-
1. 匿名 2018/02/20(火) 21:52:10
自分の用途を書いて、それにおすすめの物を教えてもらう&情報交換トピです
主からですが、ネット、CDをウォークマンに移す
この程度の役割に調度いいものがあったら教えて下さい
よろしくお願いします+30
-3
-
2. 匿名 2018/02/20(火) 21:53:06
電気屋さんで一番安いやつを買えばいいのでは?
あとはサイズとデザインだね。+4
-14
-
3. 匿名 2018/02/20(火) 21:53:45
秘密だよ+12
-21
-
4. 匿名 2018/02/20(火) 21:53:55
電気屋に行って聞けば分かるよ+9
-7
-
5. 匿名 2018/02/20(火) 21:54:25
キーボードの好みとかあるだろうから実店舗行った方が良いと思う
ごめん+20
-2
-
6. 匿名 2018/02/20(火) 21:54:54
ミキタンが持ってるもの+3
-15
-
7. 匿名 2018/02/20(火) 21:54:59
>>1
ネットって?
一番安いレベルだとYouTubeがかくついたりするよ+10
-6
-
8. 匿名 2018/02/20(火) 21:55:10
私は断然ダイナブックです。
保守がしっかりしてるので。+51
-2
-
9. 匿名 2018/02/20(火) 21:55:33
とりあえず国産で+66
-5
-
10. 匿名 2018/02/20(火) 21:56:16
サーフェス!軽いしタブレットにもなる。マイクロソフト一通り入ってるのに動作も速い!ただしCDドライブは外付けになる。+15
-9
-
11. 匿名 2018/02/20(火) 21:56:37
hp
+15
-4
-
12. 匿名 2018/02/20(火) 21:56:44
ヤマダ電機かヨドバシカメラかビッグカメラか
ケーズデンキで聞く。+20
-4
-
13. 匿名 2018/02/20(火) 21:57:12
電気屋で中の下くらいの価格のノーパソを買う+6
-2
-
14. 匿名 2018/02/20(火) 21:58:09
学生ならアプリいろいろ入れないの?
あんまり安価だと動きが遅くて
ストレスなるよ+32
-0
-
15. 匿名 2018/02/20(火) 21:58:28
acerでいいや+9
-2
-
16. 匿名 2018/02/20(火) 21:58:40
主の使い方なら低スペックの安いやつで十分では?
ヤフオクとかで型落ちの安いやつ選べばいい+7
-0
-
17. 匿名 2018/02/20(火) 21:59:10
ダイナブック❗+25
-1
-
18. 匿名 2018/02/20(火) 21:59:42
価格.comでスペック検索
+6
-0
-
19. 匿名 2018/02/20(火) 21:59:44
+1
-4
-
20. 匿名 2018/02/20(火) 21:59:55
これかな+36
-2
-
21. 匿名 2018/02/20(火) 21:59:59
+28
-6
-
22. 匿名 2018/02/20(火) 22:00:19
TOSHIBAとNECを使いましたが
TOSHIBAはうまく閉まらなくなり修理に出してもすぐ閉まらなくなる
NECは電源に繋がないと立ち上がらない、修理に出してもしばらくするとダメになる
こういった現象がありました。
良いのがなくてすみません…+10
-2
-
23. 匿名 2018/02/20(火) 22:00:34
主です
申請してから五分以内にトピ承認されてビックリしています、絶対立たないと思っていました
早速沢山のアドバイスありがとうございます
ネットで買おうかな~と思っていましたが、店舗に行って国産製品指定で色々聞いてから買おうと思います!+40
-0
-
24. 匿名 2018/02/20(火) 22:00:39
主くらいの使い方だったらどれでもいいじゃん+1
-2
-
25. 匿名 2018/02/20(火) 22:00:43
MacBook AirおススメだけどCDドライブなし
今薄型のノーパソはほとんどCDないね+23
-1
-
26. 匿名 2018/02/20(火) 22:01:10
意識高い系目指すなら+36
-1
-
27. 匿名 2018/02/20(火) 22:02:51
スタバでドヤるならSurfaceらしいね
昔はMacだったけど。+20
-1
-
28. 匿名 2018/02/20(火) 22:03:53
>>3
パート先で気を付けている事トピにも
はった方よね?
+6
-0
-
29. 匿名 2018/02/20(火) 22:05:22
>>26
ウケる+7
-0
-
30. 匿名 2018/02/20(火) 22:05:23
私も東芝のdynabook。ホームビデオ、写真をディスクに焼くのが主な使用目的です。
ネットで安く買えました。
パソコンショップでは、Windows10は難しいから初期設定は店舗に任せた方がいいと言われたけど難なくクリアできた。バカにされすぎた(笑)+34
-3
-
31. 匿名 2018/02/20(火) 22:05:32
この二十年、富士通とNECを行き来して来たけど、
富士通は3年すぎたら必ず壊れる
NECは自分の使い方に合ってるらしく買う度に5年以上使ってる
友達は富士通が合ってるらしい
当たりとか使い方で違うのかも
自分は次はネットでNECで直販しようかと思ってます+5
-3
-
32. 匿名 2018/02/20(火) 22:07:37
軽さ重視ならGPD pocket
重さ480g
キーボードが独特だけど
+11
-1
-
33. 匿名 2018/02/20(火) 22:08:11
店頭で売ってる奴は不要なソフトが大量にプリインストールされてて糞重い
ネットで企業用の奴買った方がいい+48
-1
-
34. 匿名 2018/02/20(火) 22:11:19
私も教えて頂きたいです。
パソコンを持っていなくて欲しいけど
うとくて何を買えばいいのか困っています( ノД`)
インターネット
動画編集
ExcelやWord
PowerPoint
などは欲しいです。+21
-1
-
35. 匿名 2018/02/20(火) 22:11:50
とてもタイムリーなトピありがとうございます!!
