-
1. 匿名 2018/02/21(水) 08:28:09
ベランダでプランターを使って野菜を育てている方いらっしゃいますか?
主はこれからデビューです。
何を育てたとか、簡単、逆に難しいとか、色々語りましょう。+13
-0
-
2. 匿名 2018/02/21(水) 08:29:29
+16
-0
-
3. 匿名 2018/02/21(水) 08:29:29
+14
-0
-
4. 匿名 2018/02/21(水) 08:29:33
プチトマト+17
-0
-
5. 匿名 2018/02/21(水) 08:30:55
>>1ミニトマトは手がかからないし、たくさん実が付いて嬉しくなると思います。
初心者さんにおすすめです!!
私はイチゴは難しかったな。
なかなかうまく甘くならない。手をかけてやらないからだな(笑)+39
-0
-
6. 匿名 2018/02/21(水) 08:31:18
ピーマン、パプリカ+7
-0
-
7. 匿名 2018/02/21(水) 08:31:36
気をつけていても、土が風で舞ってベランダが汚れるので、お隣さんに迷惑を掛けない為にも掃除はこまめにする。+32
-0
-
8. 匿名 2018/02/21(水) 08:32:18
昨日の接ぎ木の茄子の話怖かった。+54
-1
-
9. 匿名 2018/02/21(水) 08:32:50
>>5
私もイチゴやったことがあります。葉がどんどん増えて生い茂るばかりで、実は小さくて酸っぱい(笑)
+15
-0
-
10. 匿名 2018/02/21(水) 08:33:01
>>8
茄子が怖いって何?+65
-0
-
11. 匿名 2018/02/21(水) 08:33:22
水はけがうまく出来るように、プランターの底に石を敷きます
排水口ネットなどに小分けして入れておくと、土の入れ替えの時などに楽ですよ
あとは、欲張らないこと
ミニトマトなら、大きめのプランターに苗ひとつで+21
-0
-
12. 匿名 2018/02/21(水) 08:33:59
>>8
お父さんそのミートソース食べないでー!って叫んだよ+19
-2
-
13. 匿名 2018/02/21(水) 08:34:29
パセリ、リーフレタス、シソ、小ネギ。
彩りや薬味に使いたい時にちょこっと収穫出来て便利。+16
-0
-
14. 匿名 2018/02/21(水) 08:34:32
>>8
見ました見ました。まさか接木で毒素を持つようになるなんて……接木のナスの苗も売ってますが、こわいので、普通のナスの苗にしようと思いました。素人があれこれ工夫するのも考えものですね。+32
-2
-
15. 匿名 2018/02/21(水) 08:34:33
大葉やバジルは手間なしでどんどん増える
ラディッシュも簡単だけど自分で育てたのは新鮮でおいしい+43
-0
-
16. 匿名 2018/02/21(水) 08:35:01
ひまわりは簡単だったよー( ^ω^ )
今年も植えようかな?+2
-12
-
17. 匿名 2018/02/21(水) 08:35:45
バジルとか大葉とかはとにかく育て易いので簡単+22
-1
-
18. 匿名 2018/02/21(水) 08:36:04
夏野菜は基本簡単ですよね。3月くらいからたくさん出回るでしょうね。
葉物は虫がついて、大変……+8
-0
-
19. 匿名 2018/02/21(水) 08:36:33
>>1
タイムリーなトピ!!
私も暖かくなってきてやろうと思ってたー!
でも何をどうすればいいかわからん( ´๑•ω•๑` )
バジルとかハーブ系の人育てたい!+14
-1
-
20. 匿名 2018/02/21(水) 08:36:43
アシタバを育ててみたい+6
-0
-
21. 匿名 2018/02/21(水) 08:36:53
>>16
主さんは、「野菜」って書いてるけど……+10
-2
-
22. 匿名 2018/02/21(水) 08:37:15
これからの季節だと、プチトマトやししとうなら簡単に育ちますよ+9
-1
-
23. 匿名 2018/02/21(水) 08:37:17
>>1ころたん(メロン)も簡単にできましたよ!!
