-
1. 匿名 2014/06/21(土) 16:38:16
私は親から七五三をやってもらったことがありません。
今年息子の七五三なのですが写真だけ撮ろうかなと考え中です。
皆さんは七五三ちゃんとやりますか?+31
-14
-
2. 匿名 2014/06/21(土) 16:39:33
高校生です
ちゃんとやってもらいました
お参りにも行って写真もとりました♪(´ε` )+107
-3
-
3. 匿名 2014/06/21(土) 16:39:48
自分自身行った記憶がないです(笑)+32
-13
-
4. 匿名 2014/06/21(土) 16:41:41
ちゃんとやりますよ。
お金に困ってたらやらない。
+25
-13
-
5. 匿名 2014/06/21(土) 16:42:26
出典:eagles-fanzine.com
+34
-3
-
6. 匿名 2014/06/21(土) 16:42:36
私もやってもらいました!
当時は軽く化粧とかされて凄い不機嫌だった記憶がありますが、今はいい思い出です!+82
-3
-
7. 匿名 2014/06/21(土) 16:42:42
絶対やる!
親にしてもらってなかったら、自分の子供はちゃんと七五三したい。って私なら思う。
+105
-3
-
8. 匿名 2014/06/21(土) 16:43:02
写真館で写真だけ撮りました。
それだけでも3万。
それプラス祈祷代に貸衣装代なんて入れたら払えない。
貧乏な親でごめんなさい。+58
-8
-
9. 匿名 2014/06/21(土) 16:43:15
やらない選択はないです
豪華なことはできないけど、お参りと写真撮影するつもりです+121
-4
-
10. 匿名 2014/06/21(土) 16:43:28
写真撮って神社へ行きました。
七五三は子供の厄年なので…+71
-3
-
11. 匿名 2014/06/21(土) 16:43:36
息子や娘は去年やりましたよ。
スタジオで撮ってもらうのではなく、着付けして貰い、個人でやってるカメラマンさんを雇って撮ってもらいました(*´ω`*)+16
-5
-
12. 匿名 2014/06/21(土) 16:43:51
息子、やりました。
娘、7歳を今年やります。
近所にあるスタジオ○○とかで写真を撮り、その後氏神様にお参りに行きます(#^.^#)
写真撮るなら早目の方が割引があったり、お得だと思いますよ(^_−)−☆+47
-1
-
13. 匿名 2014/06/21(土) 16:44:53
五歳の息子♪こないだスタジオアリスで写真取りました♪前撮り!!
11月に御参りの時は…無料で衣装貸して貰えます♪平日限定ですが…+37
-1
-
14. 匿名 2014/06/21(土) 16:45:32
やってもらいましたよ!
可愛い着物を着せてもらったらしいですが覚えておらず…
当の本人である私は千歳飴に夢中だったそうです(笑)
当時から食い意地がはってました。
+31
-1
-
15. 匿名 2014/06/21(土) 16:47:00
自分がやってもらったときは、写真撮影が嫌だった思い出がw
でもその後にもらった千歳飴が美味しく大喜び(笑)
まあ、親の自己満足といわれればそれまでなんだろうけど、思い出に残るし良いんじゃないかな。
+18
-2
-
16. 匿名 2014/06/21(土) 16:47:46
>14さん
15です。写真被りましたw投稿して驚いたw
なんだかすみませんw+38
-3
-
17. 匿名 2014/06/21(土) 16:47:55
実母、義母にとっての初孫でお宮参りや七五三などのイベントにはうるさいのでやります。
+20
-3
-
18. 匿名 2014/06/21(土) 16:48:44
神社でご祈祷だけとかだったら、数千円でやって貰えると思いますよ気持ちの問題かもですが(;^_^A。
着物とか写真はこだわると高くつきますが、写真館によっては着物パック(貸衣裳でお参りも行ける)とかあるのでうまく利用したらどうでしょうか。
私は祖父母がそういうのに細かいので、きっちりやりました。
娘もまだ先ですがきっちりやることになると思います。+20
-1
