-
1. 匿名 2018/02/24(土) 00:44:18
■うつ病の人が良く使う「うつ語」の3つの特徴
1.否定的な感情を過剰に表現する
「孤独」、「悲しい」、「寂しい」、「悲惨な」など、否定的な形容詞や副詞を多用する傾向にあった。
2.「私」、「自分」1人称代名詞のの多用
これは自分自身に意識が集中しており、他者とのつながりが少ないためだと考えられている。
3.「絶対」、「完全」といった言葉の多用
「白黒はっきりさせたい」や「0か100か」などの心理の表れで、こういった絶対主義的、完璧主義的な思考がうつ状態を引き起こす一因ではないかと考えられているようだ。
確かに自分はうつっぽかった時、こういう言動が多かったです…
特に「0か100か」という考えによくとらわれていたように思います。+585
-18
-
2. 匿名 2018/02/24(土) 00:44:52
みんなそうじゃない?+664
-45
-
3. 匿名 2018/02/24(土) 00:45:01
+81
-100
-
4. 匿名 2018/02/24(土) 00:45:07
わたしは絶対に寂しくなんかない!!+394
-11
-
5. 匿名 2018/02/24(土) 00:45:10
鬱じゃないけどしょっちゅう使う+488
-3
-
6. 匿名 2018/02/24(土) 00:45:21
絶対はよく使う+373
-8
-
7. 匿名 2018/02/24(土) 00:45:30
まぁそれはあるだろうね+34
-6
-
8. 匿名 2018/02/24(土) 00:45:35
全部当てはまってる、、
うつ病で引きこもり2年目です+226
-13
-
9. 匿名 2018/02/24(土) 00:45:48
私じゃん+84
-4
-
10. 匿名 2018/02/24(土) 00:46:03
2と3だなー。
確かに白黒主義の完璧思考。
思考の癖ってあるよね。+368
-5
-
11. 匿名 2018/02/24(土) 00:46:13
こんなもん分析しないでも、鬱病の人と接したことのある人は経験則で知ってる
よく掲示板を使う人とかも知ってる
最近は住み分けがきちんとできて、変な場所で自分語りをし続けるメンヘラも減ったけど+8
-28
-
12. 匿名 2018/02/24(土) 00:46:23
「結局~」は?+49
-6
-
13. 匿名 2018/02/24(土) 00:46:24
極端な思考の人は鬱になりやすい+193
-2
-
14. 匿名 2018/02/24(土) 00:46:46
ただのネガティブって感じもする+110
-4
-
15. 匿名 2018/02/24(土) 00:47:27
鬱どけど使わないほとんど使わないよ。+55
-0
-
16. 匿名 2018/02/24(土) 00:48:00
3は判る気がする
真面目な人が鬱になりやすいイメージ+238
-4
-
17. 匿名 2018/02/24(土) 00:48:00
絶対無理、とか完全無視、なんて使ってた。私、私を連発は我の強さではなく、自分が人の意見で傷ついたりしがちだから敢えて「私はこう思う」と言ってたような。+77
-12
-
18. 匿名 2018/02/24(土) 00:48:23
うちはよく「じゃーね」と言われる
普通なら、行ってきます、とか、また後でね、というシーンで使われるから帰って来る気が無いのかとドキッ!とします+20
-21
-
19. 匿名 2018/02/24(土) 00:48:49
言動には出せない
普通の人を演じながらこころの中で叫んでる+118
-3
-
20. 匿名 2018/02/24(土) 00:48:59
全然は否定でも肯定でもよく使うかな+32
-3
-
21. 匿名 2018/02/24(土) 00:49:00
うつ病なんてなくなれば良いのにね
人生壊される+254
-5
-
22. 匿名 2018/02/24(土) 00:49:05
全部普通に使ってるけど、鬱でも仕事しないと生活できないからね~不眠動悸息切れ不整脈目眩は友達だよ!+55
-3
-
23. 匿名 2018/02/24(土) 00:49:16
>>1
昔から、黒か白かでしか考えられない人は
IQ低いって言われてるね+10
-41
-
24. 匿名 2018/02/24(土) 00:49:48
鬱になりがちね人が使いがちなのが、
「レベルが低い、私クラスには無理」みたいに人を分類する言葉。周りと比べがちなんだと思う+153
-17
-
25. 匿名 2018/02/24(土) 00:50:25
百かゼロからの思考の人は精神病になりやすいんだよね+141
-2
-
26. 匿名 2018/02/24(土) 00:52:04
>>23
曖昧さ耐性が低いんだよね+15
-8
-
27. 匿名 2018/02/24(土) 00:53:03
良くも悪くも真面目な人がなりやすいよ。
ちゃらんぽらんな人はならないもん。+209
-8
-
28. 匿名 2018/02/24(土) 00:53:13
1は口に出さずに押し殺してる
明らかに辛くても、口に出したら余計にしんどくなる気がして+21
-0
-
29. 匿名 2018/02/24(土) 00:53:33
一人称代名詞の多様わかるー。
内側に全意識が行っちゃうんだよね。
だから家族や近しい人が心配してることにも気づかない。てか目に入らない。感じない。+90
-7
-
30. 匿名 2018/02/24(土) 00:54:54
もういいよ
あーあ
今さら
かわいそう
引きこもりの私がよく使う言葉・・・+42
-10
-
31. 匿名 2018/02/24(土) 00:56:08
>>24
逆じゃなくて?
