-
1. 匿名 2018/02/22(木) 08:11:38
私は中学の時に脳しんとうを起こしてそれから何回か倒れたりとかして時間が経って高校になってからてんかんと診断されました。
世間的に考えるとどうなんだろうって思ってます。
運転免許が取れないことで不便な時が多々ありますし、美容系に勤めてはいるんですがお客様に施術しているときになにかあったらどうしようって不安がずっとあります。
今年21歳で薬のんでるんですが半年から1年間のあいだに一度は発作がおきたりしていてまだ様子見って言われて正直てんかん自体受け止められないでいたりもします。
手術とかすると治りますか?
どうしたら不安も心配もなく日々が過ごせるようになるのか知りたいです。
+265
-12
-
2. 匿名 2018/02/22(木) 08:13:28
はじめまして、癲癇ってどのような症状ですか?+7
-194
-
4. 匿名 2018/02/22(木) 08:14:38
>>1
知り合いは職場の人の理解を得て何かあったら助けてもらってたよ。周りの協力は不可欠なんじゃないかな。+441
-5
-
5. 匿名 2018/02/22(木) 08:14:59
知り合いの子が小さい頃から熱性痙攣何回も起こしてててんかんになるかもって言われてる
てんかんのイメージって急に起こるからいろんな面で安心できない気がする。失禁とかも聞くし+28
-63
-
6. 匿名 2018/02/22(木) 08:16:12
同じクラスの子がてんかんでした。
急に泡を吹き痙攣して倒れたりしていました。
今はどうなっているのかわかりませんが、心中お察し致します。+381
-6
-
7. 匿名 2018/02/22(木) 08:16:16
ぴったり合う薬があると良いですね、
子供の頃になる てんかんは成長と共に良好になっていくといいます。欠かさずに服薬してくださいね+343
-4
-
8. 匿名 2018/02/22(木) 08:16:47
急に起きるから怖いよね
倒れる前までは元気なのに。
ひどくなったからもう
運転するのやめたよ。+291
-7
-
9. 匿名 2018/02/22(木) 08:16:48
苦労してるんだね。頑張って乗り越えてとしか言えない。でもそれを愚痴れる人が居たらだいぶ楽だと思うよ。+229
-5
-
10. 匿名 2018/02/22(木) 08:17:34
アロマには気をつけて!
てんかんの人が使用してはいけない精油
フェンネル、ヒソップ、ローズマリー、セージ、シダーウッド、カンファー、ワームウッド、テレビン、ユーカリプタス+335
-5
-
11. 匿名 2018/02/22(木) 08:17:41
>>3 偏見につながるから無知な発言やめて下さい+189
-5
-
12. 匿名 2018/02/22(木) 08:17:53
脳の病気だから手術よりも薬で発作を抑えるしかないのでは?
+235
-5
-
13. 匿名 2018/02/22(木) 08:18:03
>>3
あなたの性格の方がまずいですよ。+146
-6
-
14. 匿名 2018/02/22(木) 08:18:25
大学教授か何かの研究者か忘れたけど、その人もてんかんだけど、発作が起きるのが自分でも判って、そういう時はトイレの個室に入るって言ってた。
+164
-7
-
15. 匿名 2018/02/22(木) 08:18:37
てんかん持ちなのに免許取ってる人が知り合いにいた。これはどこに報告したらいいの?
+62
-92
-
16. 匿名 2018/02/22(木) 08:19:02
わかってるみたいだからいいですけど
運転はしないでくださいね?+56
-103
-
18. 匿名 2018/02/22(木) 08:19:56
子供がてんかんです。
それまで全く何の問題もなく健康でしたが、
10歳で突然発症しました。
幸い薬でコントロールできており、もう20歳なので脳波に不安はありますが減薬の方向です。
合う薬が見つかるといいですね。+387
-4
-
19. 匿名 2018/02/22(木) 08:20:47
>>15
役所かな?知人は運転中に発作起こして大事故起こして死にかけたって。他人を巻き込んだ事故になるかもしれないし報告するなら早い方がいいよ。てんかんの人は悪くないけど運転はダメだ。+324
-23
-
20. 匿名 2018/02/22(木) 08:21:40
車と名が付くものは
何も乗らないでください 迷惑です
自動車バイク論外
自転車見落としがちだけど他人の車に
当たるように出て来たら迷惑だから
悪くないのに悪くされたくないわ
+57
-124
-
21. 匿名 2018/02/22(木) 08:22:17
大人になったら治ります(治らない人もいるかも知れませんが)。
何年も検査で異常が見つからなければ『治癒』となり、免許も取れます。
私は交際中に旦那の前で発作が起きましたが、何のためらいもなく結婚してくれました(義家族には言ってません)。
まずは薬を続けて治癒を目指しましょう。+30
-80
-
22. 匿名 2018/02/22(木) 08:22:35
>>15
警察にGO+24
-24
-
23. 匿名 2018/02/22(木) 08:22:42
出典:kokoromasic.com
+5
-4
-
24. 匿名 2018/02/22(木) 08:23:00
>>15
医師の診断書とか、免許センターの定める条件クリアしたら、てんかんの人でも免許とれるよ+266
-15
-
25. 匿名 2018/02/22(木) 08:23:38
>>20悩んでる人に言う言い方じゃない+161
-9
-
26. 匿名 2018/02/22(木) 08:23:43
犬がてんかん持ちなんだけど本当にもらしたりエクソシストみたいになってめっちゃコワイ
人間にもあるって知ってびっくりだったんだけど犬と同じ様になるのかな?
こわすぎる+17
-147
-
27. 匿名 2018/02/22(木) 08:23:52
車を乗ったら駄目とか、今は言わないであげて欲しい。
主さんに対して、心無いことを言うのは違うと思う。+321
-52
-
28. 匿名 2018/02/22(木) 08:24:42
アレキサンダー大王、カエサル、ソクラテスからドストエフスキーまで、歴史上の人物はてんかん持った人が多いね
いまはお薬でうまくコントロールできるから、お医者さんと相談を+173
-5
-
29. 匿名 2018/02/22(木) 08:24:43
癲癇持ちの子どもがいます。
自己判断でくすりをかってにやめないで下さいね。
てんかん患者さんが以前重大事故を起こしたせいで、てんかん患者への世間の目は冷たいです。
あの人達は勝手に薬を飲んだり飲まなかったりしてきた人達です。
ちゃんと飲み忘れのないようにきちんと通院や薬を飲んで社会生活している人達がいます。
何も知らない人達からの偏見は辛いです。
てんかんは手術をすればかならず治るというものでもありません。手術をしたとしても効果が薄い場合もあります。
てんかん専門医のいる病院へかかる事と自分に合ったてんかんのくすりを飲み忘れのないように、自己コントロールしていくことが大事です。
+341
-7
-
30. 匿名 2018/02/22(木) 08:24:47
>>26
猫にもあるね+12
-5
-
31. 匿名 2018/02/22(木) 08:25:07
>>15 てんかんでも発作が三年以上出ていなければ医師の許可必要だけど免許を認められる。+186
-3
-
32. 匿名 2018/02/22(木) 08:25:15
>>21
大人になって治るのは小児てんかん(特発性)だけじゃない?
+123
-1
-
33. 匿名 2018/02/22(木) 08:26:01
知識がないのに、イメージだけでマイナス発言するのは無責任!+141
-5
-
34. 匿名 2018/02/22(木) 08:26:32
>>16
なんで免許もとれないって主は言ってるのに、運転しないでくださいね?とかって改めて言うの?
何だか可哀相だよ。+345
-6
-
35. 匿名 2018/02/22(木) 08:26:49
>>26
デリカシーのない人だね、最低+173
-4
-
36. 匿名 2018/02/22(木) 08:27:03
>>31
そうなんですね!なら安心です。+7
-14
-
37. 匿名 2018/02/22(木) 08:27:16
てんかんは100人に1人の身近な病気だよ
発作も色々タイプがあって
以前万引きで逮捕された人が
てんかん発作が原因だと無罪になった事があるよ
倒れて痙攣起こすのだけがてんかんじゃない+232
-1
-
38. 匿名 2018/02/22(木) 08:27:21
>>26 発作のタイプは色々あります。
コワイって…、飼い犬が辛いおもいしてるのに。+155
-3
-
39. 匿名 2018/02/22(木) 08:28:06
>>20
飲酒運転で事故る人間の方が多いよ+157
-4
-
40. 匿名 2018/02/22(木) 08:28:06
>>25 言い方は酷いけと現実を見せるのも優しさだと思う。+8
-54
-
41. 匿名 2018/02/22(木) 08:28:24
>>3
男?+8
-2
-
42. 匿名 2018/02/22(木) 08:28:25
>>25
はっきり言わなきゃわからない
運転からは人生切り離して貰わないと
人が亡くなるとか散々見てるのに
大丈夫なんて言えないわそれは偽善だ
そして巻き込まれたくない+24
-57
-
43. 匿名 2018/02/22(木) 08:29:21
主さんが運転免許取れないので不便〜とすでに書いてるのに更に車乗らないで、とか書いてる人なんなんだろ?
私もてんかんではないですが違う病気で運転自粛しています。車社会の地域だと不便ですよね…
合うお薬が見つかったり、何でも話せる相手に出会えたり、主さんにとって良い方に向かうことを願ってますよ+236
-5
-
44. 匿名 2018/02/22(木) 08:29:55
>>20
患者でも薬で制御しつつ自転車乗っている人より
スマホしながら自転車乗ってる人のほうが悪質で危険だと思うけど。+261
-5
-
45. 匿名 2018/02/22(木) 08:31:41
現在34歳。仕事しています。
朝と夜に1錠ずつ欠かさずデパゲン服用。
あんど偏頭痛持ち。
元々先天性の難病持ちです。
ポケモンショック事件の半年前に光過敏性発作(光てんかん)発症。
※元々ゲーム好き、テレビっ子、パソコンやり始めて毎日画面と睨めっこしてたのが原因※
全日制の高校行くより体に負担かからない定時制に進学しなさいと担任と親が説得。
(てんかん受け入れなかったこととかも含めて精神的に弱ってたんだろうとは思う)最後に発作起きた9年前まで1年~3年間隔で1、2回発作起きてました。
てんかんもちであることを受け入れてからは不思議なことにどんなに睡眠不足でも疲労が溜まってても発作が起きなくなったことは驚き。
でも、免許は持ってません。
持ちたくないのです。
確かに発作は起きてないし免許持っても何の変わりはないかもしれません。
ただ、いつかまた発作起こしてしまったらとか考えて、人の命奪うくらいなら…ということもあってこれから先も免許持つつもりは無いです。+185
-5
-
46. 匿名 2018/02/22(木) 08:32:09
てんかん持ちの車の事故
この人達のせいなんだよね。
治療して服薬してる方々にまで偏見されてしまう+116
-4
-
47. 匿名 2018/02/22(木) 08:32:39
てんかんのメカニズムはかなり解明されている
服薬でのコントロールが大切+83
-0
-
48. 匿名 2018/02/22(木) 08:33:13
私も中学生のとき初めておこしたよ。
お薬をちゃんと飲んで、睡眠をちゃんととって、お酒は酔っぱらわない程度っていう生活をしてたら20年ほどで治療は終わった。ホント長かった。就職も結婚もしたよ。
知識のない人がアレコレ言うけど、気にしないでするーしてね。
いろんな症状の人がいるんだけど、適当なことを言う人が多い。
+159
-7
-
49. 匿名 2018/02/22(木) 08:33:24
そういえば大学の時のサークルの先輩で、てんかん持ちで時々練習中に倒れたりする人がいたんだけど、合宿行く時とかその先輩が運転手でレンタカーで行ったな・・・
当時はてんかんの人が運転しちゃダメっていう知識もなかったからなんの疑問も持たなかったけど、
今考えたら怖いし、その先輩が今も運転してるのかどうか気になる。+97
-2
-
50. 匿名 2018/02/22(木) 08:33:41
てんかん持ちの人でも運転免許は取れますよ。
法令違反ではありません。
警察は届けても偏見主義の人なのだとあしらわれるだけですよ。+94
-6
-
51. 匿名 2018/02/22(木) 08:34:38
正しく処方された薬を正しく飲んで充分な睡眠を取っていれば発作を起こさず生活出来ます。
免許も取れるし結婚も出産も出来ます。
先天性と後天性で違いがありますが信頼できる主治医と相談しながら生活すれば大丈夫。
周りの偏見はなくならないけど理解してくれる人はいます。+43
-0
-
52. 匿名 2018/02/22(木) 08:35:50
>>27テンカン持ちに運転されて子供殺された親の気持ちわかる?
綺麗事じゃすまない。+11
-39
-
53. 匿名 2018/02/22(木) 08:35:58
>>41無職のガルジジイ+8
-2
-
54. 匿名 2018/02/22(木) 08:36:08
うちの子は小4になって、6回目の熱性けいれんをおこした。脳波は異常ないらしいけど、てんかんへ移行するのか心配。皆さんはどういう経過でてんかんの診断が下ったの知りたい。+14
-0
-
55. 匿名 2018/02/22(木) 08:36:24
トピ主が 車の運転をしたいです! なんて言ってるわけでもないのにごちゃごちゃ書いてる人はホント酷い性格だね。
どうせてんかんが原因で無罪になったニュースかなんかで感じた苛立ちをここで発散してるんだろうけど、八つ当たりもいいところだよ。てんかん患者よりも性格の悪い人間のほうが何十倍も迷惑だ。+121
-3
-
56. 匿名 2018/02/22(木) 08:36:27
車へスマホの持ち込み禁止
カーナビも危ないから禁止
アルコールも痛み止とかの薬も禁止で
太った人も痩せすぎてる人も心臓発作とかの可能性が高くなるから禁止で
ってならてんかんの人も禁止にできるだろうけど
難しいよね
重度の人や、ちゃんと治療(投薬)を受けてない人はダメだけど
ちゃんと医者の許可があって治療も受けてるひとなら乗って良いと思う
だって事故なんていつ誰が起こしてもおかしくないんだよ。
むしろ自分は大丈夫!なんて思ってる人のほうが危険だと思うけどな
繰り返すけどちゃんと治療を受けてないとか
医者の許可が降りないような重度の人はだめだと思うよ
同じように痴呆のある老人とかもね。+42
-4
-
57. 匿名 2018/02/22(木) 08:36:53
免許は取れることは取れますが、自主規制している方も多いです。
田舎だとクルマないときついですが。+27
-0
-
58. 匿名 2018/02/22(木) 08:37:26
わざわざ周囲に言わないだけで、罹患している人はたくさんいると思います。
心無い言葉はやめたほうがいいですよ。+94
-2
-
59. 匿名 2018/02/22(木) 08:37:28
>>52 だったら 事故起こしたやつに言えば?