本当に甘くできました!今年もころたん植えます!!!ただ、鳥との闘いが大変でした。
美味しくなった頃にやられるのがね…。
仕方なく2、3個を鳥用にして、後をネットで守ったら他のは手を出さなくなりました。
カラスがチェックしててね。
これだけ食べていいよ!って言ってたのがわかったのか?(笑)+18
-0
-
24. 匿名 2018/02/21(水) 08:37:48
前にインスタで、ホームセンターで売ってる袋入りの土?肥料?の袋を立てて口開けて、直接棒を刺して野菜の苗を育ててるの見て、なるほどと思ったんだけど、なんて検索したら出てくるかな?あれ以来見かけなくて気になってる。+41
-0
-
25. 匿名 2018/02/21(水) 08:39:01
ほうれん草・小松菜→長さは短めだけどそれなりに食べれるのができる
サニーレタス→ワシャワシャできるがかためでおいしくないw紙食ってるみたいだ
ナス→欲張って大きくなるのを待つと皮が固くなるのでそこそこで収穫
ラデッシュ→わりと上手くてきるが調理法に限りがある
プチトマト→おいしいけどたまに皮が固い
いまのところ成功といえるのはこんな感じです+19
-0
-
26. 匿名 2018/02/21(水) 08:40:12
寄せ植え+33
-0
-
27. 匿名 2018/02/21(水) 08:40:14
子供が小学校だか中学校で育ててたイチゴ一鉢だけです+2
-1
-
28. 匿名 2018/02/21(水) 08:42:31
プランターで苺育ててるんだけど、去年はアリにやられて全然収穫出来なかった。
アリ対策はどうしたらいいんだろう。
玄関の横に置いといたけど、2階のベランダでも上手く育つのかな?+3
-1
-
29. 匿名 2018/02/21(水) 08:42:54
>>18
葉物は夏の終わりに植えると虫もあまりつかないし柔らかくて美味しいよ+18
-0
-
30. 匿名 2018/02/21(水) 08:44:53
ベビーリーフなど作ってみたこともあったんですけど、我が家のベランダは風通しが悪いみたいで、病気や虫でダメでした。+5
-1
-
31. 匿名 2018/02/21(水) 08:45:20
ラディッシュ
簡単だし美味しいよ+35
-1
-
32. 匿名 2018/02/21(水) 08:45:20
ベランダではありませんが、去年はトマト・ピーマン・シシトウ・ナス・オクラ、大葉・パセリ
を育てました。
中でもピーマン・シシトウ・ナスは虫も来ないし場所もあまり取らないのでベランダ栽培オススメです。
大葉とパセリは一緒に植えておくと虫があまり来ない気がする。
背丈の大きくならないトマトも育てましたが、確かに場所はとりませんでしたがイマイチでした。
皆様、古土はどのように破棄されてますか?
+10
-1
-
33. 匿名 2018/02/21(水) 08:45:39
>>29へー!!!知らなかったです!!
夏の終わりにやってみます!!
このトピック参考になる!!!
+8
-0
-
34. 匿名 2018/02/21(水) 08:46:15
私も毎年やってます!
手始めに、ルッコラなどのリーフ系、パセリ、三つ葉、ミント、行者にんにく、その次にラディッシュやミニ大根、ミニ人参、そして真夏にはインゲン&モロッコインゲン、プチトマト(アイコ)、オクラ、ししとう、赤唐辛子、大葉、みょうがなんかを育てています。
あと、ミニゴボウや山ゴボウが意外と良かったです!
ちなみに、山菜採りも趣味で春は野山を駆け回っていますが、来月出産なので今年の春は菜園もできるかどうか微妙です。
+6
-3
-
35. 匿名 2018/02/21(水) 08:47:38
野菜も良いけど、食べられるお花も挑戦してみよっかな。+5
-1
-
36. 匿名 2018/02/21(水) 08:48:42
前にどこかのトピでいちご農家?の人がいて、ある時期までお花を摘み取って花数を少なくするのがコツだってかいてたよ~!
