ガールズちゃんねる

鈍感力がある人

164コメント2018/02/22(木) 18:36

  • 1. 匿名 2018/02/21(水) 09:03:39 

    鈍感力がある人を羨ましいと思いますが、鈍感力がある人と周りから実際に言われる人は自分のことをどう思ってるのでしょうか?
    悩みとかあるんですか?
    嫌味じゃなくて単純に知りたいです

    +73

    -3

  • 2. 匿名 2018/02/21(水) 09:05:04 

    鈍感力がある人

    +480

    -0

  • 3. 匿名 2018/02/21(水) 09:05:19 

    宇野昌磨くん

    +254

    -2

  • 4. 匿名 2018/02/21(水) 09:05:49 

    1さん今テレビ見てたね

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2018/02/21(水) 09:05:51 

    鈍感力?
    ただの鈍感じゃなくて?

    +66

    -6

  • 6. 匿名 2018/02/21(水) 09:06:15 

    別になんとも。
    鈍感力のおかげで、くだらない妬みや嫉妬も気になりません(笑)

    +201

    -6

  • 7. 匿名 2018/02/21(水) 09:07:25 

    意識して身につけました
    座右の銘は
    「気にしない」

    +245

    -6

  • 8. 匿名 2018/02/21(水) 09:07:30 

    宇野選手は、この鈍感力があるから物怖じしない。
    だから強い。

    +251

    -4

  • 9. 匿名 2018/02/21(水) 09:07:50 

    男は鈍感だから女がモラハラ扱いされずに済んでる
    鈍感力がある人

    +109

    -28

  • 10. 匿名 2018/02/21(水) 09:08:09 

    自己肯定感が高い人は鈍感力があるらしいよ

    +213

    -3

  • 11. 匿名 2018/02/21(水) 09:08:19 

    回りで嫌な事を耳にしても、何も考えずスルーしています。これも鈍感力?

    +94

    -1

  • 12. 匿名 2018/02/21(水) 09:08:33 

    >>2
    これいいね!笑った!
    この画像すぐ出てくるってすごい

    +210

    -1

  • 13. 匿名 2018/02/21(水) 09:08:57 

    気にしぃなので、鈍感力ある方
    が羨ましいです。
    鈍感力がある人

    +101

    -1

  • 14. 匿名 2018/02/21(水) 09:09:31 

    >>2
    強い

    +96

    -0

  • 15. 匿名 2018/02/21(水) 09:10:21 

    20年来の親友がそう
    人に嫌われることとか、噂とか陰口とか中学生の頃からなんとも思ってない。友達は私くらいだっていつも言う。
    でも人当たりが悪いわけじゃないし、誰にもできないような仕事してるし、カッコいいと思う
    自慢の親友です

    +298

    -4

  • 16. 匿名 2018/02/21(水) 09:10:29 

    寺島しのぶも鈍感力身につけたいって言ってた。
    ある意味動じない強い人だよね。

    +58

    -3

  • 17. 匿名 2018/02/21(水) 09:10:46 

    >>1
    嫌味に聞こえます。

    +11

    -6

  • 18. 匿名 2018/02/21(水) 09:10:51 

    >>10
    なんとなく紗栄子が思い浮かんだ
    叩かれても自己肯定感は揺るぎなさそう

    +160

    -0

  • 19. 匿名 2018/02/21(水) 09:11:03 

    鈍感力なのかはわからないけど、近しい人達の恋愛に本当に気づかない。
    興味がないからだと思う。

    +41

    -3

  • 20. 匿名 2018/02/21(水) 09:11:33 

    それくらいが良いのかも
    今はすぐ他人と比べて落ち込んだり
    無駄に空気よんで疲れるもの

    +113

    -0

  • 21. 匿名 2018/02/21(水) 09:11:38 

    「誰も あなただけに注目していないし 気にしていない」

    いい言葉だと思わない?

    +215

    -5

  • 22. 匿名 2018/02/21(水) 09:11:40 

    空気読めない人とはちがうの?

