-
1. 匿名 2018/02/22(木) 15:06:59
主はもはや海外でもメジャーな食べ物ですが、寿司文化を推します‼︎
たくさんあげていきましょう‼︎+59
-4
-
2. 匿名 2018/02/22(木) 15:08:07
着物+61
-3
-
3. 匿名 2018/02/22(木) 15:08:09
日本のお得意、ジメジメ暗く陰湿な文化
+3
-32
-
4. 匿名 2018/02/22(木) 15:08:20
周りに迷惑をかけないよう気遣う文化。+53
-3
-
5. 匿名 2018/02/22(木) 15:08:33
折り紙+82
-2
-
6. 匿名 2018/02/22(木) 15:08:40
盆栽+55
-2
-
7. 匿名 2018/02/22(木) 15:09:17
電車待ちの整列+52
-4
-
8. 匿名 2018/02/22(木) 15:09:33
畳+53
-2
-
9. 匿名 2018/02/22(木) 15:09:45
並ぶ
日本人は言われなくてもちゃんと並ぶから+68
-3
-
10. 匿名 2018/02/22(木) 15:09:53
トピ画の寿司のうまそうなこと+34
-4
-
11. 匿名 2018/02/22(木) 15:09:57
年配者年寄りを敬う+9
-7
-
12. 匿名 2018/02/22(木) 15:10:01
わらび餅+21
-3
-
13. 匿名 2018/02/22(木) 15:10:02
折り鶴
祈りを込めて作る千羽鶴も素敵+53
-3
-
14. 匿名 2018/02/22(木) 15:10:03
27日 ガイアの夜明け 「下町ボブスレー」だってよ+1
-10
-
15. 匿名 2018/02/22(木) 15:10:16
わびさび!
ガッデム!+8
-2
-
16. 匿名 2018/02/22(木) 15:10:19
和菓子+77
-2
-
17. 匿名 2018/02/22(木) 15:10:25
男が女を売り物のように性消耗品みたく見る文化
悪い文化は変えていかないとね+5
-20
-
18. 匿名 2018/02/22(木) 15:10:36
紙の文化+19
-1
-
19. 匿名 2018/02/22(木) 15:10:56
パワハラ文化+4
-19
-
20. 匿名 2018/02/22(木) 15:10:57
多種多様なラーメン
日本のラーメン店のスープへのこだわりは世界一だと思います。+34
-1
-
21. 匿名 2018/02/22(木) 15:11:15
和菓子+52
-3
-
22. 匿名 2018/02/22(木) 15:11:21
+39
-1
-
23. 匿名 2018/02/22(木) 15:11:21
衛生観念(きれい好き)
海外はいろんな意味でアバウト+37
-1
-
24. 匿名 2018/02/22(木) 15:11:24
茶道。
客人をもてなす文化。
やはり繊細で丁寧だと思う。+56
-2
-
25. 匿名 2018/02/22(木) 15:11:43
ガールズちゃんねる+6
-11
-
26. 匿名 2018/02/22(木) 15:12:09
ゆず湯+19
-0
-
27. 匿名 2018/02/22(木) 15:12:10
>>3
>>17
日本が「誇る」文化のスレなんですけど+8
-0
-
28. 匿名 2018/02/22(木) 15:12:32
茶道+29
-1
-
29. 匿名 2018/02/22(木) 15:12:33
>>17
それは日本独自の文化じゃない
世界共通の問題
+12
-1
-
30. 匿名 2018/02/22(木) 15:12:57
駅弁+48
-0
-
31. 匿名 2018/02/22(木) 15:13:07
オートバイ。世界的シェアは相当なものだね+10
-0
-
32. 匿名 2018/02/22(木) 15:13:24
屋台+25
-0
-
33. 匿名 2018/02/22(木) 15:13:24
アニメ、漫画
10年前の一流サッカー選手たちのキャプ翼好きぶりとか、アニメを通して親日になるっていうソフトコンテンツパワーは凄いと思う+26