「まわりのレベルが高すぎてこんな駄目な私には無理ごめんなさいごめんなさい」っていうのが従来からの鬱の思考回路じゃない?+139
-2
-
32. 匿名 2018/02/24(土) 00:56:21
3は激しく当てはまる。
適当にやるとか、ほどほどにやるとか出来ない。
いつも全力だし、絶対失敗したくないとか損したくないという気持ちの塊。+90
-0
-
33. 匿名 2018/02/24(土) 00:57:53
ごめんね、ごめんね、って言ってた。
その人が優しいからってのもあるけどそれだけじゃなくて、何も悪くないのに自分が悪いって思い込んでしまっていたように見えた。
謝ってばかりの人がいたら気にかけてあげてください
+190
-4
-
34. 匿名 2018/02/24(土) 00:58:00
うつ病の時は無だったよ。感情なんて死んでいたから、何の言葉も出やしなかった。+120
-2
-
35. 匿名 2018/02/24(土) 00:59:14
自分で鬱だろうなーって思ってたけど、白か黒か!なんて思ったことないなぁ
どちらかというと、何もかもがどっちでもいいーって感じ+15
-1
-
36. 匿名 2018/02/24(土) 01:01:10
重度鬱のときは言葉を話すことも辛くて難儀だったが、
そこに落ちていくまえに使ってた記憶は多々あるわ+77
-1
-
37. 匿名 2018/02/24(土) 01:03:30
さみしい さみしいとは常に思ってるなー。
ダンナに浮気してない?絶対?ってよく聞いちゃう。父親が浮気してたからトラウマなんだよね。+30
-3
-
38. 匿名 2018/02/24(土) 01:03:55
3つくっつけるとお浜さんの歌詞になりそう+17
-4
-
39. 匿名 2018/02/24(土) 01:04:23
あー 消えたい。絶望的とは毎日思っちゃう。+50
-1
-
40. 匿名 2018/02/24(土) 01:04:59
私も鬱だったんだけど
私とか自分がとか一人称むしろほぼ使わない。自己主張がほぼ出来なかったというか、今も苦手だ。
孤独とか悲しいとか辛いとかも言えなかった
言われてもうざいだけだろうし
ただ 絶対 とかは使ってたかもしれない。
絶対に駄目だと思う とか
完全に終わりだ とか
+107
-0
-
41. 匿名 2018/02/24(土) 01:06:02
悲しいけど私絶対そんなことない+0
-1
-
42. 匿名 2018/02/24(土) 01:07:18
2が当てはまる
自分大好きだから!+3
-5
-
43. 匿名 2018/02/24(土) 01:07:54
>>38
残酷な夢を見ましょうとかアホなことよく言ってるもんね+10
-1
-
44. 匿名 2018/02/24(土) 01:08:06
>>21本当にそう思う。
私、うつ病引きこもりになって、もう10年。
社会人にすらなれてない。
波があるから、毎日しんどい。
+88
-1
-
45. 匿名 2018/02/24(土) 01:09:30
>>27
私全部当てはまるけど根がちゃらんぽらんだから鬱になってないのか。+1
-0
-
46. 匿名 2018/02/24(土) 01:11:03
私は~って、普通の会話じゃないの?+46
-0
-
47. 匿名 2018/02/24(土) 01:11:33
一つもあてはまらない全部逆かも
だいたい喉元過ぎれば熱さを忘れるw+2
-3
-
48. 匿名 2018/02/24(土) 01:11:56
ガルちゃんの人は白か黒かで判断する人多いよね+35
-2
-
49. 匿名 2018/02/24(土) 01:12:26
6年ほど前に鬱で退職した。
確かに言ってた。否定的な副詞はよく課長から注意されてた
0か100か、顧客と直接会う部署だったので決断や応答に対しては厳しかった
現場は顧客と会わないからテキトー仕事や〇○くらいいいだろ、というゆるさ
それにカチンときてた
おまえらがお客さんと会ってそう言えるのかよ!!!とよく怒鳴ってたのを思い出す
100という結果が前提の職場環境だっただけに+45
-6
-
50. 匿名 2018/02/24(土) 01:15:17
逆にこういう言い方を意識的に避ける事で鬱状態を回避できる可能性もあり?+43
-1
-
51. 匿名 2018/02/24(土) 01:16:00
たしかに考えが極端。まあ、いっかって考えが出来ないな。
だから自分に疲れるし疲れる方向に考えを持っていく癖がある。+46
-0
-
52. 匿名 2018/02/24(土) 01:18:10
なんとなくわかる
精神的にきやすい人って言葉がいちいち大袈裟っていうか、不適当な感じ
+10
-6
-
53. 匿名 2018/02/24(土) 01:21:22
完璧主義だし、柔軟性に欠けてる。
予定通りじゃないとうろたえる。+30
-1
-
54. 匿名 2018/02/24(土) 01:27:13
>うつ病の人は「私(I、me)」や「自分(myself)」など一人称の代名詞を多く使う傾向にあるようだ。逆に「彼女(she)」や「彼ら(they)」など二人称、三人称を使うことはほとんどしない。
私が私が、俺が俺がって言う人の中には半ば鬱状態の人も居るってことなのかな。
否定的な表現も0か100かの考えも、他者に向けると人格障害だけど自分に向けると鬱になるのかも。どちらにしろ健全な思考ではないのは確か。+30
-1
-
55. 匿名 2018/02/24(土) 01:28:41
悪い方に極端な考え方をしてしまう。
最悪の事態を想定して頭を抱えたり。
でも実際はそこまで酷かったりはしないんだけどね。
ポジティブに言えば、想像力豊か。+24
-1
-
56. 匿名 2018/02/24(土) 01:29:04
元カレがこんな感じだった
一緒にいると疲れるんだわ
他人にも完璧を求めて自分にも求めてるんだろうけど完璧には程遠かった+18
-0
-
57. 匿名 2018/02/24(土) 01:29:29
何でもいい加減で無責任な人は鬱にはならない感じする。
人に押し付けて逃げるだけだし。病気ならないでしょ?+37
-2
-
58. 匿名 2018/02/24(土) 01:35:37
どっか行きたい。ってボソッとつぶやくのは
鬱の症状な気がする。+11
-4
-
59. 匿名 2018/02/24(土) 01:35:41
>>1否定ではありませんが精神科医が生まれつきの性格で白黒つけたがるとか極論の偏った考え方をうつじゃなくてもする。って言ってましたよ。+4
-0
-
60. 匿名 2018/02/24(土) 01:38:10
え 全部当てはまるよ鬱じゃないけどパニック障害持ち+8
-0
-
61. 匿名 2018/02/24(土) 01:40:24
がるちゃんでさ今時白黒はっきりさせるなんて無理な事だらけだよ社会なんてそんなもん
グレーが一番だよって言われて
グレーが一番グレーが一番って頭に入れてる
そのせいかグレーの洋服ばかり着てる+46
-1
-
62. 匿名 2018/02/24(土) 01:40:24
ただ友達がいなくてネットばかりやってて寂しいのはたしか。はよ友達つくらなっ。+4
-3
-
63. 匿名 2018/02/24(土) 01:41:17
>>61洋服までも影響しましたかっ笑 なんかすごいっ+19
-0
-
64. 匿名 2018/02/24(土) 01:43:00
>>48
発達多いから
しかも軽度じゃなくて重度の人結構いるしね
ネットの中でしか生きれないから余計に思考が極端になる
+7
-8
-
65. 匿名 2018/02/24(土) 01:43:01
IQが高い人ほど鬱になるらしいよね。IQ低い人は頭を使わなそうだから鬱にならなそうだよね。+46
-9
-
66. 匿名 2018/02/24(土) 01:44:15
白黒つけたいわけじゃないけど、「絶対」はよく使うなぁ。
絶対に楽しい!絶対に無理!絶対にAパターン!とかさ。+9
-0
-
67. 匿名 2018/02/24(土) 01:46:35
>>65それ聞いたことがある。+6
-4
-
68. 匿名 2018/02/24(土) 01:47:57
>>66何というか絶対とか自分認証という部分にそんな重要視みたいなのを置いてなかった。+0
-0
-
69. 匿名 2018/02/24(土) 01:48:16
>>65
いや、、私たぶんかなりIQ低いけどなったよ。
鬱はどんな人でもなる時はなる。
+54
-1
-
70. 匿名 2018/02/24(土) 01:49:20
>>64現実はグレーOK。ネットは白黒つけたい。だって現実世界じゃないから。みたいな考え方もいますよっ。+5
-0
-
71. 匿名 2018/02/24(土) 01:49:28
白黒で話すのは相手が、のらりくらりのキチガイな時だけ。世の中にはグレーがあるんだよと言ってる奴ほどロクデナシだからねw
周りが病むでしょうね。+3
-12
-
72. 匿名 2018/02/24(土) 01:51:02
2と3は当てはまる!
