幌で過ごした期間より東京で暮らした年月の方が長くなりました。
札幌も大好きな場所ですが、
私は東京の方が好きです。
私は歴史やレトロなものが好きなので
東京は何年いても飽きないです+86
-4
-
57. 匿名 2018/02/27(火) 21:31:32
主人の転勤で3年だけ住みました。
東京は仕事や遊びならいいけど、住む場所じゃないなー。
人は多いし道は渋滞だらけ。
物価は高いし空気も悪い。
二度目の東京勤務は単身赴任してもらいました。+13
-23
-
58. 匿名 2018/02/27(火) 21:31:38
東京オリンピックが楽しみ
しかし、夏はくそ暑くてそんなに良いものではない+31
-3
-
59. 匿名 2018/02/27(火) 21:32:33
埼玉県、千葉県の人達は東京に住めるなら住みたいのだろうか?電車で近いので遊びに行く場所的な感じかな。神奈川県の人達は意外と地元派が多いと聞く。
+51
-2
-
60. 匿名 2018/02/27(火) 21:32:53
足立区や葛飾、江戸川区付近は実際初めて住むには家族連れ多いしのんびりしてて良いと思うよ
たしかに治安どうこう言われるけどそこまでじゃない
下町の企業沢山あるし
むしろ素朴な東京感知ることができるとおもう
開発して発展していった六本木あたりのが治安で言えばやばい
サブカル好きなら外せないのは中野周辺と池袋周辺
古着好きなら高円寺(中野隣だけど)
旨いもの好きなら荻窪周辺+48
-5
-
61. 匿名 2018/02/27(火) 21:33:22
東京destiny gundum+0
-6
-
62. 匿名 2018/02/27(火) 21:33:32
>>29
多分、関東育ちだから無理しなくてもいけるんでしょう。+6
-0
-
63. 匿名 2018/02/27(火) 21:33:40
>>5
広島、東京両方住みましたが
広島の方が住み心地良いと思います。+15
-10
-
64. 匿名 2018/02/27(火) 21:34:48
東京住みに憧れて、2週間だけウィークリーマンション借りて住んだことあるよ。買い物したりランチしたり、遊んでただけだから、住んで仕事するとはまた違うけど、色々でかけて少しは地下鉄とか覚えたかも。電車の時間を調べずに、駅に着いたら来た電車に乗る、っていうのは田舎暮らしからすると羨ましかったな~+101
-0
-
65. 匿名 2018/02/27(火) 21:34:51
>>1
東京住まいだけど若いうちだけ経験すれば良かったと思う。
子供できて歳をおうごとに生まれた故郷に戻りたいなって強く思うよ。
お金が沢山あって独身または子供いない夫婦にはとってもいいところだとおもうけど。+13
-4
-
66. 匿名 2018/02/27(火) 21:34:51
>>59
埼玉、千葉の東京に近いエリアは
通勤通学で東京に行くのでできれば東京に住みたい人が多いと思う
地価や家賃が高いのでなかなか難しいんだけれどね
遊びに行くというより日常の場+42
-3
-
67. 匿名 2018/02/27(火) 21:35:17
主さん、分かる。
私ももう子どもいるから無理だけど、未だに東京でキラキラOLしてる妄想とかする(笑)+90
-1
-
68. 匿名 2018/02/27(火) 21:35:30
都内は住むのは楽しいんだけど
通勤がキツい。
本当に通勤で体やられた感がすごい。+71
-0
-
69. 匿名 2018/02/27(火) 21:35:36
なぜ東京はディスってもいいと思われがちなのかなぁ。
生まれも育ちも東京の人たくさんいるよ。
自分の地元が住むところじゃない!なんて言われたら悲しいでしょ。
東京だって同じだよ+122
-6
-
70. 匿名 2018/02/27(火) 21:35:44
東京は規模が違うよね
地方都市の一番拓けた街が、各主要駅ごとに広がってる
そんな場所なのに緑もある
文化的にも身近に絵画や演劇に触れることが出来る場所が沢山ある
+135
-1
-
71. 匿名 2018/02/27(火) 21:35:46
>>63
広島は人がムリ
柄が悪い+18
-14
-
72. 匿名 2018/02/27(火) 21:36:40
東京の人本当に冷たいよ+6
-52
-
73. 匿名 2018/02/27(火) 21:37:35
うちにホームステイしていいよ
新宿まで20分なのに買い物はネットばかり
仕事の為だけに住んでいる
+87
-0
-
74. 匿名 2018/02/27(火) 21:37:52
東京住むところじゃない。
遊び、観光にいくところ。年々外国人が増えてるよ。池袋なんてドブ臭い。
人は溢れてて、満員電車にストレス抱えて。人の多さに辟易する。+7
-38
-
75. 匿名 2018/02/27(火) 21:37:55
たしかに東京は家賃高いかもだけど、それでも住みたい人がいるってことは、それだけの価値があるってことなんだよね。+116
-1
-
76. 匿名 2018/02/27(火) 21:38:04
田舎というか地方都市は土日休みに買い物行くと
知り合いに結構会う(笑)
ご近所に出かけた時以外は東京はまずそれがない
偶然あったら「うっそー偶然!」てなるレベル
それくらい行く場所が多い+103
-1
-
77. 匿名 2018/02/27(火) 21:38:08
いろいろ選択肢があると思えるけど実際はお金無いとその選択肢は皆無に等しいです。+59
-1
-
78. 匿名 2018/02/27(火) 21:40:02
港区住んでます。
まぁ生活費高いけど、区から出る色々な助成金も多いし、助かってます+42
-4
-
79. 匿名 2018/02/27(火) 21:40:12
>>72
またこういうこと言う
冷たいって具体的にどういうことよ
貴女が期待した親切から外れて思った通りにならなかっただけでしょ
かなり傲慢だよねこういう考え方+24
-7
-
80. 匿名 2018/02/27(火) 21:40:27
田舎でもない都市(京都)に住んでるから憧れてってなかったんだけど、東京行った人みんな楽しげだからどんな生活なんだろう?とは思う。+17
-1
-
81. 匿名 2018/02/27(火) 21:40:48
学生時代は東京で住んでみたかった。でも結婚して6LDK駐車場3台付きの新築一戸建てを3000万で建てた。地元の京都だからその値段で建てられたのかな。ローンも20年で完済。東京なら同じ物件建てたら億かな?ローン地獄か賃貸生活なんだろうな。+65
-2
-
82. 匿名 2018/02/27(火) 21:41:14
東京出身ですが、福岡に引っ越して5年、
福岡に永住したいです。+45
-5
-
83. 匿名 2018/02/27(火) 21:41:37
住んだことないのに住む場所じゃないとか言ってる人。自分の地元が同じこと言われたらどう思う?+26
-8
-
84. 匿名 2018/02/27(火) 21:41:40
私は大きな人工の建築物が大好きなので
スカイツリーの見える部屋に住んでます
毎日ベランダからスカイツリーながめて
今日は何色ってチェックしてます(笑)
夏は毎年ベランダにガーデニングテーブル出して、
酎ハイとワイン呑みながら隅田川の花火大会をみるのかとても楽しみ+122
-2
-
85. 匿名 2018/02/27(火) 21:42:25
東京トピ出したのに通らない泣
私も今転職を東京で考えています。旦那いますが子なしだから自由だし。やはり憧れますが、就職難ですかね?住む地区も悩みますし+24
-0
-
86. 匿名 2018/02/27(火) 21:42:41
東京住むとこじゃない、て言うけどさ、ドブ臭いととか一部やん。
普通に住むとこでしょ。
人多いっていうけど、駅から少し歩いたら住宅地だったりするしね+88
-3
-
87. 匿名 2018/02/27(火) 21:43:40
友人が東京に用があって行ったので感想を聞くと、
「臭かった」
だけで笑ったw+7
-30
-
88. 匿名 2018/02/27(火) 21:45:00
girl民は都内の人少ないのかな+26
-3
-
89. 匿名 2018/02/27(火) 21:45:53
実家が葛飾区の青砥。旦那の地元が埼玉の戸田。
たまに来たことない人に下町住んでみたーいって
言われるけど、戸田の方がはるかに便利 ^^;+36
-5
-
90. 匿名 2018/02/27(火) 21:45:55
私は元横浜市民で遊びにたまに東京行ってたけどやはり東京ブランドみたいなのはありますよね。
私は地元が好きだったから、住むなら神奈川、遊ぶなら東京で行き来して楽しんでました。
結婚で今は遠くの県に来て、地方ながら栄えてた場所に住んではいるけど、可愛い文房具とか欲しい時にお店が無いので通販するんだけど、東京方面から取り寄せて、またそっちに送り返すのは本末転倒な気がする…!と最近思うようになった。笑 また原宿とか池袋ぷらぷらしに行きたいなー。+25
-1
-
91. 匿名 2018/02/27(火) 21:45:57
住むとこじゃない+6
-26
-
92. 匿名 2018/02/27(火) 21:46:34
田舎が好きっていう人はいるだろうから
それはいいと思うけど
住んでもいないのに東京ディスるってなんか気の毒だわ。
ハイハイって感じ+41
-10
-
93. 匿名 2018/02/27(火) 21:47:06
60さん
おきくぼ!わかる〜美味しい店多いですよね+6
-0
-
94. 匿名 2018/02/27(火) 21:47:42
大阪の人に東京の人のことを聞くと「冷たいで」の一言
なんでも東京の駅員さんに冷たく対応されたとか+6
-21
-
95. 匿名 2018/02/27(火) 21:48:19
緑も多くて私は東京が好き
馴染めるなら住みたいな+44
-2
-
96. 匿名 2018/02/27(火) 21:48:58
>>81
都心だったら土地含めたら10億とかする気がする。
そんな広い土地自体滅多に無いし。
市の方とかなら土地はあるのかもしれないけど、ここで云う東京って市は含まれてない雰囲気…
都内だと3LDK駐車場1台とかでも安くて6,000万くらいじゃないかな。
しかも借地。+55
-1
-
97. 匿名 2018/02/27(火) 21:49:10
地方から来た人はわざわざ住宅街に行かないよね。渋谷とか新宿だけみて「ここは住むところじゃない」って言うのは違うと思う。高いのは確かだけど、閑静な住宅街もたくさんあります。+122
-1
-
98. 匿名 2018/02/27(火) 21:49:24
東北の田舎者ですが、仕事で札幌、仙台、東京、福岡に住みました。福岡は都会過ぎず、人柄も街並みも開放的で明るい雰囲気があり一番好きでした。東京より福岡にまた住みたいです。+13
-2
-
99. 匿名 2018/02/27(火) 21:49:32
どこに住んでも変わらないよ。東京に住んでるからと言って新宿や渋谷になんて滅多に行かないし、用事も無いものだよ。仕事と家の往復しかしないから東京に住んでる実感がない。学生の東京と社会人の東京は違う感覚だよ。+65
-3
-
100. 匿名 2018/02/27(火) 21:49:37
田舎だって冷たい人いるじゃん
東京は冷たいっていうより、他人に干渉しないんだよ。田舎は過干渉
マンションならあんまり近所付き合いとかなくて気楽+85
-4
-
101. 匿名 2018/02/27(火) 21:49:39
住んでいる街や沿線でも格差があるし、何かとマウンティングされる。
お金があればある程度は楽しいかもだけれど現実は厳しいよ。メンタルやられる。+22
-3
-
102. 匿名 2018/02/27(火) 21:50:18
主さんに山内マリコさんの
ここは退屈迎えに来て
と言う本を読んでもらいたいです。
地方都市に住む東京に憧れる女性や、東京から出戻った女性、が主人公の短編小説です。
今が幸せなわけじゃないけど、モヤモヤした感じ
私はとても共感できました。+33
-0
-
103. 匿名 2018/02/27(火) 21:50:36
山手線内側に10年住んで結婚して田舎に引っ越しました。
田舎が嫌で頻繁に東京行ってるけど住んでないと東京行ってもつまらないなぁと感じてます。
住んでないから情報も入ってこないし電車乗換も疎くなってる。
住んでる時は仕事も大企業本社勤務で都会に住み毎日華やかな場所に数分で遊びに行けるのが楽しかったのだと思いました。+30
-2
-
104. 匿名 2018/02/27(火) 21:50:38
>>51
神楽坂いいよね~化け猫まつりあるし
牛込神楽坂から飯田橋にぬける坂道の途中にあった大きい饅頭(肉まんなどの部類)売ってるお店なくなっちゃったの?大きくてものすごい美味しくてもし旅行にくる機会あるならここの人たちにおすすめしたかったんだけど
どこか店舗移しちゃったんだよねたしか
しかも名前も思い出せないのでモヤモヤ+17
-0
-
105. 匿名 2018/02/27(火) 21:50:44
東京住む場所じゃないのはわかるけど住む場所もある。だけどそういう地区は高くて庶民にはむり。
お金持ちだったら都内の交通の便がいい場所に家を持って北と南と温泉地にも一軒ずつ家を持ちたいw+17
-0
-
106. 匿名 2018/02/27(火) 21:50:46
>>99
新宿も渋谷も普通にいくよ+14
-1
-
107. 匿名 2018/02/27(火) 21:50:55
>>85
東京は選ばなければ仕事は無限にあるよ+30
-0
-
108. 匿名 2018/02/27(火) 21:52:15
そんなあなたに「東京女子図鑑」というドラマおすすめです。田舎の女が都会のキラキラに憧れて生活するドラマ+2
-0
-
109. 匿名 2018/02/27(火) 21:53:05
>>84
うちもスカイツリーの色チェックしてる〜!
埼玉の川口だけど!最近金メダル仕様になってたね。+10
-1
-
110. 匿名 2018/02/27(火) 21:54:11
地方都市に住んでたけど嫌で、40歳過ぎてから上京。来て、良かった。決して遅くなかった。この歳でも、初めて経験することがたくさんある。地方都市のような偏見もないし、生きやすい。+91
-0
-
111. 匿名 2018/02/27(火) 21:54:36
誰だって生まれ育った町を人の住むところじゃない!なんて言われたら悲しいよ。
いい所だね。素敵な町だね。って言われた方が嬉しい。
+48
-0
-
112. 匿名 2018/02/27(火) 21:55:26
>>109
きれいだったよね!
その少し前はなぜかレインボーだった
私はスパワークリングワインみたいに紫とブルーの色で下から泡みたいな光があがってくるバージョンが一番好き笑
マニアックですみません+11
-0
-
113. 匿名 2018/02/27(火) 21:56:45
そっか
結婚して子供生まれたらさすがにもう一生上京できないんだね…
旦那が転勤族か旦那の実家が東京でない限り。
+36
-1
-
114. 匿名 2018/02/27(火) 21:56:52
上京に憧れて大学生になって一人暮らし始めたけど、大学も家も横浜。就職も、横浜。
横浜すごく住み心地が良くて、多分都民になることは一生ないと思う…+26
-2
-
115. 匿名 2018/02/27(火) 21:57:03
東京より大阪や福岡の方が憧れる+4
-13
-
116. 匿名 2018/02/27(火) 21:57:17
東京で一番人気の区はやっぱり港区?
港区のマンションに普通の人達って住んで居るの。それなりの所得が無いと住めないイメージ。
逆に足立区や多摩地区何かは安いイメージ。
個人的には立川市辺りも良いかな。
+10
-10
-
117. 匿名 2018/02/27(火) 21:57:25
>>113
子供が大きくなって上京したらついていけば良いよ!+29
-5
-
118. 匿名 2018/02/27(火) 21:57:56
東京には住めないって人は渋谷や新宿のビルの中に家があるとでも思ってるのかな?笑
東京といっても畑、村、山もある。郊外は緑や公園、静かな住宅街も多いし、交通も便利、お店も豊富。
何より楽しくて飽きないですよ。+76
-3
-
119. 匿名 2018/02/27(火) 21:58:02
神奈川育ちで、5年間だけ都内23区に住みましまが、楽しかったですよ。
家は狭かったですが、毎日刺激的だったな〜と今になって思います。+13
-0
-
120. 匿名 2018/02/27(火) 21:58:26
>>115
あなたのくるトピじゃないぞ☆+9
-0
-
121. 匿名 2018/02/27(火) 21:59:00
>>117
でももうその頃には親の介護が待ってるから無理だね+4
-4
-
122. 匿名 2018/02/27(火) 21:59:12
東京は緑豊だよ
吉祥寺と練馬の間はキャベツ畑があるし
世田谷区でイチゴ狩りもできる+29
-0
-
123. 匿名 2018/02/27(火) 22:01:11
>>115
なんで?+1
-3
-
124. 匿名 2018/02/27(火) 22:02:23
東京ずっと憧れてた田舎っぺでした。
実際上京してみて、ほんと出てきてよかったと思う。どうせマイナスだろうけど。+55
-2
-
125. 匿名 2018/02/27(火) 22:03:14
東京にずっと住んでみたくて、今住んでいます。
一人暮らしならともかく、ファミリーになっても住むとなると、家賃がバカ高い。駐車場代5万とか。
でもやっぱり住んでいて楽しいし、ずっと住んでいたいです。+33
-1
-
126. 匿名 2018/02/27(火) 22:03:30
>>123
わざと煽る為のコメントだよ?多分ね。
+6
-0
-
127. 匿名 2018/02/27(火) 22:04:06
生まれも育ちも関東
オタクだからコミケやイベントの時は便利だけど、それ以外は東京に行く事はほぼなし+5
-5
-
128. 匿名 2018/02/27(火) 22:04:41
>>110
同じくアラフォーで上京したよ。
現在三年目だけど来て良かった!