-
19. 匿名 2014/06/21(土) 16:48:47
しないというのはかわいそう。七五三の歳はもう物心もついてるし、就園、就学しているから周りの子どもたちでも話題に上がるでしょうに。女の子なんて特に。
幼稚園では行事で千歳飴袋を作って飴をもらったりした思い出もありますし、着物の写真も残してあります。
大事な通過儀礼として親がきちんと教えて祝うのは義務かと。+64
-7
-
20. 匿名 2014/06/21(土) 16:49:10
質問なんですが、年齢は数えの年ですか?満年齢でもいいのでしょうか??+16
-1
-
21. 匿名 2014/06/21(土) 16:49:48
わが家はお参りと神社の前で記念撮影のみ。
結婚してからお宮参り、お食い初めも知りました(¨;)
息子には3才はしませんでしたが、
5才で 七五三 御祝いする予定です。+20
-3
-
22. 匿名 2014/06/21(土) 16:49:58
私は、やって貰えず千歳飴を見る度、これなんだろう?綺麗なお洋服羨ましいな。と思っていました。
我が子には、きちんとしてあげたいです。+28
-3
-
23. 匿名 2014/06/21(土) 16:52:15
写真だけでも、ご祈祷だけでも、できたらした方がいいですよ。して後悔することはないと思うけど、しなくて後悔することはあるでしょう。
20さん
今はあんまりガチガチに生まれ年やらにこだわらず、上の子の時に1年早いけど下も一緒に…とかあるみたいですし。+23
-1
-
24. 匿名 2014/06/21(土) 16:52:26
七五三やりました。確かに大きな出費ですが、両家からのお祝いも頂いたので(^^)
お祖父ちゃん、お祖母ちゃんも孫の晴れ姿を見て喜んでくれるし、何より本人がすごく嬉しかったらしく いつまでも写真を見ています(笑)
やらなかった知人は 大きくなったら撮れないからやっぱりやれば良かった と後悔していました。
主さんのおっしゃる様に写真だけでも 後々残る記念になると思いますよ( ´ ▽ ` )♡+10
-1
-
25. 匿名 2014/06/21(土) 16:53:35
20さん。
うちは義母から、昔ながらのやり方で、という話を聞き、数え年でやりましたが、今は満年齢でという方も多いみたいです。
どちらも間違いではないですよ。+11
-2
-
26. 匿名 2014/06/21(土) 16:57:38
3歳の七五三やりました!
下の子ももちろんやります。記念に写真にも残しておいてます。
子供の健康と幸せのためはもちろん、自分のためっていうのも多少あるかも。私はやってもらえなかったので、自分の子供には一つ一つの行事を大切にしてあげたい。
+8
-1
-
27. 匿名 2014/06/21(土) 16:59:29
来年、息子が七五三です。
息子のお宮参りの時の羽織りを着せる予定です(*^^*)
+8
-1
-
28. 匿名 2014/06/21(土) 17:02:12
やってもらいました!
いい思い出です(*^^*)
今は神社の前を通ると七五三してるの見かけて可愛いなぁと思います。
お父さんお母さんも正装で素敵ですよね☆+8
-2
-
29. 匿名 2014/06/21(土) 17:05:59
経済的理由で悩まれてるなら
綺麗目な服着せてお参りして自分たちで写真撮ってあげてお祝いしてあげれば十分だと思います。
余裕があれば、着物着せて写真館で写真撮って貰ってご祈祷してちょっといいお店でお食事してお祝い。
とりあえずお祝いしないという選択はないと思うので、形に残す(写真)だけでもやってあげて欲しいなと思います。
着物は意外と親戚やお友達から借りたり出来ますよ。+20
-3
-
30. 匿名 2014/06/21(土) 17:08:44
やるのは全然構わないが、うちは行事に義母がしゃしゃり出て来る
遠方なのに呼び出され義母が好きな料亭に写真館
誰のお祝いかわからない
行事が憂鬱家族でひっそり祝いたい+25
-3
-
31. 匿名 2014/06/21(土) 17:09:41
トピずれかもしれませんが七五三に便乗してききたいのですが、男の子の七五三って三歳と五歳でやってますか?