    +5

    -17

  • 23. 匿名 2018/02/21(水) 09:11:54 

    >>9
    女の子が思春期にお父さんをキモがるのは正常だよ。
    真面目な話、本能で動物としての近親相姦を避けるためだから。

    +234

    -10

  • 24. 匿名 2018/02/21(水) 09:12:03 

    鈍感に見えるだけで過敏故に身につけた処世術であることも多々ある。
    知らない人は表面だけで判断して羨ましがったり叩いたりする。

    +43

    -1

  • 25. 匿名 2018/02/21(水) 09:12:43 

    鈍感力がある人は、マイペースな人なんだと思う。

    +81

    -2

  • 26. 匿名 2018/02/21(水) 09:13:21 

    涼しそうに振舞って聞こえないフリしたり
    アホなフリしたり、処世術ですわね

    +121

    -0

  • 27. 匿名 2018/02/21(水) 09:13:40 

    発達障害の人はわりとそんな感じ
    嫌味言われても気づかない

    +14

    -44

  • 28. 匿名 2018/02/21(水) 09:13:55 

    「鈍感力」というか自分をしっかり持ってるのかな。
    だから周りを気にせずにいられる気がします。
    私は自分に自信がないから、周りからどう思われてるのか気になって仕方ない。

    +107

    -0

  • 29. 匿名 2018/02/21(水) 09:14:03 

    >>27
    嫌み言うなよ

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2018/02/21(水) 09:14:22 

    本当は気にしぃなのに、気を使って指摘してないのに「鈍感力あるね」なんて思われたり言われたりするとムカつきます。
    づけづけと気にすること言ってくるのはお前の方じゃっ!っていいたい。

    +96

    -2

  • 31. 匿名 2018/02/21(水) 09:14:40 

    >>27
    障害の人に謝りなよ。
    好きで空気読めないんじゃないんだよ。

    +77

    -4

  • 32. 匿名 2018/02/21(水) 09:14:45 

    周りのことも自分のこともどうでもいいって感じかな
    マウンティングされようとお前なんてなんぼのもんじゃって思ってるし
    自分のことなんて考えると暗くなるから
    基本考えない
    悩みといえば、何事もやる気がない上昇志向がない
    子供の頃からバカのまんま変わってない

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/21(水) 09:14:57 

    鈍感力というか、根も葉もない悪口や陰口気にしてもしょうがない。自分の正当な苦言は甘んじて受け入れる、改善するように努力はする。
    よく思うのは、みんな周りを気にし過ぎとは思う、そんなに周りの目を気にしても合わせたり口を噤まなくてもいいのにとは思う。出る杭は打たれるというが常識良識の範疇ならそんなこと言われる覚えはないし、不当な言われ扱いはシメる

    +87

    -1

  • 34. 匿名 2018/02/21(水) 09:15:31 

    鈍感力かわかりませんが心の中は結構平和です
    小さいことは気にしないし他人のことはどうでもいい

    難点は向上心がないこと
    他人にも甘いけど自分にも甘い

    +91

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/21(水) 09:16:41 

    今の時代、この力がある人はサバイバル能力があると言っても良い気がする。

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/21(水) 09:17:00 

    私、あるかもしれません…
    親、友達、旦那、いい理解者に恵まれて特にストレスも無く生きてるわ

    人が言う嫌味とかちょっと引っかかるモヤモヤとかはもちろん感じる事は出来るんだけど、あーこの人ここにコンプレックスあるんだなとか、別に私の人生に深く関わる人じゃないし、と切り替えは出来る
    まあネタとして近い人に愚痴ったりはするけど

    +96

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/21(水) 09:17:55 

    >>23
    そうやって根拠のない屁理屈並べんなよ
    何が本能だよ?頭悪いだろ

    +3

    -23

  • 38. 匿名 2018/02/21(水) 09:19:03 

    鈍感な人にも悩みはあるよ。
    でも、嫌味に気付かないとか、空気読んでないとこはあるから繊細な人に比べると悩みは少ないかもね。

    職場で「今日の上司はピリピリしてるね」とか聞くけど全然気付かないし、上司が分かりにくくやんわりと嫌味を言う人なんだけど、言葉をそのまま受け取って後になってあれ?もしかして嫌味だった?と思う事はある。

    いちいち気にしてたらキリがない。

    +43

    -2

  • 39. 匿名 2018/02/21(水) 09:19:04 

    >>33
    あー分かる。
    根も葉もない悪口言ってる人はそこまでの人間なんだろうと思ってる。口には出さないけど。
    口に出さないことをいいことに相手は増々「鈍感力あるねー」なんてマウントしたがる。

    +49

    -1

  • 40. 匿名 2018/02/21(水) 09:19:27 

    >>33
    結局、言った側は自分の放った嫌味や自分のイライラ感に反応しないのが気に入らないだけだものね。
    気にする必要ナシ!