LINEしてると、相手は全然一人称使わないけど会話が成り立ってるから不思議だったのよね。
私ばっかり使ってる。
3は、好きか嫌いかはっきりせえやと何に対しても思ってる…
+2
-1
-
73. 匿名 2018/02/24(土) 01:52:36
こんなんあてはまらない。鬱じゃない人も多用してる人はいる。鬱の人も使わない人もいる。
こんな単語なんの目安にもならない。なんの統計だよ。+11
-0
-
74. 匿名 2018/02/24(土) 01:54:16
>>71
叩くとホコリが出る人は、グレーを好むからね。
何かしら出るよ。
+2
-9
-
75. 匿名 2018/02/24(土) 01:55:25
元パニック障害だけど、
鬱病って安易に判断できない。
問診で死にたいと思った
事があるにチェックしただけで
鬱病って診断されるケースもあるし。+26
-0
-
76. 匿名 2018/02/24(土) 01:56:28
白黒じゃなく柔軟な考えができる人に面倒な事を押し付けたらいいよね。+4
-0
-
77. 匿名 2018/02/24(土) 02:00:17
キチガイやロクデナシを相手にしてると病みそうになるよ。馬鹿は話が通じない。相手の頭が想像力に欠けてるからだろうけど。+7
-5
-
78. 匿名 2018/02/24(土) 02:04:06
うつ病の人は、自覚あるんですか?+4
-4
-
79. 匿名 2018/02/24(土) 02:04:39
>>1
無責任で、面倒な事を周りに押し付けて逃げてる人が病気になってる姿見たことないよね。
当たってるんじゃない?
+22
-1
-
80. 匿名 2018/02/24(土) 02:13:11
どうせ
なんで
とよく言うわ
他人にも自分にも失望したから
かなり悲観的
+6
-0
-
81. 匿名 2018/02/24(土) 02:36:44
2と3ーーーーーーーー!!!!!!!!!!!+1
-0
-
82. 匿名 2018/02/24(土) 02:46:19
こういうの安易に発表しないでほしい。偽鬱どもが目をキラキラさせながら多用するに決まってるじゃん。「ほら!わたしこんなに当てはまってて鬱だよ!だから言う事聞いてよ!」とか言われんのイライラするんだよね+8
-7
-
83. 匿名 2018/02/24(土) 02:50:17
全部当てはまってるわ!+2
-0
-
84. 匿名 2018/02/24(土) 02:54:01
極端な人には、Yesか Noで会話したらと言われるわ…+5
-0
-
85. 匿名 2018/02/24(土) 02:58:07
しょっちゅう使うけどどちらかといえば能天気な方w+3
-0
-
86. 匿名 2018/02/24(土) 02:58:45
>>33分かります。
何故か、ごめんねごめんねっと言ってました。
誰に対しても、ごめんねっと。
こんな私でごめん・泣いたらダメなのにごめん・こんなお母さんでごめん
悪い事した訳じゃないのに、泣いたら家族が心配するのにコントロール出来なくなって過呼吸になって涙が溢れる。
こんな姿を見せた事で罪悪感しかない。+22
-0
-
87. 匿名 2018/02/24(土) 03:23:59
浜崎あゆみの歌詞によく出てきそうな+3
-1
-
88. 匿名 2018/02/24(土) 03:30:32
これイギリス人か英語話す人を対象に調査したものだから、そのまま日本人に当てはまるとも限らないんじゃない?
日英の言語構造の違いとか考え方、習慣の違いとかそういうものも考慮しなくていいのかな。+21
-0
-
89. 匿名 2018/02/24(土) 03:44:53
3だったなぁ。
身体を休める様に言われても、ちゃんとした生活をしなければと無理して動いていた時があり入院させられた。
入院しても毎朝、仕事の勉強の時間・整理整頓の時間・散歩の時間など一日の日程表を作って その通り動いてた。
やるなら徹底的に完璧にしないとダメで、主治医の言う程々にが理解出来なかった。
「心身ともに疲れきるまでやらない事。それが程々。」と言われた。
途中から難しいと思った主治医から「完璧にやるのは決して悪い事ではない。人には求めていないみたいだし。だから好きにやりなさい。今は私がいるから度が過ぎたらストップかける」と言われている。
次第に自分でも少しずつ完璧主義にはならなくなってきた。+15
-0
-
90. 匿名 2018/02/24(土) 03:49:55
>>78
最初は無かった。内科で紹介された。
完璧主義も、何でも完璧にやる人の事だと思っていた。部屋の掃除を毎日しないし 私は完璧じゃないと思っていた。+7
-0
-
91. 匿名 2018/02/24(土) 03:54:08
「悲しい」「寂しい」
たぶん何十年も言ってない。
でもそれは強がってたり妙にプライド高かったりするせいもある。
実際口に出してもし泣きそうになったらヤだし。
鬱じゃないならよかったー。
多用する人はそれほど辛くはないのかなと逆に思ってたゴメン。+2
-0
-
92. 匿名 2018/02/24(土) 03:54:59
でも、だって
なども。
でも~だから
だって~だから。
打ち消したり言い訳したり。+3
-0
-
93. 匿名 2018/02/24(土) 04:02:04
白黒ハッキリさせたいタイプで、グレーがあるって理解も納得も出来ない人って、鬱だけじゃなくて、人格障害で攻撃的な人も同じじゃないですか?