私の周りでは五歳しかやってなかったのですが
どうですか?
お住まいの地域によっても違うのかな?
私は関東住みです。
+22
-2
-
32. 匿名 2014/06/21(土) 17:11:49
息子が5歳の時に、結婚式挙げた神社でやりました。
子供は慣れない羽織袴に祈祷に退屈で疲れたかもしれませんが、親としては、子供の健やかな成長に感謝し、幸せを願う場だったと思います。
子供の晴れ姿を見て親よりも喜んでいたのは、祖父母でした。
+7
-2
-
33. 匿名 2014/06/21(土) 17:17:42
今年やるつもりでスタジオなど色々見ているところですが…
旦那の実家が中途半端に遠方にあり、お参り当日に着物姿を見せに行くか悩み中。
新幹線何時間の所なら割り切って行かずに済むんですが。。どうせぐずって着物脱いでしまいそうだし、わざわざこっちに来いと言うのも気が引ける。
私の七五三の着物を親が保管しておいてくれたので、それを着せられるのは楽しみなんですが。。+5
-1
-
34. 匿名 2014/06/21(土) 17:18:45
うちも迷ったけど、娘3歳の七五三やりました。
義両親も招いてそれなりの場所で会食もしましたが、義両親からはお祝いがなく、、
正直とても痛い出費でしたが、娘がきれいな着物を着てヘアメイクしてもらって
はしゃいでいる姿を見て、やってよかったと思いました。
+9
-1
-
35. 匿名 2014/06/21(土) 17:19:48
お参りは省略しても写真だけは撮っておいた方がいいですよ^^
男の子は着飾る機会が少ないから特に。
うちも写真だけは撮りましたがいい思い出です。
衣装着替えて何パターンか撮りました^^
+12
-3
-
36. 匿名 2014/06/21(土) 17:22:43
旦那の弟家族は、お嫁さんの実家の宗教上やっていないようです。
お宮参り、お食い初め、ひな祭り、七五三…
全てやっていないみたい。
個人の自由かもしれないけど、子供が行事知らないで育つのはかわいそうだな。
我が家では、細やかですがやっています。+9
-4
-
37. 匿名 2014/06/21(土) 17:22:50
私はやってもらったんで自分もやってあげたいです。
盛大にしなくても、写真とお参りくらいは。
旦那の家では七五三やらなかったみたいで、そんなお宅もあるんだ…と違和感を覚えた。+13
-2
-
38. 匿名 2014/06/21(土) 17:23:09
私もしっかり子供の頃やってもらったので、今年息子の5才の七五三をします。
写真を撮って、地元の神社にお参りに行きます。
旦那の親には袴姿を見せに行くだけかも(^_^;)+5
-1
-
39. 匿名 2014/06/21(土) 17:24:30
逆に、やらない子を聞いた事がないです。
息子さんの健やかな成長を願っているのなら、やってくださいね!+26
-3
-
40. 匿名 2014/06/21(土) 17:33:06
貧乏なので、写真だけ撮りにいきました。
娘二人、着物借りて祈祷はさすがに・・・
ごめんね。
せめて7歳の七五三はお参り行こうかなぁ・・・+5
-2
-
41. 匿名 2014/06/21(土) 17:36:59
しました!でも、三歳の時は私も双子の片割れも泣きじゃくってしまい、結局4歳の時にしました。+1
-4
-
42. 匿名 2014/06/21(土) 17:47:09
うちは男の子です
私の実家で買ってくれたスーツを着せて、うちの庭などで自分達で写真を撮りました
その後そのままの服装で街の大きな神社へ行こうとしたら、寒くて半ズボンはイヤだとぐずりだしたので、結局普段着で参拝
5歳といっても数えだから実際はまだ4歳の年少さん、そのくらいしか集中力は続かなかったです+8
-2
-
43. 匿名 2014/06/21(土) 17:52:07
しますよ。
うちの娘は今年初めての七五三です。
着物買ってお正月にも着せちゃおうか悩み中です。
私の地域では、13祝いといって、満12歳にもお祝いして写真撮ります。
物心ついてる頃なので、私もモデルさんみたいに撮ってもらって嬉しかった記憶があります。+5