田舎のしがらみが無くなり自由です。+37
-2
-
129. 匿名 2018/02/27(火) 22:05:08
東京は住むところじゃなくて遊びに行くところ+2
-14
-
130. 匿名 2018/02/27(火) 22:05:11
東京は遊ぶとこじゃなくて勉強するところだったなあ
子供にも東京で教育受けさせたかった+33
-0
-
131. 匿名 2018/02/27(火) 22:06:18
結婚して埼玉在住。
旦那の実家が赤坂。
私は横須賀。
お盆には田舎には帰るの?って聞いてきたパートのおばさまが田舎が都会じゃないの笑笑って笑ってた。
住むには埼玉がサイコー!+37
-4
-
132. 匿名 2018/02/27(火) 22:06:23
練馬区と板橋区でも
東京に住んだことになる?
私の感覚だと、高円寺とか府中とかは東京だけど
大泉学園とか光ヶ丘とかはあんまり東京じゃない。+8
-31
-
133. 匿名 2018/02/27(火) 22:06:31
逆に私は地元の関西から絶対出たくないと思ってたけど旦那の転勤で東京に住むことになりました。
東京にあるものってだいたい大阪でも揃うからそんなにメリットを感じてなかったんだけど最近趣味が出来たらやっぱり東京は質も量も段違いでした。
下町に住んでるのでそれほど物価も高くないし今では引っ越して良かったと思ってます。
でも死ぬときは関西が良い 笑+24
-2
-
134. 匿名 2018/02/27(火) 22:06:39
逆に東京の人で横浜に住みたい人って居るのかな?横浜から東京は居るだろうけどさ。
+20
-2
-
135. 匿名 2018/02/27(火) 22:08:05
田舎者が憧れだけで住むにはつらいと思う
自分がそうだった+8
-0
-
136. 匿名 2018/02/27(火) 22:09:00
>>131
横須賀育ちで埼玉海なくてつらくない?神奈川海近育ちで埼玉耐えられなかった+20
-2
-
137. 匿名 2018/02/27(火) 22:09:20
東京は他人の干渉ないなんて間違いだよ。地方から上京した人は無いかもしれないけど昔から住んでると、隣近所で噂とかされたり知り合いにしょっちゅう合うから街中でたまにチューとかしてる人居るけど絶対にそんなこと出来ない。一瞬で噂になる。+5
-9
-
138. 匿名 2018/02/27(火) 22:09:28
>>131横須賀うらやましい!!+3
-3
-
139. 匿名 2018/02/27(火) 22:10:46
>>134
横浜人ですがありません。
異様に横浜の人間は地元が一番と思うんです。
+24
-1
-
140. 匿名 2018/02/27(火) 22:11:59
>>134
東京出身者が東京以外で唯一認めてる県が神奈川。
東京で埼玉千葉や北関東なんて口にするとこれでもかというくらいバカにされる。+1
-32
-
141. 匿名 2018/02/27(火) 22:12:10
半年だけ埼玉の大宮に住んだけど
痴漢多発、ストーカー、つきまといと関東はヤバイなって思ったら
大宮がたまたま性犯罪多発地域なだけたった+6
-4
-
142. 匿名 2018/02/27(火) 22:12:39
>>1
東京にはなんでもある!という人がいるけど
実は東京にはなんにもないんだよ
遊ぶ場所はあるけどね
住むよりは遊びに行くところ
結婚したのなら地方のほうが少なくとも食生活は豊かだよ+3
-30
-
143. 匿名 2018/02/27(火) 22:13:43
ど田舎出身ですからねえ!そりゃ憧れましたよ!東京もんに見事にいじめられましたよ!ええ!はい。+4
-11
-
144. 匿名 2018/02/27(火) 22:14:58
>>134
東京生まれ東京育ちで、東京に高いプライドを持ってる人ならば
横浜に住む?うーん、ということはあるかもしれないけど
地方から東京に出てきて住んでいる多くの市民は、勤務地や住居に出せる費用などで場所を決める
横浜はその選択肢のひとつに過ぎない
そして横浜といっても、いわゆる横浜の市街地ではなく多くは山岳地帯に住んでいる+18
-0
-
145. 匿名 2018/02/27(火) 22:16:06
>>139
横浜出身の人は横浜大好きですよね!
プライド高いとか言われるけど単純に住みやすいし愛着持ってる人も多い気がする。そんな私も横浜生まれ横浜育ち。東京は埼玉か都内寄りに住んでる人との間の待ち合わせで行くくらい。+10
-0
-
146. 匿名 2018/02/27(火) 22:16:11
東京は仕事の為に仕方なく住んでるだけ。
地元にもまともな仕事があれば即帰る。+1
-2
-
147. 匿名 2018/02/27(火) 22:16:13
住む街じゃないなと思った。遊びに行くとこ。+2
-13
-
148. 匿名 2018/02/27(火) 22:16:26
>>143いじめてた人も田舎の出身だよきっと。+14
-3
-
149. 匿名 2018/02/27(火) 22:17:05
>>134
どっちも普通にいるよ
どっちに住んでも結局は同じ首都圏の真っ只中
+0
-1
-
150. 匿名 2018/02/27(火) 22:17:54
>>134
産まれてからずっと雑多な中野界隈住まいだけど、
京浜東北線で横浜方面に行くときに、坂道にいい感じのマンションが並んで建ってる所があって、こんな雰囲気のところに住みたいな…といつも思いながら見てる。あと元町あたりも素敵。+8
-0
-
151. 匿名 2018/02/27(火) 22:18:24
東京に住んでるけど、貧乏な時代は私も
やっぱりギュウギュウの満員電車に揺られて
民度が低い痴漢にあいながら
頑張って都内まで出稼ぎにきてたなーって思い出す
あの頃は池袋が遊び場だったな
懐かしいなー+20
-1
-
152. 匿名 2018/02/27(火) 22:20:16
東京出身者に出身地で差別されたよ
東京人ってケンミンショーとかの捏造を真に受けすぎ+7
-8
-
153. 匿名 2018/02/27(火) 22:20:16
>>134
住むとなればあんまり
正直家賃そこそこでも横浜あたりだと税金が高そうなんで…あと坂道多いのが老後きつそうだなと。
神奈川→東京遊びに、の人と感覚が同じで
神奈川は遊びに行くところって感じ
明るくて品の良いひと多いイメージですよ。+7
-0
-
154. 匿名 2018/02/27(火) 22:21:24
住んでみたいけど遊びに行った時に見たゴキ〇リの多さに絶対無理だと思った
+2
-8
-
155. 匿名 2018/02/27(火) 22:21:29
>>140
何勝手に東京代表みたいに意見してるの?(笑)
東京が地元の人からしてみれば
神奈川埼玉千葉どれも差なんてないわ+49
-1
-
156. 匿名 2018/02/27(火) 22:22:46
東京でも多摩地域ならオススメだよ。+11
-3
-
157. 匿名 2018/02/27(火) 22:23:02
>>142
東京に何にもないわ無いわ
歴史とか知らない人なのね+16
-0
-
158. 匿名 2018/02/27(火) 22:23:06
地図見れば分かるけど、都下、神奈川には丘陵地帯が広がってる
とにかく坂、坂、坂
横浜なんて大部分が山と坂よw+20
-1
-
159. 匿名 2018/02/27(火) 22:23:43
住むとこらじゃないよって言うけど、お金に余裕があるなら魅力的だと思う
車なくても何処へでも行ける
なんでもある。ほんとになんでもある。
おいしいお店もおおい。グルメ好きならうれしい。
遊ぶところに困らない。
ファッションも美容もなんでも揃ってる。
大きい公園が新宿のど真ん中にあったり
田舎に行きたあと思ったら電車で1、2時間も乗ったら温泉もある田舎に行ける
あと下町とか意外と多い
ただ、本当に高い。家賃に物価に本当に高い。
多分東京の都市部で暮らしてるファミリーは田舎に行ったら豪邸とまではいかないけどかなりいいとこ住めると思う
そのくらいの家賃を払っても狭い部屋になる。+46
-0
-
160. 匿名 2018/02/27(火) 22:23:49
>>157
その前に日本語でよろしくね+5
-4
-
161. 匿名 2018/02/27(火) 22:25:10
>>157
横だけど歴史ならむしろ東京以外のほうが古く長いものがありますよ+0
-10
-
162. 匿名 2018/02/27(火) 22:25:11
>>142
申し訳ないけどたぶん142さんは東京住んだことないでしょ?+28
-1
-
163. 匿名 2018/02/27(火) 22:26:55
>>116
立川が三鷹くらいの場所にあったら是非住みたい。
+4
-1
-
164. 匿名 2018/02/27(火) 22:26:57
>>157
元コメント、横から失礼しますけど
楽しむことを探そうとしてない元来無欲なひとなら
東京だろうが大阪だろうが、どこにいたって同じであるとわたしは解釈しましたよ
どって生きてることに無欲なんだから楽しいことなんか見つからないでしょ
これだけ世界中からの店がありブランドがあり
美術館も図書館も全て揃ってるのに+25
-0
-
165. 匿名 2018/02/27(火) 22:27:15
>>131
実家が赤坂すごい!高橋一生と同じだ笑+12
-1
-
166. 匿名 2018/02/27(火) 22:27:27
それでもやっぱり東京が好き
嫌いな人は来なくていいと思うよ
これ以上人増えたら通勤ラッシュがヤバい+37
-0
-
167. 匿名 2018/02/27(火) 22:28:49
>>116
足立区でも北千住とかは高くなってきてるよ
しかもおしゃれなお店も増えてる+11
-0
-
168. 匿名 2018/02/27(火) 22:28:58
>>161
そういうこと言ってるんじゃないと思うんだけど
ところで貴女はどこ住まいなの?住む場所ではないと貶してあげるから教えてごらん+3
-1
-
169. 匿名 2018/02/27(火) 22:29:13
>>152
それはその人が性格悪かっただけだよ。
私(地方出身)の周りの東京出身のひとでそんな意地悪言う人いないよ。長期休暇のときとか帰省の話をすると「そういうの憧れる」とは言われたことあるけど。+24
-1
-
170. 匿名 2018/02/27(火) 22:29:48
東京生まれ育ちですが、そんなに憧れる街ではないですよ。でもその土壌があったせいか、海外に目がいって、結局アメリカに5年くらい住みました。目的が東京になるより、海外に向いた方がいいです。一気にいきましょうよ、そこは。+35
-3
-
171. 匿名 2018/02/27(火) 22:30:09
私も同じだ。進学で上京するならいいけど、それ以外ってよっぽどやりたいことあるとかじゃない限り、タイミングないし勇気いるよね。
私も東京住みたかったけど住めないんだろうなぁと思ってたけど、たまたま縁あって住んでます。やっぱり楽しいよ。お金は意外とかからない。車に乗らなくて済むから。+10
-1
-
172. 匿名 2018/02/27(火) 22:30:27
>>161
長さの話をしてるわけではないよ+6
-0
-
173. 匿名 2018/02/27(火) 22:31:04
>>152
もう10年住んでるけどそんなこと言われたことない
逆に地元の話したら羨ましいと言われる。社交辞令かもしれないけど。+8
-0
-
174. 匿名 2018/02/27(火) 22:31:30
>>167
いま一番開発に力いれてるからねーあそこらへん
北千住なら色んな場所に行けるし下町感もそこそこあるしいい場所だよね
五年くらい前に北千住移住して今現在も住み続けてる人は賢いと思う+5
-0
-
175. 匿名 2018/02/27(火) 22:32:40
東京住まいで良かったなって思うのは医療設備の充実かな
前におじさんが心筋梗塞で倒れて助かったんだけど
これもしも地方の漁村とかだったら治療間に合わなくて死んでただろうなって話になって、その通りだって思った+36
-0
-
176. 匿名 2018/02/27(火) 22:32:42 ID:XfpuCif7P7
>>142
東北出身の方が、東京の魚も牡蠣も不味くて食べられないと言ってましたが、それはその通りと思います。+12
-5
-
177. 匿名 2018/02/27(火) 22:33:03
>>141
大宮はキャバクラ、ソープを含む風俗店、パチンコが乱立してるから
県内でもトップクラスで治安が悪いよ…+11
-1
-
178. 匿名 2018/02/27(火) 22:33:32
>>174
足立区民は「北千住は違うから(笑)」っていってるよね
確かに便利な街だよね
確か利用者数も都内トップ3に入る駅だよ+15
-0
-
179. 匿名 2018/02/27(火) 22:34:00
大学で上京してきたけど、クラスに実家が三田の子が居て、ふつーの子だったけど一目置いてたわ。+6
-0
-
180. 匿名 2018/02/27(火) 22:34:42
>>170
なぜいきなり海外の話になる?+15
-0
-
181. 匿名 2018/02/27(火) 22:34:50
>>93
おぎくぼね。+6
-0
-
182. 匿名 2018/02/27(火) 22:35:29
>>152
その人東京生まれじゃ無いと思うよ?
自分は生まれも育ちも東京だけど、子供の頃から出身地で他人をディスる人ってあまり見た記憶無いよ
思うに地方出身者をディスるのって、地方から東京に移り住んだ人だと思う
あるいは東京周辺の県の人ね+19
-3
-
183. 匿名 2018/02/27(火) 22:36:05
お笑いの劇場に通いたい。TVにまだそんなに出てない芸人さんたちを見たい。+6
-0
-
184. 匿名 2018/02/27(火) 22:38:26
>>178
友達が住んでるんだけど路線多すぎるし
おしゃれなカフェもおしゃれなご飯屋さんもあるけど、下町のサラリーマンも喜ぶお店が共存してて
駅にはルミネにマルイ
ほんとなんでもある。
治安も悪いとかメディアで言われてるけど
全然悪くないって7年くらい住んでる友達が言ってた。
むしろファミリーとか下町だから多いらしい。
北千住住みたい。+27
-0
-
185. 匿名 2018/02/27(火) 22:39:02
東京住んでみたいよね〜♪キャッキャッ♡なトピかと思ったら住んでる人がドヤ顔するトピだったでござる+13
-15
-
186. 匿名 2018/02/27(火) 22:40:09
>>132
あなたの感覚はおかしいと思いまーす!+7
-0
-
187. 匿名 2018/02/27(火) 22:40:13
>>132
なるよ、東京だよ!確かに端の方だけど…+7
-0
-
188. 匿名 2018/02/27(火) 22:40:33
2-3年くらい住んでみたい気がする。
東京でしかないライブや舞台も多いので、そのたびに地方から東京に出るのも大変。
そんなときは東京に住めるといいなあってちょっと思う。+28
-0
-
189. 匿名 2018/02/27(火) 22:41:04
独身ならキラキラゆらゆら〜〜で大満足!
子育てにはNG
地方と違い2択しかない
お受験命の教育ママゴンかDQNな放置子
真ん中が無い+3
-17
-
190. 匿名 2018/02/27(火) 22:42:55
>>110さん
すごい!羨ましい!