仕事で必要なのに、電子機器に疎過ぎて何を買えば良いのか本当に困ってました…
エクセル、ワード、パワポとネットと音楽のダウンロード等の作業が必要なのですが、普通のパソコンって当たり前にそれが出来るのでしょうか…無知ですみません…+22
-2
-
36. 匿名 2018/02/20(火) 22:12:01
>>28( • ̀ω•́ )✧+2
-2
-
37. 匿名 2018/02/20(火) 22:12:03
>>1
主の使い方なら一番安いのでいいよ
+3
-0
-
38. 匿名 2018/02/20(火) 22:13:01
クリエイティブでもないのにMacを使うのはイタいのでやめよう。+8
-4
-
39. 匿名 2018/02/20(火) 22:13:03
もし主が大学の新入生なら…
生協PCはやめとけって言う。
国産の安いやついっぱいあるよね+19
-1
-
40. 匿名 2018/02/20(火) 22:16:39
>>34
>>35
Windowsなら何でも良いです+1
-2
-
41. 匿名 2018/02/20(火) 22:16:42
とにかく軽いやつがいいな。
薄くて軽いやつ。
持ち運びに便利。+4
-0
-
42. 匿名 2018/02/20(火) 22:17:25
主はアラサー社会人です
>>34さん、>>35さんにもどなたかご助言お願いします+10
-1
-
43. 匿名 2018/02/20(火) 22:18:31
私も主さんと同じ感じで、ワードやエクセルいらなくて
ネットできて動画が見られればいいと店員さんに聞きました。
安めで画面が大きめのacerに決めました。外に出さないからデザインもないただの真っ黒。
5年くらい経つけどまだ元気です。
次は白くて少しデザイン重視で決めようと思います。+12
-1
-
44. 匿名 2018/02/20(火) 22:18:40
>>34
>>35
国内メーカーなら、Microsoftのオフィスソフトが付いてきて、画像や音楽ソフトも最初から入ってるから使いやすいよ。年賀状も作れる。
海外は安いんだけど、上記のものは自分で買うなりダウンロードなりをしなきゃいけないから手間です。+18
-0
-
45. 匿名 2018/02/20(火) 22:25:34
有名なメーカーパソコンはスペック最低の上に入らない物が最初からギッシリ入ってて容量が既にいっぱいいっぱい。
NECはサポートに電話しても繋がらないし混みすぎて、待ち時間が半端じゃない。
故障が頻発する3〜4年以上経過したパソコンは修理よりも新しいのを買えとまで言う。
自分でスペックやオプション選らべるタイプのパソコンを買う方がオススメかな?
パソコン工房とかは結構親切でわからない事はなんでも教えてくれるし
メーカーではどうしようもない故障をなんとか立ち上げてくれてデーターを取り出せた。困った時に適切な対処をしてくれるから頼りになる。
+15
-0
-
46. 匿名 2018/02/20(火) 22:26:32
スブの素人でプログラミングの勉強がしたいと思ってるんですけど、windowsよりmacbookがオススメだと聞きました。その中で
macbook air
macbook
makbook pro
で迷ってるんですけど、それぞれの特徴とオススメを教えてもらえると嬉しいです。+2
-4
-
47. 匿名 2018/02/20(火) 22:27:03
ちょうどPC買い替えるところでした!
トピありがとう。
ヨドバシで聞いて、NECにしようかなぁと思ってるのですが、壊れやすいのかな…+2
-0
-
48. 匿名 2018/02/20(火) 22:28:06
国産はmouse
外国ならHPかDELL
ネット通販で買いましょう。
他の選択肢としてMac+19
-1
-
49. 匿名 2018/02/20(火) 22:28:18
あと知りたいのが、皆さん、家でもWi-Fiですか?
家では有線LANの方がいいかなと思ってるのですがヨドバシの店員さんが無線Wi-Fiで充分と言ってました。有線LAN必要になるときはないのかな?+5
-3
-
50. 匿名 2018/02/20(火) 22:29:26
windowsとmacbookって初心者ならどっちが操作しやすいですかね?+2
-0
-
51. 匿名 2018/02/20(火) 22:31:14
国産とか言うけど組み立てがどこかだよ。
パソコンに疎いなら国産よりサポートが厚いかで決めた法がいいよ+6
-0
-
52. 匿名 2018/02/20(火) 22:33:13
>>49
私はノートも有線で使ってます!+7
-2
-
53. 匿名 2018/02/20(火) 22:33:36
>>49
有線LANがいい人はネット速度が欲しい人やFPSなどのタイミングがシビアなネットゲームやる人
どっちにしろ、普通に使用するなら無線で十分+11
-0
-
54. 匿名 2018/02/20(火) 22:34:28
>>46
air→値段安い、スペックもそこそこ、液晶普通、色んな穴がある、ファンがない
macbook→値段まあまあ、スペック低い、液晶きれい、電源とUSBが同じ穴で1個しかない、ファンがない
pro→値段高い、スペック高い、液晶きれい、色んな穴がある、ファンがある+8
-0
-
55. 匿名 2018/02/20(火) 22:35:32
動作が速くて、図書館で借りたCDの音源が取り込めるドライブつきで。
エクセルとワード(もしくそれと同等)
スキャンスナップもやる感じでだと何がいいですか?
今3年前に6万ぐらいで買ったDELL使ってるけど、遅くて遅くて。+4
-0
-
56. 匿名 2018/02/20(火) 22:35:32
>>44
>>40
34です。
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます!
年賀状もちょうど来年からかきたかったので
そのソフトが入ってると助かります!