-2
-
44. 匿名 2014/06/21(土) 17:53:41
20です。
お答えいただいてありがとうございます(^-^)
今年満3歳の娘ですが、七五三のお詣りに行ってきます。+5
-2
-
45. 匿名 2014/06/21(土) 17:58:58
私は3才の頃やってもらいました。
娘が7才、息子が5才の時に一緒にやってあげようと思っています。
3才で着物着るの辛かったので^^;+5
-3
-
46. 匿名 2014/06/21(土) 18:04:16
地域性だと思うのですが、私の地元のど田舎では町内の人と親戚を呼んでホテルで披露宴パーティーしました。
私にも1歳の娘が居ますが、申し訳ないけどそんな経済力は無いので近所の氏神様へお参り行ってスタジオアリスとかで写真取る程度しか出来ません。
+3
-2
-
47. 匿名 2014/06/21(土) 18:23:18
今年で6歳になる息子は3歳、5歳の時に主人が小さい頃に着ていた着物を持ち込んでスタジオアリスで記念撮影しました。その歳の時はトイレの心配等がありましたので写真のみで来年ちゃんとお詣りに行こうと思います。+2
-2
-
48. 匿名 2014/06/21(土) 18:44:33
やりました!!男の子なので、5歳のだけだったので、頑張りました。着物を買い、スタジオで写真を撮ったら、神社に行き祈祷して頂きました。ちなみに、私も着物を着ました。もう5年前ですが、子供はちゃんと覚えてます。写真も思い出だから、撮った方がいいでしそよ!!+6
-2
-
49. 匿名 2014/06/21(土) 19:18:49
日本の伝統的な年中行事だから、是非やって伝統を受け継いでほしいな
お金なんてかけなくていいじゃない
お参りしてスナップ写真でも
ちなみに男の子5才、女の子3才と7才でいいんじゃない?+18
-2
-
50. 匿名 2014/06/21(土) 19:31:38
七五三のお祝いをしない人いる? やるやらないを聞く時点でおかしい。+6
-9
-
51. 匿名 2014/06/21(土) 19:36:47
3歳の時はやめた方がいい。
ちょうどイヤイヤ期で何をやらせてもイヤ、着物を着るのもイヤ、着付けをするのも写真を撮るのもイヤで周りの大人が大変な割に、涙顔の写真が残るから。+4
-8
-
52. 匿名 2014/06/21(土) 19:58:54
え?やるのがあたりまえじゃないの?
子供の成長の節目だから、晴れ着母が高い物買ってくれたので、お正月とかにも着せました。義母はお祝い20万下さったのでありがたかったです。日本髪に娘はゆってもらい、写真館で親族で撮りました。そのあと、レストランでパーティーしました。いい思い出です。+2
-3
-
53. 匿名 2014/06/21(土) 20:07:31
20です。
お答えいただいてありがとうございます(^-^)
今年満3歳の娘ですが、七五三のお詣りに行ってきます。+1
-0
-
54. 匿名 2014/06/21(土) 20:07:42
質問なんですが、年齢は数えの年ですか?満年齢でもいいのでしょうか??+0
-0
-
55. 匿名 2014/06/21(土) 20:09:58
イヤイヤ期だから髪がゆえないのは困りますね。うちの子は6ヶ月から毎月髪のお手入れいってたから、3歳の時でも、日本髪普通に
結ってもらえましたよ。草履は始めてなので、お家で少しれんしゅうしましたし、帯もちゃんと結び正装しました。娘はよろこんでましたけど、、、あと美容師さんが、着物を成人式で始めて着るひとは、たびの履き方も知らないとびっくりされてました。レンタルだから扱いや所作もひどいと。だからうちは全部買う派です。
まあ、お金はかかりますけどね。得る物はあります。目に見えないものかもしれませんが、気品とかに繋がればいいなと、一つの教育方針です。
+5
-1
-
56. 匿名 2014/06/21(土) 20:44:24
絶対やった方がいいと思います。
私は父が自分は七五三をやってもらってないからと言って、やってもらえませんでした!!