詳しく覚えてないからまた説明して欲しい笑
お願いm(_ _)m+8
-0
-
37. 匿名 2018/02/21(水) 08:49:56
日曜朝8時のNHKの家庭菜園の番組がわかりやすい。+20
-1
-
38. 匿名 2018/02/21(水) 08:50:03
>>24
家庭菜園 土 袋のまま
で普通に沢山出て来ました+13
-0
-
39. 匿名 2018/02/21(水) 08:55:15
昨日スーパーでバジルが半額で売ってたら興味本位で買って水耕栽培しようと思って水につけたら見事にしなしなになった!バジルって育てやすいんじゃないの?+6
-1
-
40. 匿名 2018/02/21(水) 08:57:27
Gが出ませんか?それだけが心配です+12
-3
-
41. 匿名 2018/02/21(水) 08:57:43
水やりの時に土が流れて排水口が詰まるのが怖いんですが、皆さんはなにか対策されてますか?+7
-1
-
42. 匿名 2018/02/21(水) 08:57:50
今年、トマトに挑戦してみます!他に簡単なのを知りたいです(❁´∀`❁)+4
-0
-
43. 匿名 2018/02/21(水) 08:58:52
>>39
土で種から育てたことあるけど、それは簡単だったよ。+2
-0
-
44. 匿名 2018/02/21(水) 09:00:04
去年、値引きされてた大玉スイカの苗をプランターで育てて見た!
片手で持てるサイズで一玉しかできなかったけど、甘くて美味しかった!
収穫できんのかなーと実験的にやったけど結果は満足だから、今年も値引きになったら買って育てるw+30
-0
-
45. 匿名 2018/02/21(水) 09:01:32
アスパラガス難しいです。枯れたのでショックです。
今年は万願寺とうがらし、なす、バジルやってみたい!(๑ᵔᴗᵔ๑)+6
-0
-
46. 匿名 2018/02/21(水) 09:01:37
サラダ春菊おすすめです+9
-1
-
47. 匿名 2018/02/21(水) 09:06:02
ピーマン簡単だよー
毎年たくさん収穫してる!
秋近くなると実が小さくなってくるんだけど、肥料が足りてない?時期的なせい?
なんなんだろー、調理のとき種とったりとかが大変+12
-0
-
48. 匿名 2018/02/21(水) 09:06:45
買ってきた小松菜とかほうれん草の根の付近を水に付けてると再生してくる+4
-0
-
49. 匿名 2018/02/21(水) 09:07:22
>>46
私も春菊を植えたら食べきれないほどワッサーと育ちました
春菊って美味くて大好き
+16
-0
-
50. 匿名 2018/02/21(水) 09:09:33
>>40
Gは見かけないですが、虫との闘いはあります。安い土だと、虫の卵が混入していてコバエっぽいのがわいたりします。プランターの受け皿に水が溜まりっぱなしだと、ボウフラがわいたりもします。ハダニやアブラムシは7階でも風にのってウジャウジャ。
カメムシも飛んできてナスをかじる。
ハーブ系なら比較的虫の影響は少ないかな。
アイリスのこの土は、加熱殺菌されているので良い感じです。+16
-0
-
51. 匿名 2018/02/21(水) 09:14:35
>>35そのままもいいけどゼリー作るときにいれるとめちゃキレイです+3
-0
-
52. 匿名 2018/02/21(水) 09:15:58
>>8
>>14
接木苗が悪いんじゃないよ。
あのおじさんが自分で、毒を持ってるチョウセンアサガオにナスの苗を接木したから、ナスを食べて中毒になっただけ。
ナスには罪はない。
それに接木のナスの方が強いから育てやすいよ。
普通に苗で売ってる接木は大丈夫。+28
-0
-
53. 匿名 2018/02/21(水) 09:16:20
プランターは深くて大きいのを選ぶと立派な野菜が取れるよ+8
-0
-
54. 匿名 2018/02/21(水) 09:19:03
秋植えでしかやったことないけど、じゃがいもは初心者向けだって
今丁度春植え用の種イモ売ってるから買ってまだ植えてないけど、やっぱり虫くるのかな?