+4
-0
-
57. 匿名 2018/02/20(火) 22:40:04
>>46
54です。
プログラミングの練習に使うだけならAirの安い奴で十分と思います。
いろいろ使いたくて金に糸目をつけないならproかな
金が無いならairのスペック盛り盛りにして買えばおk
無印macbookはやめたほうがいい
私使ってるんだけど、インターフェースが1個しかないって不便で仕方ないよ
これは外に持って行く用で、家の中で使うもんじゃないね。失敗した!+10
-0
-
58. 匿名 2018/02/20(火) 22:42:11
>>54
ありがとうございます。
airかproかどっちかかな。
予算もかねて検討してみます。+5
-0
-
59. 匿名 2018/02/20(火) 22:42:43
動作が快適がいいならゲーミングPC買えばいいんじゃない
DELLとかのFF14推奨機種なら動作に不満にならないと思う。
それでも遅く感じるならデスクトップパソコン買った方がいいよ、+3
-0
-
60. 匿名 2018/02/20(火) 22:45:01
>>50
日本のビジネスシーンではWindowsが主流だから、特にこだわりがないならWindowsが無難。+13
-2
-
61. 匿名 2018/02/20(火) 22:46:41
>>57
ありがとうございます。いいアドバイスがもらえました。
airでも十分なんですね。
なかなか検索ではそういう細かい情報はなかったので貴重です。
macbook買おうか迷ってたのですごくタイムリーなトピでした。+2
-1
-
62. 匿名 2018/02/20(火) 22:49:33
パソコンを買うときはまずメーカーよりCPUを見てください
安いパソコンはCPUの能力が低いのでかくかくするし立ち上げが遅くなります
インテルの場合はceleron→corei3→corei5→corei7の順に性能が高くなります
corei3以上がおすすめですがゲームや動画編集をしない限りcorei7は必要ないかも
あとメモリも処理速度に関係しますが増設できる場合もあるので
そこまでこだわらなくても良いかも
メモリスロットの空きがあるかどうか確認してください
あれば動作に不満があれば増設可能です
ソフマップなどにもっていくと数千円で増設してくれます
サポートも意外と重要
デルはサポートセンターが中国にあるという噂がありますね…
国内のメーカーでもサポートが1年で終わりというところもあります+23
-0
-
63. 匿名 2018/02/20(火) 22:50:34
>>59
ありがとう、検討してみます。+0
-0
-
64. 匿名 2018/02/20(火) 22:53:27
大きさとかはどれくらいがオススメですかね。
持ち歩きのあるなしでかわりそうだけど。
女性だと男性と違って使いやすい大きさは変わってくるのかな?+0
-0
-
65. 匿名 2018/02/20(火) 22:58:03
>>50
パソコン自体が初心者ってこと?
Macは音楽や画像を編集するような人向き。
そうでないなら何かとWinのほうがいい。+7
-0
-
66. 匿名 2018/02/20(火) 22:58:22
>>49
私はPCだけあえて有線で繋いでいます
スマホやプリンターはwi-fiで繋いでます
PCも無線で行けるんですが、何となく昔からの癖で安心なので+7
-0
-
67. 匿名 2018/02/20(火) 23:00:41
私も私の身内も富士通は5年以上使えましたよ。
NECのデスクトップも5年以上。
使い方にもよるのでは。私はほぼ毎日ネット使いますが。
+9
-0
-
68. 匿名 2018/02/20(火) 23:01:03
NECのサポが混んでるのは無料だからかな
富士通は有料です
自分はサポが無料という点でNECにしていますが、それは長年使い倒せるからこそですね
国産PCがもっと増えてくれると嬉しいな+7
-1
-
69. 匿名 2018/02/20(火) 23:10:06
デスクトップPCからノートに買い替えで
HPダイレクトでカスタマイズして買いました
メモリ増量、Bluetoothワイヤレスマウス購入で6万円で買えた
有名所のブランドに有りがちな余計なソフト入ってなくて良いですよ+13
-0
-
70. 匿名 2018/02/20(火) 23:10:57
>>64
持ち歩かないなら15.6インチあると見やすい。
個人的にはテンキーも欲しいから、このサイズが好き。+4
-0
-
71. 匿名 2018/02/20(火) 23:13:15
>>41
軽量で性能そこそこなら
富士通 LIFEBOOK UH
NEC LAVIE Hybrid ZERO
薄くて性能そこそこなら
HP Spectre 13
Acer Swift 7+7
-0
-
72. 匿名 2018/02/20(火) 23:24:07
NECが一番良かった+2
-4
-
73. 匿名 2018/02/20(火) 23:33:44
東芝の安心サポートってフリーダイヤルも親切でした。混んでて繋がりにくい時もあるけど。初心者には有り難い。+12
-0
-
74. 匿名 2018/02/20(火) 23:34:01
>>52
有線ですか〜!
+0
-0
-
75. 匿名 2018/02/20(火) 23:34:43
>>53
店員さんにも同じこと言われました!
ありがとう!+0
-0
-
76. 匿名 2018/02/20(火) 23:35:54
>>66
どちらの意見もあって迷いますねぇ!
今は有線LANなので、安心感はありますよね+1
-1
-
77. 匿名 2018/02/20(火) 23:36:56
>>20
私もこれ使ってて、機能面ではさほど不満はないけど(立ち上がりが遅いくらい?)、これ使ってみると、角のアールが結構鋭くて、手首が触れると痛くないですか?
