- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/02/25(日) 23:20:27
看護師になるのは大変、なってからも大変だと聞きました。
看護師になって後悔してる方っているのでしょうか?+193
-21
-
2. 匿名 2018/02/25(日) 23:21:33
25歳ですが私の周りで3人すでに看護師をやめました。+902
-13
-
3. 匿名 2018/02/25(日) 23:21:49
すんごく大変なお仕事ですよね。
でも
無資格、誰でも出来るような仕事しか出来ない自分からしたら
本当に羨ましいよ+2087
-43
-
4. 匿名 2018/02/25(日) 23:21:49
看護師さんなの?+9
-55
-
5. 匿名 2018/02/25(日) 23:21:56
看護師4年目ですが、後悔していません。+473
-207
-
6. 匿名 2018/02/25(日) 23:22:09
後悔してます。人間関係が辛いし、仕事だけじゃなくてコミュ力高くない人じゃないとできない…
しかも基本お年寄り相手だから若い人との接点がないw
+1012
-40
-
7. 匿名 2018/02/25(日) 23:22:45
いないでしょ。
別に看護師資格あるからといって、看護師として働かなくても良いんだから。+464
-178
-
8. 匿名 2018/02/25(日) 23:23:15
実習やら沢山のテストやら国家試験やら、やめたくなるポイントを沢山クリアしてやっことさ看護師になれたのに、すぐ辞めたくなる人の気持ちはわからないです。
理由を聞きたいです。+68
-212
-
9. 匿名 2018/02/25(日) 23:23:34
患者に八つ当たりしたり見下したりする看護師は、看護師になったことを後悔して下さい。+1640
-88
-
10. 匿名 2018/02/25(日) 23:24:35
全く後悔してない。
就職に困らないしやっぱり給料良いから。+632
-132
-
11. 匿名 2018/02/25(日) 23:24:37
看護師4年目で結婚退職しました。
看護師になったことは後悔してないけど、職場復帰したいとは思わない。
不規則な生活、命を預かる仕事なので…+1056
-18
-
12. 匿名 2018/02/25(日) 23:25:27
心電図するとき恥ずかしい
看護師も気まづくない?+15
-254
-
13. 匿名 2018/02/25(日) 23:25:30
後悔というか婚活してると明らかに収入目当ての貧乏男に気に入られることかな
だから一時期医療系とか言ってにごしてた
あとストレスからベビスモの人多いけどイメージと違うとかうざい男多い
いちいちうるせーんだよ!+888
-35
-
14. 匿名 2018/02/25(日) 23:25:47
使えない経験の浅い医者のもとで働く時
患者さんにも可哀想
+614
-55
-
15. 匿名 2018/02/25(日) 23:26:28
>>7
資格を取って後悔してるか じゃなくて、看護師として就職したことを後悔してるか聞いてるんじゃない?+642
-15
-
16. 匿名 2018/02/25(日) 23:26:30
災害時でも休めない職業のひとつだよね+614
-11
-
18. 匿名 2018/02/25(日) 23:26:34
せっかく看護師になったのに職場でいじめられて辞めていった人はいたわ。
看護が好きでも人間関係で辞める人多い気がする。+1133
-11
-
19. 匿名 2018/02/25(日) 23:26:50
仕事はどれもきついからね…
看護師は体力的にも精神的にもきついことが多いけど、まぁお金にはなるし職には困らないので資格持ってて後悔はありません
続けるかはその人次第+547
-13
-
20. 匿名 2018/02/25(日) 23:26:55
看護師だったけど、疲れ果てて結婚して専業主婦になりました。
今では所謂、潜在看護師です。
辞めて勿体無かったかなーと思う時もあるけど、キツイ仕事だよね。
子育てひと段落したら復帰したいけど、ブランクも気になるし。。+662
-13
-
21. 匿名 2018/02/25(日) 23:27:03
>>12
気まずい訳ないし。
+171
-12
-
22. 匿名 2018/02/25(日) 23:27:11
介護の仕事してて、やっぱり看護師さんには敵わないと…
社会人で看護学校は無理かな+291
-91
-
23. 匿名 2018/02/25(日) 23:27:13
一生勉強続けなきゃいけないし、体力的にもハードだし、気きつい人ばっかだし、よっぽどメンタル強いか、金に執着があるかじゃないと無理よ+630
-17
-
24. 匿名 2018/02/25(日) 23:27:14
後悔というか、つぶしがきかないなとは思ってる。
看護師ずっとしてたらもうOLとかになれない。
一般常識ないし、パソコンも最低限しか使えない人がほとんど。
大卒ナースだけど、経済学部とかいってたらつぶしがきいてたのかなと後悔するときがある。+491
-100
-
25. 匿名 2018/02/25(日) 23:27:30
>>7
看護資格をとってじゃなくて
看護師になってでしょ+84
-18
-
26. 匿名 2018/02/25(日) 23:27:31
末期ガンの人が多い所なので辛い
良くなって退院しても、また悪化して戻ってくることが多い…治っていく姿を見れたら、やりがい感じられるだろうけど…+596
-6
-
27. 匿名 2018/02/25(日) 23:27:35
>>12
なーーーーーんとも思ってないですよ。+216
-7
-
28. 匿名 2018/02/25(日) 23:27:35
お給料よくても本当に大変な仕事ですよね!自分には絶対無理!
だから病院行く時医者と看護師には頭が上がらない笑+322
-46
-
29. 匿名 2018/02/25(日) 23:28:07
世間で言われるほど高給じゃないよ
友人に仕事の愚痴こぼしたらほぼ「でもお給料良いんだからいいじゃん私なんて…」って流れになるからもうネットでしか吐き出せない+716
-12
-
30. 匿名 2018/02/25(日) 23:28:20
看護師7年目です。
忙しさのあまり患者さんに対しても苛立ってしてしまった日は後悔します。
この仕事は、ただひたすら努力のみです。+595
-15
-
31. 匿名 2018/02/25(日) 23:28:39
今、本当に辛い
いつも胃が痛いし、何より出勤前に涙が出てくる。+581
-6
-
32. 匿名 2018/02/25(日) 23:28:50
>>9でました!叩きコメント
荒れるもとですね+10
-31
-
33. 匿名 2018/02/25(日) 23:28:54
生まれ変わったら絶対にならない!!!+403
-8
-
34. 匿名 2018/02/25(日) 23:29:14
看護師は性格がキツイ・プライドが高い
って言われているけど、そうじゃなきゃやっていけないもんね。+637
-10
-
35. 匿名 2018/02/25(日) 23:29:22
バカでもなれるから貧乏人にもオススメ+101
-335
-
36. 匿名 2018/02/25(日) 23:29:26
薬剤師になっときゃよかったと思う時はある。+492
-24
-
37. 匿名 2018/02/25(日) 23:29:38
>>13
今の看護士さんのヘビースモーカーってどこで吸うの?
院内は勿論外でも敷地内禁煙の病院もあるよね…+320
-8
-
38. 匿名 2018/02/25(日) 23:29:55
>>12
仕事だから何も思ってないかと+39
-3
-
39. 匿名 2018/02/25(日) 23:30:59
>>6
コミュ力高くなきゃいけないというのはなぜ?+5
-34
-
40. 匿名 2018/02/25(日) 23:31:09
>>24
今はほぼ電カルなのにパソコン使えないと困りますよね。苦手な人はどうしてるんでしょう?+265
-8
-
41. 匿名 2018/02/25(日) 23:31:30
リーダーをしていると、若い研修医のおかしな指示や、経験のある医師でも時々有り得ない分量の薬の投与指示を出しているのを見つけることがある。
リーダーは、当たり前だけど常に目を光らせて気がついてきちんと指摘をしないと重大な事故が起こりかねないような、毎回怖くて怖くて仕方がなくて、ずっと緊張を強いられる。
無事にその日を終えた時の安堵感は半端ない。
学年が上がるごとに責任やその他の仕事も増えるのに、給料や基本給はご愛嬌レベルにしか上がらない。
仕事は嫌いでは無いから後悔までとは思わないけど、対価に合わないなあと、思っている。
+665
-10
-
42. 匿名 2018/02/25(日) 23:31:40
まだ20代だからだったかもしれないけど、5年目ぐらいまでかな、おしゃれができないのがすごく辛かった。
看護学校時代も派手な髪色とかネイルとかマツエクとか禁止だったから、18~25歳ぐらいまでの7年ぐらいかな。
大学生の友達とかオシャレしてたり、きれいなオフィスで着飾って働いてる友達とかがすごく羨ましかった…+395
-16
-
43. 匿名 2018/02/25(日) 23:31:51
結婚して、復帰するときも資格あるから職に困らないっていうのは、看護師になってよかったと思う。
でもやたら気の強い看護師や、部下を見下し悪口ばかり言う看護師が多くそんな場所に足を踏み入れてしまったのは後悔してる
まぁどこでもそんな人いると思うけど、性格的におかしい人多いよ‥+514
-6
-
44. 匿名 2018/02/25(日) 23:32:08
私が保育士、妹が看護師やってます。お互いの業界がブラック過ぎて、会うたびに「老けたね…」「あんたもだよ」と会話しています。+681
-4
-
45. 匿名 2018/02/25(日) 23:32:15
>>24
いやいや、それは逆も言える事ですよね。
OLは看護師になれないし。
それは何か違う気がする+414
-19
-
46. 匿名 2018/02/25(日) 23:32:30
>>35
慶応の薬学部の読者モデルだよね、この人+92
-5
-
47. 匿名 2018/02/25(日) 23:32:47
後悔してるというか旦那が依存してる私の給料に。旦那の2倍近い給料だから、仕事を辞めて欲しくないみたい。+343
-17
-
48. 匿名 2018/02/25(日) 23:32:58
小児科大変すぎました。総合病院の小児科だったから朝一から昼ギリギリまで人が居て休みも取れない。夜も時間外まで人がいる。疲れて皮膚科クリニックにうつったけど、はぁやりがいがないなぁ腐りそうとふと小児科に戻りたくはなる。戻らないけど+411
-8
-
49. 匿名 2018/02/25(日) 23:33:52
姉が看護師をやっております。既に同期の方が数名辞められたようです。本人よると
個人それぞれがしっかりとしたストレス解消法を持っておかないと、やってゆけない仕事だと話していました。(姉の場合は、アクティブなので、オフが長く取れた場合はマラソン大会などに出たり、海外旅行に行くそうです。) あとは、のび太並にどこでも寝れる人であれば、比較的ストレスは溜まらないようです。とにかく快眠を心掛けることも大切だと話してました。
+374
-13
-
50. 匿名 2018/02/25(日) 23:34:03
おばあちゃんが入院してた病院の看護師さんが冷たい人だったのがずっと記憶に残ってる。その病院で息を引き取りました。
母も祖母より1カ月前にガンで亡くなったけど、違う病院に入院しててそちらの病院の看護師さんは皆さん親切で優しく明るい方ばかりだった。
病院にもよるし人にもよるのかなと思うけど、冷たい看護師さんのことはなかなか忘れられない。。+430
-13
-
51. 匿名 2018/02/25(日) 23:34:10
喫煙するようになったことかな
前は絶対考えもしなかったのに…はい、ストレスです+108
-3
-
52. 匿名 2018/02/25(日) 23:34:12
なんかまた前みたいに叩きトピにならないか心配+8
-10
-
53. 匿名 2018/02/25(日) 23:34:15
辞めても再就職しやすいのはいいと思うよ。
結婚退職して、皮膚科やら老人施設やらに再就職する知り合いが多いわ。+174
-5
-
54. 匿名 2018/02/25(日) 23:34:39
>>45
うちの父親は脱サラして看護師になったよ。根気さえあればそれはできる。+77
-5
-
55. 匿名 2018/02/25(日) 23:34:39
平の時は気持ちが楽だったんだけど。看護主任になり忙しさ倍増。転職しようかな。+33
-4
-
56. 匿名 2018/02/25(日) 23:36:23
急性期は向き不向きがはっきりでるよね+131
-1
-
57. 匿名 2018/02/25(日) 23:36:43
今、育児休暇中ですが…夜勤もなく仕事や人間関係のストレスなく過ごす事って大事なんだなとつくづく思った。残業当たり前、夜勤当たり前、委員会に勉強会に看護研究、病棟での小係やチームリーダー…
仕事以外にも雑用多過ぎる
夜勤しなきゃ給料もかなり安いし
資格は後悔ないけど仕事内容には後悔あり
+257
-1
-
58. 匿名 2018/02/25(日) 23:37:03
看護師もピンキリだよね
うちの近くの病院は大きいんだけど看護師の態度が悪くて有名。私も入院して嫌な思いをした。
茶髪や濃いメイクはまだ許容範囲だとして、患者の悪口を大声で話して大笑い‼
「あいつのうんちくせぇw」「透析してる○○さんの顔気持ち悪いw」って平気で話す位レベル低い
今後はいい看護師だけに当たりたいものですわ+365
-4
-
59. 匿名 2018/02/25(日) 23:37:29
社会人から大金叩いてなったけど辞めた
もっと安く取れる資格で良かった
心身ともにボロボロなるだけ+178
-3
-
60. 匿名 2018/02/25(日) 23:37:54
>>54
そういう話しじゃないと思う。
だったら、24はこれから経済学部行けば?根気があればOLにもなれる、って言っているのと同じ。+10
-7
-
61. 匿名 2018/02/25(日) 23:38:00
ストレスからタバコに手を出してしまった。
そして発作性上室性頻脈になってしまった。
タバコ吸えないからさらにイライラ
期外収縮で息苦しい。ストレス半端ない+155
-5
-
62. 匿名 2018/02/25(日) 23:38:01
大変そう
いつもありがとうございます。+140
-5
-
63. 匿名 2018/02/25(日) 23:38:06
後悔と言うのかわからないけどストレスはんぱない
たしかに同級生より給料貰ってるけど夜勤してる分高いだけだし高給取りとは思わないな
モンスターペイシェントいるんですがスタッフがどんどん精神病んでいく。。もちろんわたしも。早く退院してくれないと本気で辞めてもいいって思えるくらい。
患者さんも病気で辛いのもわかるんだけどさ、、限度ってもんがあるよーこっちも人間だからね。せめて常識の範囲内で八つ当たりしてくれ+285
-6
-
64. 匿名 2018/02/25(日) 23:38:07
看護師わたしはなりたかった!けど、なれずに事務やってます。なりたいものになってからでも転職は遅くないですよー!+27
-7
-
65. 匿名 2018/02/25(日) 23:38:12
看護師4年目です。
看護師になって後悔はないですが、
転職したことに後悔してます。+70
-4
-
66. 匿名 2018/02/25(日) 23:38:24
OLみたいな出会いありまくりの社会人生活がうらやましい。
OLさんの出会いは絶対嘘。+14
-7
-
67. 匿名 2018/02/25(日) 23:38:53
>>58
看護助手かもしれないね
下の世話中心だし
ま、患者からしたら皆んな看護師に見えるから仕方ないけど+165
-17
-
68. 匿名 2018/02/25(日) 23:39:13
疲れるね。
体力あればいいけど30になるとガクっとくる。
これで定年まで勤務出来る気がしない。
あと人間関係は‥覚悟してとしか言えない。
+165
-0
-
69. 匿名 2018/02/25(日) 23:39:16
看護師歴20年です。
実習・資格試験前は辛かったです。卒後2年は自分の無能さに落ち込んで泣いたり、食事も喉を通らなくなり円形脱毛症や胃炎を繰り返しました。何度も辞めたくなりました。何年経っても落ち込む事がありますが、今は看護師以外の仕事は考えられません。一般外科、救命救急、オペ室、産婦人科の経験あります。
どんな仕事も辞めたくなる事、選んで後悔する事があると思いますよ。+262
-7
-
70. 匿名 2018/02/25(日) 23:39:53
看護師14年目です。
外来、病棟、内視鏡室、オペ室など一通り経験して来て、今はまた病棟で勤務しています。
後悔はしていませんが、家のこともやりながらで毎日クタクタです。
+187
-4
-
71. 匿名 2018/02/25(日) 23:41:06
向上心がないから本当に辛い。ならなきゃ良かった。+151
-3
-
72. 匿名 2018/02/25(日) 23:41:10
医療に携わる人間に処方箋が必要な薬を要求するまたは行為を(注射など)要求する自営業のオッサン。それ、立派に犯罪ですよ。熊谷のTさん。+10
-9
-
73. 匿名 2018/02/25(日) 23:41:12
後悔というか中卒の頭弱い同僚見てると高い学費払って猛勉強して大学出てまでなる意味あったかなーとは思う
本当びっくりするくらいバカな看護師たまにいるよね、一般常識すら皆無の+80
-31
-
74. 匿名 2018/02/25(日) 23:41:35
看護師ではないですが、病院で働いてます。
メンタル強くないと、患者と向き合うだけじゃなくて、看護師同士でもやられてしまいそうだなぁと思って見てます。
給与はいいかもしれませんが、責任や大変さは見合ってると思うし、むしろ日勤からの深夜でよく仕事してるなぁと思います。
わたしならできないと思うので、看護師目指さなくて良かったと正直思ってます。+164
-3
-
75. 匿名 2018/02/25(日) 23:43:18
ここ看護師多いので相談したいのですが、0歳の子供がいて、前の職場は退職して看護師ブランク2年あります。
やっぱり看護師に戻りたくて、勉強もそれなりにしたいのですが、夫も忙しく、頼れる人も近くにいないので、フルタイムは厳しいかなぁと思ったり。
小さな子供居ながらのナースってどんな働き方がベストだと思いますか?