-0
-
34. 匿名 2018/02/22(木) 15:13:27
三島由紀夫文学、森鴎外を日本語で読める+9
-0
-
35. 匿名 2018/02/22(木) 15:13:36
温泉
雪の中の露天風呂最高です!+29
-0
-
36. 匿名 2018/02/22(木) 15:13:50
悲しく辛い時大声で泣き叫ばない
じっと涙を流す
+10
-0
-
37. 匿名 2018/02/22(木) 15:13:55
温泉と旅館+38
-0
-
38. 匿名 2018/02/22(木) 15:13:55
>>22
倉敷の美観地区?+4
-0
-
39. 匿名 2018/02/22(木) 15:14:09
暖房便座+20
-0
-
40. 匿名 2018/02/22(木) 15:14:20
+32
-0
-
41. 匿名 2018/02/22(木) 15:14:41
絵文字+9
-0
-
42. 匿名 2018/02/22(木) 15:14:49
日本だけじゃないけど、お箸はいいよね!基本 お箸があれば何でも食べられて便利+27
-1
-
43. 匿名 2018/02/22(木) 15:15:00
道+7
-0
-
44. 匿名 2018/02/22(木) 15:15:06
学校や仕事に手作りのお弁当を持って行くこと+15
-1
-
45. 匿名 2018/02/22(木) 15:15:42
+25
-0
-
46. 匿名 2018/02/22(木) 15:15:47
寺社仏閣+28
-0
-
47. 匿名 2018/02/22(木) 15:16:01
生活保護+0
-10
-
48. 匿名 2018/02/22(木) 15:16:39
浮世絵や日本画
+16
-0
-
49. 匿名 2018/02/22(木) 15:18:10
karoshi+0
-19
-
50. 匿名 2018/02/22(木) 15:18:21
和食
食の文化はいろいろあるけれど、とりあえずまとめて+38
-0
-
51. 匿名 2018/02/22(木) 15:18:29
職人さん+10
-0
-
52. 匿名 2018/02/22(木) 15:18:39
ジブリ+14
-3
-
53. 匿名 2018/02/22(木) 15:19:16
こういう少し崩れたところに美を見出す文化
+16
-0
-
54. 匿名 2018/02/22(木) 15:19:20
和食+18
-0
-
55. 匿名 2018/02/22(木) 15:20:38
海外ライブサイト見るようになって寿司人気にびびった
皆好きな食べ物に寿司って書いてたw+7
-0
-
56. 匿名 2018/02/22(木) 15:21:20
忍者+9
-0
-
57. 匿名 2018/02/22(木) 15:23:03
剣道+19
-0
-
58. 匿名 2018/02/22(木) 15:24:24
原宿ファッション
+8
-0
-
59. 匿名 2018/02/22(木) 15:25:00
舞妓さん もしくは舞妓はん+16
-1
-
60. 匿名 2018/02/22(木) 15:26:52
日本庭園
室内から見た美しさが計算し尽くされている+25
-0
-
61. 匿名 2018/02/22(木) 15:26:53
家で靴を脱ぐ文化。子どもが出来て余計に思う。ハイハイやよちよち歩きの時、床が汚いと嫌だな+12
-0
-
62. 匿名 2018/02/22(木) 15:27:09
ドラマ、BL、18禁のシチュエーションCD❤+1
-8
-
63. 匿名 2018/02/22(木) 15:27:29
枯山水+19
-0
-
64. 匿名 2018/02/22(木) 15:28:52
全国各地の祭り+10
-0
-
65. 匿名 2018/02/22(木) 15:29:01
キティちゃん+12
-0
-
66. 匿名 2018/02/22(木) 15:29:40
平和+5
-0
-
67. 匿名 2018/02/22(木) 15:30:05
kawaii+6
-0
-
68. 匿名 2018/02/22(木) 15:30:07
わびさび+9
-0