私も40過ぎだけど‥上京したい‥
詳しく聞きたいです!+24
-0
-
191. 匿名 2018/02/27(火) 22:44:09
>>176
おいしいお店に行ったらおいしいお刺身食べられたりするけど
田舎と比べたらね。田舎はどのお店でもおいしい
でも東京はお店選ばないとまずい刺身が出てくる。+9
-1
-
192. 匿名 2018/02/27(火) 22:44:09
>>155
ホントその通り
東京の人間は他県のことなんか一切意識しないよね
マジで神奈川がどうとか考えたこと無い+34
-0
-
193. 匿名 2018/02/27(火) 22:45:19
>>185
住みたくない人が東京をディスるトピの方が正しい…。
親切に答えてくれてる東京の人が多いのに。
住みたくない人がトピに来るのが不可解。+18
-1
-
194. 匿名 2018/02/27(火) 22:45:21
>>159
わたしが住んでる2DKのマンションの家賃で一戸建てが余裕で借りられると知ったとき
悔しすぎて何とかして地方に行けないかと思ったけど
考えてみればガソリン代だの車検だのでそこそこ生活費同じくらいになるの考えたら冷静になれた
総合的に考えて私のライフスタイルなら特別車を必要としない都内のが楽である
宅配サービスあるし+21
-0
-
195. 匿名 2018/02/27(火) 22:45:57
ボンビーガールみてるけど、東京は古いし狭いのに家賃高いな〜+12
-0
-
196. 匿名 2018/02/27(火) 22:46:29
千葉とか埼玉神奈川からしたら、東京は通えるし住むところじゃないと思ってるからあえて郊外に住んでるのに、「田舎www」って馬鹿にしてくるのは大体地方出身で都内に家借りる人。
郊外に住んだこともないのに理由なく馬鹿にしてくる。全ての中心は新宿か渋谷だと思っていつもそこで飲みたがる。勘弁してくれーい+31
-1
-
197. 匿名 2018/02/27(火) 22:48:41
>>189
そんな訳がない笑+3
-0
-
198. 匿名 2018/02/27(火) 22:50:27
>>194
親戚の家でAmazonプライムナウ使えた時は感動した
2時間で頼んだもの持ってきてくれた
あと、レストランのデリバリーしてないお店のものを届けてくれるアプリとか
東京いいなー+5
-0
-
199. 匿名 2018/02/27(火) 22:51:24
東京魅力無いとか言う人居るけど、やっぱそれは無いよ
東京の中心部は世界でも有数の素敵な街だと思う
住みたかったら無理してでも一度は住んでみると良いと思うね
ただ家賃クソ高いから
1回更新して4年くらいで良いと思う
それでもっと住んでたいなーって後ろ髪引かれながら故郷に帰るくらいが丁度良いと思うよ+21
-0
-
200. 匿名 2018/02/27(火) 22:51:49
>>104
五十番かな? 近くに移転したと思います。この間買いました+5
-0
-
201. 匿名 2018/02/27(火) 22:51:57
ボンビーガール見てたら住みたくなってきた+6
-0
-
202. 匿名 2018/02/27(火) 22:54:10
>>196
都内の良好な住宅地は高いからねぇ
杉並の善福寺公園周辺とか駅から遠くても高い
杉並とか世田谷の第一種住居地域は規制がきついから
高いマンションは立たないし良い住宅街なんだけど
田舎から上京してきたての人は知らないよね+16
-0
-
203. 匿名 2018/02/27(火) 22:55:10
住まなくても、1週間とか1ヶ月とか短期滞在すればいいよ〜。
パンケーキ食べたり観光したり。+10
-0
-
204. 匿名 2018/02/27(火) 22:55:11
本当に地方の人に伝えたい。
地方からしたら他県に通うなんて遠すぎる!っておもわれるのかもしれないけど、関東はまじで通える。群馬、静岡からでもいけるレベル。
東京は素敵な街だけど、お金のない人が無理して払って10万で都心にウサギ小屋借りるのはどうかしてる。
路線変えたり県超えたら2倍くらい金額変わるから、通った方がいいまじで。通う距離でも深夜まで十分遊べるよ。+25
-6
-
205. 匿名 2018/02/27(火) 22:55:18
>>184
北千住行ったことないけどここ数年で大人気なんだってね。5路線通ってるんだよねー。+8
-0
-
206. 匿名 2018/02/27(火) 22:55:40
学生時代は全く興味なかったけど社会人になってから興味出た。
でも自分は保育短大出てすぐやめたクチでやりたい事もないバイトでお金もなかったから住めなかった・・・。しょっちゅう行ってるけどもっといたい。今独身一人暮らしのバイトで10万もないから無理。来世は東京へ上京して学校・仕事に頑張る人生であってほしい。+11
-1
-
207. 匿名 2018/02/27(火) 22:56:27
住んでみたいと思って住んではや10年
東京大好きです!住んでよかったと思ってる。
確かに高いけどおすすめの町です。
でも私は地元がすごくすごく恋しい。
家族が大好きだからってのもあるけど。
東京と離れすぎていて地元や家族が大好きなら
無理して東京出てこなくてもいいんじゃないかなって思う
帰りたいな。会いたいなと思っても会えないもの。
東京だけに限らずどこでも言えることだけど。
でも電車で2時間とか交通費も何万もかからない距離なら東京おすすめする。
でも地震とかもあるからそこらへんも考えて迷った方がいいと思う。+14
-2
-
208. 匿名 2018/02/27(火) 22:57:26
>>170
だってテレビ局がそういう風に番組作ってるんだもん
東京を映す時は都会的な風景やおしゃれな店をこれでもかってくらい映すのに、地方都市を映す時は大体決まった場所ばかり
自分は関東民だけど、実際に行ってみるまで大阪=道頓堀や西成のイメージしかなかった+18
-0
-
209. 匿名 2018/02/27(火) 22:59:08
最近ど田舎から上京した者だけど、東京は一見普通の人でも優秀な人がゴロゴロいて驚いた
接客も丁寧
優秀な人が多いからか田舎よりDQNも少ない
+39
-1
-
210. 匿名 2018/02/27(火) 22:59:26
従姉妹が1回帰って来たけど仕事も安いし、何より娯楽がないから、1年くらいですぐ東京に戻ってしまったよ あっちで、結婚もして楽しく暮らしてる すごくすごーく羨ましい 私も行こうと思えば守るものも何もないから行けるけど 勇気がないし 面倒くさい色々自信ない 行けない+8
-0
-
211. 匿名 2018/02/27(火) 22:59:36
居心地いいけど、ネズミがいっぱい。+0
-14
-
212. 匿名 2018/02/27(火) 23:00:17
海外テロとか犯罪ハンパないから行きたくない+0
-12
-
213. 匿名 2018/02/27(火) 23:00:42
>>211
ネズミいる?見たことないよ+11
-4
-
214. 匿名 2018/02/27(火) 23:01:12
>>204
それはどうかな
それじゃ通勤地獄を何時間も余計に味わうことになるでしょ
北関東じゃおそらく日に往復で3時間以上余計に電車に乗る羽目になるよ
男ならまだしも、女性にそれを勧めるのはどうかと思う+12
-0
-
215. 匿名 2018/02/27(火) 23:01:52
>>204
その分どれだけの通勤時間になるのか、混雑具合は、料金は、なども書かないとフェアじゃない
金額より使える時間のほうが貴重なひともいるしね+6
-0
-
216. 匿名 2018/02/27(火) 23:02:59
>>211
一度も見たことない。+4
-1
-
217. 匿名 2018/02/27(火) 23:03:13
>>180
一気に飛び越えた方が、後々役に立つよー。
東京育ちはもっと都会に出る事考えて海外留学に憧れる。そこまで一気に行ったら、東京飛び越えるよーって感じかな。ただそのモチベーションは、東京育ちだからかもなって思うけど。+9
-2
-
218. 匿名 2018/02/27(火) 23:03:58
>>213
渋谷区とか住宅街でも居るよ
植え込みから植え込みへ移動してたりする
あと電線をイタチが走ってたり、以前ハクビシンって動物が出て騒ぎになったことがあるし、ニホンザルも出たことある+6
-0
-
219. 匿名 2018/02/27(火) 23:05:04
>>217
なんか色々とツッコミどころが多いけどやめとく+11
-0
-
220. 匿名 2018/02/27(火) 23:06:27
>>217
都会に憧れて海外とか行きたくない+9
-1
-
221. 匿名 2018/02/27(火) 23:07:15
>>210
いとこっていう強い味方いるじゃん
一人で何もかもやろうとしてるひとより踏み出しやすいと思うんだけど
とりあえずウィークリーマンション都内で借りてぶらぶらしてみなよ
合う街合わない街都民でもあるから
その土地土地の空気感じるの重要
一駅ごとにマジで違うから
ちなみに私は浅草あたりは好きだけど近くの上野はあまり好きじゃない
新宿~吉祥寺あたりは好きだけど
渋谷原宿方面は土地がなんか嫌いなので滅多に立ちよりません
都民だけど行ってない街も結構ある+14
-0
-
222. 匿名 2018/02/27(火) 23:08:25
>>214
私は10時出社ですし、9時の電車に乗ってゆったり座れています。帰りも8時代であれば座れます。
時間帯と路線次第ですよ。+5
-0
-
223. 匿名 2018/02/27(火) 23:08:47
>>217
東京もんだけど、東京を超えるには海外だー!とか、そんなこと考えたこと無いよ
留学は全く違うベクトルの先にあるものでしょ
子供が自慢合戦で東京を超える凄い武器として海外を持ち出してきたとしか思えないよ、あなたの話+32
-3
-
224. 匿名 2018/02/27(火) 23:10:08
ねずみいるよー
原◯宿のクレープ屋の近くの自販機の裏とかかなりいる。一見オフィスビル街でも、こないだドブネズミ見て衝撃受けた。
ゴキブリもマンホールの上ぞろぞろ歩いてるしね。店内も+4
-1
-
225. 匿名 2018/02/27(火) 23:12:04
>>46
田舎者の嫉妬だから無視しよう。+3
-2
-
226. 匿名 2018/02/27(火) 23:12:39
>>223
留学したのってもう20年近く前だよ。アラフォーです。
兄も主人も東京育ちで留学してたから。ごめんね、嫌なヤツだったね。+3
-2
-
227. 匿名 2018/02/27(火) 23:13:34
渋谷はネズミだらけだよー!+1
-3
-
228. 匿名 2018/02/27(火) 23:14:53
数年前、乃木坂の古いマンションに半年だけ住んでた。
ワンルームで家賃九9万。
勤務先も港区だったから通勤徒歩で快適だった。
隣に住んでるおばあちゃんは銀座でお店やってた人で
たまに会うと昔の銀座の話聞かせてくれた。
地方出身者なので東京住みにくいのかなと思ってたけど
短期間だったからかとても楽しかった。
休みの日は美術館巡りしたり夜景見ながらビール飲んだり。
やってることはたいしたことじゃないんだけど
今になって思うと貴重な体験だった。
悩んでる人は実行してみる価値あると思うよ。
+17
-0
-
229. 匿名 2018/02/27(火) 23:14:56
上野と銀座と渋谷の道路脇の街路樹、ネズミは本当に多いよね。+2
-3
-
230. 匿名 2018/02/27(火) 23:16:12
隣の県から通ってたけど都内に引っ越したら体が楽になった。睡眠不足が解消した!
ので高い家賃払っても会社の近くに住むメリットがよーくわかった!
こんなに体に負担になっていたとは気づかなかったわ~+23
-0
-
231. 匿名 2018/02/27(火) 23:18:00
東京に住んで居る西日本組の人達は良い意味合いで、自分達のアイデンティティーを持っているけど、何で東北の奴らってあんなに東京代表ヅラするの居るのだろう(笑)
お前は東京の人間じゃないだろうって、何時も思うわ。それで埼玉県や千葉県をバカにする。+18
-10
-
232. 匿名 2018/02/27(火) 23:18:22
>>226
横だけど嫌な奴というかたぶん話の論点が色々とずれてたのかも?+7
-0
-
233. 匿名 2018/02/27(火) 23:20:07
通勤にセンター街通ってたから、朝方とかネズミよく見てたわ。あと、荻窪駅のJRの線路をチョロチョロしてた。これも早朝。+1
-0
-
234. 匿名 2018/02/27(火) 23:20:35
東京も広いからね〜
区によっても違うけど
路線によっても違うよ。
たとえば東横線なら都内じゃなくても(新丸子から神奈川)かなり便利だし。
上京考えてる人は東京にこだわらず、首都圏の住みやすい町を探すのもアリかも。+20
-0
-
235. 匿名 2018/02/27(火) 23:21:51
ムカデって出る?+1
-8
-
236. 匿名 2018/02/27(火) 23:22:53
ネズミ良く見ますよ
この前は新宿2丁目
有楽町の地下
繁華街なのか丸々太ってるから
子猫に見えた+2
-0
-
237. 匿名 2018/02/27(火) 23:24:39
自分が独身なのか、既婚なのか、子どもがいるのか、などなどライフステージによっても東京の住み心地はかなり変わってくると思う。
東京って言っても場所によってかなり違う。+7
-0
-
238. 匿名 2018/02/27(火) 23:24:55
美術や演劇、服飾やグルメに興味がある人にとっては東京はサンクチュアリ!!
それらに興味のない人にとってはただのお金がかかる町。+17
-0
-
239. 匿名 2018/02/27(火) 23:25:02
>>231ひとくくりにするのは良くないんじゃない?+2
-0
-
240. 匿名 2018/02/27(火) 23:28:13
ケツメイシの東京聴きたくなった
前の人も書いてたけど、ボンビーガール観て上京してみたらよかったなぁと思った。+7
-0
-
241. 匿名 2018/02/27(火) 23:28:37
山手線内の真ん中近くにすんでるけど、3LDK80平米マンションでも1億前後するかも。
昨日スーパー言ったら不作でキャベツ500円とかだったけど、今はそんなもの?ヤッパリ東京高いんではないかと思うのだけど。
子供のスイミングスクールが全然ないんだよね、コジャレた大人用のプールならあるのに。
3年待ちとか普通だし。
後、車はこだわりない人は、とりあえずメルセデスとかいって、とにかくベンツだらけ。
ファミリー層なら世帯収入1億以上だと、色々気にせずに楽しく暮らせる感じかも。
+3
-18
-
242. 匿名 2018/02/27(火) 23:30:33
>>56え、歴史やレトロなものが好きなので東京ってどういう事?+2
-4
-
243. 匿名 2018/02/27(火) 23:36:41
>>241
こういう人が住んでるならわたしは住みたくないな。+12
-0
-
244. 匿名 2018/02/27(火) 23:37:36
ちょっとトピズレかもだけど
地方出身の人が東京に住んでるのに東京の悪口言っているのが腹立つ
だったら地元に帰れよと
私千葉出身だけど(笑)+17
-3
-
245. 匿名 2018/02/27(火) 23:39:32
都会で女一人で生きてくの大変よ。
皆やけに向上心あるし、それに乗れないと飲み込まれる。+10
-0
-
246. 匿名 2018/02/27(火) 23:41:18
スーパーは安いとこ探せば沢山あるよ
激安八百屋でネギ3本100円、きゅうり3本100円
だいこん1本150円
キャベツ白菜は不作だからどこも高いね
オーケーストアもよくお世話になります+10
-0
-
247. 匿名 2018/02/27(火) 23:42:49
>>244けど逆パターンのケースも腐るほど知ってるんだなー。+4
-6
-
248. 匿名 2018/02/27(火) 23:44:29
>>245
人の目がないし田舎より楽でしょ
安いお店も高いお店もあるからお金がなくてもあっても
それなりに生活できるし
+3
-0
-
249. 匿名 2018/02/27(火) 23:46:57
マジで何でもムカつくぐらい高い。野菜なんておつとめ品並みの質でデパートのような価格が普通に売られている。しょーもないランチが1000円したり。
私もずっと地方で東京憧れていて現在3年目だけど、もういい。地方に帰りたい。
お金がめちゃくちゃあれば話は別だけど、色んなものが枯渇していく。常に綺麗にしておかないといけないし見栄や金の世界なのが東京。
東京出身の人はこれが普通だから何も感じてないけど、地方出身はなれません。
プロポーズされたからずっと東京になるんだけど、それ考えると辛い。地方ののんびりな空気感や美味しい野菜が食べたい。+8
-16
-
250. 匿名 2018/02/27(火) 23:47:01
>>244
確かに正論何だけどさ。東京に住んで居る人達の中でも自ら東京に来たタイプと、転勤族何かでやむを得ずって人達も居る。そういう人達は好きで東京に来たワケじゃないから、不満も出やすいのじゃないかな。
+15
-0
-
251. 匿名 2018/02/27(火) 23:47:04
憧れのCAになって東京に住みたかったなー。
もうアラフォーなので無理ですが。+18
-1
-
252. 匿名 2018/02/27(火) 23:48:30
>>235
注目してないだけだからかもしれないけど、うち杉並区だけど滅多に見ないよ
カミキリ虫が新種のゴキブリに見えて悲鳴あげたくらい虫に遭遇しない(あとであれはカミキリ虫だよと教えてもらった)
カマキリはたまに見る
これが奥多摩とかなら自然に囲まれてるので事情は違うと思う+0
-0
-
253. 匿名 2018/02/27(火) 23:50:47
アラフォー(既婚・子供有)まで地元にずっと住んでてこのままここで死ぬんだろうな〜と思ってたけど、まさかの旦那の転勤で今は都内に住んでる。人生何があるかわからないから、チャンスもゼロではないと思うよ!+26
-0
-
254. 匿名 2018/02/27(火) 23:52:15
>>247
>>250
244です。
確かに逆のパターンもあると思いますし、自分の意思とは反して住んでいる方もいらっしゃいますよね。
失礼いたしました。
たまたま私が接した人達が、恐らく好んで関東に上京して仕事をしているのに東京の悪口を言っていたので。+6
-0
-
255. 匿名 2018/02/27(火) 23:55:22
>>231
あ、その気持ちね、私は東北出身だけど分かるよw
現在埼玉に住んでるけど、とある知り合いから「え、埼玉でしょ…」とか「埼玉とか…」って言われるけど、お前は同じ日本一積雪量が多かった限界集落のべーべーずーずーいってたとこ出身だろwwwwと思ったよ。
その前は世田谷に住んでたけど、田園都市線だったから朝が満員電車すぎた(笑)
けど、今思えばでかい砧公園近くにあったし、自由が丘とか二子玉近かったし渋谷も近かったし通勤時間も30分内だったから、今一時間かけていってる分を眠れるな~とか思うよ(笑)
それに仕事の種類も、同じ1000円でも違うというか、クリエイティブ系は本当に東京って抜きん出てあると思うよ。+8
-4
-
256. 匿名 2018/02/27(火) 23:56:24
恥ずかしながらジャニオタなので、東京生活を最高に楽しんでます。
行ける舞台、コンサートの数が地方とは桁違い。
時間を気にせず深夜まで番協に参加できたりするのも最高。
本当に勇気を出して上京して良かった。
+34
-0
-
257. 匿名 2018/02/27(火) 23:56:50
東京に住んで、やっぱり地元が好きだ、帰ろう!って思えたらそれも収穫だよね。+43
-0
-
258. 匿名 2018/02/27(火) 23:58:17
東京すごく楽しいけど首都直下地震があまりにも恐ろしい。+9
-0
-
259. 匿名 2018/02/27(火) 23:59:10
>>206
一念発起してでてくるのもありだよ
貯金はたくことになるだろうけど
こっちの時給だいたい1000円(安いほう)、派遣などあれば1200円超えザラ
資格があればもっといくところもある
最初の一~二ヶ月間は苦しいだろうけどそれ乗り越えれば生活の基盤は築ける
ただし部屋は古くて狭いのが大半なのでそれをどれだけ我慢できるかだな
古くていいなら三万とかあるけどトイレバス共有当たり前
それなりなら七万から八万で1Kか1dk+7
-1
-
260. 匿名 2018/02/28(水) 00:00:05
東京生まれだけど、東京楽しいよ!