経験者の方教えて下さい。
+14
-11
-
76. 匿名 2018/02/25(日) 23:43:58
看護師さんはきつい、プライド高いなんて言われてるのよく見るけど、女が集まれば底辺のパートなんてもっと悲惨だよ。看護師さんみたいに資格も無いのに自分が一番偉いって思ってるお局ババァとかね。
そんなのに比べたらやっぱり看護師さんは凄いと思う。実習も寝られなくてきついって聞くもん。+245
-22
-
77. 匿名 2018/02/25(日) 23:44:18
>>73
別に看護師自体は猛勉強しなくてもなれるよね
偏差値の高い大学にいったの?
私は専門だけど+9
-24
-
78. 匿名 2018/02/25(日) 23:44:20
看護師って医者と結婚してウハウハなんじゃないの?+4
-60
-
79. 匿名 2018/02/25(日) 23:44:28
ナースのお仕事見て看護師になろうと思って目指したら大変だよね。あんなもんじゃないよ。+215
-2
-
80. 匿名 2018/02/25(日) 23:44:58
お給料が良いからそれだけが救い!と言っている方が多いけど
やっぱり高給なお仕事はそれだけハードってことだよね+46
-4
-
81. 匿名 2018/02/25(日) 23:45:21
看護師だけじゃないでしょ
どんな職業だって人間関係、体力、給料の悩みはありますから
住めば都で、慣れちゃえばこんなもんかと思ったりもします
+96
-11
-
82. 匿名 2018/02/25(日) 23:45:35
潜在看護師です。看護学校の同級生は、皆さん結婚、出産を経ても、大病院で働いており、本当にすごいなあと感心しますが、私は今後も復帰の予定はありません。
新人の頃が辛すぎました。その記憶が蘇り、ブランクを経てまで看護師をする気になれません。
看護師を辞めてから知り合った友人にも、私が看護師だったことは言ってません。+162
-6
-
83. 匿名 2018/02/25(日) 23:46:58
ICUに居たんだけど余りに辛くて心身ともに参ってしまって退職しましたが、また復帰しました。小さな町医者なのでだいぶ気持ちは楽ですが、お年寄りとの交流に苦戦しています(笑)+148
-2
-
84. 匿名 2018/02/25(日) 23:48:15
>>75
院内保育がある病院で時短勤務がいいのではないでしょうか。
+75
-4
-
85. 匿名 2018/02/25(日) 23:48:45
私も鬱になってやめた
実習の頃から指導者もキチガイだし、周りもヒステリーでキツイし大丈夫かなと思ってた
そうしたら案の定職場もキツイ同僚や先輩ばかりだった
私の同期も半分くらいやめてる
気が強くないと無理っしょ+177
-2
-
86. 匿名 2018/02/25(日) 23:48:59
頭の良さも大事だと思うけどそれよりテキパキ行動できる人が向いてると思う、なんとなく+166
-2
-
87. 匿名 2018/02/25(日) 23:49:03
後悔してるけど辞めたところで家計も余裕ないし結局また戻る感じ。+68
-2
-
88. 匿名 2018/02/25(日) 23:49:07
うちの病院大学病院なのに、異動とかあまりない。普通は5、6年したらほぼ強制的に異動なんですよね?
うちの病棟は人間関係悪いけど、その原因の人達はずっと残ってるから人間関係悪いまま。どんどん辞めるから新人や他の部署から補充するけど、その人達も人間関係の悪さに辞めていく。
常に人手不足だから、異動願出してもうちの部署から出ていくことはできない。
上の人達異動させないと、うちの部署は人間関係悪いのが終わらない。
研修医の病棟評価で、ほかの部署は看護師の対応がいいというコメントなのに、唯一うちの部署は攻撃的な発言が多くてびっくりしたとか悪いコメントがいくつかあった。これほどうちの部署はすごいのか、と改めて思った。+121
-3
-
89. 匿名 2018/02/25(日) 23:49:35
頭の良さはいらないよ
テキパキしてて気が強い人が向いてる+209
-8
-
90. 匿名 2018/02/25(日) 23:50:32
看護師は夜勤やらないと給料は特に高いと思わない。
血液針刺しリスクあるし怖い。
やらなきゃ良かったって思う事もある。
命預かる仕事だし大変だし理不尽な事も多々あるけど、すごく感謝される事
転職先がいっぱいある事
まぁ、看護師なって良かったよ。
定年、再雇用まで頑張ります。+151
-2
-
91. 匿名 2018/02/25(日) 23:51:12
看護師辞めました。
人の命に関わる仕事、夜勤、キツイ先輩、毎日勉強、時間外の勉強会、サービス残業、割りに合わない給料、
ストレスものすごかったです。
もう戻りたくない+184
-1
-
92. 匿名 2018/02/25(日) 23:51:21
足持って猛ダッシュするとは思わなかった。
何故かは察して下さい。辞めたいです。+15
-12
-
93. 匿名 2018/02/25(日) 23:51:30
看護師の免許持ってると
職安でも看護婦で働けと説得される。
誰でも器が足りてるわけじゃないのに。
逃げ道なくて 辛かった。
+155
-2
-
94. 匿名 2018/02/25(日) 23:51:30
>>68
30越えたら夜勤きついよね。
私は外来に異動願い出してるけど、既婚者はどうしても外来に集中するから当分叶いそうにない。
かと言って他の病院に移るのも面倒だ。
+46
-6
-
95. 匿名 2018/02/25(日) 23:51:47
大学ならアレだけど、専門学校ならどこの看護学校も大した変わりないよね。
専門から上京してそのまま都内で働いてるけど、奨学金返すの大変だった。
普通に実家から通える地元の学校出てから就職するときに上京すればよかったと後悔してる。+63
-4
-
96. 匿名 2018/02/25(日) 23:52:30
給料が良いから看護師になりたいってコメントを、
いつも馬鹿だなあと思って眺めてる
短絡的すぎでしょ+248
-3
-
97. 匿名 2018/02/25(日) 23:52:44
やめた看護師に限って、私ルート取るのは得意だったとかいうんだよね。+59
-5
-
98. 匿名 2018/02/25(日) 23:52:51
看護師2年目です、看護師になったことかなり後悔してます。
有名難関大でてまで、看護師になる意味はなかったです。
まだ2年目だから辛いのかもしれませんが、
もうこの環境に耐えられないので
医療業界を離れようと思います。
看護師の向き不向きはあると思いますが
私の大学のときのクラスメイトは皆結婚して辞めたいと言ってます。+213
-3
-
99. 匿名 2018/02/25(日) 23:53:41
うちの病院は勤務内容より人間関係がやばい
結構どこも女性の多い職場だからドロドロしてるよ
看護師になったことは後悔してないけど、余程体力メンタル強くないとキツイかもね+138
-2
-
100. 匿名 2018/02/25(日) 23:53:54
大変だよね、看護師大変でしょ?
ってよく患者さんとかにも言われるけど
大変だけど他の仕事も大変ですよ
と思う、、
確かに命と直に関わる仕事だし大変だけど周りの看護師じゃない友達も色々な責任とか負担とかあるし仕事なんて楽じゃないって思う。
でも感謝されたり元気に退院していくと嬉しいしやりがいはすごくあるから後悔してません。+57
-10
-
101. 匿名 2018/02/25(日) 23:53:57
看護師に必要なのは
体力と精神力
マジでこれ
この二つがない人は向いてないから途中でやめる+162
-0
-
102. 匿名 2018/02/25(日) 23:53:58
後悔は全くしてません。合わなきゃ違う仕事すればいいだけだから。
楽な仕事の方が少ないんじゃない?+7
-7
-
103. 匿名 2018/02/25(日) 23:53:59
>>24
その気持ちわかるよ。
普通の会社員になりたくてもなれないよね。まぁ、こっちがなりたいと思っても向こうが採用しないだろな。+10
-1
-
104. 匿名 2018/02/25(日) 23:54:05
老人ホームの看護師、ゆったり仕事できるから良いと思います。
夜勤専門で定年まで働いてる人いましたよ!+12
-14
-
105. 匿名 2018/02/25(日) 23:56:05
夜勤専門とか地獄じゃん…+86
-2
-
106. 匿名 2018/02/25(日) 23:56:15
看護師さんじゃないのに覗きに来てごめんなさい。一言お礼を言わせて下さい。私が入院したとき、家族が入院したとき、看護師さんにはほんっっっとうにお世話になりました。どうもありがとうございました。+192
-7
-
107. 匿名 2018/02/25(日) 23:57:01
看護師の友だちは研修医の頃の今の旦那さんと結婚して三児の母やってる。
何に数回旅行してハワイ挙式だし輝いていた。
旦那の前の彼氏も産婦人科のドクターだか研修医だったな。
看護師資格もあって医者が旦那って最強だと思う
頭がいい旦那さんてやっぱ羨ましい+88
-10
-
108. 匿名 2018/02/25(日) 23:57:39
>>96
でも私も看護師になった理由は高給だからでした。
裕福な家庭ではなくて色々我慢してきたこともあったので自分で稼げるようになりたい、安定したいと中学生くらいから思い続けてて資格取りました。
働いてみて給料も良いし看護師としてももちろん、なんか色々考えさせられて人生で良い経験だなって思ってる。+113
-3
-
109. 匿名 2018/02/25(日) 23:57:48
看護師って肉体労働だから年いったらキツイよ。
定年まで病棟で働いてる人は見たことない。+34
-16
-
110. 匿名 2018/02/25(日) 23:57:50
>>75
まだ復帰は待った方がいい。
0歳なら病気するし、預け先がないと
職場に迷惑かける。
院内保育がある職場なら 違うかも。+48
-1
-
111. 匿名 2018/02/25(日) 23:58:07
>>79
それ私だわ
ほんと、あんなもんじゃないよね〜+20
-0
-
112. 匿名 2018/02/25(日) 23:58:07
>>24
他の職種に比べたら給料がいいから踏ん切りつかないだけでは?
給料下がるの前提で違う職種に再就職してる友達回りに何人かいますよ。
大卒で全く採用されないなんて事ないと思う
+2
-6
-
113. 匿名 2018/02/25(日) 23:58:26
入院していた時に夜中看護師さん達の笑い声やお喋りで眠れなかった
ナースセンターの目の前の病室で、患者の話を大声でしていたからそんな風に思っていたんだとショックだった
ナースコール押してね!と言われていざ押すと誰も来なくてお喋りしてた
病院によってピンキリだと思う
+136
-3
-
114. 匿名 2018/02/25(日) 23:58:45
看護師は素敵な仕事って思ってる人いると思うけど、患者の悪口言ったり、医師や上司に媚び売ったり、そんな毎日よ。
私の職場はほんと潰し合い笑
うちの病院に来る新人はほとんど辞める笑
+138
-7
-
115. 匿名 2018/02/25(日) 23:58:50
どの職種も大変だとは思いますが、看護師とは全く違う職種に就いてみたいなぁと思うことはよくありました。
OLやウェイトレスに憧れてた時期もありました。
でも看護師になって後悔はしていません。+11
-1
-
116. 匿名 2018/02/25(日) 23:59:14
確かに大変な仕事だけど。あ~辞めたいなと思う事が多い。でも給料明細みたらまたやる気がでる。だって年収600万弱。やめて他の仕事を今さらしてもこんなに貰えるまともな仕事などないから。+121
-7
-
117. 匿名 2018/02/25(日) 23:59:15
入院中の伯母が湯船で粗相をしたのでお湯を抜きました。お湯を抜いたことを伝えたら看護師に怒られました。理由は言えませんでした。伯母がそばにいましたし、本人も気付いてなかったので、伯母のプライドを守ってあげたかったので。病院のルールが守れず、理由も話せない事もあります。大したことじゃない時はスルーして欲しいです。+7
-42
-
118. 匿名 2018/02/25(日) 23:59:33
保健師と養護教諭の免許もってるけど、四国だから、募集少ない。保健師は公務員のしかないし、養護教諭も毎年凄い倍率。
国立大出てるから、新卒だったらいけたかもしれないけど、今からだとなー。
で、結局やっぱ看護師。+54
-5
-
119. 匿名 2018/02/26(月) 00:00:02
すごいお仕事だと思います。まず病院という場所がとても特殊だと思う。+36
-1
-
120. 匿名 2018/02/26(月) 00:00:33
>>36
激しく同感
薬剤師はたいてい土日休みがあって
2連休中は確実だし、夜勤がない職場が大半。
看護師は病棟で夜勤ありなら2連休は珍しいし、
走り回って、患者さん抱えて…
夜勤しなきゃ給料上がらんし。+100
-2
-
121. 匿名 2018/02/26(月) 00:00:57
>>36
薬剤師も結構キツイよ。
職場にもよるけど急な退職や病欠があってもすぐには人を補充出来ないし。
どこでもそうかも知れないけど製薬業界はジェネリックが出てから情報が多くて日々更新されるし。
春先は特に新薬と新たに追加されたジェネリックが拮抗するから、ヤマザキ春のパン祭り並みに
バタつく。
+84
-3
-
122. 匿名 2018/02/26(月) 00:01:56
ほんとガルちゃんってなりすまし多いなあ
他のトピだって大して伸びないで100コメもいかないトピばかりなのに看護士がこんなに居るわけないじゃん。+5
-23
-
123. 匿名 2018/02/26(月) 00:03:05
奨学金借りてたから辞めるわけには行かなかった。
返し終わったら絶対辞めてやる!って思うくらい辛かったなぁ。
まぁまだやってるんだけど…。+22
-0
-
124. 匿名 2018/02/26(月) 00:04:08
トピずれだけど、看護学校増えすぎですよね。私立大学とかがどんどん看護学部つくってる。
このままだと看護師が溢れる時代が来るって聞きましたけど。+123
-7
-
125. 匿名 2018/02/26(月) 00:06:13
プリセプやらされて嫌でたまらない。人に教えるほど私はたいして教え上手じゃないから。+21
-1
-
126. 匿名 2018/02/26(月) 00:06:25
>>42
私、たまにOLしたくなります
キレイなオフィスで仕事、清潔不潔気にしないで働ける。
制服(私服)をキレイめに着こなし、
仕事中に動いても乱れない髪型を
毎日しなくていいし、
今日はどのアクセをつけよう♪
って考えて出勤。
妄想ですみませんが…
羨ましいわ+154
-7
-
127. 匿名 2018/02/26(月) 00:07:15
私はメンタル弱いので、絶対向いてないと思い看護師を目指した事はないですが、友人や親戚は看護師です。
やはり普通より、キビキビしてしっかりしてるなって尊敬してます。
入院中はホントに感謝の気持ちでいっぱいでした。ガンで入院した父も笑顔の看護師さんがくると、とても嬉しそうでした。
とても大切な仕事だと思います。肉体的にも精神的にも大変だとは思いますが、皆さん頑張って下さいm(*_ _)m+65
-3
-
128. 匿名 2018/02/26(月) 00:08:30
人を小馬鹿にする助手と准がいるんだよな。
何様かよ。
資格もないくせにその態度。
恥を知りなさい恥を。
こんな奴らがグループ作り仕事の連携なんか取りれやしない。
黙ってりゃますます調子に乗るんだよ。
どうにかなりませんかね?
上司は当てにならない。
あームカつく。
同じ資格取ってからこいやー+26
-20
-
129. 匿名 2018/02/26(月) 00:11:59
>>100
間違えてマイナス押してしまいました。
+1
-0
-
130. 匿名 2018/02/26(月) 00:12:12
姉が看護師で、20年近く前に民間の病院勤務、夜勤有りで給料30万って聞いてビックリしたんだけど、
仕事内容からしたら安すぎると言ってた事にさらにビックリ。
かなりキツイししんどいとは言っていますが、
看護師の仕事は好きなんだそうです。
やりがいはあるみたいです。
結婚、出産後は夜勤なしのクリニックに行ってもいいし、
今なら病児保育の仕事とか出来るのかな?