そういう人が結構多いと感じるので、自分も子供も狭い考えにならないように、色んな人がいる、見た目も頭の中も皆違うんだよって話をするようにしています。+12
-2
-
94. 匿名 2018/02/24(土) 04:05:12
>>71
やばっ+1
-0
-
95. 匿名 2018/02/24(土) 04:14:51
適当ですが、落ち込む事はあります。
人間ですから+3
-1
-
96. 匿名 2018/02/24(土) 04:47:08
白黒思考でグレーを考えられない
その方が楽なのは分かってるのに
どうしても極端になってしまう
悲しい、孤独感、消えたいって常に考えてる
みんなってどのみんな?
私は今私の話をしてるのに
皆も同じだよとか言われても
は?皆って誰?ってなるから
確かに余裕が無くなれば自分ばっかりになる
そんな私は精神科に通院中です+9
-2
-
97. 匿名 2018/02/24(土) 04:47:41
うつ病経験あるけど確かに0か100かのタイプ。それが発達障害から来るものだって分かって治療してから初めてほどほどに頑張るという感覚を理解しました。それまでは仕事でもマニュアルのマニュアルを作る(既にマニュアルがあっても自分用の改訂版を新たに作らないと満足できない)ような真面目で完璧主義でした。自分で自分の仕事増やしてパンクしてたなぁ…+8
-0
-
98. 匿名 2018/02/24(土) 04:49:37
>>86
私も86さんと似てる感じ・・・
私が存在している事にすら申し訳なさを感じるし、私のせいじゃないよって言われる事もごめんなさいって誤ってしまう。+3
-0
-
99. 匿名 2018/02/24(土) 04:50:39
誤るじゃなくて謝るです ごめんなさいㅇㅁㅇ;;+1
-0
-
100. 匿名 2018/02/24(土) 05:08:26
こんなこと言ってる前にうつなら
不眠が一番の悩みじゃないですか!?
しかも自分ではそれが異常だと気付きません
布団に入って15分おきにもう起きる時間だと思って目覚まし時計を見るのが私の睡眠でした
それが半年程続き
私が我を忘れて職場で怒鳴り散らして会社の人が悲しそうに私を見てる姿を見た時
初めて自分が壊れてると気付きました
それからすぐ会社を辞めて半年寝たきりになりましたが、今は回復して国家資格を何種類も取りまた社会復帰する準備をしています
今日はこれから彼とドライブに行って来ます
もう夏だからかわいいワンピースでお出かけしようと思います
彼もきっと喜んでくれると思うの!結弦君大好き
+0
-7
-
101. 匿名 2018/02/24(土) 05:17:23
1.否定的な感情を過剰に表現する
「孤独」、「悲しい」、「寂しい」、「悲惨な」など、否定的な形容詞や副詞を多用する傾向にあった。
2.「私」、「自分」1人称代名詞のの多用
これは自分自身に意識が集中しており、他者とのつながりが少ないためだと考えられている。
3.「絶対」、「完全」といった言葉の多用
「白黒はっきりさせたい」や「0か100か」などの心理の表れで、こういった絶対主義的、完璧主義的な思考がうつ状態を引き起こす一因ではないかと考えられているようだ。
反対の言葉を使うようにすると鬱になりにくいのかな?+3
-1
-
102. 匿名 2018/02/24(土) 05:25:06
「連帯で」「楽しい」「嬉しい」「幸せ」
「あなたは?」「そちらにお任せ」
「適当に」「柔軟に」
考えて対義語探したけど、胡散臭いね
マインドコントロールしたり詐欺師がよく使う言葉なのかも
鬱になりやすい人は騙されやすいのかもしれないと思った+6
-3
-
103. 匿名 2018/02/24(土) 05:27:14
人に頼れない性分の人は鬱になりやすい
孤独の由来は、鰥寡孤独(かんかこどく)という言葉が元
鰥寡孤独とは、身寄りもなく寂しい様子を指している
『孤』は両親や親戚などを含む保護者が居ない、みなしごを指し、
『独』は子供のいない老人事を指します。
つまり、頼れる人がいない人に対してつかわれる言葉
+22
-0
-
104. 匿名 2018/02/24(土) 05:42:54
多分鬱病手前で踏みとどまってる
抑鬱状態で幼少の頃から生きてるけど
0か100かな価値観はある
その間が一番難しくて
中庸って大事なんだけど
それだとなかなか実感できなくて
つい極端に走っちゃう
でも人に向かって「どうせ私なんか」とか言うのは嫌い。自分は思っててもそんな攻撃的で汚い言葉言わない。たとえ自分がブスでもデブでも
底辺でも(実際底辺ですが)
努力した上でならわかるけど+1
-3
-
105. 匿名 2018/02/24(土) 05:47:01
完璧、真面目というか
自己意識と思い込みが強い感じがする
本当に完璧で真面目だと人に心配かけない
自立の方に意識が強い+9
-4
-
106. 匿名 2018/02/24(土) 06:00:51
当てはまるけど鬱じゃないで〜〜す+3
-0
-
107. 匿名 2018/02/24(土) 06:14:57
>>105
うんうん、私の知り合いで鬱になった人数人はそれに当てはまる。元々の思考の癖で思い込みが激しくて、自分の理想と外れる事=不幸、ダメ、終わりみたいな極端さも合わさると鬱になりやすいのかな。
自分に自信がないように発言してるんだけど、よくよく聞いてみると「自分の理想」には絶対の自信があるような…それって「私は真実をわかっている」というある意味自信(思い込みだけど)なんじゃないか?って思ってた。
人に頼れない人がなりやすいっていうのも、他人を信じてないからなんじゃないかな。
他人を信じるのって、相手を認めないと出来ないから…+21
-0
-
108. 匿名 2018/02/24(土) 06:32:11
私ってよく使うし、白黒付けたい人だ…。
だから自分の思い通りにいかなかった時イライラしてしまうんだよね。
気をつけないと、とは思うけどどうすれば治るんだろ+5
-1
-
109. 匿名 2018/02/24(土) 06:35:56
0か100、白黒はっきりさせたい人に70を求めると鬱病になることはわかった
極論をすぐ口に出す人は精神的に幼いよね+8
-5
-
110. 匿名 2018/02/24(土) 06:47:25
1の悲しい系は全く言わないけど、2は言わざるを得ないのでは?3は言ってるのかすら意識してないから分からない。因みに情緒不安定でPMSで鬱傾向になります。+3
-0
-
111. 匿名 2018/02/24(土) 07:05:23
>>88
私も思う。
3人称の彼ら、彼女ら(He,she,they)とか日本人で使う人あんまりいなくない?