美術館や博物館も多いし、ライブやイベントだって行きやすいし、デパートやレストランで日本中とか世界中の美味しいものが食べられるよ
新しいものが入ってきやすいから飽きっぽい自分にはあってると思う
人が冷たいっていう人もいるけど…みんな急いでる場合が多いだけで親切で優しい人もたくさんいるよ
デメリットはやっぱり満員電車とか人混みかなぁ…場所にもよるけど…
ここを見て東京に来てくれる人がいるといいなー
+31
-0
-
261. 匿名 2018/02/28(水) 00:03:26
田舎の閉塞感を東京が忘れさせてくれた。でも、東京は心を強く持たないと良い面を見せてはくれないと思う。流されたら、嫌な面を見るでしょう。+7
-1
-
262. 匿名 2018/02/28(水) 00:11:57
とりあえず東京生まれじゃない奴は東京であんまり偉そうにするな
うざいから
関西人は関西弁なおせ!ここは東京だ!+6
-21
-
263. 匿名 2018/02/28(水) 00:12:08
>>249
貴女が変えるべきは住む場所ではなくて内面や価値観じゃないの
実際Tシャツでぶらぶらしてても誰も何も気にしないよ、行き交うひともしかしたら一生合わない他人だし
お洒落しなくちゃいけないってのは貴女の見栄であって東京関係ない
高いランチしか食べてないならただのリサーチ不足か、貴女自身が範囲を特殊な条件で狭めてるだけでしょ
もし貴女が例えば東北にでもいけば
雪掻きに体力いるしガソリンも恐ろしく使うし一体どうなってんの!?と怒り狂い
例えば沖縄にいけば年中日差し強くて台風にやられて誰も彼もがのんびりしてる気質にカリカリしてる姿が目に見えるよ+28
-0
-
264. 匿名 2018/02/28(水) 00:14:21
>>262
おまえがうぜーよ
ちな同じ都民だから下手な返しいりませんよ+8
-0
-
265. 匿名 2018/02/28(水) 00:19:45
>>262
たまにそういう事言う人いるけどさ。別に関西弁はほとんど通じるから良いじゃない。訛りがキツ過ぎる地方出身だと標準語に変換しないと意味合いが通じないけど、関西弁はそのままでオッケー。
私の周りでは男女共関西弁や他の西日本方言人気あるよ。+2
-7
-
266. 匿名 2018/02/28(水) 00:20:16
東京生まれの自分には東京が冷たいって意見は子供の頃はピンと来なかった
でも大人になって旅行するようになって、関西圏とかで道を尋ねると、おじさんやおばさんがしつこいくらい親切でビックリしたのね
東京が冷たいってこういうことか!って実感した
確かにどこの地方行っても何か訊いたときの反応は確実に東京のそれより優しい
多分これって東京のキャッチセールスのせいだと思った
あいつらのせいで東京では知らない人に声かけられても無視しがち
ホントは冷たくないんだよ、東京人って+31
-2
-
267. 匿名 2018/02/28(水) 00:20:49
世田谷住みだけど道狭いし自転車多いし、スタバで行列してたり、オシャレな所ぜんぜん無い。
都会に住んでる感無し。
1路線しかないからすごく不便。
引っ越したい。+6
-3
-
268. 匿名 2018/02/28(水) 00:23:26
>>226
今のアメリカの物価は20年前と段違いだよ。東京レベルの大都市に住もうとしたら狭いスタジオアパートメントでも25-30万はする。何人かでハウスシェアしてて自分の居場所は仕切ったリビングの一角で、それでも6万とか払ってる人もみたことあるよ。
渋滞もすごくて毎日二時間かけて会社いって二時間かけて帰ってくる生活。皆むちゃくちゃイライラしてるし、モタモタしてるとすごい罵声を浴びせかけられたりする。飲まざるを得ないときでも車で帰るしかないから、思いっきり楽しめない。
アメリカ、20年前は良かったかもしれないけど20年たてばどこの国もかわるから…+8
-1
-
269. 匿名 2018/02/28(水) 00:24:46
金銭的に無理だったんだけど、
東京の大学行って東京で就活したら、選択肢いっぱいあったのかなぁってボンヤリ思うときある
田舎すぎて大学、就職全然選べなかった…+18
-0
-
270. 匿名 2018/02/28(水) 00:25:03
関東遠距離で行ったからさほど未練ないや。+1
-0
-
271. 匿名 2018/02/28(水) 00:27:11
>>267
たぶんそのスタバで行列してるのは地方出身者だろうね。
東京の人間は行列に並ぶ人少ないと思う。
自転車乗って15分も走れば他の路線の駅にでれない?
あなたは東京育ちじゃないでしょう?すぐわかるわ+6
-13
-
272. 匿名 2018/02/28(水) 00:36:26
>>271
そうだよ東京出身じゃないよ。
住む場所間違えたなーって。
しかも狭いのに家賃高いね。
+3
-1
-
273. 匿名 2018/02/28(水) 00:40:38
どうしても東京で暮らしたくてアラサーで名古屋から上京。8年目。
東京本当に住みやすくて大好き。家賃、土地は高いけど暮らしやすいよ。行きつけのお店つくると、お店の人と仲良くなりその内勝手に仲間ができてたりする。
フランクな人も多いから以外と孤独にならないし、人間関係はウェットすぎない心地良い関係が築けるのも東京の良いところかな。
優しい人もたくさんいて、困ってる時に助けてくださいって伝えれば助けてくれるよ。
私は一生東京で暮らす予定!
もし、東京で暮らしたいと思ってる人がいたら
一度暮らしてみてほしいなぁ。
+24
-0
-
274. 匿名 2018/02/28(水) 00:40:48
転勤でファストフードもない鹿が普通に道路を歩いてるようなど田舎暮らししています。ババアだけどたまに出張で東京にいくとワクワクする。田舎は暇だし何もない。老人になって定年退職してからでもいつか絶対都会に行く!+29
-0
-
275. 匿名 2018/02/28(水) 00:46:23
東京出身だけど東京なんて住んでみたらそんな大したことないと思う、、
他の人も言ってるけど
いろいろ高いし
まぁどこに何を求めるかは人それぞれだからなんとも言えないけど、、
+5
-2
-
276. 匿名 2018/02/28(水) 00:58:33
>>267
そもそも世田谷って東京生まれからしたら嘲笑対象なんだよ?
地方の人はテレビの影響で世田谷凄いって思ってるけど、現実は全然違う
練馬区と並ぶ農業用地だから何も無くて戦時中も爆撃されなかった
だから道が江戸時代そのままで細いんだよ
そんなクソ田舎だからこそ戦後日活がスタジオ作るときに白羽の矢が立って
そこに通うために石原裕次郎って人が成城に住んだの
そしてその人を慕って多くの役者が世田谷に越してきて芸能人の多い町になった
それでTVでやたら世田谷区を褒めるようになって、それを地方の人たちが世田谷凄いと思い込んだだけなの
だから世田谷なんて元々何も無いとこなんだよ+27
-11
-
277. 匿名 2018/02/28(水) 01:02:00
東北在住の友人が東京に住んでみたいと言うから2週間ウチ(新宿区)に泊めたら、家が狭すぎる、人が多すぎる、電車が混み過ぎる、お茶するだけなのに高すぎる、外人が多くて怖い、空気が悪い、車の渋滞が酷い等と文句タラタラで逃げる様に地元に帰って行きましたw+11
-2
-
278. 匿名 2018/02/28(水) 01:04:53
東京の華やかさ、賑やかさに憧れて田舎から二十歳の時に上京しました。
今アラフォーだけど、死ぬまで東京に住みたい。
老後こそ東京の方が何かと便利だと思うし。
のんびり自然があるところはたまに行け
ればいいです。
+16
-0
-
279. 匿名 2018/02/28(水) 01:04:57
>>275東京住んだことあったり、東京出身者の大したことないよって発言本当に嫌い、
一度住むか住まないかっていうのは天と地の差がある。
上京したい気持ちがあるなら自分に色々しがらみできたりする前に、自由に動けるうちが住むのががいい。上京3年目IT勤務だけど月収11万から26万になったし旦那も見つけれたから東京来て良かった。+9
-2
-
280. 匿名 2018/02/28(水) 01:06:14
生まれも育ちも東京だけど郊外だから東京に住んでる感覚ないw 家族親戚みんな東京だから正月とかに地方の実家に帰省するのとかちょっと憧れる+5
-0
-
281. 匿名 2018/02/28(水) 01:08:07
上京してきた
派遣で時給1700円
家賃9万
食費は地方と変わらないし、なんでも売ってる
体力あるなら東京で働いた方が儲かるよ+22
-0
-
282. 匿名 2018/02/28(水) 01:09:07
>>280
地方に住んで、東京に帰省してみれば?+1
-2
-
283. 匿名 2018/02/28(水) 01:12:19
>>274
都会は便利だから老後に上京はアリだと思うよ!
田舎みたいに車必須じゃないし+16
-0
-
284. 匿名 2018/02/28(水) 01:14:12
生まれも育ちも東京って言いたいだけの人多いよねー
聞いてないのに親も親族も東京だよって言う人よくいるわ+6
-6
-
285. 匿名 2018/02/28(水) 01:22:04
東京に住んでる友達はみんな総合職でバリバリ稼いで遊んで充実してて楽しそう。私も勇気を出して東京で就職してみればよかった。田舎で大した仕事もしてこなかったから今から東京で仕事見つけられたとしてもお金カツカツで楽しめなさそうだもんな〜+13
-0
-
286. 匿名 2018/02/28(水) 01:24:31
安定の地域バトル
そして「◯◯(←悪いこと)するのは生粋の東京人じゃなくて東京に住んでる田舎者 」
という謎推理+9
-1
-
287. 匿名 2018/02/28(水) 01:24:53
東京遊び行くたびに住んでみたい!って思う(^o^)けどもう自力で上京する勇気はないから、地方に転勤できてる大手勤務のひとをつかまえて東京に住むってのを夢見てるよ笑+14
-1
-
288. 匿名 2018/02/28(水) 01:26:22
東京といっても場所にもよるかな。
下町エリア、都心エリア、少し離れるけどアクセスの良いエリアとか。
何処の沿線に住むか、メインのターミナル駅は何処がいいか、とかね。
個人的には、東京来るなら車がいらない地域で独り身くらいがちょうどいいと思う。
結婚願望ないもの+2
-0
-
289. 匿名 2018/02/28(水) 01:31:07
地方から都内に10年近く住んでます。東京は色んな人間がいます。ある意味、個人主義で周りに関心が無い人達が多い。安い店などは意外とあります。家賃が高い…ワンルーム6万円です。
+5
-0
-
290. 匿名 2018/02/28(水) 01:32:29
田舎は独身にはつらい。どこに出かけても家族連ればっかりだし、結婚してない人は変わり者みたいな価値観が未だにあるよね(T-T)+12
-0
-
291. 匿名 2018/02/28(水) 01:34:11
>>283
そうですよね!自給自足とか田舎ならではの暮らしが好きな人はいいけど、興味ないものにとっては退屈で仕方ないです。住宅とか確かに都会は高いけど、田舎は下水とかめちゃくちゃ高くて水道料金3万以上します。自治会費も月3500円もするし、入らないと村八分。やたら招集されるしほんと面倒です。スーパーも競合店がないから高い。野菜だって高いです。車は一人一台は必要だし。仕事を終えて田舎から早く脱出したい。+7
-0
-
292. 匿名 2018/02/28(水) 01:34:16
トピックのタイトル
東京に住んでみたかった人+9
-1
-
293. 匿名 2018/02/28(水) 01:44:20
東京で生まれ育った中学生の娘が、今日田舎から転校生が来たよ、横浜から転校して来たって言った時の衝撃。横浜は田舎か?って思った北陸出身の母であった…+16
-0
-
294. 匿名 2018/02/28(水) 01:45:14
結婚願望もないしあまり地元に戻りたいと思えない。
確かに家賃は高いけど、独り身なら下調べして地域を選べば手頃である程度快適な所に住めるよ
ネームバリューのある所や都心極近、かつバストイレ別の築浅オートロック有り!とかだと流石に厳しいけど。
狭さに関しては実家時代で慣れてるからどうって事ない
実家が余程広いお家の人は辛いんだろうけど。
車の運転は嫌いじゃないけど遠出は神経遣うし+2
-0
-
295. 匿名 2018/02/28(水) 01:45:41
>>262
何様じゃ+4
-0
-
296. 匿名 2018/02/28(水) 01:49:05
>>271
東京出身者は神か?なんだ君は。中学生か。+8
-1
-
297. 匿名 2018/02/28(水) 01:55:27
>>289
田舎、特に地方都市でない地元は良くも悪くも筒抜けで関心持たれる事が多いです。
都心ターミナル駅まで短時間に出られる立地でも5-6万円台(1R,1K)の物件結構ありますよね。+4
-1
-
298. 匿名 2018/02/28(水) 01:55:48
みんなー。東京って言っても
とにかく広いからねー!
ドラマや雑誌に出てくる街はごく一部の区だよー
+8
-0
-
299. 匿名 2018/02/28(水) 01:58:52
麻布十番に住んでたけど、古め六畳ワンルームロフト付き、ユニットバスで10万だったよ。
一応オートロック付きだったけども。。
まぁ、寝るだけだったから、いいんだけどさ+6
-0
-
300. 匿名 2018/02/28(水) 01:59:15
>>298
そういうところに行こうと思えばすぐ行けるって環境に憧れるんだよ〜+6
-0
-
301. 匿名 2018/02/28(水) 02:03:40
東京もどこの地方でも国でもそうだけど、その土地に縁がないと住めないなと実感してる。
私は東京に3年くらい仕事で住んで、金持ち捕まえて結婚したら港区あたりでセレブ生活を心の底から願ってたのに、結局金持ちとは縁もなく東京との縁も切れ今は関西在住。関西もいいとこで好きなんだけどさ。
できればもう一度くらい東京に住んでみたいな。+17
-1
-
302. 匿名 2018/02/28(水) 02:08:12
>>276
日活は調布市で。。
世田谷にあるのは東宝とTMCですたい。。。
まぁ、成城も田園調布も神奈川のたまプラーザも戦後鉄道会社が住宅地開発に乗り出せた場所(成城は成城学園が来たのもあるが)=だだっ広い土地があったって事だけどね
ただ、二子玉川あたりから渋谷方面にお住いの方に、世田谷生まれ?ププってのは失礼だと思うの。。
ごらん、あの邸宅を。。。+17
-0
-
303. 匿名 2018/02/28(水) 02:13:44
憧れとかじゃなくて、性格的に東京の方が住みやすそうって想像することはある。
田舎の監視干渉・濃密な人間関係は私には向いてない。
田舎は安いイメージあるけど、競合店が少ないから高いよ。客商売は強気だし。
東京は住むところじゃないって人もいるけど、私は住んでみたいな。+38
-0
-
304. 匿名 2018/02/28(水) 02:15:41
渋谷区に住んでたけどわたしは東京で暮らすの楽しかったです。
結婚して千葉に住んでますが子供が巣立ったらまた東京に住みたいです。+11
-1
-
305. 匿名 2018/02/28(水) 02:18:21
田舎は面倒事があっても逃げ場が少ない。
行事に力を入れすぎて面倒。
通っていた小学校で球技の学区別チームがあり、ある時人数不足で誘われ私が入らなかったら『〇〇(役員の役職名)の子供が入らないなんて…』と中心メンバーの子の親が煩かったそう。
無理やり入れても対抗戦で優勝したい娘さんたちの足を引っ張るだけですよ?