-
69. 匿名 2018/02/22(木) 15:30:12
華道
文献に登場してから550年以上の歴史があるとか+13
-0
-
70. 匿名 2018/02/22(木) 15:32:46
漆器
何度も塗っては乾かしてを繰り返す
気の遠くなるような作業
職人さん、すごいな+12
-0
-
71. 匿名 2018/02/22(木) 15:33:37
神社とか桜がすごい好き
あと白無垢とか+11
-0
-
72. 匿名 2018/02/22(木) 15:33:38
抹茶+15
-0
-
73. 匿名 2018/02/22(木) 15:34:54
桜を愛でる文化
単なる飲む口実だったりする場合もあるが、春らしい感じはする+19
-0
-
74. 匿名 2018/02/22(木) 15:35:17
着物+20
-0
-
75. 匿名 2018/02/22(木) 15:35:54
+5
-1
-
76. 匿名 2018/02/22(木) 15:35:56
ティッシュペーパー
こんなに高品質なティッシュを日常的にバンバン使い、時にはタダで配っている
こんな国は他にはない+18
-0
-
77. 匿名 2018/02/22(木) 15:36:18
武士道+12
-0
-
78. 匿名 2018/02/22(木) 15:37:49
前にドリスヴァンノッテンのショーで本物の氷の中に生け花が入ってるインスタレーションを見て感心したんだけど、Azuma Makotoさんという日本人のアーティストの作品だった
勿論氷が溶けると終わりになるんだけど、その一瞬を楽しむ雰囲気が桜が散る雰囲気と似ていて良いなあと思った
+12
-0
-
79. 匿名 2018/02/22(木) 15:37:56
宮大工+13
-0
-
80. 匿名 2018/02/22(木) 15:40:45
能+11
-0
-
81. 匿名 2018/02/22(木) 15:40:58
+21
-0
-
82. 匿名 2018/02/22(木) 15:41:32
おせち料理+9
-0
-
83. 匿名 2018/02/22(木) 15:43:33
舞踏+0
-0
-
84. 匿名 2018/02/22(木) 15:45:12
日本の刀づくり
日本刀をはじめ包丁から果ては爪切りなどの刃物の文化も凄いと思う+18
-0
-
85. 匿名 2018/02/22(木) 15:46:55
>>83+0
-0
-
86. 匿名 2018/02/22(木) 15:53:54
日本語
『ありがとう』、『いただきます』等日常的に使う挨拶や謝意的な言葉
そこに込めれた深い意味
『行ってきます』、『いってらっしゃい』、『ただいま』、『おかえりなさい』とか言う習慣+16
-0
-
87. 匿名 2018/02/22(木) 15:54:28
甲冑
スターウォーズのダースベイダーにインスピレーションを与えた+15
-0
-
88. 匿名 2018/02/22(木) 15:58:34
ワサビ (山葵)
日本食のたくさんある文化の一つにすぎないけれど、特に取り上げた+15
-0
-
89. 匿名 2018/02/22(木) 16:06:19
おうぎ(扇) あるいは扇子
日本で生まれた文化なんだよ+15
-0
-
90. 匿名 2018/02/22(木) 16:20:26
和紙
奈良時代に紙の国産化が始まったそう
屏風、和綴じ本、扇子、襖、色紙、折り紙、衝立、障子、懐紙、絵巻物などとにかく色々+11
-0
-
91. 匿名 2018/02/22(木) 16:37:58
日本刀+5
-0
-
92. 匿名 2018/02/22(木) 16:39:05
日本の文化を穢すチョンがいたら
半殺しにしてやんよ?+2
-5
-
93. 匿名 2018/02/22(木) 16:43:42
カメラ作り とりわけ一眼レフカメラ
ニコン、キャノン、ソニー、パナソニック、オリンパス、富士フィルム、カシオなど、主要なカメラメーカーのほとんどが日本、シェア9割以上でしょ?+7
-0
-
94. 匿名 2018/02/22(木) 16:52:16
あげたらきりがないんだけど日本語かなぁ。
とっても美しいし