日本人の場合、主語を省くことは割とあるし。
日本は日本で独自の調査があると思うんだけどな。
+5
-0
-
112. 匿名 2018/02/24(土) 07:11:02
>>102
「適当に」はアリだと思う。
でも言って適当にできる人ならそもそも鬱にならなさそう。出来ないならなるのであって。
+17
-0
-
113. 匿名 2018/02/24(土) 07:20:29
>>91
多用しない場合もあるよ。
私は最初は言わなかった。辛くて悲しい出来事もにこやかだった
身体には既に様々な自律神経失調症みたいな症状と酷い不眠が出ていた。内科医はハキハキしているから鬱ではなく膠原病じゃないかと検査した。
色んな内科に行ってはその繰り返し。最終的に原因が分からず精神科へ。
精神科医は悲しい話を他人事みたいに笑顔で話すのは不自然だと指摘。先ずは辛い事や悲しい事を自然に言葉や感情として取り戻す事から始まった。
初めて泣いた時に主治医は「やっと泣ける様になったね」と泣いていた。6年近くかかった。+8
-0
-
114. 匿名 2018/02/24(土) 07:40:54
>>20
本来、全然って言葉は否定の時しか使わないよ
「全然良いですよ」「全然大丈夫」なんて言う人は国語力無いなと思う+5
-0
-
115. 匿名 2018/02/24(土) 07:42:24
>>103
母親が身体障害者で身体が弱く、父は自己愛性人格障害。毎日叔母の家に預けられ 迷惑をかけない様に気を配った。
そういう事があり精神的に頼れる人は皆無だった。本来は医師に電話する事は出来ないのだけど、医師から辛くなったらいつでも電話する様に言われた。
でもかけた事は無い。+5
-0
-
116. 匿名 2018/02/24(土) 07:44:10
鬱は日本の教育の結果だと思う
最後まであきらめるな
全力でがんばりなさい
真面目、我慢、協調性は美徳
他人に迷惑をかけてはいけない
まっすぐ受け止める素直な子ほど
そこから外れた自分を責めて孤独になり
病んでしまう
外れるのが自然なのに。
登校拒否する子は、柔らかい感性を守るための無意識の自己防衛だと思う
日本の教育、早く変わるといいな+22
-5
-
117. 匿名 2018/02/24(土) 07:46:29
精神的に幼いと、自分か他人、多くは両方に対して異常に攻撃的になる。
どちらにも優しくなれるのが本当の大人。+5
-0
-
118. 匿名 2018/02/24(土) 07:54:19
>>109
極論をだす人は幼いケースとよく見通しのきく賢すぎるケースがある。
その時点で極論と思って聞いていたら、
後になってその人の極論と思われた意見が次々と常識化、現実化
ってことがあった。+2
-0
-
119. 匿名 2018/02/24(土) 08:01:15
私の知人にも鬱の人がいます。調子がいい時はいいんですが、落ちてる時は明らかに心の壁を感じます。少しでも力になればいいな!と、こちらが思ってもあちらが心を開いてくれないと本当に何も出来ないんですよね。
本人は自覚があるのか?ないのか?自分は一人ぼっちだ!って、どんどん殻に閉じこもっていく感じがあります。+5
-5
-
120. 匿名 2018/02/24(土) 08:03:23
私うつじゃないわ、よかった。
毎日色々思い悩んでた。
2、3はあてはまらないもの。
適当人間+4
-3
-
121. 匿名 2018/02/24(土) 08:03:25
>>116
ほんとそれ
合わないなら辞めたらいいし
嫌なことから逃げたっていいし
辞める逃げる=悪いこと、って思考だよね、日本人は
「選択し直す」と思考転換して欲しいわ+20
-0
-
122. 匿名 2018/02/24(土) 08:06:27
当たってるかも。普段からこれらを多用してた旦那は鬱になった。
私は、マイナスな言葉ばかり言わないで、自分ばかりでやらないで周りと協力して、絶対とは思わずもっと柔軟にね、と言ってたけど無理だった。
一度この考えに落ちたら抜け出さないのね、鬱の人は頑固。+7
-0
-
123. 匿名 2018/02/24(土) 08:07:50
私結構当てはまるんだけど!