治療してる人に攻撃するのって ただの憂さ晴らしに聞こえるよ。+63
-3
-
60. 匿名 2018/02/22(木) 08:38:15
>>42
主さんは免許取らないつもりだと思うもうけど+28
-1
-
61. 匿名 2018/02/22(木) 08:39:08
社会正義を盾に何もしてない病人まで攻撃する人って最低だね。本当はそんなことどうでもよくて他人を攻撃したいだけのくせに。+30
-2
-
62. 匿名 2018/02/22(木) 08:39:25
>>54
何度も倒れて検索したらてんかんでした
私は熱せい痙攣を起こしたことはありませんが
息子が何度も熱せい痙攣で何度も入院
あらゆる検査をして痙攣を起こしやすい体質だと言われましたが小学生に上がってからは痙攣をおこしてません。
てんかんは遺伝もあるそうです。+11
-4
-
63. 匿名 2018/02/22(木) 08:40:29
近所の人に
「いい年にもなってまだお母さんやお父さんから車に乗せてってもらって~ダメよ~」と言われたので、
「私昔よく家で倒れて救急車で運ばれてるところ何度も見てますよね?
それが原因ですから~(ニコニコ)」と言い返したらそれからは何にも言わなくなった。
+129
-4
-
64. 匿名 2018/02/22(木) 08:41:50
>>52 許可を得てても取得や運転を自主規制してる方もいます。
主を追い込めるような発言やめてください。トピズレです+68
-2
-
65. 匿名 2018/02/22(木) 08:42:05
>>52
事故を起こしてるのはてんかん患者だけではない
老人や薬 お酒 スマホ色々ある
老人も全員だめ
お酒飲む人も全員だめ
スマホ持ってる人も全員だめにする?
綺麗事じゃすまないんだよね?
風邪薬も痛み止もだめだよ?+91
-3
-
66. 匿名 2018/02/22(木) 08:42:31
>>59
患者さんかご家族ですか
本当に車の運転はやめてください+5
-34
-
67. 匿名 2018/02/22(木) 08:43:40
>>52
そういう人ほど、第三者的で無責任な正義の味方ぶった発言する人多いよね。
あなたのお子さんが被害に遭われたのですか?
そうだったとしたら、建物お気の毒です。
+12
-1
-
68. 匿名 2018/02/22(木) 08:43:44
>>66
だからこのトピでてんかんを隠して免許を取得します!なんて言ってる人がどこにいるの?+59
-2
-
69. 匿名 2018/02/22(木) 08:44:34
癲癇だけじゃないよ
急に意識無くなったりするのは
脳梗塞とか心臓病とか…+35
-2
-
70. 匿名 2018/02/22(木) 08:44:42
>>63
そんなドヤることじゃないでしょ+9
-19
-
71. 匿名 2018/02/22(木) 08:45:33
田舎だと車がないと生活できないから大変だね+12
-1
-
72. 匿名 2018/02/22(木) 08:45:48
>>66 釣りでしょ。しつこいよ。
トピ主さん不快だからスルーしてくださいね+28
-2
-
73. 匿名 2018/02/22(木) 08:46:06
病に悩んでる人に対してキツい発言する人こそ病気なんじゃないの?+55
-4
-
74. 匿名 2018/02/22(木) 08:46:25
癲癇の手術ってどうなの?
脳梁を切るとかいうやつ?+9
-0
-
75. 匿名 2018/02/22(木) 08:47:32
正しい知識を持っていない人が、あれこれ言うのって本当に不快。
無知って罪だね。+36
-2
-
76. 匿名 2018/02/22(木) 08:47:57
運転運転うるさいw
本人が一番わかってる。
てんかん患者以外の事故の方が多いでしょ+92
-3
-
77. 匿名 2018/02/22(木) 08:47:57
ボケ老人もダメだけど
癲癇持ちもダメだよ どっちも怖い
逆に何故そんなに治療投薬してれは
大丈夫って言えるの?
身近に居ないし薬が合わないとか色々考えたら
怖いって思うのと嫌だって
言う権利あると思うけど+5
-30
-
78. 匿名 2018/02/22(木) 08:48:16
私は大人なってからてんかんなりました。
倒れたことはなく、記憶が一時的に飛びます。
合う薬を服用してからは発作はありません。
月一で通院していて免許も持っています。
半年に一回血液検査(薬の濃度を調べます)、
年一で脳波検査をします。
車必須の地域で、初めのころは仕事に行くにも
親や旦那に送迎してもらっていました。
(バスは2時間ぐらいに一本で時間的にあいませんでした)
許可がおりてからは自分で運転してます。
ちゃんとしている人がいることも忘れないでほしいです。
+98
-3
-
79. 匿名 2018/02/22(木) 08:49:59
脳外科の先生に熱性痙攣が悪化?進行?しててんかんになるわけじゃないって聞いたことあるよ
てんかんもちの人が熱性痙攣を起こしやすいって事なんじゃない?+18
-0
-
80. 匿名 2018/02/22(木) 08:50:01
>>15
警察にGO+3
-16
-
81. 匿名 2018/02/22(木) 08:50:03
車と名が付くものは
何も乗らないでください 迷惑です
自動車バイク論外
自転車見落としがちだけど他人の車に
当たるように出て来たら迷惑だから
悪くないのに悪くされたくないわ
+2
-34
-
82. 匿名 2018/02/22(木) 08:50:09
持病がない人でも事故起こしたり、荒い運転して子供巻き込んだりします、高齢の方、発作がある病気はてんかん以外にもあります+29
-1
-
83. 匿名 2018/02/22(木) 08:50:17
>>61 ここで注意を促さなくて事故が起きたとしたらその方が結果的に不幸じゃない?あくまでも可能性の話だけど人の命は重いから!気持ちは戻せるけど命は戻せないし。+1
-26
-
84. 匿名 2018/02/22(木) 08:50:19
>>42
そういうあなたも偽善者だよ+8
-1
-
85. 匿名 2018/02/22(木) 08:51:05
主人の職場にも癲癇の人がいます。
周りも理解していますし、本人も車では出勤していないそうです。
車の運転はやめろとか、主さんは運転しますって言ってないし真剣に悩んでいるのにしつこい。
+59
-1
-
86. 匿名 2018/02/22(木) 08:51:41
>>80
知識のないただのバカ+16
-1
-
87. 匿名 2018/02/22(木) 08:52:06
>>77主は運転したいーなんて書いてないよ。ちゃんと読んだら?笑笑+22
-1
-
88. 匿名 2018/02/22(木) 08:53:48
荒れてきたね。
+12
-2
-
89. 匿名 2018/02/22(木) 08:54:02
>>42 運転にこだわりすぎ。頭大丈夫??
てんかんもちの事故の加害者はトピ主じゃないよー!んかるかな?+23
-2
-
90. 匿名 2018/02/22(木) 08:54:32
>>70
ドヤるつもりで言ってませんよ。
かれこれ20年以上長く住んでるご近所さんに
「ずっと聞きたかったんだけど○○ちゃんって~~」って聞かれる身にもなって下さいよ。+9
-13
-
91. 匿名 2018/02/22(木) 08:54:40
じゃない?とか分からないなら批判的な事言うべきではない。
+8
-0
-
92. 匿名 2018/02/22(木) 08:54:55
>>83
こういうデリケートな問題は当事者が一番真剣に悩んでいるので、あなたみたいな性格も頭も悪い人が思いつきでゴチャゴチャ言わなくても大丈夫です。むしろ逆効果です。+31
-2
-
93. 匿名 2018/02/22(木) 08:55:06
>>83おまえさっきから同じこと言っててキモ笑+19
-3
-
94. 匿名 2018/02/22(木) 08:56:24
>>90 ガルババアすっこんでろ。トピ主は免許がー、運転がーなんて言ってないよ+10
-7
-
95. 匿名 2018/02/22(木) 08:58:20
>>94
私てんかん持ちだけど?
免許持ってないよ?
運転なんてする気もさらっさらないよ?
+12
-7
-
96. 匿名 2018/02/22(木) 09:02:02
100人に一人の割合でいるらしい。
みんな隠してる。
薬が合えば発作は出にくいけど、ストレスや寝不足は出やすくさせるから注意かな。
父がてんかん。性格も変わるから家族は精神をかなり病んでる。
でも、てんかんの偏見はないよ。見慣れてるのもあるけど、脳卒中とか転倒でも発症するらしいし皆なるリスク持ってる。他人事でもないから+51
-5
-
97. 匿名 2018/02/22(木) 09:02:46
>>40
わかってないひとに教えてあげるならともかく主さんはわかったうえで話してるのに追い討ちをかけるのは違うし、優しさじゃないよ。そして、言い方ね。+26
-1
-
98. 匿名 2018/02/22(木) 09:03:45
老人は免許返納しろ!!!と騒ぐくせにてんかんの人は運転してもいいよーっていうこの雰囲気何で???
区別じゃない?+6
-30
-
99. 匿名 2018/02/22(木) 09:06:14
>>94
アンカー間違ってない?私も運転してませんよって人に何を言ってるの?+4
-4
-
100. 匿名 2018/02/22(木) 09:07:00
主さんは職場の方に病気の事を話していますか?
突然倒れる事、その際の対処の方法を伝えておけば主さんの心配事の1つは解消されるよ。
倒れられたらこっちはビックリしてどうして良いか分からないし、怖いって書くと否定されるかもしれないけど、やっぱり泡を吹いて倒れられたら怖くなる。
対処方法を聞いていたのと、無知なのでは雲泥の差です。+20
-2
-
101. 匿名 2018/02/22(木) 09:07:37
大人になってからなる人もいるって聞くよね。決して他人事ではない。+30
-2
-
102. 匿名 2018/02/22(木) 09:08:24
こんなとこで不毛な争いするより医師に相談した方がいいよ+12
-1
-
103. 匿名 2018/02/22(木) 09:08:24
>>98 てんかんは三年以上発作を抑えることが出来れば運転許可あるのよ。許可してる人に言ったら?
主さんは免許とらないと決めてるってさ+26
-2
-
104. 匿名 2018/02/22(木) 09:08:29
感情を抑えて話しませんか?+13
-1
-
105. 匿名 2018/02/22(木) 09:08:37
誰が発症してもおかしくない病気。
今、てんかん患者をここで叩いてる人だって明日発症するかもしれない。
偏見はやめようよ。+64
-1
-
106. 匿名 2018/02/22(木) 09:08:48
>>98いいよーともいってないよw+3
-0
-
107. 匿名 2018/02/22(木) 09:09:00
妊娠中で、出産を終えて落ち着いたら、免許を取りに行く予定だったけど、
最初は貧血からの立ちくらみだったのが、気絶したりを繰り返してて、精密検査したら軽度の癲癇の疑いあり。
一応、免許は取れるけど、話し合った結果、今は治療と子育てに専念しようで、免許は見送りました。
お腹の子に遺伝してる可能性もあるので、出産したら子供も精密検査をする予定です。+20
-1
-
108. 匿名 2018/02/22(木) 09:09:11
>>98
誰もそんな事言ってないだろ!帰れ!+5
-6
-
109. 匿名 2018/02/22(木) 09:09:52
>>101
みたいだね。脳波調べても異常なかったりするみたい。誰でもなる可能性があるのにね。+20
-0
-
110. 匿名 2018/02/22(木) 09:11:17
>>99 アンカー間違いくらいスルーしなよ。しつこいな+2
-5
-
111. 匿名 2018/02/22(木) 09:12:45
>>98 運転してもいいよーなんて誰も言ってないw
+2
-1
-
112. 匿名 2018/02/22(木) 09:14:20
車運転できないのは不便だろうけど、そうなった以上できないことよりできること、やれることに焦点当てた方がちょっとは気持ちラクになるよ。
車運転しなくてもすむようなバスや電車の本数が多い都会に住むとか。
+17
-1
-
113. 匿名 2018/02/22(木) 09:15:38
>>78
大抵の人はちゃんと分かってるから大丈夫ですよ
とは言え、私も世間には理解され難い病気持ちなので偏見で色々言われる事よくあります…辛いですよね
お互い振り回されずマイペースにいきましょ+9
-1
-
114. 匿名 2018/02/22(木) 09:16:10
昔クラブに行ってた時、何回か倒れた人見た。あのライトと爆音だもんね。ポケモンショックみたいな。
私も朝礼や電車で貧血になる事あったし、子供の頃熱性痙攣起こしたし素地はあるのかも。疲れを溜めない、刺激には注意、とかしてる。+13
-0
-
115. 匿名 2018/02/22(木) 09:16:37
職場には言っておいた方がいいと思う。
何かあったときに対応が出来るから。+14
-0
-
116. 匿名 2018/02/22(木) 09:17:33
>>112
あと田舎は歳取ると交通不便なのは詰むからね、、昔は同居や近所の人たちとの助け合いでやりくりできたけど+4
-0
-
117. 匿名 2018/02/22(木) 09:17:48
こうやって荒れたり、偏見みたいなのがあるから、黙って就職したり、運転したりするんじゃない?隠そうとする気持ちはわかる。
でも、低くはない割合でいるんだよ。
もしかしたら、貴女の隣にいる人も言えないんじゃない?