自国の言語があるって素晴らしい。
+8
-1
-
95. 匿名 2018/02/22(木) 16:54:22
海苔
食文化の一つだけれど、特筆 板海苔は、江戸時代中期には商業生産していたらしい。
海苔巻きは言うに及ばず、煎餅に巻いたり、刻みのりを蕎麦や冷奴にかけたりして美味しいよね+8
-0
-
96. 匿名 2018/02/22(木) 16:54:29
踊り食いとかの文化はやめてほしい。
普通に考えたら残虐すぎるでしょ。+1
-0
-
97. 匿名 2018/02/22(木) 16:57:35
お寿司、味噌汁、うどん、ラーメン、カレーなどなど食べてる時日本に生まれて良かったって思う。
発祥は他国のものもあるけど日本独自に仕上がって種類も多いし。
+6
-0
-
98. 匿名 2018/02/22(木) 17:00:41
>>81
けど、これが発展して産業革命に至るんじゃなくて、あくまで室内で趣味として発展したのが良くも悪くも日本ぽいなーと思う。+2
-0
-
99. 匿名 2018/02/22(木) 17:06:03
>>90
和紙が美術品の修復にも役立ってるってテレビで見た覚えがある。
+2
-0
-
100. 匿名 2018/02/22(木) 17:07:51
七五三 日本の年中行事
可愛いよね、これ 親の懐がちと痛むけれど+8
-0
-
101. 匿名 2018/02/22(木) 17:22:39
>>98
東芝の創業者の田中重久はからくり人形の作り手としても有名。「からくり儀右衛門」と呼ばれていた。+3
-0
-
102. 匿名 2018/02/22(木) 17:28:32
ロボット
鉄腕アトム以来の伝統 アメリカも本気で頑張っているけれど、日本も力入れてるよ+4
-0
-
103. 匿名 2018/02/22(木) 17:41:14
うどん+2
-0
-
104. 匿名 2018/02/22(木) 17:47:24
もう日本スゴイ
日本上げは要らない
お腹いっぱい
何処の国にも独自の文化やあって
優劣を競うものでもない
そもそも
その誇る文化を築いたのは
先人であって今の日本人じゃない
+0
-12
-
105. 匿名 2018/02/22(木) 17:53:32
>>53
織部の茶碗とか・・・・? 重要文化財らしい+5
-0
-
106. 匿名 2018/02/22(木) 17:54:53
>>104
よそのトピでやれば あるいは申請して新トピ立てなさい+8
-0
-
107. 匿名 2018/02/22(木) 17:58:59
日本文化や先人を讃えて何がいけないのw
他の国と比べてもないしw
日本に悪いとこ1つもない!!日本だけがいい国!!とはならないけど素晴らしい文化は多々あると思うけど+5
-0
-
108. 匿名 2018/02/22(木) 18:05:13
盆栽
源流は中国の唐の時代の「盆景」にあるらしい。本国ではすたれたようだ。
平安時代に日本に入ってきて、主に武士階級の間で趣味として伝わってきたとか。+8
-0
-
109. 匿名 2018/02/22(木) 18:10:08
>>104
あなたにぴったりのトピがきっとあるからそちらに行かれては?+5
-0
-
110. 匿名 2018/02/22(木) 18:10:36
常識・良識を大切にする文化+3
-0
-
111. 匿名 2018/02/22(木) 18:13:13
>>104
韓国なんて自分のところのものじゃないものの起源まで主張して、さも自分のところの文化であるかのように世界で喧伝して、反省もしないよね。+6
-0
-
112. 匿名 2018/02/22(木) 18:20:13
>>104
あんたの正体なんかバレている。
サヨクかパヨクか在日か朝日新聞ってところが相場。+5
-0
-
113. 匿名 2018/02/22(木) 18:28:06
傘かしげ、等のマナー+8
-0
-
114. 匿名 2018/02/22(木) 18:31:54
水に流す+4
-0
-
115. 匿名 2018/02/22(木) 18:49:19
スーパーで売っている大衆的なお菓子でもどんどんレベルがあがってない?