+4
-0
-
55. 匿名 2018/02/21(水) 09:20:00
何を準備したら良いんですか?初めてなら+3
-0
-
56. 匿名 2018/02/21(水) 09:20:48
青紫蘇、バジル、ミント、プチトマト、きゅうり、ピーマン、フルーツホオズキ、サラダ菜、レタス、水菜を育てた事あるよ。
野菜は地植えの方が立派なのが育つけど、プランターでも大丈夫だった。+4
-0
-
57. 匿名 2018/02/21(水) 09:22:02
バジルは元気に育ちましたがほとんどナメクジが食べてしまって
残ったのをサラダにして食べました
虫も美味しい葉っぱが好きですからね
今年はパクチーに挑戦してみます+5
-0
-
58. 匿名 2018/02/21(水) 09:24:03
>>39
水耕栽培は新鮮な水と肥料と日当たりさえ良ければほぼ失敗はしないと思うけど、どれかが足りなかったのかな?+4
-0
-
59. 匿名 2018/02/21(水) 09:26:16
>>47
追肥をしているなら、株自体が弱ってるのかも知れませんね。植え初めの頃は、花を落とし実を付けないよいにしておくと、株が強く成長し、その後の実のつきかたが良くなるようです。
ピーマンは実は多年草なので、寒冷地でなければ工夫次第で冬越し出来ます。三年位収穫出来てコスパ優秀です。+4
-0
-
60. 匿名 2018/02/21(水) 09:26:39
>>55
何を育てるかにもよるかなー
プランター(大きめがいいよ!)、培養土(肥料とか必要なものが混ざっててすぐ使える)、支柱(育てるものによるけど)、追肥用の肥料は必須かなと思う
あと苗ねw
100均の土はやめといた方がいいらしいよ
ホームセンター行くと、わかんないこと聞いたら大抵答えてくれるよ!+9
-0
-
61. 匿名 2018/02/21(水) 09:31:47
>>54
ジャガイモはあまり虫の心配ありません。
ただし、種芋からそんなに沢山出来る訳ではありません。ナスやピーマン等の実のなる作物の方が、繰り返し収穫できるのでお得ではあります。+5
-0
-
62. 匿名 2018/02/21(水) 09:32:04
>>60
まさに100均の土でバジル育ててる。ダニとかコバエ凄かった。とりあえず熱湯かけたらなんともなかった。種は少し無駄になったけど、その後は順調だよ。+4
-0
-
63. 匿名 2018/02/21(水) 09:36:48
>>59
>>47です
ピーマンて越冬できるんですか⁉それは知らなかった!
三年も収穫できたらホントコスパ最強ですね!
一番花をとちゃうって感じですか?
花が咲いたら、花は放置してたからそれもよくないのかな+4
-0
-
64. 匿名 2018/02/21(水) 09:37:53
トピずれですが、ベランダでのプランター栽培は飽きた時に土を捨てる場所を考えてから、はじめてください。私は実家の庭に車で運んで捨てました。
土って売ってるのにゴミに出せなかったりするので注意が必要です。+17
-0
-
65. 匿名 2018/02/21(水) 09:40:35
スーパーで購入した物を再生栽培しています
水に浸けて根が出たら土に移植
みつば・イタリアンパセリ・せり・パクチー・葱・クレソン
クレソン以外は寒さに強いので、とにかくほったらかし
今では春に勝手に芽が出てきます
過去にミニトマトやピーマンの苗を植えたけど数個しか実らず、葉っぱ系しか育てなくなりました
+5
-0
-
66. 匿名 2018/02/21(水) 09:53:50
>>20
明日葉実家に雑草のように生えてるよ。勝手に増えるらしいよ。天ぷらとかにしてたべてます。+2
-0
-
67. 匿名 2018/02/21(水) 09:56:16
ミニトマトとバジルで育てたら、ミニトマトの育ちがよかったよー(バジルは放置でもモサモサ(笑))+4
-0
-
68. 匿名 2018/02/21(水) 10:12:21
土を取り替えるのが
大変なんだよな~
今まで花を植えてて
花用肥料まいてた土に
野菜植えたらダメだよね?+2
-0
-
69. 匿名 2018/02/21(水) 10:13:38
>>10
チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例www.jstage.jst.go.jp総合学術電子ジャーナルサイト「J-STAGE」-国内で発行された学術論文全文を読むことのできる、日本最大級の総合電子ジャーナルプラットフォームです。
昨日の世界仰天ニュースでやってた。+6
-0
-
70. 匿名 2018/02/21(水) 10:15:23
>>24
それ良いですね!+1
-0
-
71. 匿名 2018/02/21(水) 10:31:35
ナメクジが来にくい野菜ってありますか?日当たりがあまり良くないので心配です。
バジル、大葉、ミントとかの香りのあるものなら大丈夫かと思いきや、バジルにもナメクジ来るんですね…+4
-0
-
72. 匿名 2018/02/21(水) 10:34:04
>>64
バカでごめん。燃えるゴミじゃダメなのかな?