色んな働き方が出来ると思うので、資格を取って損はないと思います。
+33
-6
-
131. 匿名 2018/02/26(月) 00:14:00
ごめんなさい。看護師じゃないです。昔、看護師を目指して、最短で看護師になれるからと、衛生看護科のある高校へ進学しました。
結果、その年の最初のリタイタ者は私。
入学時の入試でも、入学してからもトップの成績で、先生や専門学を教えに来てくださっている医者にも期待をされていました。
実習などを重ね、いざ現場での実習で命と関わる恐怖を覚え、それ以上の事を学ぶ事が困難になり。
子供だったのでしょうね。30歳を越えてから介護のヘルパー2級を取得し、今では何故あの時に頑張って看護師を目指さなかったのか後悔があります。
まだ若いのだから介護ではなく、看護師を目指せと職場では言われるけれど、高校の衛生看護科を中退。つまり、中卒です。
若い頃は、死を受け入れられなかった。けれど今は介護の場合 。
看護を諦めた事を後悔はしています。けれど当時の私には無理だったんだなぁと。+120
-2
-
132. 匿名 2018/02/26(月) 00:17:18
今高校生ぐらいの子で特別お金に困ってるわけじゃないなら看護師はやめたほうがいいよ。
あと10年ぐらいしたら看護師バブルで余る時代が来るって言われてるし、日本は医師不足の方が深刻。+69
-3
-
133. 匿名 2018/02/26(月) 00:18:00
子供の頃に散々病院通いしてたから病院で働くなんて地獄…看護師さんにはお世話になりました(TT)
+5
-1
-
134. 匿名 2018/02/26(月) 00:20:02
ずっと看護師になりたいと思ってたけど、私には向いてないのかな。心配性だし、強く言われるとかなりへこむタイプだから。+80
-2
-
135. 匿名 2018/02/26(月) 00:20:36
他のコメディカルだけど、うちの看護師さんはパートで時給2000円(採血のみ担当)だからパートでも高待遇な看護師さんはいいなーとは思う。+40
-4
-
136. 匿名 2018/02/26(月) 00:21:05
中学生の娘がいますが、東京五輪のあとに一気に需要が減る建築業とメンタルがやられる看護師(妹がいじめで鬱になり辞めた)だけは勧めないかな…。本人がやりたいものを応援はしたいですがね。
+45
-3
-
137. 匿名 2018/02/26(月) 00:21:57
医大生だけど、看護師になる人すごいよね私は絶対無理だな+57
-1
-
138. 匿名 2018/02/26(月) 00:22:35
1番悲惨なのは
私立で
父親似のブス顔母親似のバカな子が
担任教師からコッソリ学校へ呼ばれ
家庭教師つけて下さい、この成績では
と言われていたり、
他の大卒ママと大学の時の話ができないこと
そして
子供頭が悪すぎて医師免許取れないこと+7
-14
-
139. 匿名 2018/02/26(月) 00:22:42
私は看護師になってよかった。大変だけど、お金がねー。同世代と比べるとかなり貰ってる。看護師は夜勤をしたらその分貰えるけど、会社勤めの子は夜勤手当が出てないみたい。
看護師の仕事は大変だけどその分お金が貰えてるから満足。OLの子も仕事が大変みたいだけどお給料が少ない。+9
-10
-
140. 匿名 2018/02/26(月) 00:23:50
家がある程度裕福か、学力に自信のある人は医者か薬剤師になるのが女でも正解だと思う+102
-1
-
141. 匿名 2018/02/26(月) 00:24:10
後悔なんてしたことない。
死にたくなるくらい辞めたいこともあったけど。
なんだかんだですごくやりがいがあるし、就職・転職しやすいし。実際、他の仕事はしたことないから、就職のしやすさは比べられないけど。
夜勤しなきゃ収入が下がるのは事実だけど、何も資格が要らない仕事と比べると時給が高いのも事実しね。+23
-3
-
142. 匿名 2018/02/26(月) 00:24:23
>>137
看護師じゃないけど、何でそう思うの?+7
-3
-
143. 匿名 2018/02/26(月) 00:24:45
本当に優しい人が多いので尊敬します。
それが、たとえ仕事だったとしても私にはできません。
強くて優しい女性。+16
-6
-
144. 匿名 2018/02/26(月) 00:24:51
看護師10年目。仕事は嫌いじゃないけど、嫌なことがたくさんすぎて、もっと他にあったんじゃないか…って思うこともある。
仕事してもしなくても同じ給料で、今働いてるところは管理職がゆるすぎて頑張ったら頑張っただけ損をするような病棟。+52
-2
-
145. 匿名 2018/02/26(月) 00:24:56
>>139
会社勤めで夜勤てあるの?+9
-0
-
146. 匿名 2018/02/26(月) 00:25:47
看護師の話をするときにすぐお給料の話をする人はお金が全てなのかな…
お金は大事だけどさ、お金とは違うものがあるんだよね。。。
自分のやりたいこととか心の充実とかさ…そんな私は2年で退職してホテル業界に転職しました。
お給料は下がりましたが働いていて毎日すごく幸せって思えます。世界が広がりました。+71
-3
-
147. 匿名 2018/02/26(月) 00:25:57
>>145
ごめんなさい、夜勤手当じゃないね。残業代のこと+8
-2
-
148. 匿名 2018/02/26(月) 00:26:36
地方とか地元に残る同級生の看護師の多さ。+14
-0
-
149. 匿名 2018/02/26(月) 00:27:08
看護師の友人は底抜けの明るさと人望があったなー。ネチネチしてない
陽の存在。強さもあったな。敵を作らない。
タフ。
0歳のママだけど週に何度かパートしてるみたい。
向いてる人は本当向いてると思うけど共通して強さがあることかな?精神的に。+54
-5
-
150. 匿名 2018/02/26(月) 00:27:38
>>117です。不快な思いをされた方はすみません。夫が薬剤師なのですが、ちゃんと言ったほうが良いというので、他にも色々あるので次に病院で会ったらお話してみます。+8
-0
-
151. 匿名 2018/02/26(月) 00:28:05
B型とかC型肝炎を患者から感染しちゃって、なおしてもどうせまたかかるし…って放置してる人が多いって聞いたわ+3
-36
-
152. 匿名 2018/02/26(月) 00:28:16
中学のときいじめられてて、必死に頑張ってナースになった。
同級生を見返してやろうと思って同窓会行ったら、いじめっ子達がアナウンサーやキャビンアテンダントになってた。
それに比べてナースになった同級生なんて5~6人ぐらいいて、全く見返すに値しなかった。+20
-30
-
153. 匿名 2018/02/26(月) 00:29:27
>>116
それぐらいもらえる仕事なんてたくさんあるよ。
あなたの周りが平凡なOLばかりだから視野が狭いだけでは?笑+9
-17
-
154. 匿名 2018/02/26(月) 00:30:08
看護師って20代では年収1000万いかないの?
+5
-39
-
155. 匿名 2018/02/26(月) 00:30:31
>>142
二年生のときに看護実習みたいなのがあったけど、患者のオムツ交換とか洗髪とか四六時中動き回ってて、私にはできないなって思った。おまけに女社会だしコミュ力ないと使えない奴扱いされそうだし。
医者は別に臨床医にならなくても、研究職や教育に行くこともできるからね。私は医大卒業したら、内向的だから研究か、小さなクリニックで働くと思う。+26
-10
-
156. 匿名 2018/02/26(月) 00:31:06
看護師今年で3年目。まだ経験の浅いあまちゃんかもしれないけど、看護師続けられる人は101さんのいうように「体力と精神力がある」、これに尽きると思う。
上司、同期、後輩…、色々見てきたけれど、看護大好き!って人はいい意味でも悪い意味でも図太い神経・精神をもってるし、無駄に元気。
看護師辞める人は自分の意見をうまく伝えられなかったり自分の内に隠したり(我慢)して闇を抱えている人が多かったかなぁ。
看護師になる前から「看護師は気が強い」って聞いていたけど、実際働いて「このことか、そりゃ気を張ってないと無理な仕事ですわ」と散々思います。
私は病院看護師向いてないと思うので、近々辞めてクリニックか採血看護師になる予定です。病院は無駄な勤務が多い、委員会とか検討会とか…やってられるか!!+112
-3
-
157. 匿名 2018/02/26(月) 00:31:32
わたし小さい頃事故で入院してた時があって、大きい病院だったけど、夜中怖くて理由つけてナースコール押したりお腹痛くて辛かった時とか親身に対応してくれたり、頭につけてたネットにリボンつけてくれたり優しかった記憶しかない。
大きくなってからも後遺症で、つらくてメンタルやられてた時の入院時も年下の若い看護師の方が丁寧に接してくれてた。
ここで書かれてるような口の悪い看護師さんの話聞いてると悲しくなってしまった、、、
親身に対応してくれた方々に今感謝の気持ちが込み上げてきた。誰にでもなれる仕事じゃない。
気持ちあっての仕事だと思う。
そんな自分もいま保育士で、通じるものがある。
人相手だから本当にストレスたまるし看護師は夜勤もあるから大変だよね。
尊敬できる仕事だし、相応の対価をもらうべき職だよ。+97
-2
-
158. 匿名 2018/02/26(月) 00:32:39
そもそも看護師はたくさんいるんだし女性が圧倒的に多いんだから、がるちゃんに多くても別に不思議ではないよね。
+43
-3
-
159. 匿名 2018/02/26(月) 00:33:40
軽く余命宣告されたアラフォー癌患者です。 看護師の方、ホント尊敬しています。
いつも懸命な看護ありがとうございます。 お体が気になるのでどうかご自愛ください。+136
-3
-
160. 匿名 2018/02/26(月) 00:33:44
後悔してない。ブスだし家も貧乏だからお金しかないって悟ってたから、もう看護師以外の仕事が考えられなかった。+22
-3
-
161. 匿名 2018/02/26(月) 00:36:53
夜勤明け昼まで飲む人多いよね。ストレス溜まってるんだと思う!+9
-3
-
162. 匿名 2018/02/26(月) 00:37:30
>>116
うちの姉は28歳ですが年収600万ありますよ。
保険の外交です。+10
-14
-
163. 匿名 2018/02/26(月) 00:37:37
私はこれまで3回入院しましたが、どの看護師さんも本当に優しくて、まさに白衣の天使でした。
夜中も働いてらして、ただただ頭が下がります。
私のように感謝しかない患者もきっとたくさんいると思います。
トピずれ失礼しました。+91
-2
-
164. 匿名 2018/02/26(月) 00:37:48
マツコって看護師好きだよね笑
マツコ会議に看護師が出てくると、そう感じる+40
-1
-
165. 匿名 2018/02/26(月) 00:38:28
末期ガンの親を看取ったけど、ニコニコしない素っ気ない看護師さんも好きだったな。テキパキ淡々ってね+34
-6
-
166. 匿名 2018/02/26(月) 00:38:58
看護師を見下してた芸能人
石原さとみ
徳澤直子
ローラ
+5
-16
-
167. 匿名 2018/02/26(月) 00:39:38
同窓会あったけど
続けてやってたのはバツイチ子持ちと独身お局の数人だったよ+7
-4
-
168. 匿名 2018/02/26(月) 00:39:52
看護師9年目とか。
子供産まれてから施設でパートで働いてる。
仕事内容が病棟やオペ室で働いていた時に比べるとめちゃくちゃ楽だから、家事育児に余裕が出る。
家庭を犠牲にしてまで働く人尊敬する。+75
-3
-
169. 匿名 2018/02/26(月) 00:40:34
つい最近、手術して入院してます。看護師さんがいなかったら自分では何も出来ない。本当に有難うって感謝の気持ちでいっぱいです+33
-1
-
170. 匿名 2018/02/26(月) 00:41:13
給料はたしかに同世代の人に比べたらいいかも
男性並み、それ以上の給料あるけど
夜勤ありきだからね
もっと給料ほしい+37
-0
-
171. 匿名 2018/02/26(月) 00:42:06
>>152
私からすると看護師でも十分見返せると思うけど違うのかな??
ガルちゃんでは看護師は馬鹿にされがちだけど、世間ではそんなことないよ。もっと自信を持ってほしい。って、私は看護師ではないので看護師さんの苦労は分かりませんが、そんなに卑屈になる必要はないと思います。
それよりも、そのアナウンサーが気になる笑+70
-3
-
172. 匿名 2018/02/26(月) 00:43:04
>>152
見返す見返さないとかって問題じゃなく。
アナウンサーも客室乗務員も無資格じゃん。
その職業に就いた事は素晴らしいと思うけど、一度退職したら2度となれないもんね。
先を、未来をみると国家資格をとったあなたは充分見返せたんじゃないですか??+97
-6
-
173. 匿名 2018/02/26(月) 00:43:17
>>154
負け惜しみ、みっともないよ。+6
-1
-
174. 匿名 2018/02/26(月) 00:43:23
慶応の薬学部に見下される看護師+3
-12
-
175. 匿名 2018/02/26(月) 00:44:15
保険の外交は高給取りだよね~。
水商売でもないし。
+5
-13
-
176. 匿名 2018/02/26(月) 00:44:30
>>151
そんなの居るわけないだろ
あ、釣られた+10
-0
-
177. 匿名 2018/02/26(月) 00:45:10
人間関係の狭間になるから辛い!!
患者さんと医師の間、
家族と患者さんの間、
医師と他職種の間、
などなど
特に、医師がワガママや気分屋、言うことがちょくちょく変わると本当に大変!!
+69
-1
-
178. 匿名 2018/02/26(月) 00:46:40
>>173
ごめん、私は看護師ではないけど祖父が医師で祖母が看護師だったので。笑
祖父母の様子を見ると、もっともらって潤ってるように見えたので笑
負け惜しみでもなんでもなくてゴメンね。+4
-10
-
179. 匿名 2018/02/26(月) 00:48:39
>>178に追加で
母方の祖父母なんですが、母親が子供の時からマイホーム3回も建てたって聞いてたから、祖父母みたいに若いときはもっともらえてたのかなって。+3
-11
-
180. 匿名 2018/02/26(月) 00:48:45
私はそんなに酷い看護師さんに会った記憶はないです。
優しい人ばかり。本当に尊敬しています。
そんなに大変なんですね。いつもありがとうございます。+53
-2
-
181. 匿名 2018/02/26(月) 00:50:39
>>173
ローラがモデルを選んだ理由聞かれて看護師にもなりたかったけど
「看護師は誰でもなれるけど~」みたいなこと言ってたけど、それも負け惜しみだと思う?+20
-8
-
182. 匿名 2018/02/26(月) 00:51:17
病院と言う負の中で働きたくない。人の生死を見たくない。
給料高いって言うけどひとつ間違えたら人が死ぬのだから当たり前。患者の悪口を言ったり責任ある行動ができないなら看護士失格。+11
-4
-
183. 匿名 2018/02/26(月) 00:51:37
>>178
昔のことは知らないけど、おじいちゃんがすごい稼いでたんじゃない
夜勤残業してるナースは多少平均より稼ぐけど、多少だよ、多少+23
-0
-
184. 匿名 2018/02/26(月) 00:51:59
>>35の人って慶応の薬学部生なの?毎日いいところでご飯食べたり社長と繋がってるみたいだけど。+7
-0
-
185. 匿名 2018/02/26(月) 00:53:45
薬剤師になっとけばよかったーなんて言ってる人、本心?!
薬剤師なんて絶対無理だけど。頭の問題もあるし六年制なんて親の家計的に無理だわ。+94
-3
-
186. 匿名 2018/02/26(月) 00:54:51
>>152
女子アナよりもCAよりも、ナースのほうが絶対良いと思います。
あんなのは長く続けられないですよ。よほどの実力がないと。
誇りを持って下さい!+73
-7
-
187. 匿名 2018/02/26(月) 00:54:54
後悔しています。
責任の重い仕事、常に勉強だし。すぐに辞めてしまいました。+10
-1
-
188. 匿名 2018/02/26(月) 00:55:36
>>183
そうなんだ、ありがとう。
ちなみに祖父は65歳まで大学病院で働いてました。
+3
-7
-
189. 匿名 2018/02/26(月) 00:56:05
私は妊娠して仕事辞めた。約5年子どもが幼稚園にいくまで専業主婦でノンビリした。パートを探して就職活動したけど直ぐに見つかって復帰。幼稚園送って午前中3時間で6600円。ほんと仕事はすぐ見つかるし時給も満足、看護師で良かったと今は思う。+33
-12
-
190. 匿名 2018/02/26(月) 00:56:15
仕事内容は完全に体育会系、体位交換なんて物理的に無理だろって大きさの患者さんを一人でしなきゃいけないことも。そしてスピード、正確さを求められるし
何より人間関係で折れる。ほんと折れる。
キャリアを目指すなら軍人にでもなったくらいの気合いでいかないと無理
色々諦めて捨てなきゃ手に入らない+78
-0
-
191. 匿名 2018/02/26(月) 00:56:30
>>116 まともな仕事ないって失礼じゃない?医療現場にいる人がまともな仕事といった発言避けたほうがいいのでは?
だから看護士は高飛車が多いって周りから敬遠されるんだよ。+14
-8
-
192. 匿名 2018/02/26(月) 00:59:51
>>152です(TT)
みなさん慰めてくださって本当に優しいですね!ありがとうございます(TT)
自分的にはすごくすごく頑張って沢山泣いてナースになったのに、
人をいじめをしてたような奴等が楽勝な人生を歩んでニコニコしてると思うと腹が立ちます。
アナウンサーはキー局のアナウンサーです。テレビは今はあまり出てませんが名前で検索すると「かわいい!と話題」と出てきます。
キャビンアテンダントの女も、地元の新聞に海外で活躍する輝く人みたいなコーナーに写真がデカデカと載ってました…
つらいですね(^_^;)
+56
-1
-
193. 匿名 2018/02/26(月) 01:02:18
>>189
私時給800円で事務パート、8時間フルで働いても3時間勤務のあなたに及ばない。羨ましい。+57
-3
-
194. 匿名 2018/02/26(月) 01:03:51
看護婦の給料は決して良くない。
夜勤するから額いくけど、日勤だけなら会社員と同じ。+48
-0
-
195. 匿名 2018/02/26(月) 01:04:26
みなさんに聞きたいのですが、看護師になるのに何歳までなら目指すのアリ?
40歳過ぎてから看護師目指したとか極端なパターンはのぞいて平均的に…やっぱ20代前半かつ独身かな?