友達がやってもらったとか話を聞くと少し寂しさを感じました!
やれるならやった方が記念に残って良いと思います!!+5
-0
-
57. 匿名 2014/06/21(土) 20:45:18
3歳の時は写真だけ(キャンペーンで三千円くらいで撮れた)
5歳はアリスで写真早撮りして秋にお参りしました。レンタル二千円。(早撮りのため)
女の子なら自分の着物残ってるから着せたいけど男しかいない・・・。
お参りで自撮りした写真もいいですよ。思い出になります。+3
-0
-
58. 匿名 2014/06/21(土) 21:07:33
トピ主さん実は私も七五三やってもらっていません
成人式も自分でお金をだしました
七五三どころかお誕生日すら祝ってもらったことがありませんでした
だからこそ自分が親になった今、子供には
節目節目の祝い事は出来る限りやってあげています
大きくなった時、写真をみせてあげたいし
お写真だけでも撮られたらどうですか+4
-0
-
59. 匿名 2014/06/21(土) 21:20:39
今年満3歳でやります。
友達から衣装を借りて、また友達の美容師さんにヘアセットとメイクをしてもらい、神社でご祈祷してもらいます。写真は写真館だと高いのでデジカメで。。
貧乏くさいですが、貧乏なのでこれで精一杯です!こんな母ちゃんでごめんよー娘!!
+5
-0
-
60. 匿名 2014/06/21(土) 21:26:32
写真館での撮影はしなくても、お参りだけでも良いのではないでしょうか。
ご近所の氏神様の神社へお参りに行かれて、スナップ写真だけで十分だとおもいます。
ご近所でしたら、正装でなくてもちょっとしたお出掛け着でもヨイのでは。
もしくは、お参りに行かなくても写真撮影だけでもヨイかと。
大人になった時に、なんらかの形で七五三をお祝いしてもらった
という記録や記憶があるとないのでは、親に対する感謝の気持ちも違ってくると思います。+6
-0
-
61. 匿名 2014/06/21(土) 23:50:29
いいなぁ、神社でお参り、家族でご飯って!
千葉の田舎住みなので、七五三は無駄に豪華なんだよ…。
七五三の季節は結婚式と会場の取り合い。
何十人単位でお客さんも呼ぶ。
子供はお色直しで振袖着て、ドレス着て、会場回って皆におひねり貰って…家族だけでなんて許されない!!