それが気になって、いつもハンカチをカバーするように乗せて使ってる。。
一台前もDynaBook使ってたけど、それはアールに丸みがついてたから気にしたことなかったんだけど。+0
-0
-
78. 匿名 2018/02/20(火) 23:45:02
東芝は良くなかった
+6
-5
-
79. 匿名 2018/02/20(火) 23:52:40
部品レベルで全部国産のパソコンなんて無いからね+5
-0
-
80. 匿名 2018/02/20(火) 23:55:18
>>10
>マイクロソフト一通り入ってるのに
ワロタ+1
-0
-
81. 匿名 2018/02/20(火) 23:57:05
>>26
実際はゲームとかガルちゃんとかしてるんでしょ+0
-2
-
82. 匿名 2018/02/20(火) 23:59:24
>>46
スタバで聞くと詳しい人たくさんいるよ+3
-0
-
83. 匿名 2018/02/21(水) 00:07:30
>>1
ノートはMacBook一択だよ+0
-4
-
84. 匿名 2018/02/21(水) 00:10:18
>>54
今はproも色んな穴ないよ
USBCが3つだけ+1
-0
-
85. 匿名 2018/02/21(水) 00:12:37
NECはお客様登録をすると、お客様サポートがLINEでやり取りができます
先日娘のパソコンに不具合が起きた時にLINEでやり取りして解決しました
電話が繋がらずイライラしたり、パソコンの不具合をうまく説明できずにイライラするよりはLINEでやり取りできて凄くいいな~と思いましたよ+11
-0
-
86. 匿名 2018/02/21(水) 00:14:07
私もちょうど年末くらいから家で使う専用のパソコンが欲しくて色々検討した結果、メーカーサイトで買うことにしました。
私が買おうと思ってるのはHPのPavilion 15-cc000です。
あまり安すぎるとCPUが古いし、モバイルだとデータ容量が少ないので、そこそこ良いけど10万弱がベストかなと思いました。
ちなみに、HPのサイトだとCPU、メモリ、サポート有無、セキュリティソフト有無、付属品有無などカスタマイズ可能です。価格.comのサイトからアクセスすると割引価格で買えます。
ちなみに、、量販店は少し見ているだけで店員が寄ってくるので、まともに判断出来ず私はダメでした。。+5
-1
-
87. 匿名 2018/02/21(水) 00:19:42
CPUコアi5とメモリ8G、SSD200G
これくらいの買えば間違いないね
価格は安くて13万くらいかな+7
-0
-
88. 匿名 2018/02/21(水) 00:30:57
>>87
SSDじゃなくてハードディスクでも十分使えるよ
あとブルーレイディスクはほぼ必要ないというか
光学ディスク自体使う機会があまりないのでなしのにすると安くなるね
画面は光沢があるのが流行ってるけど長時間使うなら光らないほうが目に優しい+3
-0
-
89. 匿名 2018/02/21(水) 00:40:13
>>87
回しものじゃないけどそのスペックならエプソンダイレクトおすすめ
それよりちょっと安く買えるし安心の日本メーカー
サポートは無期限でフリーダイヤルです
保証もお金を払えば6年まで付けられるよ+4
-0
-
90. 匿名 2018/02/21(水) 01:18:39
デスクトップ持ってるんだけど
息子に占領されてて新しく
Blu-rayのDVDが観れるノートパソコンが欲しい。
あまりスペックが低いのは嫌だし
余計なソフトも入らないから
メーカーパソコンは除外
デスクトップだと色々カスタマイズ出来るんだけどノートって結構厳しいね。
何処かオススメないかな?+1
-1
-
91. 匿名 2018/02/21(水) 01:30:02
マイナスくらうかもだけど、パソコンに関しては国産縛りは持ってない。
・音楽をオーディオ機器に入れる
・仕事の資料を作る
これだけしか使わないから10万はきつい。ウイルス対策ソフトの更新とか地味に出費あるし。国産の半額くらいの外国産買ったけど満足してる。+11
-0
-
92. 匿名 2018/02/21(水) 01:44:49
>>9
中身韓国中国で日本人の無駄な金がプラスされてるだけだけどな+1
-0
-
93. 匿名 2018/02/21(水) 01:48:11
情弱&情弱&情弱の集まり
無駄なソフトが入りまくって性能カスなのに値段が1.5倍くらいのメーカーパソコン買ってればいいじゃないの?
そもそも持ち運びするつもりがないのにノートを選択しそうなあほもたまにおるけどね女って+1
-15
-
94. 匿名 2018/02/21(水) 01:51:45
>>80
オフィスがぬけてたんだよきっと+2
-0
-
95. 匿名 2018/02/21(水) 01:54:10
ガチで困ってるなら5ちゃんの購入相談スレで聞け
ここの2兆倍知識もった連中の集まりだから
そこまでしたくないならBTOだけ検索してノートがいいならマウスにしとけ。乃木坂がCMしとるやつな+1
-8
-
96. 匿名 2018/02/21(水) 01:58:26
男アピールしなきゃ気が済まない上から目線のオッサンは不快だから消えていいよ
さよーなら+22
-2
-
97. 匿名 2018/02/21(水) 01:59:59
こういうトピって普段女に相手にされない男がドヤりに来るのが難点だね
+23
-1
-
98. 匿名 2018/02/21(水) 02:14:18
>>97
バカの書き込みであふれるんだから仕方ないじゃん
+2
-2
-
99. 匿名 2018/02/21(水) 02:33:06
ハゲハウス!+3
-1
-
100. 匿名 2018/02/21(水) 02:33:36
実際に大学受験しようとしてて掛け算の九九って覚えたほうがいいよってアドバイスだからね。レベルが低いとかそういう問題じゃないよここ+0
-5
-
101. 匿名 2018/02/21(水) 02:35:13
>>90
ノートならマウスにしとけorブルーレイがみれたらいいなら格安モニター&安い再生機ってのもいいよ+0
-0
-
102. 匿名 2018/02/21(水) 02:44:35
>>9
これにプラスがたくさんついてるんだから仕方ないじゃん
あほの集まりでーすって自己紹介してるようなもの+1
-3
-
103. 匿名 2018/02/21(水) 02:50:57
メーカーパソコン買う人ってやっぱりいるんだねー
+1
-3
-
104. 匿名 2018/02/21(水) 02:52:09
>>1
数年前のスマホでもいいレベル
何が問題あるん?+0
-0
-
105. 匿名 2018/02/21(水) 02:59:53
>>93
家の中にデスクトップ置く場所がないとか
家の中で持ち歩くとかいろいろあるから
+11
-0
-
106. 匿名 2018/02/21(水) 03:02:43
>>102
まぁメーカーの名前を出すだけで
肝心のスペックについてはほとんど話題になってないからね…
CPUとか聞いたこともない人が多そう
でもこういう人たちがいるから家電量販店が潰れないんだよ+4
-3
-
107. 匿名 2018/02/21(水) 03:09:19
・プログラムの勉強に使いたい(独学)
・オフィスソフト入ってる
・CDからiPhoneに音楽移す
デスクトップの方が良いのかな+0
-0
-
108. 匿名 2018/02/21(水) 03:32:17
>>105
ノートのバッテリーなんてどうせそんなにもたないから電源つけっぱがほとんどだし、デスクトップは置けてノートは置けないならモニター小さめかテレビと代用して本体は小さいケース選べばいいだけ
ネットや動画みるだけなら最近のらスマホやタブレットをモニターに繋いでも余裕だろ+0
-0
-
109. 匿名 2018/02/21(水) 03:41:23
>>32
何これ欲しい!+1
-1
-
110. 匿名 2018/02/21(水) 04:21:33
デスクトップの本体デカくていらない
寿命なんかそんなに変わらないのに邪魔なものずっと家に置いておくなんて無駄
10年くらい差があるならまだしもね+5
-1
-
111. 匿名 2018/02/21(水) 04:31:38
デスクトップは机変えることも視野に入れないとだよね
キーボード引き出せる方が使いやすいし
ノートならちょっと寄せて書き物や食事ができるんだけど…+4
-0
-
112. 匿名 2018/02/21(水) 04:40:59
iTunesとエクセル、HuluやYouTube観るくらいなんだけどceleronだとiTunes入れただけで動き悪くなるって家電量販店の人に言われたけど本当かな?