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/21(水) 09:20:13 

    >>37
    え?そういう説は聞くよ。あくまでも説だけど。
    相姦って言葉があったからって、すぐにいやらしいコメと判断しなくても。

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2018/02/21(水) 09:21:02 

    私の兄もすごい鈍感力。
    っていうか子供の頃から優秀だったから、自分が悪く言われるわけないと思ってるフシがある。

    +53

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/21(水) 09:21:10 

    >>22
    紙一重じゃない?

    +0

    -4

  • 44. 匿名 2018/02/21(水) 09:22:32 

    >>37
    ちょっとググったら

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2018/02/21(水) 09:23:09 

    宇野昌磨くんは人を癒すことをできる鈍感だからいいよね。やるときはしっかりやって結果出すし、芯がしっかりしてる。

    周りが見えてない鈍感は人をイラつかせるけど、天然というか人畜無害な鈍感は貴重な存在

    +101

    -1

  • 46. 匿名 2018/02/21(水) 09:23:48 

    旦那の友人で凄い鈍感力だから、結婚生活が離婚しなくて済んでる人います

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/21(水) 09:23:50 

    宇野君のように本当に気付いてないのと、気にしないようにしてるとか気にならないってのはまた別の話じゃない?

    前者は鈍感力だけど、後者は切り替えが早いとかメンタル強いだけで鈍感ではないよね?

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/21(水) 09:24:01 

    >>15
    きっと、あなたも素敵な人なんだと思う。
    文面に出てる

    +66

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/21(水) 09:24:07 

    敢えて空気を読まない力だよね。嫌われる力だったり、断る力だったり、安易にハイと言ってオーバーワークにならないように振舞ったり。周りを気にしすぎる日本人が1番必要な力だと思う。

    +59

    -2

  • 50. 匿名 2018/02/21(水) 09:24:44 

    羨ましい…
    敏感過ぎるこの性格、どうにかしたい…
    渡辺淳一の本読んだらいいかしらw

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/21(水) 09:24:58 

    ちょっとマイナスついただけで「やだーマイナスがー」とか言う人とはえらい違いだww

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/21(水) 09:25:08 

    たまに松本伊代になりたい時がある

    +32

    -1

  • 53. 匿名 2018/02/21(水) 09:25:17 

    私は鈍感な方だけど、逆にみんなよく周りを見てるなーって感心する。

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/21(水) 09:25:36 

    >>41
    少し騙ってろよ
    ただの都市伝説だろw

    +1

    -10

  • 55. 匿名 2018/02/21(水) 09:25:50 

    吉岡里帆のドラマが思い浮かんだ!
    臆病で敏感だったら
    あんな環境で働いてられない!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/21(水) 09:26:10 

    もともと嫌味に気付かない鈍感な方だった。
    でも今の会社では逐一「あれ嫌味だよね」「ああいう風に言う時って何かあるんだよね」と言ってくる人がいて、今では人の発言の意味を勘ぐるようになった。
    それからは友達付き合いも怖くなって、最低限しか外に出れない。
    何も考えず鈍感だったころに戻りたい。

    +38

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/21(水) 09:26:29 

    >>22 空気読みなよ‼︎が口癖のひとは自己肯定感が低いよ。
    自己肯定感が高いひとはスルー出来るから。

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2018/02/21(水) 09:26:33 

    >>53
    見てない方が幸せな事もあるよね。
    見え過ぎて神経過敏になるよりは良いよ。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/21(水) 09:27:14 

    怒れることあったとしても、その時は気付かなくて、帰りに「あれ!?さっきの怒るべきことだよね!?」って急に怒れてくる…
    明日一言言ってやる!と思って就寝するけど、朝スッキリ起きて怒りなんてなくなってる

    これって
    鈍感力→+
    ただのアホ→-

    +54

    -10

  • 60. 匿名 2018/02/21(水) 09:28:00 

    >>1
    何の悩みもない人間がいると思ってるの?