もしかしたら倒れることもあるから、そのときは救急車呼んでね、隊員に病名を申告してね
って言いたいし、言ってもらいたい。+37
-1
-
118. 匿名 2018/02/22(木) 09:18:58
>>114 てんかん気質?て聞いたことある、ポケモンの時になった人達がそうなのかなと思った+0
-1
-
119. 匿名 2018/02/22(木) 09:19:39
私は癲癇です。
車も自転車も運転しません。
周りに隠してません。
結婚して旦那と子供もいます。
理解のない義父母に
しつこくしつこく運転するな!
免許取るな!と言われます。
最近心も体も疲れてきました。+45
-3
-
120. 匿名 2018/02/22(木) 09:20:12
薬飲めばてんかん症状が出ない、思ってたけど、主さんみたいに薬をちゃんと飲んでても定期的に発作出る場合もあるんだね。
いつどこで症状出るかわからないから、職場の同僚には説明して、普段の生活もなるべく人と一緒に行動するしかないんじゃない?
駅のホームとか場所によっては命の危険あるし。+27
-0
-
121. 匿名 2018/02/22(木) 09:22:06
憶測だけで、何の知識もない荒らしが沸きすぎ。
主さん、残念ながらこんな人達が世間には一定数います。だから職場でも上司とよく相談して、本当に必要ある人にだけ言ったらいいですよ。私もそうしてます。早く合う薬が見付かると良いですね。+25
-0
-
122. 匿名 2018/02/22(木) 09:22:37
てんかん持ちの息子がいます
免許自体は取れないわけではないです。
一定の条件下であれば可能ですし、薬をきちんと服用していれば症状は抑えられます。
現に息子はきっちり服用しており、一度も発作が起きたことはないです。
月2回の診察、尿検査、血液検査に加え
年に2回の脳波測定検査も欠かさず通っています。
てんかんの方が身近にいないとなかなか知られ得ることはないかと思いますが、こうしたことをきちんとしていれば運転免許取得も可能です。
飲み忘れた時などは絶対運転してはいけないと思いますが、
てんかんだから絶対ダメ!!!
と決めつけないで欲しいなと思います。
+52
-5
-
123. 匿名 2018/02/22(木) 09:23:00
>>107てんかんて遺伝するのもあるって言いますよね。
遺伝は稀だと聞いたから あまり不安にならないようにしてくださいね+9
-5
-
124. 匿名 2018/02/22(木) 09:23:50
てんかん持ちです。強直間代発作が出ます。
合う薬があれば発作はコントロールできるけど、睡眠不足は大敵だからねと医者に言われました。
減薬調整も合う合わないがあると思います。私は減薬中に発作が起きてしまい大変な目にあいました。+11
-2
-
125. 匿名 2018/02/22(木) 09:24:33
>>112
>>45 ですが、私もてんかん持ってても夢はあったし、入りたい学校もあったし、車運転出来ないならいっそのこと上京した方がもしかしたら自分に少しでも助かるところはあるんじゃないかなぁ…と考えたことがありました。
だけど「もしあなたが発作起こして倒れて打ちどころ悪くて大怪我でもしたら、お母さん達はすぐに東京に行けないし、そっちに住んでるおじさん達にもいろんなこと言われる。遊びに行くなら許すけど住むのは許さない。お願いだから地元にいてほしい」(この通りに言われました)と。
まぁ、ウチがあまりお金なかったのもありますが…。
+3
-5
-
126. 匿名 2018/02/22(木) 09:25:20
元てんかん患者です。脳性麻痺からくる後遺症で、小児てんかんでした。親の別居などがあり、一時期病院へ通院できず薬を飲めないでいたら、発作の種類が増えて治癒が遅れました。
それにストレスからか体質が変わり、
それまで飲んでいたデパケンもリボトリールもあわなくなり、飲むと鼻血がでたり等の副作用が出て、
薬を変更し、テグレトールが合ったので、それを2年近くのみ治癒が終わりました。
11年間は幼い私には長くて、子どもながらに沢山のことをあきらめて、運転免許はいまでも主治医からの達しで、取れません。
元々の脳性麻痺のせいもあり、治癒しても後遺症のような物があるのか、私の場合は、軽度の発達遅延がありますし、緊張に弱く、喜怒哀楽の波があります。生きづらく感じることもありますが、何とか、気持ちの整理をしたり、理解ある彼や、精神科医に相談したりしています。
てんかんには、くすりは、必須です。必ず服用と定期的な検査をするのがたいせつだとおもいます。+42
-1
-
127. 匿名 2018/02/22(木) 09:26:04
周りにてんかんの方が居ないので
なんの知識もありません
突然、倒れるってこと?くらいしかわかりません
でも、正直言うと
そんな人は少なくないと思います
誤解や偏見もあるかもしれない
(どんな病気や障害もそうだけど)
医者や患者や家族でなければ
詳しく無くても仕方ないと思います
だからこそ当事者は自分のことをきちんと把握して下さい
そして、周りが不安や誤解しないように、症状や対処法を説明して欲しいです
あとは普段から人間関係良くしておくことかな
普段の様子がわからない人に、病気のことだけ理解を…って言われても
周りはさらに戸惑うだけです
主さん
ちゃんと治療を続けて下さいね
その結果、自他共に不安なく過ごせると良いですね+8
-3
-
128. 匿名 2018/02/22(木) 09:29:25
私の父がてんかんです。
物心ついた頃から、父が三食毎度薬を飲んでいて
なんの薬なのかも知らずにいた私でしたが、
それも改めて伝えられたと言う事もなく、大人になって母の話から察する感じでわかりました。
普通のサラリーマンでしたし、今でも車の運転もします。
普通と何ら変わりません。
ただ、薬を飲んだかだけは、母がかなり目を見張ってました。
薬さえ飲んでいれば、仕事も持てますし
結婚もできます。子供も産まれます。+42
-0
-
129. 匿名 2018/02/22(木) 09:29:50
ふざけてきた友達に転ばされて頭打っててんかんになった人知ってるし、事故に合ってなった人も脳卒中?でもなった人知ってる。
これは他人事じゃないし、なった人は苦しんでるよ。副作用がたくさんある強い薬飲んでずっと耐えてる人もいるよ。
仕事先の人だけど、隠すとシンドイから周りに理解してもらった方がいいよと伝えたら、この病気は嫌われる病気だから絶対に言えないと言われたよ。
交通機関の優遇があってもいいのになとも思う。+50
-1
-
130. 匿名 2018/02/22(木) 09:31:37
>>122ですが
月2回→2か月に1回
の間違いでした
すみません
+5
-0
-
131. 匿名 2018/02/22(木) 09:31:50
心ないコメントしてる人って、健康で何の障害もない人だと思うけど、
そう言う人の方が障害持ってる人より問題があるんじゃないかと思う。
なぜ悩んでる人に追い打ちをかけるようにキツイ事言えるんだろう。
自分の子供や親兄弟、大切な人がいつ障害を持つか病気になるか分からないし、
そうなった時に思いやりのない扱いされても平気なんだろうか。
主さん、私の身内もてんかんではないけど病気や障害で苦しんでます。
本人ではないから本当の気持ちは分からないかもしれないけど、私も同じように悩み、良い方向に進むように願っています。
主さんも少しでも良くなりますように。
長くなりましたが、以前の職場にてんかんの男性がいましたが、運転もして結婚して子供も産まれましたよ。
優しく穏やかないい人でした。
心ない意見は気にしないで下さいね。+54
-2
-
132. 匿名 2018/02/22(木) 09:33:28
>>17
無神経すぎる。通報+9
-3
-
133. 匿名 2018/02/22(木) 09:35:10
私も中学の時に倒れて、病院に行って、てんかんがわかりました。
薬飲んでたら、だんだん発作とかも落ち着いてきて、薬を減らしたり、止めたりしたけど、進学したり、就職したりして、環境が変わると、また発作が出るようになったりして、薬を飲んだりしてました。
職場に慣れてきたら、また落ち着いてきて、薬もだんだん減らして、止めて、様子見。
私は、睡眠不足だと、発作が出たり、倒れてたので、頓服で、デパスを出してくれてました。
その後、旦那と知り合い、最初は、てんかんを理由に結婚は断られそうだったけど、話し合いの末、結婚。
すぐに妊娠し、出産。
それから、2年。私は今は薬も全く飲まず、発作とかも、全くなく、とっても元気です!
子供も、とっても元気で、かわいい子です!
ここにもいるように、偏見を持ってる人はいるし、私も免許は取ってないので、不便な事もあるけど、でも、ちゃんと理解してくれる人もいるし、不安が無いと言ったら、嘘になるかもしれないけど、薬を飲まなくても、元気に生活できる時は来ると思います。
不安であれば、職場でも友達でも、信頼できる人にだけでも、話しておくと良いと思います。
ストレスも大敵だと思うので、なるべく心穏やかに過ごせると良いですね!
長くなって、すみません。+22
-3
-
134. 匿名 2018/02/22(木) 09:37:05
偏見がなくなりますように。+26
-2
-
135. 匿名 2018/02/22(木) 09:37:46
>>127
とても優しい口調だけど、最後のは要らないと思う。主は治療やめたいとか言ってないし。
そんな感じじゃ、どんな患者もあなたには打ち明けたくないでしょ+16
-2
-
136. 匿名 2018/02/22(木) 09:39:49
色んなとこに勤めたが、何故か一人くらい必ず居て、就業中に急な発作で倒れて会社にバレて配置替えになったり自主退職したり。皆秘密にしているみたいで。なりたくてなる人いないのに可哀想だとは思うけど、会社側としては知った以上は色んな思惑もあるし。完治する薬が出来たらいいのにね。+26
-0
-
137. 匿名 2018/02/22(木) 09:40:50
>>135 ひんまがりすぎ笑+1
-10
-
138. 匿名 2018/02/22(木) 09:41:53
>>64
はぁ?+0
-9
-
139. 匿名 2018/02/22(木) 09:42:10
てんかんでよく泡吹いて倒れるって聞くけど、泡ってなに?泡の正体が気になる。てんかん怖すぎ。+4
-27
-
140. 匿名 2018/02/22(木) 09:42:31
大学に入ってから発症しました。
私はまだ病気がわからないときに二回意識をなくしましたが、意識がある発作です。
薬を飲んで二年ほど経ってようやく普通の生活ができるようになりました。
私は前兆を感じるのですが、いつ発作が起こるのか不安で電車に乗るのも不安でした。
友達が助けてくれて単位を落とさず学校に通えています。その友達は身内に同じ病気の方がいるらしく、誰にも伝えていませんが、きっと私の病気のことを気づいていると思います。
理解してくれている人が一人でもいると心強くいられます。
運転ができなかったりお酒が飲めなかったり、大人になってできるようになることも21の私にはできず涙が出るくらい悲しい時もあります。
免許も持っていますが病気がわかってから、一度も運転をしていません。今年、初の免許更新がありますが、二年発作がないわけではないので没収になるだろうな、、身分証明書がなくなってしまううう。パスポートでもとります(笑)+27
-0
-
141. 匿名 2018/02/22(木) 09:43:44
ホントがるちゃんって片寄りあるよね
2ちゃん、5ちゃんじゃいろんな意見あるのに。+7
-2
-
142. 匿名 2018/02/22(木) 09:45:19
>>132
むやみやたら通報されると巻き添えアク禁くらうんでやめてください。+4
-1
-
143. 匿名 2018/02/22(木) 09:45:54
>>98
笑っちゃったよ。
言うならば差別じゃなくて?
区別って何・・笑+4
-3
-
144. 匿名 2018/02/22(木) 09:46:52
職場で癲癇を言わずに働いてた人が発作で倒れた時に
同僚や周囲が「え?どうした!?何があった?!救急車!!!」って対応に大騒ぎして困ったって話してた
思い切って持病があるってカミングアウトしてくれた方が
いざという時サポート出来るし対処できるから、肩身狭い思いしないでいいよ
糖尿の注射欠かさずしてる人も同様にいるし、大丈夫だよー+32
-2
-
145. 匿名 2018/02/22(木) 09:47:29
ドストエフスキーの小説に癲癇持ちはよく出てくる+6
-1
-
146. 匿名 2018/02/22(木) 09:50:21
てんかんによる事故が沢山あって
偏見で見られる感じがするから
言えなくなった。
今は育児中でストレスがかかるときは
発作ある。寝てるときにしかおきないけど+7
-3
-
147. 匿名 2018/02/22(木) 09:50:59
持病なくても運転中に突然病死する事もあるし、厳密に言えば確実に運転する資格ある人など居ないのにね。てんかんだけど薬を飲んで自分の健康に留意してる人と、無頓着に当たり前顔で長年運転してる人のリスクの差って何だろう。+9
-2
-
148. 匿名 2018/02/22(木) 09:52:55
>>146てんかんの事故沢山はない。高齢の方が多いよ+32
-1
-
149. 匿名 2018/02/22(木) 10:06:20
>>15
てんかん持ち=運転免許取れない
ではありません。
2年間発作がないと免許取れます。+13
-1
-
150. 匿名 2018/02/22(木) 10:12:57
うちの子もてんかん。
発達と知的障害だからもっと小さいうちに脳波の検査しとくべきだったけど、してなくて小学校あがってから初めて発作起こした。
うちの子はお薬があってるのか、去年の4月に発作起こしたあとは無いけど、
もともと障害があるから一生服薬管理してやらなきゃならない。
今のところ保護帽かぶるほどではない。
ところでてんかん協会入ってる?+6
-2
-
151. 匿名 2018/02/22(木) 10:15:34
>>109
脳波は脳の上部だけで調べるから、脳の深部の病変はMRI取らないとわからないよ。
けっこう見逃されることが多いから、てんかん専門医への受診をお勧めする。てんかん専門医は人数少ないからかかるの大変だけどね。
よく精神科で診てもらう人もいるけど、私見だがあてに出来ない。脳波だけとっていて、肝心なMRI撮ることもしなかったから、病変に何年も気がつかなかったよ。脳波に異常が出ないのはそうだったのかとね。難病指定で一生付き合って行く病気なのだと覚悟しました。+13
-2
-
152. 匿名 2018/02/22(木) 10:20:48
減薬から薬を服用しなくなった方いますか?