CD入れるスロットは欲しいし10万以内でいいのないかな
NECの液晶画面が綺麗だとオススメされたけど、テレビに繋いで動画観るならパソコン本体の画面の綺麗さって関係ないですよね?
中国製スマホは情報抜かれるって記事あったけどパソコンも危険なのかな、安いから惹かれる
パソコン修理にきた業者さんはWindows10ならウイルスバスター要らないって言ってたけど家電量販店の人はウイルスソフト要るって言うし訳分からん+4
-0
-
113. 匿名 2018/02/21(水) 04:46:18
>>108
モニターが邪魔
テレビが家にないなどいろいろあるので
自分の見解をしつこく押し付ける人はいらない+7
-1
-
114. 匿名 2018/02/21(水) 04:48:14
今までずっとノートで場所も定位置決まってるから次もノート買うよ
ケーブルとか増えてごちゃごちゃするからデスクトップ嫌だ+7
-0
-
115. 匿名 2018/02/21(水) 04:53:52
ケーブル邪魔だよね
家にデスクトップあるけどモニターと本体を繋ぐケーブルが太くてうざい
ほかにスピーカー、ルーターを有線で繋いでるからごちゃごちゃしてる
ケーブルに埃もたまるしね
ノートはコンパクトで楽+5
-0
-
116. 匿名 2018/02/21(水) 05:01:35
デスクトップ置く仕様にしてないわ
狭い家だしケーブル増えるし
テレビ持つ気もさらさら無いや+4
-0
-
117. 匿名 2018/02/21(水) 05:05:26
>>112
テレビに動画繋いでみるならパソコンの画面はフルHDじゃなくていいんじゃない
てかテレビで動画をみるならFire TVのほうが良いと思うんだけど
BTOならcorei5が10万円以内で買える+3
-0
-
118. 匿名 2018/02/21(水) 05:14:40
>>112
10万円以内でしたら、もっと高スペックなパソコン買えますよ。5万円でcore i3のスペックが売ってます。CDスロットはパソコンが重くて大きくなるので、こだわりがないなら外付け(2000円程で売ってます)が便利です。パソコンの話から逸れてしまうのですが、動画をよくみるならAmazon stickやGoogle Chrome castはいかがでしょうか。Wi-Fi環境がなくては使えませんが、パソコンと繋がなくて済みますし便利ですよ (初期設定をすればパソコンは使いません)。アンチウイルスソフトは無料のものもありますし、後からでも入れられるので無理に買う必要はないかと思います。+3
-0
-
119. 匿名 2018/02/21(水) 05:57:31
みんな詳しいねぇ。
機械に疎くてなかなか理解できない…+11
-0
-
120. 匿名 2018/02/21(水) 07:22:43
DELLが割と安いですよ!
最近富士通等スペック低くても高いものが目立つので、電気屋さんで時々DELLのi5のノートPCが時々5万程で売ってますよ!
その程度の使用用途なら十分だと思います!
ご存知かもですがDELLのPCは企業等でも使われている事があり、最近目にするヒカキンもDELLの宇宙最強PC60万くらいのを以前ゲーム実況用に購入していた気がします!+4
-1
-
121. 匿名 2018/02/21(水) 08:00:51
中古で2万3千円のを買った。
corei5、4GBで動作もサクサクで性能は良かったんだけど、画面の気になるところに2箇所のドット抜けがあり、そこが致命的に嫌だ。
でも白い画面じゃなければ気にならないんだけどね。
というか、中古じゃなくてもドット抜けって普通にありうることらしい。+5
-0
-
122. 匿名 2018/02/21(水) 08:47:51
私もiPhone8に替えたら今のパソコンがジョボすぎてiTunes使えなくなった。
買おうと思ってるんだけど何買っていいかわからない!ほんとにiTunesくらいしか使ってないから安いのでいいんだけどなぁ。
+3
-0
-
123. 匿名 2018/02/21(水) 09:08:00
特にクリエイティブなことしてるわけじゃないけど
7年前に買ったNECのノートからMacBook Airに替えたら操作性が良すぎて感動した
iTunesもスムーズ+4
-0
-
124. 匿名 2018/02/21(水) 09:33:33
>>50
仕事をしてるなら普段使っている方に合わせた方がいいと思う。
+0
-0
-
125. 匿名 2018/02/21(水) 09:37:18
初めて自分のお金で買ったのがdynabookだったからずっとdynabookだな
買い替えるときかなり悩んで店員さんに色々相談するけど結局は国産と見た目の好みで決めてしまったw+4
-0
-
126. 匿名 2018/02/21(水) 09:38:39
タッチバーついているmacはCDとかSDカードとか外付になってて、繋げると超絶ダサくなるからおすすめしない。買うならそれより前の型。+0
-0
-
127. 匿名 2018/02/21(水) 09:40:04
今、wordとかオフィス系は、オプションでわざわざつけなくても、オンラインでできるよね?+1
-2
-
128. 匿名 2018/02/21(水) 10:08:10
富士通ユーザーなんだけど三年越えると壊れない?