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2018/02/21(水) 09:28:12 

    >>54
    怒りすぎ。字も間違えてるし、何がそんなにカンに障ったのか?
    文面といい、男?

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2018/02/21(水) 09:28:47 

    >>54
    男?

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2018/02/21(水) 09:29:21 

    昔は鈍感力あった
    今はなんでも鋭く察知してしまうから疲れる
    ある程度は鈍感力ある方が生きやすい

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/21(水) 09:29:24 

    初めてコメントしただけで黙ってろよとか言われました

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/21(水) 09:29:28 

    鈍感力と空気読めないのは全く別物なのに、空気読めない=鈍感力と履き違えして他人に迷惑かけまくるおばちゃん知ってる。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2018/02/21(水) 09:29:59 

    >>51
    荒れトピで、(たかがガルちゃんでの)プラスが沢山ついたからって理由をわざわざ書いて連投している人がいた

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2018/02/21(水) 09:30:10 

    >>54
    54さんにもう少しでも鈍感力があったらいいのにね

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/21(水) 09:30:37 

    >>59
    すごく羨ましい性格…。

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2018/02/21(水) 09:31:09 

    >>67
    とりあえずなんで急に怒り出したのかだけ知りたい(笑)
    しかも鈍感力トピを開けた意味も知りたい(笑)

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/21(水) 09:31:22 

    >>58
    職場で仲のいい子が周りを身過ぎてて関係ない所でいつもビクビクしてて可哀想になる。誰々と誰々が仲が悪いとか、今日はその人達と一緒だから気が重いとか、え?仕事してたら良いだけだしそもそもあの人達仲悪かったの?とビックリする時があります。

    後、私は性格が悪いのか空気悪くても気にならないしそんな空気を楽しむタイプです。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/21(水) 09:31:44 

    ノリノリ紀香ねえさん
    一周まわって好きになったよ
    鈍感力がある人

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/21(水) 09:33:08 

    本当に鈍感力ある人はここに来ない気がした

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/21(水) 09:33:10 

    >>69
    お父さんなんじゃない?

    でも、「ただ娘に嫌われてる」よりも「科学的に理由がある(らしい)」方が救いがあると思うのにね

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2018/02/21(水) 09:35:15 

    >>45
    オリンピックの時も他の競技者の演技を
    ずっと見ていた。っていうエピソードが凄いって思った。
    良い意味で鈍感力のある人だよね。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/21(水) 09:36:06 

    わたし、若いときはイヤミに気付かなくて10年くらいたってあれはイヤミだったんだと気付いたけど、それはなぜかというと、自分がイヤミというものを言わない人だったから。こんな鈍感な人もいます。

    +38

    -1

  • 76. 匿名 2018/02/21(水) 09:36:07 

    鈍感なだけなのと鈍感力あるのとは違うよね

    私もいろいろ過敏なので鈍感力ほしいです
    能天気天然鈍感の旦那が羨ましい

    察し過ぎて先回りし過ぎるので、敢えて気づかないふり、をするようにしています

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2018/02/21(水) 09:37:08 

    >>9
    思春期の娘が父親を嫌がるのは
    近親相姦を防ぐための本能だからなー
    男尊女卑と一緒に語るのは間違い。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/21(水) 09:37:13 

    >>75
    自分が嫌味や皮肉を言わなくても、一瞬で気づく
    だからこそ鈍感力が欲しい

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/21(水) 09:37:44 

    >>54
    そういう横暴さが普段の生活にも出てるから嫌われるんだよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/21(水) 09:37:52 

    >>72
    ガルちゃん見ないで我が道を行くだよね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/21(水) 09:38:01 

    気にしないのが鈍感力なの?
    気づかないのは鈍感??

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/21(水) 09:38:05 

    鈍感力があるなら何も思わないのでは?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/21(水) 09:38:20 

    >>77
    フィフィっていつもとんちんかんだよね
    「そうだそうだ!」って思ったことない

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2018/02/21(水) 09:38:33 

    >>81
    気付かないのが鈍感

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/21(水) 09:41:54 

    >>52
    でも50歳過ぎて線路上で写真を撮る様な非常識な人間には
    なりたくないわw

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/21(水) 09:41:58 

    >>75
    私嫌味言うけど、人の嫌味には気付かないよw
    ハッキリした悪口なら気付くけどw

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2018/02/21(水) 09:44:07 

    >>81
    気づかないし、気にならないんじゃないの?
    嫌味もまわりくどい表現だと気づかないし
    後でそれが嫌味だって気づいてもまあいいかって流せちゃう