びっくり。自他共に認めるポジティブなんだけど、そういう傾向にあるって事なのかな?+3
-0
-
124. 匿名 2018/02/24(土) 08:09:00
>>119
そっとして下さい。
それだけで良いです。+3
-0
-
125. 匿名 2018/02/24(土) 08:09:58
>>71
中庸+2
-0
-
126. 匿名 2018/02/24(土) 08:10:49
他人を信用することが出来ず他人に弱みを見せられない人は、結局プライドが高いんじゃないのかなぁ+7
-0
-
127. 匿名 2018/02/24(土) 08:12:23
「結構」は大丈夫かしら、、+0
-0
-
128. 匿名 2018/02/24(土) 08:15:28
わたしも真面目だけど、3が当てはまらない。世の中ゼロでも100でもないことで溢れてるもん。それを認められなかったら生き辛いだろうなとお察しします。
+0
-0
-
129. 匿名 2018/02/24(土) 08:15:34
すごいなー。私には絶対無理だなー。
ってよく言う人がいるんだけど、相手を褒めてるようで、否定的な雰囲気で、会話してると嫌な気持ちになる。決めつけが多いんだよね。「私は」どうかなんて、誰も聞いてないのに。こういう人は鬱もだし孤独になりやすいと思う。+6
-3
-
130. 匿名 2018/02/24(土) 08:16:59
鬱病10年の後緩解して再発中です
発達障害の疑いで病院行ったけど、IQ高めでギフテッドかも知れないと言われた
OE(刺激に対する並ならない反応)がよく当てはまるのでこれが原因何じゃないかと思ってる。
+3
-0
-
131. 匿名 2018/02/24(土) 08:17:43
私の周りでうつ病になった人は
頑固な人が多い気がする
うつ病の人、うつ病の人を支えてる人
平穏な日々がいつか来ますように+11
-2
-
132. 匿名 2018/02/24(土) 08:18:54
白黒はっきりしないと気が済まないって性格で疲れる。
これって自分も疲れるけど、相手もかなり疲れるよね。夫にも「そんな事、なんでハッキリさせないと駄目なの?」とイラっとされる事がある。
直したいんだけどな。+6
-0
-
133. 匿名 2018/02/24(土) 08:24:16
鬱の時は文字も読めない書けない思考0。完璧過ぎた結果です。1週間転がってて水も飲めなくて膀胱炎。1週間で10キロ痩せた!今は薬と上手く付き合って正社員だけど。バリバリ仕事しないように自分に言い聞かせてる!鬱歴10年!早くなおりたいあなぁ~+5
-0
-
134. 匿名 2018/02/24(土) 08:27:22
曖昧さへの耐性って精神的成熟度の尺度でもあるからさ。
ところが一方で回避性障害の人は予め言い逃れの逃げ道を作るため
なんでもかんでも曖昧さを残すし、むずかしい。+3
-0
-
135. 匿名 2018/02/24(土) 08:28:47
新型うつ病が、全然理解できないや+2
-0
-
136. 匿名 2018/02/24(土) 08:29:07
自分が完璧でありたいと思う人は、他人にも完璧を求めがちだよね。
他人のいい加減さが許せないと言うか…
でも、世の中完璧な人ばっかりだと疲れて仕方ないわ!+6
-0
-
137. 匿名 2018/02/24(土) 08:34:40
何でも適当に面倒事を避けて、人に押し付けてる我が儘な人は鬱にはならなそうだしね。
+2
-2
-
138. 匿名 2018/02/24(土) 08:35:54
全か無か思考は鬱に繋がりやすいっていうけど
潔癖症とか神経質なだけって場合もあるよね。
鬱に繋がりやすいのはたぶん、
同一対象物に善悪両面の共存を認められない
タイプの完全思考なんだよ。
安倍総理はこういう点で優れてこういう点で劣る、
韓国人はこういう点ではいいけどこういう点ではだめ、
みたいに考えるのが苦痛な人はヤバい。+4
-0
-
139. 匿名 2018/02/24(土) 08:36:18
>>120って、鬱になった私も以前はそう思ってたよ。+1
-1
-
140. 匿名 2018/02/24(土) 08:45:22
>>33
私の知人にも鬱の人がいますが、その人は普段人当たりよく見えますが、ちゃんと謝ってるのを聞いた事がありません。+5
-1
-
141. 匿名 2018/02/24(土) 08:49:16
>>140
そうそう。
鬱になりやすい人は自分の非を認めて謝るなんて苦手なはず。
なぜって、その全か無か思考ゆえに、
自分の非を認めてしまったら自分の全否定につながるから。
+4
-3
-
142. 匿名 2018/02/24(土) 09:04:50
特別な単語ではないですね+2
-0
-
143. 匿名 2018/02/24(土) 09:05:03
私、旦那に良く「0か100しか考え方はないの?」って言われる。
確かにそんな自分が疲れる。
鬱じゃないけど、危ないかも。+9
-0
-
144. 匿名 2018/02/24(土) 09:06:58
知人の鬱の人を見ていると、周りの人への感謝が足りない、自分のことしか考えられない人が鬱になりやすい気がする。+7
-6
-
145. 匿名 2018/02/24(土) 09:10:12
鬱経験者ですけど、当てはまってる
でも、回復しても当てはまってる
+4
-0
-
146. 匿名 2018/02/24(土) 09:12:02
>>144
それは、鬱状態だからじゃない?鬱になる前はまた違うかもよ?+4
-0
-
147. 匿名 2018/02/24(土) 09:12:07
言葉には出さないけど頭の中でこの言葉が飛び交ってる。
鬱にならないように気をつけたいけど、考え方の癖を治すのは難しい。+2
-0
-
148. 匿名 2018/02/24(土) 09:12:53
中庸っていうほど、世の中、中庸ではないよね。
頭使わない人はならなそうだよ。+5
-0
-
149. 匿名 2018/02/24(土) 09:14:18
「完璧に進めないと大変なことになる!」って気分でいつも焦ってる。
些細なミスに引きずられるというか。
やっぱ意識が内に向きすぎてるんだろうね+4
-0
-
150. 匿名 2018/02/24(土) 09:15:16
クソババァは1です
旦那にすがって泣いてました
自分の再婚した旦那にすがれよ
創価やり過ぎたババァの成れの果て+0
-0
-
151. 匿名 2018/02/24(土) 09:18:53
>>126いや。普通の人間だよ笑+0
-0
-
152. 匿名 2018/02/24(土) 09:21:26
>>144
確かにそうかも!
感謝不足っていうより、「(優しくしてくれて)ありがとう!」って人と「(迷惑かけて)ごめんなさい。」思考の人の違い。
好意の受取り方が下手なんだろうね。+7
-0
-
153. 匿名 2018/02/24(土) 09:22:18
現実はグレーとか大事だけどネットではつけていいんじゃないかなー。だってさいくらやりとりしたって言ったって赤の他人にはかわらないじゃん^_^知り合いですらない相手にグレーなんて関係すらいらないでしょ。+0
-2
-
154. 匿名 2018/02/24(土) 09:27:58
>>153
白黒つけたい!!って考え方がダメなんでしょ?