明治のザチョコレートみたいにカカオ自体を比較して楽しむようなチョコレートがスーパーで200円強で買えるってのはすごいと思う+4
-0
-
116. 匿名 2018/02/22(木) 18:49:47
蕎麦+8
-0
-
117. 匿名 2018/02/22(木) 19:07:08
禅。
日本の哲学『正法眼蔵』は、西洋哲学を凌いでる。+5
-0
-
118. 匿名 2018/02/22(木) 19:07:27
日本語は美しい言葉だと誇りに思ってるよ+12
-0
-
119. 匿名 2018/02/22(木) 19:35:05
和歌や俳句 連歌や贈答歌 派生して百人一首 源平戦から坊主めくり 川柳もある+7
-0
-
120. 匿名 2018/02/22(木) 19:40:41
紅葉を愛でる文化も独特なのでは? 紅葉狩りとか+5
-0
-
121. 匿名 2018/02/22(木) 19:50:13
+8
-0
-
122. 匿名 2018/02/22(木) 19:52:55
日本の犬は凛々しく、そして愛らしい+8
-0
-
123. 匿名 2018/02/22(木) 20:04:37
有田焼、伊万里焼
秀吉の朝鮮出兵の副産物 朝鮮の陶工、李参平の功績
日本が職人を大切にする文化を持っていることが誇り+5
-0
-
124. 匿名 2018/02/22(木) 20:27:57
>>122
種類は年々減ってるけどね。+0
-0
-
125. 匿名 2018/02/22(木) 20:31:07
清潔好き
江戸時代の日本にやってきた外国人(西洋人)の記述によれば、彼らは日本人の清潔好きに驚嘆したらしい。貧乏人でも毎日お風呂に入るし、西洋人はハンカチを持っていてそれで鼻をかんだりしていたが、日本人は、ちり紙や懐紙をもっていて、一回一回それで鼻水や痰や唾などを始末していたとのこと。この衛生観念の良さには、文明人をもって任じていた彼らも驚いたらしい。
その伝統は、今も生きていて、ウォシュレットに結実したよ(笑)+9
-0
-
126. 匿名 2018/02/22(木) 20:59:25
歌舞伎
関ケ原の合戦があった頃に、「お国」という女性が始めた「かぶき踊り」が起源らしい。ちょっとエッチな見世物だったとか。+2
-0
-
127. 匿名 2018/02/22(木) 21:24:50
>>31
オートバイのシェアは文化とは言わない+0
-0
-
128. 匿名 2018/02/22(木) 21:26:23
お土産文化
日本のお土産文化ってかなり独特なんじゃない?
国内の観光地へ行ったら、土産物店入るのも結構楽しい。
お世話になった人に、親しい友人に、職場のその他大勢に何買っていくか、大問題+5
-0
-
129. 匿名 2018/02/22(木) 21:33:26
雛祭り
女の子のお祝いをする日+5
-0
-
130. 匿名 2018/02/22(木) 21:55:38
菓子パン
食文化の一つにすぎませんが、
アンパン、ジャムパン、クリームパン、チョココロネ、メロンパン
色々あって美味しいよね+2
-0
-
131. 匿名 2018/02/22(木) 22:05:51
+3
-0
-
132. 匿名 2018/02/22(木) 23:41:14
>>104
先人たちが残してくれて今に至ったものを、あらためて語ろうよってトピだよ。
+3
-0
-
133. 匿名 2018/02/22(木) 23:48:45
自然に神様が宿っているという考え方。
建築に携わる仕事なんだけど、地鎮祭とか忙しくてもやっぱりやらなきゃ落ち着かないし、そういう意識が好きだわ。+4
-0
-
134. 匿名 2018/02/23(金) 00:54:32
>>133
自然に神様が宿っているという考え方=神道
ですものね
自然の全てに有難さを感じる日本の文化が好きです+4
-0
-
135. 匿名 2018/02/23(金) 01:23:59
新幹線
+2
-0
-
136. 匿名 2018/02/23(金) 02:16:59
居酒屋かな。
色々な料理を食べながら、色々なお酒を飲めて楽しい。+1
-0
-
137. 匿名 2018/02/23(金) 02:53:03
源氏物語に代表される古典文学!
色彩や季節が目に浮かぶような描写や華やかな文化だけじゃなく、手に取るように分かる苦しみやいとおしい感情表現等々。。
平安時代に遣唐使が廃止されて国風文化が生まれたから平仮名が誕生したんだけど、滑らかな仮名文字で書かれてる事自体が美しい。+5
-0
-
138. 匿名 2018/02/23(金) 13:43:40
北海道でのスキーと沖縄でのダイビングができる地味に広い国土。+0
-0
-
139. 匿名 2018/02/23(金) 15:43:17
遠野物語
オシロサマ
くわいだん
地方の奇祭
神仏習合
八百万の神
和洋折衷
忖度+0
-0
-
140. 匿名 2018/02/23(金) 22:34:39
皇室+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する