事業用みたいに大量に出るわけじゃなさそうだし。+6
-1
-
73. 匿名 2018/02/21(水) 10:36:05
主です。今見たらトピ立ってて嬉しい!!
トマト簡単ってお声が多いですね。
みなさん色々やっててすごい。
苗or種どっちから育ててるんでしょう。初心者は苗からの方が安心ですか?+4
-0
-
74. 匿名 2018/02/21(水) 10:42:32
昨日100均の土買ってきちゃった、、、
やっぱりよくないかな?+2
-0
-
75. 匿名 2018/02/21(水) 10:43:54
>>73なんでも苗からが安全ですよ!!
簡単です。
家庭菜園一緒に楽しみましょうね!
バジルなどハーブ類は日当たりのいい窓辺にお洒落な鉢に植えても簡単ですしね。
+5
-0
-
76. 匿名 2018/02/21(水) 10:44:33
プランターでスティックセニョールを育てていましたが、気がついたら何もなくなっていました。
虫に食べられてしまったようです。+5
-0
-
77. 匿名 2018/02/21(水) 10:46:31
ズッキーニをタネから育てて大きくなったのに、茶色のカメムシみたいな虫が大量発生。
雌花が咲いて、せっせと受粉させたのに根本から花が落ちて何も収穫出来ず。
また育てるか悩む。+2
-0
-
78. 匿名 2018/02/21(水) 11:00:55
アパートのベランダのお隣から春になると蟻が大量発生して迷惑してる。
小さい蟻だから窓の隙間から部屋に入ってきて大変だったよ!
みなさんもアパートの時は気を付けてね!+9
-0
-
79. 匿名 2018/02/21(水) 11:04:07
>>76
スティックセニョールって何⁉︎無駄にカッコいい名前!と思って調べたら茎がメインのブロッコリーなんですね。
ドンマイ!+6
-0
-
80. 匿名 2018/02/21(水) 11:13:47
アブラナ科は、どんなに頑張っても虫がつきまくって収穫に至らない+4
-0
-
81. 匿名 2018/02/21(水) 11:20:38
やってみたいなー!
でも、ずぼらな私には向いてなさそうかな…。+5
-0
-
82. 匿名 2018/02/21(水) 11:24:39
アパート1階に引っ越したら、部屋より立派な庭があって、不動産屋にも家庭菜園をオススメされた。
何か育てたいな。管理しないと雑草だらけになりそうな予感。
バジル、青葉、ミニトマト、ピーマン、ナス、キュウリ育てたい。
パッションフルーツも育てたい。+7
-0
-
83. 匿名 2018/02/21(水) 11:42:13
>>52
危ない危ない途中でこのトピ見るのやめてたらナスの接ぎ木が悪者で終わってた
ナス買う時どうしたらいいの?って困ってた
ありがとうございます!+8
-0
-
84. 匿名 2018/02/21(水) 11:47:07
去年から始めました。
春先に二十日大根から始めました。
モリモリなるし、お料理で青味がない
時も重宝してました。
夏前になり、また二十日大根と
プチトマトを育てました。
プチトマトは多少手間がかかりました。
日照時間が短く青いまま収穫時期を
迎え悲しかったです。
二十日大根は春よりすぐに成りましたが
虫食いがひどかったです。
次するときは虫よけ対策したいと
思っています。
そろそろ植え時ですね、今年も
このトピ見て参考にさせていただきますね。
+4
-0
-
85. 匿名 2018/02/21(水) 12:34:17
>>47
ピーマンは1段目に実を付けないようにした方が収量が上がりますよ。
シシトウとかピーマンの仲間も同じです。+5
-0
-
86. 匿名 2018/02/21(水) 12:38:48
>>78
家庭菜園や花を育てるから蟻が出るのではなく、植物にアブラムシが付いていてアブラムシから出るエキスに蟻が群がるんです。
なのでアブラムシを駆除しないと蟻も減らないのです…ってお隣さんに教えてあげたいw+6
-0
-