ネットだから~とか関係ないよ+4
-0
-
155. 匿名 2018/02/24(土) 09:32:57
病院には行ってないけど多分かなり前から鬱だと思う
けどここに出てくる言葉は言わないし考えないかなぁ…
恐らく人間誰しも、家族、友達、恋人がいたって孤独を感じる事はあるだろうしね
それよりも自然に口からポロッと
「あー消えたい」とか「あー楽になりたい」とか出たり
幸せそうなご年配を見た時に
「いいな、あの人達は 人生の荷物を降ろしてていいな」とか出るよ
超小声で滑舌悪いから聞こえる人はいないけど
そういった言葉が自然に出てくるのは
さすがに宜しくない状態だろうなと、猛省+0
-5
-
156. 匿名 2018/02/24(土) 09:35:56
>>145
それは当然
だって鬱の本当の原因はその人のパーソナリティだもん
出来事はそれが引き金になったってだけ
+3
-2
-
157. 匿名 2018/02/24(土) 09:47:31
絶対許さない!!!!+0
-0
-
158. 匿名 2018/02/24(土) 09:50:35
誰しも他人と関われば多少なりとも嫌な事や辛い事もあるだろうけど、大多数の人はなんとかやり過ごしてると思う。
鬱になりやすい人は、色々な事で発散したり折り合いをつけたりする事が、基本的に苦手なのかな?
「頭を使わない人はなりにくそう」とかいうコメントがたまにあるけど、それには全く同意出来ないわ。頭をフルに使って成功して、ちゃんと自分を保ててる人なんて世の中にはいくらでもいるでしょ!+9
-2
-
159. 匿名 2018/02/24(土) 09:51:50
なんてアテにならない+1
-0
-
160. 匿名 2018/02/24(土) 09:56:38
ネットニュースでは4つ書いてあった。
真面目な人柄と人のせいにしやすい人みたいな。
あと2つは忘れた。
母も友人も合ってるわ。+10
-0
-
161. 匿名 2018/02/24(土) 09:59:34
2、3はあるあるだと思う
父が老人性うつ病(攻撃的)と診断されたけど、人の話を遮ってそんなことより俺が俺が俺は俺は俺はだし
父の考えに「そこは少しこうした方が」とちょっと意見したら「俺のことを完全に悪者にする気か!!俺の言葉を否定するな!!」と切れる。イエスマン以外認めないし本人も周りはイエスマンだけでいいって断言してた。+3
-0
-
162. 匿名 2018/02/24(土) 10:08:38
意識が自分に向きすぎると、ストレス発散ができてないんだよね。
たまっていくばかりで。+7
-0
-
163. 匿名 2018/02/24(土) 10:35:26
全員には当てはまらないと思う+3
-0
-
164. 匿名 2018/02/24(土) 11:23:35
私メンタルやられて不安障害なったけど鬱には当てはまらないわ。その代わり「もし~だったらどうしよう」の多用は感じる。+4
-0
-
165. 匿名 2018/02/24(土) 11:38:57
>>24
いくつかの職場、学校で「わたしには無理」「わたしなんか全然仕事できないから」みたいなのを頻繁に言う人を何人か見たけど、もれなく周囲から軽く扱われ強くあたられてた。
過度な謙遜は美徳ではない。舐められてしまう。結果、いじめ紛いのことをされ病んでしまう。
「出来なかったしょうがない」「でもやってみなきゃ分からない」くらいの気持ちで悠然と構えているのが心に良いと思う。
鬱とは関係ないのかもしれないが、
自分にプライドを持つことってとても大切だと思う。
+8
-0
-
166. 匿名 2018/02/24(土) 11:53:46
第一人称はよく使う。
人間関係がトラブルつづきだから自分のことばかり考えるようにしてたけど…いまさら他の人と繋がるのはムリだわ。+0
-0
-
167. 匿名 2018/02/24(土) 12:52:40
うつ云々に関係なく以前から
簡単に絶対を多用した人間は
近づけたくない人間だったけど
このトピタイでやっぱりって確信した+0
-0
-
168. 匿名 2018/02/24(土) 13:02:59
3の人に追い込まれてうつ病を発症したんですが+0
-0
-
169. 匿名 2018/02/24(土) 13:10:29
助けて欲しい訳じゃない
ってやつも入れてほしいな
そのわりにアピール凄いんだよね
+2
-1
-
170. 匿名 2018/02/24(土) 13:14:16
思考に遊びがない
極端を自分にも人にも求めるようにる
+3
-0
-
171. 匿名 2018/02/24(土) 13:50:11
鬱というか病んでいる人は
基本的に世の中の悪い部分に焦点を当てますね。
世の中の人の悪い部分を探したり
世の中の悪い出来事を追いかけたり。
会話していてもわかりますよ。
相手のことをけなしてばかりだから
話していてかなり不愉快になるんですよ。
+8
-0
-
172. 匿名 2018/02/24(土) 13:55:10
家族全員がこのような会話や発想をする家庭で育ったからこれがふつうだと思ってた。自分を追い込み相手を追い込み、ろくなことなかったのかもなぁ。+7
-0
-
173. 匿名 2018/02/24(土) 14:00:43
鬱なんだよねー、と友人に話したら、「本当に鬱の人は自分のことを鬱だと言わない」と言われ、傷ついた。。。。。
10年も前のことなのに。。。+2
-0
-
174. 匿名 2018/02/24(土) 14:08:43
こういうの読んで自分が鬱かと心配するタイプと
自分の大事な人(親、旦那、嫁、子供、友人など)が鬱か心配するタイプにわかれるよね。
私は自分が鬱かどうかをまず考えた。+3
-0
-
175. 匿名 2018/02/24(土) 14:35:38
気遣って欲しい
でしょ。言われるよ+0
-0
-
176. 匿名 2018/02/24(土) 14:54:18
私、は使わないなぁ。
自分、は使う。
昔からだけど。
絶対は使わない。
絶対なんてないしって思うし。
+1
-0
-
177. 匿名 2018/02/24(土) 17:42:48
鬱になる前に家族を含め、近くにいた人たちがよく使ってた
結婚してその人たちと交流が少なくなるにつれて寛解していった
会う度に辛くなるので自然と疎遠になってどんどん生きやすくなっていった
使ってる本人たちはケロッとしてる+1
-0