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/21(水) 09:49:52 

    >>54どっか行っちゃった?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/21(水) 09:55:01 

    学生の時とかあの子とあの子喧嘩中とか仲悪いとか取り合ってるとか、あの男の子あなたのこと好きだよとか全くわからなかったから鈍感なのかしら。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/21(水) 09:55:05 

    鈍感力と敏感力が混在してます。
    特に何も考えずに思ったままを発言して、後から人に指摘されてあれは失礼だったのかなとモヤモヤします。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/21(水) 09:59:00 

    人に対して気は利がないけど、面と向かってイヤミ言われてもほぼ気付かない。影でコソコソ言われてるのはなんとなく察することができる。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/21(水) 10:02:12 

    聴こえないフリは、自分を守る為に自然と身についてきました!

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/21(水) 10:03:13 

    今の若い子、おじさんおばさんは割と鈍感力あるんじゃない?
    自分や周り見てると30代〜40代前半ぐらいの年代がビクビクして生きてる人が多そうに見える。

    +11

    -3

  • 94. 匿名 2018/02/21(水) 10:04:47 

    気付かないのと、気付いても気にならないのと、気が付いても気にしないように努めるのとは、他から見ると似ているようで、どれも別じゃないかなと思う。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/21(水) 10:09:43 

    >>86
    嫌味も受け取る側の器で嫌味の効果全くナシだったりするから、嫌味言った後の相手の反応に責任を持つならいいんじゃないかな〜

    嫌われても平気みたいだし、嫌味返しもスルー出来るってことみたいだし

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/21(水) 10:14:51 

    グッディーのかつみさんだな。
    余計な発言して安藤さんに怒られようが芸人にいじれようが何処ふく風。
    謎の安定感。






    +5

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/21(水) 10:19:02 

    >>86
    言うから気づく、言わないから気づかないとは違うと私も思う。
    あと嫌味の程度にもよるよね。
    人によったらそんなの嫌味のうちに入らないはって事もあるし。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/21(水) 10:20:42 

    鈍感力のことを考える人は

    敏感な人
    普通の人
    鈍感を装ってる人

    本当に鈍感な人は自分が鈍感だと気付いていない

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2018/02/21(水) 10:25:16 

    >>42
    弟と同じだ(´・ω・`;)
    確かに、自分に自信ある人は動じないね。
    下手すりゃ敵を作るだろうけど、正直羨ましいよ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/21(水) 10:28:48 

    >>98
    自分は鈍感だと思ってたけどそうでもないのかな
    そうだとしたら少し嬉しい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/21(水) 10:34:48 

    >>78
    私の場合はイヤミを思いついても口に出さないだけとかじゃなく、思いつくこともなかったし、親しい人にイヤミを言うような人がいるなんて思ってもいなかったから。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/21(水) 10:35:23 

    先輩達が鈍感力見習いたいよーって話してた。あんた達、充分鈍感力王だよ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/21(水) 10:36:04 

    美容系ユーチューバー好きでがるちゃんでトピあったから見たら。

    〇〇さんて彼氏いるのいつも匂わせてるよね。とか〇〇って〇〇の事を嫌ってるの顔に出てるよね。〇〇の動画のコメント欄は荒れてるし気にくわないコメント削除してるよね。

    とかの話ばっかりでみんなすご〜く細かいところ見てるんだなと思った。そのユーチューバー私も良く見るけど匂わせも不仲もわからないしコメント欄とかいちいち見ない。

    なんていうかどうでもいい事気にし過ぎじゃないか⁈

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/21(水) 10:38:15 

    私でーす。嫌味言われても本気で気づかなくて誉められてると勘違いして「ありがとうございます」とお礼を言ってしまう時もあります。ただのバカなんですけど。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/21(水) 10:39:26 

    嫌われたとしても、ほとんどの人は自分にとってどうでもいい人間だから、気にすることがバカバカしい。
    元々がすごく気にしいだから、コイツに嫌われても私には何の影響もないって言い聞かせてるよ。