+8
-2
-
196. 匿名 2018/02/26(月) 01:04:53
大学病院だけど、研修医との恋愛とかないんだけど。
うちが研修医が回る科じゃないらしく、選択した研修医だけくるんだけど、女の人が多い。あと、男性でも、ちょっと変わった人。
他の部署の同期が、今の研修医イケメンだよね!って話してるの聞くと、羨ましいって思ってしまう(笑)
先生は皆さん結婚してるしね、トホホ
+24
-1
-
197. 匿名 2018/02/26(月) 01:06:01
152が虐められてた理由がなんとなくわかる気がする…。+15
-10
-
198. 匿名 2018/02/26(月) 01:06:53
>>151
嘘書かないで+7
-0
-
199. 匿名 2018/02/26(月) 01:07:02
看護師を辞めて北大医学部に入った人のブログをみて
看護師の実習は本当に大変なんだなって思った
ほんと尊敬する(続)きっとあなたも成功する~看護師から医師になった私だから伝えられること~ameblo.jp西尾安人さんのブログ「(続)きっとあなたも成功する~看護師から医師になった私だから伝えられること~」です。最近の記事は「「もしも」の誘惑に駆られる瞬間がある」です。
+10
-3
-
200. 匿名 2018/02/26(月) 01:07:18
中学生のとき盲腸で入院したとき、おばさん看護師はみんな気が強くて図太そうな人だった。
なんでそこで気づかなかったんだろう。
この業界、気が小さい人は若い内に去っていくんだ。+28
-1
-
201. 匿名 2018/02/26(月) 01:08:46
>>189
時給2200円じゃん!9時間働いたら日給約2万円。資格って大事だね。+3
-6
-
202. 匿名 2018/02/26(月) 01:09:01
確かに看護師は誰でもなれるけど、続けるのは大変だよ+54
-5
-
203. 匿名 2018/02/26(月) 01:09:06
>>50
私も入院で冷たい看護師に担当で当たった事がある。23歳の時で同じ年位で知り合いでもないし同級生の知人か?と思った位。こちらから明るく話しかけても「は?」て感じで私以外にも冷たい。きっと嫌々やってるんだよ。
検査入院ですぐ退院できてもう会ってないけどもし重篤な病気だったらと思うとゾっとする。災難でしたね。+14
-1
-
204. 匿名 2018/02/26(月) 01:09:50
>>178
ただの嫌みにしか聞こえないんだけど。
どう考えても医者が稼ぎがいいからでしょ。看護師20代で1000万ってわざとですよね?普通に考えればわかる話。
+26
-3
-
205. 匿名 2018/02/26(月) 01:10:41
看護師・保育士・工場は若い人や大人しい、優しい人は続けられない。
居てたとしても短時間労働や他で働けないから暗い気持ちで働いている人が多い。フルタイムで働けない代表の職だね。+7
-1
-
206. 匿名 2018/02/26(月) 01:11:12
病院の非常勤とかパートって時給安いよね。派遣
単発のアルバイトの方がよっぽど時給いい。+22
-0
-
207. 匿名 2018/02/26(月) 01:11:25
看護師は誰でもなれるっていうのはバカでもなれるってことじゃなくて看護師が人口的に多いから資格さえ頑張ってとれば誰でもできるよって意味だと思う。
例えば容姿がよくないとできない女優や、特殊な能力を持った人じゃないとできないような限定された仕事とかでもないし。
上にも出てるけど、日本は医師不足のが深刻だよ。+55
-2
-
208. 匿名 2018/02/26(月) 01:12:07
>>42
わかります。ネイルはもちろん爪も伸ばせず髪のカラーも厳しい。ピアスもダメ。カラコン禁止。結婚指輪もダメ。可愛いネイルのトピとかは見ないようにしてる+9
-0
-
209. 匿名 2018/02/26(月) 01:12:45
さっきテレビに出てた女性オートレーサーは25歳で年収3000万しかも週休5日(働くのが2日だけ)らしい。うらやましー。
+42
-1
-
210. 匿名 2018/02/26(月) 01:12:56
>>151
年配の方は知らないけど、b肝なんてワクチンあるやつは皆抗体作ってるでしょ。うちは毎年抗体測って落ちてきてたらワクチン打つよ。+12
-0
-
211. 匿名 2018/02/26(月) 01:14:41
そう考えると逆に看護師って金持ちの家に生まれたお嬢様育ちの子は絶対ならない仕事だよね。
時給だの年収だのお金にこだわらなさそうだし、人の下の世話とかしたくないだろうし。
+107
-7
-
212. 匿名 2018/02/26(月) 01:15:29
>>188
自慢したかっただけだすよね+5
-1
-
213. 匿名 2018/02/26(月) 01:16:50
看護師辞めた方はお仕事なにされてるんですか?+7
-0
-
214. 匿名 2018/02/26(月) 01:17:40
>>136
建築業はまじでやばい。
オリンピック終わってから就職する今年大学2年生の建築学部の子とか悲惨だよね。
+27
-2
-
215. 匿名 2018/02/26(月) 01:18:12
お金メインでの意見になっちゃうけど、結婚出産してからパートで高待遇目指すなら放射線技師もいいかも。
高待遇の求人探すのに看護師よりは多少手間かもしれないけど、うちの知り合い診療所の午前診だけで一万超えるって言ってた。+2
-2
-
216. 匿名 2018/02/26(月) 01:18:54
祖父母が医者って別に自慢にならなくない?
私も祖父が弁護士だったけど、なーんも自慢になんないけど?
+6
-10
-
217. 匿名 2018/02/26(月) 01:19:14
個人的に興味ないけど、美容系の病院は夜勤なくても給料いいですよね。なんなら夜勤ありより給料いいですよね。すごく羨ましい。+3
-1
-
218. 匿名 2018/02/26(月) 01:19:35
>>212
そうかもしれないだすね+2
-1
-
219. 匿名 2018/02/26(月) 01:21:23
>>152
あなたは十分見返してるよ!頑張ったよ!
っていう意味でマイナス押したよ+20
-0
-
220. 匿名 2018/02/26(月) 01:21:32
>>216
普段はあまり思わないけど、今回のコメントの流れを見てると自慢に感じた+8
-1
-
221. 匿名 2018/02/26(月) 01:21:50
>>218
だす言いたかっただけやろwwwww+37
-0
-
222. 匿名 2018/02/26(月) 01:22:24
相当メンタル強くて明るくないとやっていけないです。患者さんとのコミュニケーションもあるので、老若男女問わず話せる能力も必要です。
私は自分の親戚のおじさんやおばさんとも、ろくに話せないような暗い子だったのでストレスが本当にすごくて、辞めてしまいました。+20
-1
-
223. 匿名 2018/02/26(月) 01:22:38
>>213
市役所で公務員やってます~。人の命を預かるプレッシャーと上司からのパワハラには耐えられなかったけれど、人の生活に関わる仕事がしたいなと思って。残業もかなり多いのですが「夜勤よりマシ」と思い乗りきってます。+36
-1
-
224. 匿名 2018/02/26(月) 01:23:35
私は学生の実習時代から患者さんの清拭、シャンプー、足湯、爪切りが好きでした。気持ちいいと言われるととても嬉しかった。しかし実際看護師になると患者さんのケアは看護助手さんや実習生の役割になり病棟で点滴ばかりやってる自分は看護師に向いてない、とわかってます 看護助手さんはウチの病院では飽和状態。ボランティアさんも積極的で私のやりたい事はこれじゃない感がすごい+36
-2
-
225. 匿名 2018/02/26(月) 01:24:27
大きい病院の看護部の人達って独身多いんですかね、やっぱ。+19
-0
-
226. 匿名 2018/02/26(月) 01:25:26
>>215
たしかに技師さんも時給はいいね
自分の周り見てたら、正社員の就職はナースに比べると大変そう
募集の数が違うんだよね
一つの病院に必要な技師さんが20人くらいだとしたら、その病院に必要なナースって百人単位だもんね
そう考えると、ナースは色んな働き口があるから便利+8
-1
-
227. 匿名 2018/02/26(月) 01:26:25
>>221
そうです
揚げ足取ってすみませんでした+14
-1
-
228. 匿名 2018/02/26(月) 01:36:16
周りで看護師なった人だいたいメンタル系の病気になって二年もしないで辞めてるわ。+37
-1
-
229. 匿名 2018/02/26(月) 01:46:42
人の生死を見たくないって人は向いてないかもね
もちろんきれいなことばかりではないけど、看取りの看護はやりがいもあるよ
ただ、生死に関わらない働き方もあると思うから+18
-0
-
230. 匿名 2018/02/26(月) 01:58:39
>>35
同じような事言ってたばばあがいたけど
自分病院行ってるし
病院に行ったら看護師さんにお世話になってるし
と思った
+6
-1
-
231. 匿名 2018/02/26(月) 02:02:54
元看護師。鬱になり退職。退職してから1年半経つけど未だ定職に就けるほど快復できてない。adhd持ちが絶対になってはいけない職業だったとずっと後悔してる。+49
-3
-
232. 匿名 2018/02/26(月) 02:07:42
40歳で看護師になったけど後悔してないです。
生まれ変わったら新卒で看護師になりたいくらい!+16
-8
-
233. 匿名 2018/02/26(月) 02:08:01
友達が看護師で性格悪かったし聞く話も変な奴ばっかだし愚痴ばっかだったからいいイメージなかったけど、自分が入院したときはみんないい看護師さんばかりで助かった。
でも新人さんが半ベソだったことがあったから、あんなに良さげなところでも辛いことはあるんだろうな。
ちなみにガン病棟。+19
-0
-
234. 匿名 2018/02/26(月) 02:12:54
>>206
派遣単発のアルバイトは、一日何時間くらい、
月何日くらいの勤務ですか?
わかる方教えてください+1
-0
-
235. 匿名 2018/02/26(月) 02:17:51
看護師じゃないのに失礼します。
看護師羨ましいよ。カッコいい職業だもん。堂々と人に「看護師です」って言えるもん。
実際は想像できないくらい大変なんだね。+54
-2
-
236. 匿名 2018/02/26(月) 02:22:13
私が看護師免許取って就職したときの話聞いてくれる?
4月 入職。1週間程度で下痢嘔吐が始まる
5月 メンタルやられて心療内科受診
6月 十二指腸潰瘍になる
7月 師長に辞めたいと伝えるも引き止められる
8月 さらにメンタルやられて師長から1週間程度休むことをすすめられる
9月 診断書提出し病欠する
10月 やっと退職
11月 生活のため別の病院に就職する
現在 2つ目の病院の環境がよすぎて仕事が楽しい!休みの日は派遣ナースとしてバイトもしてる。
結果、職場環境が一番大切!
+118
-1
-
237. 匿名 2018/02/26(月) 02:26:28
>>230
この人も薬剤師だから毎日病院には働きに行ってるだろうね。+3
-0
-
238. 匿名 2018/02/26(月) 02:30:59
>>234
単発なら自分で選べるから月に1日だけでもできるし、フルで入ることもできるよ。
時給は地域や派遣先によって違うけど2000円前後が多いと思う。+2
-1
-
239. 匿名 2018/02/26(月) 02:34:43
>>45
OLから看護師になった私が通りますよっと+12
-0
-
240. 匿名 2018/02/26(月) 02:44:45
後輩が看護師になったけど数年したら鬱病になってた…
親になるように言われたらしいけど実家が団地らしいからお金に苦労しないようにって事だったのかな
優しくて気の小さい感じの子だったから看護師界を強く生き抜けなかったんだろうか+29
-1
-
241. 匿名 2018/02/26(月) 02:56:58
>>45
それが違うんだよ。
看護師なら後からなる人いくらでもいる。
しかし新卒カードは一度しかない。
しかも現役の時が一番良い大学行ける。
とにかく、そこそこの大学入れる人で迷いがあるなら絶対先に普通の大学行った方が良いと言いたい!!+32
-0
-
242. 匿名 2018/02/26(月) 03:02:40
>>67
どうして看護助手だと思うんですか?
わたしも以前看護助手をしていましたが、確かに看護師さんたちのように資格はなく、できることも限られていますが…だからといって患者さんを悪く言ったことはないですし与えられた仕事に真剣に向き合っていました
先輩方もみなさん、患者さんを第一に考えて、ときには先生から言われて新米の看護師さんに指導したりもされていましたよ
資格がないからと下に見るのはやめてください
+29
-0
-
243. 匿名 2018/02/26(月) 03:02:52
>>13
あるね
知ってる人で今精神を病んでる人の会の会長みたいなのしてる看護師さんいる
時々テレビにも出てる
テレビじゃおとなしそうな優しそうな看護師さんだけど、かなりヘビースモーカー
体育会系って感じでめちゃ性格キツいよ
いじめっ子気質だし+5
-2
-
244. 匿名 2018/02/26(月) 03:03:09
地方の看護師ですけど、給料は低いしストレスは溜まるし、人間関係もきつい。男性看護師に明らかに媚び売ってる他のスタッフとかウザイ。変にプライドあるから下手なこと言えない。患者も家族も世話してもらって当然と言わんばかりに何でも頼んでくるけどこっちも人間なんです。給料がいいならまだしも、10年以上働いて給料
20万満たない。給料がいいのは都会だけですよ。働かなくていいなら辞めたいけど、旦那の給料が不安定なばっかりに、続けなくちゃいけないのが本当にストレス。人生間違えた。+31
-2
-
245. 匿名 2018/02/26(月) 03:03:59
子供の時は看護師になりたいなんて思わなかったけど、大人になってみるとお給料高いし、働き場所に困らないしいい職業だと羨ましく思います。
女性が多いし、色々な患者がいるし、命に関わったりと神経使って大変だと思いますが、病院に行った時の安心感と看護師さんの笑顔を見ると元気をもらえます。+3
-5
-
246. 匿名 2018/02/26(月) 03:16:11
私の母が看護師です。
皆さんの投稿を見て、改めて患者さんの命を預かる責任重大な仕事をこなす母に感謝しなければと思いました。
病院だから、働いてる母を見る機会なんて、ほぼ無いですが、大変な現場で一生懸命働いてる母を想像すると感謝の気持ちでいっぱいになります。
トピズレかもしれませんが、思わずコメントしたくなりましたm(_ _)m+12
-1
-
247. 匿名 2018/02/26(月) 03:18:50
父が国立がんセンターに入院したとき、カンファレンスで酷い医師がいてさ、母と一緒に泣くほど悔しくていたら、その時の看護婦さんが
あの先生はいつもああだから気にしないで。ってフォローくれた。
父がもう3度目で手術もできなく退院したとき泣いてくれた看護婦さんのことは今でも忘れないよ。
気丈な看護婦さんも分かるけど、あの泣いてくれた看護婦さんこそやめないでいてくれたらいいなって思い出します。+60
-2
-
248. 匿名 2018/02/26(月) 03:20:15
看護師で働きたかったけど、絶対失敗が許されない世界だと思って諦めたよ。だから看護師さんと言うか医療機関で働いている人達は尊敬する。+30
-2
-
249. 匿名 2018/02/26(月) 03:21:55
看護士って総じて満州がキツいイメージがある。+2
-16
-
250. 匿名 2018/02/26(月) 03:22:56
>>35
看護師はピンキリ。実家の飲食店で歴代のバイトですが、薬剤師になった学生より看護の学生が偏差値高いです。看護は全員国立。あの子達の卒業高校は皆さん偏差値60以上。卒業後、全員が系列の公立病院へ。
公立病院でケアして、元気になった患者が転院先で亡くなったそうです。痰のケアを怠ったのが原因。話を聞いていると。看護のレベルも大事です。知識と意識の違いは、患者の命を左右します。甘くみてはいけない。+6
-17
-
251. 匿名 2018/02/26(月) 03:25:26
看護師3年して、そこの医師と結婚してその総合病院は辞めた。
出来ることなら、復帰したくない。
+27
-6
-
252. 匿名 2018/02/26(月) 03:28:24
私、看護師じゃないけど…
病院に行くと、大抵の看護師さんって一生懸命で優しいよ。
いつも有難う、看護師さん達。+27
-8
-
253. 匿名 2018/02/26(月) 03:29:40
男性経験がないのに、ちんこ触ってる
+4
-22
-
254. 匿名 2018/02/26(月) 03:30:11
大卒で看護師になったけど、専門学校や准看もあるなら、わざわざ大学行って看護師ならないで、大卒じゃないと取れない資格をとったらよかったと思いました。+55
-3
-
255. 匿名 2018/02/26(月) 03:52:28
準夜勤おわって帰って来ました。
2年目の看護師です。
今日の準夜で患者さんが亡くなってしまい
悔しい思いでいっぱいです。
もっとできることがあったんじゃないのか、
これで良かったのか。考えてしまいなかなか眠れません。
看護師になったことは後悔してませんが、
患者さんが亡くなったりインシデントを起こした時は凹んでしまい毎回看護師向いてないな〜と思ってしまいます、、、
やっぱり向き不向きがありますね、、+62
-1
-
256. 匿名 2018/02/26(月) 04:03:29
>>5
後悔してる人ってトピでしょ。+5
-0
-
257. 匿名 2018/02/26(月) 04:05:19
資格取って何十年も経つとろくに勉強もせずにプライドばっかり高くなって、患者より自分中心の看護師多い。若い看護師は若い看護師で忙しい、疲れたを理由に勉強せず分かったつもりで仕事してて知識も考え方も浅い。指導したらしたで不機嫌になる。
両者に挟まれた中堅ばかりが疲弊する時代。
今後看護師があふれる時代が来たとしても、出来ない看護師が増えるだけで痛い目に会うのは患者。
いじめいじめ言うけど、命預かって仕事してるのに「失敗しても大丈夫」なんて教え方は出来ないから厳しくなるのは当たり前だと思う。もちろん理不尽ないじめは別として。
もう既に新人指導すら出来ない中堅も出て来てる。
看護師になりたい気持ちは分かるけど、どんな看護師になりたいかをしっかり考えて欲しい。+54
-4
-
258. 匿名 2018/02/26(月) 04:28:18
>>67
それは看護助手さんに失礼ではありませんか。看護師のそういうところが同じ看護師として馴染めませんし嫌いです。+11
-3
-
259. 匿名 2018/02/26(月) 04:29:07
看護師10年やって、出産を機に退職、専業主婦してます。
もう二度と戻りたくないけど、夫の給料だけではカツカツ…。
看護師以外職歴ないし、子持ちだと本当にパートすら決まらないから、看護師に戻るしかなさそう。
正社員は夜勤、残業、委員会、プリセプター、病棟勉強会、看護研究とか業務外でやること多すぎて心も体も壊れた。
看護師パートは給料安いけど、もうパートしか無理だわ。+53
-1
-
260. 匿名 2018/02/26(月) 04:37:07
>>254
めっちゃわかる!!
昔知り合いのおばちゃん看護師に大学卒業してまでやる仕事じゃないよって言われた意味が今ならわかる。+17
-1
-
261. 匿名 2018/02/26(月) 04:37:13
>>257
>いじめいじめ言うけど、命預かって仕事してるのに「失敗しても大丈夫」なんて教え方は出来ないから厳しくなるのは当たり前だと思う
確かにおっしやるとおりです。
しかしその教え方に女性独特の執拗さがありませんか?それが重なると耐えられない人も出てきます。+17
-10
-
262. 匿名 2018/02/26(月) 04:38:53
もっと勉強して薬剤師か公務員になればよかった
別に家は貧乏家ではなく平均より少し上くらい
一番末っ子だし頭良くなかったからなあ…+11
-1
-
263. 匿名 2018/02/26(月) 04:52:11
>>257
若い時には気づけないものですよ。
自分がその立場になって初めてわかる
と思います。
それがわかる時まで看護師を続けて
いればね。+5
-2
-
264. 匿名 2018/02/26(月) 04:52:27
私が聞いたのは2025年以降になると団塊世代が全員75歳以上になり国は施設から在宅への転換をすでに始めているので訪問看護の看護師不足
医療ケア児も増えているがディケアを作りたくても看護師不足
老人が増えるのだから病院も施設も満床で看護師不足 介護士不足
今でさえ看護師不足なのに少子化で看護師が少なくなる
看護師さんが余るなんてまずないって聞いた
+63
-2
-
265. 匿名 2018/02/26(月) 04:52:31
どんな仕事でも後悔ってあると思うけど
看護師さんてほんと過酷な仕事なんじゃないかと思う
一分一秒全方位を把握しないと出来ない仕事だし
立ちっぱなし働きっぱなしなイメージ
一日何十人と抜かり無く接して・・・
それとは別で以前の職場に准看護師をかじった位の人が二人いて
一人は忍耐強くて癒し系で包容力抜群、もう一人は流れで看護師になっちゃったんだろうなあーって感じの
物凄い性格の人がいて苛め抜かれました
こ、こんな人が人の命を扱ってたの?って位の
絵に描いた様なとにかくどぎつい人
大変な仕事だからってあくまでそれは自分の責任で選んだ「お仕事」だし
イコールだからって他人にきつくなるのはおかしいし
元々その人のキャパが足りないかそもそもが看護師に向いてないよと思った
+12
-0
-
266. 匿名 2018/02/26(月) 04:58:42
看護の仕事は好き
だけど委員会とかチームリーダーとか諸々の仕事が嫌い
だいたい残業でやらないといけないし、残業代も出ない
中には看護師がやらなくても良さそうな業務もあって
その時間をケアに使えるんじゃないかと思ってしまう+60
-0
-
267. 匿名 2018/02/26(月) 05:01:04
看護師だけど1番尊敬するのは訪看の人
内科から外科、在宅療養開始から看取り、オンコール
本当に頭が下がります。+16
-1
-
268. 匿名 2018/02/26(月) 05:34:51
>>264
でもこの間アメリカの大学が出してたAIによって少なくなる職ランキングみたいなので、訪問看護がなぜか上位の方だったんだよね。
ただ外来看護師が要らなくなるのはわかるけど、
なぜ訪問看護師なのだろうとは思ったんだけどね。+3
-1
-
269. 匿名 2018/02/26(月) 05:44:28
やっぱり若い看護師の方が優秀な人が
多いと思います。
昔は看護師人気がなかったから怪しい
人が多かった。
+28
-1
-
270. 匿名 2018/02/26(月) 05:44:29
>>24
いや
逆に最高に潰しが利く職業の一つだと思いますが。
大学の経済学部出たところで
良い企業に就職しても…………何らかの事情で辞めてしまえば、特に女性はもうマトモなところで、再就職は難しいかと。
それで、主婦になれば、もう時給いくらで働くパートしかないよね。
このうえで、旦那に裏切られ棄てられたら貧困階層に落ちます。
看護師なら、主婦になっても、時給高い!
介護の病院でも、ヘルパー、看護助手、みたいな底辺階層より遥かに時給高くて偉そうにしているし、本当に羨ましいですよ。
やっぱり資格は強いです。
とっておいて、絶対に損はない!+42
-4
-
271. 匿名 2018/02/26(月) 06:22:17
大きな所にいたけど、みんな気が強い肉食系ばっかりでしたよ
ドクターはフツメンとブサメンがいたけど
既婚者、独身関係なくヤリチン+27
-1
-
272. 匿名 2018/02/26(月) 06:29:59
長いこと通院してて入院も何度もしたけど、優しい看護師さんにしか会った事ない
ここ見て相当ストレスが溜まってるだろうに、患者には優しく接してくれてるんだなぁと尊敬しかない+14
-2
-
273. 匿名 2018/02/26(月) 06:37:05
>>117
言ってください。
+1
-0
-
274. 匿名 2018/02/26(月) 06:46:54
何があっても出勤しなきゃいけないこと。+10
-1
-
275. 匿名 2018/02/26(月) 06:49:09
AIって何処までやってくれるのかな?
痰吸引とか点滴は出来るのかな?
尿は測定してくれそうだけど捨てるのは看護師の仕事なのかな?
AIはいつになったら普及するのかな?+0
-1
-
276. 匿名 2018/02/26(月) 06:54:32
ここを読んで
改めて、以前お世話になった看護士の方たちにありがとうって思いました…。
+9
-1
-
277. 匿名 2018/02/26(月) 07:05:53
女子アナやCA知性を活かして職にありつけますよ?
アナウンサーの仕事もあるし
語学や容姿を活かした仕事もある。
子供の勉強見られますしね。
医師との結婚夢見てる看護師が
1番医師から嫌われるパターンね。
看護師の子供が後継者になりにくいNo.1+12
-1
-
278. 匿名 2018/02/26(月) 07:10:44
後悔はしてないけど、夜勤やないと稼げない。+8
-0
-
279. 匿名 2018/02/26(月) 07:17:28
3ヶ月ほど入院する経験がありましたが、看護師さんに本当に良くして頂きました。
DVDとか貸してくださったり、漫画とか暇なら読んで〜って持ってきてくれたり、食べられない時も「いいよいいよ、ちょっとくらい食べられなくても大丈夫!」とか励ましてくれたり…
トピズレでしたが、看護師さんには感謝しているし本当に尊敬する。
ありがとうございます+17
-1
-
280. 匿名 2018/02/26(月) 07:18:01
看護師は気が強いって言うけど、そうならざる得ないんだよ。他職種のひとや患者、家族との間に挟まれ、患者の命や人生に関わる仕事だし。その上、責任だけは重い。
事務的な事から体力的な事までやらなきゃいけないし、
気持ちの波はあるけど、患者のために自分が何ができるのか。その気持ちが看護師を続けられてる理由かな。
本当に理不尽な事も多いし、嫌な奴もいるけど、その人の為に仕事してるわけじゃないし。+8
-6
-
281. 匿名 2018/02/26(月) 07:24:13
>>35
そういう人程、実は看護学校の試験に落ちてたりするんだな。
+8
-2
-
282. 匿名 2018/02/26(月) 07:26:42
>>280
気が強い事は自慢にならんよ。
気の強すぎる看護師は嫌われる。周りまでピリピリムードを醸し出して迷惑だから。
その人が休みの日は穏やかにすぎますわ。+56
-0
-
283. 匿名 2018/02/26(月) 07:34:16
>>255
看護師が天職だって言える人なんて殆どいないよ。
過去に1人だけそういう人がいた。仕事していてもどんな辛い場面でも仕事が好きなんだなと思える人。
自分は看護師むいてないな〜と思ったことが何度もあるよ。
特にインシデント起こした時は落ち込むよね。
+23
-0
-
284. 匿名 2018/02/26(月) 07:46:42
看護師は一生勉強だと頭では理解しているけど、正直キャリアアップに一切興味ない。
仕事のミスや見逃しがないように気を張ってるけど、看護への情熱はもはやなく、生活費を稼ぐため子どもを養う目的のみで仕事を続けてる。
主任や師長みたいに管理職や、認定看護師とる志の高い人達本当に尊敬する。
+54
-2
-
285. 匿名 2018/02/26(月) 07:47:25
なんで看護師続けているかと皆に聞いて見たら、生活のためが多かったよ。
上司の求めるような看護師像なんかいないわ。
宝くじが当たったら辞めてやる!って人多いね。ネタだけど。
+35
-0
-
286. 匿名 2018/02/26(月) 07:49:09
>>14
そういう考えはどうかと思いますよ。
経験が少ない時はみんなで支えるんです。一人前になっていくってことは未来に受け継ぐってことです。ドクターでも看護師さんでもみんな未経験から始まります。+6
-0
-
287. 匿名 2018/02/26(月) 07:53:27
話ズレますが、電子カルテになってから看護記録以外にやたらパソコン入力作業増えてめんどくさい。
褥瘡とかインシデントレポートとか書類系の雑務ばっかり増える。
紙カルテは医者の字が汚くて読めないし、先輩が記録中はカルテみれないから、電子カルテのほうがいいけど…+24
-1
-
288. 匿名 2018/02/26(月) 07:54:59
看護師さんって自宅に点滴とか持ち帰っていいの?
お子さんがインフルエンザにかかり、自宅で点滴した〜って聞いたから、勝手に点滴していいの?って思った。
+8
-8
-
289. 匿名 2018/02/26(月) 08:00:37
業務自体は合ってたけど職場の人間関係が悪すぎて鬱になってしまったので離職しました。
トラウマで復帰できそうにありません(´;ω;`)+27
-2
-
290. 匿名 2018/02/26(月) 08:03:06
看護学生の子供がいるけど
大変なのは承知してます。
。だんだん気が強くなってきました
更に強くなっていくのか…
母も看護師で性格がきつく子供の頃は怖かった
私は気が弱く、弱音はく方なので
弱音吐くと二人に挟まれきつく言われてしまいます。母は生まれ変わっても看護師やりたいそうです。
子供はどうしていくのかな…自分の歩みたい道を進んで貰いたいです。+15
-1
-
291. 匿名 2018/02/26(月) 08:05:52
救急とかにいたから若い時はハードで何度もこんな仕事辞めたいと思ったし実際転職もした。育児でやめてて数年ぶりに時短パート復帰した時資格ありがとう!と思った。やらない後悔よりなってから後悔のほうがいいのでは。+23
-2
-
292. 匿名 2018/02/26(月) 08:13:24
>>31
あなたの人生の代わりは誰もなれないから
頑張れなくなるほど頑張っちゃいけないよ。
自分を大切にしてください。
+7
-0
-
293. 匿名 2018/02/26(月) 08:14:54
看護師って大変だと思う。
仕事内容も命を預かる事だから責任重いし、ミスしたら大変。患者もモンペだったりするし、勤務体制もきつい。朝7時半には病棟にいて帰りは20時、またその日の0時から朝の9時まで勤務。
そんなんで精神、体力的にやられる。
人手不足で仕事量多いのに、本当に集まる必要あるのかと思う委員会、やる意味があるのかと思う看護研究、やたら業務に無駄があって疲弊する。
委員会、看護研究が嫌で辞める人もいる。
こんな環境だから常にピリピリしてて皆余裕がない。新人のミスにもイライラするかな。
だからと言って新人をいじめるのはダメだと思う。
人手不足と忙しいと言いながら新人が来てもそんなんじゃすぐ辞める、で、仕事量減らずまた辞めたい人が出てくる負のスパイラル。
人手不足の病院はこんな感じ。
環境がやばいか、人間関係がやばいか、新人が打たれ弱いかだと思う。
+40
-0
-
294. 匿名 2018/02/26(月) 08:16:29
なんで人が来ないのか、人手不足なのか考えない病院は潰れると思う。+22
-0
-
295. 匿名 2018/02/26(月) 08:16:38
結論から言うと、後悔はしてない。
周りの友達が大学行って、みんながキャンパスライフエンジョイしてる中、私は実習と記録に追われて全然遊べなくて、真底看護の道を選んだことを後悔した。
でも、一度仕事辞めても、仕事内容にしては安い時給だけど、スーパーなどの一般のパートに比べたら、倍以上の時給でパートとして働ける。
一般大卒の友達は、パートもなかなか決まらないようで苦労してる。
精神的にも肉体的にもしんどいけど、「ありがとう」と言われるとそれも吹っ飛ぶよ。+24
-1
-
296. 匿名 2018/02/26(月) 08:20:01
給料がいいとか都市伝説。
職場によっても全然違うけど。
前職場日勤のみ手取り17万
現職場日勤のみ手取り26万+20
-0
-
297. 匿名 2018/02/26(月) 08:20:03
>>288 私も聞いたことある!
旦那さんに家で点滴したとか。
いいの?って思いながらも羨ましい!
+1
-4
-
298. 匿名 2018/02/26(月) 08:25:37
看護師さんいつもお疲れさまです。去年、身内が亡くなって大変お世話になった。
聴診器の扱い方も教えていただいたり、感謝しかないです。+10
-1
-
299. 匿名 2018/02/26(月) 08:36:26
うちの母親は30年以上看護師してるけど、早く辞めたい、早く辞めたいって言ってるよ。身体がきつくて、同僚も変な人が多いし、身体的にも精神的にもハードワークだって。
だから、絶対娘の私には看護師になってほしくないって幼い頃から言われてきた。
まぁ、そんな私も最近看護師になったんだけどさ。。
周りにも母親が看護師で自分も〜って人が多いよ。+22
-0
-
300. 匿名 2018/02/26(月) 08:39:33
>>288
医師の診療、処方もないのに勝手に持ち帰って家族でも医療行為をしたとしたら大問題ですね。
だけど、個人病院やクリニックなどでかんりのゆるい所ではありそう。だけど、やってはいけない事ですよ。+6
-0
-
301. 匿名 2018/02/26(月) 08:40:22
娘が入院した時、看護師さんに とてもお世話になり、娘も看護師さんになりたいって言うようになったのだけど、ここのコメント見てたら 心配になった。+9
-1
-
302. 匿名 2018/02/26(月) 08:41:49
誰でもがなれる職業じゃないし尊い志しだと思う
それだけ大変だけど
よく感じ悪い看護師とか 冷たいとか悪く言う人いるけど私はそうは 1ミリも思わないな〜
素敵だと思う 看護師さん 精一杯生きてる感じが素晴らしい+11
-2
-
303. 匿名 2018/02/26(月) 08:49:09
ワークライフバランスなんて言葉が皆無な業界
サービス残業も朝1時間前出勤も当たり前
重労働だから30代超えたら夜勤はキツイ
夜勤で16時間バタバタ歩き回り、仮眠1〜2時間の仕事なんて、元運動部とか体力相当ある女性じゃないと普通できない+35
-1
-
304. 匿名 2018/02/26(月) 08:57:21
私の周りの看護師になってる人は
小、中学生の時から看護師になるって決めて
一度もブレてなかった人はずっと続いてるし
多分誇りを持ってやってる
看護師として冷静で志しがしっかりしていて
結婚して子供が出来ても続けてる
進路を決める時に看護師に決めたと言う人や
思いが強すぎる人は
こんなはずでは無かったと辞めてる人が
多い印象です+17
-1
-
305. 匿名 2018/02/26(月) 08:58:25
>>31
辞められないのかな?
心の病気になってしまいそうで心配+7
-0
-
306. 匿名 2018/02/26(月) 08:58:58
肌荒れがすごい。
若い時はニキビ、吹き出物で顔真っ赤にして
年取ったらそのせいで顔がデコボコ。
ブランド物かったり高い化粧品買ってもストレスには勝てないなと実感。+8
-0
-
307. 匿名 2018/02/26(月) 09:03:35
今育休中だけど、朝起きて夜寝る、仕事でのストレスのない生活をすると、身体がすごく健康になった気がするよ。
また復帰するけどね。
ずっと看護師続けてる人は、体力やガッツのある人が多いな。
なんだかんだで結婚や出産で辞める人は多い。+18
-1
-
308. 匿名 2018/02/26(月) 09:06:25
>>259
それでも普通のパートより随分時給高そうだし就職もしやすそう
看護師資格持ってるって勝ち組だと思うわ+21
-4
-
309. 匿名 2018/02/26(月) 09:14:23
とりあえず殆どが腰痛持ちだな。
夜勤もあるから体内時計は狂いまくり、ストレスも解消してもしても溜まる一方
せん妄や認知症の患者から暴言、暴力
それでも続けるのは、生きるため、お金のためだけでなくこの仕事にはやり甲斐が見出せるものがあると思ってます。
何でも続かない飽き性な私が21年働いてわかったことです。+19
-0
-
310. 匿名 2018/02/26(月) 09:14:32
年取ってもできる仕事だし
娘たちにも将来の選択肢の一つとして考えてほしかったけど
なんせ学力が!
確かに嫌な看護師さんもいますが
ほとんどが優しい人ばっかりで
頑張って下さいね+14
-2
-
311. 匿名 2018/02/26(月) 09:24:37
看護婦ってある程度の高校出ないと看護学校入れないと思ってたけど偏差値低〜い高校からも入れるのね。4年間タダみたいな学費で訓練してもらえる。そして将来職に困る事はない。貧乏でもしっかりした子は看護学校通ってる。私も若かったら通いたかった。+18
-9
-
312. 匿名 2018/02/26(月) 09:26:43
笑わるかもしれないけど。
大学病院で夜勤しながらリーダーして働いてたとき、仕事明けの足の臭さと過敏性腸症候群が半端なかったです(笑)
今では足臭くないし、お腹も調子いいです(笑)+35
-1
-
313. 匿名 2018/02/26(月) 09:27:10
保健師になろう
+2
-2
-
314. 匿名 2018/02/26(月) 09:28:55
凄く偏差値低い子も看護学校に通っていて正直それ聞いた時不安になりました。看護師さんである程度の学力がある人なってると思っていたから。個人的にはちょっとガッカリと不安が入り混じった。でもきっと看護学校の先生がちゃんと教え込んでいるんでしょうね。+14
-3
-
315. 匿名 2018/02/26(月) 09:32:15
小学生や中学生の頃自分や祖父母とか入院したことがある人は看護婦さんに憧れて将来なる人多いよ。+9
-1
-
316. 匿名 2018/02/26(月) 09:34:05
>>13 ガラ悪い。看護師で喫煙はどうかと思う。+7
-1
-
317. 匿名 2018/02/26(月) 09:37:28
どの病院にも、めっちゃ気の強い性格の悪い人と、聖母マリアみたいに患者に寄り添ってくれる人、両方の看護師がいるよね
患者としてだけど、外から見てても分かるよ
なぜその性格で看護師なったの?って人も多いし
、そのタイプが上司になったら終わりだから、私はぜったいになりたくない
選ぶなら医師か薬剤師のほうがまだいい+25
-0
-
318. 匿名 2018/02/26(月) 09:47:50
金目当てと、親の無料介護目当て、夜勤中に浮気したい願望、ローン組めない奴、など変な奴がワラワラ来る+11
-2
-
319. 匿名 2018/02/26(月) 09:49:51
国立大の県内でも結構優秀な看護学校だったけど、半分は辞めてる。そんな世界。人間が悪いヤツがとことん悪いし、単純に忙しいし、責任重い。だって死ぬんだよ。+23
-1
-
320. 匿名 2018/02/26(月) 09:51:13
>>250
それ貴方が住んでいる地域だけの話でしょ?+1
-3
-
321. 匿名 2018/02/26(月) 09:59:36
老人ホームの職員募集の広告見てても看護士は給料が良いから羨ましいなと思う。
仕事の内容は介護士とそこまで大きく変わらないのに+6
-17
-
322. 匿名 2018/02/26(月) 10:02:16
合う合わないがあるのかな。
確実に稼げる仕事だけど。+1
-1
-
323. 匿名 2018/02/26(月) 10:02:40
>>321
ふざけんな。全然ちがうわ。+23
-4
-
324. 匿名 2018/02/26(月) 10:04:55
また看護師叩きが出てきたよ。
アラフォーのヒキニートおばさんでしょ。ガルちゃんに住み着いている人。
ひとを貶すことしか出来ないのね。+7
-3
-
325. 匿名 2018/02/26(月) 10:06:10
>>321
アホな介護士は看護師の仕事と変わらないっていうんだよ。
だけど、責任な重さは違うからね。給料違うのは当たり前。+43
-2
-
326. 匿名 2018/02/26(月) 10:06:11
>>9
尊大な人って、、
ナースにもいるけど患者さんにもいるよね
貴女の文面から、、尊大な感じを受けるのは私だけかな?+1
-0
-
327. 匿名 2018/02/26(月) 10:08:10
正直、実習段階で向いてないなと思う子もいるけどね。+16
-0
-
328. 匿名 2018/02/26(月) 10:09:39
とても大変なお仕事ですよね
過去に二度入院した事がありますが、医師以上に看護師さんへの感謝の気持ちでいっぱいです。
医師は手術と診察時しか顔を合わせないけれど、入院中の身の回りのお世話や処置等、不安から些細な事ですぐにナースコールしてしまいましたが、すぐに来て下さりテキパキと対応していただき本当に心の支えになりました。
退院時にはドタバタしてキチンとお礼も言えませんでしたが、こう思っている患者はたくさんいると思います。
近年男性看護師も増えていますが、やはり同じ女性だと安心感があります。
ただ看護師さん自身のお身体も大切になさって下さいね。
+12
-2
-
329. 匿名 2018/02/26(月) 10:11:45
リアルでは言えないけど、仕事のストレスに比べたら子育ての辛さなんて辛いうちに入らない。
子ども2歳だから、大きくなったら悩みもあるかもだけど
夜泣きやイヤイヤ期の癇癪全然耐えれる。
自分の可愛い子どもだし。
不穏や認知症であばれる患者さんより全然耐えれる。
退職したから孤独感はあるけど、子どもと昼寝できるし、仕事中は忙しくて休憩とれないこともあった
高齢者のオムツ交換に比べたら子どものウンチなんて可愛いものだった。
ずっと専業主婦したいけど、夫の給料じゃカツカツだからムリだ。復帰したくない。+27
-2
-
330. 匿名 2018/02/26(月) 10:13:38
看護師になって7年です。
後悔してるかはわからないけど、次は絶対に看護師はしない。
いつ急変が起こるかわからない、人の命を預かってるというストレスが大きい。体力もいるし、心身ともに削られてる気がする。
夜勤の時、ここ2〜3年は仮眠室で眠れなくなってしまって夜勤中も辛い。
私はまだ20代だけど、自分より年上で子育てもしながらバリバリ働いてる人をみると尊敬します
+25
-2
-
331. 匿名 2018/02/26(月) 10:14:12
>>14
入院してると、それ感じることがある
研修医のすること、もどかしそうに見てるベテラン看護師さん!+4
-4
-
332. 匿名 2018/02/26(月) 10:20:47
>>24
これ。
遠距離だったから結婚で退職して、新しい土地で仕事しようと思っても、看護師以外の仕事探そうとしたら時給低いサービス業のパートくらいしか見つからなかった。
ママ友で大企業で働いてた人は子ども小さいのに公務員に転職出来たり、金融に勤めてた人は時給のいい派遣で働けたりしてるのを見てると、看護師はホント潰しが効かないな〜と思う。
あと、給料高いってよく言われるけど、そうでもないよね。
夜勤込みの看護師の給料以上稼いでる会社員(土日祝休みもちろん夜勤なし)なんて、女性でもゴロゴロいる。
そして、そういう人の方が転職も出来る。+13
-1
-
333. 匿名 2018/02/26(月) 10:23:17
社会人から看護師になった。
ほんの一瞬患者との関わりで嬉しい瞬間があるけど
、それ以上に後悔ばかり。
性格の悪い医師、同僚、患者に命を削られる日々。
+17
-1
-
334. 匿名 2018/02/26(月) 10:28:02
>>36
看護師と薬剤師とじゃ、薬学部6年制で難易度全然違うよ。国家試験も薬剤師難しいし、看護師みたいに簡単じゃない。+24
-0
-
335. 匿名 2018/02/26(月) 10:32:05
看護師になって、というよりうちの職場の看護師になって後悔してる。
夜勤明けの日に病棟会議を強制出席させられたり。
体力が持たない。+20
-0
-
336. 匿名 2018/02/26(月) 10:33:26
稼げるからバツイチが多い
なよなよした優しい草食系イケメンの彼氏持ちが多い
基本中身はオラオラ系
リアル医者の現実を知っているので医者は恋愛対象外(※ただしイケメンをのぞく)
消防関係者と合コン+19
-0
-
337. 匿名 2018/02/26(月) 10:35:21
>>321
こういう介護士さんが介護士の評判を下げてるんじゃないかな…?
有能な介護士さんは、看護師と介護士の業務の違いをちゃんとわかってくれてる
技術、知識、判断力や責任感のある介護士さん程、報連相がしっかりしてる
患者さんに万一がないように、そして自分自身を守る為に
私にもできそう!等と安易に考えるのは危険
医療事故を起こす元だよ+15
-0
-
338. 匿名 2018/02/26(月) 10:39:48
>>325
そしてアホな看護師は医者と仕事と変わらないっていうのです。+3
-4
-
339. 匿名 2018/02/26(月) 10:44:34
作業療法士になっとけば良かったなと思う
命を預かるほどの責任の重さがないし給料もそれなりにいい
ナースより高いケースもある
求人はナース程はないけど、探せばそれなりにあるしなぁ+17
-1
-
340. 匿名 2018/02/26(月) 10:45:10
>>250
比べるのであれば平均もしくは最頻値(最も多い層)を比べましょう。もしくは比べる基準を同じにする。
同じ国立大学の場合、薬学部の方が看護学科より偏差値は高い傾向にあります。+4
-0
-
341. 匿名 2018/02/26(月) 10:49:51
看護師による異様なあげ書きこみ
低学歴のくせにアホ
まともな家庭の子女がなるものじゃないわ+6
-19
-
342. 匿名 2018/02/26(月) 10:52:38
看護師じゃなさげな人がコメしてるのが不思議でしょうがない
+16
-0
-
343. 匿名 2018/02/26(月) 10:53:13
>>254
でも今後は専門学校は縮小傾向、看護師も大卒がメインになっていく時代みたいですよー。いまは基本給が少し違うくらいしかないけど…+6
-1
-
344. 匿名 2018/02/26(月) 10:54:25
>>341
日本語不自由なんですね…笑
あなた、看護師じゃないのにここ来ちゃダメですよ+9
-1
-
345. 匿名 2018/02/26(月) 10:59:47
これから退院です。
とても良くして頂いた看護師さんが今日は休みのようで直接ちゃんとお礼が言えませんでした。
入院アンケートを渡されたので、そこにお礼を書きたいと思うのですがその看護師さんの名前も添えても迷惑ではないですかね?+21
-1
-
346. 匿名 2018/02/26(月) 11:01:56
>>341
それ、いつの時代の話をしてるの?
前時代的な考えに囚われた気の毒な人だな‥
今は平成ですよ?+9
-1
-
347. 匿名 2018/02/26(月) 11:02:10
看護師9年目です。
5年間大学病院で働いてボロボロになって辞めました。施設を経験してから現在は300床くらいの病院で働いています。
最初が都内の有名大学病院だったので、看護師のレベルの低さや設備の整っていないところに慣れずここはここで辛いです。
今の病院はケアワーカーがいて、介護福祉士を持ってる人は極少数でほとんど無資格の人たちとオムツ交換をしたりします。大学病院がどれほど良い環境だったのかやっとわかりました。でも大学病院はその分ルールも残業も多くてボロボロになる…。看護師の職場は結局いろんな意味でブラックだらけです!もう自分は看護師が向いてないなと思いました!!(T_T)+22
-2
-
348. 匿名 2018/02/26(月) 11:14:24
後悔してます
女の職場って感じです。婚期のがしたお局がもう性格悪くてびっくりしますよ。
まぁこれは職場を変えればいいんでしょうけど、結局はどこにでもいますよね。
あとはミスが許されないため、いつも気を張ってないとダメです。給料はいい方かもしれないけど、肉体的・精神的疲労を考慮したら全然安い!
もっとたくさん勉強して、いい資格とればよかったなー+7
-0
-
349. 匿名 2018/02/26(月) 11:17:29
>>31
涙が出てくるのは良くない兆候みたいなのですが、どこか相談できるところはないですか?心療内科とか。。
仕事も大事ですが、可能ならまずは環境を変えて気持ちを整えてから再スタートされてはどうでしょうか。心配です。+2
-0
-
350. 匿名 2018/02/26(月) 11:28:38
>>325本当にそう思う。介護士は仮眠時間でもイビキをかいて寝ている。看護師は仮眠時間でもモニターの変化に注意しとかなくちゃいけない。一緒にしないで+9
-2
-
351. 匿名 2018/02/26(月) 11:33:30
薬剤師なんて最近バカばっかじゃん。
偏差値35とかFランとか出身者が病棟薬剤師してるよ!!
国立なら看護師のが頭良いに決まってる+4
-18
-
352. 匿名 2018/02/26(月) 11:34:05
>>314
うーん看護学校講師もどうだろうね
子どもの将来をちゃんと考える親って
介護とか看護系はあんまり自分の子には
させないと思うよ
立派な仕事だけどね…+9
-3
-
353. 匿名 2018/02/26(月) 11:38:45
色々あったけど、何だかんだ辞めなくてよかった+10
-1
-
354. 匿名 2018/02/26(月) 11:42:52
疑問だけど看護師さんは転職しやすい
パート時給もいいって言うけど
昇進みたいなのってどうなってるのだろう
例えば前の病院の勤続年数や役職を転職先の病院で引き継げたりできるのでしょうか?+5
-0
-
355. 匿名 2018/02/26(月) 11:49:58
>>255
そうやって経験積んで、いい看護師になるんだよ。経験は今後の糧になるからね。
by看護師歴25年より+22
-2
-
356. 匿名 2018/02/26(月) 11:53:55
看護師、憧れます!私は看護師ではないですが、かっこいいです!+10
-2
-
357. 匿名 2018/02/26(月) 12:02:38
身内が臨床検査技師で看護師だけは勧めないと。心身ともに大変な仕事だからとしか言わなかったけど。
養護教諭になったら看護系からなって辞めてく人の100%が「看護師の仕事はチームワークなのに教育界はワンオペすぎる」辞めた人はみんな看護師に戻ってった。
命を預かる、残業当たり前、常に勉強、研修三昧、役員重複、女性にしては高給、資格職で勝ち気、バリバリやれるタフな人じゃないと病むあたりは同じ。
ただ職場の中の関わる人がある程度の学歴の集団(しかもみんな有資格者)なのは得難い環境だと思ってる。社会貢献度も高いし仕事にプライド持ってるのもきっと同じ。+2
-1
-
358. 匿名 2018/02/26(月) 12:05:12
私は患者側だけど、たまたま優しい看護師さんばかりで、本当に助かってます。手術の時励ましてくれたり、手を握って居てくれたり、もっと重病の辛い人を沢山見ているはずなのに、こんな軽い病気のわたしにも辛いよね、痛いよねって優しくしてくれて、心でどう思ってるのか分からないけど、それでも患者は救われてます。
大変な仕事なのに、笑顔で接してくれてありがとうございます。+9
-0
-
359. 匿名 2018/02/26(月) 12:05:35
>>354
引き抜きで交渉済みや転職先の役職が決まっていれば給料に反映されるけど、募集でポンって入るのだとキャリアや前の勤続年数、キャリアはあまり関係ないかな。しいて言うなら、大卒か、専門卒かのどこにでもある基本給の僅差位しか。
元々、公務員とか大学病院とかじゃなければ昇級率も悪いしね。+5
-0
-
360. 匿名 2018/02/26(月) 12:11:10
>>357
そう、ワンオペって本当辛いんだよ。
本当に責任の重さもワンオペだとさらにキツくのしかかる。
私はワンオペの仕事こそ尊敬する。+3
-0
-
361. 匿名 2018/02/26(月) 12:11:28
トピずれだけど看護師を低学歴とか誰でもなれるって言う人どこにでも必ずいるけどさ、大学の倍率だって高かったし実習や記録、国試の勉強だってもの凄く努力したし、採血など技術の経験やセンスだって必要なんだよ!だから全然無関係な人に言われるのは心外だ。いつの時代の話だよと問いたい。+43
-3
-
362. 匿名 2018/02/26(月) 12:13:22
同期が脳出血で亡くなりました。
夜勤はやっぱりハードだと思う。
そんな私は潜在看護師です。+27
-0
-
363. 匿名 2018/02/26(月) 12:15:31
>>351
うんうん、そうだね。Fラン大出身の薬剤師も確かにいるね。国家試験にちゃんとパスしてるけどね。国立大出身の薬剤師も相変わらずいるけどね。
そもそも看護師と薬剤師では求められる能力も知識も異なるから単純比較はできないと思うよ。
一番の馬鹿はあなたじゃない?+28
-2
-
364. 匿名 2018/02/26(月) 12:19:20
そこそこのお給料貰えて、やりがいもあり後悔していません!でも、年々性格がキツくなっている自分が嫌だな…。+6
-0
-
365. 匿名 2018/02/26(月) 12:22:15
このトピにもいるような他職種の人をやたら叩いたり見下したりするような視野が狭い人をみると、少しだけ看護師でいるのが恥ずかしくなります。+8
-0
-
366. 匿名 2018/02/26(月) 12:26:47
外来だと看護師2人〜3人でやる部署で仕事出来ない人、サボる人と組んだら最悪でした。
1人の外来の部署は責任あり大変だったけどサボる人と組むストレスない分気楽でした。+4
-1
-
367. 匿名 2018/02/26(月) 12:28:34
>>352
看護師は大変激務な職業だから、子どもにさせたくないのは当たり前
本来は元気な男じゃないととてもできない仕事
逆に都道府県庁、区役所の受付事務仕事は完全に女の仕事
あれは馬鹿でもチョンでもできる+7
-4
-
368. 匿名 2018/02/26(月) 12:28:38
急性期に疲れて(疾患もリーダーとかその他もろもろ)回復期に来たけど認知症の方も多く対応が難しいし転倒もするしストレスが溜まる。夜勤休憩も寝れないし。夜勤やらなかったら給料めちゃくちゃ低いし。
人の役に立ちたいと思ってなったこの職業ですが、辞めたい気持ちが常にあるしなってよかったと思うことがあっても、すぐにマイナスに気持ちが傾くから、向いてないんだろうなこの仕事(笑)+9
-0
-
369. 匿名 2018/02/26(月) 12:29:39
彼氏が入院した時こんな事まで看護師すんの?!ってくらい仕事多かったから(タオルで体拭いたり、面会の受付したり)相当キツイよ…。医者と合コンなんか出来ない。向こうは仕事相手としか思ってないって聞いたことある。+4
-1
-
370. 匿名 2018/02/26(月) 12:33:01
夜勤を月に9回しても手取り20万弱
身体の疲れが抜けない。仕事と家の往復だけ。
休みはずっと寝てるだけ+24
-0
-
371. 匿名 2018/02/26(月) 12:37:44
子供できたら辞めるって決めてたのに
ストレスで身体がボロボロ、不妊症の現状。
周りも辞めたい辞めたい言いながら仕事してる。+10
-0
-
372. 匿名 2018/02/26(月) 12:39:29
病院行くと医者も看護士も若くてビビる。+2
-1
-
373. 匿名 2018/02/26(月) 12:42:35
あんまり親世代とか特にウケがよくない
結婚までいきそうだった元彼が
省庁勤務の公務員女に乗り換えたときは
本当に泣いた
でもそのクズ元彼一年で公務員女に
捨てられてたけどねw
はあ〜まあでも本当きつい職業だね
子どもの頃からなりたかった仕事だから
辞めないけど
+14
-0
-
374. 匿名 2018/02/26(月) 12:44:54
>>365
まともな人もいるんだ。このトピみて看護師って人を見下すのが好きな人多いんだなーって思ったけど安心した。+7
-0
-
375. 匿名 2018/02/26(月) 12:45:29
>>373
その元彼玉の輿狙ってたんじゃない?