+9
-1
-
153. 匿名 2018/02/22(木) 10:21:28
私もてんかんだった。
中学から高校にかけて。
何故か治ったから担当の先生がびっくりしていた。
ストレスがなくなったことが大きかったのかも。+12
-1
-
154. 匿名 2018/02/22(木) 10:23:22
>>151 発作が出たことない人でも、脳にてんかん波が出る人もいるみたいですよ
正常な脳波の人なんていないらしい+10
-1
-
155. 匿名 2018/02/22(木) 10:26:58
>>153 いまおいくつですか?服薬やめてどれくらいたちますか?完治てことですよね。+4
-1
-
156. 匿名 2018/02/22(木) 10:28:48
>>152
減薬してから、休薬して数ヶ月で大発作起こした。
休薬まで3年間発作起こさなかったけど、睡眠不足と疲労とストレスのせいもあったと思う。
また抗てんかん薬飲んでいます。おそらく死ぬまでずっと飲み続けると思う。
休薬期間中は安心せず過ごした方がいい。飲んでた方が安心する。それでも起こるこどがあるかもしれないけど。
あとはお風呂はなるべくシャワーで短時間で済ませる。入浴中に発作が起きやすくなって、入浴中の事故が1番多いんだと。気をつけて。+19
-0
-
157. 匿名 2018/02/22(木) 10:31:24
小学生の頃にてんかんになったよ
幸い軽度だったから発作もしたことなかったし、中学生になる頃には薬も飲まなくてよくなったし通院もしなくてよくなった
30歳なった今は仕事も運転も普通にしてるよ
運転してるって書くとマイナスもらうだろうけどちゃんと完治して医師からも普通の生活しても大丈夫と了承を貰ってる
脳波の病気だから夜更かしとか疲労とかそういう負担にならないよう完治した今も気をつけてはいるよ+29
-1
-
158. 匿名 2018/02/22(木) 10:34:24
てんかんだと、美容師免許とれないですよね?美容系でお客さんに施術しているって言ってますが、まさか美容師じゃないですよね?+8
-15
-
159. 匿名 2018/02/22(木) 10:35:15
>>154
脳波は異常なかったよ。何度もやってもね。
当時の医師は原因がわからないと、ストレスかもね。と言ってたわ。
頻繁に発作起こしているわけでもないし、発作直後に測ってもないし。異常は出なかった。
MRIで調べたら、扁桃体に異常があったよ。それがてんかんの原因だろうって。
こういう場合もある。
+8
-0
-
160. 匿名 2018/02/22(木) 10:43:35
人によるのかな。私は朝起きたときしかならなかったから、起きぬけ注意だった。お風呂なんて意識してなかったわー
>>152
自己判断で?友達にはいる。
長く減薬してて、残り少なくなって勝手に止めたらしい。
私は意識なくなった発作→10年くらいかけて減薬→医師の指示でお薬終了→1年通院で様子見して治療終了
→2年後くらいにかすかな異変(懐かしい感じ)→お薬復活→前回同様に減薬、治療終了
→9年異変なし(現在)
+2
-1
-
161. 匿名 2018/02/22(木) 10:51:29
1番ダメなのは、自己判断で薬をやめる事だよ。
件の事故でも自己判断で薬を飲まなかった人だよね。これは何かあった時、責められても仕方ないよね。
こういう無責任な人達のせいで世間から冷たい目で見られる原因にもなったんだから。+15
-0
-
162. 匿名 2018/02/22(木) 10:57:32
周囲の方々に理解してもらうようにしてみてね。
同僚に車の送り迎えしてもらっている人や、結婚して幸せにしている人もいるよ。
頑張って!+9
-0
-
163. 匿名 2018/02/22(木) 10:58:37
>>160
飲む時間帯によるけど、1番抗てんかん薬の効き目が弱くなる時間帯だからじゃないの?
てんかん専門医からは薬を飲む時間も決められてた。薬にもよるけど、飲んでから7時間くらいでくすりの効き目が半分くらいになるから、発作が起こりやすいって言われてた。過去てんかん起こした時間帯を見ると確かに思い当たるんだな。+1
-0
-
164. 匿名 2018/02/22(木) 11:00:18
子供が絵本を借りてきて、てんかんを学びました。
ケトン食とか、ドラべ症候群とか。
てんかんってなかなか出会わないけれどお薬で調節しながら生活されているんですね。
てんかんのお子様を持つお母様の絵本だったのでブログを読み出しました。
その一生懸命さに感銘を受けて、毎日読んでいます。てんかんが治癒できるようになりますように。+17
-1
-
165. 匿名 2018/02/22(木) 11:02:21
テレビみたり、カメラのフラッシュ、水玉みてなる人もいると読んで、きっかけは沢山あるんだなと思った。+5
-0
-
166. 匿名 2018/02/22(木) 11:03:42
>>163
なるほど。そんなこと考えたこともなかったけど、そりゃそうだって感じだわ。
ありがとう。+2
-0
-
167. 匿名 2018/02/22(木) 11:04:57
自閉症の方がてんかんを併発された事が何度かあって、関係あるのだろうか。脳の話ではあるし、と思う。+7
-2
-
168. 匿名 2018/02/22(木) 11:06:37
>>1主は脳しんとうを機にてんかんになったんですか?後天性のてんかんってことですか?+1
-0
-
169. 匿名 2018/02/22(木) 11:09:45
>3
貴方のこと、通報しといたから。
そんな偏見や差別の目で見てると、いずれ自分や身内に返ってくるよ!(怒)
+8
-0
-
170. 匿名 2018/02/22(木) 11:10:46
>>164
そう言っていただけると嬉しく思います。
医師からはお薬で治すのではなく、発作を押さえて、それを慣らしていくいく感じだと説明されました。+5
-0
-
171. 匿名 2018/02/22(木) 11:16:13
>>139
全身けいれんしている途中は唾液が口の中に溜まりやすくなって泡状になるんですよ。中には吐物の場合もありますが。
窒息の危険性もあるので、発作が落ち着いたら顔や体を横向きにして唾液や吐物が排出し易いようにしてください。ベルトを緩めたりしてください。+11
-1
-
172. 匿名 2018/02/22(木) 11:20:16
熱性痙攣しても放置。子供が風邪や癲癇って診断されても薬飲ませるのメンドくさーい!って言ってて、飲ませた?って聞くとやっといてー!って言ってたあの女と子供は元気かな?ってここ見て気になったけど、もう縁切ってるからどうでもいいや。+0
-1
-
173. 匿名 2018/02/22(木) 11:21:10
>>15>>16
てんかん持ちでも診断を受け医師の許可が出たら運転免許は取っても大丈夫です。+5
-0
-
174. 匿名 2018/02/22(木) 11:25:57
息子が小5でてんかん発作2回。
今、中3で4年間発作がないので来年から減薬する方向。
うまく行きますように。+37
-0
-
175. 匿名 2018/02/22(木) 11:28:44
主さんと同い年ですね。
私は小学生の時にてんかんって言われて薬で抑えてきたんですけど中学の時に1番悪化して授業の時に何回も倒れました。その時に思ったんですど、てんかんのことを気持ち悪いって言ってる子がほとんどいてやっぱりてんかんは理解されないだなって思いましたね。+10
-2
-
176. 匿名 2018/02/22(木) 11:28:47
>>152
10年近く発作が起きてなかったので減薬も考えていいですと医者に言われて減薬しました。
でも、数ヶ月経ったころに体調不良と寝不足が重なって大発作が起きてしまい薬の量は元通り。
大発作が起きるようなてんかんだと減薬も上手くいかないのかなと思いました。+7
-0
-
177. 匿名 2018/02/22(木) 11:30:14
てんかんのまさと君のお母さんのブログ読んだことありますか?私はあのブログを読んで涙が出ました。
初めは元気だったから育児ブログだったのに熱性痙攣→脳死になってしまい、本気で祈っていました。
てんかん、脳死、まさと君で読んでみてほしい。
+15
-0
-
178. 匿名 2018/02/22(木) 11:31:01
軽いてんかんなら予後が良い。完治も期待できる+9
-1
-
179. 匿名 2018/02/22(木) 11:34:14
てんかん本当辛いですよね。
周りの友達が免許取る中みんなになんで免許取らないの?いつ取るの?って何回も会うたびに言われた時に私てんかん持ちなのってさらって言えないし18になって教習所にすぐ行ったみんなが本当羨ましかったです。+14
-1
-
180. 匿名 2018/02/22(木) 11:35:07
>>175
教師ですが、学生のてんかんなんて、気持ち悪くなんてないです。喘息やアトピー、アレルギー、寡黙症、持病は色んな子が持っている。
教師が持病に詳しくなるべきで、すぐにクラスメイトのケアをするべきです。+28
-2
-
181. 匿名 2018/02/22(木) 11:42:30
大人になってから発症すると治らないけど子供の頃になって薬で抑えられてる場合完治もあるって言ってたよ+7
-0
-
182. 匿名 2018/02/22(木) 11:45:26
薬の種類が1種類くらいで発作が数年出ていなければ成長と共に大人になる頃には完治も期待できるから
お子さんがてんかんの方、あまり悲観されないでくださいね+11
-0
-
183. 匿名 2018/02/22(木) 11:45:56
私の担任の先生に、クラスのみんなの前で
「申告されてた発作って何?」って私に聞いたわ(笑)
今では笑い話だけど、当時は凹んだ。
今の時代では問題になるかもだよね。
+12
-0
-
184. 匿名 2018/02/22(木) 11:48:40
>>180
子供が授業中何回か大発作起こしましたが、クラスメートが素早い対応だったそうです。
あのときはありがとうございます。+16
-0
-
185. 匿名 2018/02/22(木) 11:52:00
>>175
分かります。
私も倒れたことある次の日学校に登校したらほとんどから軽蔑された。違うクラスにもあの子てんかんで倒れたらしいよって回ってた。+0
-1
-
186. 匿名 2018/02/22(木) 11:52:12
小麦粉製品、特に外国産の小麦粉で出来ている
安価なパンやうどんを控えると、症状が軽くなると聞いたことがあります。
どんどん食べたくなるような麻薬物質が入っていて、脳に悪影響だとか。+5
-2
-
187. 匿名 2018/02/22(木) 11:54:23
>>164さん、絵本の題名を教えていただきたいです!+2
-0
-
188. 匿名 2018/02/22(木) 12:01:18
完治した人知ってるけど小学生の時に2回、中学の時に二回発作があって二十歳頃まで薬を飲んでたらしい。いまアラフォーだけど、やめてから一切発作も出てないって。車の運転もしてるけど当時のことを知ってる同級生からは理解してもらえず免許のこと運転してることチクチク言われるって言ってた。
無知は黙っててほしいよね。+15
-1
-
189. 匿名 2018/02/22(木) 12:03:37
>>187
164です。
名前は忘れてしまいましたが、息子さんが油分多い?ケトン食を食べていて、電池が切れちゃったロボットみたいに倒れる日もあるけれど、そういうお友達もいます。病気を理解してほしいって内容で市立の図書館で借りました。+3
-0
-
190. 匿名 2018/02/22(木) 12:04:37
>>180
175です。
男性の教師と女性の教師だとえらい対応の仕方が違いませんか?私てんかんで倒れた時女性の教師だったんですけどお母さんみたく私が大泣きしてしまったら授業が始まっているのに背中をさすってくれてずっとそばにいてくれました。男性の時は倒れても無視でした。こんな人なんで教師になったのって今でも思うぐらいひどい態度とられましたね。+8
-1
-
191. 匿名 2018/02/22(木) 12:07:54
てんかんって完治するんですか?
子供の時からてんかん持ちですけどもう何年もなって薬何錠も飲んでるんですけど完治って聞いたことない…+8
-1
-
192. 匿名 2018/02/22(木) 12:13:48
治療が終わったとき
完治とは言いきれない(判断できない)と言われました+4
-0
-
193. 匿名 2018/02/22(木) 12:15:20
はい。
うちも、産まれてからてんかん持ちです。
小さい時は、度々あったみたいだけど、中学生や高校生の時は、大丈夫でした。
なので、車の免許を取りました。それは、親も許してくれました。
大人になってから、おばあちゃんが亡くなって、少したった時に夜中に出ました。
それは、20代後半です。
ちなみに、車の免許は取っても運転はしてません。
親が中々、許してくれません。
+5
-1
-
194. 匿名 2018/02/22(木) 12:18:41
>>191てんかんの程度による。軽度から重度まであるから
薬何錠も飲んでて抑えられないなら完治は無理でしょ+5
-0
-
195. 匿名 2018/02/22(木) 12:41:25
>>190
教員の経験にもよると思います。
私は学生時代、発達障害児クラスの支援ボランティアや、支援学級のお手伝い、福祉のバザーを手伝う、養護施設ボランティアを行うボランティアサークルに所属しており、教員になりました。学生の間にヘルパー二級も取りました。これは車椅子対応、応急処置や清潔などを学べると感じたので取得しました。
どんな学生も理解したかったからです。
母親が看護師です。
そういった背景もあり、医療や福祉の知識が少しあります。
全く知らずに調べもしないで学生がてんかんになるとパニックになる教員もいるかもしれません。
経験と勉強不足です。
他にも沢山持病を抱える学生がいます。
医療処置は行えなくても目配りで早期発見できるし、応急処置も出来る。
教師も医療の勉強や理解が必要です。勉強以外にも病気、怪我の対応は何度も経験する仕事だからです。男性教師は処置には疎いですが力があり、子供も懐きます。色々な教師がいますね。
+5
-2
-
196. 匿名 2018/02/22(木) 12:44:43
てんかんの発作を起こした人を2度ほど街で見かけたことある。救急車呼ぶことしか出来なかったけど、そういうときって何か出来ることはあるのかな?熱性痙攣と同じ対処法でも大丈夫?(我が子が熱性痙攣持ちなのでその対処法は分かる)+1
-1
-
197. 匿名 2018/02/22(木) 12:47:46
小学生でてんかんになって薬も減ってきたと思ったら中学の時にひどいイジメにあって自律神経失調症になってしまい1周間に1回はてんかんで倒れてた。今は薬もその時に比べたら減ってきて主治医も完治している人もいるから完治はあり得る大丈夫って言ってくれました。+7
-0
-
198. 匿名 2018/02/22(木) 13:10:39
>>190
体育大会の練習中に硬直してしまってたんかで運ばれですぐ早退したんだけど、その次の日担任(男)はなにも言わずで風邪で休んだ男子に大丈夫?よくなった?って声かけてた。教師ってさ、ほんと差別するよね。病気の子とか関係なく。+0
-0
-
199. 匿名 2018/02/22(木) 13:12:00
>>196
参考にしてみて||| 発作に出会ったら | 公益社団法人 日本てんかん協会 |||www.jea-net.jp日本てんかん協会の最新情報や、てんかんの諸症状・発作の対応など情報を満載。日本てんかん協会は、てんかんによる身近な悩みや苦しみを共有し、解決するために設立した団体です。47都道府県すべてに支部があります。当事者・家族をはじめ、医師や専門職、ボランテ...