そろそろ他社に乗りかえかな
有料サポートも対応悪くて腹立つし+3
-0
-
129. 匿名 2018/02/21(水) 10:12:51
>>113
モニター程度で邪魔になるなら四畳半のうさぎ小屋?それならノートおいても邪魔だろ
タブレットにでもしとけば?
外用にSurfaceも使ってるけど家で使うなら圧倒的にデスクトップのほうが捗るよ
>>117
firetvとかのつべのui糞過ぎて見るきにならんし広告とかも消せない
今でるやつはつべのアプリ消えてブラウザだっけ?あのショボいスペックでサクサク動かせるの?+1
-9
-
130. 匿名 2018/02/21(水) 10:23:27
>>127
月払いでできるから、最初に何万も出さなくても必要な月だけ使えばいいよね
dellのxps13がベゼル幅めちゃ薄くて好き。
airの3/1くらい。+2
-0
-
131. 匿名 2018/02/21(水) 11:58:40
機械系統疎いのでお尋ねしたいです。
スペック的にDELLにしようかなと検討していたのですが、DELLは故障率が高く当たり外れが大きい。
スペック以前の問題で価格.comでも売れ筋には入っているが満足度には入らない。
アフターサポートも良くない。
というのをいろんなところで見て、スペック的には落ちても違うメーカーがいいか考えています。
DELL使っている方、不具合、故障などありますか?
ちなみにネット重視で使うのですが、ゲーミングPCというのがいいのでしょうか。+2
-0
-
132. 匿名 2018/02/21(水) 12:15:15
Webデザインの勉強したいので、イラストレーターとPhotoshopが使いたいのですが、どのパソコンが合っていますか?+3
-0
-
133. 匿名 2018/02/21(水) 12:40:01
>>131
私はDELLにこだわらなくてもいいと思いますよ。(勿論いいブランドですが)スペック的にDELLがいいと仰ってますが、DELLの中でも低スペックから高スペックまで様々です。ネット重視ということですが、Officeソフト(WordやExcel)、ゲームなどしますでしょうか?また、サポートのことは詳しくないのごめんなさい。+2
-0
-
134. 匿名 2018/02/21(水) 12:45:13
>>131
ゲーム中心でなければ、ゲーミングPCのように高性能でなくてもいいよ。+3
-0
-
135. 匿名 2018/02/21(水) 13:06:38
>>131
私はDELLにこだわらなくてもいいと思いますよ。(勿論いいブランドですが)スペック的にDELLがいいと仰ってますが、DELLの中でも低スペックから高スペックまで様々です。ネット重視ということですが、Officeソフト(WordやExcel)、ゲームなどしますでしょうか?また、サポートのことは詳しくないのごめんなさい。+2
-0
-
136. 匿名 2018/02/21(水) 13:32:59
見た目だけで選んだMicrosoft DAG-00059(プラチナ)
使い勝手も良い+1
-0
-
137. 匿名 2018/02/21(水) 13:45:53
>>133
用途は仕事用ではなく、完全に家用でネットサーフィン、動画視聴、ゲーム、音楽視聴などです。
予算が5万までで価格で絞るとDELLが一番処理速度も速そうなので検討していました。
処理速度が一番重点でソフトなどまったく必要ないです。
あとはacer,ASUSあたりで考えています。Lenovoは控えたいです。
あと2-in-1というのも結構出ていますよね?あれも気になっています。
タイムリーだったのもあり、アドバイス頂けてとても助かります!ありがとうございます。
+2
-0
-
138. 匿名 2018/02/21(水) 13:56:22
>>132
その二つをインスコするんだったら
ハイスぺパソコンでないと動きにくいと思うよ+1
-0
-
139. 匿名 2018/02/21(水) 14:00:27
最初からOffice入ってなくても365とかあるけど
結局低スぺだとその365も誤作動増えてきちんと動かないよ。+3
-0
-
140. 匿名 2018/02/21(水) 14:17:17
小難しい事言ってもわからないのに
ただ単に知識ひけらかしたいだけの男多いねwww+8
-0
-
141. 匿名 2018/02/21(水) 14:55:40
新大学生になる子供のパソコン選びで電器店巡りして1ヶ月
10回あちこち電器店に足を運び11人の店員と話して
欲しいのが決まってからは価格競争してもらいました マイクロソフトのBOOK2に決めました
2万値引きに2万キャッシュバックされて満足です。
大学生協のは気に入らなくて買いませんでした。+3
-1
-
142. 匿名 2018/02/21(水) 15:21:41
Android使ってるなら高いけどパナソニックのレッツノート 壊れないしサポートもしっかりしてる。
iPhone使っているならMacが使いやすい。+1
-0
-
143. 匿名 2018/02/21(水) 15:46:24
>>137
そうなんですね。acer, ASUSどちらも良いメーカーだと思います。予算内のパソコンを価格.comなどでピックアップしてみてください。ピックアップしたら、価格.comの製品情報からスペックを比べてみてください。CPUの項目を見るとそのパソコンの頭の良さ(処理速度)がわかるので予算内で出来るだけ良いものを選んでみてください。あとは動画をみるのでしたら解像度が良いものがいいかもです。CPUのレベルや解像度については調べるとわかりやすいサイトがあるのでそちらを参照してみてください。また、ゲームというのはネット対戦みたいなのとダウンロードしてお一人で遊ぶゲームどちらでしょうか?2- in-1は便利ですが、スペックを求めると高価になりやすいです。スペックを見て検討してみてください。>>137さんの用途だと画面の大きいタブレットを買ってもいいかも?思いました。あと、ソフトをダウンロードしない(ゲームや音楽ソフトを含める)でネット上で済ましているならChromebookという超爆速なのもあります。長々すみません。わかりづらい点などありましたら、またよろしくお願いします。+2
-1
-
144. 匿名 2018/02/21(水) 16:15:21
おっさんの書き込み多すぎな?