うちも長女七歳、長男五歳で、七五三やる予定。
お金ためなきゃ…。+5
-0
-
62. 匿名 2014/06/22(日) 00:42:45
友達が写真で10万くらい使ってお宮参りはなしって言ってた。
お宮参りの方がメインで写真はおまけのはずなのに逆だから実は外国の方かと思った
+3
-1
-
63. 匿名 2014/06/22(日) 00:45:26
関東在住。
女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で七五三をすると教わって来ました。
自分も兄弟もしてもらいましたし、自分の子供たちにもきちんとしてあげたいと思います。
写真撮るだけでも、将来子供が大きくなって見た時に、何もしてないよりは嬉しいんじゃないかと。
何もしてあげないのは可哀想に思います。
+2
-0
-
64. 匿名 2014/06/22(日) 00:52:49
私は、毎年着物を着て写真を、撮っていたそうです。せっかく誂えてもらった着物だから。私が喜ぶから。だそうです。
親になったいま子供にも七五三のお参り•記念写真はやっています。+3
-0
-
65. 匿名 2014/06/22(日) 04:23:31
地域によっても、やるところが当然のところと、やらなくても別になところとあるみたいですね
ダンナの母は「お食い初めも七五三もやんない」っていってて驚きました
私は息子は5歳で安めのスーツを着せました
卒園式にも着せたので無駄な買い物ではありませんでした
娘は私の着た着物が残っていたので、着せました どちらも御参りの時の親は普段着です
着るものにお金をかけなければ、祈祷料はそんなに高いものではないです
どちらかというとスタジオアリスとかの写真が高い!+2
-0
-
66. 匿名 2014/06/22(日) 05:54:06
トピ主です。
やはりやるべきですね。
私も成人式すら出ていないほどで主人も七五三をやったことなく夫婦で疎かったので…。
息子にも娘にもきちんとやってあげようと思います。+1
-1
-
67. 匿名 2014/06/22(日) 07:31:11
うちも満年齢で今年やる予定です。私が3歳の七五三で使った着物があるのでそれで。
写真館で撮影はまだ決めてません。お食い初めもお宮参りも、写真は自分達で撮っただけなんですよね。
義姉のとこは様々なメモリアルの度に写真館で撮影してるから、その写真を見るたびに七五三位は写真館にお願いした方がいいのか悩みます。+1
-0
-
68. 匿名 2014/06/22(日) 08:55:11
51さん、その通り!
うちは去年、数えでトライしたんだけど、泣いてイヤイヤで大変で、ア○スのスタッフさんが大変そうだったので、翌年にする事に。
で、やっと先週撮影してきました!
キレイなお着物に可愛いドレスを着て、かなりご機嫌、ニコニコの娘でした♬
少し大きくなったけど、今年にして良かったです!
女の子は日焼けする前に撮っておいた方がいいそうです(.*◡͐*)b+0
-0
-
69. 匿名 2014/06/22(日) 09:02:57
やらないって聞いたことないです。
自分自身もどんな着物にするか祖母と選びに行った記憶もあるし、親戚を招待して食事会をしてもらったので子供たちにも同じようにやりました。
お金はかかりますが、子供の成長を祝うことにケチりたくないので…+0
-0
-
70. 匿名 2014/06/22(日) 09:33:03
七五三シーズンが丁度息子の誕生日なので、両家のじいちゃん、ばあちゃんも呼んで、お誕生日会兼七五三で我が家にしては盛大にやりました。
男の子だから、動きづらい羽織袴は嫌がるかと思いましたが、衣装決めで何着も着せたのに本人着なれない、見慣れないものに興味津々のノリノリでした。衣装も本人が決めました。
撮影は最初恥ずかしがって仏頂面でしたが…小物で刀を持たされると満面の笑みでノリノリで撮影出来ました。
写真は3枚にするつもりが、ばあちゃん達があれもこれもになったので(ー。ー#)予算オーバーしましたが5枚+サービス1枚貸衣装付きプランと大人6人子供1人の食事代、ご祈祷料、焼き増し代、親の洋服代で10万くらいで出来ました♪盛大と言ってもこのくらいです。しっかりお祝いも頂きましたし♪
同じ事を女の子の成人式でやったら倍じゃ済まないよね…(ー。ー#)+0
-0
-
71. 匿名 2014/06/22(日) 11:50:21
やりました。
写真あったほうが
後々残るし記念になるかなと。+0
-0
-
72. 匿名 2014/06/22(日) 12:54:55
やる人ばっかりで驚いた!
やるやらないは親の信条、都合で良いのでは?
ちなみに私3歳の時にやってもらったみたいですが全く記憶にありません。+1
-0
-
73. 匿名 2014/06/24(火) 00:32:15
うちは12月生まれなので、満年齢の3歳で今年やる予定です。
人見知りが激しくカメラマンさんに固まってしまいそうなので、写真館での撮影はせず
自分達でお参りのとき写真を撮ろうと思っています。
慣れない着物に不機嫌にならないといいんですが。+0
-0
-
74. 匿名 2014/06/26(木) 10:11:12
+0
-2
-
75. 匿名 2014/06/26(木) 10:11:28
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する