+5
-1
-
200. 匿名 2018/02/22(木) 13:14:19
>>196
てんかん発作の時によく強く舌と口の中噛んじゃいます。あと全身を使うからか風邪をひいた時みたいなダルさが出ますね。+5
-0
-
201. 匿名 2018/02/22(木) 13:28:20
>>90
これ書かなかったらよかったのに。
なんか一気にイメージさがった+2
-7
-
202. 匿名 2018/02/22(木) 13:30:37
え、待って。てんかんの事よく知らなかったんだけど。
うちの彼氏てんかん持ちでもう何年も発症してないけど一応朝夜薬は飲んでる。
でもバイク通勤だしお酒もめっちゃ飲んでる(休みの日だけ)
彼氏がバカなのか?みんなのコメントと真逆の行動してるから不安になってきた。+4
-6
-
203. 匿名 2018/02/22(木) 13:32:13
自分の身に関わらない綺麗事ならいくらでも言えるよ?でも実際、癲癇持ちの人と結婚したいとは思わない。
癲癇持ちの人の発作を何度も見てきたから尚更。
+6
-11
-
204. 匿名 2018/02/22(木) 13:34:02
お薬やてんかん発作について理解してもらえず、幼少期は「さっさと◯ね」的な事は沢山言われたよ。卒倒した時なんて、面倒くさいからほとぼりが冷めるまでほっといて、それから急患扱いで診てもらうのが多かった。卒倒後のこわばりがひどくて、小一時間車椅子だったな。歩けるまで時間かかったわ。+3
-2
-
205. 匿名 2018/02/22(木) 13:35:03
>>190男の先生でも知識、経験があって対応出来る方もいますよ。
人によると思います
勉強不足の先生だと分からないから無視になったと思うけど色んな病気があることを理解しておいてほしいですよね。
相談しづらいし無知な人に話してもわからないだろうし+3
-1
-
206. 匿名 2018/02/22(木) 13:36:21
>>203ここにそれ書く必要ある?トピズレでしょ。+8
-2
-
207. 匿名 2018/02/22(木) 13:42:38
夫がそうだけど免許あります。
薬飲んでるので発作はないです。
家の場合ですが。
自立支援申し込みましたか?
障害者手帳あります。
あと自動車も免税です。+5
-5
-
208. 匿名 2018/02/22(木) 13:51:00
24歳の時にてんかん発症しました。てんかん辛いですよね。私も最初は薬が合わなかったり安定しなくて何度か発作を起こしました。発作が起きて意識が戻ったときはしばらくは自分の部屋が分からなかったり、文字が読めなかったり、人の顔が分からなかったりなど大変でした。看護師の仕事も怖くてやめてしまい免許も更新しませんでした。前の人も書いているのですが、私も万が一発作が起きたらと思うと怖くて運転できません‥‥。田舎なので電車やバスもあまりなくてかなり不便ですが、事故を起こすよりはマシだと思って自転車で我慢しています。アドバイスじゃなくてすみません(><)+11
-0
-
209. 匿名 2018/02/22(木) 13:51:47
車の免許をとってはいけないとか言わないであげてほしい、差別しないであげてほしいと、ちらほら書いてありますね。気持ちはわかります私も差別には反対です。が、関係ない人を巻き込んでしまう可能性がある事に対しては別問題です。
父の運転する車が赤信号で停車中、てんかん発作をおこしたドライバーが真横から突っ込んできました。
同乗者の母は前歯が全て無くなり顔面血だらけで、後ろに乗っていたチャイルドシートの赤ん坊におおいかぶさりかばった妹は肩を骨折しました。父は何故か無傷でしたが。そういうことがあるんです。
尚更、運転免許は取り上げて欲しいと思ってしまいます。てんかん発作の免許の件だけではなく、様々なしょうがないじゃないか、っていう病気の擁護の中皆今一度、自分の大切な人が被害者側の立場になった時今と全く同じ事が言えるのかを考えて欲しいです。+18
-12
-
210. 匿名 2018/02/22(木) 13:58:22
>>203
勝手にイメージ下げて結構です。
実はてんかんなんですってハッキリ言えば良かったですか?
+4
-5
-
211. 匿名 2018/02/22(木) 14:06:50
理解してくれる人、理解してくれる会社、環境が揃うのはいつになるのやら。。。。
みんな好きでてんかんになったんじゃないのにね。
+21
-2
-
212. 匿名 2018/02/22(木) 14:07:22
>>209ねえ、主は 免許取りたいなんて 一言も言ってないの。攻めたいなら加害者に言いなよ。しつこいね。
てんかん患者が皆んな運転してるわけじゃないからね
そういうのが偏見につながるんだよ。+25
-3
-
213. 匿名 2018/02/22(木) 14:08:25
>>209
だからなに??
+9
-4
-
214. 匿名 2018/02/22(木) 14:09:40
知り合いにてんかん持ちの人がいました。その方は出産後にてんかんを発症して半世紀以上病気と付き合っています。発作があった初期に周囲の人達が可哀想だからと指摘せずに適切な治療が受けられなかった事と、その後自分で勝手に投与を止めた事が原因で今でもてんかんの発作が薬でも完全に抑えられずにいる状態ですね。
他の方も書かれていますが、主さんはてんかん協会(波の会)に入っていますか?もしまだならば、やはり病気は最新の治療などの情報収集が必要不可欠なので入会された方が良いかなと。
それと私自身は東海地方住ですが、先に出てきた同県に住んでいる知り合いの女性は、静岡にあるてんかん専門の病院で診察を受けています。(全国に何カ所かてんかん専門の病院があるそうな)やはり専門の病院にかかってから発作を抱えながらも生活し易くなったとのこと。主さん自身も、薬を服用しても発作が無くならないのはとても不安ですよね。
まだでしたら一度専門のてんかんの病院で精密検査を受けられた方が症状が改善されるかもしれませんね。+10
-0
-
215. 匿名 2018/02/22(木) 14:11:18
高校生の時、家で倒れてんかんと診断されました。
いま30歳ですが発作は合計3回で10年ほどは何もありません。
私の場合は薬でかなりコントロール出来たのが幸いで、免許更新の時にも診断書提出して車運転してます。
薬の量もきちんと医師と相談して出産も経験してます。
1番駄目なのは睡眠不足なので疲れた時はしっかり休んでくださいね!
人には言いにくい病気だし色々しんどい思いもすると思うけど前を向いて病気と向き合ってください!+7
-0
-
216. 匿名 2018/02/22(木) 14:20:43
てんかんについてなんて絶対荒れるよ…って思って開いたら、理解示してくれてる方が多くて驚きました!
いつもてんかん関連のトピはキツい言葉だらけで…
てんかん持ちの自分も気が滅入ってた。
もっとこの病気への理解が広がればいいなって思った!もちろん薬服用など自己管理前提です!
+40
-1
-
217. 匿名 2018/02/22(木) 14:42:34
友達が癲癇ですが 結婚して子供2人います。子供に遺伝してないし 友達もキチンと治療してるのでずっと発作は出てないそうです。自分に合う薬を見つけるまで大変みたいですが適切な治療で仕事も結婚も出産も大丈夫との事
主さんも色々心配あるとは思いますが頑張って下さい+18
-1
-
218. 匿名 2018/02/22(木) 14:45:52
てんかん持ちで免許持っている方ならわかると思うんですけど3年間てんかんがなく検査をし診断を受け許可書を申請し主治医の許可がやっと出て警察適性検査を受け許可を取るんですね。だからてんかん持ちの人は迷惑だから取らないでくださいだとかあんまり言葉にしないでほしいですね…やっぱり傷つきますね…+26
-0
-
219. 匿名 2018/02/22(木) 14:53:52
>>212
偏見っていうけど
怖いものは怖いです
誰だって事故にはあいたくないし起こしたくもない
お互いに気を付けましょうで良いんじゃないの
危険因子があるから気を付けてって言うのもダメ偏見だって
それは逆差別だろ+4
-10
-
220. 匿名 2018/02/22(木) 14:57:12
脳がある限り、全ての人にてんかんになる可能性があります。
事故や病気が元となる場合もあるのですから。
偏見はやめましょう。
+33
-0
-
221. 匿名 2018/02/22(木) 14:59:18
>>209
主治医に免許のこと聞いた時にてんかんなのを隠して教習所に行く人多いって言ってた。特に若い男性。早く免許取りたいからだろうね。+5
-0
-
222. 匿名 2018/02/22(木) 15:00:24
>>219だからトピズレなの。逆差別してないよね?+3
-1
-
223. 匿名 2018/02/22(木) 15:08:48
>>207
てんかん持ちって障害者手帳ひつようなの?!+5
-1
-
224. 匿名 2018/02/22(木) 15:11:17
中学の同級生がてんかん持ちで、授業中いきなり泡吹いて倒れてそのまま亡くなりました…。
怖い病気ですね+2
-9
-
225. 匿名 2018/02/22(木) 15:11:27
てんかんの大半は薬でコントロールできます、私も発症三年でコントロールのきく薬が見つかり、以後20年飲み続けていますが発作はありません。
服薬をやめても良いけど。。と先生は曖昧に言うけれど怖いです、だからお守りかわりに飲み続けています。
+7
-0
-
226. 匿名 2018/02/22(木) 15:12:59
>>210
なんかさっきから言い方が性格悪そう。
てんかん持ちを悪く言ってるんじゃなくてあなたがね、ってこと。+4
-0
-
227. 匿名 2018/02/22(木) 15:17:03
>>221 そういう男は担当医が免許センターに連絡入れておいてほしい。。。無理か+2
-1
-
228. 匿名 2018/02/22(木) 15:24:38
>>171
教えて頂きありがとうございます。てんかんの人の話でよく泡を吹くって聞くので、体内でどんな事が起こっているのかと、怖かったのです。丁寧に回答ありがとうございます。よく分かりました。+7
-0
-
229. 匿名 2018/02/22(木) 15:25:52
>>223さん。
貰えますョ~?
地域や重度によって、違うかもしれないですが、持ってます。
うちは、障がいがてんかんからなので、2級も申請出来るみたいだけど、自分の変なプライドで、3級にしました。+0
-1
-
230. 匿名 2018/02/22(木) 15:44:55
私も4.5歳くらいの時かな、角材で頭打たれてその後にてんかんの疑いで中学生まで薬飲んでたよ。いきなり真っ暗になって倒れたりしてた。高校になってからは脳波に異常がみられなくなって今は普通に結婚もしてます!けど子どもがなかなかできなくて。飲んでた薬と関係あるのかなてふと最近思ってたところです。+6
-1
-
231. 匿名 2018/02/22(木) 15:57:50
てんかん持ちの身内いるけど、薬飲んだらソッコーでハイ絶対発作起きませんじゃないのは、本人が一番よく分かってる
何年も何年も通院して、長い年月かけててんかんと向き合ってるからこそ
こと運転に関しては、人一倍気を張っています
それと、隠れてんかんの方でも知らずに運転している人案外多いんですよね
なのでどなたにもそういう可能性があることだけは確か+16
-2
-
232. 匿名 2018/02/22(木) 16:07:54
>>226
私も学生の時に後天性のてんかん持って
免許所持してないんだけど、
似たようなこと聞かれて嫌な思いしたよ。
たしかに書き方良くないなとは思ったけど書かずにいられなかったんじゃないの?