いかにもな丁寧語とかこれ絶対男でしょ?笑+2
-3
-
145. 匿名 2018/02/21(水) 16:35:12
Apple MacBook Air一択
他社が出してるのは 全部これのパクリ
今のノートパソコンの基準を作った名機
安くて性能良くて 何もかも完璧
CDは外付けのものを一緒に買えばOK
修理やサポートもAppleなので安心
迷わず買うべし!+1
-3
-
146. 匿名 2018/02/21(水) 16:44:02
>>132
iMac一択
何故なら私自身がiMacでデザインの仕事をしてるから
AdobeとAppleは昔からこの業界を共同で育ててきた盟主
Adobeを使うならMac
中でもiMacは完璧です
一点だけ注意は、27インチモデルを選ぶ事
21インチでは画面が小さくてストレス溜まるので+3
-0
-
147. 匿名 2018/02/21(水) 16:59:24
PCのこと知らなくて、サポートが必要なレベルだからこそメーカー選ぶんだよね
サポート必要ないくらい詳しければそりゃいくらでも選択肢あるでしょ
親切でわかりやすく書き込んでくれてるレスはまだしも単に馬鹿にした書き込みはイラネ
+5
-0
-
148. 匿名 2018/02/21(水) 17:38:22
>>143
とてもわかりやすく丁寧な説明でありがたいです。
ピックアップもしてみてCPUやメモリの点でDELLが良さそうだったのでDELLユーザーの意見があったら聞きたいなと思った次第です。価格とスペックを相対的に見るとDELL一択なのですが、すぐ故障があると悲しいです。ちなみに過去トピックでもちらほらDELL不具合があり…。
いまはacerを使っていますが6年くらい使っていて、もう重すぎて使えません。
ただ台湾メーカーは結構頑丈とのことだったのでacer,ASUS検討範囲です。
DELL、Lenovo除外でいくと、HPもいま一番いいかなと思っているのですが、ちょっと構造が弱そうなところだけ欠点です。
もっと値段を出せばいいのがあるのですが、5万くらいで買いたいのと5年くらいもってくれればまたどんどん進化したのが出るだろうと思うので。
ちなみにタブレットも家にあるので、2-in-1も気にはなっていますがノートがいいかな~とも思いつつ。
解像度は気にしていなかったので、ご指摘ありがたいです!
+1
-0
-
149. 匿名 2018/02/21(水) 17:39:35
持ち運びしたいわけでないなら目が疲れるからデスクトップをオススメする+0
-0
-
150. 匿名 2018/02/21(水) 17:49:38
>>143
148です。何度もすみません。
Chromebook初めて知りました。調べたところ、他のノートパソコンとCPUなどあまり変わりませんがサクサク動く理由が何かあるのでしょうか?知らなかったので、とても気になり、それにしようかなとも思いつつあります。
追記になりますがゲームはネット上のものでインストールなどはしません。あとは調べ物でネット使う時に同時に動画流して音楽聴いたりもします。+1
-0
-
151. 匿名 2018/02/21(水) 18:44:03
hpはサポートセンターで対応してくれる人がほとんど外国人で、
ちゃんと意思疎通できないから残念。
しかも、傷がついてるパソコンが届きました。
性能は良かったのに・・・+2
-0
-
152. 匿名 2018/02/21(水) 18:45:24
よろしくお願いします。
家業の手伝いで、wordで文章作ってexcelで編集しています。自室じゃなかなか気が散って作業できないので、図書館やコワーキングスペースに持っていきたいです。出先でネットは調べものをする程度です。
予算はあまりありません。+1
-0
-
153. 匿名 2018/02/21(水) 19:27:20
>>152
ノーパソは基本的に次の三つのことをちゃんと見て選べばいいよ
・CPU(脳):IntelとかAMDとか
→IntelならCore i3で十分、Core i5なら困ることないよ
・メモリ(作業スペース):4G、8G、16Gとサイズが大きくなる
→8Gあれば十分。4Gでもいいけど大きいファイルはちょっときついかな
・ストレージ(収納スペース):HDDとSSD
→HDDは容量大きいし安いけど遅い。SSDは容量小さいし高いけど速い
※この遅いとか速いは例えばExcelを起動するときのスピードとか
ここを見ながら価格.comとかで調べてみたら?
あとは予算との相談で条件を変えていくといいの見つけられるかも。
あ、もちろんOfficeソフトはちゃんと選択してね笑+6
-0
-
154. 匿名 2018/02/21(水) 20:27:16
>>150
143です。Chrome bookは無駄なものが入っていないため早いです。例えば、普通のノートパソコンだと起動時に様々なソフトをバックグラウンドで開いているため時間がかかりますが、Chrome bookはそれが無いため10秒以内で起動します。良い点は物凄くサクサク動くこと。電池もフル充電すると一日中もちます。悪い点は全部ネット上で作業するためネット環境のない外出先では困ることもあるかと。また、Office、iTunesなどソフトを入れられません。(Googleが出してるOfficeに似た機能を持つものならネット上で無料で使えます。)
値段も安く、3、4万円代で良いスペックのが買えます。私はAcerの 中古ですが1万7000円で購入し、爆速なので満足してますよ。+4
-0
-
155. 匿名 2018/02/21(水) 22:16:27
私も今年、パソコン買いました。
パソコン初心者で国産にしようと思っていたのですが、色々考えてDELLにしました!