別の地域でも、自治会費を高く取る割に公民館の冷蔵庫に酒…。
共働きするなら車は複数台ないと不便。
土日は一つしかないショッピングモールに人が集中。
生活の基本は車だから大通り沿いに店が建つけれど、遠いので高校生バイトは駅近の店に集中して人手が足りず。
電車は一時間に一本。
乗り換え駅に着いたら乗り換え先の電車がほんの数分前に出発していて数十分待たされる謎ダイヤ。
バスも人の多い所を僅かに走るだけ。+7
-0
-
306. 匿名 2018/02/28(水) 02:24:40
>>271
うーん。京王線→小田急、小田急→田園都市でも
チャリでマッハでも場所によったら30分はかかるよぅ
東京生まれの神戸住みだが、スタバにもラーメン屋にも並ぶぞな、すまんな
スレチもすまそん+5
-0
-
307. 匿名 2018/02/28(水) 02:25:41
東京は色々高いって言うけど田舎は田舎で色々お金かかるよ。都会から田舎に来たけど物価の高さには参った。他店と競争する気がないし、車ないと生活できないから維持費が必要。ただ駐車場代は地元の5分の1ぐらいだけど(笑)寒いところだから冬は灯油代がすっごくかかる。都会に出るのに車で高速か新幹線や特急列車。早く地元に戻りたい。+20
-0
-
308. 匿名 2018/02/28(水) 02:32:31
人生一度きりだから、住みたいトコに住んでみたいね+28
-0
-
309. 匿名 2018/02/28(水) 02:38:01
>>307
灯油代やらガソリン代、スタッドレスタイヤ代に車検に税金…バカにならないですよね。
実家は雪国でしたが、両親共に子供が独立したら移住したいと常々言っていました。
+7
-0
-
310. 匿名 2018/02/28(水) 02:47:59
沖縄生まれ育ちの田舎者です。
東京旅行は凄くワクワクする。電車ももちろんないので、新宿駅の人が大勢行き交う感じや、夜のさみしい駅の感じ、繁華街のきらめき。
どれも異次元のような雰囲気がして好きです!
電車で通勤してみたいな。
終電逃すー!って走るのが憧れ。(笑)+14
-1
-
311. 匿名 2018/02/28(水) 02:48:07
ど田舎から東京に出たけど初めて渋谷に行った日に鼻かんだら真っ黒な鼻水が出た!
住んでたのが住宅街だったからそんなに都会!って感じはしないけど、深夜まで電車が走ってたりコンビニ開いてたりするところはさすが東京って思った。想像してたより安全だし。
ただふいに変質者や痴漢に遭遇するから警戒心は持っといたほうがいい。+4
-2
-
312. 匿名 2018/02/28(水) 02:49:16
>>176
東北出身だけど東京のほうがお刺身コーナー充実してる。港町なら別だけど。地方で獲れた魚は近県より築地で卸すほうが高値で売れるんじゃないかと思う。+3
-1
-
313. 匿名 2018/02/28(水) 02:50:18
田舎者からすれば神奈川、千葉、埼玉も東京に入る。+23
-1
-
314. 匿名 2018/02/28(水) 02:58:09
>>310
兵庫住みですが
沖縄に行くのが一年の楽しみです+4
-0
-
315. 匿名 2018/02/28(水) 03:03:03
東京品川区出身。中学は高層マンションに囲まれた一画にあって、高校も首相官邸の近くみたいなところだった。交通は便利だし、なんでもあるから東京大好きだよ。でも大学生になって田舎帰ってる友達とか見るとちょっぴり羨ましいなって思う。
あと新宿は人が多すぎて嫌いです。+9
-0
-
316. 匿名 2018/02/28(水) 03:08:25
>>241
マイナスついてるけどこの人の言ってること半分合ってるよ。今だけだろうけどキャベツ500円はガチ母親が高すぎるってボヤいてた。マンション一億もガチ。クソ狭いのにね~
車とかは学生なんでよく知らん+6
-0
-
317. 匿名 2018/02/28(水) 03:11:59
なんで?まだ生きてるんだから住もうと思えば住めるよ!+5
-0
-
318. 匿名 2018/02/28(水) 03:15:51
なんで?まだ生きてるんだから住もうと思えば住めるよ!
けど流行りのお店が出来ても並ぶのが面倒くさい私はみんなが飽きた頃にいく…泣
+6
-0
-
319. 匿名 2018/02/28(水) 03:18:24
少子高齢化に人口減少・インフラ経年劣化に異常気象・食料電力自給率0パーの東京ねえ
たまに行けばいいや+7
-2
-
320. 匿名 2018/02/28(水) 03:33:20
何か目的があっての上京はいいと思うけど、憧れでの上京はあまりおすすめしない。
自分は東京育ちだけど地方の友人にいろいろ聞かれたらそう答えるかも…
+5
-2
-
321. 匿名 2018/02/28(水) 04:12:08
皆さんが憧れる東京って、山手線の中とかでしょ?
うちは代々『蒲田』
大田区も田園調布や山王みたいに高級住宅があるけど、うちは『蒲田』
治安がどうとか田舎から上京してくる人があとから勝手に評価するけど大きなお世話
蒲田で大満足
羽田からどこへでも遊びに行けるし大満足
お洒落な街じゃないけど、住み慣れてるから離れたくない+24
-0
-
322. 匿名 2018/02/28(水) 05:17:15
住んでみたいです。子ども産まれてますます住んでみたくなった、子どもが小さいうちに。
何歳なら上京するのありだと思う?+4
-1
-
323. 匿名 2018/02/28(水) 05:21:57
東京も場所によるよ。
山手線の駅が最寄りに住んでた時は芸能人を近所で見かけたりしたけど今住んでる足立区は周りに畑がいくつもある。+5
-0
-
324. 匿名 2018/02/28(水) 05:24:55
>>60
りゅうちぇる、鬼龍院は上京して初めて住んだのは足立区だと言ってたね。まぁ家賃が安いってのもあるんだろうけど。+6
-0
-
325. 匿名 2018/02/28(水) 05:34:48
埼玉県出身(群馬県との県境の街)です。父親が片道2時間近くかけて都内まで通勤していて、私も大人になったら、東京に住んで働きたいと思ってた。結婚してアラフォーでようやく住むことが出来たよ。多摩地区だけどね。+2
-0
-
326. 匿名 2018/02/28(水) 05:36:06
私が地方在住の大学生なら、月5万位の女性専用シェアハウスに住んで、派遣で高日給のバイトしつつ東京探索して、2ヶ月間フルで東京満喫するなぁ。
今の若い子達は選択肢も情報も溢れてて良いね。+10
-0
-
327. 匿名 2018/02/28(水) 05:39:36
>>53
私もアラフォーから東京に来ました。今まで出会った事がないような人や全く知らなかったような様々なお店があり便利だし、
こんな事なら大学進学でもっと早く東京に上京しておけば良かったなと後悔してます。地元では出来なかった友達もできました!
もっと年をとったら地元に帰るつもりですが、
今は毎日楽しいです♪
+15
-0
-
328. 匿名 2018/02/28(水) 05:46:18
>>241
世帯年収1億ないと…っていうのはウソ。
でも家族4人で都内で良い立地の所に住んで、そこそこ良い生活しようと思ったら、世帯年収2000万(手取り1400万)ないときついのは確か。
3000万(手取り1800万)でやっとお金気にせず生活出来る位かな。
その位、東京の家賃と交際費は高い。
少しズレれば、もっと収入低くても余裕だけどね。+12
-0
-
329. 匿名 2018/02/28(水) 06:05:52
>>328
うちは上でディスられてる世田谷区で保育園通わせてるけど、確かに世帯年収のアッパー組はそのくらいだと思う
勿論、平均年収のご家庭もあるだろうけど、お母さんの地元方で実家があったりと援助ある事が多い
普通にジージーバーバのお迎え車がポルシェやレクサス、BMだったりして、おおっと思ったりw
うちはー。中間くらいw
贅沢しなければ、普通に暮らせますよん
+3
-1
-
330. 匿名 2018/02/28(水) 06:47:29
【質問】
東京23区で住みたい区はどこですか?
【回答数】
第1位・・・世田谷区:13.0%(39)
第2位・・・港区:9.3%(28)
第2位・・・杉並区:9.3%(28)
第4位・・・新宿区:7.0%(21)
第4位・・・目黒区:7.0%(21)
第4位・・・練馬区:7.0%(21)
+4
-0
-
331. 匿名 2018/02/28(水) 06:53:22
東京生まれ東京育ちです。
渋谷、新宿も近いし代官山へ自転車で行ける所に
実家があります。
小さい頃から住んでいたから東京の良さを分かっていなかったけど、社会に出てからはこの便利さを実感。
友達と遊ぼう、ってなったら選択肢が山ほどあって楽しいです。
デメリットに感じたのは、いざ結婚となり出産をして、家の購入を考えた時にどうしても都心以外を選べる気になれず… 都心からグンと離れればそれなりに安い所もあるのに、
どうしても不便に感じてしまい結局実家近辺の
狭小住宅になりました。
+7
-0
-
332. 匿名 2018/02/28(水) 06:54:34
土地も家賃もバカみたいに高い、特に目的もないのに取り合えず東京に行く奴はバカだ+3
-3
-
333. 匿名 2018/02/28(水) 07:00:55
電車が1時間に1本しかない田舎だから東京行くって発想がカッペだよね
便利な暮らしを求めてカツカツで窮屈な暮らしをするなんて滑稽です
+6
-11
-
334. 匿名 2018/02/28(水) 07:15:00
17の時、父の転勤で三重から静岡に!
東京にも支店があったから
もし東京に転勤になっていたら
全然違う人生だったんだろうなぁ
+8
-0
-
335. 匿名 2018/02/28(水) 07:16:21
私は単純に地元が嫌いで出てきた。
無駄に人に対する目が厳しくて、人の噂話が好きでスーパーで立ち話するおばさん軍団がいて。
実際出てきて嫌になったから戻る、安い郊外に移り住む…それもまた選択であって周りにアレコレ言われる事じゃない
まぁ家族がいるなら総意が大事だけど独身ならどこに住もうが良くない?+13
-0
-
336. 匿名 2018/02/28(水) 07:33:00
>>333
価値観の違い。
広く住めなくても寒冷地&頻繁な雪かきの二重苦から開放されるのは私にとって利点。
淡々としていて注目されない部分が良い。
田舎は距離感が近いから+4
-0
-
337. 匿名 2018/02/28(水) 07:40:53
雪がちょっと積もったくらいで、街全体があんなマヒするなんて、おかしいと思う。住みたくない。
あの程度の雪でずっとニュースで交通情報ばかり
流すなよって呆れてた+5
-12
-
338. 匿名 2018/02/28(水) 07:41:59
>>276
なんか長々と書いてあるけど、世田谷に住みたくて住んでるわけじゃないから。
いろいろ条件に合う物件がココしかなかったから仕方なく住んでるの。
何様か知らないけど感じ悪いわ。+5
-0
-
339. 匿名 2018/02/28(水) 07:42:16
家賃11万出してあんな狭い部屋は嫌。
賃貸なんてなんの資産にもならず、お金ドブに捨てるようなものなのに。+4
-6
-
340. 匿名 2018/02/28(水) 07:49:57
すれ違う人があんなにいてみんな知らない人ってところにすごく憧れた。
近所にイオンしかなく、行くと誰かしら知り合いを見かける田舎が嫌だった。
今も家賃激安の東京の暮らしのTV見るとそれでも住みたかったなぁって思います。+8
-0
-
341. 匿名 2018/02/28(水) 07:56:37
主人の単身赴任先が東京!田舎生まれ田舎育ちだった私は仕事も辞め、付いていくことに!
しかし、会社が用意してくれたアパートは千葉県の西船橋…
東京だったのは、主人の仕事現場でした笑
でも私からしたら西船橋も十分すぎる便利な都会でした(*^▽^*)+20
-0
-
342. 匿名 2018/02/28(水) 08:05:26
東京に上京した時は、自分の知らない世界が広がってワクワクしたよ。
街中よりも湾岸の工場地帯がすき。
あぶない刑事やロンバケのロケ地が
私にとって東京のイメージ。古くてごめん+6
-0
-
343. 匿名 2018/02/28(水) 08:10:59
進学で上京してそれから結婚して十数年住んでる。上京するまではとにかく都心への憧れが強かった!
表参道、渋谷、代官山とかイメージ最高だったw
まあいざ住んでみたら人多いし思ったより普通。聞けば地方の人多いしね。やっぱり田舎がいいとなって戻る人もざらにいる。
多摩地区も23区どちらも住んだけど
都心は遊ぶ場所。子供がいる今は静かな住宅街が住みやすい。+3
-0
-
344. 匿名 2018/02/28(水) 08:13:34
お洒落が好きです。雑誌VERYみたいなシンプルで都会的な感じが好きです。お洒落して颯爽と出かけたい。
田舎じゃお洒落しても浮くか無反応で、周りもダサすぎて辛い。DQNファッションがチヤホヤされたりありえない。。。+10
-0
-
345. 匿名 2018/02/28(水) 08:16:18
+6
-0
-
346. 匿名 2018/02/28(水) 08:17:25
>>266
東京で声かけた人が都民である確証ないじゃん
わからないならスマホで探せばいいことなのにそれもしないではじめから他人に頼るとかあり得ないんだけど
仕事中で急いでる場合だってある
道わからなければ下手なこと言えない
代々住んでるような関西圏の地元民とその同じだけの『親切』を東京へ求めるのおかしくない
私は地方でお店はいったらジロジロ見られて、後から入ってきた常連客だけ相手してこちらには一切声かけてこないなんて接客幾度もうけたよ
食べるだけ、買うだけだから特別丁寧さは必要なかったけど接客の質が悪いなとは感じた
でもその店の人からすればよく見ない顔の人が入ってきたなぁくらいの感覚かもしれないしいちいち腹たててもしょうがないことよ
ましてや端的に誤解を与えるように『●●は冷たい』なんて書かない+7
-2
-
347. 匿名 2018/02/28(水) 08:21:08
東京の人の会話を聞いてると、趣味や出来事等楽しい話が聞こえてくる。
田舎の比較的お洒落な女子が集まってるレストランに行った時、皆愚痴を話してた!しかも声デカい!そんな自分も愚痴を友達に聞いて貰ってた。田舎は娯楽が無いから話題が人の話になりがちってか、ほぼ人の話。あのひとがどーしたあーしたと。+14
-2
-
348. 匿名 2018/02/28(水) 08:22:14
>>344
この前同窓会で田舎に帰りましたが、テカテカのダウンにミニスカートでピンヒール、
頭はプリンな人がちやほやされてて驚いた。
何着てたって自由ですが不思議な感覚に。。
+12
-1
-
349. 匿名 2018/02/28(水) 08:26:27
夫の仕事の都合で上京して8年。通勤の電車は大変だけどそれ以外は便利で快適に過ごしてました。が、妊娠してからは一変。保育園の待機児童やら、里帰り出産したいのに地元で受け入れてくれる病院が見つからない等…。地元で暮らしていれば病院も保育園も問題なかったんだろうな。とも思います。とはいえ地元に戻る気はまだありません!笑。やっぱり東京は何かと便利です。+7
-0
-
350. 匿名 2018/02/28(水) 08:33:13
>>341
西船橋は各方面に程よく便利だから
東京からそっちに引っ越すひともいるよ
良いところに社宅?あるね
そうでなければよい場所選んだね~+12
-0
-
351. 匿名 2018/02/28(水) 08:36:22
中途半端な東京に住むなら、千葉とか神奈川とか埼玉に住んだ方が落ち着きますよ〜
都心に30分以内で出れるところに住めば家賃も東京より安いし、通勤通学も便利!+18
-3
-
352. 匿名 2018/02/28(水) 08:41:21
>>332
人生の目的を決めるために生涯一度のバカしたっていいじゃん
ダメならダメでそれが自分の財産になるでしょ
失敗は経験であって損失ではない
金は失えばそれまでだけど経験や苦労したことからの学びというのだけは誰にも盗めやしないんだよ
後悔は残るかもしれないが、それだって都会に来なければわからなかった事でしょ
こういう人が今後子供もって、その子供が長じて東京に行きたいと言った時に
頭ごなしに駄目だと否定するんだろうな
一人一人、子供と親ですら人生や価値観ちがうってのに+10
-1
-
353. 匿名 2018/02/28(水) 08:45:33
>>339
東京の富裕層は賃貸渡り歩いてたりするよwww
庶民だからそういう発想になるんだよ。+11
-5
-
354. 匿名 2018/02/28(水) 08:52:30
いかにも=東京みたいな町に住むと想像と違うってなるかもしれないけど下町雰囲気の所だったら住みやすいと思うよ!