別に性格悪そうって決めつけるのもどうかと思うんだけど。+3
-1
-
233. 匿名 2018/02/22(木) 16:18:08
>>63ですが、
書くべきじゃなかったですね。
何か言われてもスルーするべきでした。
性格悪そうとか言われちゃたまったもんじゃないです。
もうこのトピ見ないしお気に入りからも外します。
+1
-4
-
234. 匿名 2018/02/22(木) 16:24:27
今 20歳で初めて癲癇になったのは小5。
人生で大発作は3回だけ。最後は1年前。治るのかな?完治するのかな?+1
-0
-
235. 匿名 2018/02/22(木) 16:27:08
>>234 一年前に発作があるなら まだ減薬も難しいと思います。+2
-0
-
236. 匿名 2018/02/22(木) 16:28:11
>>108
ババアが移るから帰るね、アリガト!+0
-2
-
237. 匿名 2018/02/22(木) 16:31:27
>>236イかれてるね。あなたもそのうちババアになるんだよー。もうこないでね+2
-3
-
238. 匿名 2018/02/22(木) 16:38:04
>>227
ほんとそれ。
そういう守らないやつらのせいで制度も前より厳しくなった。+2
-0
-
239. 匿名 2018/02/22(木) 16:38:23
>>233
そうやってスルーできず何度も反論する癖もやめましょう。
ガルちゃんのいいターゲットにされるよ。
お気に入り外すとか勝手にしろって感じなんだが。(笑)+3
-1
-
240. 匿名 2018/02/22(木) 16:40:49
>>233
>>90
>>210
もあなたでしょ。+1
-0
-
241. 匿名 2018/02/22(木) 16:51:42
>>15
公安委員会か警察じゃないのかな?+0
-0
-
242. 匿名 2018/02/22(木) 17:12:30
理解のある人が多くてびっくりした
身内がそうだから、いろんな本読んだ
てんかんって言っても発作の大小もきっかけも様々だからなかなかひとくくりにできないね
病識のない人も何人かいるんじゃないかな
わたしだって、調べたことないからわかんないや+8
-0
-
243. 匿名 2018/02/22(木) 17:27:56
>>230
私も同じで6歳でてんかんと診断されてからずっと服薬していて、高校の時治療も服薬も終わりましたが、子供はすぐできたので薬は関係ないかもしれません
+7
-0
-
244. 匿名 2018/02/22(木) 17:34:15
>>48ありがと。+1
-0
-
245. 匿名 2018/02/22(木) 17:39:02
>>63さんが
>>90、>>210のコメントしたくなるの分かる。
そもそも噛み付く人さえいなかったらね。
+0
-1
-
246. 匿名 2018/02/22(木) 17:40:47
発作の前触れがないから困る。
友達とバカ話してて大笑いしてる途中で
いきなり後ろにバターン!!って倒れて発作起こした私が通りますよっと。
+12
-0
-
247. 匿名 2018/02/22(木) 17:45:22
何でも文句つけたい人いるねー。+1
-0
-
248. 匿名 2018/02/22(木) 17:51:21
>>245ねえ、しつこいよ。番号書いてまで誰も興味ないよ+3
-0
-
249. 匿名 2018/02/22(木) 17:52:37
てんかんと言うと運転の話でゲンナリする。
そんな事分かってるよ。
わかった上での話なのに。
+11
-0
-
250. 匿名 2018/02/22(木) 17:56:30
薬飲んでれば発作起きないとは限らないんだよね。
疲労とストレス重なると一気に発作が起きるから怖い…。
そんな私は10年前を最後に発作起きてませんが、
でも急にだるくなったり疲れひどいと「発作くる?」ってビビったりしちゃうけど結局起きない。
ホットする反面油断の隙もないような感じで毎日過ごしてる。+8
-0
-
251. 匿名 2018/02/22(木) 18:04:50
交通事故で問題になる前は
病名さえ知らない人が多かったのにね
あれからニュースで運転手の名前発表がなかったり、遅かったりすると、どきどきする。またか…って。
明日、学校や会社でその話題にならないかなって憂鬱になる。
「昨日またあったよね。なんで運転するんだろう。病気のことはよくわからないけど……ブツブツ(批判)」
(勝手なこと言ってるなぁ。私もそうだよって言ったらどんな反応するんだろ)
+7
-2
-
252. 匿名 2018/02/22(木) 18:19:30
>>245
本人が他人のふりしてフォローしてるよ。+0
-0
-
253. 匿名 2018/02/22(木) 18:23:51
学生時代に、同級生が本当に突然、手をバタバタさせてバターンと倒れて、手足がピーンと硬直したような状態でしばらく意識を失っていたことがあって
当時は何も知識もないし本当にビックリしたんだけど、今思うとアレは、彼女てんかんの発作だったのかな。
倒れたの初めてって言ってたけど、そんなある日突然なるものですか? その子とは卒業後疎遠になっちゃったから今どうしてるかは分からなくて。
ほんとに何も知識がなくて… 是非みなさんの話聞いて理解を深めたい。+5
-1
-
254. 匿名 2018/02/22(木) 18:54:26
>>243周りに同じような方がいらっしゃらなかったのでお子さんを出産されたと聞き安心しました。不妊治療頑張ります!+3
-0
-
255. 匿名 2018/02/22(木) 19:01:07
何の病気でも言えることですが、ストレスは悪い方に作用するので、ストレス溜め込まないように過ごしてほしいです。薬でコントロール出来なくなってしまうので。+16
-0
-
256. 匿名 2018/02/22(木) 19:01:38
>>27
てんかんもちに親族ひかれて殺されてもおんなじこといえんの?
私がてんかんって知らなくて友達の車乗って死にかけたから、本当に困る。車乗られるの。
他人の迷惑とか考えてないからできるんだろうね。
もしも、万が一が自分にないと思ってるのかな?
ごめんね冷たいかというようで。+3
-14
-
257. 匿名 2018/02/22(木) 19:06:39
>>256
やっぱりきた…。そろそろうっぷんを晴らしにくるやつが書き込みするだろうと思ってた+10
-2
-
258. 匿名 2018/02/22(木) 19:08:05
>>256 主は免許取らないと書いてるよ。ちゃんと読んだ?理解できないの?+11
-2
-
259. 匿名 2018/02/22(木) 19:10:35
>>257
>>258
同一人物がおんなじ内容のコメントいいよ。
そんなに許せないんか(笑)+1
-3
-
260. 匿名 2018/02/22(木) 19:15:49
初めてここに書く人はまず主のコメントちゃんと読みなよ。
主は車の免許は取らないってちゃんと書いてんだよ。
何で分かんないかな?+16
-0
-
261. 匿名 2018/02/22(木) 19:18:34
>>259 同じ人が二度コメしたらいけないの?スルー出来ないのはあなたも同じだよ+1
-1
-
262. 匿名 2018/02/22(木) 19:18:55
てんかん持ちです。
もうお付き合いは15年以上。普通に正社員で働いていますが会社で1度倒れたこともありました。薬飲んでたんですけどねー。薬も色々変わって今はデパケン4錠、イーケプラ2錠、エクセグラン1錠な感じでなんとかやってます。それでも年に数回倒れますが幸い全て家なので大丈夫です。倒れたときつらいですよねー、私は1~2分程度痙攣していて息苦しい感じが続いた後、頭痛と吐き気が数時間続く感じです、わ+16
-0
-
263. 匿名 2018/02/22(木) 19:29:18
三年前スーパーで買い物してたら、真横にいたおじさんが急に絶叫して倒れて痙攣して拳振り上げて立ち上がりかけて倒れて…ってなり超絶びっくりしました。救急車よんだ。時間計っていたら発作始まりから落ちつくまでだいたい15分くらいだった。このレベルの発作って小さい方なの?それとも大きい方なの?全くわからん。+3
-2
-
264. 匿名 2018/02/22(木) 19:34:51
私は、手術で完治?しました。
今はヘアドネーションの為に伸ばし中♪
+2
-3
-
265. 匿名 2018/02/22(木) 19:35:16
この前、ファミレスで聞こえた会話なのですが
「てんかんは焼きそば食べたらなるんやで!」
「そうなの?」
「そうやー!だから○○さんなったんよ!!」
っていう謎の焼きそば…
60代くらいのおばあさんでしたが
謎すぎました。
有り得ないですよね??
+13
-0
-
266. 匿名 2018/02/22(木) 19:45:03
>>261
何この荒らし(笑)
2度も同じ内容コメントしてたら笑うわ(笑)
どんだけ必死やねん(笑)
反論の論点も違うし。
+0
-4
-
267. 匿名 2018/02/22(木) 19:47:38
>>266あなたも荒らしてんじゃん、トピズレな時点で荒らしてることになる+4
-1
-
268. 匿名 2018/02/22(木) 19:49:25
>>266
○○やねん。
荒らしに多いイメージ+3
-1
-
269. 匿名 2018/02/22(木) 19:54:09
知り合いの子供が生後数ヶ月でてんかん発症。
学習障害があるみたいです。今年中学校に上がるんだけど、学習障害って年々良くなるっていうのはあるのかな?+2
-3
-
270. 匿名 2018/02/22(木) 20:02:59
>>215
まだ見ていらっしゃいますか。
どの薬を服用して出産されましたか。+0
-1
-
271. 匿名 2018/02/22(木) 20:04:07
うちの弟はもう22歳になったけど、10年近く発作は出てないかな。薬は毎日飲む、ストレスや疲れが溜まったら身体を休めることを心がけてるみたい。
介護職だけど、仕事好きみたいでなにより。
主さん、文章からも真面目な性格伝わってくるよ。全員に伝える必要はないからせめて店長さんには病気のこと伝えてもいいんじゃないかな。薬を欠かしてないこと、発作はいつから出てない、自分で気をつけてること、発作時の対処…。主さんも安心出来ると思う。忙しいお仕事だから身体大事にしてくださいね。+12
-0
-
272. 匿名 2018/02/22(木) 20:55:21
12歳から18年の付き合いで発症時は小児てんかんかもと言われましたが成人過ぎても治らず側頭葉てんかんとの見解です。
発症時の発作一回きりで発作は起こしてなく現在イーケプラ500mgを朝夕1錠服用してます。
手術の話は聞いたことありますが失敗すると悪化したり障害が出ることがあるらしいので私のは軽度でリスクの方が大きいので手術は考えてません。
カミングアウトに関しては田舎なので母方親戚と高校の先生にしかしたことがありません。
早く完治できる薬やどんなに田舎でも免許や車がなくても就職できるように交通機関を充実させて欲しい。
悪い見方のみが先走りする状態がなくなりてんかんでもカミングアウトできて安心して社会貢献できるような社会になって欲しい!トピみてこれは荒れるぞと思ったが案の定というか・・・なりふり構わず叩く人絶対いるからカミングアウトしたいけど出来ない。
服薬のみで症状がなくてもやはり普通の人との境界線を感じるときがありますし発作がどの様な前兆があって起こるのか、発作が起きてるときどんな状態なのか解らないという恐怖はあります。+12
-1
-
273. 匿名 2018/02/22(木) 20:57:33
きちんと服薬でコントロールしてるてんかん患者が
事故を起こすリスクと
健康な人が不注意で事故を起こすリスク、
そんなに大差ないと思うけど?
てんかん車乗らないで!って言ってる人は
「私は正しい知識の無いお馬鹿ですよ!」
って言ってるようなものですね。+13
-2
-
274. 匿名 2018/02/22(木) 20:59:40
どんな病気でも、「手術すれば完治する」とは限らないよ。
あと、てんかんは脳だから臓器とは違うリスクもある。
今はいろんな人の意見や体験談を聞ける時代だから、手術を受けたいと思ったらまずはてんかん手術について色々と勉強してみることをおすすめするよ。+7
-1
-
275. 匿名 2018/02/22(木) 20:59:42
>>1
美容系って国家試験取りましたか?
理容師、美容師はてんかんがあると免許取れないので気になりました+4
-0
-
276. 匿名 2018/02/22(木) 21:11:26
>>275どうしても気になるんだね…+0
-2
-
277. 匿名 2018/02/22(木) 21:12:47
>>268
関西人に失礼+2
-0
-
278. 匿名 2018/02/22(木) 21:13:37
>>26
うちの犬もてんかんですよ。
2歳の頃からなのでもう10年以上患ってます。
長生きで頑張ってくれています。
薬で抑えていますが、犬の救急車を深夜に呼んだことも数回あります。
私はてんかんではないので辛さや痛みなどはわかってあげられません。
でも、出来るだけそばにいて見ています。発作が起きたら怪我をしないように失禁もするのでタオルで抱きしめて何分発作が続くか、早く落ち着いて欲しいと思い発作用の薬の準備もします。
見ていてとても辛いし、これが最後になるのかもしれないといつも覚悟します。
うちの犬は水頭症からのてんかんなので発作が起きるたび脳が萎縮してしまうそうです。
あなたがてんかんにどんな感想があっても自由ですが発作が起きたあとはとても疲れて弱っているので、抱きしめて撫でてあげてください。+4
-2
-
279. 匿名 2018/02/22(木) 21:17:26
>>275美容系て美容師、理容師以外にもあるからね+5
-0
-
280. 匿名 2018/02/22(木) 21:32:05
>>270
215ではありませんが…。
妊娠を希望するということでデパケンから
フェノバールに変更しました。
抗てんかん薬の服薬は、脊椎に障害のある子が生まれるリスクが上がるとのことで
葉酸も処方してもらえました。
娘は無事障害もなく、2歳の今のところ健康です。
参考になれば(o^^o)+7
-1
-
281. 匿名 2018/02/22(木) 21:58:54
うちもてんかんです。
中学で倒れて、今39歳ですが、この前先生にもう治らないだろうと、言われました。
毎日薬は、忘れず飲んでるけど、発作が半年に一回くら出でます。
治ると思ってたから正直辛いです。+10
-0
-
282. 匿名 2018/02/22(木) 21:59:45
私も小学校四年生からてんかん持ちです。今23歳です。やっぱり最初は救急車で運ばれたみたいで意識もなくその後の生活は大変でした。いきなり目の焦点が合わなくなったり倒れたりして。でも周りの人達の助けもあってやっと脳波も落ち着いてきました。主さん、これからきっと色々大変だと思いますがお互い自分の病気と向き合っていきましょう+7
-0
-
283. 匿名 2018/02/22(木) 22:01:35
小学生の時の隣の席の男子が、突然発作で倒れたことがあります。舌を噛まないようにか、先生がハンカチ噛ませていたのをいまだに覚えてます。
20年ぶりにその子に地元で出会ったけど、起業されており車も運転されていました。
てんかんと言っても様々なタイプ、予後があるんだなーと感じました。+9
-1
-
284. 匿名 2018/02/22(木) 22:05:50
>>270
215です。
私は発作時からテグレトール400mg服用です。
結婚と同時に主治医に報告していつ妊娠してもいいよう半分の200mgになりました。
100mgを2回ではなく錠剤を割って50mgを4回に分けて服用してました。
飲む量は同じですが血中濃度を一定にするためと言われました。(胎児へ薬の成分が行くのを低く保つため)
もちろん出産後の授乳中も服用してました!
睡眠不足になるし赤ちゃん抱いたまま倒れる方が危険だといわれたので。
近所の個人病院は出産時に発作が起こると対応出来ないと断られ総合病院で産みましたよ。神経内科がある所だったので尚のこと連携がとれているな〜と感じることが出来安心して産めました。
二人目はその総合病院で産めないので、妊娠もしてないのにまず病院探しておかないと…と心配になってます。
てんかんで子供産んでる人なんて世の中いっっっぱい居ます!!周りで話す人があえて居ないだけ!