•音楽、写真、画像を保管する
•WordとExcel使える
•ネットができる
•ネットで動画もみたい
が、必要最低限できれば良かったので。
同じような条件が揃ったパソコンで色々なメーカーを比べた時に、どうしても国産だと数万円高くついてしまったので、同じ条件で安めのDELLにしました。
その分浮いたお金をウイルス対策ソフトや、新しいマウスなどに充てました。
サポート面が少し不安でしたが、買って初めて起動した時に早速使い方が分からなくなり笑、サービスに電話しましたが、すぐに繋がって、とてもわかりやすく丁寧に教えてもらって安心しました(^^)
DELLも私はオススメします!+4
-0
-
156. 匿名 2018/02/21(水) 22:22:22
>>154
詳しく教えてくださりありがとうございます!
chrome bookを自分でも調べてみて、プリンターやCDの利用だけが残念でしたが、とても便利そうだったので、これに決めようと思っています。調べて、とても惹かれました。
ほとんどがCPUやメモリは良さそうでないのですが、それでも爆速ということでしょうか。
爆速を信じてchrome bookを買おうと思います。
この機会がなければ知らないままだったので、かなり助かりました!訊いてみて本当によかったです。
ありがとうございます!+3
-0
-
157. 匿名 2018/02/22(木) 00:47:13
>>153
ありがとうございます。スペックの見方をまず勉強ですね。+2
-0
-
158. 匿名 2018/02/22(木) 01:13:31
>>157
いえいえ
お伝えした三つのことでだいたいの値段は決まってますから
あとはOfficeソフトを最初からつけるかどうかです
予算内で見つかるといいですね。
+2
-0
-
159. 匿名 2018/02/22(木) 02:35:17
1ヶ月の短期バイトで日替わりでレンタルノートPC使ったんだけど、動作は調整されてるからどれも問題なかったけどキータッチが富士通、NECはポンコツだった。
(アジア系新進メーカーは使ってない)
良いイメージのなかったHPが一番良かったな。+1
-0
-
160. 匿名 2018/02/22(木) 14:01:37
>>156
まだ見ておられるか分かりませんが154です。もし、気になるChrome bookがありましたら、型番ネットで調べるとレビューブログがあったり、YouTubeでもレビューしてる方がいるのでそれをみると使用感など分かりやすいかと思います。良いパソコンが見つかりますように!+1
-0
-
161. 匿名 2018/02/23(金) 10:12:02
>>160
遅くなりすみません。
アドバイス頂いて動画とかもあったら見てみたいと思っています!
acerのchrome bookにしようかと思っています。
予算オーバーも仕方ないのかなーと思っていたのですが、chrome bookを教えて頂き、おかげさまで予算内でいいものが手に入りそうです。
本当にありがとうございました!+0
-0
-
162. 匿名 2018/02/26(月) 16:16:11
このトピを参考に購入しました!ありがとうございました。+1
-0
-
163. 匿名 2018/03/03(土) 17:13:05
パソコンに詳しい人いますか?今のパソコンてNECしかなく、しかも中国製なんですか?
とにかく壊れやすいです。日本生産じゃない気がします。
画面が真っ暗に買って2か月でなりました。こういう
Windows10 起動したら壁紙が真っ黒でスタートメニューも何も反応しなくなった。 - かもメモchaika.hatenablog.com家族がPCをWindows10にアップデートしてしばらく使っていたのですが、朝までは問題なく動作していたのに起動したら壁紙が真っ黒になってマウスクリックも何も反応しなくなったから何とかしてくれ!と頼まれました。 僕は学生時代からMacオンリーだったのでWindowsの...
windows10 画面 真っ暗で検索をたくさんしましたが。
買ってからたったの2か月でですよ?windows7のときはマイクロソフトが強制的にwindows10にアップグレードしてこわれました。5年で。マイクロソフトが嫌いでパソコン離れになりそうです。
今の日本のパソコンって信頼ありますか?バッテリ充電も6時間って出るけど、実際3時間30分ぐらいで充電になっています。新品のバッテリでも中国製のような気がします。
今のパソコンって中国製なんですか?適切な情報をネットでも見つからなかったのでURLリンク付きで説明してもらえるといいのですが。+0
-0
-
164. 匿名 2018/03/04(日) 18:36:34
>>163
NEC以外もありますよ。東芝、富士通、Panasonic、マウスコンピューター、Apple、asus、acer、サムソン等。
中国で製造は多いと思います。
しかし日本国内で製造してる場合もあります。(↓を参照)
国内生産パソコンの森 | 日本国内の生産にこだわっているパソコンメーカーの最新情報やキャンペーン情報を紹介していますjapan-pc.info国内生産パソコンの森 | 日本国内の生産にこだわっているパソコンメーカーの最新情報やキャンペーン情報を紹介しています日本国内の生産にこだわっているパソコンメーカーの最新情報やキャンペーン情報を紹介していますサイト内検索トップページ国内生産パソコンの森...
信頼性というかメーカー毎の故障率なら、↓が参考になるかもしれないです。
メーカー別パソコン故障率ランキング2016―利用者3万人に調査―net-shitsuji.jp2016年12月、パソコンの様々なトラブル・症状に対する対処法をまとめていく中で、「メーカーによって、不具合の発生率は異なるのか?」そんな疑問が沸いてきました。そこで、国内3万人のパソコンユーザーを対象にアンケートを実施し、メーカー別の故障
故障して困ってるなら、>>85さんのように
お客様サポートがLINEでやり取りできるみたいなので参考になるかもしれないですね。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する