民間の私がいうのもなんだけど、公務員大嫌いだけど看護師や医者は尊敬してるし好きだよ。+7
-1
-
376. 匿名 2018/02/26(月) 12:51:26
資格を取ったことは後悔してないけど、看護師としてはもう働きたくないかな。
今は保健師してるけど、やっぱり朝起きて夜眠る生活が人間にとっていかに大切か痛感してるよ。
看護師してた時は毎月のように風邪ひいてたけど、今は年1回程度。イライラしなくなったし、余裕もって生活できてる。+28
-0
-
377. 匿名 2018/02/26(月) 12:52:42
夜勤明けて今日と明日休みだけど休みは「仕事行きたくない」「腰が痛い」以外のことは考えられない…もう心身共にボロボロ…+7
-1
-
378. 匿名 2018/02/26(月) 12:54:49
看護師が気が強くないといけないみたいになるのは、自分の主張や意見をきちんと申し送りしないといけないからだと思うんだよ。
オドオドして緊張しますぅ〜って可愛く看護師に採血とかされたいですか?私は嫌です。怖いです。
きちんとやりますから安心してくださいって、患者さんにも態度で表したい。だから出来るだけ冷静に処置します。
責任感も持ち続けたい。ミスは事故になる。
仕事中は常に集中しています。
みんなそうじゃないかな。
気が強いんじゃない。
真面目に仕事している。
+37
-1
-
379. 匿名 2018/02/26(月) 12:56:15
>>375
ありがとう〜泣
元彼は薬剤師だったけどどうなんだろね
でも結婚してなくてよかったわ
元彼の親は最初からいい顔しなかったし
うまくいったところで見下されて
すぐ離婚か嫌な結婚生活送ってたと思う
+6
-1
-
380. 匿名 2018/02/26(月) 12:57:00
看護師ですが保健師になりたいです。
頑張って大学の看護学科へ進学するべきだったよ。
勉強もっともっとするべきだった。
頑張るしかない。+7
-1
-
381. 匿名 2018/02/26(月) 12:59:36
看護師は気は強いけど性格悪いとは違うと思うんだけど。
ただハキハキズバッと要点を伝える性格にはなってしまうよ。みなさんどうなのかなぁと思う。+16
-3
-
382. 匿名 2018/02/26(月) 13:04:26
責任が重いけど医師と話すと医師はその責任について私より悩んでいなかった。言わないだけだろうか。
事故やミスを怖いって言わないあたりが肝がすわっているし、学んで培ったものへの自信なのかな。
+0
-0
-
383. 匿名 2018/02/26(月) 13:07:56
看護師をして10年、色々あり助産師学校に行って助産師になりました。娘も高校受験で衛生看護科を
受験するか悩みましたが、時代が時代なだけに
大学かせめて専門学校かなと普通科に通っています。地域のレベルの低い看護学校か県外の専門か大学にするかかなり、迷います。看護師をして後悔もたくさんありますが、感謝されたこともあります。でも、引き際も大切かなあと、娘をみながら
自問自答しています。看護師をやりたいて思うあの頃が懐かしいです。自分を犠牲にして、人に尽くしていた頃が懐かしいです。+6
-1
-
384. 匿名 2018/02/26(月) 13:19:19
看護師叩きの為に看護師のフリして他職種叩いてるやつもいるね+8
-0
-
385. 匿名 2018/02/26(月) 13:24:04
オブラートに包んだ話し方をした方が良い日常と、時間短縮で明瞭な意思伝達を迫られる業務中をうまく使い分けたいけど、日常会話も実に分かりやすく明瞭に意思伝達してしまう。それ多分気が強く見えてるだろうね。+17
-0
-
386. 匿名 2018/02/26(月) 13:25:25
看護師をして10年、色々あり助産師学校に行って助産師になりました。娘も高校受験で衛生看護科を
受験するか悩みましたが、時代が時代なだけに
大学かせめて専門学校かなと普通科に通っています。地域のレベルの低い看護学校か県外の専門か大学にするかかなり、迷います。看護師をして後悔もたくさんありますが、感謝されたこともあります。でも、引き際も大切かなあと、娘をみながら
自問自答しています。看護師をやりたいて思うあの頃が懐かしいです。自分を犠牲にして、人に尽くしていた頃が懐かしいです。+0
-1
-
387. 匿名 2018/02/26(月) 13:31:33
夜勤って身を削ると感じる30代看護師です。
なんだか頭がぼーっとする。
+22
-0
-
388. 匿名 2018/02/26(月) 13:33:25
ナースのお仕事ってドラマが流行った時は華やかだだわと思いましたが、あのドラマとはまっったく全然違うなぁと昨日先輩と話したよ。+7
-0
-
389. 匿名 2018/02/26(月) 13:33:59
後悔しかしていません、本気で。
毎日辞めたくて
毎日が憂鬱で
鬱病になりそうですほんとに。+11
-0
-
390. 匿名 2018/02/26(月) 13:37:58
>>381
余計なことまで首突っ込んでネチネチネチネチ言ってくる先輩がたくさんいるんだけど…
本人はあれでズバッと要点伝えてるつもりなのかな…
だとしたら頭が悪いんだろうな+5
-0
-
391. 匿名 2018/02/26(月) 13:38:05
>>389
職場変えたら?
高齢者施設はまだ身体的に楽だし、ストレスないよ。+5
-0
-
392. 匿名 2018/02/26(月) 13:38:37
みんな辞めていくよ。+4
-1
-
393. 匿名 2018/02/26(月) 13:41:40
新人看護師をあたたかく迎えてあげたいけれど、入って早々結構難しいこともしてもらっている。人が足りないんだよね。それで辞めちゃったら意味ないのに。教育者人手が足りてない。
背中みて覚えてねって感じが、私が若手だった頃から変わってない。+8
-0
-
394. 匿名 2018/02/26(月) 13:42:18
看護師とか公務員とか薬剤師とか、がるちゃんでは絶対叩かれるよね。叩いてる人は頭が弱いかわいそうな人。+20
-0
-
395. 匿名 2018/02/26(月) 13:42:35
学歴高いほど辞めてる人多い。
旧帝卒の子が同級生8〜9割近く辞めてるって言ってた。
専門卒だけどうちはそこまでではない。+6
-0
-
396. 匿名 2018/02/26(月) 13:44:07
すぐ辞めちゃうからもう誰か入って来ても4ヶ月位は信用できない。なんで辞めるの。+6
-1
-
397. 匿名 2018/02/26(月) 13:45:20
>>396
指導側に問題あるのでは…+13
-0
-
398. 匿名 2018/02/26(月) 13:46:12
先週看護師国家試験を受けました。
4月から看護師の仲間入りです。覚悟はしています。
病院奨学金を1年借りているので、1年は頑張って働きます、、!+6
-0
-
399. 匿名 2018/02/26(月) 13:46:28
一年で辞める人とかいる。
長く同じ場所にとどまりたくないって。
一年は早い。流れ看護師たまにいる。+6
-0
-
400. 匿名 2018/02/26(月) 13:49:09
社会人から看護師になりました。
年齢も年齢もなので体力的にはキツいですし、泣いたことも山ほどありますが、辞めたいとは思わないです。
ハッキリ物言う方が多いし、おそらく影で何かしら言われてるんだろうな、と思うこともありますが、指導はしっかり受け止めて後9割くらいは受け流してます。聞き流す力と鈍感力って大事だと思います。
あとは、学生時代がキツ過ぎたので(教員の方が強烈にキツかった)、あまり何とも思ってないです。残業代もしっかりもらえるし、ある程度の収入があるので概ね満足です。+13
-0
-
401. 匿名 2018/02/26(月) 13:49:24
命に関わる大切な仕事です。わかってはいても、未だにお礼奉公、奉仕の心が根強く残るので、時間外の委員会や研修は当たり前だし、休みの日もきて、外部講師の講演を聞きに行くとかも強制です。て、研究やれ、だのQCやれだの、と常に拘束されているので、みんな辞めるんだと思います。+18
-0
-
402. 匿名 2018/02/26(月) 13:51:41
看護師なんかしたくない+5
-4
-
403. 匿名 2018/02/26(月) 13:53:28
スルースキル、それ大事。
鈍感力、洞察力、コミュニケーション能力。
そして実践あるのみ。
ハートを強く持つ。+30
-0
-
404. 匿名 2018/02/26(月) 13:54:02
20年位前に赤十字の看護学校に入ったけど
入学金5万とか、授業料もかなり安かった
卒業後に赤十字で何年間か働けば奨学金もチャラになる制度もあったし
社会人を経て看護師になりたい人にはお勧め。寮もあるし。
自分は女ばかりの団体行動がストレスで辞めちゃったけど
なんでか全寮制の学校が多かったんだよね、今でもそうなのかな+24
-1
-
405. 匿名 2018/02/26(月) 13:58:43
>>404
あるある〜!
私は精神病院の付属の学校だったんだけどもう初めは怖い怖い。
田舎だし、寮だし、精神病院だからまわりの目も冷ややか。学費は3年働けば免除だけど2年でお金貯めてその病院へ返済して辞めたよ。
若かったから精神病院嫌だった。
今なら耐えられるわ。
若い子にはキツイ。+13
-0
-
406. 匿名 2018/02/26(月) 14:01:55
別にどの職業でも一定数は入社して後悔する人がいるから職業叩きに利用してるのはアホらしい+7
-0
-
407. 匿名 2018/02/26(月) 14:03:49
給料良いと言われてるけどわりにあわない。
コミュ障だしなって後悔してるけど、他に資格も無いので…なんだかんだ20年やってる…+13
-0
-
408. 匿名 2018/02/26(月) 14:07:26
病院の閉鎖的な環境が嫌になり、保健師の資格を活かして、今は企業の保健師やってます。企業なので普通の人たちの中で働けて平和です!(病院の人が皆おかしな人という訳ではありませんが…)私には病院のあの独特な人間関係の世界は合いませんでした!+24
-0
-
409. 匿名 2018/02/26(月) 14:09:38
耳鼻科で先生の周りでスタンバってる看護師さんが3~4人いるけど、私は患者の立場だけど、そんなに必要?って思ってる。
耳鼻科や皮膚科と内科外科の看護師さんの急がしさは違うけど、給料も違うんだよね?+21
-0
-
410. 匿名 2018/02/26(月) 14:10:36
派遣で看護師している人は気楽ですか?
私は人間関係に疲れてしまっていて派遣に興味持っています。+8
-1
-
411. 匿名 2018/02/26(月) 14:10:57
>>399
1年目で辞めて転々とする人は、何かしら問題ある人多いよ。
理由は色々とあるけどね。
初めての職場で覚えたことが自分の中の看護の基本となるから余程な理由がない限りは頑張って3年目位まで頑張って欲しいな。
+22
-2
-
412. 匿名 2018/02/26(月) 14:18:19
大学病院辞めて個人の整形外科で働いてるけど超楽ちんで楽しい
客全然来ないし先生と喋ってるだけだもん
それで昔より金貰えるんだよ
週に休みは必ずあるし夕方には帰宅
天職すぎる+31
-1
-
413. 匿名 2018/02/26(月) 14:41:36
>>14
看護師が医師を使えないとかいってバカにしてるのは看護師特有の性格の悪さだと思う
+20
-1
-
414. 匿名 2018/02/26(月) 14:44:50
看護師は働いてる間の休みが少なくていつも動いている、せわしない+4
-0
-
415. 匿名 2018/02/26(月) 14:45:48
姉は看護師ですが、愚痴が多いね~
勤務のハードさ、最近は男性看護師が増えたものの、まだまだ女社会って感じだし、人間関係のドロドロさ。
でも、私の3、4倍の給料と嘘のようなボーナスを聞くと
資格持って高給取りなんで、今更、他の仕事に就くことも出来なさそう。
こないだ、知人のオジサンから聞いたんですが、風俗には元・看護師が多いって。
人間関係に疲れて、転職しようにも、安い給料で働けないから風俗嬢になってる子が多いとか。
「え?風俗もハードだよね」って言ったら、
「人間関係が客としかない分、気楽みたいだよ」って。+9
-5
-
416. 匿名 2018/02/26(月) 14:53:46
そりゃ偏差値が足りてれば薬学部か医学部の方が良いよね。
レベル高い集団は例え女子が集まってもイジメとかないから。中高で分かることだけど、頭良い子とか金銭的でなく教養的に育ちの良い子は優しいからね。
私は看護師だけど、偏差値低い割には高収入なだけだと思う。MARCH行った同級生沢山いるけど、文系で国家資格はないけど私より高給だし。
クラスにいるワガママな女ボスは最高に看護師向きだよ。この仕事は人間関係大変だし、下手に頭良い看護師だと色々損する。
だから今高校生の子は努力してもっと上を目指すか、覚悟して看護師になるか、向いてなかった時軌道修正できる一般企業に就職する算段を取る方法考えるかの三択だよ。+22
-1
-
417. 匿名 2018/02/26(月) 14:58:27
助産師さんの声を聞きたい…+2
-0
-
418. 匿名 2018/02/26(月) 14:59:30
人生やり直せるなら他の仕事についてる。
命を預かるのも後輩の責任をとるのも、その他の雑務も多過ぎて、仕事が終わっても電話がくることもあるし疲れた。
ただの勤務交代の電話でもなにかミスしたかと不安になる。+13
-0
-
419. 匿名 2018/02/26(月) 14:59:33
泣きながら出勤して、泣きながら仕事して、帰っても疲れ果てて動けなくて何も考えられない。寝る前は明日になって欲しくなくて泣く。休みの日はベッドから動けない。これの繰り返し
看護師1年目で手取り35万貰ってるけど精神いかれて休職してる。周りの同期も誰1人として看護師なってよかったって思ってる人いない。みんな疲れてる+33
-0
-
420. 匿名 2018/02/26(月) 15:01:59
なんで執拗に看護師を叩く人がかならず出てくるんだろ。
沢山ある職業の中からたまたま選んだだけだし、せっかくとった国家資格を無駄にしたくないから働いている訳だし。
どんな職業にも一長一短あるのは当たり前の事だよ。仕事やっていてよかったたら思う時もあるし、仕事やめたいと思う時もあるのは普通のことだよ。
+16
-0
-
421. 匿名 2018/02/26(月) 15:03:15
ただただ気が強い人ももちろんいるけど。
看護師さんは気が強いというより気丈、なんだと思います+19
-1
-
422. 匿名 2018/02/26(月) 15:04:28
銀行もきついらしいけど、看護師はもっときつそうだね。+3
-0
-
423. 匿名 2018/02/26(月) 15:04:43
いないと困る職業なのに、お世話になってる人も多い職業なのに、
こんなにみんな辞めたいと思いながら仕事してて
叩く人も多くて
理不尽な世の中だなと思う
+31
-0
-
424. 匿名 2018/02/26(月) 15:07:48
看護師叩いてる人は少なからず嫉妬もあると思う+9
-3
-
425. 匿名 2018/02/26(月) 15:08:39
前の職場にいじめっ子の先輩がいて同期が1年以内に5人辞めた。師長が先輩にキレていじめっ子の先輩は辞めたけど。辞める元凶をどうにかしないと。師長の判断は正しかったと思う。今はその師長さん大学病院の看護部長になってた。+18
-0
-
426. 匿名 2018/02/26(月) 15:09:53
離職率が高くて常に人手不足だから転職サイトがたくさんあるのよね。+4
-0
-
427. 匿名 2018/02/26(月) 15:11:14
給料が良くても人手不足なんだからそんな仕事だと悟って。+6
-0
-
428. 匿名 2018/02/26(月) 15:14:12
>>36
勿論、大卒ナースですよね?