主治医と相談して計画ある妊娠が出来るといいんでしょうね(^人^)
+14
-0
-
285. 匿名 2018/02/22(木) 22:11:51
昨年の話。パート先で新しく入ってきた人が、てんかん持ちを隠していたので社内の誰も知りませんでした。
仕事中に、いきなり「うあああああー」と大きな声を出して崩れ落ちるように倒れて泡を吹いた。
彼女にいきなり何が起きたのか分からなくて皆ワタワタしてしまいました。救急車を呼んだけど救急隊員の人が、この症状は、てんかんなのでしばらく寝かして休ませてたら大丈夫だから。と言われて救急車は帰りました。
てんかんを隠して働いていた彼女は気まずくなったのか仕事を辞めてしまいました。+6
-0
-
286. 匿名 2018/02/22(木) 22:12:29
私も小さい頃てんかんで薬飲んでましたが今では症状も出ずに普通に過ごしてます。
完治するまで薬飲んだり病院に通ったり大変だけど
根気よく続ければ治る病気です!+3
-0
-
287. 匿名 2018/02/22(木) 22:13:52
てんかん患者相手に日頃の鬱憤ばらしの人いますね。+1
-2
-
288. 匿名 2018/02/22(木) 22:21:32
世間といっても結局は人それぞれだと思います。
駅で働いていましたが、てんかん持ちの人が列車待ちの先頭で並んでいて、列車がホームに入ってくる直前に意識を失い線路内に転落。奇跡的に列車の下に体がすっぽりはまっていたのでかすり傷で済みましたが・・・。医師からも注意されていたのに、自分の不注意で危険な場所に立っていたそうです。当然、その線区のすべての列車が停止して、運転再開までそれなりの時間を要しました。
人身事故となると大体運転再開まで1時間はかかります。自分の命を失うだけでなく、多くの人に迷惑がかかるわけですよ。列車がとまれば原因関係なく駅員も怒鳴られたりすることがあります。
てんかんの人がどうというより、そういう事を想像できない人、普段から自分で注意しない人が身近にいたら、そういう人間性が嫌だと思われることはあるかもしれません。
ちなみに、駅はあらゆる人が利用するのでトラブルは次々発生します。いちいち腹を立てていたらキリがないので(そういう仕事なので)、単にエピソードのひとつとして覚えているだけです。
普段から用心している人なら、周囲の人でどうこう思うひとはそういないと思いますよ。+4
-0
-
289. 匿名 2018/02/22(木) 22:21:58
>>286脳波は落ち着くのにどれくらいかかりましたか?参考にさせて下さい+1
-0
-
290. 匿名 2018/02/22(木) 22:27:16
>>286
小児のてんかんは成長に伴い症状出なくなる事が多いけど、難治性の物もあるよ
発作出なくなっていたのにお酒等で誘発され大発作→死亡、って事も
基本完治はないと思った方が良い+2
-5
-
291. 匿名 2018/02/22(木) 22:33:29
>>290
医師に診断受けてるのに、あなたが完治はないと言いきるのは何?
なんちせいなら、もっと頻繁に発作が出るし、減薬にもならないから+2
-1
-
292. 匿名 2018/02/22(木) 22:35:18
二十代の頃脳出血で倒れ、同タイミングでてんかんを発症。その後何度か発作の経験あり。発作って睡眠中になるパターンもあれば、発作を起こす直前に来る!って自分でも分かって、意識があるままガタガタ震えたり、ろれつが回らなくなるパターンもあるんだよね。後者は特に辛い。
幸い今の薬が合っているようで一年くらい発作はないけど、次いつ来るか常に恐怖と戦っている。とにかく睡眠が大事。(運転はしてないよ。)+5
-0
-
293. 匿名 2018/02/22(木) 22:40:40
>>291
>>286のてんかんが難治性だとは言ってないよ??
根気よく続けたからって必ずしも完治するかと言ったら違うよってだけ+1
-0
-
294. 匿名 2018/02/22(木) 22:44:11
私も幼稚園年長から中学生くらいまでの間が投薬治療や定期的に脳波の検査をしていました。子供のときはてんかんの発作が原因でいじめられて辛かったです。今は20代後半で発作も通院も無く生活できています!主さんも完治出来きますように。+3
-0
-
295. 匿名 2018/02/22(木) 22:54:15
>>129
本当ですね。
てんかん患者が公共交通機関を使う時に割り引きあるといいですね。+3
-0
-
296. 匿名 2018/02/22(木) 23:00:12
根気よく飲めば治るって病気ではないと思う
治る人もいるし、治らない人もいる
程度も原因も様々
ぼーっとしてるなーと思ったら発作って人もいるし
バターンと倒れて泡吹いてビクビクするのが発作の人もいる
あと、大発作中はそっとしといた方がいい
すごい力だから、巻き込まれたら怪我することがある
あと、食いしばるからといって無理に何か噛まそうとしなくてもいい
みんなが完治できる治療法が見つかるといいよね+5
-0
-
297. 匿名 2018/02/22(木) 23:01:13
闘病ブログでよくてんかんのお子さんを持つ方のブログ読みます。
お母さんの願いが切実で、幼いお子様が可愛らしくて、全く偏見がおきません。
薬飲まずに運転とか非難があるけど、そんな人たまにしかいない。飲酒運転や高齢者運転の方が多い位。
+2
-0
-
298. 匿名 2018/02/22(木) 23:07:04
てんかん様発作持ちです…発作はてんかんと似てるけど、検査しても何の異常も見つからなく原因は分からなくて辛い。東大病院と静岡のてんかん専門の病院、両方で検査入院時に発作起こしたけど原因は分からなかった…イーケプラで少し落ち着きました。
免許を取った後に発症しましたが、ペーパードライバーでも主治医に報告義務があると言われ返却しました。救急隊員に「ODしちゃった?」と聞かれた時は自分が何をしたのが一番不安でした。今は実際に目の前で発作を見ると受け入れ辛くて当然なんだと受け入れて、仕事中に起こさないよう祈るのみです…+5
-0
-
299. 匿名 2018/02/22(木) 23:10:57
10年程前ですが、身内にてんかん患者がおられる方と会話したときに、てんかんの発作が出ていない状態が長年続いて最終的に薬の服用が全く必要のない、所謂他の健康体の人と変わらない場合でも完治ではなく寛解(意味=全治とまではいかないが病状が治まって穏やかであること)と表現していた記憶があります。あえてその人は『完治や全快とは表現しないんだよ』と強調していた事が印象に残っています。
ただ10年も昔の話なので日進月歩している現在の医療現場で、てんかんの発作が治まり薬の必要性がない人をどう表現するかまでは私は分かりません。それと、手術で発作が治まった人と投薬後に発作が治まった人との違いがあるのかも分かりかねます。+2
-1
-
300. 匿名 2018/02/22(木) 23:18:53
私も10年と発作ないから完治してるかもって言われるけど…
完治したなんてどうやって分かるのかな?
また発作起きたらと思うと怖い。
私は軽い方っていうのもあるけど、きちんと寝て飲み忘れなければ大丈夫!って言われるから飲み続けると思う…
副作用も感じないし、お金の事になるけど薬代も3ヶ月分800円とかだし…
もう薬が日常生活のための御守りみたいになってる。+1
-1
-
301. 匿名 2018/02/22(木) 23:19:24
オールで遊んだとき友達がいきなり倒れてビックリした。
多分夜と朝薬飲まなかったからだと思うけど、そういう病気持ってるって初めに言っといてほしかった。
言いにくいのはわかるけど聞いてたらまた対処の仕方も変わるし、その子適当だから薬だってちゃんと飲めって言うのに…。
だからてんかん持ちの人は隠さずに絶対に言っておいて欲しい。+9
-0
-
302. 匿名 2018/02/22(木) 23:20:29
会社の同僚の人で、普通に話をしていたら、急に壊れた人形みたいに笑う→ん?と言うか→ハハ、と笑う、を数分繰り返していてその間呼びかけても意識がない状態の人がいるんですが、これはてんかんの症状なんでしょうか…?+9
-0
-
303. 匿名 2018/02/22(木) 23:20:58
>>156さんへ
ありがとうございます。
最近姉が脳梗塞の後遺症でてんかん発症しました。
お薬きちんと飲んでいたのですが、昨年、30分痙攣が止まらない発作をおこしました。今までは10分くらいで治まっていたのですが昨年は10分様子をみてもおさまらなかったので救急車に来ていただきICUへ入院でした。気を付けているつもりでしたが睡眠不足があったようです。
てんかん患者を身内にもって日が浅いのでストレスと睡眠不足が天敵くらいしか知らなかったので入浴中が危険だと知りませんでした。このトピはてんかん患者への偏見とか酷い事を言う人もいますが156さんのように有益な情報を教えて頂けてありがたいです。
+6
-0
-
304. 匿名 2018/02/22(木) 23:23:51
てんかんって軽度から重度まで症状それぞれだからね。
私も10歳の時からてんかんで既に30オーバーだけど、泡吹いて…とかは無いよ。
幸い軽度だし数年前に合う薬に出会って、それから一切発作は起きてません!+10
-0
-
305. 匿名 2018/02/22(木) 23:26:16
>>301
言いたくても偏見多いしなかなか言えないもんだよ。
100人に1人いると言われてるけど、周りに全然いないじゃん。
みんな言わないんだよ。
私も本当に信頼してる友達数人にしか話してない。+10
-0
-
306. 匿名 2018/02/22(木) 23:29:43
てんかんて予後の良いのや、何種類飲んでも頻繁に発作が出るのがあるからね。
断薬してから20年何もない人もいる。ただし、ストレスや睡眠等に気をつけて生活してる。
これでも完治とは言わないの?+5
-0
-
307. 匿名 2018/02/22(木) 23:33:56
>>301 てんかん持ちがオールとかありえない。しかも薬を飲んだり飲まなかったりは悪化するだけなのに。+8
-1
-
308. 匿名 2018/02/22(木) 23:36:37
>>302
その内容だけでは会社の同僚がてんかんかどうか?はわからないけれど、てんかんの可能性を否定出来ない状態かなと。他のもっとの深刻な脳の病気の可能性も考えられる。(脳腫瘍等)私ならば同僚に一刻も早く病院で精密検査を受けるようにすすめますね。+3
-0
-
309. 匿名 2018/02/23(金) 00:02:27
>>299経過観察期間は寛解。再発が無ければ完治だと思います+3
-0
-
310. 匿名 2018/02/23(金) 00:03:18
20年ちょいてんかんです。
元々発作が少なかったんではっきりさせる為
一時期、より詳しい検査をしました
てんかんじゃないと診断出て薬を辞めた後
再発しまた治療を受けてます。
少ない量でもお薬は私の体には必要な物なんだと思います。
てんかん持ちの方
記憶力についてどうでしょうか…?