87. 匿名 2018/02/21(水) 12:43:10
>>74
100均の土はお勧めしません!混ざり物が少なく水捌けが悪いです。
なのでホームセンターで3番目に安いくらいの値段の物をおすすめします。+6
-0
-
88. 匿名 2018/02/21(水) 12:48:00
コバエが出るのは土が悪いわけではなく、土が常に濡れてるいるのが問題です。
水を鉢底から流れ出るくらいあげて、次の水やりは土が乾いてからにした方が良いですよ。
コバエは土の表面から3cmくらいまでのところに卵を産むそうです。+6
-0
-
89. 匿名 2018/02/21(水) 12:50:31
>>76
2年くらい前にブロッコリー育ててたときに、葉っぱが食われまくったw
結構食べられたから、何気に夜見てみたらナメクジが食べてたよ…
朝、這ったあともあったしね
割りばしでとって、捨てた(ちょいちょい監視してみた)
あとは、ムクドリがちょこちょこ葉っぱ食べに来てたw 見つけたら威嚇して追い払ったけどw (後にネットかけた)
バッタが葉っぱを食べてたことあったなー(ブロッコリーじゃないかもしれないけど)+4
-0
-
90. 匿名 2018/02/21(水) 13:38:58
やっぱり虫や鳥との格闘はあるんだね!
みんな、網のネットとかはやってないのかな?+4
-0
-
91. 匿名 2018/02/21(水) 15:39:08
サニーレタス パセリ 小松菜(リボベジを土に)
パセリとバジル 大根の葉
を育ててます。子供みたいに可愛がってるんですけどネギを毎回水変えるの忘れてしまい腐らしてしまいます+4
-0
-
92. 匿名 2018/02/21(水) 18:27:09
マンションベランダで水菜作りました(写真)
肥料と土をプランターにふかふかに入れ、種まいて水やるだけ。
おいしいよ!+10
-0
-
93. 匿名 2018/02/21(水) 21:35:12
>>92
わー!すごい立派だね!
いつだかサニーレタスをやって失敗したから葉物はこわくてできない
+5
-0
-
94. 匿名 2018/02/21(水) 21:45:42
葉物、虫がたくさんついちゃう…
うまくできてる人はどんな対策してるの?+6
-0
-
95. 匿名 2018/02/21(水) 21:56:57
>>61さんありがとうございます
54です
うちにじゃがいも大好きさんがいるので、秋植えだと虫こないのは想像つくけど、暖かい季節だとどうなのかなと気になったもので(^^;)
心配なさそうでよかったです+2
-0
-
96. 匿名 2018/02/22(木) 01:00:54
バジルなんかの香草がそだてやすい
と思って賃貸ベランダで鉢植えで
育てたらすぐに病気になりました。
葉の色が変わってきて( ;∀;)
ほかの香草もダメになったりする
ので旦那にはdeathベランダと
言われてます(´Д` )+2
-0
-
97. 匿名 2018/02/22(木) 14:36:58
菜園系トピってなかなか伸びないよね…
私も過去にトピたてたことあるけど伸びなかったなぁ(涙)
好きなんだけどなー+1
-0
-
98. 匿名 2018/02/23(金) 10:48:25
プランターでバジル育て始めましたが、適当に種を撒いたため、芽が生い茂ってしまった。急遽プランター増やしたわ。挿し木でも増やしてみたいのにスペース有るか不安だわ。+0
-0
-
99. 匿名 2018/02/23(金) 12:12:31
種があまったら密封して冷蔵庫保管がいいですよ+1
-0
-
100. 匿名 2018/02/23(金) 12:54:46
冷蔵庫!このコメント見てすぐしまったわ!ありがとう!+0
-0
-
101. 匿名 2018/02/28(水) 12:31:38
>>24 nhkのやさいの時間で検索してると出てきますよ!
テレビでも放送してます(^^)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する