-
178. 匿名 2018/02/24(土) 19:15:24
笑いを取るために「悲惨」はよく使うわ。
+0
-0
-
179. 匿名 2018/02/24(土) 19:16:42
あくまでも特徴だよね・・
健全な人でも口癖や性格的なものがあるだろうし、こういう記事で決め付けられて可哀想+3
-0
-
180. 匿名 2018/02/24(土) 20:25:26
鬱とかとっとと自殺して居なくなれば無くなるだけの只の状態に過ぎないから
小馬鹿にして踏みにじり嘲笑われ続けてそ奴に快楽を与え続けること無いよ
とっとと死んでこの世界から撤退すればいい 其れが正解+0
-0
-
181. 匿名 2018/02/24(土) 20:32:48
絶対にとか白黒つけたいとか思わない。
やっぱり鬱じゃないからか。+1
-0
-
182. 匿名 2018/02/24(土) 20:34:16
気づいたのが、「敵味方」という言葉。この人は敵、あの人は味方。極端かなと思う。+4
-0
-
183. 匿名 2018/02/24(土) 21:18:16
当たってるー。鬱だったから凄いわかる。今は完治してるからこんなことも思わないもんね。+1
-0
-
184. 匿名 2018/02/24(土) 22:04:09
何年もうつ状態なんですが、書かれてることほぼ当たってます。
否定的、極端な言動多いです。
尊大な自分と打たれ弱い自分の間が日替わりで顔を出すカンジで、どれがホントの自分なのか分からなくなってます。
+2
-0
-
185. 匿名 2018/02/24(土) 22:51:20
会社に鬱の人がいます。
確かに0か100かも。
忙しい時に、その人のあまりにも融通の利かなさに正直、イラっとしてしまうことがある。
あと、私自身は適当人間だけど、時間だけは守る!って社会人としては当然なんだけど、その人は遅刻とか、突破休みが多い。
あんなに細かいのに、時間は守れないんだー不思議、と思う。
すんません、結局その人の体調や気分に巻き込まれて、正直こっちも体調崩しそうです。
+4
-0
-
186. 匿名 2018/02/24(土) 23:17:10
トピズレかもですが(^_^;)病院にはいっていないけど、あるときから休みの日はどこにも出掛けず、ほぼ寝て過ごす(トイレご飯以外ずっとなぜか寝ていられる、頭が思考停止してる感じ)で、一年くらいすごしていました。仕事は完璧にきっちりじゃないときがすまないのに、なんで休日になると動けないのか…やばい、だめ人間だ…とおもいながら…仕事終わりだと買い物もできるのですが、休みの日はほんとうごけなくて…でも仕事は普通にしてるのでどんどん立場のある仕事を任されて普通に会社の人とは話せるから自分のなかでチグハグ…ある時、もういいや、体が休みたいっていってるからねてるんだ、休日までちゃんとしなくてもダメな自分でいいんだって思えるようになってきて、そしたらだんだん外にも出られるようになってきました。
これって鬱だったのかなって思ったりするのですが、こんな生活送られているかた、いたかたいらっしゃいますか?+1
-0
-
187. 匿名 2018/02/24(土) 23:38:52
思い詰めると「もういーや」となる
真面目で考えすぎる性格だけど最終的にもういーやとなるから鬱にならないのかも+1
-0
-
188. 匿名 2018/02/24(土) 23:52:52
私もだ。やっぱり長年鬱なのかなー。万年鬱。+0
-0
-
189. 匿名 2018/02/24(土) 23:59:09
消えたいとか、思う事よくあるけどこれによると鬱ではないみたいw
テキトーでいいよ、なんとなく、一応、が口癖。+0
-0
-
190. 匿名 2018/02/25(日) 00:07:32
私が知ってる鬱の人は、世の中の悪いこと、上手くいかないことに目を向けがちで否定的な言葉は使うけど、他人の批判はしない。
誰も彼もが立派に見えるみたいで、比べて卑下ばかりしてる。
+0
-0
-
191. 匿名 2018/02/25(日) 00:10:48
>>185
それは時間が守れないんじゃなく、具合が悪くて動けなくなったんだと思います。
心臓病の人が小さな発作起こして動けなくなるのと同じ。
+2
-2
-
192. 匿名 2018/02/25(日) 00:39:50
こんなもの気にせずにいいたいこといえばいいよ
鬱病は我慢のしすぎと完璧主義すぎるからなるんだと思ってる。
+1
-0
-
193. 匿名 2018/02/25(日) 09:46:22
>>191
そっか…なんか、無理しなくていいんだけど、体調悪い時は早めに言って欲しい。就業時間過ぎてから連絡くる時もあるから、皆んなもあーあ、ヤッパあの子はダメだねって言ってます。本人には言わないけど。腫れ物に触る感じで、上司も誰も注意しない。
やっぱり体調に波があるみたいで、調子が良いと、もっと責任のある仕事をしたい!アピールしてくるんですよ、でもやっぱ頑張り過ぎてダウン…
結局しわ寄せは現場に、みたいな。
ごめんなさい、愚痴る場所じゃないんですけれど、私は注意もしないで野放しにさせてたら、そりゃ勤務怠慢になるよなーくらいに思ってました。
ホントに辛い人もいるのかもしれないけれど。
+3
-0
-
194. 匿名 2018/02/25(日) 10:32:23
>>165
反対もある、自称鬱病の同期はプライドは高いのに自己評価が低い。送別会の幹事(同期で持ち回り)を頼まれたら「人見知りの私より〇〇さんが向いてます!」とキーキー言いながら押し付けてた。どうせ私なんて、私クラスの人間には無理、といつも言う人だったけど実際に店や料理の文句を一番言う。だから自分は絶対に幹事なんてしたくないんだろうし、ずるくて感情的な人、と周りに避けられてた。
+4
-0
-
195. 匿名 2018/02/25(日) 15:24:12
>>100
こわい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
うつ病を患う人がますます増えている感のある今日このごろだが、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状がある風邪などとは違い、その苦しさが外から見て分からないのがやっかいだ。 だがもしかしたら、その人の言葉でうつ状態にあるかどうか見分けられるかもしれない。