東京生まれ東京育ちですが、旦那の転勤で色んな所に住めたおかげで私は安いスーパーがあればどこでもよし!と言う感覚になりました。
住めば都!+12
-0
-
355. 匿名 2018/02/28(水) 08:57:26
名古屋も大都会名古屋駅周辺の発展は
東京に遜色ない
多分東京とさほど変わらない+2
-15
-
356. 匿名 2018/02/28(水) 08:58:48
生まれも育ちも東京だけど、旦那の転勤で関西に来て10年。
街も自然も地方都市の何でも程よい感じが、思いのほか快適すぎて、こちらにマイホームを買ってしまいました。
この度東京転勤が決まり、戻ることになったけど正直帰りたくない。
もうあの人の多さや渋滞に耐えられる自信がない。
でも東京に住みたくてしようがない人もいると知って、人の感覚って様々なんだなぁ。+22
-0
-
357. 匿名 2018/02/28(水) 08:59:06
東京の夜景が大好き。キラキラしててずっと見てられる。+13
-0
-
358. 匿名 2018/02/28(水) 09:06:30
東京は住むとこより遊ぶとこより働くとこだと思ってる
>>7 から徒歩30秒くらいのとこで働いてるけど、このビル街の平均年収1000万円は軽く超えてると思う+16
-0
-
359. 匿名 2018/02/28(水) 09:09:12
人が多すぎて疲れるから住みたいと思ったことは一度もないな+7
-3
-
360. 匿名 2018/02/28(水) 09:20:30
住んでみたいなって気持ちもあるけど、満員電車で痴漢に合う人が多いんだよね…。それは気持ち悪いな。人と人の距離が近すぎて多分私には無理なんだろうな〜。+7
-0
-
361. 匿名 2018/02/28(水) 09:29:16
東京なんてあんな危ない都市に移住なんてしないね。
東日本大震災以降、各地の火山や断層が活発に動き始めて、次の関東大地震が迫っているのに、できるわけない。
そんな時に生きている世代なんだから、仕方ない。
無理して行って、人がウジャウジャいる中で死んでいくのは嫌だ。+2
-12
-
362. 匿名 2018/02/28(水) 09:30:35
東京生まれ東京育ち、今は結婚して地方都市に住んでいますが、あまり違わない。人も物価も。
月に一度里帰りしますが、わーい東京だぁって感じもないなぁ。+7
-0
-
363. 匿名 2018/02/28(水) 09:34:53
芦屋から東京に独り暮らしで引っ越し
もう地元には帰りたくないくらい
楽しい。
東京は住むところですよ
刺激的でなんでもある
都会ながらの不自由も醍醐味
+11
-1
-
364. 匿名 2018/02/28(水) 09:39:33
実家東京で今の六本木ヒルズがあるあたりで走り回って遊んでたけどw
地方行くとやっぱり東京いいな〜と思う
旅行で行くのは最高だと思うけど+9
-0
-
365. 匿名 2018/02/28(水) 09:40:28
>>4
歌舞伎町に憧れる人は珍しいよ+9
-0
-
366. 匿名 2018/02/28(水) 09:40:35
>>361
田舎者の酸っぱいブドウって感じがプンプンする
地震なんて日本中危険地帯
+13
-2
-
367. 匿名 2018/02/28(水) 09:41:27
正直歌舞伎町ってただの汚くて下品な繁華街だよねw
なぜか美化されがちだけど+23
-0
-
368. 匿名 2018/02/28(水) 09:45:17
>>357
旅行から帰ってきて、東京タワーをみると、ああ、かえってきたなあ、とホッとする
新宿区生まれ育ちで、このへんは住みやすくてほんと好き 四季の新宿御苑が好き
今、引っ越して、家から東京タワーが見える
東京23区内しか住んだことないけど、
それぞれ地域性があり、一概にはいえません+9
-1
-
369. 匿名 2018/02/28(水) 09:48:03
>>367
美化されてるかなあ
今は、TOHOシネマズもできて、前よりはきれいになったけど、新宿スワンとか、金城武と山本未来の映画のイメージ
でもあのへんに区役所や都立病院があるので、行かないわけにもいかない+8
-0
-
370. 匿名 2018/02/28(水) 09:50:00
東京出身で、今は世田谷区で子育てしていますが、仲良いグループのママ5人中3人が地方出身だよ。
職場でも多かった!
なので気負いせずに来てみてもいいかも。+6
-0
-
371. 匿名 2018/02/28(水) 09:54:48
>>47
私なんかは逆に札幌転勤願ってたけど、もう無さそうな名古屋在住。+2
-0
-
372. 匿名 2018/02/28(水) 09:55:07
田舎でもパッとしない自分、つまらなく過ぎていく人生も東京の街にまぎれてしまえば、それなりに格好がついた。ヒールで闊歩するようなキラキラした気分。広く浅い人間関係に楽しいようなそうでもないようなわいわいした時間
夜が長くて、みんな何処か寂しそうでそれを隠すように忙しく働いて。
東京に3年だけ住んで田舎に戻って同級生と結婚して、今は幸せだし田舎でも車で30分もすればイオンがあって不便はしてない。
でも東京に住んでた時間は忘れられないなあ。+20
-1
-
373. 匿名 2018/02/28(水) 09:56:01
・人懐っこい。
・甘え上手。
・人混み好き。
・夜行性。
…な私は東京向いてますか?
東京住む前に、大好きな人に出会ってしまったため住む夢は叶いませんでした。新幹線で二時間かかるけどたまに遊びに行けたらいいなと思って子育て頑張ってます。
+4
-10
-
374. 匿名 2018/02/28(水) 09:58:19
本気でマンスリーマンションを借りて1ヶ月住もうと思ってマンスリーマンションを探した
けど実行せず+1
-0
-
375. 匿名 2018/02/28(水) 10:01:27
373さん
東京向きですよー。いつか住めるといいですね。+2
-5
-
376. 匿名 2018/02/28(水) 10:04:56
東海住み。10数年前千葉にすむ叔母さんに東京案内してもらって遊んだ時各駅に百貨店みたいなビルあってすごいなーって思ったw
あの頃は独身だったから東京って遊びに行こうと思ったら行けたけど地元会社の人と結婚して子供産んで家建てたらもう住むことは一生ないんだなぁって思う。
ウイークリーマンションいいね!子供が独立したりして落ち着いたら一度やってみたいな!
今よりさらにおばちゃんになってるだろうけどw+3
-0
-
377. 匿名 2018/02/28(水) 10:05:26
>>355
そうかなあ
やっぱり全然違うと思う
名古屋とか行ったことあるけど夜に全然人いなくて驚いたもん+14
-1
-
378. 匿名 2018/02/28(水) 10:09:48
深い人付き合いはしたくない
新しいもの、刺激好き
買い物好き
人混み歩くのが苦にならない
そこそこの経済力があるor周囲と比べて貧しくても特に気にならないマイペースな人
こういう人は東京向いてるよ+12
-0
-
379. 匿名 2018/02/28(水) 10:10:41
>>372
田舎ってやっぱりイオンなんだねwww
しかも車で30分もかかるの?
遠いなー。
なんかイオンに行くのにオシャレしたい意欲わかない。やっぱり田舎は無理だ。+3
-15
-
380. 匿名 2018/02/28(水) 10:14:41
愛知県住み
介護とか色々大変だけど一区切りついたらウィークリーマンションで少しの間住んでみたいな
介護は大変だけど夢を持つことと頑張れる
行きたい場所がたくさんあります+3
-0
-
381. 匿名 2018/02/28(水) 10:17:47
東京にしか住んだことない者ですが、
東京は高いと言われますが、田舎に住んだことないからそれもよくわからないです。
でも田舎は不便そうなので住みたくないなぁ。
電車は10分までしか待てないし、家からコンビニが5分圏内に3つくらいはないと嫌なので。
あと免許も取るつもりないので。+5
-5
-
382. 匿名 2018/02/28(水) 10:25:49
>>335
>>私は単純に地元が嫌いで出てきた。
無駄に人に対する目が厳しくて、人の噂話が好きでスーパーで立ち話するおばさん軍団がいて。
↑
人に対する目が厳しいのは東京も同じ
むしろ東京は意識高い人多いから無言で圧をかける。他人に無関心と思われてるけど、表だって言わないだけで陰でボロクソに言う。
田舎と一緒
+10
-3
-
383. 匿名 2018/02/28(水) 10:25:59
>>355
それって駅の周辺だけじゃない?
東京は新宿渋谷、銀座六本木赤坂とか栄えてる街が一つのエリアに集中してあるところが違うんだと思う
+7
-0
-
384. 匿名 2018/02/28(水) 10:31:53
東京向きかどうかって正直経済力によると思うw
東京はゴミゴミしてると思う人もいるけど、お金さえあれば便利で綺麗なのに緑が多くて静かな街にも住める+16
-0
-
385. 匿名 2018/02/28(水) 10:37:07
>>356
私は生まれも育ちも東北のど田舎で東京で大学就職して住んで、結婚後に関西に嫁いで10年だけど関西は住みやすいよ。東京みたいにどこも混んでるってことがない。でも東京と同じくらい何でもあるしご飯は東京より安くておいしいとこたくさんあるし。
一番いいのは、満員電車が東京とは全然違って動けるし耐えれるしそこまで苦痛じゃない。
東京の朝のピークの満員電車はどの線もやばかった。首を動かす程度の身動きさえできなかったもん。
結婚後一度東京に転勤辞令が出て東京に住んだけど、夫婦で朝の通勤の満員電車がだめで関西に戻してもらった。給料はほとんど変わらなかったのに東京は家賃が倍くらい高くてあまり貯金ができなかったのもあるけどね。+8
-3
-
386. 匿名 2018/02/28(水) 10:41:41
>>385
確かに東北ど田舎の人なら東京より関西の方が住みやすそう+4
-1
-
387. 匿名 2018/02/28(水) 10:45:49
>>373さん
ありがとうございます。
人混み入るとワクワクするんです。周りにはおかしいって言われるんですが…田舎だから人混みなんてお祭りくらいしかなくてw
オシャレも大好きで買い物も大好きで、旦那がお金も十分なほど貰ってるのに使うところが全くなくて。イオンで使うのは正直つまらないです。+1
-1
-
388. 匿名 2018/02/28(水) 10:47:40
私は逆。
就職先が都内で埼玉から通ってたのですが、遠くて大変だったので都内23区に一人暮らししました。
家賃や物価が高いですし、道路は狭く、コンクリートジャングルにも疲れました。
貯金も減りましたね…。。
どこに行っても人混みだらけで本当に疲れました…
自然がある田舎が恋しかった。
我慢出来なくて一年半で埼玉に引っ越しました。
私は一生田舎暮らしでいいです。都内はこりごり。+13
-0
-
389. 匿名 2018/02/28(水) 10:48:09
>>385
会社都合の転勤なのに家賃出ないの?+1
-0
-
390. 匿名 2018/02/28(水) 10:55:13
中学生の頃から、いつか東京に住む!と思っていたのに、地元名古屋で就職までしてしまった。
転職を考えたときに、ふと思い出して、都内で職探しして上京してきました。
とにかく便利だし、ご近所に構われることも少ないし快適。もう部屋買っちゃおうと思って、探してるところです。今は二子玉川住まいですが、もっと下町感のある武蔵小山辺りがいい。+5
-0
-
391. 匿名 2018/02/28(水) 10:55:39
若い頃東京に住んだよ。楽しかったなぁ。みんな元気かな。遊びに行くとこたくさんあって、通勤もラッシュ時じゃないから楽だった。3ヶ月だけでもウィークリーマンションに住んでみたら?登録制の派遣、バイトすぐ見つかるし時給高いから生活の心配ないと思うよ。物価高いというけど牛丼、うどん、そば ファストフード店もたくさんあるから田舎より生活費かからなかったよ。+8
-0
-
392. 匿名 2018/02/28(水) 11:12:42
>>382
陰で言われていても、表立って伝わらなければ別にいいかな…
陰で言ってるのが隠しきれないのが嫌なんだって事に訂正するわ
住んでみて合わなかったらまた考えれば…って行き当たりばったりではあるけど、別にそれで直接誰かを傷つけたりはしていないもの+0
-0
-
393. 匿名 2018/02/28(水) 11:34:48
>>386
私も名古屋の田舎のほう出身ですが、東京より関西のほうが合ってます。+0
-0
-
394. 匿名 2018/02/28(水) 11:37:36
田舎育ちだと東京ってどうしても憧れちゃう。
確かに住んだら何でも高くて住むとこじゃないなって思うと思うけど、それすら実感してみたいと思うんだよ。
私は就活で東京希望だったけど落ちまくり、地元で勤めそのまま結婚、ママになってしまったからもう東京に住むっていう縁は無さそうだけど、今でも一年くらい住んでみたいなって思ってます。
住めなかったけど、転勤してきて知り合った東京出身の元カレがいたのは良い思い出だったかも。まぁ別れましたが。+6
-0
-
395. 匿名 2018/02/28(水) 11:38:24
>>389
うちも会社都合の東京転勤でも、東京手当てみたいなのが一万くらい上乗せされるくらいで家賃補助の金額は大阪も東京も変わらないよ。
最近はそういった特別な転勤手当てみたいなのがなくなってる会社も増えてるみたいだよ。+4
-0
-
396. 匿名 2018/02/28(水) 11:40:29
>>382
田舎と都会じゃ他人に対する関心度なんて雲泥の差だよ。何言ってるの?+3
-0
-
397. 匿名 2018/02/28(水) 11:42:06
>>304
千葉なら東京住む必要無くない?+8
-0
-
398. 匿名 2018/02/28(水) 11:49:51
>>368
四ツ谷に近い方だったのかな。新宿駅に近い小中学校で、死ぬ程荒れてたし、あの辺りは二度と住みたくない。
花園神社あたりのラブホの裏手で遊んだり、当時、出始めの男性歌手が2丁目に通ってるのも噂になってたり、芸能有名人見かけたりと色々あったな。。
昔から住んでるお金持ちもいたけどZがすごかったし。+2
-0
-
399. 匿名 2018/02/28(水) 11:54:12
生まれも育ちも地方都市。
大学入学と同時に東京来て、卒業して1年間だけ地元戻ったけど、東京暮らししてたせいで、あまりのつまらなさ刺激のなさに都内戻った。
23区内や郊外まで色んなところ住んだけど、一番住みやすいのはやっぱり23区内。
東京が高い高い言うけど、地方都市でも同じ仕事内容なのに給料安いし、車が必須だし、付き合いやらでお金飛んで、都内住んでた方が全然貯金できる。
もう戻ることはなさそう。+9
-0
-
400. 匿名 2018/02/28(水) 11:54:13
>>388
埼玉のどの辺りか分からないけど、東京に近いあたりなら東京もしょっちゅう行けるしね。
そんな私は実家都心、今埼玉♪( ´▽`)
みんな東京に通勤通学してるし私もしょっちゅう子連れで実家帰れるし全然オッケー+5
-0
-
401. 匿名 2018/02/28(水) 11:54:16
>>355
東京と名古屋じゃさすがに規模が違いますよ。
地方都市はすぐ行くと田舎になることが多いですが、東京は違います。+18
-0
-
402. 匿名 2018/02/28(水) 11:55:41
市区町村単位じゃなく団地・マンション単位で村が形成されているのが民度田舎の東京って事でok
田舎から電力送ってもらっているからなんとかなってるだけwww+2
-0
-
403. 匿名 2018/02/28(水) 11:56:01
>>209
私は逆に東京から田舎に移り住んだ者なんですけど、慣れるまでは田舎のDQN達の多さに驚きました。(気に障ったらすみません)
本当に無知だったので、田舎だって、同じ日本なんだから東京にいる人達と大差ないと思ってました。
申し訳ないけど、全然違いました。
いきなり道の真ん中で怒鳴り散らす親父とか、バスでちょっと荷物が当たっただけでキレて窓ガラスぶっ叩くお兄さんとか、めちゃめちゃ民度低くてびっくりすることが多くて、日本も広いなぁと学びました。
でも田舎はもう怖いので、早くまた東京に帰りたいです。+22
-5
-
404. 匿名 2018/02/28(水) 11:57:26
田舎はとにかく仕事がないし、出会いもなさすぎ。結婚して田舎に引っ込むのはよいけど、若い人で田舎暮らしとか地獄だと思う。
県庁や市役所や銀行、漁業農業あたりからあぶれるとマジで仕事ない。+12
-2
-
405. 匿名 2018/02/28(水) 12:00:10
>>351
田舎モン(思考が)て何が何でも東京!じゃないと嫌みたいだよ。だから変な小さいボロアパートや治安の悪い場所に住んじゃってたりするよね。
ただ、そういうハングリー精神?があるから成功する人も多いんだろうけどね。+4
-1
-
406. 匿名 2018/02/28(水) 12:00:32
>>382
東京で人に対して露骨に悪口言ってる人って、多分元は地方出身者。小さい頃から東京育ちだと、そんなにほかの人に興味ないですよ。何か嫌なことされたりしない限り、周りの人のこととやかく言わない人が多いです。+12
-2
-
407. 匿名 2018/02/28(水) 12:00:32
私は東京はもうこりごりだな〜
人多くて通学も通勤も本当に嫌だった。
行くだけで疲れるし!