それでも、上位互換とはならないよ……あまりに勉強が違いすぎる。+4
-1
-
429. 匿名 2018/02/26(月) 15:16:14
>>76
同意
一般企業が綺麗な格好して綺麗な仕事だけしてると思ったら大間違いだよね+2
-0
-
430. 匿名 2018/02/26(月) 15:17:16
私は何度か入院したことがあるんだけど、同室の別の人の薬(ホルモンの薬)を渡されたり、点滴の針を何度か指し直ししてうまくできずにどこかへ行ったまま帰ってこなかったりという経験があって、それが激務のせいだとしたら、本当に何とかしないと先々大変なことになると思う。+4
-0
-
431. 匿名 2018/02/26(月) 15:20:18
後悔はしてないけど、やめたいなってずっと思ってる。三次救急病院です。
勤続年数が増えていくほど仕事が増える。委員会、新人指導、学生指導。時間外の仕事も多いのに手当がつかない。
勤務中休む暇なく動いてるのに、どんなに忙しくてもニコニコ対応しないといけない接客業。責任も重くてミスが許されない。本当に体も心も疲れます。
でも結局は給料がいいからやめれないんだよね。長く働いた人ほど生活水準を落とせないと思う。やめずに残ってる人はいろんな意味で相当強い人+14
-0
-
432. 匿名 2018/02/26(月) 15:21:23
医者は頭いいけど性格に難アリが本当に多い。
忙しくて機嫌悪いと態度悪すぎる。え、その態度一般企業だったら通用しないだろってのがゴロゴロ。
お金あって偉そうな人ほど私服ダサいから笑える+18
-0
-
433. 匿名 2018/02/26(月) 15:24:25
それでも玉の輿に乗りたいからいい顔しちゃうんだよね。+2
-6
-
434. 匿名 2018/02/26(月) 15:29:28
>>376
ホント、朝起きて夜寝るという生活って人間には大切だと痛感します!常日勤もキツいけど人間らしい生活だなあと感動したのも事実。+5
-1
-
435. 匿名 2018/02/26(月) 15:32:02
先輩や同僚にいじめられるって
どんないじめを受けるんですか?+0
-0
-
436. 匿名 2018/02/26(月) 15:32:03
看護師は貧乏な家の人、薬剤師は裕福な家の人がなるイメージですがどうでしょう。+7
-10
-
437. 匿名 2018/02/26(月) 15:32:32
古株のおばさんが怖い…+5
-1
-
438. 匿名 2018/02/26(月) 15:33:40
看護師って月収35万もあるの?!負けた〜+9
-1
-
439. 匿名 2018/02/26(月) 15:38:45
助産師と病棟看護師どちらの方が大変でしょうか+1
-1
-
440. 匿名 2018/02/26(月) 15:49:54
看護大学卒。学生の時は資格目当ての冷めた子が多かったんだけど、働いてみたら患者さんの為に!とか熱い人々が多い職場で、ついていけない。
そんな事言っている割に後輩の悪口は酷いし、意味不明。+5
-1
-
441. 匿名 2018/02/26(月) 15:51:34
夜勤明け!疲れた!全身が痛い!!明けは疲れはてて、体力のない私は何もできず寝るだけ。
普通に、朝起きて夜帰って寝たい。
4月から日勤常勤で雇ってもらえる病院へいきます。8年間耐えた夜勤とはあと1回でサヨナラ。+25
-0
-
442. 匿名 2018/02/26(月) 15:53:21
同僚に性格悪い人が多い→共存できないまともな人は辞めていく→看護師不足→バカな専門卒でもなれる→バカだから性格悪い→共存できないまともな人はやめていく…
負のスパイラル+5
-2
-
443. 匿名 2018/02/26(月) 15:55:21
職業叩く人って本当精神年齢低いなと思う。
第一に、人によるし笑
一括りにして叩く人ってどうなの。
+6
-0
-
444. 匿名 2018/02/26(月) 15:56:17
看護師叩く人は、入院したら全部自分でできるんですかって聞きたい+7
-0
-
445. 匿名 2018/02/26(月) 16:00:36
のほんとしてる公務員の従姉妹が羨ましい+1
-0
-
446. 匿名 2018/02/26(月) 16:09:03
どのお仕事もそうだと思いますが、給料はもう少し高くて良いと思います。+5
-0
-
447. 匿名 2018/02/26(月) 16:11:23
偏差値がどうのこうの言ってる人いるけど、社会に出たら偏差値なんて高くても使い物にならなかったら意味ないから。
東大卒が全員成功者になってますか?ニートもいるっていうのに、あほじゃないか?
そういう私は看護師じゃないからトピズレだけど。
勉強出来ても社会で通用しない人間は腐る程いますから。
学歴良くてもやる気のない人間が1番厄介。+6
-2
-
448. 匿名 2018/02/26(月) 16:24:02
>>37
うちの病院は敷地内に喫煙所あります
本当はダメだけどドクターの希望で目立たない所に野ざらしの喫煙所があります
禁煙外来やってるのに患者も吸いにきます
なんだかな~+1
-0
-
449. 匿名 2018/02/26(月) 16:24:23
看護師5年目です。
正直に言えば、夜勤は辛いし
命預かってる責任の重さはある。
休みたくても休めなかったり。
人間関係に悩んだり。
でも、今産休に入って毎日家にいて
仕事したいなーと思う。
お年寄りばっかりだけど、
患者さんに元気もらえることは
たくさんあった。+9
-0
-
450. 匿名 2018/02/26(月) 16:26:28
>>7
親どんだけ 金出してる!とおもうねん+1
-2
-
451. 匿名 2018/02/26(月) 16:30:41
小さい頃は通ってた病院の看護師さんが優しくて大好きで憧れて看護師が夢だったけど、大きくなるにつれゲロだけはどうしても苦手でもらってしまうから諦めた
激務の上、下の世話やゲロと患者やその家族からの罵倒と大変そうだなと病院利用者は感じ尊敬してる+13
-0
-
452. 匿名 2018/02/26(月) 16:30:55
>>412
同じだ!時給が良いし子育てと両立できるし助かってます。
問題はすぐ扶養を超えること。税金持ってかれる+2
-0
-
453. 匿名 2018/02/26(月) 16:34:14
知り合いが看護師なんだけど気が強い。
自分が正しいと思ったら感情にまかせて噛みついてくる。
仕事が大変なのは分かるけど人としてオカシイ。+10
-3
-
454. 匿名 2018/02/26(月) 16:39:54
>>410さん
408です。派遣で保健師してます。
環境面と人間関係は良くて気楽ですが、やっぱりボーナス交通費なしの面でいつまで居るかは悩んでます。
甘えかもしれませんが、他行っても人間関係の問題とかあったらどうしようと思うと怖くて正社員に踏み出せないです…+10
-3
-
455. 匿名 2018/02/26(月) 16:47:07
高校から看護師目指してて
大学出て看護師になった友達は
なる前は目を輝かせて夢語ってて
メンタルも強い子だったのに
職場が合わないのか
辞めたいを連呼してる
人間とかかわるの嫌とまで言ってる
とりあえず、病んでるみたい。+23
-1
-
456. 匿名 2018/02/26(月) 16:49:01
>>416
わかる
ボスママとかめちゃくちゃ看護師向いてる笑
今の大学生や高校生の女の子って努力家だよね
みんな大企業や安定職見越して行動してる
ネットでさんざん職業別年収や大学ランキング見れるからかなー+8
-5
-
457. 匿名 2018/02/26(月) 16:49:50
大学病院に入職して3年目、看護師になったことを後悔して辞めた。結婚、出産して娘が1才になる時、お金が必要になり、とても条件が良い病院にすぐ内定。看護師免許持ってて良かったなぁと思った。現職場は人間関係もとても良くて本当に働きやすいです。+16
-0
-
458. 匿名 2018/02/26(月) 16:50:44
>>26
看護師さんに相応しい素晴らしい人格の方だなぁ
+5
-0
-
459. 匿名 2018/02/26(月) 16:51:01
主任とか師長にはならないんですか?+1
-4
-
460. 匿名 2018/02/26(月) 16:52:05
>>456
あー、これ見てわかった
看護師叩きやってるの在日朝鮮人だわ
このトピも在日が立てた叩きトピか
最低+5
-4
-
461. 匿名 2018/02/26(月) 16:57:03
本当に頭が下がります。看護師のお仕事。
イライラもしそうだし、シモの世話が一番すごいなと感じます。
少しトピずれですが、自分にはできないなと思ったので。+13
-2
-
462. 匿名 2018/02/26(月) 16:57:30
主任や師長は基本的に大卒看護師しかなれないし
勤続年数がいるんだよ+18
-0
-
463. 匿名 2018/02/26(月) 16:58:36
私もゲロシモが無理だぁ
でもそういうのすることわかって
なるんだよね
すごいし尊敬する+4
-1
-
464. 匿名 2018/02/26(月) 16:59:38
>>424
どの層が嫉妬するの?介護士とか?+1
-3
-
465. 匿名 2018/02/26(月) 17:02:13
看護師免許を取ったことは後悔してないけど、看護師になったことは後悔してる
辞めたい+8
-1
-
466. 匿名 2018/02/26(月) 17:03:04
>>417
私もずっと助産師さん待ってる
妊娠出産のときは本当お世話になりました+4
-0
-
467. 匿名 2018/02/26(月) 17:06:37
>>460
在日が看護師になるために競争率下げる目的かな。
どっかのトピで在日看護師が医者と結婚するって意気込んでた、みたいな話みたけども。+6
-0
-
468. 匿名 2018/02/26(月) 17:10:47
やくざや風俗みたいな裏社会系は別として
がるちゃんで無条件に親でも殺されたかの様に憎まれて叩かれてるのって大体資格職や公務員だから嫉妬だと思うよ
職業を叩きや人格攻撃してくるがる民なんか気にしなくていいよ+9
-1
-
469. 匿名 2018/02/26(月) 17:12:21
看護師と公務員と薬剤師を並べるのはさすがに
看護師介護士保育士とかならわかるけど
+6
-4
-
470. 匿名 2018/02/26(月) 17:16:23
>>436
うちの病棟の薬剤師、所得制限ある団地出身だよw
うちよりよっぽど貧乏出身なのに私立卒でまるでお金あるかのようにふるまってるからバカだなと思ってる。+3
-3
-
471. 匿名 2018/02/26(月) 17:16:28
気が強くないと続けていけない。そして日々勉強。
経験年数が長くなるほど看護以外の仕事が増えて行く。
個人個人で自分の考え方があるから、小さなことで違いを感じると「ん?」と思うことはある。
どんな仕事でもしんどいと思うし看護師になったことを後悔はしていないけど、全く違う仕事をしていたらどんな人生だったんだろうなとは思いますね。+5
-1
-
472. 匿名 2018/02/26(月) 17:19:40
>>416
最近看護師になったここ10年くらいの人はみんな薬剤師にもなれるよ、お金さえあれば。
古いよ。
看護師のレベル上がってるし薬剤師のレベル下がってるし。+3
-9
-
473. 匿名 2018/02/26(月) 17:37:50
看護師4年やってました。今は産休中。
正直、看護は好きだけど現実は事務作業ばかりで看護ができていない。
患者さん第一なんだけど、責任思いし、人がいない、やれる人がいないで現場では守ってもらえない。心身ともにぼろぼろ。
資格あれば~っていうのはよく聞くけどそれは心身共に健康で成立する話。
資格持ってることに後悔はないけど働き方やサポートを改善してほしい。+9
-0
-
474. 匿名 2018/02/26(月) 17:39:41
言うほど給料良くないよ
歩合制でもないし
他の金融とか保険や不動産の営業のが断然儲かる
患者は棺桶に片足突っ込んでるジジババばかり
ワガママだしすぐ怒鳴るし偉そうだし
こっちの生気を吸い取られるばかり
サービス残業も多いし夢も希望もない
早く辞めたいけど今更普通の職につけるような
スキルも経験もないからお先真っ暗+19
-2
-
475. 匿名 2018/02/26(月) 17:43:05
患者さんからの理不尽な暴言・暴力、性犯罪まがいのセクハラ、医者からの八つ当たり、休日も委員会や看護研究・研修・病棟会議でまる1日休める日が月に2日くらいしかない。後悔はしないけど、精神的・身体的にもしんどいです。+9
-1
-
476. 匿名 2018/02/26(月) 17:43:52
看護士と薬剤師比較してどうとか…
どっちも欠かすことのできない大切な仕事なのに
比較することすらバカバカしいわ+13
-0
-
477. 匿名 2018/02/26(月) 17:45:34
>>474
保険業の支払担当だから
おじいちゃんおばちゃんの相手がどれだけ大変かわかります
病院の方ともたまにやり取りしますが、(事務さんだとおもうけど)大変だろうなぁって毎回思う+5
-0
-
478. 匿名 2018/02/26(月) 17:47:23
私高校卒業して看護の専門学校入ったんだけど、国家試験に合格する為の勉強ばかり。だから病院内の事とか、医療についてしか知らない。国家試験さえ受かって入れば就職もどこでも合格だし入職試験とか面接とかわりと適当というか形だけというか。。。だから一般常識や社会的マナー?会社の上下関係とか色々無知。+6
-0
-
479. 匿名 2018/02/26(月) 17:50:39
でも正直一緒にしないで欲しいよ。
Fラン馬鹿にするけど現場の看護師なんて大卒すら一握りじゃん。常用漢字や計算怪しい人だってたくさんいる。
看護師みたいに馬鹿にじゃないから態度にあからさまに出さないだけで薬剤師より看護師は下って薬剤師だけでなく看護師以外はみんな思ってるよ。
看護師多いからって持ち上げられ過ぎ。
勘違い甚だしい。+6
-8
-
480. 匿名 2018/02/26(月) 17:52:44
>>478
社会に出てからナースになったからそれ思うけど、現役でなった人でそれ自覚してる人少ない。
自覚してれば大丈夫だと思う。
自覚なく自分が常識みたいなナース多いけど、そっちのがよほどヤバイ。+9
-0
-
481. 匿名 2018/02/26(月) 17:53:59
在日韓国人って看護師になりたい人多いんだって。
しかも願書だかなんかに通名を書ける欄もあるらしい。
日本人は本名しか書けないのにね。
通名あったら何か不祥事があった時に逃げられるね。
命を預かる仕事なんだから全て本名でやって欲しい。+12
-2
-
482. 匿名 2018/02/26(月) 17:55:18
私は精神的に病んでしまい退職した。今は子育て支援の団体で働いてる。看護師免許があって小児科にも勤務してたから、ママさんたちの前で話したり相談乗ったりしてるよ。やりがいもある。
金銭面的には高額なパートくらいの感覚だけど精神的に楽になった。あのまま続けてたらダメになってた。
こういう逃げ場?みたいなのが見つかったのも看護師だったからだから、一概にならなきゃよかったとは言えないけど辛かった。+9
-1
-
483. 匿名 2018/02/26(月) 18:00:49
>>481
昔そういう人が多い地域に住んでた人は、ただで看護学校行けたらしいよ。
だから多いんだって。
今はどうか知らないけど。+11
-0
-
484. 匿名 2018/02/26(月) 18:12:12
看護師も薬剤師も公務員も全然仕事内容違うのに「○○の方が上だし!」って上下マウントとって気に食わない職業叩きしてるひとは何なの+9
-0
-
485. 匿名 2018/02/26(月) 18:13:34
>>117
は?
支離滅裂の乱文だし意味不明+3
-0
-
486. 匿名 2018/02/26(月) 18:21:48
ここでもすぐ在日ガーって言い始める人が出てきて辟易。どんだけ短絡的なんだよ…。そんな頭でよく医療職に就けるな…。+4
-2
-
487. 匿名 2018/02/26(月) 18:21:51
>>22
私がお世話になった病棟の看護師長さんは30歳過ぎてから看護学校に行き始めたとおっしゃっていました。
穏やかで患者さんからもスタッフからも好かれ、頼りにされる方です(^^)
踏み出すのに年齢は関係ないと思いますよ!!+8
-1
-
488. 匿名 2018/02/26(月) 18:28:07
私が行っていた大学では看護学部よりも薬学部の方が偏差値が高かったけど、私は薬剤師だけど看護師として働く自信なんてない。実習に耐えられると思えない。患者さんの身体から採血したりする勇気なんてない。看護師さんを介してじゃないとコミュニケーションを取ることが出来ない患者さんすらいる。本当に凄いと思う。偏差値で人は働く訳ではないしその人の役割の大きさは決まるものではないと思う。+9
-0
-
489. 匿名 2018/02/26(月) 18:28:45
看護師=性格がきついってなってますけどそんなことないです〜!自分で言うのもなんだけどきつくはないです!
ただ、自分には厳しく、強い信念がないとできない仕事ではある!
子育て中だけど再就職とかしやすいし、仕事には困らないのでいいです!周りの子供が同じお母さんは仕事がなくてって困っています!+5
-0
-
490. 匿名 2018/02/26(月) 18:36:14
>>486
いきなり言い出して怖い
他のトピでもいるんだけど
一体なんなんだろ+3
-0
-
491. 匿名 2018/02/26(月) 18:40:17
>>486
看護師ってむしろK-POPヲタ多いのにね。
韓国系のアイドルの追っかけたくさんいるよ。
SNSでもハングルたくさん飛び交ってる。+4
-4
-
492. 匿名 2018/02/26(月) 18:42:57
私もよくガルちゃんで叩かれる公務員だけど
吐瀉物や下の世話だけはできないわ
それができるから本当すごい
身内でも嫌だもの…そりゃきついと思うし
続けてる人って使命感あるんだなって思う
夜勤っていうのもすごい
警察官の知り合いもいるけど一日の当直でも
頭フラフラして死にそうって言ってるし
+3
-4
-
493. 匿名 2018/02/26(月) 18:50:22
質問です。
娘に看護師になって貰いたいのですが、
現役看護師の方達は娘が居たら看護師にさせますか?
はい→プラス
いいえ→マイナス+4
-23
-
494. 匿名 2018/02/26(月) 18:57:31
493
看護師してますが、悩むよね。やりたいだけじゃ
務まらないし、仕事と家庭両立してきたつもりだけど。休日はトドみたいに寝てます。どんなふうに
受け止めてるのかなあ。看護師の適正はあるかないか、親には客観的にみれないしね。娘にきいてみよ+0
-0
-
495. 匿名 2018/02/26(月) 18:57:54
大学病院や大きな総合病院の病棟とかの看護師さんは凄い大変そう
田舎町のそんな繁盛してない小さな眼科とか整形外科とかの看護師さんは割と暇で楽そうに見える
前者のが当然給料良いんだろうけど、後者の職場もただの田舎のOL寄りは稼げる筈な上に無くならないから資格取ってたらやっぱり心強いだろうなあと思う
とても大変で辞めちゃったって人は後者の病院に行こうとは思わなかったのかな
求人自体はかなり有るよね+1
-0
-
496. 匿名 2018/02/26(月) 18:58:23
>>493
敢えてこちらからさせようとはしないけど、どうしてもなりたい!って言われたら止めないよ。+1
-0
-
497. 匿名 2018/02/26(月) 19:01:55
姉が看護師ですが田舎の小さい病院ですが、結構給料あるんだなーと思いました。
大きい病院なら年収1000万とか行くんでしょうか?
+2
-5
-
498. 匿名 2018/02/26(月) 19:03:15
ホストの常連には医者や看護師が多いと聞いたよ。
+0
-0
-
499. 匿名 2018/02/26(月) 19:07:28
>>493
このトピでよくそんなこと思いますね
娘さん大変な思いしますよ
すすめません+3
-0
-
500. 匿名 2018/02/26(月) 19:09:15
最初の頃は亡くなった人を見た時泣いたりしましたか?わたしは病状説明するとことかで泣いてしまいそう。患者さんの家族の前で泣いたら怒られますよね?
看護師ではないけど質問しました。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する