私は先日出産しました
その出産時に難産だった為か出産後
久々に発作が起き
今までの記憶が少し途切れ途切れです
今までこの様なことが無かったので
もし、よろしければ教えてください+6
-0
-
311. 匿名 2018/02/23(金) 00:04:30
車の事故の事件のせいでてんかんは悪だと思われるのが残念。脳動静脈奇形で脳出血起こしてんかんになりました。私は部分てんかんなので大発作は起こしていませんし、薬をやめても発作起こしていません。でも毎月脳外科に行ってるし免許の更新も診断書ださなきゃです。飲まなきゃいけない人が飲まなくて事故起こしたのはてんかんのせいじゃなくその人間のせいです。+5
-1
-
312. 匿名 2018/02/23(金) 00:06:48
>>209
お母様、妹さんはシートベルトしてなかったの?+1
-5
-
313. 匿名 2018/02/23(金) 00:08:38
>>310
私は出産の時は発作起きる可能性が高くなるということで帝王切開でしたよ。先生進めませんでしたか?+2
-0
-
314. 匿名 2018/02/23(金) 00:12:29
>>219言いやすいからてんかん患者へグチグチ言ってるんだろうけど、割合から言うと飲酒運転とスマホのながら運転の方が多いと思います。
そんなに言いたいなら飲酒運転やスマホのながら運転にも行った方がよいのでは?+1
-3
-
315. 匿名 2018/02/23(金) 00:17:34
>>314ごめんなさい、間違えてマイナス押しました+0
-0
-
316. 匿名 2018/02/23(金) 00:24:07
>>313
私は、発作がほぼ無く過ごしてきた事もあってか
医師には相談してましたが普通分娩で大丈夫と言われ普通分娩でした
ですが、今思えば難産だったし結果酷い発作もあったし…
って感じです+2
-0
-
317. 匿名 2018/02/23(金) 00:25:09
私も小さい頃に倒れててんかんと診断されました。
若い頃は薬を飲まなかったりして発作起こしたりしてましたが、ある時大発作起こしてからはちゃんと飲んでます^^;
大発作の後はしばらく外に出るのも怖くなり鬱状態になっていましたが周りの支えもあり社会復帰もできるようになりました。
今まではデパケンとイーケプラを飲んでいましたが年齢も年齢だし今後のことも考えてイーケプラのみになりました。
私の基本的な症状はボーッとしちゃう感じなので最近は何となくわかりますし周りも気付いてくれます。
やはり、薬をちゃんと飲むのはもちろんですが睡眠不足が発作を誘発するので気を付けています。
一応、結婚を考えている彼がいますが心配なのが子どものことですね。
睡眠不足が大敵なのに出来るのだろうか…+1
-1
-
318. 匿名 2018/02/23(金) 00:27:42
10代の頃、ふとした拍子に変な感じになってきて失神というのが何回かあったんだけど
てんかんでは無くパニック障害発作と貧血が同時にきたもので、血圧とかの影響もあるでしょう、という診断だったわ、めっちゃトラウマ
てんかんと診断受けてる人はああいう不安要素を常に気にしながら生活してるって事だよね。大変だ…
冒頭の方で出てたあまり良くないアロマ初めて知った!アロマ好きだしむしろメンタル安定のためにやってたけど知らなかった!書いてくれた人ありがとう
てんかんではなくただのパニック障害だけど、それでも確かにローズマリーとかの「頭をスッキリさせる」系はなんか合わない日があるなと思ってた+8
-1
-
319. 匿名 2018/02/23(金) 00:29:10
>253 私の発作時と同じなのでそうだったのかもしれませんね。私も修学旅行の時、初めて起きましたが、周りの友達と先生が思いやりのある対応をしてくれたので傷つかずにすみ、とても感謝しています。+4
-0
-
320. 匿名 2018/02/23(金) 00:30:13
>>306
癲癇の原因って殆どの場合わからなくて、発作が出ない=原因となる事が解決した、ではないんだよ
他の人も書いてるけど、既往歴のある人なら薬やお酒、高熱や出産のように負荷がかかるような状態が引き金になって発作が出る可能性については説明されてると思う
あと、公共交通機関の割引等について書いてる人いるけど、精神障害者手帳取得すると支援受けられる事があるよ
仕事の紹介なんかもしてくれる+3
-0
-
321. 匿名 2018/02/23(金) 00:31:29
バイトの子にてんかんの子がいたよ。すごくいい子で可愛くて…浴衣を着たいからと言われ、着付けができたので着付けもして髪のセットまでしてあげるとすごく喜んでた。その子はその日の夜家のお風呂場で発作起こして溺れて亡くなったよ。てんかんの人、1人でお風呂は入らないようにした方がいいと思いました。+8
-1
-
322. 匿名 2018/02/23(金) 00:46:51
中学のとき、同じクラスの男の子がてんかん持ちで、廊下で倒れて口の中を噛んだり頭を打って廊下が血だらけになってました。高校になってからその子は電車で通学してて、いつ症状が出るかわからないのに強い子だなと思いました。私だったらこわくて学校にも行けない。+4
-2
-
323. 匿名 2018/02/23(金) 00:47:19
脳波に発作の記憶を一度でも与えてしまうのはよくないそうですよ。私は最初かかった精神科で薬の量が少な過ぎて(後から専門医に指摘された)まったく良くならず、専門医主治医にかかってピタっと発作がなくなりました。薬の量を細かく調整しながら処方されて今も月一で通院はしてますが、もう30年発作とは無縁です。私も一生薬漬けか…と落ち込んだ時期もありましたけど、治らないと言っても自分に合う薬を忘れずに飲みさえすれば普通の生活ができるのだから付き合っていきましょう、と医師に言われて受け入れることができました。良い先生と薬は諦めずに探してほしいです。+5
-0
-
324. 匿名 2018/02/23(金) 01:31:33
てんかんか分からないんだけど、五年前にすごいストレスがあったとき、2回泡吹いて倒れました。
それ以降倒れてないですが、てんかんなんでしょうか?+2
-0
-
325. 匿名 2018/02/23(金) 01:50:38
てんかんになって10年経ってから親に私もてんかんだったと言われた。子供(私)作るときてんかんは遺伝しないと医者に言われてって言ってたんだけど早く言ってくれよだよ+4
-0
-
326. 匿名 2018/02/23(金) 02:03:13
子供(成人)脳波の乱れが成長と共に酷くなり、薬の量も倍になった。
中学三年の時、お風呂から出て体を拭いてる途中で発作起こしたのが最後で、それ以後は発作無し。脳波の乱れは変わらないから、予防で薬を二種類飲んでます。
知り合いの子供は重度の発作があり、一日に数回起こしていたので顔が変わってしまった。
久し振りに会った時は、喋る事も難しくなってた。でも病院から右脳と左脳を切り離す手術で、少しは回復するかもと言われて悩んでた。
成功率は高かったけど、三ヶ月以上付き添い看護をしないといけないので、答えが出なかったみたい。良くなっていればいいな。
皆が改善しますように。頑張ろう!!
+5
-1
-
327. 匿名 2018/02/23(金) 03:06:17
>>256
こういう事ばっかり。言う人に限って実際にてんかん患者に会った事も無い。
正義振りかざしてるつもりだろうけど、一番卑怯。+6
-1
-
328. 匿名 2018/02/23(金) 03:26:49
>>311
うちも家族が脳動静脈奇形が破裂し高次脳機能障害とてんかんです。
本人に病識が無いので大変です。
元々免許は持っていないので運転はしません。+3
-0
-
329. 匿名 2018/02/23(金) 03:36:37
真面目に質問ですが、てんかんだと鬱つぽくなったり無気力になったりしやすいですか?教えて下さい。+4
-1
-
330. 匿名 2018/02/23(金) 05:59:19
息子が生後数ヵ月で発症しました。
その当時は入院したり本当に大変でしたが今は日常的な発作はなく脳波のみ異常があります。
薬も自分で飲めるようになったので 宿泊学習にも先生のサポートを得て参加できています。
今も服薬はありますが 特に活動の制限なくやっています。
将来的に免許はやっぱり怖いです。なので公共の乗り物に乗れるよう今から訓練しています。
最初は人には言えませんでしたが オープンになったら意外とうちもだよって言われたり サポートしてもらえたりしています。+4
-0
-
331. 匿名 2018/02/23(金) 06:43:38
ケトン食やっていらっしゃる方いますか?
今から20年前に公開された映画の誤診でケトン療法について知りました。
ケトン療法を4~5年した後は薬を飲まなくても再発しない方が多いそうです。+1
-0
-
332. 匿名 2018/02/23(金) 06:54:10
>>310私は部分発作の全般化で、発作が起きる時は発作前後の記憶もなくなります。なぜか、関係ない記憶も曖昧になってます。
今は薬も合って発作は落ち着いて普通に仕事もしているけど、疲れやすさは変わりません。音や光の加減、人混みで疲れてしまいます。これはてんかんとは無関係なんでしょうか?
+2
-1
-
333. 匿名 2018/02/23(金) 07:20:42
小児てんかんでした。
今は薬飲んでませんが
後遺症?
で手の震えがあります
てんかんで手が震えたりする人いますか?+0
-0
-
334. 匿名 2018/02/23(金) 07:24:05
元カレがてんかん患者でした。
薬を飲むと調子が悪いと言って飲まず、たばこは吸う人でした。
運転免許は何度も教習所に通って病気を隠して取得。
一年に一回は倒れる人なのに今も車を運転しています。
こういう人がいるからてんかん患者へのイメージが悪くなるんですね。+9
-1
-
335. 匿名 2018/02/23(金) 07:29:16
>>289さん
3歳ごろから6歳までずっと通院、薬飲んでました。医師から落ち着いてきたから大丈夫とのことでそれ以降薬も飲んでません。
一応睡眠には気をつけたりジェットコースターなども乗らないように避けてます。
今25歳で普通に過ごしてます。+0
-0
-
336. 匿名 2018/02/23(金) 07:31:37
>>320 再発してないなら完治ちとよんで良いと担当医が言いました。あなたは医療従事者?+0
-0
-
337. 匿名 2018/02/23(金) 08:04:03
>>329それは、てんかんが原因じゃなくて薬の副作用では?担当医に相談した方が良いと思います+4
-0
-
338. 匿名 2018/02/23(金) 08:08:26
てんかん波て発作が出たことない(てんかん患者じゃなくても、
皆んなあるんだよ。強く出るか弱く出るか出ないかだけて聞いたよ。
世の中皆んな てんかん波持ちってこと+0
-0
-
339. 匿名 2018/02/23(金) 08:12:50
私も母も祖母もてんかんじゃないけど免許ない。けど特に不便ないよ。何かあればタクシー。車なんて持っててもお金かかるだけだし。よほど田舎じゃなければ電車とタクシーで余裕。+1
-0
-
340. 匿名 2018/02/23(金) 08:27:05
>>320
小児てんかんは完治するについてどう思いますか?+0
-0
-
341. 匿名 2018/02/23(金) 09:30:03
>>330
まだ見てらっしゃいますか?
そのお子さんはウエストでしたか?うちはウエストっぽいと言われたけど、今のところ定型発達で、薬は飲んでいますがウエストの後遺症みたいなことはありません。こういう場合もあるのかいまだに不明です。+0
-0
-
342. 匿名 2018/02/23(金) 10:05:12
小学生の時に初めて発作を起こし薬を服用。高校生になり二度目の発作がありました。二十歳を過ぎてからは発作もなくなり免許は取得したものの、運転は一度もしていません。免許証は身分証として持っていました。
癲癇の他にも多嚢胞で婦人科も通っていたのですが無知な医師からピルを処方され、その影響で発作が立て続けにあり今は免許の返納手続きをしています。
その際に免許センターの方から電話がきたのですが「今後は発作を起こさないように気をつけてください」と言われました。朝晩と毎日薬は飲んでますし、早寝早起きもしてます。結婚していて子供はいませんがパートで働いています。
免許センターの方からのその言葉にすごく傷つき、癲癇患者への扱いはまだまだ続くのかな…と思いました。
長々とすみません。誰かに聞いて欲しくて(´;ω;`)+6
-0
-
343. 匿名 2018/02/23(金) 10:20:24
>>342 今後は発作を起こさないようにて発作起こしたくて出してるわけじゃないのにね。なんで余計なことわざわざ言う人っているんだろう。性格悪い看護師にも多い気がする+4
-2
-
344. 匿名 2018/02/23(金) 10:57:16
>>343
ありがとうございます(´;ω;`)
私はてんかん専門病院に通ってるので、患者さんは全て癲癇持ちの方です。付き添いの方も看護師の方も理解ある方達なので、その人達から嫌な思いはした事はないのですが脳波検査をする際の看護師とはまた違った担当者数人はすごく感じが悪く検査の度に嫌な気持ちになります。。+0
-0
-
345. 匿名 2018/02/23(金) 14:30:01
好きで発症した訳じゃないのにな。
脳みそ以外の健康な臓器を必要な人に差し上げたい。。+3
-1
-
346. 匿名 2018/02/23(金) 20:00:10
>>329
てんかんの人は車の運転ができない(3年発作起こさなかったら医師と相談のもととれるが世間体が許さない)、完治の見通しが立たない、寝不足や疲労など何気無いことが発作の引き金になり進学や就労し支障、病気や車の運転が出来ないことを理由に就職活動に影響、結婚も病気理由に破談の可能性、何より周りのてんかんという病気をみる目に精神的に追いやられる方が多くて鬱になる人も多いと聞いたことあります。私もてんかんが理由じゃないけど鬱になってしまい病気のことで酷く憂鬱になることがあります。+2
-0
-
347. 匿名 2018/02/23(金) 20:51:01
>>346 数十年発作が無くてもてんかんは治らない!知ったかだけて言われたり病気持ちじゃなくても不注意で事故起こしたりするのに偏見、差別されながら生きていくのかと思うと死んでしまいたくなるときがあります。+0
-0
-
348. 匿名 2018/02/23(金) 21:33:09
私は友達にも恋人(現在は旦那)にも知り合ってすぐ自分は癲癇だってこと伝えました。その頃は発作もなく落ち着いていましたが何かあった時に対処してもらえるようにと。
友達の前では発作を起こすことはありませんでしたが、旦那と結婚してから何度か発作を起こしてます。初めて発作を起こした時は旦那もビックリしていましたが、私が何度も発作が起きた時はこうしてって事を伝えていたのでなんとか大丈夫でした。今は旦那も慣れ、私が発作を起こしても冷静に対処してくれてます。
飲酒運転だったり他の病気が原因で事故を起こす人が多い中、事故がある度に「てんかん?」って言われるのが本当に嫌です。+1
-0
-
349. 匿名 2018/02/24(土) 12:46:10
私は赤ちゃんの時からてんかんです
今は42歳で2年前まで発作が起きていました
結婚しましたがこの病気の理解を全くしてくれなくて結局離婚しました
今付き合ってる人も理解をしているとは思えず
けれどもこの病気は理解されにくい
幼少期から私は何か他の人と違うと思いながら過ごしてきました
てんかん理由で会社もクビになった事もあります
理解してもらおうとはもう思わなくなりましたが
いつ起こるかわからない恐怖と戦ってるのは事実です 心ない言葉を言ってしまうのはこの病気の怖さを知らないからです
知らないものが運転するな!迷惑だ!と言う書き込みを見ると不快でたまりません
てんかんを患ってる人から言われるならまだしも
持っていない人から言われるのは大変不快です
当然ながら私は免許証は返還しました
ただ医師からの許可が下りてる方は可能だと思います
自分の場合は特殊なてんかんで治りません
てんかんの症状をひとまとめにしてもらっては困ります
軽症であれば運転は法にのっとった形であれば運転は可能です+5
-0
-
350. 匿名 2018/02/24(土) 22:42:08
>>349
不快だと言うけど、元はと言えばてんかん発作出る事分かっていながら運転、事故起こした人がいたからでしょ?
運転するなと言われるのは仕方がない事だと思うよ
私の兄もてんかんの持病があって、ここ15年以上発作起こしてないけどそのニュース流れた時は加害者の無責任さに怒ってた
そういう病気のない人に比べたら発作起こしやすいってわかってるから運転もしないし
いつ発作が起こるかわからず恐怖感あるなら尚更運転控えるべきだと思うけどね+0
-3
-
351. 匿名 2018/02/25(日) 00:51:04
>>350
大概が服薬を怠っていたり睡眠不足や過労やストレスが重なった事が原因で事故を起こしているケースがほとんどです
これらをきちんと患者が守っていれば普通の方と同じ生活ができますし運転は可能です
発作は何かしらの原因がなければ簡単には起こりません
上記したような事が重なった時に起こるんです
なので医師の診察の下運転許可が下りれば問題ないんです
法で定められているので仕方ありません
全ての患者さんに運転をするなというのは無理が
あります
+3
-0
-
352. 匿名 2018/03/16(金) 16:48:30
+0
-0
-
353. 匿名 2018/03/20(火) 00:39:30
20歳からてんかん発症しました。
前兆がある時もあれば、前兆もなく倒れる全般発作です。
外科的手術も検討していますが、検査( 意図的に発作を起こして脳波を確認する)をしなければなりません。
それが怖くて手術するか迷ってます。
手術をした方いらっしゃいますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する