でもきっかけがない限り地方になんて移り住めないしこれからも東京にずっといるんだと思うと...(*_*)+7
-0
-
408. 匿名 2018/02/28(水) 12:01:51
>>403
私も東京出身で、転勤先の田舎で国道歩いてたら、軽トラのおっさんに拉致されそうになったよ!田舎で歩いてる人なんてほとんどいないもんね。+9
-1
-
409. 匿名 2018/02/28(水) 12:04:18
>>407
ずっと東京だから良さが分かってない。東京の人が今更地方移住とかめちゃめちゃ辛いよ!逆はそうでもないけど。+2
-1
-
410. 匿名 2018/02/28(水) 12:04:24
港区に5年位住んでたけど、休日はウィンドーウショッピングしかやることなくて、飽きた。
今は千葉だけど、東京よりも休日が充実してる。綺麗な海もあるし。
東京は2~3カ月に一度美味しいもの食べに行くので充分。住みたいとは思わない。+16
-1
-
411. 匿名 2018/02/28(水) 12:10:43
生まれたときからずっと新宿区に住んでます。
(新宿駅までは徒歩30分の新宿区ですが。。。)
なぜか新宿は警察24時に出てくるようなイメージを持たれることが多いですが、実際は住宅地もいっぱいあるし、中学も4クラスありました。
昔ながらの魚屋さんとかも近所にあります。
東京は疲れる場所や賑やかな場所ばかりではなく落ち着ける住宅地もいっぱいあります!是非住んでみて欲しいです!+12
-0
-
412. 匿名 2018/02/28(水) 12:22:27
仙台、名古屋、金沢あたりの地方で一番栄えてるとこがいいよ。東京なんて人が多いわ高いわでいい事ない。+1
-4
-
413. 匿名 2018/02/28(水) 12:38:36
>>38
名古屋で5分に一本あると言ったら東山線ぐらいだな。+0
-1
-
414. 匿名 2018/02/28(水) 12:43:18
>>403
そりゃそうだよ、足立区だの赤羽だのをはずれだとか田舎だとか言ってる人たちが地方なんかで住めるわけない!東京生まれ東京育ちは海外の都市でも不便と感じるだろうし。不便を楽しむって感覚がないからね。東京出身者はある意味、地元が一番な人たちだと思ってる。+9
-0
-
415. 匿名 2018/02/28(水) 12:43:24
手取り15万くらいの仕事じゃ家賃高くて住めない、、、
昨日ボンビーガールで美容師になる子が五万で物件探してたけど、厳しいよねぇ。+17
-0
-
416. 匿名 2018/02/28(水) 12:44:49
>>401
でも、東京出身者はどの辺りはダメだとかあそこは本当の都会じゃないとかこだわりが強いし、誰もが認める都会の範囲は意外と狭いらしいよ。地方から来ると分からないけど。+8
-1
-
417. 匿名 2018/02/28(水) 12:45:01
>>373
・人懐っこい。
・甘え上手。
・人混み好き。
・夜行性。
人懐こさと甘え上手は別にいらない。下手なことして、死ぬよりひどい目にあうような犯罪巻き込まれたくなければ、不用意にだれかれ構わず話しかけるようなことはしない方がいいですよ。その場かぎりの軽い雑談程度なら問題ないと思いますけど。
人混み好きと夜行性なら色々楽しめます
そこかしこでライブやってるし夜遅くまで開いてる店もある
ただし子連れでくるなら厳しい
はっきり言って子供と遊ぶ場合、夜は不謹慎
未来科学館とかナンジャタウンとか、水族館各地に子連れでも楽しめるスポットはあるけども。+4
-0
-
418. 匿名 2018/02/28(水) 12:46:02
東京生まれ東京育ちーが一番勝ち組だと思ってたけど、家相続するときに莫大な相続税って聞いて大変だなぁと思った。
家にはもう価値がなくても土地が高いから、、、+3
-1
-
419. 匿名 2018/02/28(水) 12:48:07
>>354
私は東京の下町とか文京区辺りの雰囲気に憧れるんだけどなあ。
大都会に住みたいなら海外でもいいし。+4
-0
-
420. 匿名 2018/02/28(水) 12:52:35
>>416
横から失礼しますが、
論点は規模としてでは?
二十駅離れても繁華街ですから東京は
その点地方は一駅分栄えていたとしても三駅も過ぎれば田んぼや山、疎らに住宅地などが見えたりしますよね。店がない。
距離として長いこともありますが。
東京郊外が都会じゃないという意識はたしかにあります
しかしこれは知識としての問題ではなく、多摩地方が近年になって開発された影響です
23区内の中央付近というのは江戸としての地盤があるので
その認識の差を言っているにすぎませんよ+2
-0
-
421. 匿名 2018/02/28(水) 12:54:20
九州出身なんだけど
転勤有りの仕事について地方都市住んで
東京に憧れつつ同職の人と結婚して
なぜかドイツのベルリンに3年住んで
去年やっとで東京勤務になったんだけど
30過ぎてしまったせいか
もうごちゃごちゃしたのがつらくて
引っ越したい+8
-0
-
422. 匿名 2018/02/28(水) 12:54:33
日本人として一度は住んでみても悪くない場所だと思う。まあ一年ぐらいは。
4月で一年になるけど、住んだ年が悪かったなあ。
この一年で暑いと感じた日は指で数えられるぐらいだと思う。ああ、寒かった。
次はシンガポールか香港に行きたい。+4
-1
-
423. 匿名 2018/02/28(水) 12:55:04
>>415
ボンビーガール見てないけどほぼ同じ状況だわ
「難しいよねー」って何が難しいの…?
そりゃ体力的にも金銭的にもカツカツになるけど、財布の紐硬くしておけばなんとかやっていけると思うけどなあ。
給料だってそのうち上がって行くし
+2
-2
-
424. 匿名 2018/02/28(水) 12:57:42
>>423
シェアハウスみたいなところなら安くすめたりするんじゃないかな?+3
-0
-
425. 匿名 2018/02/28(水) 12:59:45
>>415
5万なら場所次第ではそれなりの物件見つかりますよ。+0
-1
-
426. 匿名 2018/02/28(水) 12:59:52
>>420
笑った+2
-0
-
427. 匿名 2018/02/28(水) 13:03:09
>>118
確かに。
大田区に越してきたけどこどもの幼稚園のそばに徒歩で行ける農園があって幼稚園では毎年そこで芋掘りと大根抜きの行事があるよ。
以前は千葉県にいたけど、その時の方が緑のある場所は遠かった。
あと、近所に神社や寺もあるし大きな池のある公園があったり有名ではないけど相撲部屋もある。
雰囲気は案外、ほのぼのしてる。
ただ土地と税金が高い。駐車場は月2から3万で、それも都内では安い方。
仕事で社宅とかだと都内は暮らしやすいかも。+3
-0
-
428. 匿名 2018/02/28(水) 13:04:46
ドラマのOLに憧れて
同じ基準で部屋探ししたら
凹むからね
手取りで35万はないと無理よ!
東京が実家の人と張り合うのも
辞めた方がいい。
欲のコントロールができないと
お金ぜんぜん足りないから
+15
-0
-
429. 匿名 2018/02/28(水) 13:06:28
住んでみた→住んでみた感想としては。
で、キラキラしてた()とか毎日楽しいっていうよりは快適だなって感じ。
インフラとかは地方都市に住んでたときと大きくは変わらないし、車がない&あっても混んでる分逆に不便になったと思うけど、それでも快適と感じる理由は飽き飽きしていた地元の人間関係から物理的に距離を置けたことが大きい。
この点、生まれも育ちも東京の人に聞きたいけど、ずっと同じところにいることで、窮屈に感じることはないんですか?
あと、街ごとに全然違う顔があるのが面白い。
メリットとしてはそれぐらいかな?+5
-1
-
430. 匿名 2018/02/28(水) 13:10:54
>>301
分かる!財力とか自分の実力とかではなく、「縁」みたいなものは確実にあるよね。
タイミングしかり、人間関係しかり。+6
-0
-
431. 匿名 2018/02/28(水) 13:11:29
転勤族で東京でお家買ったんだけど
私はオタクだったから
ものすごい楽しかった
…のも2年くらいでオタク趣味に飽きたら
前住んでた地方都市が懐かしくて
こんな気持ちになる自分に驚いている+6
-0
-
432. 匿名 2018/02/28(水) 13:12:59
大阪生まれで小2から大学生になる今まで東京だけど、地方から出てきて何年も経つのに方言なおらない人(正しくは治そうとしてない人)は鼻につくから気をつけて欲しい。東京に来て何年も経つのに普段話してる言葉が方言なのは100歩譲っていいとして、先生とか公式の場で話すときも遠慮なくバリバリの関西弁の人って本当なんなんだろうって思う。
案の定その関西人の子は先生に関西弁抑えてって言われてて納得した。大学4年だよ?流石に標準語話せるようになろうよ。もちろん一部の人だけだからみんなに当てはめるのは失礼だけど+4
-5
-
433. 匿名 2018/02/28(水) 13:16:28
東京ってそんなにいいかな……
近辺で生まれ育ったが、便利は便利なんだろうけど別に住んだからって輝けないよ(笑)
私は沖縄か九州に移住したいよ
絶対前向きに生きられる!!+6
-6
-
434. 匿名 2018/02/28(水) 13:18:44
>>432
その思い上がりがトンキンと揶揄される理由やでhahaha
+2
-1
-
435. 匿名 2018/02/28(水) 13:22:51
>>432
スパニッシュイングリッシュだのシングリッシュだのが飛び交うNYとはえらく違った狭量さだな、国際都市東京は!+2
-3
-
436. 匿名 2018/02/28(水) 13:23:17
>>434
どこが思い上がり?ガルちゃんだってみんな標準語じゃん+1
-2
-
437. 匿名 2018/02/28(水) 13:23:58
>>432
大阪弁のあざとい女に好きな男とられたのか..がんばれ!!大学四年ならまだまだ人生これからだ!+3
-2
-
438. 匿名 2018/02/28(水) 13:26:46
>>437
ごめん、ちゃんと読んで貰えばわかるけど、私も大阪生まれだし、家だと関西弁だよ。公式の場では標準語で話して欲しいなってこと。あと私女子大だから。+3
-4
-
439. 匿名 2018/02/28(水) 13:29:28
>>436
言葉直せ言うのが思い上がりってこと。文章と言葉の違い理解出来てる?+5
-0
-
440. 匿名 2018/02/28(水) 13:32:12
10代のときは憧れてたけどチャンスがなく上京できず、憧れなどなくなった20代後半で住みつきました。
結局思うことは、資本主義の世界に生きてる以上、階級ピラミッドが存在していて、
地方の資産家>>>越えられない壁>>>東京の中産階級は変わらない。
あと、今の時代は、どこに住んでても稼ぐ能力があって国外でも国内地方でも東京でも、住みたいところに住める人が勝ち組だと思うわ。
ただ、東京にいれば、他の地方にいるより資本主義の階段を登るチャンスは溢れてると思う。
+6
-1
-
441. 匿名 2018/02/28(水) 13:32:58
京都→大阪→群馬→京都と暮らしてきたけど10代、20代の頃に
1度は住んでみたかった。
夜の森ビルを高速道路から見た時は22世紀にきたのかと思ったよ。
ただ今の東京は外国人だらけだろうから正直羨ましいとは思えない。
外人だらけで京都も東京も魅力が薄れてしまった。+4
-0
-
442. 匿名 2018/02/28(水) 13:34:59
>>439
普段話す分には問題ないけど公式の場でも方言で話していいのかって話をしてるんだけど、、、別に治せとは思ってないよ
関西圏の学校で1人だけ標準語だったら、変わってるなって思わない?
私だって東京に越してきて、バリバリの関西弁で、たまに通じないときとかもあって、ああこれじゃダメなんだって思って少し標準語話そうと努力したら、一年足らずで治ったよ。今は使い分かればいいやって思ってる+1
-4
-
443. 匿名 2018/02/28(水) 13:35:26
>>438
ん?>>432を読んで家では関西弁とか分からないよ。あと、女子大だと何?恋愛もしとらんのか!?(笑)
大阪弁に対して何か変な思いがあるのか知らないけど、若いうちは変なところに意固地にならない方が楽しめるよ~+4
-1
-
444. 匿名 2018/02/28(水) 13:38:01
>>442
ごめん、伝わればいいと思う。日本語の標準語と関西弁で完全に意思疏通不可能ってことはさすがにないでしょ。
それに、小学校で一人だけ入るのと大学生で全国から集まってくるのはまた違うんじゃない。+3
-0
-
445. 匿名 2018/02/28(水) 13:39:27
港区周辺に住むと毎日が楽しいです。
情報が日々入れ替わって散歩しているだけでも目の肥やしになりますよ。+5
-1
-
446. 匿名 2018/02/28(水) 13:40:12
東京に住みたいって、
範囲広すぎてアバウト過ぎw
東京だって都会、田舎色々あるから物価だって家賃だって住んでる人種だって全然違うのにw
+2
-1
-
447. 匿名 2018/02/28(水) 13:40:53
>>442
変わってるとも思わないし関西弁で話せるようになってほしいとも思わないけど別に+2
-0
-
448. 匿名 2018/02/28(水) 13:59:32
>>59
さいたま市に住んで東京に通勤してるけど、正直東京に住みたいとは思わない。
職場と家が超近いなんて嫌だ。
東京に憧れてる人って都会に憧れてるって事かな?
通勤先の都内とさいたま市の家の付近は都会度的にほぼ変わらない感じ。
特に通勤先を都会だとは感じないな。
+1
-0
-
449. 匿名 2018/02/28(水) 14:03:01
>>442
そうか。自分が住みたくて来たわけではなく、親の都合で東京に来るってのも大変だったんだね。
自分も頑張って大阪弁直したんだから、好き好んで東京来てるお前らはどうして直さへんのや!?ってとこかな?+3
-0
-
450. 匿名 2018/02/28(水) 14:06:09
>>399
付き合いに行かないっていう選択をストレスなくできるのが東京だね。+0
-0
-
451. 匿名 2018/02/28(水) 14:10:31
>>263
え!?なんでこれにこんなにプラスついてるの?
よくある愚痴に対して何様!?と思ってしまうのは私だけかな?