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/21(水) 10:42:04 

    >>103
    その人は知らないけど、ガルちゃんのトピもそういうところ多いよね。
    実際に会ったこともない有名人の一挙手一投足よく見てるな〜、覚えてるな〜って感心すらする。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/21(水) 10:43:55 

    >>104
    嫌味返しってそれが効果的みたいだよ。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/21(水) 10:49:38 

    嫌味を言われても、「お前が言うなよ」と思う相手からなら、まったく気にせず聞き流せることがあった。
    受け止める側の問題もあるけれど、誰がどういう事を言ってきたのかは結構大事なのかも。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/21(水) 10:50:22 

    自分で言うのもなんだけど私も鈍感力は高いはず。
    結果的に仕事がちゃんとできて、ほかの人に迷惑かけなければ経過は別にいいと思う。

    職場のお局さんが筆記用具の置く向きや、雑談の言葉尻、仕事の作業の手順とか、
    いちいち新人さんに説教してるのをみると鈍感力もある程度なきゃ大変だなって思う。
    そして、新人さんに上記みたいに教えてしまってごめんよ…とも思う。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2018/02/21(水) 10:52:37 

    >>89
    私も全然それ分からなかった。人に言われて初めて、そう言われたらそうなのかも…?ぐらいにしか思えなくて。

    子供できても、子供の様子がいつもと違うのにも気づいてやれなそうで不安だわ。もし気づいてやれなかったら「母親なら気付いて当然なのに!」とか叩かれそう。
    産めばちょっとは変わるのかな?

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2018/02/21(水) 10:56:06  ID:xDlBfwogFH 

    腹黒さや、計算高い人よりは親近感がわく

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/21(水) 11:00:02 

    >>110
    いや、私はあんまり変わらないよ
    でもうちの子は私より更に鈍感&スルー力も高くて
    親子で平和に過ごしています。

    唯一の難点は、ママ友付き合い…

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2018/02/21(水) 11:18:01 

    本当に鈍感力ある人は、そもそもガルちゃんなんて見ないと思う

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2018/02/21(水) 11:43:06 

    3人兄弟以上で育った人って鈍感な人多い気がする
    3人以上子供がいる人も

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2018/02/21(水) 11:44:28 

    >>114
    あんまり関係ない

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/21(水) 12:02:18 

    鈍感力があると生きやすい
    誰かの言葉に傷ついたり、顔色見たりするのはバカらしいと思ってる

    いわゆる毒親育ちで虐待や進路妨害されまくってた人生だったけど大して気にしてなかった
    自分というものを持ってて自信があったし
    いつも自分の人生の前を見てた気がする
    今振り返るとゾッとするような目にあってたなとわかって、自分の鈍感力が命を守ってくれたんだと思ってる

    でもただの鈍感じゃダメだよね
    社会人になって、気がきくとか気をつかうとか出来るようになった
    いろんな人生の先輩方に感謝してる

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/21(水) 12:27:10 

    羽生君より宇野君のが
    鈍感力は高そうだなww
    自分の見せ場では
    すごい集中力なのはすごいけど


    私はすごい小心者だけど
    人に嫌われるかもとか
    気にするのはなくなったかな
    アラフォーだしw

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/21(水) 12:44:23 

    自分の事はもうどうでもいいけど、
    子供の事になると気になる。変なお母さんって思われていじめられないかとか

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2018/02/21(水) 12:47:20 

    >>31
    偽善者

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2018/02/21(水) 12:53:27 

    >>116
    私も鈍感力のおかげで病まずに生きてます。
    敏感な人だったらコンプだらけの人生だったと思いう。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/21(水) 13:24:03 

    >>119
    >>27の方が、どっちかと言うと空気読めない人間に思うけど。
    こんなところで思い切ったこと言っちゃう自分かっこいいみたいな?浮いてるタイプだよね

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/21(水) 13:24:18 

    >>119
    うわー中二病

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/21(水) 13:26:21 

    >>30

    それホントそう❗️こっちだって 色々思ってるけど言わないだけなのにね。
    先に言ったもん勝ちみたいなところあるよね。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/21(水) 13:39:10 

    真逆だなぁ。羨ましい気もするけど鈍いのやだな…自己満の世界で生きてるってどうなのかな。

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2018/02/21(水) 13:40:33 

    自己満とは全然違うんじゃない?むしろ、「私って気を使ってるつもり」「細かく気が付く人間のつもり」で周りに接してる人の方が自己満足だったり押し付けだったりするケースが多い