ちょっと心すさみすぎだし、そこまでして東京を持ち上げなきゃだめなのかな?+4
-8
-
452. 匿名 2018/02/28(水) 14:11:26
生まれ育ちが中央区で、結局ずっとその辺に住んでますが年を取るにつれ年々東京が出身なことにすごく食いつかれる印象です。
普通の基準はわからないけど、私にとっては銀座は近いのでよく行くのはごくごく普通なこと。
わかんないけど家の近くが田んぼだから、バッタとかが珍しくないっていうのと同じ日常なんです。
どう恵まれているのか、渦中でよくわかりませんがそんなに東京に住みたいなら動けばいい。
動かない、ってことはその程度しか住みたいと思ってないことなのでは。
キツい言い方かもしれないけど、実際に住んで自分の感想を持ってみればいいと思う。
どこにいたって、楽しめるかどうかは自分次第。+13
-2
-
453. 匿名 2018/02/28(水) 14:13:35
>>216
うそー?銀座とかでもよく見るよ。+1
-2
-
454. 匿名 2018/02/28(水) 14:17:52
東京はお金があったらホント楽しいとおもうけど、
友達もいなかったらつまらいよね。
どこでも同じか(笑)+12
-2
-
455. 匿名 2018/02/28(水) 14:19:31
酒飲みの自分としては東京でのんべぇライフを過ごしてみたかった
仕事終わりに飲みに行ったり色々なお店をハシゴしたり…車必須の田舎なもんで飲んだら代行
徒歩や電車で帰宅できる範囲に全て詰まってる東京に憧れます+8
-0
-
456. 匿名 2018/02/28(水) 14:25:26
さんざん言われてるけど子育てには向いてないと思う。
田舎から上京してずっと都会暮らし→結婚して横浜の田舎の方に引っ越し
最初は不満だったけど都会で子育てはしんどいしお金もかかるから引っ越して正解だった。
東京はお金があったら楽しい街だけどそうでないなら辛いだけだよ。+5
-0
-
457. 匿名 2018/02/28(水) 14:43:05
>>451
主観で凝り固まってることをさも東京のせいかのように言ってるからでしょ
さらにここは東京に住んでみたいひとっていう題名がついてるのに
実際に住んでる人からの有益なアドバイスではなく
興味持ってる人の気持ちを最初から粉砕するようなこと書いてるじゃない
他の地方都市に住んでて東京なんかといってる人も同じだよ+10
-1
-
458. 匿名 2018/02/28(水) 14:45:28
>>4
育ちは歌舞伎町から徒歩10分、いまは下北沢は自電車で10分に住んでいますが私は田舎に住みたかった。故郷があるって羨ましいよ+6
-1
-
459. 匿名 2018/02/28(水) 14:49:58
大学時代に中野と高田馬場に住んでた
都内に住んでる4年間、蚊に刺された事がなかった+6
-4
-
460. 匿名 2018/02/28(水) 14:53:38
>>276
同じく都民ですが、何区のご出身なんですか?
世田谷、練馬の地主を嘲笑って無知ですよね。
坪単価100万としても500坪の土地あれば5億ですが(笑)
それ以外にも駐車場やマンション経営などして、収入は
間違いなくあなたよりも、そこら辺の経営者よりも
稼いでるの知らないんですね。
それに、戦争からもう70年経ってますし時代は変わってるんですよ。
時計の針をそろそろ戦争時代から動かした方がよろしいのでは??+9
-2
-
461. 匿名 2018/02/28(水) 14:53:51
東京いいよね。
街並みも歩いてる人も全てがキラキラしてる。
こちらは北海道在住ですが、おしゃれな友達もさらに磨きがかかり、さらにさらに素敵になり、帰省してもその辺の歩いてる人とはちょっと違うなって感じ。
なんでも高いって言うけど、そのぶん給料もいいし、洋服買うにしてもそれは物価は関係ないよね。
ただ、独身ならいいけど子育てするには大変そうだなと思います。
電車乗るときのベビーカー問題とかこちらでは考えられないので。+8
-0
-
462. 匿名 2018/02/28(水) 14:56:34
大阪人ですが
地方から大阪に引っ越してきた友達は、まずは住むとこを決めて、その沿線から近いところで仕事(梅田)を探した子がいる
又は
東京に引っ越した友達は、まず自分が遊びに行きたいよく行くエリア、そこから便利なところに住むっていうような(両国)
働き方、住み方をしてる
東京に引っ越した友達は子供産まれて免許取ったけど、それまでは自転車で行動したりしてたみたい
+2
-0
-
463. 匿名 2018/02/28(水) 14:58:03
ないものねだりー
ずっと東京の私は田舎の大自然に憧れるが
きっと虫の多さに挫折すると思う+11
-0
-
464. 匿名 2018/02/28(水) 14:58:04
どんなところが魅力なの?
中学高校時代は渋谷や代官山で遊ぶの楽しかったけど、結婚して神奈川の中原区に引っ越した。地元(東京)の友達も、子育てしてる子はみんな千葉や神奈川や埼玉に引っ越してる。
そこまで東京に魅力感じないけどなぁ
芸能人好きだったりミーハーな人は憧れるのかも?+3
-4
-
465. 匿名 2018/02/28(水) 14:58:35
大阪生まれの大阪育ちだけど夫の転勤で数年東京に住みました。
想像以上にいいところだった。すごく驚いたのは緑が多いところ。
大都会でありながら植樹がふんだんにされててとても美しい街だと思った。
きっとゴミゴミしたところだろう、って想像を裏切る美しさ。
特に皇居周辺や霞ヶ関辺り。
あと、当然だけど芸術関係は東京が抜きん出てる。
美術や音楽も大阪は素通りってことが多いから結局東京に行くことになる。
大阪も有数の大都市なのによ?
実際住まなきゃわからないことってたくさんあるわ。
旅行で観光地ばっかり行ってた時には全く分からなかったから。
+22
-0
-
466. 匿名 2018/02/28(水) 14:59:09
>>155
いやいや私都心で生まれ育ったけど、千葉埼玉よりは断然神奈川だよ!やっぱり海。新宿から二時間電車に乗れば、江ノ島、茅ヶ崎など神奈川の海にたどり着ける。箱根や鎌倉もある。
+2
-8
-
467. 匿名 2018/02/28(水) 15:01:23
やっぱりジャニーズのおっかけするなら東京だよ。コンサートで地方も回ってくれるっていったってなんだかんだ番組観覧いけないとね+6
-3
-
468. 匿名 2018/02/28(水) 15:01:46
地方都市にいた頃は雑誌やテレビで特集されてる、渋谷や原宿のオシャレなお店や港区の高層ビル、銀座のデパート街に恵比寿のバー、新宿のキレイな側(ヒルトンがある方)みたいな東京をイメージしてた。
実際上京してみるとそんなとこに学生が一人暮らしなんてとんでもない!高い!安いとこはゴチャゴチャしてるし暗いし、地方都市でも一番栄えてるエリアに住んでた私にとっては、ちょっと都心を外れたら地元とそんな変わんないし。
「オシャレな東京」を満喫するには東京に住んでるだけじゃダメだね。楽しめるだけの資金と地位がないと苦労して上京した意味が無い、と思って就活頑張ってます。+10
-0
-
469. 匿名 2018/02/28(水) 15:02:14
>>455
なるほどーそうゆう魅力があるのか…
当たり前のように六本木で飲み会やってハイ!終電で帰りまーす!タクシーで帰りまーす!始発で帰って仮眠してから出かけます〜って感じじゃないのね田舎は…+1
-2
-
470. 匿名 2018/02/28(水) 15:03:34
憧れの03ナンバー+4
-0
-
471. 匿名 2018/02/28(水) 15:14:48
東京住みだから、さっき渋谷のアドアーズで佐藤隆太に出くわせた。+3
-4
-
472. 匿名 2018/02/28(水) 15:14:51
>>469
うん…私は455さんじゃないけど田舎の終電10時なの…+3
-0
-
473. 匿名 2018/02/28(水) 15:34:24
便利だし、おしゃれなお店も、テレビに出てるお店もすぐいけるけど、なれてしまえば 家が最高でどこも行かなくなってしまった。田舎から嫁にきて早10年。最初はキラキラしてた+5
-0
-
474. 匿名 2018/02/28(水) 15:36:19
住めば都、どこだってきっと良いところだよ。
東京も広いけど、私は生まれも育ちも世田谷区と目黒区の境目の某所。
東京大好きです。
でも、それはそこしか知らなくてそこが好きだから他の選択を思わないだけ。
結局狭い世界で生きているから。
日本なんてどこだってあまり変わらないよ。
主さんがいるところも素晴らしいところだろうし、住んでみればどこも変わらず居心地がいいんだと思う。
+6
-3
-
475. 匿名 2018/02/28(水) 15:36:49
>>337
すまんな、都民にとっては4、5年に一度あるかないかのお祭りなんだよ
嫌だ〜困ったわぁなんて言いながらも
喜ぶのは子供と犬だけだよと言いながらも
何処かで、雪すげえ。って思ってると思う
おおー今年は小田急がんばった!とか
スタッドレスはけよぅとか
ツッコミ一つ一つがお約束みたいな、ね
数年東京で暮らすと分かると思う
+14
-0
-
476. 匿名 2018/02/28(水) 15:40:28
>>466
そうだねぇ〜。千葉よりは神奈川をとるよな〜
同じ方向にせり出した半島なんだけど
オシャレなのは神奈川なんだよね
千葉はのどかなかんじ
正直、地震の恐怖さえなければすぐにでも
藤沢あたりに住みたい+0
-2
-
477. 匿名 2018/02/28(水) 15:42:07
沖縄出身です。東京大好き。高校出てからずっと東京で暮らしてます。もう10年くらい。仕事もここで就職してる。今は世田谷に住んでる。
東京冷たいって言うけどそんなの沖縄でもそうだよね。かえって、島ならではのめんどくさい事ってたくさんあるから。それが嫌で島を出たんだよね。旧盆で帰る度に親戚がほんとにうるさくてイヤ。でも、若い時に上京を許してくれた親にはほんと感謝してる。帰るつもりはないです。
+11
-0
-
478. 匿名 2018/02/28(水) 15:44:25
>>456
今横浜って子供の医療費お金かかる?
私の認識が違ったら申し訳ないけど、神奈川って多少なりとも医療費かかった記憶があって。
都内は中学生まで医療費タダだから親としてはそれだけでもありがたいよ。
横浜の田舎かどの辺かはわからないけど、親戚が横浜市で子育てしてて保育園入れないどころか幼稚園も入れないって言ってたな。
市が指定する託児所に預けてる場合は待機児童にカウントされないって言ってたし。
都内は選ばなければ幼稚園とかナーサリーになら必ず入れる。
この2つだけでも都内より横浜の方が子育てしやすいとは考えにくい。
横浜にある物は東京にもあるし、横浜の都会より田舎の雰囲気な23区内だってあるし、東京ではなく敢えて横浜にするっていう選択肢がわからない。
もちろんお仕事や家族の都合だったら仕方ないけどね。+0
-3
-
479. 匿名 2018/02/28(水) 15:49:19
>>4
東京生まれ、東京育ちの私でも歌舞伎町に住む勇気は無いわ。
凄いっつ。+12
-0
-
480. 匿名 2018/02/28(水) 15:52:44
東京って言っても、やはり港区、渋谷区、新宿区、千代田区あたりに住まないと、東京に住んでるって感じはしないよ
田舎から出てきた葛飾区民より+3
-5
-
481. 匿名 2018/02/28(水) 16:08:23
>>379
都会に住んだら性格悪くなるの??+4
-0
-
482. 匿名 2018/02/28(水) 16:10:25
就職を機に山形から東京に引っ越しました。
田舎に比べたら仕事のチャンスや待遇は段違いです。
過疎が進んでる地域は、結婚退職されられる、厚生年金加入してもらえない、自腹で国保に入らなきゃいけない等、雇用条件悪い事が多いです。
実家がこんな地域あれば、家賃かかっても東京住んだ方が生活は楽。
正社員になれる機会も多いし、基本給も比較的高い。田舎より高いのは住居費だけで、車いらないから贅沢しなければ生活費は安く済ませることもできる。
女でも総合職にチャレンジできるけど、田舎じゃ無理だしね+8
-0
-
483. 匿名 2018/02/28(水) 16:16:12
都会に生まれた時点で勝ち組+5
-3
-
484. 匿名 2018/02/28(水) 16:20:58
>>427
あら、きっとうちの子と同じ幼稚園だわ!子どもたち毎日ののさま拝んでない?
私は関西出身で夫の転勤で東京に来たけど、東京は大阪より緑が多いと思うよ。
このあたりはごく普通の住宅地で、キラキラした都会ってイメージとは違うよね。
確かに駐車場代は高い!あと、隣の家との間がめっちゃ狭いのが都会らしい点かな。
+4
-0
-
485. 匿名 2018/02/28(水) 16:22:38
東京の魅力は、人材だと思う。
パワーがあり、活気が違う。
田舎じゃ、地方都市も若者流出で、年寄りだらけだよ。
なんとなく寂れた感じが悲しい。
東京は、大都会だけじゃなく、閑静な住宅街もあって静かだし公園もあり自然豊か。四季折々の風景を楽しめる。
田舎にいる時の方が、車で移動してばかりで、歩かなかった。
東京が住むところじゃない、という人って、閑静な住宅街を知らない?+12
-0
-
486. 匿名 2018/02/28(水) 16:25:58
東京はお金があれば楽しい……それだ!(笑)
セレブで都心のタワマン最上階とかに住んでるなら確かに楽しそう~。それなら憧れるのもわかる!
実際は、フツーの家に住んでフツーの生活してる人がほとんどだろうから(もちろん私も)、これならどこでも変わらないよね…。+10
-1
-
487. 匿名 2018/02/28(水) 16:26:24
>>414
東京出身者が田舎には土地が不便だから住めない、って言いたいのではなくて、多分人の違いのせいです。
田舎のDQN達の多さについていけない…
逆にビルのない自然豊かな土地は癒されます。+2
-0
-
488. 匿名 2018/02/28(水) 16:26:32
時間がある時にはお金がない。
お金がある時には時間がない。
東京ライフを楽しんでる人の方が少ないよね。+8
-0
-
489. 匿名 2018/02/28(水) 16:28:03
東京、離れられません
+7
-1
-
490. 匿名 2018/02/28(水) 16:30:35
>>477
沖縄うらやましすぎ!私は逆に沖縄に住みたいよ。島とかいうけど日本自体島なんだし細かいことじゃん!+3
-0
-
491. 匿名 2018/02/28(水) 16:33:07
>>485
同感。新宿区民だけど、最寄り駅にはパチンコ風俗一切ないし、とても静かな住宅街に住んでいます。
+3
-0
-
492. 匿名 2018/02/28(水) 16:39:36
結局田舎でパチンコ大好きな旦那と結婚しました
子供は可愛いです+4
-1
-
493. 匿名 2018/02/28(水) 16:52:24
多摩や八王子あたりは東京って感じしないよね
虫多いし、所帯染みてる主婦みたいな人多いし+6
-0
-
494. 匿名 2018/02/28(水) 17:09:12
アニメが好きだからTOKYO MX映らないのが
嫌だなぁ…
学生時代に葛飾区に2年、一度地元(東北)に戻り
今また社会人で目黒区に1年いるけど
住むのは田舎が良い…早く引っ越したい…
目黒区より葛飾区の方が田舎者の私には合ってたよ
単純な治安の良さはそりゃ大事だけど、
本当に相性かなと思う。
周りが糞インスマグラマーみたいなのばっかりで
しっかりお洒落しないと入れないうな店ばっか。
高い。息が詰まる。金持ちファミリー多いし…
後半ただのやっかみだけど(笑)+5
-0
-
495. 匿名 2018/02/28(水) 17:09:40
東京は年に何回か行くから楽しい。
住むには窮屈だと思う。家賃とか色々高いし...
私には福岡が合ってる。
+8
-3
-
496. 匿名 2018/02/28(水) 17:12:48
家賃そんなに違うんだ、、、、。お給料も東京は高いの。東京生まれだとわからん、、、+2
-0
-
497. 匿名 2018/02/28(水) 17:15:41
東京だって探せば、3万円代のアパートはありますよ(トレイ、風呂付)。
そこそこ便利だけど、田舎が所もあります。
職場とスーパーと家の往復だけの生活ならどこに住んでもあまり変わらないけど、
人が多いと干渉されないのが最大のメリットだと思っています。
でも東京も田舎のほうだとご近所の目が煩わしいです。+1
-2
-
498. 匿名 2018/02/28(水) 17:19:08
IT関連に勤務しているから、仕事絡みの資格取得したけど都内というだけでセミナーの数が違う。
専門書はAmazonで何とかなっても、受験する場所は都内か主要都市じゃないと受けられない。
仕事面のメリット考えると、東京か関東近郊に住まないと不利になる。
職歴上有利な案件で働こうとすると、山手線近辺に通勤するしかない。給料も上がりやすい
仙台もそこそこ仕事あるだろうけど、スキルや将来性考えると東京に住んだ方がメリット多いし+5
-0
-
499. 匿名 2018/02/28(水) 17:31:52
物価は高いけど、東京はやっぱり楽しいよ!!
悩んでる人は本当に住んだらいいよ
+5
-0
-
500. 匿名 2018/02/28(水) 17:35:39
>>479
私、原宿と歌舞伎町って住むところがあるって知らなかった+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する