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/21(水) 13:44:19 

    人に鈍感とか強いよね、と言われていますが、そんな鈍感ではないです。
    皆んながラインでスルーされているのも、顔見合わせて目配せしてしているのも、馬鹿にされているのも全部知っています。
    ただ、それを言うと被害妄想だと言われるのでスルーしているだけです。傷ついています。全然、強くない。
    本当に鈍感な人は気がつかない、気にしないんだと思う。ただ、中には私のように気がついているけれど、気がつかないふりをしている人も中にはいます。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/21(水) 13:44:48 

    周りから、嫌がらせしても何のリアクションもしないからつまらないってキレられたことある。
    私自身嫌がらせされてることに気づかなくって、言われて初めて気づいたんだけど、これも鈍感力かな

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/21(水) 13:44:59 

    >>125 だって例えば太ったとか言われてもスルーって感じなんでしょ?言われて傷ついたから直せる事とかあると思うけどな。嫌な事は全部流すって現実見てないよね。悪口じゃなくて事実なこともあるじゃない。

    +0

    -5

  • 129. 匿名 2018/02/21(水) 13:45:17 

    昔は「悩みとかないでしょ」って言われたらムッとしてたけど今は普通に「全く無いですね!」って返す
    だって本当にないからね
    でもストレスは自分が気づかないだけで溜まる事はあるようで精神面ではなく体に出る時はあるけど

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/21(水) 13:47:08 

    >>128
    え、「事実の指摘だから、私思ったことズバズバ言っちゃうの」とか思ってるタイプ?
    それはそれですごく図々しいのでは・・・。

    その太った人がどのくらいのレベルか知らないけどさ、100キロ超ならもう痩せる気ないだろうし、ちょっと太っただけだったら、そのこと言われても「余計なお世話。自分もデブだよ」と思ってるかもしれないじゃん。
    人のふり見てわが振りなおせって言うし

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/21(水) 13:48:02 

    >>128
    なんか根本的に鈍感力を履き違えてるような気がする。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/21(水) 13:54:14 

    鈍感力ある人って普通の人がハラハラするような場面でもへっちゃらな顔してる。
    あと人の痛みにも鈍感。

    +3

    -4

  • 133. 匿名 2018/02/21(水) 13:55:24 

    >>131 気にしてるから鈍感力ないね

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2018/02/21(水) 13:57:16 

    >>130 いやズバズバ言わないよ。自分が気にし屋だから。でも仕事にせよ体型にせよ例えはなんでもいいけど言われて原因に気づく事もあるよって話ね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/02/21(水) 13:58:09 

    >>133
    え?

    相手を納得させる文章力がないね。とりあえず、よく分かってないならコメントすんなよ

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2018/02/21(水) 13:59:52 

    >>134
    言わないんなら鈍感力も何もないんじゃない?結局、自分が気にしぃだから鈍感力のある人が理解できないし、うらやましいけれど屈折した気持ちを持ってるだけじゃん、バカらしい

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2018/02/21(水) 14:12:08 

    >>136 羨ましくはない。だって鈍いのやだし。

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2018/02/21(水) 14:12:48 

    鈍感というか無神経なのか言わなくてもいいような人を傷つける余計な一言を言いがち。
    後で気づくけど治らない。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2018/02/21(水) 14:13:20 

    鈍感力集まると牙むくんだね。ハッピーな人かと思ったわ。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2018/02/21(水) 14:17:49 

    結婚する前は悩みなさそうなんて言われててのに、姑が嫌味言ったり意地悪言う人で、気を使ってばかりいたらどんどん過敏になってきてしまった。
    なのに小姑たちは鈍感力すごい。
    腹立つわ。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2018/02/21(水) 14:25:53 

    「ある人」のトピなんだから、そもそも「ない(と思ってる)人」は来るなよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/21(水) 14:30:55 

    >>126
    だよね
    そういう人が大半なんじゃないかな?
    気付いてない訳じゃないんだよね。気付かないフリしてるんだよ。それに気付かないそっちの方が鈍感だっての。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/21(水) 14:33:34 

    他人のことを悩みがなさそうって思っている主さんは鈍感力あると思うよ

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2018/02/21(水) 14:54:06 

    楽観的で物事に動じない人だよね。
    かなりの強みではあるよ。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/21(水) 15:11:44 

    ポジティブは時に人を苛立たせる

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2018/02/21(水) 15:38:53 

    鈍感な人は目の前にやっかいな事が
    あって初めてストレス感じる。

    敏感な人はあらゆる状況を過去も未来も
    他人の失敗も全てセキュリティチェックを
    毎日、毎時してるような感じ。

    そら疲れますわ。
    で検索力は変わらず、
    むしろ消耗してる後者はバタバタ倒れ
    自然と前者が生き残る。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/21(水) 16:08:29 

    んー鈍感な「フリをする」能力も込みじゃないかな。
    バカにされてるの気づいてるけど面倒くさいからスルーとか。
    ガチで100%鈍い人は幸せだろうな、きっと

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2018/02/21(水) 16:16:35 

    B型はこの手のプロフェッショナルが多い
    なんも考えてないようでなんも考えてないし、なのに不思議な自信と、それだけの能力がある。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2018/02/21(水) 16:24:51 

    鈍感力ある人って自分で気付くものなのかな?
    それこそ鈍感だから気付かなくない?
    いつも自分で言ってる人に違和感…
    人に言われてそうなのかな?って思うならまだしも。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2018/02/21(水) 17:30:30 

    >>142
    同意。他人を見下げたりハブったりするような人なんて相手にするだけ時間の無駄だからスルーする。そんな時間があるなら、自分の人生のプラスになることに時間を使う。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2018/02/21(水) 18:31:03 

    >>140
    そこで「はい。ありがとうございます」と言ってしまい、益々言われたことある。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2018/02/21(水) 18:44:29  ID:WFU1I6cqh2 

    自分に自信がある
    他人に興味ない
    だから聞いてない

    悪口とか自分でみたことしか信じない
    女グループがコソコソ悪口、バカじゃなかろうか
    そんな噂、信じて

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2018/02/21(水) 18:51:14 

    どうせ嫌われるならとことん嫌われようと思ってる。
    お局が話しかけてきてうざかったので
    「あ?」って言ったった。
    顔の神経すら使いたくねえ。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2018/02/21(水) 18:59:50 

    よく分からないけど、人から「鈍感力があるね」って言われた。
    鈍感力ってなに?
    ってずっと気になってはいた。
    今このトピ見つけて「あ!」って思ったけど字を読むのが面倒なタイプなのであまり読まず結局鈍感力かよく分からん


    +4

    -0

  • 155. 匿名 2018/02/21(水) 19:44:38 

    叩かれまくって何言われても気にならなくなりました。
    知りもしない人が、したり顔でさも知ったような事、いう時代。
    鈍感力と言えば聞こえはいいけど、気にしてたら生きていけないもの。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2018/02/21(水) 19:51:19 

    鈍感力がありますね。って決して褒められてないよね

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2018/02/21(水) 19:56:35 


    鈍感力いらないと思う。そのあたりから変な世の中になってきた。愚鈍で鈍重な人。

    繊細なあったかい穏やかな人がいい。

    +3

    -4

  • 158. 匿名 2018/02/21(水) 21:31:02 

    本当に鈍感力ある人って宇宙人みたいだよ。
    次元が違う。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/21(水) 22:41:48 


    鈍感力なんて要らない世の中になることが大切。誰かのために鈍感力つけてまで生きなきゃならないなんて迷惑千万。

    鈍感力を必要とさせるような人がいることがダメ。鈍感力を必要とさせるような世の中がダメ。
    蛮人に合わせると鈍感にならなければならない。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2018/02/21(水) 22:41:57 

    >>21
    ガチガチに緊張してた田中刑事選手に言ってあげたかった

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/21(水) 22:44:56 

    >>47
    前者は宇野くんで後者は羽生くんかな。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2018/02/22(木) 08:26:00 

    鈍感と鈍感力は違うよ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2018/02/22(木) 09:04:34 

    ストレスないでしょってよく言われたから

    昨日は〜理由で泣いたとか
    〜理由で怒ったとか

    話すようにしたら言われなくなりました
    こっちだって大変なんだっての!!

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2018/02/22(木) 18:36:16 

    >>56
    私にとって姉がそういう人でした。わかります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード